590 : |
|
名も無き者
「自演してるヒマが~」とか「ピックしろ」とかほんと荒んでますね もっと穏やかにやりましょうよ
2013/04/28(日) 09:21:59
|
591 : |
 |

塾講師
こんばんは。 今回もありがとうございます。
では、第16回はこのレスを以って終了・・・とはせずに、 追加で他の色を足したいと思います。
なので、主たる募集は青赤緑ですが、白黒でも何か面白いアイデアが思いついたら投稿よろしくお願いします。
ということで第17回募集『青赤緑神話レア』枠。
各色の募集内容は以下。
緑 メリーラ本人、もしくはメリーラに関係するカード。 伝説のクリーチャー。 能力的に清純や感染と関わりがある。 (直接的な関係でも間接的な関係でもOK)
赤 戦争に関する何らかの大きな出来事を表現するカード。 それが戦争そのものであっても、戦争に使用された大掛かりな呪文でも構いません。 全体的な戦争に関することでなくても、局部的な戦いの場面を表現してくださっても結構です。 その戦いや出来事は投稿者様が考えてくださってOKです。 例えば『大霊堂の周辺で大規模な衝突があり、この戦いが勝敗の分水嶺だった』のような。
青 特段指定なし。 ですが、推奨されるものは『純化を成立させるに至った部分を表現したもの』。 成立した瞬間でも、普及手段の表現でもOK。 多分インスタントかソーサリー。 ドローは他に結構あるのでドロー関係でないほうが・・・。
以上です。 ゴールデンウィークなので、締め切りはどうしましょう。 短い方がいいのか長い方がいいのか・・・。 一応5月5日23時を目処にいたします。
未ピックについて追記 第6回については本当に申し訳ない・・・。その返答は見たのですが、どうしようかと悩んだまま決断を忘れていました。 近いうちしっかり考えて決断いたします。 他の部分は書いていただいているとおりの保留理由です。
(last edited: 2013/04/28(日) 23:19:53)
2013/04/28(日) 23:12:01
|
592 : |
|
名も無き者
清純なるメリーラ (2)(G)(G) 伝説のクリーチャー─人間・シャーマン・スカウト 〜は清純である。〜の上にはカウンターを配置できない。 〜が呪文の対象になるたび、それを唱えるために清純マナが支払われていない場合、それを打ち消す。 (1)(G):クリーチャー1体を対象とする。それが清純である場合、それを再生する。そうでない場合、それに純化カウンターを1個置く。 4/4
スラーンの能力を継ぎ、純化デッキでもそうでなくても活躍できる程度の能力。 スラーンと比べて自分自身は脆いが他に味方がいると強いという感じに。少し強いだろうか。
ギタクシア派の清純規範 (3)(U)(U) エンチャント あなたのアップキープ開始時、あなたは増殖を行なう。 あなたがコントロールするクリーチャーは感染と「このクリーチャーがプレイヤーに与えるダメージは半分(切上げ)になる」を持つ。
ミラ傷の青にある感染付加呪文。黒がラスボスじゃなければ黒でも良いかもしれん。 基本的には萎縮付与みたいな挙動になる(これまでの相手へのダメージは消えるけど)。 全体萎縮付与+αが3マナなので、5マナなら大丈夫か?
