| 347 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《精励する発掘者》などのカードは、伝説の土地をプレイしたときも誘発しますか? 									
				
										
						2019/11/16(土) 19:58:59			  
							 | 
| 348 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>346 設定(右上の歯車マーク)→ゲームプレイ→置換効果を自動で選択する(Auto Choose Replacement Effects)のチェックを外してください。
  >>347 誘発しません。 土地のプレイは唱えたことにはなりません。 									
				
										
						2019/11/17(日) 02:56:16			  
							 | 
| 349 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エンチャント(土地)でマナ能力以外を持っている土地が戦場にあるときに、私は《血染めの太陽》を戦場に出しました。 この場合、エンチャントされた土地は能力を失うのでしょうか? 									
				
										
						2019/11/17(日) 10:45:12			  
							 | 
| 350 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												タイムスタンプ順に適応されるので、その場合はエンチャントによって与えられている能力は失われます。 									
				
										
						2019/11/17(日) 11:50:40			  
							 | 
| 351 :  | 
	 | 
	
	
												《ハイドロイド混成体》が登場したラヴニカの献身当時、「マナ・コストに含まれるXはその呪文が戦場に出てパーマネントとなったあとは参照されない。」というルールのもとで、ハイドロイド混成体の能力は唱えたときの誘発型能力になったと記憶しておりました。
  このとき、《老いたる者、ガドウィック》が戦場に出たときの誘発型能力が正常に処理される根拠となるルールは何になるのでしょうか。
  自力で可能な限り調べたのですが答えが見つからず… 後者の記憶がそもそも間違っているのか、途中でルール変更があったのか、分かる方がいましたらご教授願います。
  									
				
										
						2019/11/21(木) 01:22:35			  
							 | 
| 352 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>351 CR107.3k 									
				
										
						2019/11/21(木) 04:06:10			  
							 | 
| 353 :  | 
	 | 
	
	 
													352												 
												>>351 CR107.3kはエルドレインの王権リリース時に追加された 									
				
										
						2019/11/21(木) 04:17:29			  
							 | 
| 354 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すみません、>>351さんではないですが、ちょっとこの件で気になったので質問です。
  たらればの話で恐縮ですが、もし仮にCR107.3kが無かった場合、《老いたる者、ガドウィック》がカードを引ける枚数はゼロ枚になるのでしょうか? 									
				
										
						2019/11/21(木) 15:51:33			  
							 | 
| 355 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>354 そのとおりです。 ガドウィック発表時、まだCR107.3kが無かったので「カードを引けないのでは?」と噂されていました。 									
				
										
						2019/11/21(木) 17:54:55			  
							 | 
| 356 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												日本はなくなるんですか? それは明日の名前ですか? 									
				
										
						2019/11/21(木) 19:02:35			  
							 | 
| 357 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												私が《予言された壊滅》をコントロールしているときに、対戦相手が《伝承の収集者、タミヨウ》を戦場に出しました。
  この場合、対戦相手のアップキープにはどうなるのでしょうか? 									
				
										
						2019/11/22(金) 16:15:34			  
							 | 
| 358 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>357 対戦相手はパーマネントを生け贄に捧げることが出来ないので「そのプレイヤーがそうできないなら~」の処理に進みます。 ただし、対戦相手はカードを捨てることも出来ないため、捨てさせる効果は無視します。 									
				
										
						2019/11/22(金) 17:41:31			  
							 | 
| 359 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												は?
  上等だ 英語の参考書2冊で結構だ 表向きはシカーリオのオナニーってことでお願いしますよ 									
				
										
						2019/11/22(金) 19:43:06			  
							 | 
| 360 :  | 
	 | 
	
	
												は?
  正解 しかたない 									
				
										
						2019/11/22(金) 20:19:21			  
							 | 
| 361 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《世界喰らいのドラゴン》と《鏡割りのキキジキ》を使うと無限ループができる、とwikiに書いてありますが、どうやったらループができるのですか? 動きが若干ややこしいと書いてありますが・・・ 									
				
										
						2019/11/24(日) 08:22:54			  
							 | 
| 362 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												CR111.10bだと、食物の起動コストにマナがないんですが、これってルールの方が間違ってるんでしょうか? 									
				
