13 : |
|
名も無き者
>>9 >初手に《すき込み》か《絡みつく鉄線》が無いとまず動けないですよね、これ? 逆に考えるんだ。 「《すき込み》か《絡みつく鉄線》さえあれば動ける」と考えるんだ。
マナクリーチャーばっかりだから、上記キーカード2種さえ押さえておけば多少手札が少なくても動けるのよね。
あと、スレタイに沿うならそれ以前のデッキも話題としてはアリなのかな?
2010/06/02(水) 19:19:28
|
14 : |
|
名も無き者
なぜかトップレアって最初は気づきませんよね。
《マスティコア》?維持に手札捨てたくないー
《リシャーダの港》?土地一個縛ってどうするの?
《獣群の呼び声》?3/3象て・・・地味ー
・・・はぁ、すぐに露骨なパワーカードに食いついてしまう自分が情けない
2010/06/02(水) 19:58:39
|
15 : |
|
名も無き者
ジャンドとかいうのが強かった 懐かしい
2010/06/02(水) 20:10:31
|
16 : |
|
名も無き者
>>14 《獣群の呼び声》は発売直後から超人気だったと思うけど? ホビージャパンだったかの雑誌でも滅茶苦茶注目されてたし。
オデッセイならむしろ《納墓》、《行き詰まり》、《サイカトグ》じゃない? まぁ自分はどれも最初から強いと思ってましたが。 強さに気付けなかったのは、《激動》ぐらいでしょうか。
2010/06/02(水) 21:06:17
|
17 : |
|
名も無き者
>>16 発売直後は《獣の襲撃》のほうが注目されてたよ。そしてオデッセイは《獣群の呼び声》以上に、《サイカトグ》《陰謀団の先手ブレイズ》の強さに気付くのが難しかった。
2010/06/02(水) 21:10:03
|
18 : |
|
>>まぁ自分はどれも最初から強いと思ってましたが。
はいはいすごいすごい
2010/06/02(水) 21:47:43
|
19 : |
|
名も無き者
《サイカトグ》《行き詰まり》挙げるんだったら
つ《野生の雑種犬》
2010/06/02(水) 21:48:08
|
20 : |
|
たびー
>>2,>>10 ターボナメクジってアンヒンジドの《Rocket-Powered Turbo Slug》の事でしょうか? アンヒンジドのクリーチャーって構築で使えなかった気が… デッキについては情報が得られなかったので当時のレシピ等を教えてもらえませんでしょうか?
>>11 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB ターボジョークルはマスクス・インベイジョン期に作られた、《ジョークルホープス》や《抹消》でボードアドバンテージを稼ぐ赤黒コントロールのようです。 ネザーゴーと同様に《冥界のスピリット》をクロックに用いているため、ネザージョークルとも呼ばれていたそうです。 特徴はずばり、キーカードである《ジョークルホープス》を撃つためのマナ基盤。デッキの半分が土地で、しかもその殆どが《水晶鉱脈》を始めとするサクリファイスランドで占めています。 どうせ壊れてしまうんならサクっちまえ!という男気溢れる?マナ加速。 伸ばした傍から土地を吹っ飛ばされてしまう対戦相手のゲンナリした顔が浮かびます。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2010/06/02(水) 23:08:35
|
21 : |
|
名も無き者
T0のトップメタっしょ 《Rocket-Powered Turbo Slug》60000
2010/06/02(水) 23:21:16
|
22 : |
|
たびー
