| 575 : | 
	|  | 
													名も無き者												無理そう 
 
				
										
						2012/02/18(土) 14:03:09			   | 
| 576 : | 
	|  | 
													名も無き者												レガシーでドメインは相当きついなぁ・・。 ドメインの戦略を残しつつコントロールにするなら、《破滅的な行為》や黒軽量除去やプレインズウォーカーを使ってボードをコントロールするディードスティル、もしくは《相殺》と《師範の占い独楽》を使ってセミロックするCTGあたりがおすすめ。
 
 
				
										
						2012/02/18(土) 19:35:49			   | 
| 577 : | 
	|  | 
													名も無き者												そのデッキは大会に出て勝ちを目指すよりも、空気の読めるプレイヤーを集めて遊んだ方が絶対に楽しいと思う。 そういうプレイヤーを集めるのが難しいかも知れないけど。
 大会向けで勝つデッキとなると実績があるカード以外を全抜きするという話に落ち着いてしまう。
 
 
				
										
						2012/02/18(土) 19:59:08			   | 
| 578 : | 
	|  | 
													名も無き者												回答ありがとうございます。 やっぱりドメインはきついですかね。
 ドメイン戦略というよりは《集団監禁》を使いたいっていうのが一番大きいです。でも、四マナ圏のエンチャントはやっぱり重いかなぁ・・・。
 >>577
 カードショップに行って、デュエルスペースでこれを出した時の場違い感と周囲からの生温かい視線に耐え切れなくなって^^;
 好きなデッキだし、何かで使いたいんですけどね。
 2サイクルとかならぎりぎり使えますかね?
 
 
				
										
						2012/02/18(土) 20:10:16			   | 
| 579 : | 
	|  | 
													名も無き者												2サイクルやる奴探すより空気読める奴探す方が簡単な希ガス 
 
				
										
						2012/02/18(土) 20:29:46			   | 
| 580 : | 
	|  | 
													名も無き者												あ、そうですか^^; 非公式だけど、検索するとフォーマットの一つとして出てきたので、プレイ人口は相当数いるのかと思ってました。
 
 
				
										
						2012/02/18(土) 20:43:26			   | 
| 581 : | 
	|  | 
													名も無き者												そういうときは統率者戦デッキに変えるとかかな これもガチとかヌルとかあるけど、基本好きなカード使えるし
 《集団監禁》1枚しか挿せないけど
 
 
				
										
						2012/02/18(土) 20:56:13			   | 
| 582 : | 
	|  | 
													名も無き者												ちらとは考えたんですけどね。 おっしゃる通り、《集団監禁》を使っている感じがあまりしなくて、廃案に^^;
 うーん、《集団監禁》がメインで使えて、強い環境ってなかなか無いですね
 
 
				
										
						2012/02/18(土) 21:07:19			   | 
| 583 : | 
	|  | 
													名も無き者												攻撃制限をしたいならエターナルならスタックスとか。 青スタックスも組めなくはないが。
 
 ドメインは基本土地5種類揃ってやっと普通感(かも微妙だが)がすごいんだよなぁ。
 
 
				
										
						2012/02/19(日) 20:01:26			   | 
| 584 : | 
	|  | 
													名も無き者												攻撃制限系のデッキも好きなんですけど、一番使いたいのはやっぱり《集団監禁》なんですよねー^^; 
 >ドメインは基本土地5種類揃ってやっと普通感(かも微妙だが)がすごいんだよなぁ。
 エターあるのスピードはブロック構築とは次元が違いますからねぇ・・・。フェッチランドとデュアルランドのプロキシを試してみたんですけど、正直それならCTGに《プロパガンダ》入れた方がまだマシと言う感じで^^;
 
 
				
										
						2012/02/19(日) 20:55:24			   | 
| 585 : | 
	|  | 
													名も無き者												そうは言ってもエターナルで集団監禁入れるならフェッチとデュアル(この際ショックでもいいや)入れとかないとどーなのって感じは・・・ 
 余談だけど、2サイクルはMWS(もしくはMO)でしかやってないと勝手に思ったんだけど、実際どーなの?
 
 
				
										
						2012/02/19(日) 23:01:30			   | 
| 586 : | 
	|  | 
													名も無き者												《集団監禁》+基本土地=遅すぎる 《集団監禁》+フェッチ&デュアル=やはり遅い
 結論:《集団監禁》が遅すぎる
 うすうす感づいてはいましたが(TT)
 
 2サイクルは、完全に早とちりでした。(スレ自体去年の末で止まってました
 
 
				
										
						2012/02/20(月) 00:40:51			   | 
| 587 : | 
	|  | 
													名も無き者												2サイクルとほぼ同じ2chdってのがvipで盛んだよ そこなら楽しめそうだ
 
 
				
										
						2012/02/20(月) 10:05:18			   | 
| 588 : | 
	|  | 
													名も無き者												カジュアルなら《集団監禁》と《虹色の前兆》組み合わせてる人は稀にいるよ ドメインじゃなくてオーメンになるけど
 
 3 《集団監禁/Collective Restraint》
 4 《踏査/Exploration》
 4 《探検/Explore》
 4 《Force of Will》
 4 《どん欲の角笛/Horn of Greed》
 4 《直観/Intuition》
 1 《壌土からの生命/Life from the Loam》
 4 《虹色の前兆/Prismatic Omen》
 1 《罰する火/Punishing Fire》
 2 《風景の変容/Scapeshift》
 1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
 4 《Maze of Ith》
 1 《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》
 2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 4 《Taiga》
 1 《The Tabernacle at Pendrell Vale》
 3 《Tropical Island》
 4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
 4 《Volcanic Island》
 2 《不毛の大地/Wasteland》
 
 
 
				
										
						2012/02/20(月) 15:29:47			   | 
| 589 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>587 情報ありがとうございます。確認してきました。そして、テンション上がってきた!
 >>588
 本当だ。《集団監禁》が無理矢理じゃ無く役割を持っている。
 レシピありがとうございます!このデッキを元に、財布と相談しながらカードを集めてみることにします。
 
 他のコメントをくださった方々も、どうもありがとうございましたm(__)m
 ひとまず、これからオーメンで組んでみることにします。
 
 
				
										
						2012/02/20(月) 18:25:33			   | 
| 590 : | 
	|  | 
													名も無き者												どう見てもヴァラクートです本当にありがとうございました 
 
				
										
						2012/02/20(月) 20:40:30			   | 
| 591 : | 
	|  | 
													588												《集団監禁》は無理矢理入れたんだけどな(汗 まさか上のリストを気に入ってもらえるとはw
 
 このままだと申し訳ないので補足(589が見るかわからんが)
 1.上のリストは《集団監禁》入れないほうが強いよ。ヴァラクート、風景の変容、虹色の前兆、罰する火などで十分なので、《Force of Will》のコストに使われることになりそうだ。
 2.値段が高価なカードが多い。しかも代用品があまりないやつら。プロキシで回したりして、よく検討してから慎重に買ってくれ。
 3.それでも《虹色の前兆》と一緒に使いたいというのであれば、《虹色の前兆》を使ったデッキをネットで探してみてくれよ。大会で勝星を狙う場合はヴァラクート使うしかないと思うんで、予算内に組めるオーメンヴァラクートを作っていただければいいんじゃないかと。カジュアルでいいという場合は《虹色の前兆》を使ったドメインもあると思うので、そちらも検討してくれ
 
 長文申し訳ない(汗
 参考程度ならいいんだけど、焦って588みたいなデッキを作られても責任取れないので(汗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
				
										
						2012/02/21(火) 01:14:00			   | 
| 592 : | 
	|  | 
													名も無き者												5cエンチャントレスに集団監禁ぶっこもうず! 軽い軽い!集団監禁の攻撃制限もぴったり!
 