										
						2019/11/24(日) 11:03:53			  
							 | 
| 363 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>362 ルールは常に英文が正式です。 なので翻訳時の抜けでしょうね
  111.10b A Food token is a colorless Food artifact token with “{2}, {T}, Sacrifice this artifact: You gain 3 life. 									
				
										
						2019/11/24(日) 11:37:26			  
							 | 
| 364 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>363 ありがとうございました。 									
				
										
						2019/11/24(日) 12:05:00			  
							 | 
| 365 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												・・・なんでも、ないや。 									
				
										
						2019/11/24(日) 19:17:28			  
							 | 
| 366 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>361 キキジキが戦場に居るときに世界喰らいのドラゴンを出すことでループできます。
  ・ドラゴン(本体)が戦場に出て追放能力(本体)が誘発 ・追放能力(本体)がスタックにあるままで、キキジキでドラゴンをコピーする ・ドラゴン(コピー)の追放能力(コピー)が誘発 ・追放能力(コピー)を解決し、ドラゴン(本体)とキキジキが追放される ・(本体の戻す能力が誘発するが何も追放してないので特に何もしない) ・追放能力(本体)を解決。ドラゴン(コピー)が追放される。 ・ドラゴン(コピー)の戻す能力が誘発。解決するとドラゴン(本体)とキキジキが戦場に戻る。 ・ドラゴンの追放能力がまた誘発するので、最初に戻って繰り返す。 									
				
										
						2019/11/25(月) 05:10:23			  
							 | 
| 367 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>366 ありがとうございました。 									
				
										
						2019/11/25(月) 07:49:13			  
							 | 
| 368 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《任務説明》で唱えるカードは探査できますか? 									
				
										
						2019/12/04(水) 18:46:30			  
							 | 
| 369 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>368 《任務説明》で「探査」を持つカードを選んだ場合、墓地のカードを追放してそのコストを支払えますか? という意味であれば、答えは「できます」となります。 									
				
										
						2019/12/04(水) 20:43:34			  
							 | 
| 370 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ありがとうございます 									
				
										
						2019/12/05(木) 23:50:03			  
							 | 
| 371 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《僻境生まれの保護者》の誘発の支払いに《ギャレンブリグ城》の制限マナを充てることはできますか? 									
				
										
						2019/12/17(火) 01:15:07			  
							 | 
| 372 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>371 不可能です。 書かれているようにそれは誘発型能力です。 その制限つきマナは「起動する」または「唱える」ことに対してにしか使用できませんから、誘発型能力に必要なコストには支払えません。 									
				
										
						2019/12/17(火) 04:50:42			  
							 | 
| 373 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												質問させて下さい 対戦相手の「繰り返すひらめき」の反復効果を「沈黙」で止める事が可能でしょうか?宜しくお願いします 									
				
										
						2019/12/21(土) 23:55:25			  
							 | 
| 374 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>373 止める事は可能です。 アップキープに反復の「追放されたカードを唱える能力」が誘発したとき、それの解決前に《沈黙》を唱えれば止める事ができます。 一度誘発した「追放されたカードを唱える能力」は再度誘発しないので、以降はその追放されたカードは反復によって唱えられません。 									
				
										
						2019/12/22(日) 07:59:37			  
							 | 
| 375 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												374様、ご回答ありがとうございます 									
				
										
						2019/12/22(日) 12:49:54			  
							 | 
| 376 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《誘導スリヴァー》のサイクリング能力で《名も無き転置》は持って来れますか? 									
				
										
						2019/12/23(月) 10:05:49			  
							 | 
| 377 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>376 はい。持ってこられます。 スリヴァー・サイクリングで持ってこられるのは、スリヴァー・クリーチャー・カードに限りません。 									
				
										
						2019/12/23(月) 10:50:39			  
							 | 
| 378 :  | 
	 | 
	
	 
													376												 
												>>377 ありがとうございました。 それが狙いで誘導スリヴァーを買ったのですが若干不安だったため助かりました。
  来週大会に出ようと思います! 									
				