2013/04/29(月) 00:29:01
|
593 : |
|
名も無き者
覇者の号令 (3)(R)(R) インスタント 〜はあなたのターンの間で戦闘中にのみ唱えられる。 あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。 金属術 ─ あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
ミラディン軍がファイレクシア軍を倒した最後の戦いの中でのある覇者の活躍をイメージ。 旧ミラディンリスペクト。
2013/04/29(月) 00:57:34
|
594 : |
|
名も無き者
>>593 修整
覇者の号令 (3)(R)(R) インスタント 〜はあなたのターンの間で戦闘中にのみ唱えられる。 あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。 金属術 ─ あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
コピペそのままだったら機能がおかしくなってた。
2013/04/29(月) 00:58:46
|
595 : |
|
ゆーいっく
《ミラディンの癒し手、メリーラ》(3)(G)(G) 伝説のクリーチャー―人間・シャーマン プレイヤーは毒カウンターを得られない。 クリーチャーは感染を失うとともに、その上に-1/-1カウンターを配置できない。 あなたがコントロールするクリーチャーは、その上に置かれている清純カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 FT: あの少女が、今やミラディンを支える精神的中心になっている。この光景を、誰が想像しただろうか。 ―最後のトロール、スラーン 3/3
《別館の陥落》(4)(R)(R) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはアーティファクト1個とクリーチャー1体と土地1つを生け贄に捧げる。 FT: エリシュノーンの敗北以降、戦況は大きく変わった。
《隠れしものの気まぐれ》(3)(R)(R) ソーサリー アーティファクトかクリーチャーか土地を1つまたは望む組み合わせで2つか3つ対象とする。あなたはターン終了時までそれらのコントロールを得る。それらのパーマネントをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。 FT: ウラブラスクの離反は、他の法務官たちにとっても大きな誤算だった。
2013/04/29(月) 01:23:19
|
596 : |
|
名も無き者
>>595 細かいけど、フレーバーがおかしい。 最後のトロール、スラーンは今や敵やで。
2013/04/29(月) 02:00:33
|
597 : |
|
名も無き者
アクアエリウム UU インスタント 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 カードを1枚引く。 FT:シッセイ「私にはこれしかできないけど」
2013/04/29(月) 04:26:39
|
598 : |
|
名も無き者
>>595メリーラ 清純カウンターの生かし方がいいね
>>597 フレーバー的にも面白い
2013/04/29(月) 10:37:02
|
599 : |
|
名も無き者
唐突にシッセイが出てきて面白いってのもよー分らん理屈だな。 シッセイ自体も白緑だし。
2013/04/29(月) 10:56:28
|
600 : |
|
名も無き者
>>597 ピック時にはじかれたくなかったらなんでシッセイなのか理由入れといたほうがいいんでない?
2013/04/29(月) 11:46:47
|
601 : |
|
ゆーいっく
>>596 スラーンさん以外に言わせるとしたら、コスさんとか(生きていれば)ヴェンセールさんぐらいですかね。
>>598 《癒し手》なので最初は清純カウンターをばらまく能力でしたが、メリーラさんだしそれは何か違う、と思いました。
《清純なる意志》(4)(U)(U) インスタント あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを追放する。次の終了ステップの開始時に、それらの追放されたカードを「純化3―(T)」を持つとともにあなたのコントロール下で戦場に戻す。 FT: 俺にはカーンを救う事は出来なかったが、ミラディンを救う事は出来る。 ―ヴェンセール
何か違う気がする…?
2013/04/29(月) 13:05:52
|
602 : |
|
名も無き者
>FT: あの少女が、今やミラディンを支える精神的中心になっている。この光景を、誰が想像しただろうか。 >―最後のトロール、スラーン
は
願わくば、あの少女が、ミラディンを支える精神的中心にならんことを。 ―スラーン最後の言葉
とかの過去の発言にすれば違和感がなくなるんじゃないかな。
2013/04/29(月) 13:14:54
|
603 : |
|
名も無き者
スラーンがどういう経緯で敵になったかじゃないかな。 例えば倒された後に敵として復活したなら、それはありかな。 徐々にファイレクシア化している最中にそういう言葉を言うのは違う気がする。
2013/04/29(月) 15:27:54
|
604 : |
|
名も無き者