 
				
										
						2012/02/21(火) 01:34:36			   | 
| 593 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや、なんかもう気使わせてしまって^^; 流石に無理かな~と半ば諦め状態だったので、キチンと切っとこうかと思ったので。
 デッキ云々以前に、まずレガシー環境の勉強をしないといけないのだと痛感しました。
 エンチャントレスとか、オーメンとかいろいろ検討してみたいと思います。
 エンチャントレスに入れる場合は、《エレファント・グラス》を使った後にって感じですかね?順番的に。
 
 
				
										
						2012/02/21(火) 01:57:07			   | 
| 594 : | 
	|  | 
													名も無き者												序盤 《エレファント・グラス》 中盤 《集団監禁》
 終盤 《補充》から《集団監禁》《エレファント・グラス》《独房監禁》
 
 《エレファント・グラス》と違って中盤に《破滅的な行為》で流しても《集団監禁》は残る
 
 
				
										
						2012/02/21(火) 13:43:21			   | 
| 595 : | 
	|  | 
													名も無き者												返信ありがとうございます そして、辛うじて上げられる《集団監禁》のメリットがw
 マナ圏的には《タルモゴイフ》辺りが吹き飛ばせればベストですかね。
 個人的にはエンチャントが大好きなので、エンチャントがザックザック入っているデッキは心に響きますね(^^)
 オーメンも無理無く仕込むことが出来るかな?
 これからエンチャントレスの構成の仕方とかを動画やらブログやらで勉強しようかと思います。
 本当に、色々ありがとうございましたm(__)m
 
 
				
										
						2012/02/21(火) 22:54:46			   | 
| 596 : | 
	|  | 
					初心者にMTGを教える機会がありそうなので、説明用(気に入っていただければプレゼントする予定です)のデッキを作成する予定です。 
													西行寺														   
 条件
 ・スタンダート構築
 ・余剰カードで組めるようなデッキ(基本的にコモン、アンコのみになると思われます。)
 ・デッキとしてのバランスは保ちつつも、改良どころがあちこちにあるようなデッキ(わざと使いづらいor使えないカードを入れる、等)
 ・同じカードは3枚まで(4枚積むくらい強いと思うカードを自分で考えさせる意図)
 《襞金屑ワーム/Quilled Slagwurm》
 《セラの天使/Serra Angel》
 《暴走するサイ/Stampeding Rhino》2
 《突撃するグリフィン/Assault Griffin》2
 《ケンバの空護衛/Kemba's Skyguard》3
 《聖なる狼/Sacred Wolf》2
 《斑の猪/Brindle Boar》
 《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》3
 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》3
 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》3
 《先兵の精鋭/Elite Vanguard》3
 
 《ワームの歯/Wurm's Tooth》
 《天使の羽根/Angel's Feather》
 《調和者隊の盾/Accorder's Shield》
 《肉屋の包丁/Butcher's Cleaver》
 《平和な心/Pacifism》2
 《拘引/Arrest》2
 《濃霧/Fog》
 《垂直落下/Plummet》
 《平和な心/Pacifism》
 《大物潰し/Smite the Monstrous》
 
 《平地/Plains》12
 《森/Forest》12
 
 緑白ビートと、青黒コンを作成予定です。(余裕があれば赤単バーンも組むかもしれません)
 とりあえず、緑白ビートです。
 正直、かなり適当に組みました。診断が難しいかもしれませんが、こういうカードもいれるべきだ、ここはこうしたほうが良いじゃないか?等ございましたらお願いします。
 
 教えたい事は、ギャザの基本的な流れ、ルールの説明>色の役割の説明>不要カードを抜き、有効カードを入れる事の説明 といった感じです。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/03/14(水) 06:09:03)
						2012/03/14(水) 03:52:25			   | 
| 597 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんてこった・・・《剛力化》が入ってないからスタックの説明ができないじゃないか… 
 
				
										
						2012/03/14(水) 04:41:08			   | 
| 598 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>596 あくまでも個人的な意見ですが、緑と白のクリーチャーの方向性を対比させる意味で、《セラの天使》は少し大きめのクリーチャーなので、抜いたほうがいいかと思います。
 また、緑のクリーチャーが5マナまでしかないので、もう少し大きめのクリーチャー(《巨森を喰らうもの》《襞金屑ワーム》等)を入れたほうが良いかと思います。
 
 あと、《肉屋の包丁》は絆魂を伴うため、ルール的に混乱しにくい《大剣》のほうが良いと思います。
 
 
				
										
						2012/03/14(水) 04:47:37			   | 
| 599 : | 
	|  | 
					返信ありがとうございます。 
													西行寺														   >>597
 赤を組むか未定なので微妙なところです・・・
 《斑の猪》を食べて除去を立ち消えさせる例なんかを考えています。
 
 >>598
 マナレシオの良い大きいフライヤーはは個人的に必要だと思うので、《襞金屑ワーム》あたりの大型クリーチャーをいれることで対比させたいと思います。
 
 《大剣》素晴らしいカードです、ちょうど絆魂は要らないと思って悩んでいたところでした。
 
 綺麗なマナカーブより、やや緑を大きくした感じの方がよさそうですね、参考になります。
 
 レスが長くなるので、変更するたびに>>596 の方を編集致します。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/03/14(水) 06:09:40)
						2012/03/14(水) 06:01:14			   | 
| 600 : | 
	|  | 
													名も無き者												現スタンでターボフォグってどうですかね? pwいるから無理? 
 