										
						2019/12/23(月) 15:23:05			  
							 | 
| 379 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												墓掘りの檻がある状況でボーラスの城塞のトップを唱える効果は『ライブラリーから呪文を唱えられない』にひっかかるのでしょうか? 									
				
										
						2019/12/25(水) 13:21:54			  
							 | 
| 380 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>379 はい。《ボーラスの城塞》はライブラリーの呪文を唱える効果ですので、《墓掘りの檻》があるときは唱えることが禁止されます。 									
				
										
						2019/12/25(水) 14:36:38			  
							 | 
| 381 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												380さんありがとうございました 									
				
										
						2019/12/25(水) 15:05:43			  
							 | 
| 382 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												落とし格子/Portcullisの処理についてお願いします
  1《落とし格子》の能力にて統率者を、統率者領域に送った場合、 落とし格子が破壊された場合、統率者は戦場に戻るのでしょうか?
  2 落とし格子の能力で統率者領域に送らず追放を選択し、落とし格子が破壊され戦場に戻る際《もみ消し/Stifle》を使用された場合に統率者は統率者領域に 移動でしょうか?   									
				
										
						2019/12/26(木) 00:29:15			  
							 | 
| 383 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>382 1 はい、その遅延誘発型能力は移動先がどこであっても戦場に戻そうとします。 ただし、非公開領域である場合は見つけることができないので移動しません。(ライブラリ-などに移動した場合の話です)
  2 遅延誘発型能力が打ち消さた場合、そのカードは移動しません。 つまり、追放されたままです。
  									
				
										
						2019/12/26(木) 09:28:57			  
							 | 
| 384 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												落とし格子って統率領域からでも戻ってくるのか…理屈がよく分からないけど初めて知った 									
				
										
						2019/12/26(木) 10:52:00			  
							 | 
| 385 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>383さん丁寧な回答ありがとうございました。 									
				
										
						2019/12/26(木) 13:41:54			  
							 | 
| 386 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>384 本文をよく見ると分かるのですが、カードを戦場に戻そうとする効果には、「追放された」という文字がありません。 なのでカードが確定できるのならば、結果墓地に置かれても戦場に戻ります。 									
				
										
						2019/12/27(金) 08:07:32			  
							 | 
| 387 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												質問です。 《創案の火》と土地を4枚コントロールしている状態で、 《人質取り》をマナコストを支払わずに唱え、対戦相手の《探索する獣》を追放しました。 その直後に追放領域の探索する獣をマナ・コストを支払わずに唱えることはできますか? 									
				
										
						2020/01/01(水) 00:43:10			  
							 | 
| 388 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>387 問題ありません。 「唱えても良い」だけでは代替コストの設定ではありません。 色マナを自由にする部分は、関係ないために無視されます。
  									
				
										
						2020/01/01(水) 09:34:49			  
							 | 
| 389 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すみません。「代替コストの設定」とはなんですか? 									
				
										
						2020/01/01(水) 13:02:02			  
							 | 
| 390 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												『「(代替コスト)を支払って唱えても良い」という効果ではない』という意味の発言でした。 代替コストは複数を適用できないことを知っているのかと思い回答してしまいました。 申し訳ない 									
				
										
						2020/01/01(水) 19:57:46			  
							 | 
| 391 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なるほどつまり、代替コストの重複はできないけれど、 《創案の火》は代替コストのキャストであり、《人質取り》のキャストは代替コストではないので、 この2つは重複しても問題ない、ということなのですね? わかりました。御回答ありがとうございました。 									
				
										
						2020/01/01(水) 21:06:43			  
							 | 
| 392 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												教えてほしいのですが、統率者戦で《群れの力、アジャニ》の0追放能力は対戦相手全員に効果ありますか? 									
				
