711 : |
|
名も無き者
ルール質問スレで論拠を求めたら逆切れされたでござる
2016/10/21(金) 18:41:26
|
712 : |
|
名も無き者
一般REL用ジャッジ法では典型例に挙がっていないのでジャッジがその場で最も適切であろう処理を指示します。 IPGが適用される競技レベル以上であれば他に適切な該当項目がないので「その他一般のゲームルール抵触行為(GRV)」で処理されます。 ルール根拠は以上です。
2016/10/21(金) 20:38:25
|
713 : |
|
マニュアル外のことに対してマニュアル根拠に答えろよって無理難題わろた それは置いといて実務上の処理なら質問箱に投げるのが一番いいんじゃない? ここで誰が答えても質問者や>>709は回答に信頼おけないでしょ
2016/10/21(金) 23:10:19
|
714 : |
|
名も無き者
すみません、EDHのデッキを初めて作ろうと思うのですが質問させて下さい。 レジェンドは「真実を捻じ曲げるもの、逝斬」にしようと思うのですが 逝斬、運命をほぐす者などにファイレクシア化・生体融合外骨格などを装備して感染でダメージを与えることは可能でしょうか?よろしくお願いします。
2016/10/22(土) 02:43:53
|
715 : |
|
名も無き者
>>714 《真実を捻じ曲げるもの、逝斬》、《運命をほぐす者》が感染を持っているとき、それらが与える“ダメージ”は、戦闘ダメージでも能力によるダメージでも感染のダメージになります。
ただ、《真実を捻じ曲げるもの、逝斬》の能力はダメージを与えるのではなくライフを失わせるものですから、これは感染ダメージにはなりません。
2016/10/22(土) 03:40:39
|
716 : |
|
名も無き者
ご回答ありがとうございます勉強になりました。
2016/10/22(土) 04:27:52
|
717 : |
|
名も無き者
《非実体化》についてですが、例えば自分の呪文の解決にスタックして《非実体化》を使ってその呪文(ソーサリーやインスタント)を発動させてから手札に戻すようなことはできるでしょうか?
2016/10/22(土) 12:16:30
|
718 : |
|
名も無き者
>>717 自分の呪文に対して使用できるか?という意味ならば、使用できます。 呪文を解決した上で手札に戻す(バイバックのような)ことができるか?という意味ならば、できません。
2016/10/22(土) 15:15:55
|
719 : |
|
名も無き者
《臨機応変》で《ラノワールのエルフ》から青マナを出させるようにできますか?
2016/10/22(土) 15:38:28
|
720 : |
|
名も無き者
>>719 不可能です。 《ラノワールのエルフ》には色を表す「単語」は含まれていません。 日本語のカードでは「赤」などと書かれているでしょう。 それはオラクル=英語で単語である必要があります。
2016/10/22(土) 15:53:44
|
721 : |
|
名も無き者
717です、ご回答ありがとうございす この呪文の手札に戻すがいまいちわかりにくかったのですよ 勉強になりました
2016/10/22(土) 16:46:51
|
722 : |
|
名も無き者
呪禁を持つクリーチャーの起動効果に対して《即時却下》をプレイする事は出来ますか?
2016/10/26(水) 00:42:13
|
723 : |
|
名も無き者
>>722 《即時却下》は対象を取らない呪文なので、他の呪文や能力がスタックにあるかは関係なく唱えることが出来ます。 呪禁を持つクリーチャーが発生源である起動型能力でも、即時却下で打ち消すことは可能です。
以下蛇足 誘発or起動型能力の発生源が呪禁を持つパーマネントでも、その能力が対象にならないと言うことはありません。 また、呪禁は対象を取らない呪文に対しては何も効果はありません。
2016/10/26(水) 02:08:29
|
724 : |
|
名も無き者
質問です
私が《ゲトの裏切り者、カリタス》をコントロールしている状態で《鞭打つ触手》を唱え、対戦相手の《スレイベンの検査官》を除去しました この場合、私がカリタスの能力でゾンビ・トークンを出すことは可能ですか?
