Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/03(月) 01:06:30

スレ違いな雑談・質問スレ6

1 :
ふくべ
スレを立てるほどではないが該当するスレが無い質問・雑談をするスレ
該当するスレがある場合は誘導お願いします

前スレ:http://forum.astral-guild.net/board/21/1573/

【ルールは】MTGルーリング質問スレ18【ここで】
http://forum.astral-guild.net/board/21/1581/
ルーリングについてはここで

管理板
http://forum.astral-guild.net/board/1/
Astral Guildの仕様・不具合についてはここで

http://www.wisdom-guild.net/contact.php
Wisdom Guildについての問い合わせはこちら

診断板
http://forum.astral-guild.net/board/51/
【のんびりやろう】スレ立てるまでもない診断をしてもらうスレ【マナーを守って】...
http://forum.astral-guild.net/board/21/149/
デッキの診断にはここで

【新】MWSでオンラインデュエル【無料】
http://forum.astral-guild.net/board/21/9/
MWSについてはここで

あっおい待てい(江戸っ子)肝心な便所忘れてるゾ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1579/

(last edited: 2015/01/24(土) 11:32:44) 2015/01/24(土) 11:31:15

919 :
名も無き者
昔MTGの漫画があったけど今はないのかな
意味わからんかったけど面白かったのは覚えてる
第1話で天秤とズーランオーブのコンボしたり(なんの説明もない)
飛びかかるジャガーが速攻もってたりカオスだった
2015/09/18(金) 20:21:59
920 :
名も無き者
>>919
その漫画ならまだ連載してる、つかアニメも放映中よ
2015/09/19(土) 02:52:46
921 :
名も無き者
まぁMTGじゃなくなってるんだがな
2015/09/19(土) 09:14:29
922 :
名も無き者
あのままMTGやってたら、コロコロ読者がジェイス4枚だのタルモ4枚だの揃えだすのか・・・
2015/09/19(土) 09:52:22
923 :
名も無き者
あのマンガはプレイヤーが文字どおり直接攻撃されるから、デュエル後はボロボロになってて笑える
ファイレクシアの巨像に殴られたときがヤバかった

DMになってんのか…MTG路線なんでやめたんだろう
2015/09/19(土) 10:14:06
924 :
名も無き者
ラスボス(その後仲間になる)は当然mtgめちゃ強いって設定だったのに、
最後の戦いで急にDM始めだすから結局実力もデッキも不明なままという
2015/09/19(土) 11:59:20
925 :
名も無き者
デュエ刃もボロボロになってただろ。
だが、たしかに演出上必要なのかもしれんけどシリアスギャグの類。
2015/09/19(土) 14:25:54
926 :
名も無き者
すげえ、今日のカードが《キヅタの精霊》
タイムリーというかなんというか…時代を感じる
2015/09/19(土) 16:45:16
927 :
名も無き者
>>984
ナック「DMでボロ負けしたのでマジック止めます」
に比べれば…
2015/09/20(日) 00:39:22
928 :
名も無き者
デュエマ一話再現 ※ニコニコhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm26815209

こりゃ止めるわ・・・
2015/09/20(日) 03:33:55
929 :
名も無き者
おっ懐かしいな…って思ったのに原作と全く違う件

2015/09/20(日) 06:30:41
930 :
名も無き者
アーティファクト・クリーチャーが出るか死ぬかした時にダメージ発生したりライブラリー削れるモダンのカードって何かあります?
戦場と墓地を無限に往復するエンジン考えたのは良いんだが、ソウルシスターズに組み込むくらいしか考えつかず……
《大霊堂の信奉者》《鍛冶の神、パーフォロス》《群の祭壇》くらいしか思いつかなくて……《起源室》は相手にターン回るからパスだし
2015/09/23(水) 09:57:58
931 :
名も無き者
《溶鉄の生育場》とか?
あるいは、土地アーティファクトでできるならカニで
2015/09/23(水) 11:06:03
932 :
名も無き者
即効性は無いが《霞の悪鬼》とかどうだろうか
2015/09/23(水) 14:58:59
933 :
名も無き者
2枚ずつセットでいけるなら《ギラプールの霊気格子》なんてのもある
2015/09/23(水) 15:47:07
934 :
名も無き者
PIGなら《血の芸術家》とかもあるぞ
2015/09/23(水) 20:48:17
935 :
名も無き者
>>930
微妙なチョイスじゃないといかんの?
シンプルに《衝撃の震え》ではダメなん?