										
						2020/01/07(火) 18:41:48			  
							 | 
| 393 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>392 はい。あります。 									
				
										
						2020/01/07(火) 20:52:23			  
							 | 
| 394 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												回答ありがとうございます。
  									
				
										
						2020/01/08(水) 01:37:03			  
							 | 
| 395 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												MTGonlineでの挙動が想定と異なったため質問させていただきます。 専用スレあったらすみません。
  《休眠スリヴァー》で各スリヴァーにCIPのドロー効果がついた状態で《スリヴァーの女王》のトークン生成能力を使ったのですが、ドローが発動しませんでした。 トークン生成時にはCIP能力は発動しない(戦場に出るのとは別物扱い)というルールは見たことがないのですが、オンライン特有の仕様なのか、バグなのか、それともそういうルールなのか判断できず、お伺いしました。 ご存知の方、ご教示をお願いします。 									
				
										
						2020/01/10(金) 07:56:59			  
							 | 
| 396 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>395 自分はMOはやっていませんが、少なくともルール上間違った動きになっています。 トークンでもCIPは誘発します。
  ・《倦怠の宝珠》などでCIPが阻害されていた ・《覆いを割く者、ナーセット》でドローが阻害されていた ・休眠スリヴァーの能力が失われていた/書き換えられていた などが無いのであれば不具合なのでMOの運営に連絡したほうが良いかと。 									
				
										
						2020/01/10(金) 10:41:51			  
							 | 
| 397 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>396 早速のご回答ありがとうございます。 ソリティアで確かめていたときだったので、阻害要因ないです。 不具合報告します。 助かりました! 									
				
										
						2020/01/10(金) 11:11:33			  
							 | 
| 398 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												対戦相手が私のコントロールする《打ち壊すブロントドン》に《法魔道士の束縛》を付けてきたのですが、唱えられた後、付けられる前にブロントドンを生贄にして破壊するタイミングってありますか? 									
				
										
						2020/01/10(金) 15:01:14			  
							 | 
| 399 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>398 タイミングはありますが、適切な対象が必要です。 もし、「つけられようとしている《法魔道士の束縛》を破壊する」という意味ならば不可能です。 									
				
										
						2020/01/10(金) 15:03:55			  
							 | 
| 400 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												例えばですが、こちらが2/2のクリーチャーで攻撃、相手が1/2のクリーチャーでブロックしてきたときに、こちらがインスタントで+2/+2の修正の後相手のが+3/+3のインスタントを唱えることはできるのでしょうか。またその後にこちらが+2/+2のインスタント(2枚目)を唱える等重ね掛けは可能でしょうか。 除去呪文とかは打てると思うんですけど、どこにも書いてなさそうなので質問させて頂きます。 									
				
										
						2020/01/14(火) 11:43:52			  
							 | 
| 401 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>400 どちらも可能です。 呪文を唱えられるタイミングは総合ルールCR117の優先権のシステムによって定められています。 MTG Wikiに説明があるのでお読みください。 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9 									
				
										
						2020/01/14(火) 12:08:42			  
							 | 
| 402 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《悪夢の番人》の能力は、クリーチャーでないパーマネントが能力などでクリーチャー化していた場合、そのパーマネントは1/1のクリーチャー御なるのでしょうか?
  私がコントロールしている《メドマイの予言》が私のターンに3章になった時、そのままエンドして相手のターンに宣言した呪文を唱えても2枚引けますか? 									
				
										
						2020/01/18(土) 02:47:23			  
							 | 
| 403 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>402 いいえ。 パーマネントをクリーチャーにする継続的効果はコピー可能な値ではないので、トークンはコピー可能な値のみを持つパーマネントとして生成されます。クリーチャーでないのでナイトメアのサブタイプは得ることができません。1/1になる継続的効果は発生しますがクリーチャーでない間はパワーとタフネスを持ちません。
  引けません。 「このターン」は《メドマイの予言》のIIIの章能力が解決したそのターンです。 									
				
										
						2020/01/18(土) 04:19:15			  
							 | 
| 404 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>403 ありがとうございます。 ということは、例えばクリーチャー化した《ミシュラの工廠》が死亡してこの能力が誘発した場合、ただの土地である《ミシュラの工廠》のコピー・トークンが生成されるということですね。 									
				
