Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/23(日) 11:41:58

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-30]...

1 :
オリカスレ管理人
現在のお題(11/27~12/3)【お宝・財宝】(>>975-

*************************************************************************


■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/2123/
(last edited: 2023/11/27(月) 22:09:03) 2023/08/14(月) 00:31:35

2 :
オリカスレ管理人
===========================================================

以下にこのスレの概要や趣旨等を記しています。
初めて投稿される方は、必ずお読み下さい。

===========================================================

このスレは、
ダイナ様、yggr様、ままま様、KICKUP様、にぎやか様、RAL様・椅子の迷路様・emeth様、
七式様・ちゃまやん様・トロII世様・palu様・(・(エ)・)様、lonthurl様・thinkthink様、
ターコイズ様・パラシュート様・サミュエル様、AP様・へたれ騎士様・鬼識様・Omegaweapon様、
天和大三元様・立候補Picker様・はく様、spiritcross様・528様・わど様・Hunter horse様
と続く、
Astral移行後6代目、通算13代目となるオリジナルカード作成スレッドです。


■概要■

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

担当管理人(Picker)が提示するお題に沿ったオリジナルカードを募集します。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2023/08/14(月) 00:31:54
3 :
オリカスレ管理人
━━━━━━━━━━━━━━━━

過去のPick

━━━━━━━━━━━━━━━━

pick担当:Hunter horse
━━━━━━━━━━━━━━━━
お題:【「放逐」系の効果】http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/944-1000>>5-12
大賞受賞者:>>7《取り調べ》
pickページ:>>13-14
━━━━━━━━━━━━━━━━

pick担当:わど
━━━━━━━━━━━━━━━━
お題:『軽い無色のアーティファクト』>>15-79
大賞受賞者:>>42様 《がらくたの山》
pickページ:>>80-81
━━━━━━━━━━━━━━━━

pick担当:Hunter horse
━━━━━━━━━━━━━━━━
お題:【過去の特殊な能力持ちのクリーチャー・トークンを再利用したカード】>>82-147
大賞受賞者:>>111《腐敗組織》
pickページ:>>148-149
━━━━━━━━━━━━━━━━

pick担当:わど
━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2024/02/12(月) 09:10:29) 2023/08/14(月) 00:32:21
4 :
オリカスレ管理人
-----------------------------------------------------------

◎過去スレ一覧

-----------------------------------------------------------

《Wisdom Guild》

【ダイナ様のスレッド】
http://web.archive.org/web/20050321072053/community.wisdom-guild.net/board/21/1022/
http://web.archive.org/web/20050214082830/community.wisdom-guild.net/board/21/1160/

【yggr様のスレッド】
http://web.archive.org/web/20050214070559/community.wisdom-guild.net/board/21/1307/
http://web.archive.org/web/20050321072233/community.wisdom-guild.net/board/21/1482/
http://web.archive.org/web/20050412205739/community.wisdom-guild.net/board/21/1614/
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2023/08/14(月) 00:32:49
5 :
名も無き者
修行の旅 1W
エンチャント
修行の旅が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを修行の旅が戦場を離れるまで追放する。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは修行の旅を生け贄に捧げることを選んでもよい。そうしなかった場合、追放された各カードの上に+1/+1カウンターを1個置く。これらのカウンターはそれらのカードが戦場に移動しても残る。
2023/08/14(月) 11:29:02
6 :
名も無き者
迷い込み (1)(W)(U)
エンチャント
あなたが迷い込みを唱えるためにさらに(W/U)を支払うなら、あなたは迷い込みを瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
迷い込みが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とし、それを追放する。
迷い込みが戦場を離れたとき、これにより追放されていたカードのオーナーは、それを自分のライブラリーの一番上か一番下に置く。
FT:元居た場所には戻れない。
2023/08/14(月) 13:09:01
7 :
名も無き者
取り調べ (白)(白)
エンチャント
瞬速
取り調べが戦場に出たとき、攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを取り調べが戦場を離れるまで追放する。
取り調べを生け贄に捧げる:調査を行う。
2023/08/14(月) 16:48:53
8 :
名も無き者
完成化の繭 (2)(W)
アーティファクト
完成化の繭が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これが戦場を離れるまでそれを追放する。
(B)(B),完成化の繭によって追放されているクリーチャー1体を墓地に置く:これはそれの他のタイプに加えてファイレクシアンであることを除き、その墓地に置いたカードのコピーになる。
2023/08/14(月) 20:40:22
9 :
善乱
暴徒収監 (3)(W)
エンチャント
各戦闘終了時に、このフェイズで攻撃したクリーチャーを--が戦場を離れるまで追放する。この効果で追放されたクリーチャーが戦場に戻った時、それらはそのコントローラーの次のターンまで速攻を持つ。
終了ステップの開始時、--が5枚以上のカードを追放していた場合、これを生け贄に捧げる。
FT:「…で、見張りをしてたはずの奴が、なんで檻の中に居るんだ?」「申し訳ない…」
2023/08/14(月) 21:59:35
10 :
名も無き者
書類漁り (2)(青)(青)
エンチャント
書類漁りが戦場に出たとき、あなたはカード4枚を引く。その後、カード2枚を、書類漁りが戦場を離れるまで追放する。

FT:あのときのメモ、どこいった?
2023/08/14(月) 22:56:04
11 :
名も無き者
思い出の守護者 (4)(G)(G)
クリーチャー ― スピリット
警戒
これでないカードが1枚いずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、それを追放する。
思い出の守護者が死亡するか戦場から追放領域に置かれたとき、思い出の守護者によって追放されている各カードをあなたの手札に加える。
6/6
2023/08/14(月) 23:52:44
12 :
名も無き者
薄暮の月影、アリア (1)(R)
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士
先制攻撃
薄暮の月影、アリアが戦場に出たとき、基本でない土地1つを対象とする。これが戦場を離れるまでそれを追放する。
薄暮の月影、アリアによって追放されているカードのオーナーがクリーチャー呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
2/1
2023/08/15(火) 01:59:20
13 :
Hunter horse
+