				
										
						2012/03/15(木) 00:21:31			   | 
| 601 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>600 PWはさほど気にならんが、勝ち手段、ドロー手段が欠けているから難しいと思う。
 
 
				
										
						2012/03/15(木) 00:30:28			   | 
| 602 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>601 確かに、《栄華の儀式》潰されると困りそうだなってのは思いました。そこで、《願い事》や《護符破りの小悪魔》、《不死の霊薬》で回収する方向ではどうでしょう? 墓地はシャベルで掃除して。あとは、《石角の高官》サクって《屍賊の死のマント》で出し続ける。
 勝ち手段については、ライブラリーアウトを待つだけでは遅すぎるってことですよね? 一応安定したら《茨潰し》でクリーチャー以外無くしてフィニッシュという甘い考えでいるんですが…。
 
 
				
										
						2012/03/15(木) 01:35:52			   | 
| 603 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>596 巨大化系のコンバットトリックを増やすべきだと思う。
 セラの天使は増やした方がいいのでは?
 初心者用の勉強用とはいえワームとか使えない事はすぐに理解出来るだろうし、
 大蜘蛛とかにした方が良いのでは
 
 
				
										
						2012/03/23(金) 11:57:16			   | 
| 604 : | 
	|  | 
													名も無き者												ルールではないのですが質問です 
 《brainstorm》についてなのですが
 私の周りでは禁止の可能性が出てきたと噂されているのですが
 どこかにソースはあるのでしょうか?(twitterで呟かれていた等)
 
 それとも奇跡との相性を考慮したただの噂なのでしょうか
 
 みなさん地域がバラバラだと思うのでこちらで質問させていただきました
 皆様の地域ではそのようなうわさはありますか?
 
 
				
										
						2012/04/09(月) 21:51:41			   | 
| 605 : | 
	|  | 
													名も無き者												ここ診断スレ 
 便所の落書きスプレー缶3缶目
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1498/#123
 
 スレ違いな雑談・質問スレ3
 http://forum.astral-guild.net/board/21/330/
 
 
				
										
						2012/04/09(月) 22:35:28			   | 
| 606 : | 
	|  | 
													名も無き者												失礼しました ほかにて質問させていただきますね 
 
				
										
						2012/04/09(月) 23:19:26			   | 
| 607 : | 
	|  | 
													名も無き者												ハウリング・ボルト 8:《山/Mountain》
 2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 2:《乾燥台地/Arid Mesa》
 2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 36:《稲妻/Lightning Bolt》
 8:《吠えたける鉱山/Howling Mine》
 
 《稲妻》のWIKIみてたら思いついた電波
 何か良いカード無いかな?
 
 何でもありフォーマットだから突き詰めるとチャネルボールになるけど、なるべく稲妻中心で。
 
 
				
										
						2012/04/13(金) 00:32:36			   | 
| 608 : | 
	|  | 《うねる炎》 
 
				
										
						2012/04/13(金) 01:10:07			   | 
| 609 : | 
	|  | 
													名も無き者												age 
 
				
										
						2012/07/23(月) 23:44:49			   | 
| 610 : | 
	|  | 6qvTiS  <a href="http://zsbipvsevutl.com/">zsbipvsevutl</a>, [url=http://pmatuydhzohu.com/]pmatuydhzohu[/url], [link=http://kyhzvdqjjnbe.com/]kyhzvdqjjnbe[/link], http://qwnxxfoteeji.com/ 
 
				
										
						2012/07/25(水) 18:07:32			   | 
| 611 : | 
	|  | 
													ソウルシスターズ?												ちょっとした気まぐれで、初めて白単ウィニーを作ってみたのですが、ノウハウが全くないので相談に来ました 
 フォーマット:モダン
 
 クリーチャー25
 《魂の管理人》4
 《魂の従者》4
 《セラの高位僧》4
 《縫合の僧侶》1
 《レオニンの遺物囲い》4
 《悪鬼の狩人》4
 《ファイレクシアの変形者》4
 
 スペル12
 《未達への旅》4
 《忘却の輪》4
 《清浄の名誉》4
 
 土地23
 《新ベナリア》4
 《地盤の際》4
 《平地》15
 
 《忘却の輪》×2+《レオニンの遺物囲い》
 《忘却の輪》+《未達への旅》+《レオニンの遺物囲い》
 《忘却の輪》+《レオニンの遺物囲い》+《悪鬼の狩人》
 《未達への旅》+《レオニンの遺物囲い》+《悪鬼の狩人》
 《悪鬼の狩人》×3
 《レオニンの遺物囲い》+《ファイレクシアの変形者》
 上の六つのうちのどれかで無限ループを形成して、《魂の管理人》か《魂の従者》か《縫合の僧侶》で回復し、《セラの高位僧》で殴り倒すことを考えています
 ただ、作っていて自分でも攻撃が細すぎるのではないかと思ったり、ネットを見る限りコツコツと回復する方の方が多く見受けられたので、このコンセプトは無理があるのではないかと思ったり悩んでいます。
 質問がとりとめないですが、よろしくお願いします。
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 09:29:34			   | 
| 612 : | 
	|  | 
													名も無き者												無理があるというか、そのコンセプトだとウィニーで検索しても類似系は出てこないと思う。 無限ライフは、《欠片の双子》みたいなデッキに対しては無意味だし、普通のデッキに対しては決まれば負けないけど、この構成では殴り切るのが難しいと思う。
 (最悪のパターンは、相手がライブラリー修復できて、こっちがライブラリーアウトするまで粘られること)
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 10:29:20			   | 
| 613 : | 
	|  | 
													名も無き者												わざわざ無限にする必要はないんよね、相手が届かないところまでいけばいいんだから っていうとコンセプト無視かな
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 10:46:25			   | 
| 614 : | 
	|  | 
													名も無き者												《アジャニの群れ仲間》はどう? ライフ得るっていうこのデッキのコンセプトには合ってると思うよ
 
 
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 11:19:49			   | 
| 615 : | 
	|  | 
													614												あっ、あと《清純のタリスマン》とかもいいかも 無色マナしか出ないけど、手軽にライフゲインできるしね
 
 参考程度にどうぞ
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 11:22:34			   | 
| 616 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>614 そもそも本来のソウルシスターズから群れ仲間やら《幽体の行列》やらを抜くから攻め手がしょぼくなるわけで・・・
 
 本来ならフツーに入ってるからそれ
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 11:40:23			   | 
| 617 : | 
	|  | 
													611												こんなに早く、沢山の返信ありがとうございます >>612
 あー、このコンセプトだと、無限ライフの方が正しかったですかね。どうも勉強不足で、赤面する限りです。こっちのコンセプトで進める場合は《欠片の双子》とデッキ修復への対策を探してみたいと思います
 >>613
 いえ、コンセプト自体を診断にかけていたので、少なくとも僕はありがたかったです。
 >>614
 ソウルシスターズやるなら、やっぱり必要ですかね。デッキコンセプトが固まったら、検討させていただきます。
 >>616
 ですね。むしろ、ソウルシスターズって題にしちゃったのが間違いな気が今更orz
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 12:22:03			   | 
| 618 : | 
	|  | 
													名も無き者												無限ライフ型だったらビートにせず《フェリダーの君主》で勝つコンセプトにしてはどうだろうか?守ってやるカードが必要になるが無理して殴りに行くよりマシだと思う。デッキとの相性は良くないが《四肢切断》は入れとけカード。 無限ライフだからペイライフも怖くない。
 