鋼の祭日 (2)(U)(U) ソーサリー 〜を唱えるために清純なるマナが支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、このターンの後に追加の1ターンを行う。 FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日
逆襲のミラディン (3)(U)(U) インスタント ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーでない各アーティファクトは5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。
2013/04/29(月) 15:44:54
|
605 : |
|
名も無き者
純なる魔力 (3)(U)(U) エンチャント あなたが呪文が唱えるたび、それを唱えるために清純なるマナがX点以上支払われていた場合、その呪文をコピーする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。Xは、その呪文の点数で見たマナコストの半分(切上げ)である。
2013/04/29(月) 15:46:34
|
606 : |
|
ゆーいっく
>>602 必ずしもスラーンさんにこだわっている訳ではありません。 ただ、この言葉はメリーラの以前の姿と現在の成長した姿の両方をその傍で見ている人物でないと意味がないのでとりあえずスラーンさんを選びましたが、多分コスかヴェンセールの方が適当だと思いますね。
>>603 完全にファイレクシア化した後だと、以前の記憶はほとんど残っていない筈なので…。
2013/04/29(月) 15:46:55
|
607 : |
|

kitakaze
《オキシダ連峰の噴火》(7)(R)(R)(R) ソーサリー
すべてのクリーチャーと、すべてのアーティファクトと、すべての土地を、それが清純でない限り破壊する。
FT:純化された炎が、汚れた大地を焼き払う。
---- イメージ元は、ミラディンブロックの《魂流し》と、対ファイレクシア軍への《抹消》。
「清純ではないすべてのパーマネントを~」と書くと短くて格好良いのですが、プレインズ・ウォーカーは純化できないため(常に巻き込まれてしまうので)、諦めました。
「打ち消されない」とか「再生できない」とか、「追放する」にするとか。ちょっと悩み中。 ・打ち消されない → 各種打消し ・再生できない → スラーンやスキジリクス、他 ・追放する → ワームや巨像 ブロック構築だけ見ても、意外と使い勝手に差が出そうです。
Wikiを見ていて、コスも「不純物(油)が混じった金属を純化する力」があったことを今更思い出しました。 オキシダ連峰もいつの間にか純化されていたんですよ、きっと。 【追記】 >>608 言われていましたね。赤白コスとかの案も多くありましたし。 本当に、今更ながら思い出したってだけです。
(last edited: 2013/04/30(火) 16:40:37)
2013/04/30(火) 14:51:54
|
608 : |
|
名も無き者
コスが純化と親和性があるのはけっこう前から言われてたよね
2013/04/30(火) 15:17:05
|
609 : |
|

kitakaze
《ミラディンの乙女、メリーラ / Melira, The Maid of Mirrodin》(2)(G)(G) 伝説のクリーチャー - 人間・戦士・スカウト
《》を対象とするアーティファクトの起動型能力のコストは(2)多くなる。 《》の上にカウンターを配置できない。 あなたがコントロールする清純なクリーチャーは、+1/+1の修整を受けると共に破壊されない。
(2)(T):プレインズウォーカー以外のパーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターをすべて取り除く。その後、取り除かれたカウンターの数に1を加えた数の清純カウンターをその上に置く。
3/4
---- 《模範の騎士》に似た形の強化能力を採用。 《シルヴォクののけ者、メリーラ》とは違う形で、感染クリーチャーと戦う能力を他クリーチャーに与える。
プレイヤーを毒カウンターから守る能力は《シルヴォクののけ者、メリーラ》に軍配が上がる仕様。
(last edited: 2013/04/30(火) 16:38:42)
2013/04/30(火) 15:20:45
|
610 : |
|

kitakaze
>>604 リスペクト
《鋼の祭日》 (4)(U)(U) ソーサリー 《》を唱えるために清純なるマナが支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、このターンの後に追加の1ターンを行う。
FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日 ---- 現段階での青スペルだと、効果もフレーバーも、>>604 さんの《鋼の祭日》が好みです。 が、ちょっと(2)(U)(U)はコストが安すぎかな、と思い調整。 ブロック構築だけ考えた場合、4マナのままで、上半分を「すべて清純なるマナで支払われた場合~」くらいにするのも面白いかもしれません。
2ターン得られる(可能性がある)なら《有毒の蘇生》と合わせて何かできないかなー、と傷跡ブロックのカードリストを見直してみましたが、大丈夫そう?