【「放逐」系の効果】全カードレビュー

今回は2002年にナイトメア効果として登場し、主に白、黒の効果として定着した放逐系効果でした。
今では毎セット欠かさず登場する定番の効果になっています。
単純な除去に対して駆け引きの要素があるので適度に存在していると選択肢が増して面白いというのが定着した理由だと思います。

今回の投稿作ではコピー効果を追加したものや土地を放逐するものなど本家で開拓が浅い領域に踏み込んだものが多かったですね。
では見ていきましょう。

http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/945
《共同網》
全プレイヤーに平等に権利を与える《払拭の光》系エンチャント。追放できなかった場合の補填効果が付いていて悪用しにくいデザインです。

http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/946
《時間牢》
時空の彼方に消える牢獄。かなり新しい挑戦的な効果ですね。シンボル以外は《払拭の光》の上位互換で扱いやすいですね。カウンターを取り除くカードとのシナジーも発生します。

http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/947
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2023/09/01(金) 10:47:32) 2023/08/15(火) 06:53:12
14 :
Hunter horse
+

【「放逐」系の効果】Pick結果です。

[入賞]
http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/967
《ボーラスの馴致》
最終的にコントロール奪取と同等になる《人質取り》系エンチャント。放逐系でもありますが白でなくても扱えたことがある効果です。唱えるためのコストの決定方法が独特で、時間が経つほど洗脳が進んで唱えやすくなるという効果がフレイバー性とゲーム性の両方で面白いですね。黒に時々あるカウンターを減らす効果とのシナジーも期待できます。

http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/986 八三五 様
《まるめこむ悪魔》
3マナ4/4の巨体を持ちながらクリーチャーのライブラリー送りをするという瞬間的な影響力が極めて高いクリーチャー。ただし戦場を離れたときは《悪魔の教示者》を送ることになります。《スカイクレイブの亡霊》系の効果でリスクを大きく高めた形ですね。黒は通常ライブラリー送りを行わない色ですが、教示者効果とのセットとしては説得力があります。

http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/996
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2023/09/01(金) 11:15:38) 2023/08/15(火) 06:53:54
15 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『軽い無色のアーティファクト』
《真髄の針》《精神石》のように、無色かつマナ総量が2以下であるアーティファクトを募集いたします。MDFCや試作など複数のマナ総量を持つカードは、そのいずれもが条件を満たす必要があります。X呪文は不可ですが、追加や代替のコストについては制限はありません。

締め切りは8/20(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。


*************
2023/08/15(火) 09:40:29
16 :
肉じゃが
《有棘モックス》 (0)
伝説のアーティファクト
有棘モックスが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それは毒性1を得る。(この効果はターン終了時に終わらない)
堕落 - (T): 好きな色のマナ1点を加える。対戦相手が3個以上の毒カウンターを持っていなければ起動できない。
(last edited: 2023/08/16(水) 13:38:40) 2023/08/15(火) 10:18:25
17 :
Hunter horse
真髄刺蜂 (1)
アーティファクト・クリーチャー ― 装備品・昆虫
飛行
真髄刺蜂がクリーチャーについた状態になるたび、対戦相手がコントロールしているパーマネント1つを選ぶ。真髄刺蜂がクリーチャーについているかぎり、そのパーマネントの起動型能力は、それがマナ能力でないかぎり起動できない。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
換装(2)
1/1
2023/08/15(火) 11:44:00
18 :
名も無き者
身代わり人形 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
想起(青)
瞬速
身代わり人形が戦場に出たとき、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、それの対象を身代わり人形に変更することを選んでもよい。
0/1
2023/08/15(火) 11:58:01
19 :
名も無き者
秘密の地図 (2)
アーティファクト
(T),秘密の地図を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
(2)(U),(T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。このターンそれはブロックされない。
(2)(G)(U),(T):占術1を行い、カードを1枚引く。あなたはあなたの手札から土地カードを1枚タップ状態で戦場に出してもよい。
2023/08/15(火) 11:58:46
20 :
名も無き者
精髄の針 (1)
アーティファクト
精髄の針が戦場に出るに際し、カードの名前1つを選ぶ。
その選ばれた名前を持つ発生源の能力は誘発しない。
2023/08/15(火) 13:01:46
21 :
名も無き者
領界の楔 (2)
アーティファクト
パーマネントは戦場から追放領域に移動できない。
手札やライブラリーや墓地にあるカードは追放領域に移動できない。
2023/08/15(火) 13:34:37
22 :
マザー メールアドレス公開設定
明日の花 (1)
アーティファクト
(T)、明日の花を生け贄に捧げる:対象の土地1つをアンタップする。
1点のライフを支払う、(T)、明日の花を生け贄に捧げる:(◇)を加える。
19点のライフを支払う、(T)、あなたがコントロールするすべてのパーマネントを生け贄に捧げる:次から数えて3回目のあなたのアップキープ開始時に、あなたはこのゲームに勝利する。

やっと言えた、これは絶対嘘じゃない。「明日も会えるかな」!