 
 
				
										
						2012/09/12(水) 16:37:45			   | 
| 619 : | 
	|  | 
													611												返信遅れてすみません。それと、コメントありがとうございます そうですね。今回のこれはウィニーとは切り離して考えようかと思います
 《フェリダーの君主》と《セラのアバター》を入れて、《清浄の名誉》と《セラの高位僧》を全抜きですかね?
 あとは、《牧歌的な教示者》と《流刑への道》か《四肢切断》を考えてみようと思います
 
 
				
										
						2012/09/14(金) 10:36:39			   | 
| 620 : | 
	|  | 
													名も無き者												《炬火のチャンドラ》を使いたかったから残酷コンに組み込んで根本原理コピーわぁい^^みたいなことをしてたらソリン砲をコピーしたほうが直接ゲームが終わることに思い至って悲しくなった。 
 というわけで
 《炬火のチャンドラ》
 《ソリンの復讐》
 《テゼレットの計略》
 《荒廃稲妻》(←コピーしたらかなり面白かった)
 あたりを使ってカジュアルデッキを組もうと思ってるんだけど、なんかこれ入れたら面白そうじゃね?ってカードない?
 
 
				
										
						2012/09/14(金) 23:00:42			   | 
| 621 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえずX呪文はXが倍になるのでお得。 あとRTRの《世紀の実験》を倍にすると楽しいと思う
 
 
				
										
						2012/09/14(金) 23:17:40			   | 
| 622 : | 
	|  | 
													名も無き者												久しぶりにカード出して遊んでたら、以外にも形になるデッキが組めた。 というか昔遊んでた(友人間で)デッキが出てきた。
 以下、レシピ
 
 青単ウィザード
 土地23
 《激浪の研究室》3
 《島》20
 生物25
 《呪い捕らえ》4
 《非凡な虚空魔道士》2
 《瞬唱の魔道士》2
 《呪文づまりのスプライト》4
 《守護ウィザード》4
 《エレンドラ谷の大魔導師》2
 《造物の学者、ヴェンセール》3
 《巻物の君、あざみ》2
 《ザルファーの魔道士、テフェリー》2
 その他12
 《梅澤の十手》2
 《光と影の剣》2
 《四肢切断》4
 《心霊破》4
 
 ウィザードでカウンター・バウンス・ドローすべてを補おうと考えてた浅はかなデッキ。
 フォーマットはカジュアルになるけど、将来的にはレガシーらへんで遊んでみたい。
 周りの奴らはスタン連中なので対戦には不向き(自分のスタン環境はローウィン~イーブンタイドで止まってる)。
 というか今はデッキがこれしかない。
 カード資産はほとんど無い状態。
 なので、レシピのカードも持ってる分をありったけ詰め込んだもの。
 対戦もほとんどしてないので、強いかどうかはいまんとこ良く分からない。
 また、最近の環境を全く知らないのでメタは決めてない。
 サイドは余りカードから考え中。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/10/08(月) 22:22:57			   | 
| 623 : | 
	|  | 
													名も無き者												将来的にレガシーを目指すなら、レガシーでも役に立つカードにお金を掛けるということで《ヴェンディリオン三人衆》入手しちゃってもいいと思うけどなあ やっぱり強いよ
 あとは《誘惑蒔き》とか《巻物の君、あざみ》と入れ替えた方がいいんじゃないかな
 あざみはやっぱり重いしコンセプトとは言っても《連絡》みたいなものだよ
 
 
				
										
						2012/10/09(火) 10:03:56			   | 
| 624 : | 
	|  | 
													622												うーん、やっぱヴェンディリオンはいるか 強いのは分かってるけど若干高いんだよな…
 それでもメインにフル投入するものでも無いから、2、3枚集めてみようかな
 
 あざみか…
 重いし直接的な勝利手段にはならないのは重々承知だけど、虚空と守護で睨み効かせながらドローするのは楽しかったんだよなー
 1枚差しで入れてみるのはありだろうか?
 
 誘惑蒔きは完全に失念してたな。
 手持ちにあるか探してみる。
 あと、それ入れるなら《ヴィダルケンの枷》もありか?
 いや、流石に重いか…
 
 
				
										
						2012/10/09(火) 12:58:43			   | 
| 625 : | 
	|  | 
													名も無き者												楽しいっていうのはデッキを組んでから何度も対戦して強くなろうと思うためのモチベーションに最も必要なものだと思うから、こだわりがあるならそのままでこだわるのでいいと思う 
 元々あざみ使うくらいマナ伸ばす気なら《ヴィダルケンの枷》も強いぞう
 
 
				
										
						2012/10/09(火) 13:28:22			   | 
| 626 : | 
	|  | 
													622												>625 ありがとう
 うん、まずはレガシーに向けてを止めて、久しぶりにマジックに触る楽しみを重視にデッキを組んでみる
 
 とりあえずは足りないカードを集めて遊べる程度にデッキを考えてみることにしようかな
 
 また何か進展があったら寄らせて貰う
 
 
				
										
						2012/10/09(火) 14:12:20			   | 
| 627 : | 
	|  | 
													名も無き者												昨日、カードショップで《極悪な死》を見つけ、これでデッキが組めないかと考えて、レシピだけ作ってみました 
 
 クリーチャー16
 《大霊堂のスカージ》4
 《短剣広場のインプ》4
 《聖蜜のフェアリー》4
 《吸血鬼の夜鷲》4
 
 呪文24
 《極悪な死》4
 《暗黒の儀式》4
 《魂の撃ち込み》4
 《喉首狙い》2
 《破滅の刃》1
 《捕食者の計略》3
 《滅び》1
 《強迫》4
 《迫害》1
 
 土地20
 《沼》19
 《ヴォルラスの城塞》1
 
 
 絆魂クリーチャーと《魂の撃ち込み》で大量ドローとぶっぱを繰り返すデッキです
 カジュアルレベルでも良いので、ネクロっぽいデッキを使ってみたいなと思って作りました
 参考にしたのはネクロウィニーなのですが、実はネクロ戦略のデッキを今まで触った事が無いので、勝手が分かりません
 そのあたりも含めてアドバイスを頂けると助かります
 
 
 
				
										
						2012/11/10(土) 12:46:02			   | 
| 628 : | 
	|  | 
													名も無き者												《極悪な死》を割られて死ぬことは考えない方向でいいですか? 
 