(last edited: 2013/04/30(火) 16:15:06)
2013/04/30(火) 16:02:35
|
611 : |
|

kitakaze
《次元旅行船の暴走》(5)(U)(U) ソーサリー 各プレイヤーは、クリーチャーではないアーティファクトと土地を除く自分がオーナーであるパーマネント・カードと手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。
FT:ファイレクシアがミラディン軍を圧倒しかけたその時、ヴェンセールが己の作品からパワーストーンを抜き放ち、直後、戦場からすべてが消え去った。
《工匠のひらめき》(4)(R)(R) ソーサリー あなたはカードをX枚引く。Xはあなたのコントロールするパーマネントに置かれた清純カウンターの数の合計に等しい。
FT:純化した金属がファイレクシアの油を弾いた時、ミラディン軍の反攻の狼煙が上った。
《工匠のひらめき》(4)(U)(U) ソーサリー あなたがコントロールするカウンターが置かれていないパーマネントをすべて手札に戻す。 対戦相手がコントロールするカウンターが置かれているパーマネントをすべて手札に戻す。
FT:金属世界ミラディンの鋼をコントロールしきった時、ミラディン軍の反攻が開始された。
(last edited: 2013/04/30(火) 16:26:06)
2013/04/30(火) 16:13:05
|
612 : |
|
名も無き者
>>610 完全に他のセットと使えないのはダメだろと思ったが金属術のほうがメインと考えれば普通にありそう 追加ターンはだいたい5マナだから金属術で制限ある分4マナ そんで清純のほうは全て清純って厳しい縛りにするってのはかなり適正かも
ってことでリスペクト
《鋼の祭日》 (2)(U)(U) ソーサリー 《》を唱えるためのマナコストが全て清純なるマナで支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、このターンの後に追加の1ターンを行う。
FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日
2013/04/30(火) 16:25:46
|
613 : |
|
名も無き者
《メリーラの信奉者》リスペクトだけど、メリーラにカウンター配置できない効果を付けるなら信奉者はパックに入れない方が良いかな。 (レアが神話レアのほぼ下位互換ってのは悲しいから)
ミラディンを救う鍵、メリーラ (2)(G)(G) 伝説のクリーチャー - 人間・戦士・スカウト 《》は清純である。 先制攻撃、警戒、プロテクション(アーティファクト) 《》の上にカウンターを配置できない。 4/4
新スラーンに対抗できるように作りました。 グリッサやミリーを考えると能力に問題は無いはずだが、単純に強いかな。3/3か5マナの方が良いかな。 旧スラーンの方が強いかなと思いますが……
2013/04/30(火) 20:07:46
|
614 : |
|
名も無き者
ミラディンの癒し手、メリーラ (2)(G)(G) 伝説のクリーチャー - 人間・戦士・スカウト (《》は清純である?) 喊声、警戒、プロテクション(黒)、プロテクション(アーティファクト) 《》の上にカウンターを配置できない。 3/3 FT:ミラディンに蔓延る病─ファイレクシア─を癒すもの
ミラディンを癒す=ファイレクシアを退治する。 小さいアクローマをイメージしました。
ところで、純化を持たずに元から清純なクリーチャーって参加者的にはどうなんでしょうか?
2013/04/30(火) 22:13:02
|
615 : |
|
名も無き者
>>614 参加者的にはってどういうこと?
2013/04/30(火) 22:28:53
|
616 : |
|
名も無き者
>>615 私個人としてはありだと思いますが(だから清純版を投稿している)、 他の参加者はどう思っているのかなって意味です
2013/04/30(火) 22:31:38
|
617 : |
|
名も無き者
もしかして塾講師さん(の自演)と勘違いされたのかな? それなら申し訳ない。変な書き方でした。
2013/04/30(火) 22:32:41
|
618 : |
|
>>578 これ、先手1ターン目に出したら勝利だね…。
2013/04/30(火) 23:10:40
|
619 : |
|
名も無き者
>>618 先手によらず、相手が純化デッキで無ければ即勝利じゃね?