手札は許されます。土地と打ち消し呪文抱えて頃合いを見て起動、《濃霧》でいけるかな?あとは待機とか引いてきた《独房監禁》とかですね。
(last edited: 2023/08/15(火) 17:16:32) 2023/08/15(火) 17:15:38
23 :
名も無き者
生体素材のコア (2)
アーティファクト
あなたはマナコストを支払う代わりに3点のライフを支払うことでこれを唱えても良い。
生体素材のコアが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
(T):あなたのマナプールに(◇)を加える。
2023/08/15(火) 17:56:05
24 :
名も無き者
触媒モックス (0)
アーティファクト
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。このターンにあなたが2つ以上の呪文を唱えていなければ起動できない。
2023/08/15(火) 17:57:07
25 :
名も無き者
発電施設 (2)
アーティファクト ― 城砦
城砦化している土地がタップ状態になるたび、あなたは(E)を得る。それが山か森であるなら、代わりにあなたは(E)(E)を得る。
城砦化(2)

これは山(地熱、石炭)と森(バイオ燃料)だけど、平地なら太陽光、島なら水力で発電できそう
2023/08/15(火) 18:41:21
26 :
Nishi
Pickおつかれさまです。
さっそく今回のお題いってみます。

手作りの睡蓮 (1)
アーティファクト・クリーチャー--植物
手作りの睡蓮が戦場に出るに際し,色を1つ選ぶ。
(T),手作りの睡蓮を追放する:その選ばれた色のマナ3点を加える。
0/2

造花のイメージです。
2023/08/15(火) 20:08:49
27 :
名も無き者
野望の石
2
アーティファクト
野望の石はタップ状態で戦場に出る
bb t:あなたはカードを2枚引き、2点のライフを失う。この能力はあなたが統率者をコントロールしている場合にのみ起動できる。
野望の石を生贄に捧げる:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う
2023/08/15(火) 21:18:14
28 :
名も無き者
ハイドラの模造品 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― ハイドラ
[試作 (5)(G) 0/0]
警戒、トランプル、護法(2)
一徹 ― この呪文を唱えるために緑マナが3点以上支払われていたなら、ハイドラの模造品は追加の+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
ハイドラの模造品はこの呪文を唱えるために支払われたマナの点数に等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
ハイドラの模造品が死亡したとき、あなたはそれのパワーに等しい点数のライフを得る。これによりあなたが得たライフ3点につきカードを1枚引く。
0/0
FT:実物大の試作機の存在は、彼らには知られてはいけない。

イラストは人の背丈と変わらない程度の大きさのハイドラを、貴族か富豪っぽい人が、屋敷の広間か庭で自慢しているようなイメージです
製作者は試作を重ねたのでディテールにもこだわって、本物そっくりです(金属っぽさももちろん残っていますが)
2023/08/15(火) 21:44:45
29 :
名も無き者
ブレの卵 (1)
伝説のアーティファクト ─ 食物
フェイジング
(2),(T),~を生贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
~を生贄に捧げるたび、その上に乗っている+1/+1カウンターの数の3倍に等しいライフを得る。
~がフェイズインするたび、~の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。その後、~を変身させても良い。
----
ブレ
[R] 伝説のクリーチャー ─ トカゲ
破壊不能、先制攻撃
~が余剰のダメージを受けるたび、~から+1/+1カウンターを1つ取り除き、~を変身させフェイズアウトさせる。
1/1
2023/08/15(火) 23:00:06
30 :
名も無き者
組み立て現場
アーティファクト・土地
組み立て現場はタップ状態で戦場に出る。
組み立て現場をタップすることによりコスト(の一部または全部)を支払うなら、あなたは呪文をそれが即席を持っているかのように唱えてもよい。
2023/08/16(水) 00:59:45
31 :
名も無き者
継ぎ接ぎ細工 (1)
アーティファクト
あなたは、継ぎ接ぎ細工が、戦場に出ているいずれかのマナ総量が1以下のアーティファクトのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。

FT:多少不格好だが機能は再現できたはずだ。
2023/08/16(水) 02:25:24
32 :
名も無き者
冒険者たちの拠点  (1)
アーティファクト ― 城砦
城砦化している土地は「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
城砦化 ― 1点のライフを支払う。
2023/08/16(水) 07:58:09
33 :
名も無き者
バラスト(1)
アーティファクト
バラストが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。
サイクリング(1)
あなたがバラストをサイクリングしたとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
2023/08/16(水) 09:47:07
34 :
名も無き者
書き換えられた台本 (2)
アーティファクト
書き換えられた台本が戦場に出たとき、クリーチャー最大1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
(T):+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とする。 呪われし者・怪物・王族・魔術師・ひねくれ者・若き英雄・聖者から1つを選ぶ。 その上から+1/+1カウンター1個を取り除き、あなたが選んだ役割・トークン1つをそれについた状態で生成する。
2023/08/16(水) 12:34:53
35 :
名も無き者
撚糸人形 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
(2):好きな色1色のマナ1点を加える。この能力は、撚糸人形があなたの墓地にあるときにも起動できる。
2/1
2023/08/16(水) 14:43:15
36 :
名も無き者
金屑モックス (0)
アーティファクト
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。あなたは、このマナを手札から呪文を唱えるために支払うことはできない。
2023/08/16(水) 15:36:25
37 :
名も無き者
月の指輪 (1)
アーティファクト
(T):あなたがコントロールしているアーティファクトが生み出すことのできるいずれかのタイプのマナ2点を加える。
“時の中で失われた技を求めて、現代の工匠たちは遥かな星の光を反射する白銀の指輪を用いた。”
2023/08/16(水) 16:19:44
38 :
名も無き者
錫のマイア Tin Myr 1
アーティファクト クリーチャー — マイア
T:◇を加える。
1/1
―――マイアは自分達を監視者だと思っていたが、自分達の主を見ていなかった。