>>12 http://mtgwiki.com/wiki/Void Voidはその名の通り、《虚空》を主軸としたマスクス・インベイジョン期の黒赤コントロールデッキで、緑をタッチしたものはスクエア・ヴォイドと呼ばれていたそうです。時のらせんでもタイムシフトとして再録されたので、私もその頃のVoidは目にしたことがあります。 《冥界のスピリット》を採用しているターボジョークルとは異なり、黒赤《ボガーダンの鎚》とも言える《火葬のゾンビ》を採用しているのも特徴でしょう。 また、同環境の黒赤ビートダウンデッキのマシーンヘッドとも、同じ色でありながら全く違ったコンセプトで組まれていることからインベイジョン期のデッキの多様さから環境の面白さが伝わってきます。 このデッキに限った話ではありませんが、この頃の赤は《ウルザの激怒》をエンドカードにしているデッキが目立ちますね。友人から聞いていた当時の人気が窺えます。
>>13 なるほど…今の黒コンが初手に《強迫》か《コジレックの審問》が来るまでマリガンするようなものですね(違
デッキについてはそれ以前でも、もっと言えばローウィン=シャドームーア期のような最近のものでも構いませんよ。神河期や伝説のミラディン期とかも聞いてみたいですし。 デッキに限らず、当時のルール改正の影響やカード枠が新枠に変わったときの衝撃など、当時のプレイヤーのみが知る体験談をもっともっと知りたいです。
>>15 上記のスクエア・ヴォイドがジャンドとも言える、色的な意味で。 当時はデアリガズカラーと呼ばれていたそうですが。
2010/06/02(水) 23:39:28
|
23 : |
|
名も無き者
ミラージュ・テンペストの時代は黒・赤が早くてなぁ・・・。 早い上に《呪われた巻物》があったから・・・
マナカーブやスライの概念が流行したのはこの時期か?
2010/06/02(水) 23:50:08
|
24 : |
|
名も無き者
プロパゲドンでボコボコにされて以来テンペスト落ちるまでずっとプロパゲドン使ってたわ
2010/06/03(木) 01:36:50
|
25 : |
|
名も無き者
ローウィン~アラーラブロックの親和エルフは大好きでしたね。デッキ全体がシナジーの固まりみたいで。
2010/06/03(木) 05:11:21
|
26 : |
|
名も無き者
ミラディン期はエクテンのティンカー暴走で開幕 《ダークスティールの巨像》はまだいなかったものの、 それでも十分すぎる破壊力があったのは言うまでも無く
一方のスタンではゴブリンやグライドがいた中に、親和が殴りこみ。 コモン以外では《ブルードスター》《知識の渇望》など 採用量も少なかったため簡単に組めるとあって量産 (テーマデッキの策略買えばそのまま大会殴りこめたかも) そしてブルードスターなくてもいいんじゃね?とグレ親に発展。 この辺でダークスティール追加だったはず。 《火と氷の剣》等期待されたカードが多かったものの、 やはり親和がそれを台無しにするか取り込んでいった形。 特に《霊気の薬瓶》《頭蓋骨絞め》が火に油を注いだというのは・・・ さらに《ブルードスター》→《電結の荒廃者》のように クリーチャーが接合に変更され、対処が困難に。 波が激しいデッキだったはずが脅威の安定動作 右も左も親和だらけでげんなりしてやめるプレイヤーが多かった そして《頭蓋骨絞め》禁止に始まる数年ぶりの大粛清が 始まるわけですが、この対応が遅すぎたと言うのは当然でしょう
手前の第8版でデザイン変更が行われた際、 やめると宣言した人が多かったものの、実際の原因は親和だったのかも
2010/06/03(木) 09:43:55
|
27 : |
|
名も無き者
親和=アンチ親和<対アンチ親和(No aff.)の構図は面白かったがな。 俺も親和ハンターとしてかなり楽しめた時期だった。 あの禁止措置はトーナメントの健全性がどうではなく、事実はプレイヤーを離さないためものだった。
2010/06/03(木) 10:25:27
|
28 : |
|
名も無き者
ぱっと見たらwikiってこういう趣旨のページないんだな ってことで年表作ってみた。補完してWikiに載せてみるとかどうだろう 作って思ったが、意外とマジック版日本史は実際の日本史に似てるかも きちんと整列させたい人はなんか他でやってくれ。掲示板じゃきつい
