20 : |
|
名も無き者
>>19 自称中級者乙 回したこともないデッキについて語ってんじゃねーよ厨坊
>>1 中途半端に《叫び大口》が入るくらいなら、《困窮》と《突然の死》に変更した方がいいんじゃないか? 序盤を考えると、2T目に《困窮》か《精神石》セットが基本なわけで、除去打ってる暇が無い。 《不敬の命令》とのシナジーもあるんだろうが、フィニッシャー不足のこのデッキでは大抵「生物除去+ライフロス」のセットで飛んで行くことになるだろう。 逆に序盤に幅を持たせるために《叫び大口》4枚積みたいなら、リリアナを削ってもいい。 正直、このデッキにリリアナが必要なのか疑問。 チューター能力は《コルフェノールの行動計画》と噛みあってないし、ハンデスしか能がないならやめた方が無難だ。 《吠え歯のうろ穴》を減らすことになるが、そこまで影響はないと思う。 それから、無理に《ファイレクシアのトーテム像》を増やすよりも土地を増やしてマナ基盤安定させるべき。 このデッキは土地23?24くらい欲しい。
2008/01/13(日) 10:00:02
|
21 : |
|

赤大好きっ子
>>17 スタンダードなタイプの黒コンにコルフェノールが入ってる タイプですね。地方だと好成績を残してるみたいです。 やはりそういう構成の方が安定した強さを発揮できそうですね。
>>19 メタ的にエンチャント除去をメインから積んだデッキが少ないので コルフェノールのポテンシャルが活かし易いかなと思った所から このデッキを構成する事にしました。 対戦不足なのはご指摘通りでございます。
>>20 すごく納得できる意見ありがとうございます。 確かにほぼ全ておっしゃる通りだと思います。 リリアナ強いとスレでも主張したんですが、コルフェノール張った 状態だと、サーチするには精神石サクって、忠誠削ってやっと 1枚ですものね。そこまでする位ならフィニッシュ手段も備えた 他のパワーカード突っこんだ方が良い気がしてきました。
トーテム像、精神石は最悪タップインランドと考えマナソース28枚 4ターン目に4マナ以上出る確率が8割程度だから良いかなと 思ったのですが、精神石を引いた時に3ターン目に4マナ出す確率を 増やす方が展開力があるのは明白ですし、全抜きして沼にでもしよう かと思います。
話は変わってしまうのですが、モーニングタイドで精神錯乱もどきが 出るらしいので、それを入れたら、コルフェノールと吠え歯のうろ穴 のポテンシャルをほぼ最大限に生かせる自分の理想とする デッキが組めるかなと思いました。 コンセプト的には、魔性の教示者すら入らない、パワーカード多めで 中盤以降ごり押しできる黒コンになると思います。 モーニングタイドが出るまで一旦このデッキは保留にしようかと 思います。
>>18 コルフェノールは宇宙です。 現在、《braid of fire》を積んだ新しいコルフェノールデッキを 思索中です。 ヘルカイトやら溶鉄の災難や火力に蓄積ランド、工廠など入れて 相手より1点でもライフが上になったら刹那付きの溶鉄の災難を アップキープに打つようなコンセプトで。ライフ獲得を積極的に 取り入れたデッキが少ないので面白いかなーとか思ったり。 まだ検証段階にも至ってませんがw
皆様、閲覧、そして診断ありがとうございます。
(last edited: 2008/01/13(日) 18:28:00)
2008/01/13(日) 18:00:47
|
22 : |
|

anreal
《コルフェノールの計画/Colfenor's Plans(LRW)》+《吠え歯のうろ穴/Howltooth Hollow(LRW)》面白い組み合わせだと思います。
《ギックスのかぎ爪/Claws of Gix(TSB)》を1枚だけいれてみてはいかがでしょうか?
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》についてですが、一枚で「《吠え歯のうろ穴/Howltooth Hollow(LRW)》のために相手の手札を0にする」、「必要なカードをサーチする」という2つの役割をこなせる優秀なカードです。 特に単体で微妙な《ギックスのかぎ爪/Claws of Gix(TSB)》を減らせる利点があります。
《コルフェノールの計画/Colfenor's Plans(LRW)》コントロールは通常《ギックスのかぎ爪/Claws of Gix(TSB)》を処理手段としてを用いますが、単体では微妙なカードであるため3・4枚いれてしまうと《コルフェノールの計画/Colfenor's Plans(LRW)》を引けなかった場合に非常に息切れしやすくなります。
また、通常の黒単コントロールに比べカードの役割が分散されているためこういう融通の利くスロットは安定性を考えるととても重要です。現状の枚数でもかまわないと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それとデッキリストのところですが正しくは《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》です。
(last edited: 2008/01/13(日) 19:02:31)
2008/01/13(日) 18:51:40
|
23 : |
|