マナキン人形の立場?無いよ?
2023/08/16(水) 16:55:12
39 :
名も無き者
ブリキの卵 (2)
アーティファクト
あなたがアーティファクト・呪文を唱えるたび、それを唱えるのに支払ったマナの点数に等しい数の孵化カウンターをブリキの卵の上に置く。その後、ブリキの卵の上に7個以上の孵化カウンターがあるなら、それらをすべて取り除き、これを変身させる。
(T):(◇)を加える。

軋み声の鶏
アーティファクト・クリーチャー-構築物・鳥
軋み声の鶏が死亡したとき、これを戦場に戻す。(それは変身していない状態で戦場に出る。)
(T):ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクトはパワーとタフネスがそれぞれそれのマナ総量に等しいアーティファクト・クリーチャーになる。ターン終了時まで、それらは速攻を得る。この能力を起動したターンの終了時に、軋み声の鶏を生け贄に捧げる。
2/2
2023/08/16(水) 17:29:16
40 :
名も無き者
輝くシャチホコ 2
アーティファクトー宝物
T:対戦相手がコントロールする、あなたかあなたがコントロールするパーマネントを対象とする赤の呪文1つか赤の発生源からの起動型能力1つを対象とする。そのコントローラーが(1)支払わない限りそれを打ち消す。
T,《輝くシャチホコ》を生け贄に捧げる:好きな色のマナ1点を加える。
2023/08/16(水) 17:48:53
41 :
名も無き者
マナの導管 (1)
アーティファクト
マナの導管が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
(1),(T):好きな色1色のマナ1点を加える。この能力を起動するためには、土地以外から生み出されたマナしか使えない。
2023/08/16(水) 19:02:42
42 :
名も無き者
がらくたの山 (2)
アーティファクト
瞬速
対戦相手がカードを1枚ドラフトするなら、そのプレイヤーは代わりにがらくたの山の呪文書からカードを1枚ドラフトする。
(2),(T):がらくたの山からカードを1枚ドラフトする。

アルケミー独自のメカニズムにもアンチカードが必要だろうと思ってデザイン
呪文書の内容は《マナ晶洞石》《万能ナイフ》《旅行者の護符》など、日用品っぽい見た目で、能力も強力とは言えないもの(がらくた)ばかり
当たり枠として、貴重品だとは知らずに捨てられてしまったと思しき《精神迷わせの秘本》が入っている
2023/08/16(水) 19:24:46
43 :
名も無き者
階段の家 (2)
アーティファクト
(T):「(Q):クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。」を持つ無色の0/1のカールアップ・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
(8),(T):すべてのアンタップ状態のクリーチャーをタップし、すべてのタップ状態のクリーチャーをアンタップする。

トークン・アーティファクト・クリーチャー-カールアップ
(Q):クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。
0/1

元ネタはエッシャーの絵。
完全にフレイバー先行なのでどんな役割があるかは疑問。
2023/08/16(水) 21:01:09
44 :
名も無き者
人造ドローン (2)
アーティファクト・クリーチャー — ドローン
烈日
人造ドローンが戦場に出たとき、これが唱えられていた場合、これを唱えるために使われたマナのタイプのうち1つを記録しておく。
(T),人造ドローンを生け贄に捧げる:最後に記録されたタイプのマナ1点を加える。
//---試作部分---//
(◇)
試作
1/1
//---//
1/0
2023/08/16(水) 21:30:21
45 :
名も無き者
鼓舞する軍旗 (1)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは他のタイプに加えて旗手であり、「呪文や能力が旗手を対象にとれる場合、それは旗手を対象にとる。」を持つ。
これが装備されている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備(2)

―旗は戦の要である。ゆえに旗手に求められるのは最強――ではなく、最後まで立っていられる者でなくてはならない。

2023/08/17(木) 02:26:58
46 :
名も無き者
お守りの使用人 (1)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物・装備品
換装(1)
(1):お守りの使用人のオーナーは、お守りの使用人とお守りの使用人を装備しているクリーチャーをコントロールする。この能力はオーナーのみ起動できる。
0/3
FT:誘拐事件は目に見えて減ったが、稀にこれによる誘拐事件が起こる。
2023/08/17(木) 04:22:26
47 :
名も無き者
強大な力の痕跡 (2)
アーティファクト
コストに含まれる色マナ1点につき、あなたはそのマナを支払うのではなく、(2)を支払ってもよい。
(1),(T):このターン、あなたが次に唱える呪文のコストは(2)少なくなる。
2023/08/17(木) 10:42:27
48 :
名も無き者
ほぞ (1)
アーティファクト
(T),ほぞを生け贄に捧げる:以下から1つを選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とする。それをタップまたはアンタップする。
・アーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。
・アーティファクト1つを対象とする。その上に+1/+1カウンターか蓄積カウンターを1個置く。
・アーティファクト1つを対象とし、その上に置かれているカウンターを1つ選ぶ。そのアーティファクトからそのカウンターを取り除くか、その上にそのカウンターを1個置く。
2023/08/17(木) 11:13:38
49 :
名も無き者
家宝の剣 (2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
祝祭 ― あなたのターンの戦闘の開始時、このターンに土地でない2つ以上のパーマネントがあなたのコントロール下で戦場に出たことがある場合、装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と警戒とトランプルと速攻を持つ。
装備(2)
2023/08/17(木) 18:28:51
50 :
名も無き者
エファラの壺 (白)(青)
伝説のエンチャント・アーティファクト
あなたが各ターンで最初に唱えるクリーチャーかエンチャントである呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
(T):あなたがコントロールするクリーチャーかエンチャントであるパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2023/08/17(木) 18:37:38
51 :
名も無き者
>>50
お題外だったので取り下げて、以下を投稿します。