2013/04/30(火) 23:15:58
|
620 : |
|
名も無き者
>>619 いやそれは間違ってる。 非清純をコントロールしていないとき、だから 全て清純である場合に勝利。 でも相手のパーマネントが0なら即勝利。
2013/04/30(火) 23:23:59
|
621 : |
 |

塾講師
こんばんは。
参考までに一応私の考えを書いておくと 《アーティファクトでない清純パーマネントを存在させることはアリ》 だと思っています。
純化はもともと金属部分のあるミラディン人の金属的側面を強調する、というかミラディン人としての純粋さをアップさせるようなイメージです。 なのでアーティファクト化します。
ですが、清純であることとアーティファクトであることは今回は『純化』として一緒にしていますが、概念上は別問題だと思っています。
メリーラはどうかといいますと、生物としての純度が高いが故にファイレクシアに侵食されない、という感じに解釈すれば、アーティファクトでないが清純であることの理屈はつけられるのではないでしょうか。
・・・ですが、すでに《シルヴォクののけ者、メリーラ》が存在し、それが清純でない以上、何らかの覚醒イベント的なものがない限りは新メリーラを清純にするのは否定的な方がいらっしゃるかもしれませんね。
ちなみに、その『なんらかの覚醒イベント』を創作の上、投稿していただく場合は『非アーティファクトの清純』でも全く問題ないと思います。
2013/04/30(火) 23:27:59
|
622 : |
|
名も無き者
>>620 ありがとう。確かに。 一見純化デッキ支援に見えて純化デッキメタカードなのか。 荒らしっぽい投稿だけど上手いな。
2013/04/30(火) 23:29:12
|
623 : |
|
名も無き者
上手いか? 結局は先手1ターン目で即勝利だぞ?
2013/04/30(火) 23:33:43
|
624 : |
|
名も無き者
焼炉の火 (4)(R)(R) ソーサリー 各プレイヤーはアーティファクトを4つ生け贄に捧げる。焼炉の火は、すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーに4点のダメージを与える。
「破滅を浄化せよ。焼炉を清めよ。言葉は歪む、だが炎は歪まぬ」
―隠れしウラブラスク
ウラブラスクとコスが組んで純化への道ができたとか妄想するとロマン http://mtg-jp.com/reading/translated/001491/ の、清廉なる者の欄に書かれているのが清純なる人々なのかなとかもロマン
2013/05/01(水) 05:33:01
|
625 : |
|
名も無き者
>>578強すぎわろたwwwwwwww
バランス考えろよ笑
2013/05/01(水) 06:18:15
|
626 : |
|
名も無き者
>>625 >バランス考えろよ笑
分かりました。
清純なるミラディン 伝説の土地 純化10 ― (4)、(T) (T):清純なるミラディンの上に清純カウンターを1個置く。 あなたの対戦相手が3つ以上の清純なパーマネントをコントロールしており、かつ、清純でないパーマネントをコントロールしていないとき、あなたはこのゲームに勝利する。 FT:メリーラの眠る地が第5の夜明けを迎えるとき、イリジウムの葉から朝露を集めましょう。
ふざけた投稿してすみませんでした。
2013/05/01(水) 09:46:43
|
627 : |
|
名も無き者
「清純なる」は特殊タイプなので、もしも新メリーラを清純にしようとすると、カード・タイプ行が
清純なる伝説のクリーチャー - 人間・~・~
にならないかな。 CR205.4a あたりにも追加が必要になってくるかも。
「他のカード・タイプに加えてアーティファクトでもある」は純化カウンターに関連した働きなので、清純なる~が追加されただけだとアーティファクトにはならない。
2013/05/01(水) 10:22:53
|
628 : |
|

kitakaze
「緑の神話はメリーラ本人じゃ無い方が良い」 という意見があったことも踏まえて、一案。
一応、「メリーラに関連した~」という投稿条件は満たしたつもりだけれど、グレーなのかも? ---- 《ミラディンの最後の希望 / Mirrodin's Last Hope》(X)(G)(G) 伝説のクリーチャー - 戦士