2016/10/27(木) 01:30:38
|
725 : |
|
名も無き者
>>724 不可能、というか対戦相手の選択次第。
複数の置換効果が適用されるので、どちらを先に適用される化を影響を受けるオブジェクトのコントローラーが決める。 この場合、対戦相手のクリーチャーが影響を受けるので、対戦相手が適用を決めることになる。 CR616.1および副項目参照。
2016/10/27(木) 03:55:41
|
726 : |
|
名も無き者
神秘の教示者について教えて頂きたいです。 神秘の教示者でドローカードをインスタントにしたいのですが、 アンタップフェイズに土地が起きる→教示者使います→アップキープ→教示者で積んだカードでドローフェイズ 。この手順で合っていますでしょうか?
宣言方法は「アンタップステップに教示者使用します」で大丈夫でしょうか
2016/10/27(木) 04:58:23
|
727 : |
|
名も無き者
アンタップステップに優先権は発生しないので、代わりにアップキープステップに行動していただければ大丈夫です。
2016/10/27(木) 06:29:39
|
728 : |
|
724
>>725 回答ありがとうございます
2016/10/27(木) 07:35:09
|
729 : |
|
名も無き者
>>725 《鞭打つ触手》の追放する効果は、自己置換効果というものではないのでしょうか? 自己置換効果であれば、それが先に適用されるので、カリタスの追放を選ぶことはできないと思うのですが。 CR616.1a
2016/10/27(木) 11:33:28
|
730 : |
|
名も無き者
>>729 CR616.15にあるように、継続的効果でないものが自己置換効果である。件のカードはターンの間影響する継続的効果を生成するのでそれには当たらない。
2016/10/27(木) 11:42:28
|
731 : |
|
名も無き者
>>730 ありがとうございます。 提示いただいたCR616.15 が見当たらないですが、CR614.15でよいでしょうか?
「ターン終了時まで~~」の継続的効果を生成するので、自己置換ではないのですね。勉強になりました。
2016/10/27(木) 11:56:13
|
732 : |
|
名も無き者
まず、タフネスが0以下になり墓地に置かれることやタフネス以上のダメージを負うことによって破壊されることは状況起因処理であり、呪文や能力の効果の一部になることはないので、この種の置換効果は自己置換効果にはならない。
2016/10/27(木) 13:12:12
|
733 : |
|
名も無き者
《経験豊富な操縦者》が《密輸人の回転翼機》に搭乗する時、《密輸人の回転翼機》を《稲妻》で焼き殺すタイミングはありますか?
2016/10/27(木) 22:49:47
|
734 : |
|
名も無き者
>>733 あります 《経験豊富な操縦者》の修正能力は搭乗能力の解決後に誘発する誘発型能力です 搭乗能力の解決から修正能力の解決の間は《密輸人の回転翼機》はタフネス3のクリーチャーですので、《稲妻》で破壊できるでしょう
2016/10/27(木) 23:23:31
|
735 : |
|
名も無き者
>>733 ありません。 《経験豊富な操縦者》の能力が解決されるのは機体がクリーチャーになる前に解決されます。
総合ルールの例にもリリースノートにも記述されています。 CR208.3a
2016/10/27(木) 23:35:21
|
736 : |
|
名も無き者
>>733>>734 できない 《経験豊富な操縦者》の二つ目の能力はこれが搭乗能力のコストとしてタップされるたびを意味する 従って搭乗能力より先に解決されクリーチャーとなった段階ではそれはすでに4/4である http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?printed=true&multiverseid=417761
2016/10/27(木) 23:38:37
|
737 : |
|
733
>>734-736 できない、ということでいいんですよね? >>735-736は根拠となるページが付記してありますし ありがとうございます
2016/10/28(金) 13:55:52
|
738 : |
|
名も無き者
>>727さん ありがとうございました。
2016/10/28(金) 17:07:24
|
739 : |
|
名も無き者
《スパイ道具》を装備してもトークンと同じ名前にはならない、で合ってますか?