タミヨウの研究録 (2)
アーティファクト・エンチャント ― 英雄譚
あなたの手札の上限はなくなる。
I ― タミヨウの研究録は「(T):クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。」を得る。
II ― プレイヤー1人を対象とする。カードをX枚引き、X枚捨てる。Xはそのプレイヤーがコントロールするタップ状態のクリーチャーの数に等しい。
III ― このターン、あなたが最初に呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
2023/08/17(木) 19:03:46
52 :
そら豆
モックス・タイライト
アーティファクト
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
予顕(0)
2023/08/17(木) 21:44:12
53 :
名も無き者
アカデミーの遺跡
アーティファクト・土地
(T):あなたがコントロールしているアーティファクトの中の好きな色1色か無色のマナ1点を加える。
蘇生(0)
2023/08/17(木) 22:58:44
54 :
名も無き者
黒曜石の地雷(2)

アーティファクト

瞬速

(2)、黒曜石の地雷を生贄に捧げる:攻撃に参加している、飛行を持たないすべてのクリーチャーに2点のダメージを与える。
2023/08/18(金) 00:00:41
55 :
八三五
楽園の歩哨 0
アーティファクト・クリーチャー─兵士
タップ:好きな色1色のマナ1点を加える。
楽園の歩哨は、その上に隠遁者・役割・トークンが置かれた状態で戦場に出る。(エンチャントしているクリーチャーはすべての能力を失う。)
0/1
2023/08/18(金) 00:32:23
56 :
名も無き者
アカデミーの素材袋 (1)
アーティファクト
(T),アカデミーの素材袋を生け贄に捧げる:以下から1つを選ぶ。
・手掛かりトークンを1つ生成する。
・食物トークンを1つ生成する。
・宝物トークンを1つ生成する。
蘇生(2)

FT:その袋には自動機械が分類した入手物が収納されている。
2023/08/18(金) 01:33:51
57 :
名も無き者
歓待の罠 (2)
アーティファクト
クリーチャーが戦場に出るに際し、それがオーナーのメインフェイズ以外のタイミングだった場合、それはタップ状態かつ麻痺カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(1),(T),歓待の罠を生贄に捧げる:クリーチャーやプレインズウォーカーやバトルのうち1つを対象とする。歓待の罠はそれに1点のダメージを与える。
2023/08/18(金) 03:17:28
58 :
名も無き者
魔法の小瓶 (1)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。あなたは魔法の小瓶を唱えた際に支払ったマナの色のうち1色を選ぶ。それはターン終了時まで選ばれた色に対応した効果を行う。
白-+1/+3の修正を受けるとともにアンタップする
青-フェイズアウトする。
黒--2/-2の修正を受ける。
赤-+3/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
緑-呪禁と破壊不能を得る。
2023/08/18(金) 08:21:53
59 :
名も無き者
すいません、お題勘違いしてました…

魔法の小瓶 (1)
アーティファクト
(1)、これを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。あなたはこの能力を起動した際に支払ったマナの色のうち1色を選ぶ。それはターン終了時まで選ばれた色に対応した効果を行う。
白-+1/+3の修正を受けるとともにアンタップする
青-フェイズアウトする。
黒--2/-2の修正を受ける。
赤-+3/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
緑-呪禁と破壊不能を得る。
2023/08/18(金) 08:24:48
60 :
名も無き者
耕地の守護者(2)
アーティファクト
あなたの各ターンに、あなたは追加で基本土地を1つプレイしてもよい。
あなたの対戦相手がコントロールする飛行を持つクリーチャーが1体攻撃するたび、あなたは「耕地の守護者はターン終了時まで到達を持つ0/4のカカシアーティファクト・クリーチャーになる」ことを選んでもよい。
2023/08/18(金) 11:28:42
61 :
名も無き者
血の池
アーティファクト・土地 — 血
血の池が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを失う。
(T):(赤)を加える。
(1),(T),カード1枚を捨てる,血の池を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
2023/08/18(金) 16:19:19
62 :
名も無き者
特大ゴーレム
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
トランプル
~がいずれかの領域から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
15/15
FT: 「ついに念願の巨大戦闘ロボットを完成させたぞ!」
「で、親分、これをどうやって外に出すんだい?」
2023/08/18(金) 21:46:25
63 :
名も無き者
未完成体 (1)
アーティファクト
二段攻撃、警戒、トランプル、破壊不能、速攻
(7):未完成体は5/5の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。