ギミック次第だけれど、《爆破基地》《研磨基地》


《起源室》が相手にターン回るってどういうこと??
2015/09/23(水) 22:38:00
936 :
名も無き者
起源室だと相手にターンがわたるからダメってことやろ
双子じゃないんだし
2015/09/23(水) 23:25:58
937 :
930
>>935
そ れ だ
《衝撃の震え》とか普段見ないカードだから完全に頭の中から消え去ってたわ……
2015/09/24(木) 04:57:06
938 :
名も無き者
カード名に「囲」という字が使われているのは強いのが「多い」

これ豆な
2015/09/24(木) 21:25:13
939 :
名も無き者
26件hitしたけど確かに半分弱くらい強いな!これを多いと見るかはまあ
2015/09/24(木) 21:44:19
940 :
名も無き者
《ファイレクシアの供犠台》のページにとんでもないことが書いてあるな
それにしても何でこんな高くなってんだ?
2015/10/02(金) 23:22:37
941 :
名も無き者
50円レアのくせに今はこんなにすんのかよwww
2015/10/03(土) 00:24:08
942 :
名も無き者
MOの乱数は偏っている、という人へ
https://twitter.com/kaikoen/status/638987119646519296
論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え!「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる。
https://t.co/cO5CzTeaWz
2015/10/04(日) 16:17:40
943 :
名も無き者
読んでないけどとりあえずブクマした
あとで読む

現実世界でも乱数どうなってんの!?ってときあるわ
昔、欲しいレアがあってブースター1P買ったら出た
2015/10/04(日) 16:27:39
944 :
名も無き者
今回コモンが6枚被ってるパックがあった
並びも(間に別のカードが挟まってはいたけど)同じだった
2015/10/04(日) 18:36:41
945 :
名も無き者
それエラーだから交換してもらえば?
おでんの詰め合わせで半分がコンニャクっていうレベル
2015/10/04(日) 22:16:40
946 :
名も無き者
コンニャクなら問題ないな
さつま揚げなら許されなかった
2015/10/04(日) 22:36:01
947 :
名も無き者
半分コンニャクかww
だが交換つっても証明できんわな
2015/10/04(日) 22:41:26
948 :
名も無き者
コンニャクは見れば分かるし
最悪味見すればいいだけだろ(キリッ
2015/10/04(日) 22:54:25
949 :
名も無き者
ってかね、デッキに同じカードは4枚までしか入れられないのに6枚て
競技用のリミテで使うパックだったらどうするつもりなんだWoCは
2015/10/04(日) 22:59:22
950 :
名も無き者
リミテならエラーパックは交換だよ
2015/10/04(日) 23:03:58
951 :
名も無き者
リミテは4枚制限ないけど
2015/10/04(日) 23:09:47
952 :
名も無き者
それは知らんかったサンクス
じゃあ蓄積した知識で5枚以上引くことも理論上は可能なんだな
2015/10/04(日) 23:19:40
953 :
名も無き者
コールドスナップではそれを利用した波及サイクルなんてのもあったな
2015/10/05(月) 09:21:55
954 :
名も無き者
>>944
これって、「並びも同じだった」という部分から察するに
一つのパックに同じカードが6枚入ってたということでは無くて、
2パック開けたらコモンが6枚被ってたという話?
後者だったらそれが普通でエラーじゃないぞ。
2015/10/05(月) 09:52:47
955 :
名も無き者
文脈読み取れない人が多いからね、このサイト
2015/10/05(月) 10:10:45
956 :
名も無き者
文脈読み取れない程度ならまだ笑って流せる程度なんだが、煽ったり貶したりするような輩はなんとかならないもんかねぇ。
2015/10/05(月) 20:27:04
957 :
名も無き者
>>954
そういうこと。あんまパック剥かないから初めて見たよ
2015/10/05(月) 23:00:28
958 :
名も無き者
オリジンに続いて戦ゼンでも「選別者」枠が出てきたがこういう訳分からん要素を参照するのが今の流行りなのか
これ一枚のためにP/TとかCMCに気を揉むのって個人的にすごく抵抗がある
2015/10/15(木) 20:18:39
959 :
名も無き者
勝手に決めつけて勝手に解釈して勝手に納得して勝手に文句言ってんじゃねーよ
勝手に気にしてろ
2015/10/15(木) 20:21:53
960 :
名も無き者
光葉と虚空は同じ選別者でもデザイン全然違うからなぁ
新しいことを試す枠が少しくらいあってもまぁいいじゃないか