2016/10/30(日) 08:24:50
|
740 : |
|
名も無き者
>>739 Yes。「クリーチャー・カードの名前」にトークンは含まれない。 Gathererの裁定にも書いてあった
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?printed=true&multiverseid=416836
Notably, the equipped creature won’t gain the names of tokens, such as Zombie, Goblin, and similar.
2016/10/30(日) 09:57:10
|
741 : |
|
名も無き者
《死に微笑むもの、アリーシャ》の能力で《血の猟犬》を拾おうとしています。マナを《真鍮の都》2枚から出すとして血の猟犬に真鍮の都からのダメージによるカウンターをのせることは可能ですか?
2016/10/31(月) 23:18:35
|
742 : |
|
名も無き者
>>741 可能です。
《死に微笑むもの、アリーシャ》の能力では、マナの支払いを要求されるため、あなたは能力の「解決中に」マナ能力を起動する機会を得ます。 《真鍮の都》のマナ能力を使って、ダメージの能力が誘発しますが、それらがスタックにおかれるのは、解決中であるアリーシャの能力をすべて処理した後です。 つまり《血の猟犬》が戦場に戻されてからダメージを受けるので、カウンターが乗ります。
2016/10/31(月) 23:31:16
|
743 : |
|
名も無き者
下記の方法で対戦相手のクリーチャーのコントロールを得たあと、そのターン中にそのクリーチャーをフェイズ・アウトさせました クリーチャーはどちらのターンにどちらのコントロール下でフェイズ・インしますか? (1)《命令の光》 (2)《支配魔法》 (3)《支配魔法》トークン(クリーチャーがトークンなのではなく、支配魔法がトークン)
2016/11/04(金) 14:16:00
|
744 : |
|
名も無き者
>>734 フェイズ・アウトしたパーマネントは領域を移動していない為そのままそのフェイズ・アウトした時点でのコントローラーがコントロールし続けます。
702.25d フェイズ・アウト状態の間は戦場にもなければそのコントローラーのコントロール下にもないかのように扱うが、フェイジングのイベントはパーマネントの領域やコントロールを変化させるものではない。領域変更誘発は、パーマネントがフェイズ・アウトしたりフェイズ・インしたりしても誘発しない。フェイズ・アウト状態の間も、カウンターはそのパーマネントに載ったままである。フェイズ・イン状態のパーマネントの来歴を確認する効果は、フェイジングのイベントを、そのパーマネントが戦場を離れたり戦場に出たりしたものとしては扱わない。
2016/11/04(金) 20:23:42
|
745 : |
|
744 :
>>743の間違い
2016/11/04(金) 20:24:55
|
746 : |
|
名も無き者
>>744 ありがとうごさいます フェイズアウトさせることで奪ったコントロールの固定に使えるということでいいんでしょうか?
2016/11/04(金) 23:07:22
|
747 : |
|
名も無き者
>>746 使えない。 >>744はフェイズインするタイミングについてしか説明されてない。 CR702.25e参照のこと
改めて>>743 (1)あなたのターンに対戦相手のコントロール下 ターン終了時に切れている。 (2)あなたのターンにあなたのコントロール下 間接的フェイズアウトしているのでコントロールが変わる要素がない (3)あなたのターンに対戦相手のコントロール下 トークンはフェイズアウトしてから追放されるので
2016/11/05(土) 12:09:23
|
748 : |
|
747
最後の行追放じゃなく消滅でした。失礼
2016/11/05(土) 12:10:02
|
749 : |
|
名も無き者
>>747 (2)の場合、《支配魔法》がクリーチャーにつけられた状態で同時にフェイズ・インするのでこちらのコントロール下で戻ってくるという認識でいいですか? 支配魔法の効果自体はフェイズアウト状態では影響を及ぼさなくなっていると思うので
2016/11/05(土) 12:50:18
|
750 : |
|
名も無き者
>>749 >同時に、そのプレイヤーのコントロール下でフェイズ・アウトしていたフェイズ・アウト状態のパーマネントは「フェイズ・イン/phase in」する。 とのことなので、あなたのコントロール下でフェイズインし、《支配魔法》も同時にフェイズインするのでコントロールがかわる要素はない。
2016/11/05(土) 13:18:48
|
751 : |
|
名も無き者
CR706.9aで言及されている「コピー中にコピーに能力を与える」効果について質問です。
《謎の原形質》が自身の能力によって他のクリーチャーのコピーになった場合、自身のコピー能力を「失っている」瞬間は存在しますか?