				
										
						2012/11/11(日) 01:22:30			   | 
| 629 : | 
	|  | 
													629												はい。その方向で 長所も短所も大きいデッキが好きなので、エンチャント破壊には完全にノーガードで行こうかなと(身内で回すのがほとんどで大会を意識してないってのも大きいですが)
 
 
				
										
						2012/11/11(日) 02:02:04			   | 
| 630 : | 
	|  | 
													627												あ、すみません、コテ間違えました 
 
				
										
						2012/11/11(日) 02:02:32			   | 
| 631 : | 
	|  | 
					ネクロ戦略とは《ネクロポーテンス》のことですよね? 
													塾講師														   そうであれば、《極悪な死》とは性質を異にするので、ネクロ戦略とはちょっと違うと思います。
 
 
 で、デッキ内容についてなのですが、ちょっと土地にお金をかけて、黒白にするのはいかがですか?
 ネクロは自由に手札を補充できますが、《極悪な死》の場合はライフゲインしないとどうにもなりません。
 まずはキーカードを探しつつ、その後は大量ドローに繋げられる《新たな信仰》など便利かと思います。
 
 あとは、墓地にガンガンカードを落さないと空になって死んでしまいますので、ドローしたらすぐに使える軽量カードをたくさん入れるといいと思います。
 1~2マナのライフゲイン系が序盤を生き延び、かつ設置後はドローになるのでいいかもしれません。
 フィニッシャーは・・・この色では《魂の撃ち込み》を再利用できない、かつデッキの性質上そこまでマナが伸びそうにないので、素直に中堅どころの優良生物を入れるといいかと。
 もしくは、ライフゲインを多く採用して、エンジン機能時に手札が溢れるなら《ゾンビの横行》なんかもいいかもしれませんね。
 2枚目以降の《極悪な死》も有効活用できますし。
 
 
 単色でいく場合は、スカージ・インプコンビがさすがに貧弱すぎるので《鞭打ち悶え》を4枚どうぞ。
 フェアリーはどう使うのかちょっと分かりません・・・。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/13(火) 23:42:37)
						2012/11/13(火) 22:21:17			   | 
| 632 : | 
	|  | 
					白黒案に乗っかる形になってしまって申し訳ないのですが(白黒とかねーよ!俺は黒単一筋だぜ!という場合はそう言ってくだされば) 
													破れ目												 
 《安らぎ》や《崇拝の言葉》でドローを再びライフゲインに置換するというのはどうでしょう?
 1マナ実質4ドローや3ドロー1ディスカードにできます。これでデッキを全部掘りつくして《魂の撃ち込み》を4枚叩きつけてやるのです。
 16点ダメージと・・・あとは手札をつぎ込んだ《不快な夢》あたりで。
 《魂の撃ち込み》自体が次の撃ち込みを引きこめそうですしマナいらずなので割とやれそうな気がします。
 通常では考えられない量のドローで相手を一瞬で倒す快感は他のデッキでは得難いものがあると思います。
 
 ただこの場合コンボデッキになるので現在とは大幅に異なるデッキになってしまいますが・・・
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/14(水) 10:47:38)
						2012/11/14(水) 10:46:03			   | 
| 633 : | 
	|  | 
													627												診断ありがとうございます。それと、返信遅れてすみません 診断頂けてうれしいです!
 
 二つの診断も含めて、デッキの方向性をどうしたいのか改めて考え直してみました。
 実は診断を出した後に、上のデッキを作ってみたのですが、カジュアルでも見事にぼこぼこでした。
 >>631様にご指摘頂いた通り、クリーチャーが貧弱すぎたりなんだりで、ハンドを稼いでもあまり意味がありませんでしたorz
 その点を踏まえて、コンセプトを絆魂ウィニーから《極悪な死》+《魂の撃ち込み》のコンボにしたいなと考えました。
 診断を受けておきながら、本当に申し訳ありません。
 
 >ネクロ戦略
 はい、その通りです。自分の中で勝手にネクロ=大量消費と大量ドローと解釈していたので、ネクロ戦略などと書いてしまいましたが、ちょっと正確性に欠けました。紛らわしくて済みません。
 
 >色
 ある程度カードに賭けられるお金に余裕があるので(手を付けてないお年玉とか)、コンボに変えても問題ないようでしたら白黒で行ってみたいと思います
 
 >《新たな信仰》
 コンボに切り替えてもビートへの耐性+サーチになりそうなので、すぐに試してみたいと思います。
 
 >フェアリー
 クリーチャーをウィキで「絆魂+黒+ウィニー+回避」で探して出てきたので、それ以上の意味ないんです。恥ずかしい
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/11/14(水) 18:37:26			   | 
| 634 : | 
	|  | 
													名も無き者												4ライフ得る→4ドローに置換される(強制)→《崇拝の言葉》があれば1マナで1ドローを5ライフにできる→4マナ払うと20ライフに!→強制的に20ドローに置換 
 とりあえず極悪な死があるかぎりライフは最終的に全部ドローになるんで注意
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 19:06:04			   | 
| 635 : | 
	|  | 
													627												レスどうもありがとうございます 次のドローっていうのは4枚セットじゃなくて1枚の事なんですね
 勉強になりました
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 19:16:26			   | 
| 636 : | 
	|  | 
													627												極悪な死で自殺しちゃわないように気を付けますw 
 
				
										
						2012/11/14(水) 19:17:03			   | 
| 637 : | 
	|  | 
					こんばんは。 
													塾講師														   
 ぬかったー・・・。《不快な夢》は思いつかなかったー・・・。
 しかし、ライブラリをほぼ引ききりそうなので、4枚は不要かと思いますね。
 2枚程度でしょうか。
 
 ともかくこの構築で気をつけることは、連鎖が途切れないようにすること。
 軽いマナでライフゲインできる(ドローに繋げられる)ことを続けて、最終的に膨大な手札の中の《不快な夢》と《魂の撃ち込み》の組み合わせで殺し切るのが目的です。
 
 《崇拝の言葉》や《安らぎ》はかなり興味深い選択肢で、それを採用するとしても以下二通りの手法があると思います。
 
 1、デッキ全体を軽量ライフゲインに寄せて序盤を耐えつつ、《極悪な死》が出たらドローを繰り返すチェインコンボ系。
 (最終的に《崇拝の言葉》or《安らぎ》は欲しいにしても後でいい)
 
 2、デッキのほかのスロットはコントロールスペルやドロースペルに割き、まず《極悪な死》と《崇拝の言葉》or《安らぎ》を出すことを主眼に据える普通の意味のコンボデッキ。
 
 
 私の最初のレスは前者のような動きを想定していました。
 後者の場合はちょっと異なって、教示者やドローが重要になると思います。
 
 
				
										
						2012/11/14(水) 23:10:40			   | 
| 638 : | 
	|  | 
													627												 
 
				
										
						2012/11/15(木) 01:24:17			   | 
| 639 : | 
	|  | 
													627												すみません、上間違いました 
 こんばんは。レスありがとうございます
 1と2、両方とも読ませていただきました
 自分としても、この二つの内は1の方に胸がときめいたので、1のチェインコンボ方向で作っていきたいなと思います。
 