年 その年の大型セット 日本史 主な出来事 1993 (リミテッド・エディション) 1994 (レジェンド) 1995 アイスエイジ 縄文 日本各地で草の根的に 1996 ミラージュ 縄文 日本語版発売(第4版)・ネクロの夏・DF刃開始 1997 テンペスト 弥生 (遊戯王TCGへ移行?) 1998 ウルザズ・サーガ 古墳 MOMaの冬・DM連載開始 1999 メルカディアン・マスクス 飛鳥・奈良 スタックルール導入(第6版)・再録禁止リスト固定 2000 インベイジョン 平安 各地で大ブームに 2001 オデッセイ 鎌倉 2002 オンスロート 南北朝・室町 2003 ミラディン 安土桃山 枠変更(第8版)・親和の大暴走 2004 神河物語 江戸 レジェンドルール変更(神河物語) 2005 ラヴニカ:ギルドの都 江戸 2006 時のらせん 明治 2007 ローウィン 大正 プレインズウォーカー導入(ローウィン)・ブロック概念崩壊 2008 アラーラの断片 昭和 神話レア導入(アラーラの断片) 2009 ゼンディカー 平成 ルール・基本セット概念再編(基本セット2010)
一応遊戯王は切れそうに無いので書いておいた(DMは元々マジックだし) なんかでページ作るなら軽く代表デッキ欲しいな
2010/06/03(木) 10:38:03
|
29 : |
|
名も無き者
>>28 それがwikiに必要な理由は?
2010/06/03(木) 11:20:17
|
30 : |
|
名も無き者
過去のメタゲームの変化は知りたいな。誰かがウィキに纏めてくれると嬉しいのだが…。
2010/06/03(木) 12:43:34
|
31 : |
|
名も無き者
>>29 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%98%E9%8C%B2 一応こんなのはあるんですけど、なんか直感的にはどうかって感じですね 年表が必要かはともかく、簡単な(浅いレベルの)まとめが欲しい気がします
2010/06/03(木) 12:57:54
|
32 : |
|
29
>>31
MTGを取り巻く環境についての変遷の記事はあっていいと思う。 遊戯王のデュエルモンスターズが始まったとか、ぎゃざ創刊とか、販売代理店がタカラになったとか、CM放映とか。 (でも、日本史風とかは別にいらないな。それ自体は面白いけど、個人サイトでやるようなことだと思う。)
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2 「マジックの歴史」という項目があるけど、もっと掘り下げていけばそれなりに、さらっと読めるものにはなりそう。
でもメタの変遷が見たければ 「フォーマットの変遷」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7 このあたりと役割がかぶる気がする。 これをもっと時系列化したいってことかな?
2010/06/03(木) 14:50:58
|
33 : |
|
名も無き者
マジックを始めたのは4版のときだけど、休んでた時期あるからこういうスレは地味に嬉しい
2010/06/03(木) 15:24:56
|
34 : |
|
名も無き者
>これをもっと時系列化したいってことかな? スタンダードの変遷を見れば「どんなデッキが存在したか」は分かるのですが、「どのデッキがメタの中心にあったのか」が分かりません。 ブロック構築のページみたいに解説があるか、ビートダウン/コントロール/コンボではなくTier1/Tier2/Tier3という分類だとありがたいです。そのために時系列を細かくする必要はあるかもしれませんが。
2010/06/03(木) 18:00:15
|
35 : |
|
名も無き者
メタゲームの移り変わりで言うと、ウルザ?マスクス期の日本選手権?世界選手権までの流れは、メタゲームの移り変わりのお手本みたいで面白い。
2010/06/03(木) 18:34:12
|
36 : |
|
名も無き者
前々から会った人によく知る時代聞いて、 あの頃はあぁだったねって思い出話交えながら戦ってます。 そこで相手が知ってる懐かしのデッキとか出すと盛り上がるんですよね トーナメント面だけじゃなく、カジュアル面でも こういった内容に需要があると言う証拠でしょうか。 そういうわけでWikiのページ再編には賛成です。