プレイヤーPが《謎の原形質》と《ムラガンダの印刻》をコントロールし、プレイヤーQが《隠れたる捕食者》と《丘巨人》をコントロールしています。プレイヤーPのアップキープで《謎の原形質》が《丘巨人》のコピーになりましたが、このコピーは一瞬「能力を持たない5/5」になって《隠れたる捕食者》のクリーチャー化条件を満たしますか?
2016/11/06(日) 10:33:32
|
752 : |
|
名も無き者
>>751 存在しない。 それは第1種と第6種とはしないとその項目で言っているので、それは1まとめで1つの効果である。
2016/11/06(日) 13:04:16
|
753 : |
|
名も無き者
>>749って 「解らない」のではなく自分が都合の良い事しか「聞きたくない」だけだよね
2016/11/07(月) 07:18:01
|
754 : |
|
名も無き者
ファイレクシアの非生が自分のコントロール下で戦場にあり、自分のライフがマイナスであるとき、輝く群れで対戦相手を対象にして自分へのダメージを移し変えた場合、対戦相手に入るダメージは毒ですか?それともライフが減りますか?あるいは選べますか?
2016/11/07(月) 12:44:45
|
755 : |
|
751
「(効果A)とともに(効果B)」の解釈の問題で理解しきれなかった部分です。 種類別は異なりますが、もう一つ例を出します。 《梢のドラゴン》の起動型能力をかいけつするとターン終了時まで「飛行を得るとともにトランプルを失う」ことになりますが、これが両方の能力を持っている瞬間は存在しないということですか?
2016/11/07(月) 21:34:36
|
756 : |
|
名も無き者
>>755 これは同時なので両方の能力を持っている瞬間はない 《謎の原形質》についてはコストと効果が同時かって話(CR117.12)で断言できないんだけど、《殺戮の波》とかから考えるにコストを払うかどうかの選択を行った上で両方が同時に処理されてる気はする
2016/11/08(火) 00:20:55
|
757 : |
|
名も無き者
>>754 《ファイレクシアの非生》の能力が生成する効果はCR614.1のどれにも当てはまらず置換効果ではないので単にルールを変更する継続的効果である したがってダメージの発生源自体が感染を持っていない限り通常どおりライフを失うことになる
2016/11/08(火) 01:02:11
|
758 : |
|
うーんでもピリオド打ってるんだよなぁ… 《理想の調停者》の時はわざわざルール変更までして例外事項を付け加えたわけだし 後ろが第1種の一部じゃなかったらこんなに悩まなかった。時差があっても同一の継続的効果とかあるのかなぁ
2016/11/08(火) 06:34:08
|
759 : |
|
名も無き者
《縫い師の移植》が戦場を離れた場合、装備していたクリーチャーははずれた状態になったことになるのでしょうか?