 《魂の撃ち込み》と《不快な夢》の与えるダメージ量を考えると、無理に色を増やす《有毒の蘇生》は入れない方が無難でしょうか
 
 デッキ
 《極悪な死》4
 《魂の撃ち込み》4
 《暗黒の儀式》4
 《不快な夢》2
 《新たな信仰》4
 《水蓮の花びら》4
 《安らぎ》
 《崇拝の言葉》
 
 手元に浮いている《水蓮の花びら》があったのですが、入れてみました
 
 
 祖型をもとに、自分でも入れられそうな軽量の回復やドレインをもっと探してみようと思います
 
 
				
										
						2012/11/15(木) 01:50:55			   | 
| 640 : | 
	|  | 
					《有毒の蘇生》はもし使うなら緑と言うよりペイライフ2と割り切ってしまっていいと思います。色を足すと《極悪な死》や《安らぎ》が使いづらくなってしまいますし。 
													破れ目												 
 1のチェインコンボを目指されるとのことですが、どちらかと言うとこのリストからは
 「手札にある《極悪な死》を《暗黒の儀式》や《水蓮の花びら》を使って高速で戦場に出すデッキ」という
 1の「軽量ライフゲインで序盤を耐える」と正反対の印象を受けます。
 
 これはこれでアリなのですが、このタイプですと
 2にあるような教示者(サーチカード)が必要になると思われます。(マナ加速だけ手札にあってもしょうがないので)
 《悟りの教示者》や《吸血の教示者》、下がって《牧歌的な教示者》等。
 
 前者2つの教示者が割とお高めですので注意。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/16(金) 07:09:19)
						2012/11/16(金) 07:00:58			   | 
| 641 : | 
	|  | 
					あれ、予想と違った・・・。 
													塾講師														   
 《崇拝の言葉》や《安らぎ》はまさに『ドローを全て軽量ライフゲインにする』カードなので、軽量ライフゲインを繰り返しチェインするのにこれさえあればいい、と言うカードです。
 
 1のメリットは、『動作がキーカード1枚から始まる』
 2のメリットは、『他のスロットを別目的に割ける』
 
 1のデメリットは『途中で連鎖が途切れる可能性がある』
 『大部分を連鎖用のライフゲインに割くので柔軟性や対応力が無くなる』
 2のデメリットは『動作が二枚揃ってから』
 
 です。
 ただし、2のデメリットは教示者を使うことにより大体無視できます。
 なので、2案に行くかな、と思っていたのですが。
 
 
 といっても、実際のところ明確な区切りがあるわけでなし。
 使えそうなカードの中で、デッキに最適なカードを取捨選択していく内に双方近づいていくとは思いますが。
 
 プロキシやMWS上でいいので、どっちのタイプからのアプローチも試してみることをオススメします。
 
 面白そうな、好みのデッキコンセプトなので、何か思いついたら、何か良いカードがあれば書きこませていただきます。
 
 何回かスパーして、だいたいでもいいので、一応の形が整えば、デッキ診断板のほうに行った方がいいかもしれませんね。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/17(土) 00:42:11)
						2012/11/16(金) 22:43:19			   | 
| 642 : | 
	|  | 
													627												診断ありがとうございます。 
 >《有毒の蘇生》
 使う時は勝負ついてる時だと思うので、ペイライフ前提で入れてみようと思います。
 
 >《水蓮の花びら》
 これは、自分の中ではコンボがスタートした後に、《安らぎ》や《崇拝の言葉》の起動コストが足りなくなるのではないかと思い、追加を考えました
 1の方では必要ないようでしたら、抜くつもりです
 
 今日、カードショップで若干使えそうな?カードを見つけてきました。出来れば、一枚ずつ意見を頂きたいです。
 《知識の探究》
 《信仰の癒し手》
 《天使の嗜み》
 《黒檀の魔除け》
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 23:30:54			   | 
| 643 : | 
	|  | 
													627												書いているうちにさらに診断がw 若干驚きつつも、感謝に絶えないです。どうもありがとうございます。
 
 チェイン・コンボデッキは扱った事が無かったのですが、何度か動画で見て一度使ってみたいなと思っていたのでこっちを選びたいなと思いました。
 (触れた事が無かった人間)なので、1と2のメリットデメリットを書いていただいたことにもお礼を言わせてください。どうもありがとうございました。
 
 少し、自分の中でも動きが固まってきたので、一旦ザクッと作ってみて、回してみようかと思います(しばらくは一人回しだと思いますがw)
 
 >面白そうな、好みのデッキコンセプトなので、何か思いついたら、何か良いカードがあれば書きこませていただきます。
 重ねてありがとうございます。自分もある程度うまく回り始めたところで使ってみて良さそうなカードがあったら、ここに上げてみようと思います。
 
 
 しばしば頓珍漢な依頼者にお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
 
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 23:43:14			   | 
| 644 : | 
	|  | 
					>水蓮の花びら 
													塾講師														   そうか、マナ量も問題ですよね。
 《スカージの使い魔》で解決ですが、それほど強固なコンボでもないので干渉に弱くなりますね。
 どうしたものか。
 《不快な夢》の2マナを残しつつ、20枚以上引けば(その中に《不快な夢》があれば)勝ちなわけですから、そこにどう到達するかですね。
 
 新カード
 《知識の探求》
 かなり難しいような。
 キーカードが揃った後のドロー増加用でしかなく、序盤使えないのでお荷物になりそうです。
 
 《信仰の癒し手》
 これはもしかして余って重ね張りした《極悪な死》の再利用ということですか?
 《極悪な死》は落ちたら敗北なのでこういう使い方は無理なような。
 《崇拝の言葉》《安らぎ》もエンチャントですが、ここまで対象が絞られるとわざわざそこまでして入れるカードではないような気がします。
 
 《天使の嗜み》
 これはどういう状況を想定してのカードでしょうか?
 極悪な死破壊対策?
 
 《黒檀の魔除け》
 これは普通に使っても微力で、《極悪な死》があっても1マナ1ダメージ1ドローでしかなく、《針落とし》と同じような効率なので、ちょっと入れるにはインパクトが足りないような。
 
 こういうデッキを考えるときのカード選択の仕方として
 『通常時はある程度使える(逆に言えばある程度しか使えない)が、準備完了後は劇的な効果を発揮する』
 というのを基準に考えれば、見当違いにはなりにくいです。
 《崇拝の言葉》はまさにこれに当てはまります。
 
 どのぐらいまでマナが伸びるかによりますが《信仰の足枷》はどうでしょうか?
 探してみましたが、使える軽量ライフゲインとなると難しいですね。
 《疲弊の休息》が大幅な時間稼ぎ、または2マナ8ドロー。
 《陽光の呪文爆弾》が序盤は1ドロー、準備完了後は5ドローになるのでかなりいいかも。
 