――どれほど素晴らしい作品であっても、完成しなければ意味はない。
2023/08/18(金) 21:50:33
64 :
善乱
サイコメトリー・ルーペ (2)
アーティファクト
あなたのコントロールする宝物か食物か血のいずれかであるトークンは、本来のタイプに加えて、「(2),このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つ手掛かりでもある。
FT:どんなにくだらない「過去」でも、それが「現在」を形作っていくのさ。
2023/08/19(土) 00:00:55
65 :
名も無き者
実験中の水槽 (0)
アーティファクト - 培養器
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(2):これを変身させる。
////
飛びかかる実験体
アーティファクト・クリーチャー - ファイレクシアン・サメ
飛行
(2):これを変身させる。
0/0
2023/08/19(土) 11:29:23
66 :
名も無き者
輝くパワーストーン (1)
アーティファクト ― パワーストーン
(T):(◇)を加える。このマナはアーティファクトでない呪文を唱えるためには支払えない。
(1),(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
2023/08/19(土) 13:24:08
67 :
名も無き者
大樹のお守り (2)
アーティファクト
大樹のお守りはタップ状態で戦場に出る。
大樹のお守りが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、公開し、手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
(T),大樹のお守りを生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。あなたは手札から土地カードを1枚タップ状態で戦場に出してもよい。
FT:数年後、地図から森が1つ消えたが、そのことを気に留める者はいなかった。
2023/08/19(土) 14:44:01
68 :
名も無き者
ギラプールの旅客機 (2)
アーティファクト - 機体
飛行
ギラプールの旅客機が搭乗されるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
搭乗0
1/1
2023/08/19(土) 15:05:22
69 :
名も無き者
霊気障壁発生装置 (1)
アーティファクト
あなたやあなたがコントロールしている呪文や他のパーマネント1つが、対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
あなたが戦闘ダメージを受けたとき、霊気障壁発生装置を生け贄に捧げる。
2023/08/19(土) 15:15:53
70 :
名も無き者
固持の宝珠 (2)
アーティファクト
プレイヤーは自分がオーナーではないカードをプレイできない。
オーナーがコントロールしている呪文やパーマネントのコントローラーは変更できない。
各終了ステップの開始時に、各プレイヤーは自分がオーナーであるすべてのパーマネントのコントロールを得る。
2023/08/19(土) 17:01:38
71 :
名も無き者
輝く宝石 (2)
アーティファクト
協約
これが協約されているなら、この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
輝く宝石はその上に蓄積カウンターが3個置かれた状態で、タップ状態で戦場に出る。
(T),輝く宝石から蓄積カウンターを1個取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。
2023/08/19(土) 17:55:02
72 :
名も無き者
屍術師の刻印 (2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受け、「護法 ― カードを1枚捨てる。」を持つ。
装備しているクリーチャーが戦場を離れるなら、代わりにそれを追放する。
屍術師の刻印がいずれかのパーマネントからはずれるたび、そのパーマネントを追放する。
(1)(B):ゾンビかスケルトン1体を対象とする。屍術師の刻印をそれにつけ、それのコントロールを得る。起動はソーサリーとしてのみ行う。
(5)(B)(B):墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻し、屍術師の刻印をそれにつける。起動はソーサリーとしてのみ行う。

キョンシーの額に貼ってあるお札をイメージしています。なので生者には装備できません
2023/08/19(土) 22:32:35
73 :
名も無き者
モックス・シャーマナイト (0)
アーティファクト
(T),あなたの墓地にあるカード1枚を追放する:その追放されたカードと共通する好きな色のマナ1点を加える。
2023/08/19(土) 23:17:19
74 :
名も無き者
血の器 (2)
アーティファクト
血の器が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、カードを1枚引く。
(T),血の器を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xはあなたがこのターンに失ったライフの点数に等しい。
2023/08/19(土) 23:39:18
75 :
名も無き者
モックス・ジルコン(0)
伝説のアーティファクト
(T):(C)を加える。このマナは、伝説の呪文を唱えるためにのみ使用できる。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、あなたの統率者を唱えるためにのみ使用できる。
2023/08/20(日) 07:49:50
76 :
名も無き者
モックス・クォーツ (0)
伝説のアーティファクト
モックス・クォーツが戦場に出たとき、これがトークンでないなら、他の各プレイヤーはそれぞれ伝説ではないことを除いてモックス・クォーツのコピーであるトークンを1つ生成する。
(T):好きな色のマナ1点を加える。これが伝説でないなら代わりに(C)を加える。
2023/08/20(日) 12:41:47
77 :
名も無き者
自走式旗手 (1)
アーティファクト・クリーチャー-構築物・旗手
自走式旗手は攻撃したりブロックしたりできない。
対戦相手1人が自分がコントロールする呪文を唱えたり自分がコントロールする能力を起動する際の対象を選ぶ間に、そのプレイヤーは可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手を選ばなければならない。
自走式旗手が死亡したとき、カードを1枚引く。
0/1

FT:もっとも犠牲が出やすい役目こそ機械に置き換えるべきだ。
2023/08/20(日) 16:06:45
78 :
名も無き者
フォーチュンクッキー (1)
アーティファクト - 食物
フォーチュンクッキーが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、占術4を行う。
(2),(T),フォーチュンクッキーを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。

2023/08/20(日) 18:54:20
79 :
名も無き者
霊気の独楽 (1)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは霊気の独楽の上に蓄積(charge)カウンターを1個置いてもよい。
(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのマナ総量が0でなく霊気の独楽の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しいなら、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後霊気の独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

2マナ以下のアーティファクトで真っ先に浮かんだ二つを合体させた奴
よわそう
2023/08/20(日) 20:59:50
80 :
わど
まずは全カード評価から。

>>16 肉じゃが様 《有棘モックス》
完成から得るもの。0マナではありますが、マナを出す条件の都合最速の加速には使えない悩ましい性能。

>>17 Hunter horse様 《真髄刺蜂》
再宣言。先んじて封じることができないあたりも合わせてBO1向きの性能と言えるのかもしれません。

>>18様 《身代わり人形》
避雷針。ある意味混成無色に近いコストの払い方ですね。事実上の打ち消しでデッキ次第では重宝しそう。

>>19様 《秘密の地図》
よく読むと。複数枚被った際は軽いコストでドローに変換できるのが地味にありがたそうです。

>>20様 《精髄の針》
対の存在。《睡蓮の原野》などのデメリット誘発を踏み倒すコンボを考えたくなりますね。

>>21様 《領界の楔》
追放封じ。蘇生などとの組み合わせはもちろん、追放除去が多い環境ならそれ対策にもなります。

>>22 マザー様 《明日の花》
輝かしき未来を。初期ライフが20でない各種フォーマットで猛威を振るいそうな能力です。

>>23様 《生体素材のコア》
0→1。虚空から手札も減らさずマナを生やせるので各種高速デッキのさらなる加速に貢献しますね。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2023/09/03(日) 20:53:03) 2023/08/21(月) 00:19:18
81 :
わど
今回のお題は『軽い無色のアーティファクト』でした。