2016/11/08(火) 14:50:16
|
760 : |
|
名も無き者
>>757 回答ありがとうございました。 置換効果ではなかったのですね。勘違いしてました。
2016/11/08(火) 16:36:53
|
761 : |
|
名も無き者
>>759 はい。その通りです。
2016/11/08(火) 18:38:58
|
762 : |
|
名も無き者
《第三の道のフェルドン》の起動型能力を起動してトークンを生成しました。 このトークンは次のターン終了開始時に生け贄になりますが・・・次のターン終了開始が来る前に《第三の道のフェルドン》が戦場を離れたらトークンの扱いはどうなるのでしょうか?
(1)生け贄 (2)戦場に残る
2016/11/08(火) 18:58:03
|
763 : |
|
名も無き者
>>762 生け贄に捧げられます。 《第三の道のフェルドン》の起動型能力は、トークンを生成し、速攻を得て、「ターン終了ステップ開始時に生け贄に捧げる」までで一つの能力です。 一度起動した能力は、発生源が戦場から無くなってもそのまま解決されます。
2016/11/08(火) 20:42:28
|
764 : |
|
762
>>763 回答ありがとうございました。
2016/11/08(火) 22:12:35
|
765 : |
|
名も無き者
変位の壁 (1) アーティファクト・クリーチャー 防衛 大変異 (X)(X)、Xは変位の壁の上の+1/+1カウンターの数に等しい 変位の壁の上に+1/+1カウンターが4つ以上乗っている限り、それは防衛を持たないかのように攻撃できる。 0/3
2016/11/10(木) 12:04:29
|
766 : |
|
765
今更気づきましたorz スレ汚し申し訳ない
2016/11/10(木) 16:18:11
|
767 : |
|
名も無き者
《茂みのバジリスク》にトランプルを付与して攻撃した場合、ダメージの割り振りはどうなるのでしょうか?
ブロックされた時点で致死ダメージを与えたとして、プレイヤーに全部与えてもいいのでしょうか? それとも、タフネス分のダメージを割り振らないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。
2016/11/16(水) 09:24:29
|
768 : |
|
名も無き者
>>767 そもそもの話として、《茂みのバジリスク》の能力は接死ではありません。(「接死」という能力を持っているわけではないし、元々の能力も接死とはちょっと違う) なので、通常の戦闘と同様、ブロッククリーチャーにはそのタフネス分のダメージを割り振らなければなりません。
2016/11/16(水) 10:24:31
|
769 : |
|
名も無き者
>>768 後半はちょっと違うぞ。 ダメージを割り振るのは戦闘ダメージ・ステップの最初。 《茂みのバジリスク》の能力で破壊されるのは、ブロック・クリーチャー指定ステップなので、ダメージを割り振るタイミングではブロッククリーチャーはいなくなる。 つまり《茂みのバジリスク》がトランプルを持っていれば、プレイヤーにそのパワー分のダメージを与えることになる。
2016/11/16(水) 18:22:10
|
770 : |
|
名も無き者
>>769 なに言ってんだこいつ テキストよく読め
2016/11/16(水) 18:36:22
|
771 : |
|
名も無き者
>>767 戦闘ステップは以下の手順で進むよ!
戦闘開始ステップ ↓ 攻撃クリーチャー指定ステップ ↓ ブロック・クリーチャー指定ステップ ↓ 戦闘ダメージ・ステップ ↓ 戦闘終了ステップ
ダメージの割り振りは「戦闘ダメージ・ステップ」で行われるよ! でも《茂みのバジリスク》は「戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する」っていう能力だよ! だからトランプル持っててもブロックしたクリーチャーにダメージを与えないとダメだよ!ダメージを与えた後に破壊するよ!不便だね!
2016/11/16(水) 20:03:39
|
772 : |
|
名も無き者
《ミミックの大桶》がクリーチャーを刻印した状態で、 《忘却の輪》などで一度戦場から離れ再び戦場に戻る、 《帰化》などで一度破壊され、墓地から回収するなどした場合、 ミミックの大桶は新しいオブジェクトとして扱い、追放されていたカードは永久追放状態になる、で合ってますでしょうか?