 あまり使われないカードをキーカードにする場合に王道は無く、試行錯誤を繰り返し推敲を重ねなければ、ある程度でも戦えるデッキに辿り着くことは難しいです。
 (今まで私が述べたことも後で振り返れば的外れかもしれません)
 ですが、それゆえに楽しく、完成したときには愛着が湧きます。
 頑張ってください。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/17(土) 00:40:59)
						2012/11/17(土) 00:11:08			   | 
| 645 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえず撃ち込み唱えるのに黒いカード二枚使うからそれも考慮したいね 
 
				
										
						2012/11/17(土) 00:18:04			   | 
| 646 : | 
	|  | 
					私なりに組んで回してみました。 
													塾講師														   
 以下雑感です。
 あまり書くと差し出がましい感じになるので軽く。
 
 ・《魂の撃ち込み》は私も必須だと考えていたのですが抜けました。
 ・《崇拝の言葉》は案外手札にあるまま。なくても連鎖できた。
 ・《水蓮の花びら》必須。慧眼といわざるを得ない。
 ・《砂の殉教者》で12ドローは軽い。
 ・《疲弊の休息》がコストといい効率といい燻し銀。
 ・《悟りの教示者》必須。
 ・だいたい4、5キル。
 ・土地がものすごい高くなる。
 
 という感じで、直すたびにチェインコンボ方向へ寄っていきました。
 なんだかピットサイクルを思い出す動きでした。
 私なりの煮込み方ですので、参考までに。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 01:56:44			   | 
| 647 : | 
	|  | 
					 
													Third												 
 
				
										
						2012/11/25(日) 09:56:18			   | 
| 648 : | 
	|  | 
													名も無き者												《逆説のもや》を使ってカジュアルデッキを作ろうと思うんだが 何かアップキープを増やして楽しめそうなカードを教えてほしい
 待機呪文(《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》《祖先の幻視》)はとりあえず入れようと思ってる。
 
 
				
										
						2012/12/04(火) 11:12:53			   | 
| 649 : | 
	|  | 
													名も無き者												wikiは既読? まだなら、三日月の神が面白いと思う。
 
 
				
										
						2012/12/04(火) 11:36:05			   | 
| 650 : | 
	|  | 
													名も無き者												マナ系だと《覚醒》《炎の編み込み》《目覚めの領域》 ドローなら《瓶詰めの回廊》《ファイレクシアの闘技場》
 長期戦できるなら《空の遺跡、エメリア》《卜占の逃走》《燃え上がる憤怒の祭殿》《ダークスティールの反応炉》
 カオスを求めるなら《上天への門》
 本殿や歴伝も一応
 
 《時代寄生機》《目覚めの領域》あたりで凌いで、何かに繋ぐのがいいんじゃないかな
 ちなみにファンガスと組み合わせるのは弱いのでオススメしない
 
 >>649
 《三日月の神》はドローステップやー
 
 
				
										
						2012/12/04(火) 13:51:58			   | 
| 651 : | 
	|  | 
													名も無き者												ほんまや、《歩く書物》だけか。似たようなので恩恵があるのは。 
 
				
										
						2012/12/04(火) 14:16:02			   | 
| 652 : | 
	|  | 
													648												みんなありがとう、挙げてもらった中ではなんか単独でも強そう、組み合わせるともっと強そうということで《目覚めの領域》が気に入った。 これと《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》と適当な壁でしのげそう。
 
 あと《逆説のもや》に頼り切った構成になってもよくないのでもやと効果が類似もしくは他のもやの恩恵を受けるカードとシナジーのあるカードと
 
 《目覚めの領域》や《逆説のもや》からの“大技”を入れたいところなんだが、何かないだろうか
 
 
				
										
						2012/12/05(水) 00:57:59			   | 
| 653 : | 
	|  | 
					《逆説のもや》 
													目玉												 相手に付けて《陰謀団の先手ブレイズ》や《煙突》で強制連続生贄という使い方も面白いかと。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/12/05(水) 01:35:28)
						2012/12/05(水) 01:32:57			   | 
| 654 : | 
	|  | 
													名も無き者												《水位の上昇》はどう? 《目覚めの領域》も《逆説のもや》も相性がいい
 
 
				
										
						2012/12/05(水) 06:04:40			   | 
| 655 : | 
	|  | 
					 
													Third												 
 
				
										
						2012/12/06(木) 22:30:45			   | 
| 656 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ミミックの大桶》を使ってカジュアルのデッキ組もうと思ってるんだけどオススメのクリーチャー教えて欲しい 《熟考漂い》と《肉袋の匪賊》を入れた中速コンにするつもり。
 《業火のタイタン》刻印したときの制圧力がすさまじいから赤も入れようか考えてる
 青黒赤でなんかいいのいるかな?
 
 
				
										
						2013/02/10(日) 22:42:51			   | 
| 657 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>656 戦場に出た時に除去が出来る上、自分で死ねる《叫び大口》とか、
 色々と対応力の高い《士気溢れる徴集兵》《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》とかは割とお勧め。
 自分で死ねることを重視するなら《霊気撃ち》なんてのもいるけど、ちょっと重いか?
 あとは《貪欲なるネズミ》でハンドをロックするってのも面白いかも。
 
 
				
										
						2013/02/11(月) 15:22:49			   | 
| 658 : | 
	|  | 
													名も無き者												>あとは《貪欲なるネズミ》でハンドをロックするってのも面白いかも。 
 1マナ分重くなるけど《騒がしいネズミ》にすればより確実にロックできるぞ。インスタントだのフラッシュバックだのがやっかいだからな、1度引いたカードをずっとぐるぐるさせてやったほうがいい場合もある
 
 
				
										
						2013/02/11(月) 16:27:04			   | 
| 659 : | 
	|  | 
													名も無き者												《幻影の像》とかのコピー系が強いんじゃなかろうか デッキには多くのEtB能力持ちが入るだろうから2マナでその能力を使えるのは強いし
 相手の生物になれるから一方的にボコボコにされずにすむ。
 トラフトやスラーンみたいなのに対抗できるし。
 
 
				
										
						2013/02/12(火) 11:46:56			   | 
| 660 : | 
	|  | 
													名も無き者												熟考漂いとか挙げてるから想起がメインじゃね? そうなると場に留まるのは刻印できた後だから像は微妙なような
 
 
				
										
						2013/02/12(火) 12:05:16			   | 
| 661 : | 
	|  | 
													名も無き者												スタンで《ミミックの大桶》を愛用してたけど、 《業火のタイタン》を入れるならむしろ黒を濃くして
 《墓所のタイタン》がオススメ。ゾンビトークンを置き土産にしてくれる。
 
 多色にするなら色拘束の無い《先駆のゴーレム》あたりもパンチ力抜群。
 
 クリーチャーじゃないけど《無垢の血》あたりは
 除去兼刻印手段としていい仕事するんじゃないかな。
 
 ミミックは回りだすまでに時間かかるから、
 マナ基盤は厚めにしとくのがいいね。
 《巡礼者の目》とか《真面目な身代わり》は便利。
 
 
				
										
						2013/02/12(火) 22:09:52			   | 
| 662 : | 
	|  | 
													656												みんなありがとう 
 今のところ《熟考漂い》のドローと《肉袋の匪賊》の生贄を中心にカウンター4~6枚とハンデス少々と除去たくさんのデッキになってきてる
 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》と《霊気撃ち》はかなりいいね
 赤は足さない方向になりそう
 フィニッシャーは《墓所のタイタン》で。
 欲を言えばタイタンよりもミミックからの流れを考えて4マナあたりで都合のいいのがあればそっちにするかも
 
 3マナあれば動くミミックを遅いからマナ基盤を厚めにするってのはちょっと理解が追いつかないんだけど詳しく教えてもらっていい?
 