[入賞]
>>45様 《鼓舞する軍旗》
汝先陣に立つもの。旗手能力と全体強化を一手に担うカードです。狙いたくなる先が1つに絞られ相手としては対処先を悩まずに済むところですが、そこはフレーバー・テキストの示唆する通り、除去耐性持ちにエンチャントしてやるのが良さそうです。特殊な護法持ちなどは旗持ちとするに最適でしょう。

>>60様 《耕地の守護者》
土地守り。2マナにして土地のセット権を増やしてくれる優秀一枚です。クリーチャー化が条件的なおかげで除去耐性も上々ですね。かかしは鳥だけでなく害獣全般を脅すためのもので飛行対策に専念しているのが違和感でしたが、英語的にはこの挙動の方が自然なのですね。興味深い発見でした。

>>64 善乱様 《サイコメトリー・ルーペ》
遺物から得られる情報。落葉樹である定義済みトークンをすべて手掛かりとして扱えるようになるカードです。やはり直接手札が増えるのは嬉しいですね。何の理由があってそうなっているのか、の説明を丁寧にしてくれるフレーバー・テキストもカードの魅力を1段階引き上げる役に立っていますね。

[大賞]
>>42様 《がらくたの山》
ちょっとした小物をプレゼント。アルケミー独自のカードには、カードごとに定められた15枚の束から無作為に選ばれた3枚の中から1枚を選んで手札に加える、「呪文書からのドラフト」効果を持つカード群が存在しますが、このカードはそれをフレーバーフルに対策するものとなっています。量は変わらないものの質を落としにかかれるので、瞬速も相まって相手の計算を崩すことが期待できそうです。自分でもドラフトすることが可能で、BO1も多いアリーナにおいて対策が刺さらなかった場合の安全網となってくれますね。手札の量を生かすデッキならより有効に扱えるでしょう。無色である点も、色を問わず使えありがたいですね。一度使いたくなる魅力を感じる一枚でした。大賞おめでとうございます。


以上です。
(last edited: 2023/09/03(日) 20:52:57) 2023/08/21(月) 00:19:25
82 :
Hunter horse
+

今回のPickerを務めさせていただきます Hunter horse です。

今回のお題は【過去の特殊な能力持ちのクリーチャー・トークンを再利用したカード】です。

「毒性1と「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ無色の1/1のファイレクシアン・ダニ・アーティファクト・クリーチャー」のような何らかの能力を持ったクリーチャー・トークンで、過去のMTGのカードの中で登場したものを生成するカードを作ってください。

飛行、警戒などの常盤木能力のみを持つものは条件を満たさないものとします。

常盤木 - MTG Wiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E6%9C%A8

「エルドレインの森」で初登場のトークンは条件を満たさないものとします。

コピーであるトークンを生成するものは条件を満たさないものとします。

投稿期間は8/27(日)の23:59までです。
それではよろしくお願いします。

[複数枚の投稿に関するルール]
今回は4枚までの投稿が可能です。
ただし、お題を満たすカード1枚と、そのカードとメカニズムやテーマなどに繋がりがあるカードのみを投稿してください。
投稿作は1レスにまとめてください。

