995 : |
|
名も無き者
>>992 回答ありがとうございます。 この場合はマジック黄金率のカードはルールに勝つ、というものは適用されないのですか?? 無知ですみません
2017/04/10(月) 23:08:52
|
996 : |
|
名も無き者
>>995 それはカードがルールと矛盾していたらの場合。 通常カードを唱えることができるのは手札からだけだが、その能力ではその範囲を広げているだけ。
2017/04/10(月) 23:45:30
|
997 : |
|
名も無き者
賢人の消火 について質問です。 部族インスタント ウィザード なので これ自身がウィザードでスタック上にてコントロールしてるので カードを一枚引けますか?
2017/04/11(火) 00:32:59
|
998 : |
|
名も無き者
>>997 CR109.2より、それ自身だけではカードを引けません。
109.2 呪文や能力が「カード/card」「呪文/spell」「発生源/source」「計略/Scheme」という単語なしでカード・タイプやサブタイプを用いてオブジェクトを表現している場合、戦場に出ているそのカード・タイプやサブタイプのパーマネントのことを意味する。
スタック上のウィザードを参照する場合はウィザード「呪文」と表現されます。
2017/04/11(火) 07:41:06
|
999 : |
|
名も無き者
>>998 ありがとうございます。 ウィザードとウィザード呪文の違い納得しました。
2017/04/11(火) 08:06:59
|
1000 : |
|
名も無き者
うめ
2017/04/11(火) 15:26:23
|