2016/11/16(水) 23:02:09
|
773 : |
|
名も無き者
>>772 その通り
2016/11/17(木) 02:30:33
|
774 : |
|
名も無き者
>>758 単発効果→継続的効果の発生 と 継続的効果+継続的効果の発生 を比べるてるのが理解の妨げになっていると思われる。
ただ、これらの問題はmjmjで回答がないandと継続的効果の例もあるように凡例がないので、逐一上げていくしかない。
2016/11/18(金) 17:12:42
|
775 : |
|
名も無き者
>>774 ありがとう、単純にピリオド付で並列な例でパッと思いついたんだけど確かに一緒にしてはまずい部分だった ただ、mjmjで未解決なのはあくまでandで繋がれてる場合で今回みたいな明確に順列であろうピリオドで区切られてる場合ではないからなぁ 前文を条件としてピリオドで区切られてても英語として並列なら俺の英語力の足りなさだからごめんand解決
2016/11/18(金) 18:26:29
|
776 : |
|
名も無き者
レガシー等の墓地の順番を変えられない環境で、回顧や《嵐の活用》などで墓地から呪文を唱えた場合、解決後はそのカードは墓地の一番上に行くのでしょうか?
2016/11/19(土) 22:34:31
|
777 : |
|
名も無き者
>>776 はい。 カードを呪文として唱えるならそれはスタックに移動します。それが解決されたならば特に指示がない限り通常通り墓地に移動するので最終的に墓地の一番上にあるでしょう。
2016/11/19(土) 23:23:56
|
778 : |
|
名も無き者
>>775 英語方面にツテがある友人に聞いてもらったところ文章としては必ず時系列がずれるようです 単にコピーした後、すでにある継続的効果を上書きする形で能力を追加しているような気がします
2016/11/21(月) 19:03:52
|
779 : |
|
名も無き者
それだと1つの継続的効果にならない オラクルがまずいと思うなら公式なりmattにいうべし
2016/11/21(月) 21:46:18
|
780 : |
|
>>779 一つの継続的効果にならないルール根拠や裁定などはありますか? 私はその部分を把握していないのでオラクルの破綻かどうかは恥ずかしながら判断しかねます もし問題であることを把握していらっしゃるなら御自身が報告の方よろしくお願いします
2016/11/21(月) 22:45:49
|
781 : |
|
名も無き者
現状問題ないことを何故報告せねばならんのか理解に苦しむ
2016/11/23(水) 04:28:07
|
782 : |
|
はい、私もそう思います。
2016/11/23(水) 06:12:50
|
783 : |
|
名も無き者
>>778は順列なのは正しいと思ってるが同一の継続的効果にならないと言うのは信頼してない >>779はそもそも英語的に並列だと思ってるし、順列の場合は同一の継続的効果にならないと言ってる どっちも第三者から見て根拠らしいもの出してないからどうしようもない >>778はせいぜいネイティブだとかTOEIC何点だとか回答者の肩書き付けられるくらいで実質無意味だろうけど、>>779は断言してるあたり根拠出せそうだし聞いてみたくはある
ま、俺の個人的な興味は置いといてここから普段の質問板 >>779の根拠はまだルールスレ内かもしれないが、続きやりたいなら便所スレあたりでsageながらどうぞ
2016/11/23(水) 09:55:15
|
784 : |
|
BOOOT
>>751 https://twitter.com/testing_box/status/801575783445602304 とのことで、1つの第1種として同時に適用されるそうです。
2016/11/24(木) 09:02:25
|
785 : |
|
名も無き者
結局のところ英語とマジック語の違いという事で
2016/11/26(土) 01:47:58
|
786 : |
|
名も無き者
それだからそれというトートロジー ある程度以上は考えるだけ無駄かなぁと感じた