赤大好きっ子
>>22 面白いと言って頂けて幸いです。 しかし色々な人の意見を聞いて何がベストなのか分からなくなって しまいましたw
自分は>>16で言った通りコルフェノールを生け贄にしたりするタイミングはこのデッキでは無いと思って作りました。 おそらく>>20氏もそういう発想でアドバイスをして頂いたんだと思います。 コルフェノールが居なくなったら次のコルフェノールを場に出すだけ、 という考えで実際にプレイングしています。
しかし貴方のお話を聞きギックスを採用する形にすれば、 ハンデス色の強い黒コン+コルフェノールという構成になり、 吠え歯も文句無く入ると思います。
コルフェノールで大きくアドバンテージを得た後、コルフェノールを 生け贄にリリアナからの銀弾や、吠え歯のアドバンテージをうまく 活かしつつ柔軟に場をコントロールする。
つまりコルフェノールをサポートとする黒コン。 魔性抜いてリリアナを1枚追加したりして、全体的に柔軟な カードを増やす構成になるんじゃないかと思います。 確かにその方が吠え歯もコルフェノールも腐りにくさが増しますし。
現状でコルフェノールを軸にするなら、吠え歯と呆然、トーテム にリリアナも抜いて、土地を並べ易くして、ハンデスは ピンポイントな困窮を4枚にして、突然の死などを増やし、 魂の消耗や不敬の命令などのフィニッシュを追加する形が ベストな気もするんです。
ギックスでサクるという選択肢を入れれば、サポート的、 コルフェノールを繋ぐという形を取ればデッキの核に。
んー、サポート的に使うの方がベストな気もしてきました。 コルフェノールを対策されると苦しいというデメリット が無くなるのはマッチプレイでは大きいですし、 パワーカードのリリアナのポテンシャルも上手く引き出せますし。 しかし、リリアナはこのデッキだと針1枚で黙るんですよね…。 とりあえず対戦をもっとしてみようと思いましたw
参考になるお話ありがとうございます。
(last edited: 2008/01/13(日) 22:30:40)
2008/01/13(日) 21:41:49
|
24 : |
|
名も無き者
気になったけど《溶鉄の災難》はキッカー刹那有るけどソーサリーですよ 起動型能力じゃないとなかなか消費しきれない
2008/01/14(月) 23:51:23
|
25 : |
|
名も無き者
コルフェ張ってる状態だと呪文一枚しか使えなくなるから、相手のターンにも呪文使いたいよねー。だったらインスタントをデッキに大量にいいれるしかない。とはいえ、黒主体のデッキでトーナメントレベルのインスタントって、恐怖シリーズとかマイナス修正シリーズぐらいの除去しかないんだよねー。
インスタントって意味では白や緑と組む意味はほぼないから、残るは青か赤。赤と組んで、火力連打しつくした挙句、コルフェ張って残りの数点を削る、というバーンコルフェを考えてみたが、なんか作戦が単調でつまんなさそうだったから俺は組まなかった。んで、青なんだが、これは結構よかったぞ。
青のインスタントといえば、ドローシリーズかカウンターシリーズかバウンスシリーズ。黒に比べると色々あってなかなか構築のしがいがある。コルフェ張る前は>>10氏作戦で、とにかく相手のリソースを潰して、コルフェで手札補充。その後は大量に増えた防御手段で相手のリソースを潰し続け、コルフェがゴミ化してきたところをバウンスなり危険な研究なりで処理。コントロールが成功すれば相手はもうヘロヘロになってるはずだから、わずかなフィニッシャーを引いてサクっと勝利する。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2008/01/15(火) 00:59:51
|
26 : |
|
名も無き者
いまんとこ
>>7 タッチ多色ドロー型
>>10 黒単コントロール+コルフェノール型(サクリ手段無し)
>>25 青黒パーミ+コルフェノール型
みたいな感じか。やってみたことないけどパーミでコルフェノールは出す隙あるのかな?
2008/01/15(火) 03:13:08
|
27 : |
|
25
俺宛のレスが激しく嬉しいので返答
>>26 別にフルパーミじゃないぞ。青と黒の割合は半々ぐらいだから、除去手段としてカウンターを投入しているだけに過ぎない。実際デッキの中にはクリーチャー除去も相応にあるし、フルタップでコルフェ出したからといって次のターン悶絶ってわけでもない。まぁプレインズ系統出されたらキツいんだが、そこは色々空気よみながらっていうか。
どっちにしても、こっちのカウンターが尽きるまで待ちに回って、こっちが何もできなくなったところをコルフェ、って流れだから出す隙とか考えたことは無い。手札減ってきたら自然に出したくなるというか。そういう感じ。
というかね。フルパーミ+コルフェにすると、相手のターンに使える呪文が一枚だけって縛りが痛すぎて、マスカン通りまくると思うよ。二枚連続で来たらアウトだからね。やっぱり基本は黒コン風味にして、インスタント補充のために別の色を足すって形にしたほうがいい。
コルフェも幸せになれると思う。
2008/01/15(火) 19:52:43
|
28 : |
|
名も無き者
するとカウンターは何枚くらい入るんだい?
2008/01/15(火) 22:19:05
|
29 : |
|
名も無き者
>>18と真逆の意見なんだか、ここで議論するよりもフリートークに新しいスレッド建てた方がよくないか? 色々なデッキを考えても、スレ主が困惑するだけな気がする。
2008/01/16(水) 12:32:40
|
30 : |
|
名も無き者
たしかにw
2008/01/16(水) 16:18:23
|
31 : |
|