										
						2020/01/18(土) 23:57:53			  
							 | 
| 405 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>404 はい。そうです。 その後クリーチャー化の能力を起動するとタイムスタンプ順で1/1から2/2になります。 									
				
										
						2020/01/19(日) 00:11:44			  
							 | 
| 406 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												例の場合の結果は変わりませんが……タイムスタンプ順ではないです 印刷された値が1/1になります これは機体のトークンができた場合に問題になります。 									
				
										
						2020/01/19(日) 01:57:16			  
							 | 
| 407 :  | 
	 | 
	
	 
													403												 
												あ、そうですね。回答に誤りがありました。 1/1になることは継続的効果でなく元々の特性を定義する単発的効果です。 継続的効果同士でないのでタイムスタンプ順で2/2になるのでなく1つの継続的効果で2/2になります。 回答の他の部分に変更はありません。 失礼しました。 									
				
										
						2020/01/19(日) 11:05:57			  
							 | 
| 408 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												不和の暴君が無作為にフェッチランドを選んだ場合、フェッチランドを起動すれば対象不適正で暴君の効果は終わるんですか? 									
				
										
						2020/01/20(月) 13:59:55			  
							 | 
| 409 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>408 いいえ。2つ間違いがあります。 《不和の暴君》の能力はパーマネントを対象にしません。 《不和の暴君》の能力の解決中にフェッチランドを起動できるタイミングはありません。 									
				
										
						2020/01/20(月) 14:16:41			  
							 | 
| 410 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>409 ありがとうございます。 ということは呪禁持ちも生贄に捧げられるのでしょうか 									
				
										
						2020/01/20(月) 14:32:34			  
							 | 
| 411 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>410 はい。 呪禁は呪禁持ちを対象にする呪文や能力にのみ影響します。 MTGにおいて「対象」と「選ぶ」は明確に意味が異なります。 									
				
										
						2020/01/20(月) 15:11:57			  
							 | 
| 412 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《埋葬布を纏う者、エイスリオス》のコインカウンターが乗った《茨の騎兵》が死亡したとき、騎兵の墓地に落ちたときの能力を使いつつエイスリオスの能力で復活できますか? 									
				
										
						2020/01/24(金) 23:34:33			  
							 | 
| 413 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>412 できません。 それらのコントローラーは同時に誘発した2つの能力を好きな順番でスタックに置き、上に置いた能力から順に解決します。 《茨の騎兵》の能力を先に解決し、《茨の騎兵》を追放する場合、後から解決する《埋葬布を纏う者、エイスリオス》の能力は追放された《茨の騎兵》を見つけることができません。 《埋葬布を纏う者、エイスリオス》の能力を先に解決し、《茨の騎兵》が戦場に戻った場合、後から解決する《茨の騎兵》の能力は戦場に戻った《茨の騎兵》を見つけることができません。 どちらもできない理由は同じです。戦場を離れたときに誘発する能力は最初に移動した領域までしかオブジェクトを追跡できないためです。 									
				
										
						2020/01/25(土) 01:04:30			  
							 | 
| 414 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ありがとうございます 									
				
										
						2020/01/25(土) 02:43:22			  
							 | 
| 415 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《スコラの木立ち踊り》の能力につきまして、これは土地カードが、例えば《Hymn to Tourach》などで複数枚同時に墓地に落ちた場合、落ちた枚数分ライフを得れるのでしょうか? 									
				
										
						2020/01/26(日) 01:08:50			  
							 | 
| 416 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>415 はい。 「土地カードが1枚いずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび」という条件なので、2枚置かれる場合はその1枚ずつについて誘発します。 									
				
										
						2020/01/26(日) 12:42:47			  
							 | 
| 417 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ギャレンブリグ城》からのマナで脱出できますか? 									
				