ま、話題振りながら議論しましょうか。スレの本筋の話じゃないし
神河期は国内のどよめきから開始でしたね。 なんでセット名が日本語になってるの?もうやめる 第8版同じくまたか。どうせ辞めないんだとにこやかに眺めてました 《夜の星、黒瘴》のやばさは誰の目にも明らかで、 案の定の結果が待っていました(《頭蓋の摘出》もあったので) 当初から黒瘴ゲーという言葉を聞いた気がしますが、 今思うと、ルール変更を根付かせるのに良い仕事をしたのではないかと そこら中で相殺してたので黒瘴対策に黒瘴といったような話が (ご存じの通り、5点ドレインがお互いに飛び帳消し。 解決前に0なら死んじゃいますけどね)
2010/06/03(木) 20:07:03
|
37 : |
|
名も無き者
十手ゲーは頻繁に聞いたけど、黒瘴ゲーは聞いたことないな。"黒瘴ゲー"で検索すると…3件か。 幾つかのデッキで採用されてはいたけど、フィニッシャーの選択肢の1つとして《曇り鏡のメロク》や《鬼の下僕、墨目》と同列に扱われていたように思う。 《梅澤の十手》や《けちな贈り物》の方が活躍していたのではないだろうか。
2010/06/03(木) 20:46:55
|
38 : |
|
名も無き者
十手はミラディンあった頃はあんまりパッとしなかったような ラヴニカの頃は大活躍だったが
2010/06/03(木) 21:51:53
|
39 : |
|
名も無き者
ミラディンあった頃だと《師範の占い独楽》の入った緑単トロンとかが強かったな。
2010/06/03(木) 22:22:54
|
40 : |
|
名も無き者
発売当初は黒瘴だったイメージ。メロクはしばらくしてだった気がする。 けちは最初からいた気がする。 十手もインクもは謀叛なので関係ないが、>>38の言うとおり、 十手必須はその後だった気がする。その頃になると《真髄の針》なんてのも
2010/06/04(金) 06:31:31
|
41 : |
|
名も無き者
ずっと昔、ゲームギャザで鶴田さんが書いてた1年のメタゲームの変遷の特集好きだった。
2010/06/04(金) 10:07:18
|
42 : |
|
名も無き者
…アーティファクト土地が禁止になるまで、親和のイメージしかない。 神河初期だとデスクラウドで《夜の星、黒瘴》や《頭蓋の摘出》が活躍していたみたいだけど、デスクラウド自体はどのくらい使われていたかな?
2010/06/04(金) 12:52:38
|
43 : |
|
名も無き者
神河出てから暫くは親和とトロンがTier1で、ファイナルズの頃に「親和飽きた」と緑系コントロールが台頭。結果トロンが負け組へ。環境が多少低速化したからか、青単《ウィダルケンの枷》みたいなデッキも登場。メロクが構築で本気出し始めたのもこの頃。 デスクラウドは黒緑、黒単、青黒とバリエーションも豊かだったから、そこそこ使用者がいた感じ。
2010/06/04(金) 15:31:26
|
44 : |
|
たびー
久しぶりでレスが追い付かなくてすいません。
>>24 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%89%E3%83%B3 Wikiにデッキレシピはありませんでしたが一応リンクを。 プロパゲドンは時期から考えてテンペスト・ウルザス期のデッキでしょうか。攻撃にマナを要求する《プロパガンダ》を貼った上で《ハルマゲドン》で土地を無くしてしまうことで相手の攻撃を抑制する青のロックデッキです。 デッキ名だけで説明が不要となってしまう単純明快なコントロールデッキとなっています。 回すのはデッキ名ほど単純ではないかもしれませんが。