純化X-(2)(T) 《》は自身に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+1の修整を受ける。 《》にダメージが与えられる場合、そのダメージを軽減し、その点数に等しい数の-1/-1カウンターをそれの上に置く。 あなたのアップキープの開始時に、この上に清純カウンターを1つ置く。 《》の上にカウンターが1つ置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。 金属術 - 《》は+2/+2の修整とトランプルと警戒と到達を得る。 1/1
FT:ミラディンの希望。それは、絡み森の奥、最後に残された戦士たちの一団であった。 ---- 《シルヴォクののけ者、メリーラ》と《苦行主義》と並ぶと、だいたい勝てるような作りを目指してみた。 クリーチャー・タイプに種族が無いのは、種族を超えた集団のイメージによる。
サイズについては、マナコスト固定で、毒カウンターを参照したり、全体の清純カウンターを参照したり、いろいろ考えてみたけれどいまいちピンとこない。 法務官と殴りあえるサイズにはなって欲しい。 ……こいつがどうこうの前に、ノーン様が出てきたらメリーラが即死することに今頃気付いた。
(last edited: 2013/05/01(水) 10:26:15)
2013/05/01(水) 10:25:04
|
629 : |
|
名も無き者
むしろ改善点を指摘するでもなく 単純に他人の投稿をバカにした >>625が荒らしだと思ったんだけど 気がついてなかったんじゃなくてふざけてたのか そりゃだめだわ というか土地はダメだろ
2013/05/01(水) 10:25:45
|
630 : |
|

kitakaze
>>614 「喚声は白と赤(とアーティファクト)に与えられた能力だから、緑はどうでしょう?」 と言おうと思ったのですが、感染も緑黒以外に与えられたので、喚声を他色に広げるのもデザインとしては面白いのかな?
---- 《ミラディンの最後の希望 / Mirrodin's Last Hope》(5)(G)(G)(G) 伝説のクリーチャー - 戦士
速攻
《》が戦場に出たとき、ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールするパーマネントの上に置かれた清純カウンターの数の総数に等しい。
6/6
メリーラが関係ないならこんなのでも良かったのかもしれない。
2013/05/01(水) 10:37:08
|
631 : |
|
名も無き者
>>629 何故か嵐にされてしまうの巻
2013/05/01(水) 16:25:07
|
632 : |
 |

塾講師
こんばんは。 紳士的にお願いします。
>>627様 非アーティファクトの清純なパーマネントの表現にはカードタイプに《清純なクリーチャー》等と書くのではなく、散見されるような、カードテキストに《~~は清純である。》と書いていただくようお願いします。 これについて、どこかで話題に上がった記憶があるんですが、どこだったか忘れました・・・。
>>628kitakaze様 >一応、「メリーラに関連した~」という投稿条件は満たしたつもりだけれど、グレーなのかも? OKです。
メリーラとの関連性の程度は、言ってしまえばカードには出てこない創作背景設定のみでもOK、という感じです。
メリーラを提案してくださった方々の理由を見ても、ファイレクシアへの抵抗勢力の中核となるメリーラがミラディン勝利のセットに出てこないのはおかしい、というものです。
ということは、そこを納得させられるようなストーリーとカードを作ってしまうことは可能だと思います。
例えば・・・ 純化が確立される以前、メリーラを信奉する集団があり、そこでは彼女の清純要素に影響されて多少ファイレクシアに免疫のある人が出始めた。 それらMOBのカード化が《メリーラの信奉者》。 その中でも、スラーンから離れたメリーラを最初に信奉し、もっとも影響を受けている筆頭をネームドにして神話レアにする。 メリーラは戦闘力ではネームド信奉者よりも低いのでカード化されなかったが、ストーリー上は旗頭として重要な位置にいる。 ・・・とか。
もちろん、例えば、なので他にも色々と想像の余地はあると思いますし、メリーラ本人もまだまだ募集しています。
(last edited: 2013/05/01(水) 21:39:11)
2013/05/01(水) 21:25:13
|
633 : |
|
名も無き者
>>632 > 非アーティファクトの清純なパーマネントの表現にはカードタイプに《清純なクリーチャー》等と書くのではなく、散見されるような、カードテキストに《~~は清純である。》と書いていただくようお願いします。 > これについて、どこかで話題に上がった記憶があるんですが、どこだったか忘れました・・・。 >>313のことですか?