										
						2020/01/27(月) 22:51:32			  
							 | 
| 418 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>417 はい。クリーチャー・カードであれば、《ギャレンブリグ城》からのマナで脱出コストを支払うことができます。 									
				
										
						2020/01/27(月) 23:43:41			  
							 | 
| 419 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>417、>>418 脱出コストには使えません。 《ギャレンブリグ城》が言及する「クリーチャー」は戦場に出ているものであり、墓地にあるクリーチャー・カードはそれに該当しません。 									
				
										
						2020/01/28(火) 12:56:55			  
							 | 
| 420 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>419 脱出は墓地から唱えることを許可する常在型能力です。 《ギャレンブリグ城》が言及する「クリーチャー呪文」に使用できます。 「クリーチャーの能力を~」の「クリーチャー」がクリーチャー・パーマネントを指すことはその通りですが、脱出とは関係がありません。 									
				
										
						2020/01/28(火) 13:02:10			  
							 | 
| 421 :  | 
	 | 
	
	 
													419												 
												>>417, >>418, >>420 早とちり、大変失礼致しました。 墓地から「唱える」ことに意味があるのですね。私も勉強になりました。 									
				
										
						2020/01/28(火) 21:47:08			  
							 | 
| 422 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												既出でしたら申し訳ありません。 《永遠神、ケフネト》の能力でライブラリーから出来事を持つカードが公開された場合、それはクリーチャー カードなので出来事で唱えることは不可能、でよいでしょうか。 									
				
										
						2020/01/30(木) 12:31:28			  
							 | 
| 423 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>422 手札にある出来事を持つクリーチャー・カードはインスタントでもソーサリーでもないので公開しても誘発条件を満たさず、コピーされません。 									
				
										
						2020/01/30(木) 13:03:56			  
							 | 
| 424 :  | 
	 | 
	
	 
													422												 
												>>423 ご回答ありがとうございました。 									
				
										
						2020/01/30(木) 15:13:01			  
							 | 
| 425 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《丸砥石》を自分に対して使って、色が共通であることによりカードを墓地に落とす過程が複数回行われた場合、《記憶を飲み込むもの》の能力はその回数だけ誘発するのでしょうか?それともまとめて一回だけになりますか? 									
				
										
						2020/01/31(金) 02:52:50			  
							 | 
| 426 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《創案の火》は脱出コストをタダにすることはできますか? 									
				
										
						2020/01/31(金) 08:34:34			  
							 | 
| 427 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>425 《丸砥石》の能力はライブラリーのカードを2枚墓地に置くイベントを複数回行い、《記憶を飲み込むもの》の能力は結果的に言えば2枚につき1回誘発します。
  >>426 できません。 脱出と《創案の火》の能力はどちらも呪文を代替コストで唱えることを許可する能力です。1つの呪文に代替コストは1つしか適用できません。 									
				
										
						2020/01/31(金) 11:32:20			  
							 | 
| 428 :  | 
	 | 
	
	 
													426												 
												ありがとうございます。 									
				
										
						2020/02/01(土) 09:01:41			  
							 | 
| 429 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												禁止カードに関して質問です。
  以前、禁止カードと知らずにデッキに入れたまま大会に出てしまい、試合開始直前に発覚して慌てて入れ替えて事なきを得たのですが。
  1、実際に気が付かずに試合に出てしまった場合、どうなりますか? 2、次の禁止改定はいつなのでしょうか?というか、こまめにチェックしようと思うのですが年間の改定日などは決まっているのでしょうか? 									
				
										
						2020/02/01(土) 10:20:05			  
							 | 
| 430 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>429 1. ルール適用度「一般」の場合は当該カードを基本土地と入れ替えて続行、ルール適用度「競技」「プロ」の場合は発覚したゲームは敗北となり当該カードを基本土地と入れ替えて続行と定められています。実際にはそのイベントのヘッドジャッジが判断します。
  2. 以前は改定日が決まっていましたが、現在の禁止改定は不定期です。改定日や改定内容のアナウンスは公式サイトの「READING > お知らせ」、現行のルールは「GAME PLAY > フォーマット」をチェックしてください。 									
				
										
						2020/02/01(土) 10:55:06			  
							 | 
| 431 :  | 
	 | 
	
	
												《グリセルブランド》で大量にドローして《光の角の海賊》を出して、クリンナップステップ時に手札上限まで捨てたら、捨てたぶんだけダメージ与えますか? 									
				