ルールのためのゲームじゃないしさ
2015/10/15(木) 20:49:07
961 :
名も無き者
そもそも言うほど流行ってない
2015/10/15(木) 20:53:08
962 :
名も無き者
こんなんがあるからといってカード選択に影響しない
《○×》は強いけど、選別者にやられるのがね~」みたいな話をしたことがない
2015/10/15(木) 21:08:46
963 :
名も無き者
何の脈絡も無い事柄を関連付けてて気持ち悪いってのはわかる

ただ虚空の方は半分くらいの呪文を封じることが狙いだろう
2015/10/15(木) 21:42:43
964 :
名も無き者
光葉は醜いものが嫌いで実は自分も醜いという秀逸なデザイン
虚空はエルドラージの理解不能な強さを表すデザイン
どっちも良いカードだ
2015/10/16(金) 15:49:34
965 :
名も無き者
ブルー・アブザンとかジェスカイ・ブラックとかかっけえ
2015/10/16(金) 18:25:13
966 :
名も無き者
初めてサイカトグが取り上げられた公式記事ください
2015/10/21(水) 08:23:14
967 :
名も無き者
《華麗なる突風乗り》って種類別に引っ掛からないのだろうか?
起動型ではあるけど、継続的効果のなかでパワーの閾値が指定されてる感じがしてもやもやする
2015/10/21(水) 14:13:22
968 :
名も無き者
>>967
飛行を与えた後はパワー参照しないから大丈夫何じゃないかな
2015/10/21(水) 15:05:54
969 :
CR611.2c に書いてあるよ
2015/10/21(水) 17:13:36
970 :
名も無き者
ニコニコ超会議2で展示された各年を代表するカード
年末も近いし貼っとく

1993年《Black Lotus》
1994年《Mana Drain》
1995年《ネクロポーテンス》
1996年《Force of Will》
1997年《生ける屍》
1998年《精神力》
1999年《マスティコア》
2000年《ウルザの激怒》
2001年《サイカトグ》
2002年《ミラーリの目覚め》
2003年《正義の命令》
2004年《頭蓋骨絞め》
2005年《梅澤の十手》
2006年《ボガーダンのヘルカイト》
2007年《タルモゴイフ》
2008年《苦花》
2009年《悪斬の天使》
2010年《精神を刻む者、ジェイス》
2011年《秘密を掘り下げる者》
2012年《忌むべき者のかがり火》
2013年《ボロスの反攻者》
2015/10/23(金) 18:58:19
971 :
名も無き者
今日、大会に出たら黒タッチジェスカイにフルボッコにされたんですが、あのデッキの弱点を教えてください
2015/10/23(金) 22:54:21
972 :
名も無き者
何度見てもウルザズレイジよりはファイヤーズとか火炎舌じゃないのかって思うわ
あと絞めより荒廃者じゃないのか、とか・・・俺以外にも皆何かしら思うだろうな
2015/10/23(金) 23:14:22
973 :
名も無き者
2014年はニクソスで、
2015年はサイかな。
2015/10/23(金) 23:35:10
974 :
名も無き者
こうマクロで見ると環境がいかに変動するかがわかる
年が明けたらサイにもさいならだ