あと塾講師さんは http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/360/ > 2、もともとの文章として清純であるカードは存在しない。(土地を除く) と言っていました。方針は変わったのですか?
2013/05/02(木) 11:02:28
|
634 : |
|
名も無き者
>>632 >これについて、どこかで話題に上がった記憶があるんですが、どこだったか忘れました・・・。
わたしは記憶にありません。 「清純なる土地」を(氷雪土地のように)乱発するのはやめよう、という話は覚えてますけど。
ルール・チェックの立場から少しだけ。
両者の違いは、能力方式だと戦場以外では効果を発揮しないところです。 特殊タイプを規定する能力は特性定義能力ではないんですね。 特性定義能力であってもいい気がするのにそうなっていないのは、たぶん、特殊能力を規定する能力はマジックには不要だということなんだろうと思います。 (なのでわたしはタイプ行方式に賛成です。)
なお、能力方式の場合、例えば《謙虚/Humility》でこの能力を失っても、「清純なる」は失われません(CR613.1)。
2013/05/02(木) 11:03:28
|
635 : |
|
名も無き者
>>634 この環境に戦場以外で清純であるカードは存在しないので、能力でも良いのではないかなと思います。戦場以外を参照する場合は純化を持つカードという形で参照されているのでどっちにしろ戦場以外で持っていても無意味なものになっていますし。
2013/05/02(木) 13:23:48
|
636 : |
|
名も無き者
>>595 さんのFT借ります
造反劇 (3)(R)(R)(R) ソーサリー あなたはアーティファクトか色を1色選ぶ。ターン終了時まで対戦相手がコントロールする選ばれた性質のクリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらは、ターン終了時まで速攻を得る。
FT: ウラブラスクの離反は、他の法務官たちにとっても大きな誤算だった。
2013/05/02(木) 14:16:14
|
637 : |
 |

塾講師
> 2、もともとの文章として清純であるカードは存在しない。(土地を除く) う・・・、分かりにくい文章で申し訳ないです・・・。 話題に挙がったと思ったのはここのことですね。 その時点では蛇足かと思って、詳細な説明を省いています(と言いますか間違った言葉選びでした)が、方針は最初から変わっておりません。
「もともとの文章として」というのはカードタイプ欄のことを指します。 おかしい部分はここです。 私の勝手な思想なのですが、汎的に全カードを貫く法としてあるのがマナコスト欄やカードタイプ欄など《効果欄外にある記載》であり、そのカードをオンリーワンな効果に仕立て上げているのが《効果欄にある記載》だと思っています。
カードタイプ欄のところに《清純なるクリーチャー》という記載がありうるとすれば、それは他のカードにも存在するべきものであって、他方、効果欄に《~は清純である》とすれば、それはそのカードをそのカードたらしめるものであるという思想です。 (もちろんオンリーワンといっても同様の記載は作れますが、前提の方向性としての話ですね。全体を考えるのか、個々を考えるのかの違いです) 違いはありますが、《幽霊火》みたいなものです。 土地を除く、という部分を好意的に解釈していただければ、もともとそういう考えだったんだな、ということはなんとかして推測していただけるかも知れませんorz (結局清純なる土地は無しになってしまったわけですが)
ですが、どう見ても方針変更の誤解を与える発言であったことは変わりありません。 お詫びして、http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/360/の解釈をこのレスのとおりとしていただくようお願いします。 (なんだか某政党の言い訳みたいで本当に申し訳ない限りですorz)
ということで、《効果欄に「~は清純である」と書くのはアリ》ということでお願いします。
(last edited: 2013/05/02(木) 14:41:01)
2013/05/02(木) 14:24:47
|
638 : |
|
名も無き者
タイプ行に追加の形じゃないと、ルールにそぐわないような。
そうでなくとも、せめて「~~は清純なるクリーチャーである」という記述にしないと問題が起こります。 「清純である」だと、何のことは(現在の追加作成した)ルールからは判断できないので。
「清純なるクリーチャーである」という記述を新メリーラにするのは、アーティファクトではない清純なる存在になって面白そうだとは思います。
あと、既に締め切っているお題への発信で申し訳ないですが、《清純なるミラディン》こそ「清純なるエンチャントである」を追加したほうが面白そうじゃないですか?
