 |

塾講師
こんばんは。
>一方、《窯の悪鬼》《小柄な竜装者》が継続的に引けている様だったら《ひずみの一撃》のほうがいいかもしれません。 んー、よく考えるとこの少ない生物を引っ張ってくるためのドロー・キャントリップであり、《窯の悪鬼》が既に出ている状態でしか意味のない《シャドーの裂け目》《ひずみの一撃》ではキャントリップよりも後者のほうがいいのかな?と私は思いますねぇ。 たしかに前者はキャントリップでドローを引っ張ってさらにパワーを上げると言う状況も作りえるとは思いますが、手札にドローがなくなることはないんじゃないかなー、と思ったり。 前者は最悪相手の生物に撃って1ドローとして使えるのでその点も考慮しなければなりませんが・・・。
《窯の悪鬼》が出ていて《突撃のストロボ》が手にある状態ならば一撃の可能性を高める《シャドーの裂け目》、 ストロボがないならばコンスタントにダメージを与える《ひずみの一撃》といったところでしょうか。
・・・なんか書いてたら《シャドーの裂け目》のほうがいいような気がしてきました。 ですが大きな違いではないと思うので、入手性の問題から《ひずみの一撃》が良さそうです。
(・・・最悪の場合の1ドローという使い方は大きいような気もしますが・・・ それに生物を守る手段が《撃退》しかないので、出した返しのターンに除去をカウンターするとして多分アタックチャンスは1度。 それを考えればコンスタントなんて言ってられないのか・・・?)
2011/04/23(土) 23:14:06
|