>>971
黒ジェスカイで対抗しろ
執政とかロックとかが強いぞ
2015/10/24(土) 03:35:00
975 :
名も無き者
>>971
使ってる側からすると《完全無視》でhageる
サイ他強いの投げられるだけなら楽々対象できるんだが、横に複数並べる速攻とかはお手上げに近い
《光輝の炎》引けなかったら負けだしな
2015/10/24(土) 03:47:24
976 :
名も無き者
ウルザの怒りって今の環境でも微妙だよな
火炎舌はサイと張り合える強さだったし、色関係なしにとりあえずいれとけみたいな
CIPが強くて本体性能も高いやつは強いのだ(なおムラーサの緑守り)

嘘真も強かったから甲乙つけがたいところだけど
2015/10/24(土) 04:46:22
977 :
名も無き者
FoFとの一対一だったとは思う
火炎舌も強かったが環境最有力のドメインには無関係だしな
ただFoFが本気でゲロくなったのはサイカトグ出現後だし、それまではただの強めなドローでしかない
場合によっては《蓄積した知識》が優先されることもあったし併用もされた、唯一無二とは言い難い
2015/10/24(土) 05:02:46
978 :
名も無き者
コモン・アンコでメタの中心になれるカードって熱い
環境初期にそういうカード探すのが楽しい
2015/10/24(土) 06:44:20
979 :
名も無き者
>>977
それに加えて(当然だが)Firesで採用されていないのもあるだろうね
結局ほぼ全てのデッキで採用されたのはレイジだけだから選ばれたのは納得できる

というか今思い返してもドメインやっべーな
4,5T目には安定してクリーチャーをシャットアウトできる2.5倍《プロパガンダ》+ターボフォグとか・・・
2015/10/24(土) 10:42:28
980 :
名も無き者
集団監禁のこと?あれそんな強かったのか
今じゃ白の役割だな
2015/10/24(土) 12:17:32
981 :
名も無き者
《砕土》あるから出した時点で1体攻撃に3マナ要求される、この時点でビートは乙
破壊のためにFiresが白入れざるを得なくなって、壊したところで《もつれ》《濃霧》と一緒に《再供給》で次
なんとか1体でも攻撃に回したら《世界の荒廃》
どないせーと
2015/10/24(土) 12:36:47
982 :
名も無き者
ドメインってそんなに強かったか?
レベルやファイアーズと比べて全然存在感なかったが。
2015/10/24(土) 13:31:29
983 :
名も無き者
パーツ自体は揃ってたのに台頭はアポカリ前後だっけ?
今と違ってネット環境整ってるの少数だったし、知らん地域は知らんのかもな
共通した広域情報源のデュエリスト・ジャパンの扱いは小さかったし
2015/10/24(土) 17:15:46
984 :
名も無き者
当時のマナ拘束全盛期スタンで5色デッキがそんなに強かった訳なかろう
インベブロック構築では強かったがね
2015/10/24(土) 17:33:08
985 :
名も無き者
デュエルファイター刃を思い出したわ・・・
2015/10/24(土) 17:42:53
986 :
名も無き者
いや、確か当時のドメインはブロック構築以外では結局イマイチな結果しか残さなかったはずだぞ?