2016/11/26(土) 07:04:33
|
787 : |
|
名も無き者
MTGも遊戯王みたいなところあるんだね
2016/11/26(土) 07:46:04
|
788 : |
|
751
回答ありがとうございました。 「2つの第1種の効果」ではなく、素直に一連の効果と考えればよいのですね。
2016/11/26(土) 09:30:44
|
789 : |
|
名も無き者
706.9. Copy effects may include modifications or exceptions to the copying process
……困ったら原文読めよ
2016/11/26(土) 11:29:32
|
790 : |
|
名も無き者
そこくらい読んでたでしょ というか読んでたからこそみんな推論しか出せずに議論になってたわけで 別にコピー効果じゃなくてもいいけど「~ become a copy of another target creature, Then ~ gains this ability.」とかいうテキストが出てきても同時に起こることがあるって確認ができたのが大事
2016/11/26(土) 13:01:51
|
791 : |
|
名も無き者
日常生活における文法はルールとは何も関係ないのはif節ルールなり見れば分かるでしょう テンプレートだけで解釈できないときに文法的に考えて~というのは本末転倒というかなぜテンプレートがあるのか分かってない感
2016/11/27(日) 00:07:04
|
792 : |
|
名も無き者
ここまできても誰もCR608.2c出してないの呆れるんだが 今回はコストを払って起こる効果が遡ってコストを修正するからひたすら気持ち悪いのは分かる
2016/11/27(日) 10:33:09
|
793 : |
|
名も無き者
知った上で言われてるのかと思ってたわ
2016/11/27(日) 12:15:13
|
794 : |
|
名も無き者
いつまでやってるんだよ めんどくせえなこいつら
2016/11/27(日) 12:40:31
|
795 : |
|
名も無き者
めんどくさいほどしつこく語ってこそ真のルールが得られる
2016/11/27(日) 15:05:10
|
796 : |
|
名も無き者
メルヴィンはめんどくさいルールこそ好きでしょ(偏見)
2016/11/28(月) 17:55:44
|
797 : |
|
名も無き者
《吸血の呪い》の"Other creatures you control get -1/-1."って何を指すんでしょうか 吸血の呪いがクリーチャーになったとき、マイナス修正は自身に入るんですか
2016/11/30(水) 08:52:25
|
798 : |
|
名も無き者
>>797 まず、マジックのテキストは、総合ルールに記載されたマジック独自の用語・表現を除いて、一般的な英語の文章で表現されている、という事実を受け入れてください
吸血の呪いのOther creaturesは、文脈からcreatures other than enchanted creature としか読むことはできないでしょ
あと、whisperのテキストは古いオラクルを参照してるみたいですね gathererを見ると、エンチャント先の強化と他の弱体化がひとつの能力にまとめられていて、上記のような文脈にとして理解しやすくなっています
2016/12/02(金) 12:19:51
|
799 : |
|
名も無き者
それは印刷時の文章な
2016/12/02(金) 13:40:15
|
800 : |
|
名も無き者
普通の質問になんでこんな上から言ってるんだ しかもオラクルとprintedすら分からない奴が
2016/12/02(金) 17:25:39
|
801 : |
|
ホンマや…さすがに恥ずかしい あと上からに見えたんならゴメンな…
《印章の祝福》とか、印刷時の書き方のが納得しやすくて良いと思うんだけど、何で能力分けたんだろ
2016/12/02(金) 18:05:08
|
802 : |
|
名も無き者
オーラがクリーチャー化したら墓地に置かれるんじゃなかったっけ?