										
						2020/02/02(日) 23:16:38			  
							 | 
| 432 :  | 
	 | 
	
	
												カード名間違えました。《光り角の海賊》でした。 									
				
										
						2020/02/02(日) 23:24:09			  
							 | 
| 433 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>431-432 はい、与えます。 クリンナップ・ステップ中に誘発条件を満たした誘発型能力がある場合、ターン起因処理(手札を捨てる、ダメージを取り除く)が終わった後でそれらの能力はスタックに置かれます。この場合例外的にプレイヤーは優先権を得ます。その後、再度クリンナップ・ステップを行い、誘発条件を満たした能力がなかったならターンを終了します。 									
				
										
						2020/02/03(月) 00:41:01			  
							 | 
| 434 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>433 回答ありがとうございます。 ネオブランドに入れてみます。 									
				
										
						2020/02/03(月) 02:06:01			  
							 | 
| 435 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ベナリア史》の最後の章が誘発したとき、それが解決する前に《最後の支払い》で生贄に捧げ、クリーチャーを破壊しつつ+2/+1の修正を受けることはできますか? 									
				
										
						2020/02/04(火) 06:38:31			  
							 | 
| 436 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>435 はい、できます。 スタック上の誘発型能力はそれの発生源のオブジェクトとは独立に存在し、発生源が戦場を離れても解決します。 									
				
										
						2020/02/04(火) 09:54:22			  
							 | 
| 437 :  | 
	 | 
	
	 
													永安												 
												言い過ぎた ブクブクブク。。。 									
				
										
						2020/02/04(火) 12:19:52			  
							 | 
| 438 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												昨日、MTGAやってて相手が「暴君の嘲笑」唱えてきたから こっちも「ケイラメトラの恩恵」で「破壊不能」つけたのになぜか 破壊されたんだけど。何が原因なんすかね? そもそも「呪禁」つくから解決される前に対象にならないんじゃ? なぜなんでしょう 									
				
										
						2020/02/06(木) 15:42:49			  
							 | 
| 439 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>438 ・そのクリーチャーがクリーチャー・エンチャントでなかった、またはオーラが付けられてなかった(そもそも破壊不能+呪禁が付いてない) ・《影槍》で「破壊不能+呪禁」を消された あたりじゃないっすかねー そうでないならバグなので報告どうぞ 									
				
										
						2020/02/06(木) 16:02:51			  
							 | 
| 440 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												別に。 ヨユウですよね。 									
				
										
						2020/02/06(木) 21:51:04			  
							 | 
| 441 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《難破船の歌い手》の能力は《真の名の宿敵》にも有効ですか? あ、マイナス修正の方です。 									
				
										
						2020/02/06(木) 22:07:17			  
							 | 
| 442 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>441 《真の名の宿敵》は《難破船の歌い手》の能力で-1/-1の修整を受けます。 									
				
										
						2020/02/06(木) 22:17:18			  
							 | 
| 443 :  | 
	 | 
	
	 
													441												 
												>>442 ありがとうございました。 									
				
										
						2020/02/06(木) 22:23:21			  
							 | 
| 444 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												X=0で唱えた《石とぐろの海蛇》や《キマイラ的大群》は、《エーテリウムの彫刻家》等でコストが減少されていた場合には+1/+1カウンターが1つ乗った状態で戦場に出るのでしょうか? 									
				
										
						2020/02/09(日) 08:36:56			  
							 | 
| 445 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>444 いいえ。X=0で唱えた場合、+1/+1カウンターは1つも置かれません。 X=1で総コストが0マナである場合には、+1/+1カウンターは1個置かれた状態で戦場に出ます。 									
				
										
						2020/02/09(日) 10:51:21			  
							 | 
| 446 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												 									
				
										
						2020/02/09(日) 11:23:57			  
							 |