>>25 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%A6%AA%E5%92%8C%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95 親和エルフはローウィン・アラーラ期に主力を築いた部族デッキです。 ローウィン期はやや速めのビートダウンでしたが、《遺産のドルイド》や《イラクサの歩哨》の登場により大量にマナを生むコンボデッキへと変貌を遂げました。 エクテンではさらに凶悪化し、《ワイアウッドの共生虫》や《垣間見る自然》等から《ぶどう弾》や《召喚の調べ》→《捕食者のドラゴン》に繋げる最速2ターンキルも可能なコンボデッキに進化していきました。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/06/05(土) 00:25:47)
2010/06/04(金) 23:19:10
|
45 : |
|
名も無き者
黒単ヘイトレッド。 「マジック運ゲー」発言が面白かった。
2010/06/04(金) 23:30:46
|
46 : |
|
名も無き者
プロパゲドンと聞いて、つい道化師姿の少女を思い浮かべる私です
>>45 返し《ショック》はデフォ 某氏の相手が赤くてもヘイトレッドですよは名言
同時期には《呪われた巻物》が横行。 パッと見て、これもあまり危険に見えませんよね。 《ボガーダンの鎚》みたいなのは誰でも警戒すると思うんですけど やっぱり繰り返し使える火力は恐ろしいというか
また同時期の黒にはポックス(《悪疫》デッキ)なんてのも。 えぇ、私も自滅したクチですとも(死んで覚えるデッキです) 使いこなせると強いんですけどね。最近は《死の雲》と比較されますが 強さや使いやすさより、趣味で選んでる人が多い?
2010/06/05(土) 06:55:23
|
47 : |
|
名も無き者
俺が使ってたプロパゲドンは白青ウィニー型だったな シャドーや飛行、プロテクションなどの回避能力持ちを展開してプロパゲドン決めるデッキ
2010/06/05(土) 08:50:48
|
48 : |
|
名も無き者
プロパゲドンじゃないが、インベイジョン期《集団監禁》に加えて《世界の荒廃》入れたドメインが今も構築されたまま。 《ドラコ》もデザインが大好きでした。
2010/06/05(土) 09:29:51
|
49 : |
|
名も無き者
>>48 あれ、自分がいる。
たまにカジュアルで遊んでるけど、決め手は大抵《クロウマト》《合同勝利》だったりするw
2010/06/05(土) 10:11:40
|
50 : |
|
名も無き者
インベ&6版時はアンクタイドとか使ってたなー。 白混ぜてラスゴか、黒混ぜてリベリオン対策するかで結構悩んでた時期だった。 5cgも挑戦したけど、再供給ファイアはどうにもうまく回らずに断念した記憶がある。 確かターボフォグ、ソリューションあたりも組んでた。
2010/06/05(土) 11:15:23
|
51 : |
|
名も無き者
最近の環境の中で、シャドウムーアブロックはよかったとつくづく思う。
2010/10/15(金) 10:25:43
|
52 : |
|
名も無き者
しかし、ローウィンが酷かったからなぁ。 主に《苦花》のせいだけど。
2010/10/20(水) 08:47:11
|
53 : |
|
名も無き者
各色全ての防御円を4積みしてドヤ顔していたあの頃の自分
ガチで氷河期の厄災とパッパラをトレードして喜んでいたあの頃
すべてが懐かしい
2010/10/20(水) 09:42:43
|
54 : |
|
名も無き者
ローウィンと言えば青命令も地味に壊れてたな どのモードも基本的(フルタップはちょっと強いが)なんだけど2つ揃うと強い なんか神ジェイスと同じ何だよね
2010/10/20(水) 09:50:52
|
55 : |
|
名も無き者
カジュアル的にはローウィンもシャドームーアも好きだ 部族が満載だし、彩色や回顧は地味だけどデッキ作るのが楽しかった
2010/10/20(水) 10:57:16
|
56 : |
|
名も無き者
LRWブロックは大好きだったトライバルウォーズを根底からぶち壊されたから嫌い、と言ってみる
2010/10/20(水) 12:10:49
|