赤大好きっ子
>>24 そうでしたね、まさしくコンセプト崩壊w
>>25 >>27 考え方に相違があるかと思うのですが、カウンターを入れた インスタント主軸のデッキにするなら《神秘の指導》でも良い気も しますね。待ちに徹しながら相手の手札が尽きてやること無くなって コルフェノールというのはコンセプトとしての強みが薄い気もしたり。 相手が動けなくなるのを待つより通したくないカードを通してしまい 場が苦しくなりそうな気もします。 現環境はカウンターよりハンデスの質の方が高いので。 RAVとTSP期に流行った青黒コンの動きにコルフェノールを入れる ような形にすると、メインで4マナが必要、呪文制限のリスクで 器用貧乏になってしまう気もします。
しかし青を足すならコルフェノールは待機と相性が良いので、 《祖先の幻視》《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》《永劫の年代史家》 などを採用し、自分のタイミングでコルフェノールをサクれる利点 を活かしながら黒はハンデスや除去でサポートする形なんてのは いかがでしょうか? バウンス手段があればハンデスは腐りませんし。 プレインズウォーカーも事前にハンデスしておけばメインで動くのも 怖くないですし。 この仕様だとコルフェノールは2,3枚で足りる様になるかもしれませんが、 青を足すならこれくらいの枚数でも良いでしょう。 コルフェが出てカウンターがめくれるとハンデス出来ない カウンターとなるので、カウンターも数枚程度はあって良いですね。
インスタントに関してなのですが、自分はコルフェノールは テンポを自分で落とす代わりにアドバンテージが取れるカード だと思っているので、無理に相手のターンに動く事を優先するより、 1枚単価でパワーの高いカードを詰め込んだ方が強いと思ってます。
>>29 お言葉は嬉しいのですが、 モーニングタイドのフルスポイラーが出て、環境を曲げる位に 強いエンチャント何かも見れまして、コルフェノールは成果を見せず 時代の影に隠れそうな予感ですw 新スレッドなど恐れ多いです。
皆様コメントありがとうございます。
(last edited: 2008/01/16(水) 17:09:44)
2008/01/16(水) 16:42:27
|
32 : |
|
名も無き者
誰かがスレ立てたみたいだが…… まるでラクドススレのようだ
2008/01/16(水) 17:16:34
|
33 : |
|
名も無き者
>しかし青を足すならコルフェノールは待機と相性が良いので、 待機とコルフェの相性は最悪じゃなかったか?
2008/01/18(金) 20:55:47
|
34 : |
|
名も無き者
待機を出す瞬間は相性いいが、出てくるときは相性悪いな
2008/01/22(火) 00:34:22
|
35 : |
|
>>34 日本語でおk
2008/01/22(火) 00:40:01
|
36 : |
|
名も無き者
>>35 待機する→プレイではない 出てくる(待機があけてキャストされる)→プレイである
つまり《コルフェノールの計画》の一文にある「呪文は1ターンに1度しかプレイできない。」に引っかかるかどうかというところが相性の良し悪しを決めていると>>34は言ってるんだ。
この日本語で把握おk?(・ω・;)
2008/01/22(火) 05:24:05
|
37 : |
|
名も無き者
>>36 おk
待機は「手札にある時」にしか使えない能力なので、取り除いたカードを待機させるこたぁできねぇ。 それも考えれば、相性が良いとは言えないな。
2008/01/22(火) 09:10:45
|
38 : |
|
名も無き者
>>37 そうだったのか。 今まで身内デュエルでコルで取り除いたカード普通に待機してたお ゴミだな。待機。 コルフェ強いよコルフェ
2008/01/22(火) 23:03:59
|
39 : |
|

ろすせら
こんにちはー。コルフェノールの計画を使ってデッキを作ってるのを見て書き込みに来ました。 デッキの内容については議論が進んでるようなので、いまさら私なんぞがくちばしを挟むのは止めにして、参考までに自分が使ってるデッキを張っときますね。
[クリーチャー 6枚] 4 《黒き剣の継承者コーラシュ》 2 《叫び大口》 [呪文 31枚] 4 《思考囲い》 3 《恐怖》 3 《突然の死》 3 《滅び》 3 《堕落の触手》 2 《不敬の命令》 4 《コルフェノールの計画》 3 《リリアナ・ヴェス》 4 《精神石》 1 《ファイレクシアのトーテム像》 1 《ロクソドンの戦槌》 [土地 24枚] 19 《冠雪の沼》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 2 《占術の岩床》 2 《ウルザの工廠》
ノンクリのコントロールが苦手とのことですが、白コン系は無理にしろ、ガイル系が相手ならばプレイング次第ではメインデッキでの勝負を取るのは難しくないです。
(last edited: 2008/01/23(水) 13:22:18)
2008/01/23(水) 13:16:48
|