2013/05/02(木) 17:07:11
|
639 : |
|
名も無き者
>>638 ルール的に問題あるか? そんなら例に出てる幽霊火も赤のインスタントであるって書き方じゃないとおかしくね?
あと白の神話も締め切ってはないから面白そうだと思うなら投稿してほしい いま>>638じゃない人がそういう投稿したらリスペクトじゃなくて横取りになってしまいそうで
2013/05/02(木) 17:14:47
|
640 : |
|
638
テキスト内に「~~は伝説である」とか「~~は氷雪である」って書いてあるカードがあったら不自然である。 ということが言いたかったのです。
幽霊火はルールを超えているカードだから、あんまり比較対象にしたくないかな。 ・無色であることを記す場所は無いのでテキスト内に書くしかない ・「無色」自体は、ルールに登場する単語である というあたりで、今回とはちょっと違う。
上の通り、タイプ行に書くことを推奨していますが、もしもテキスト欄に書こうと言うならば。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/2-3 ここでは、「純化カウンター」の取り扱いと、「清純なる/Pure」という特殊タイプのルールしか作成していないので。
ルール通りに書くと、「~~は清純なるである」になります。 これはあんまりだから「~~は清純なるクリーチャーである」って書いた方が良いのでは、という意見を出しました。
これで、伝わってくれるかな。
2013/05/02(木) 17:32:48
|
641 : |
|
名も無き者
>>639 様
白黒も締め切っていなかったのですね。 >>591を読み直して、理解。 ご指摘感謝です。
ただ、上の通りに、あくまでタイプ行への追加推奨なので、自分で率先して意見を出すつもりはなく。 もしも、メリーラに「清純なるパーマネントである」というテキストを与えるなら、《清純なるミラディン》にも同じテキストを与えた方が美しいんじゃないかな、という感想程度のものでした。
2013/05/02(木) 17:36:54
|
642 : |
 |

塾講師
>ルール通りに書くと、「~~は清純なるである」になります。 そんなところに問題が・・・。 『清純(なる)/pure』と書けば、場合に応じて変化する語ということで許容されないでしょうか?
(last edited: 2013/05/02(木) 23:07:25)
2013/05/02(木) 21:25:18
|
643 : |
|
名も無き者
文法によって単語が変化するのはルールで定義しなくても問題ないはず そうでないと「唱えた」(casted)とかも未定義語になってしまう
2013/05/02(木) 22:10:06
|
644 : |
|
名も無き者
>>642 >>643に同意。 特殊タイプ「伝説の/legendary」と同様のことが言えます。 「土地でないパーマネントは伝説である。」「伝説でないクリーチャー1体を対象とする。」etc.
2013/05/02(木) 22:27:27
|
645 : |
 |

塾講師
ご助言ありがとうございます。 では、ルールに変更無し、ということでよろしくお願いします。
2013/05/02(木) 23:00:37
|
646 : |
|
名も無き者
結局青と赤あんまり投稿なかったな
2013/05/04(土) 20:19:41
|
647 : |
 |

塾講師
こんばんは。
ではこのレスを以って、『各色神話レア』枠の募集を締め切らせていただきたいと思います。 今回もご協力ありがとうございました
2013/05/06(月) 00:01:38
|