+
(last edited: 2023/08/25(金) 22:47:17) 2023/08/21(月) 08:12:56
83 :
肉じゃが
《鏡割りの侵入》(赤)(赤)
ソーサリー
「このクリーチャーが攻撃するたび、宝物トークン1つを生成する。」を持つ赤の2/2のゴブリン・シャーマン・クリーチャー・トークン1体を生成する。
フラッシュバック (赤), 伝説のアーティファクト1つを生け贄に捧げる。
2023/08/21(月) 08:44:16
84 :
名も無き者
アジャニの命令 (2)(白)(白)
ソーサリー
以下から2つを選ぶ。
《アジャニの群れ仲間》という名前で「あなたがライフを得るたび、アジャニの群れ仲間の上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ白の2/2の猫・兵士クリーチャー・トークンを1体生成する。
《アジャニの陽光弾手》という名前で絆魂を持つ白の2/2の猫・クレリック・クリーチャー・トークンを1体生成する。
《アジャニのマントラ》という名前で「あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得てもよい。」を持つ白のエンチャント・トークンを1つ生成する。
《アジャニの歓迎》という名前で「クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。」を持つ白のエンチャント・トークンを2つ生成する。
2023/08/21(月) 12:10:12
85 :
名も無き者
狩人の領域 (3)(G)
エンチャント
狩りの時間が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から6枚のカードを見る。あなたはその中から望む枚数のクリーチャーかガラクであるカードを公開してもよい。それらの公開したカードをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
あなたがガラク・プレインズウォーカーの忠誠度能力を1つ起動するたび、「このクリーチャーが死亡したとき、あなたがコントロールしている各ガラクの上に忠誠カウンターをそれぞれ1個置く。」を持つ黒緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体生成する。
2023/08/21(月) 12:17:30
86 :
名も無き者
不詳の旅人、オイゲン (3)(白)
伝説のプレインズウォーカー ― オイゲン
+1:多相を持つ無色の1/1の多相の戦士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
+1:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
-3:あなたの墓地から共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャー・カード2枚を対象とし、それらをあなたの手札に戻す。
-6:クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。指定されたクリーチャー・タイプを持たないすべてのクリーチャーを破壊する。
「4」
2023/08/21(月) 13:13:22
87 :
名も無き者
浅瀬の養殖場(4)(U)(G)
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、「このクリーチャーが死亡したとき、『このクリーチャーが死亡したとき、青の9/9のクラーケン・クリーチャー・トークンを1体生成する。』を持つ青の6/6の鯨クリーチャー・トークンを1体生成する。」を持つ青の3/3の魚クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたのアップキープ開始時にあなたが鯨かクラーケンをコントロールしている場合、浅瀬の養殖場を生け贄に捧げる。
2023/08/21(月) 15:57:53
88 :
名も無き者
養豚場 (2)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(G),(T):「このクリーチャーが死亡したとき、食物トークンを1つ生成する。」を持つ緑の1/1の猪・クリーチャー・トークンを1体生成する。」を持つ。
2023/08/21(月) 16:41:59
89 :
名も無き者
ラノワールの掟 (緑)
エンチャント
ラノワールの掟が戦場に出たとき、「(T):(緑)を加える。」を持つ緑の1/1のエルフ・ドルイド・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたが呪文を唱えるためのコストは(X)多くなる。Xは、あなたがコントロールしていて森でない土地の数に等しい。
(3),ラノワールの掟を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
2023/08/21(月) 20:05:34
90 :
名も無き者
殖やす者、グルムズ (3)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― ウーズ
呪禁
あなたがコントロールしていてこれでないウーズは+1/+1の修整を受け呪禁を持つ。
殖やす者、グルムズか、あなたがコントロールしていてこれでもトークンでもないウーズが1体死亡するたび、「このクリーチャーが死亡したとき、緑の1/1のウーズ・クリーチャー・トークンを2体生成する。」を持つ緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(4)(G):「このクリーチャーが死亡したとき、緑の1/1のウーズ・クリーチャー・トークンを2体生成する。」を持つ緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
5/5
2023/08/21(月) 21:35:31
91 :
名も無き者
暗殺者のギルド (1)(黒)
エンチャント
このターン、暗殺者によってダメージを与えられた、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体が戦場から墓地に置かれるたび、宝物トークンを1つ生成する。
(1)(黒),カードを1枚捨てる:接死と「このクリーチャーがプレインズウォーカー1体にダメージを与えるたび、そのプレインズウォーカーを破壊する。」を持つ黒の1/1の暗殺者クリーチャー・トークンを1体生成する。あなたのターンに1回のみ起動できる。
2023/08/21(月) 22:29:01
92 :
名も無き者
軍勢の屍術師 (2)(黒)
クリーチャー ー ゾンビ・戦士
あなたの戦闘開始時に、腐乱を持つ黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。ターン終了時まで、それは速攻を得る。
あなたがコントロールしていて腐乱を持つクリーチャーが攻撃することでは、そのクリーチャーの能力は誘発しない。
2/2
2023/08/21(月) 22:57:08
93 :
名も無き者
正気を兌換するもの (1)(緑)
クリーチャー — エルドラージ
欠色(このカードは無色である。)
あなたが1つ以上の宝物(Treasure)トークンを生成するなら、代わりにそれに等しい数の、無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを生成する。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:(◇)を加える。」を持つ。
あなたがコントロールする他のエルドラージ(Eldrazi)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
1/1
2023/08/22(火) 02:00:44
94 :
名も無き者
空蝉の術(U)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールしているパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
「このクリーチャーはブロックされない。」を持つ青の1/1の忍者クリーチャー・トークン1体を生成する。
2023/08/22(火) 02:19:15
95 :
名も無き者
生物濃縮
3ub
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャー・トークンは毒性xを持つ。xはそれのパワーの端数を切り上げた半分の数である。
生物濃縮が戦場に出た時、青の3/3の魚・クリーチャー・トークンを1体生成する。それは「これが死亡した時、青の6/6の鯨・クリーチャー・トークンを1体生成する。それは『これが死亡した時、青の9/9のクラーケンクリーチャー・トークンを1体生成する』を持つ」を持つ
2023/08/22(火) 07:40:50
96 :
名も無き者
暴虐の王 (2)(B)(B)
クリーチャー - デーモン
接死、飛行
暴虐の王が死亡したとき、対戦相手1人は「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。」を持つ黒の1/1の暗殺者クリーチャー・トークンを1体生成する。そうしたとき、次のあなたのアップキープ開始時に暴虐の王をあなたの墓地から戦場に戻し、あなたは2点のライフを失う。
5/5
2023/08/22(火) 11:59:29
97 :
名も無き者
アーセル、鳥の王 (W)(U)(R)
伝説のクリーチャー ─ 鳥
飛行、先制攻撃
~が戦場に出たとき、飛行と「このクリーチャーでは飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。」を持つ青の1/1の鳥・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたのコントロールするタップ状態でない鳥は「このクリーチャーは可能ならブロックする。」と「あなたを攻撃するクリーチャーがブロックされないたび、このクリーチャーはそれに1点ダメージを与える。」を持つ。
2/4
2023/08/22(火) 13:49:16
98 :
名も無き者
魔道士導師 (1)(U)(U)
クリーチャー―ヴィダルケン・ウィザード
あなたが各ターンのあなたの2枚目のカードを引くたび、「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。」を持つ青の1/1のウィザード(Wizard)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
1/1
2023/08/22(火) 14:05:05
99 :
マザー メールアドレス公開設定
雷を落とす油断者 (2)(U)
クリーチャーー人間・ウィザード
雷を落とす油断者が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
上陸ー飛行と「このクリーチャーでは飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。」を持つ青の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを1体生成する。
0/2

鬼火になれないのなら、鬼になってやろうか。散弾銃を据えてな。
2023/08/22(火) 16:22:52
100 :
名も無き者
掟破りへの処遇 (1)(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーはそれを打ち消しても良い。そうしなかったなら、接死と「このクリーチャーがプレインズウォーカー1体にダメージを与えるたび、そのプレインズウォーカーを破壊する。」を持つ黒の1/1の暗殺者・クリーチャー・トークンをX体あなたのコントロール下で生成する。Xはその呪文のマナ総量の半分(端数切り上げ)に等しい。
2023/08/22(火) 17:58:16
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.08 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.