当時は最も隆盛してたのがファイヤーズで、それを食う形で登場した青白コントロールが2大巨頭だったはずだ。
で、青白コンを食おうとネザーゴー、カウンターリベリオン、ブルースカイ、マシンヘッドらが台頭し、その年の世界選手権優勝はマシンヘッドだった。
2015/10/24(土) 18:00:28
987 :
名も無き者
インベ-オデブロックのほうはほぼサイカトグが中心で、対抗馬にマッドネスがいて、その次くらいにステロイドがいた。

まったくいなかったとは言わないが、ドメインは当時のスタンダードで強い部類に入るデッキではなかったはずだ。
2015/10/24(土) 18:09:14
988 :
名も無き者
> 結局ほぼ全てのデッキで採用されたのはレイジだけだから選ばれたのは納得できる

フレイムタンとの存在感の違いが酷過ぎるぜ・・・。
2015/10/24(土) 18:59:31
989 :
名も無き者
値段的な問題でアンコの火炎舌のほうが普及してたから、火炎舌のほうが印象に残ってるのでは

しかし火炎舌と比べてもサイは強いな
3色とはいえレシオがおかしい
不公平だからサイクルにしろよ…3色でCIP持つ動物ってことで
2015/10/24(土) 19:52:09
990 :
名も無き者
ジェスカイブラック使ったら「マルドゥブルーですか?」と言われた悲しさ
2015/10/25(日) 00:00:44
991 :
名も無き者
あ、エスパーレッドですか?
2015/10/25(日) 00:13:46
992 :
名も無き者
包囲サイは4マナなのにいろいろついてるのがおかしい。ナヤカラーならヘリックスのマナコスト+3マナ45トランプル生物ということで納得できるが、《本質の吸収》とかいうクソザコ呪文を持つ黒であるのがおかしい。
包囲サイを黒にするならば9マナくらいであるべきだ。

2015/10/25(日) 22:39:32
993 :
名も無き者
その理屈はおかしい

アナフェンザが3マナ4/4メリットだから、4/5トランプルでもちょっと許容範囲越えちゃった、くらいのかわいい誤差

ドレインはオルゾフカラーの得意技だし、3点ドレインなんてただのオマケ

よって適正マナ・コストはまあ2WBGくらい

問題は他の氏族が弱いってだけだ
2015/10/25(日) 22:55:06
994 :
名も無き者
ドレインだと考えるからマナレシオが合わないと感じるんだ
黒で相手のルーズライフが発生し、白でライフを得ただけだと考えるんだ
昨今のマナレシオ事情を鑑みると、黒で4マナ4/4で戦場に出たときにルーズライフさせるクリーチャーがいてもおかしくないし、同様に白で3点ライフを得るクリーチャーがいてもおかしくない
緑なら4マナ4/5トランプルとか普通にいそうだし、それらの組み合わせと考えれば違和感はない
2015/10/25(日) 23:33:29
995 :
名も無き者
得意技のドレインをしかもラヴニカで他色に持ってかれるギルドがあるらしい
2015/10/25(日) 23:34:17
996 :
名も無き者
>>994
いや、いろいろ足されてるのに4マナで収まってるってのがおかしいという話だろ

その理屈が通るんなら同マナ帯の生物を際限なくくっつけられるじゃねえか
《僧院の導師》《下生えの勇者》《マルドゥの急襲指揮者》みたいな生物も可能って言ってるのに等しいぞそれ
2015/10/25(日) 23:43:23
997 :
名も無き者
アッハイ
2015/10/26(月) 00:02:56
998 :
名も無き者
いうても除去の方が強い&シングルシンボルは偉いんで、
火炎舌もサイに負けず劣らずのクソ性能なのは間違いないな
実際現スタンに《火炎舌のカブー》が登場したら間違いなく使われるだろうし・・・
2015/10/26(月) 01:16:12
999 :
名も無き者
あ、正しくは《火炎舌のカヴー》
2015/10/26(月) 01:16:43
1000 :
名も無き者
サイがおかしい強さなんてのはもう皆知ってるからいちいち言わなくていい
少しくらいはそういうカードがあったほうがヘイト集めていいんだよ
2015/10/26(月) 04:45:12
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.12 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.