 
				
										
						2013/02/12(火) 22:34:26			   | 
| 663 : | 
	|  | 
													661												またしてもスタン時代の話で申し訳ない。 4マナならミミックとのシナジーないけど、
 《深淵の迫害者》とか使われてたと思う。
 
 採用予定の《肉袋の匪賊》のようなサクリ手段をいくつか
 用意しておけば、デメリットをカバーできるし、
 そもそも刻印した後の迫害者トークンなら終了ステップで消えてくれる。
 
 でも4マナのフィニッシャー探すくらいなら、
 2マナでマナアーティファクトでも出して3T目にフィニッシャー!
 …ミミック使わなくてよくね?
 って気にもなってくるのが悩ましいところw
 
 ミミックが重いというのは、言葉足らずだった。
 確かに本体も起動コスト自体も3マナだけど、
 ミミックを起動したいタイミングは基本的に相手ターンの終了ステップ。
 
 ということは自分のターンは常に3マナ浮かせたままで
 終わらないといけないので、土地が3~4つ並んでるだけだと
 他のアクションが取れなくなるんで、
 そういう意図でマナ基盤を~と言ったつもりだった。
 
 特に使っていた者の感想としては、
 ミミックを置くターン・ミミックに刻印しにいくターン・
 ミミック起動用マナを浮かせたまま相手にターンを渡すターン、
 この辺りはほぼダルマ状態となってしまうことがよくあったよ。
 
 ミミックだけで場が抑えられればいいけど、場に出ただけでは
 仕事するものじゃないので、ミミックを守るカウンター・ハンデスや
 追加のクリーチャー、あるいは除去のサポートも必要になるんだわ。
 あるいはフィニッシャーを置くためのマナ。
 その分のマナを確保することも重要ってこと。
 
 特に自分はオススメしたように《墓所のタイタン》使ってたから
 6マナまで伸ばす必要もあったしね。
 だから土地伸ばしつつ場にも残る
 《巡礼者の目》とか《真面目な身代わり》が便利だったのかもしれない。
 
 
				
										
						2013/02/13(水) 00:48:09			   | 
| 664 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>663サンクス 
 《深淵の迫害者》いいね
 他に探したら《造物の学者、ヴェンセール》もよさそう
 
 土地を伸ばすのは隙が出来にくい印鑑がいいのかも
 目や身代わりを刻印するよりも熟考漂いを刻印したいだろうし
 《滅び》とか入れやすくなるし
 もしくは迫害者をフィニッシャーにしたら要らなくなるかも知れないな
 
 ともかくありがとう、もうちょっと頑張ってまとめてみる
 
 
				
										
						2013/02/16(土) 15:26:08			   | 
| 665 : | 
	|  | 
													名も無き者												最近いろいろな電波を受信して妙な案が浮かぶんだが、書き連ねるのはまずいだろうか 
 
				
										
						2013/03/06(水) 00:18:12			   | 
| 666 : | 
	|  | 
					>>665 
													noir												 とりまこっちに
 つhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1467/
 
 悪魔の数字キタ!
 
 
				
										
							(last edited: 2013/03/06(水) 01:23:33)
						2013/03/06(水) 01:23:02			   | 
| 667 : | 
	|  | 
													名も無き者												《対立》を安く手に入れたんでなんかデッキを作ろうと思っています 現在の形は
 《対立》
 《冬の宝珠》
 《生き埋め》
 《恐血鬼》
 《ゴブリンの太守スクイー》
 《ゾンビの横行》
 往年のゾンビプリズンに《恐血鬼》を突っ込んだ感じ。
 オススメや不要そうなカードがあれば教えてください
 
 
				
										
						2013/03/10(日) 21:13:02			   | 
| 668 : | 
	|  | 
													名も無き者												スクイーかなぁ。 横行引かないと仕事しそうにないし、普通にゾンビビート+対立ギミックって感じにした方が
 色々と安定するんではないかなぁ、とか。
 
 
				
										
						2013/03/10(日) 21:47:56			   | 
| 669 : | 
	|  | 
					ゾンビビートと対立にするとなると、やっぱり《墓所這い》でござるかねえ。 
													ふくべ												 《恐血鬼》同様、捨てても問題ないでござるし。
 
 捨てても問題ない、数を増やせるっていうとまあ定番でござるが《未練ある魂》とか。
 
 
				
										
						2013/03/10(日) 22:20:12			   | 
| 670 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゾンビビートとゾンビプリズンは全く違う ゾンビプリズンのゾンビ要素って《ゾンビの横行》だけ
 
 ゾンビビートって対立となんかシナジーある?
 
 
				
										
						2013/03/10(日) 22:42:37			   | 
| 671 : | 
	|  | 
													名も無き者												《生き埋め》からなら《灰燼のグール》とか《ナルコメーバ》あたりも考えられるかも。 
 
				
										
						2013/03/10(日) 23:28:19			   | 
| 672 : | 
	|  | 
													名も無き者												《苦花》でちまちま並べるのも堅実でいいと思う 
 もちろん《呪文づまりのスプライト》とセットで
 
 
				
										
						2013/03/12(火) 19:50:59			   | 
| 673 : | 
	|  | 
													名も無き者												667です かなり長期戦の半ロックデッキなのですがゾンビビート型だとどういうコンセプトになるんでしょうか
 
 
				
										
						2013/03/12(火) 20:31:33			   | 
| 674 : | 
	|  | 
													名も無き者												ビート型だとSam BlackのZombiesになるのかな 
 《墓所這い》や《恐血鬼》を《屍肉喰らい》や《ゴブリンの砲撃》でひたすら生贄に捧げてデカくして殴ったり戦場を制圧しながら《血の芸術家》でドレインするシナジーを使って勝つっていうのがコンセプト
 
 《未練ある魂》と《苦花》でブロッカーを増やしつつ生贄要員にもできるから意外としぶとい上にライフを吸いまくれるから、わりと劣勢になってもいつの間にか勝てたりする不思議なデッキだよ
 
 
				
										
						2013/03/13(水) 21:10:22			   |