2016/12/02(金) 20:15:16
|
803 : |
|
名も無き者
>>802 それで合ってる。
2016/12/02(金) 20:49:58
|
804 : |
|
名も無き者
>>802 その通りなんだけど、死亡時のパワー/タフネスを参照したりする場合もあるので、>>797は無意味な質問ではない。
2016/12/02(金) 20:55:46
|
805 : |
|
名も無き者
今更だが最近のオラクルはできるだけ最新のprintedに近づけるようにしてるので、印刷時のテキストから判断するのは無為な行為ではない。 むしろ、印刷時と今のオラクルの挙動が違ってたら公式に上げるべき案件になる。
2016/12/06(火) 08:30:44
|
806 : |
|
printedを最新オラクルと間違えてたからツッコミ入っただけで誰も無為とか言ってへんで
2016/12/06(火) 09:56:23
|
807 : |
|
名も無き者
タイムスタンプの項目を読んでもいまいち理解できなかったので質問させてください。 《謙虚》が戦場に出ている状態で、「2/2のクリーチャー・トークンを戦場に出す(生成する)」という 呪文や能力が解決された場合、そのトークンのP/Tはいくつになるのでしょうか?
2016/12/11(日) 10:29:52
|
808 : |
|
名も無き者
>>807 613.3 第7種においては、以下の種類細別の順番で効果が適用される。各種類細別においては、効果がタイムスタンプ順に適用される(rule 613.6 参照)。種類細別の中では、依存性によって適用順が変わることがある。(rule 613.7 参照。) 613.3a 第7a種: パワーやタフネスを定義する特性定義能力からの効果が適用される。rule 604.3 参照。 613.3b 第7b種: パワーやタフネスを特定の値にする効果が適用される。クリーチャーの基本のパワーや基本のタフネスを扱う効果は、この種類細別で適用される。 613.3c 第7c種: パワーやタフネスを(特定の値にするのではなく)修整する効果が適用される。 613.3d 第7d種: カウンターによるパワーやタフネスの変更が適用される。rule 121〔カウンター〕参照。 613.3e 第7e種: クリーチャーのパワーとタフネスを「入れ替える/switch」効果が適用される。この種の効果はそのオブジェクトのパワーを参照してそのオブジェクトのタフネスとし、そのオブジェクトのタフネスを参照してそのオブジェクトのパワーとする。
604.3a 以下の条件を全て満たす常在型能力は、特性定義能力である。 (1)オブジェクトの色、サブタイプ、パワー、タフネスのいずれかを定義しているもの。 (2)影響を受けるカードそのものに記載されているものか、トークンを生み出す効果によってトークンに与えられたものか、影響を受けるオブジェクトにコピー 効果や文章変更効果によって与えられているもの。 (3)他のオブジェクトの特性に直接は影響を及ぼさないもの。 (4)オブジェクトがそれ自身に与えている能力ではないもの。 (5)ある条件下でのみ特性値を定義するものでないもの。
つまり上記理由により「2/2」は特性定義能力=7aに、「1/1にする」は(条件3に反するので7aにはならず)7bに、それぞれ分類されるため、“種類細別”が異なるそれらの間にはそもそもタイムスタンプ判定自体が発生せず、2/2が先に適用されたあと1/1に変更される。
2016/12/11(日) 16:47:46
|
809 : |
|
名も無き者
回答サンクスです・・・正直よくわkってないのですが;; 特に特性定義能力の5つの条件というのは理解不能ですね。直接は影響を及ぼさない、 とか書かれても何のこっちゃです。例とか挙げられているならまだしも・・・。
2016/12/11(日) 17:06:22
|
810 : |
|
名も無き者
そもそも>>808の説明が間違ってる。
P/Tを含む特性は印刷された値=トークンの場合は生成時に設定された値から始まり ・P/Tを特定の値にする効果→7aと7b ・その後加減算する効果→7c、7d=カウンター ・入れ替え → 7e この順に修正される。
2/2であるというのはトークンの生成時の性質を示すので、これは「印刷された値」=初期値である。 その後、《謙虚》の1/1にする(7b)が適用されるので、1/1である。
《謙虚》が7aか7bかどうか知りたい場合には604.3aの5項目を満たすかどうかを読めばいい。 今回は、これは一例だが、(3)の《謙虚》でないものに影響を及ぼすので特性定義能力(7a)でないことがわかる。
2016/12/11(日) 18:56:18
|