| 592 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												いえいえ、それが優れたデザインであればピックします。 ただ後で一手間出てきうるので、できれば正式名を付けてほしいという感じですね。 正式名称でないと推測されるものをピックする場合は、ピック時コメントにでも「これはあえてのカード名でしょうか。そうでない場合は正式名を投下願います」とでも書きましょう。
 
 
  ただ、システムデザインに魅力を感じる場合もあれば、名前とデザインの引っ掛けにセンスを感じる場合もあります。 そのセンスを考慮できないので、その点に関してもったいないといえばもったいないですね。 									
				
										
						2013/01/16(水) 22:07:20			  
							 | 
| 593 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>592 なるほど、レスありがとうございます。 名前を凝るにこしたことはないですね。 									
				
										
						2013/01/16(水) 23:08:45			  
							 | 
| 594 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												霊気爆弾  (1) アーティファクト (T),あなたがコントロールするパーマネントの上からカウンターを1個取り除く:~の上に蓄積カウンターを1個置く。 ~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに、~の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
  脱出マイア  (2) アーティファクト・クリーチャー - マイア (T):あなたのマナ・プールに、(1)を加える。 (T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は、~が清純である場合にのみ起動できる。 1/1 									
				
										
						2013/01/16(水) 23:20:45			  
							 | 
| 595 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												魔力の鎧  (2) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 装備(1) 感染対策兼純化とシナジー
  《精神クランク》枠 堆肥ポット  (2) アーティファクト (T),~を生け贄に捧げる:あなたは、このターンに墓地に置かれたカードの枚数に等しい点数のライフを得る。
  廃品回収車  (4) アーティファクト (T),アーティファクトを3つ生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 									
				
										
						2013/01/17(木) 12:30:44			  
							 | 
| 596 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《窯歩き》枠 警備マイア  (2) アーティファクト・クリーチャー - マイア  コモン 防衛 ~が清純である限り、それは+2/+0の修整を受けるとともにそれが防衛を持たないかのように攻撃できる。 0/4
  《屍襲い》枠 粗製エンジン  (2) アーティファクト・クリーチャー - 構築物  アンコモン 速攻 終了ステップの開始時に、~を唱えるために清純なるマナが使われていない限り、それを生け贄に捧げる。 3/1 									
				
										
						2013/01/17(木) 15:22:01			  
							 | 
| 597 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《マイコシンスの水源》枠 復活した水源  (2) 清純なるアーティファクト  コモン ~が戦場に出たとき、カードを1枚引く。 (1)、(T):あなたのマナ・プールに、(1)を加える。
  マナを清純なるマナに変換
  《鎌切り》枠 装清磁  (3) アーティファクト — 装備品  アンコモン 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける 清純なるクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは~をそれにつけてもよい。 装備(3) 									
				
										
						2013/01/17(木) 16:30:07			  
							 | 
| 598 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												清純なる~てのは無しなんじゃなかったか?
  てかアンケートの回答なくなったな。投稿二回目からアンケに答えないだろうから参加人数案外少ないのな 									
				
										
						2013/01/17(木) 16:39:15			  
							 | 
| 599 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アンケートを見ると、4人+塾講師さんかな。 ところで、「清純のタリスマン」枠が別にあるので、マナファクトは別でしょうか。
  浄化の水源 (2) コモン アーティファクト 胆液の水源が戦場に出たか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、5点のライフを得る。
  純化のプリズム (1) コモン アーティファクト 純化1 (1)(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
  スロバットの鋳造所 (2) アンコモン アーティファクト 〜はタップ状態で戦場に出る。 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 (T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためかアーティファクトの起動型能力を起動するためにしか支払えない。 									
				
										
						2013/01/17(木) 18:59:52			  
							 | 
| 600 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ゴールキーパー												  
												《鎌切り》枠 ブーメランキマイラ (3)アンコモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。 (1),ブーメランキマイラをはずす:ブーメランキマイラはターン終了時まで飛行を持つ2/2の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。 装備(2)
 
  《屍襲い》枠 強襲エンジン (4)アンコモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+3/+1の修正を受けるとともにトランプルと速攻を持つ。 (1),強襲エンジンをはずす:強襲エンジンはターン終了時までトランプルと速攻を持つ3/1の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。 装備(3) 									
				
										
							(last edited: 2013/01/20(日) 10:15:25)
						2013/01/17(木) 19:25:35			  
							  | 
| 601 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《グレムリン地雷》枠 氷結爆弾  (1) アーティファクト  コモン (2),~を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。」「クリーチャー1体を対象とする。それがタップ状態である場合、~はそれに3点のダメージを与える。」この能力を起動するために清純なるマナが使われた場合場合、両方を選ぶ。
  清純マナで双呪
 
  《マイコシンスの水源》枠 絡み森の案内人  (2) アーティファクト・クリーチャー - エルフ  コモン ~が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。 ~が戦場に出たとき、それを唱えるために清純なるマナが使われていない限り、それを生け贄に捧げる。 1/1 									
				
										
						2013/01/17(木) 23:32:25			  
							 | 
| 602 :  | 
	  | 
	
	
					 
													ターコイズ												  
												どうもどうも。
  純化土地については、いらないと思います。土地にあまりカード枠を消費したくないのと、フレーバー的にクリーチャーやアーティファクトが純化を行うのがいいと思うので。
  《グレムリン地雷》枠 アーティファクトによる対アーティファクト&対アーティファクト・クリーチャー 《錆の缶詰》 (0) アーティファクト コモン 錆の缶詰を生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それをタップし、それの上に置かれているすべてのカウンターを取り除く。
 
  《マイコシンスの水源》枠 アーティファクトによる土地加速 《純鋼の柵》 (2) アーティファクト コモン 純化1-(1) 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは純鋼の柵を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 
  《窯歩き》枠 《マイアの破片拾い》 (3) アーティファクト・クリーチャー-マイア アンコモン 純化1-(1) マイアの破片拾いのパワーとタフネスはそれぞれ、マイアの破片拾いの上に置かれているカウンターの数に等しい。 0/0 									
				
										
						2013/01/18(金) 03:44:42			  
							 | 
| 603 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《鎌切り》枠 純鋼の鉄球  (3) アーティファクト — 装備品  アンコモン ~が戦場に出たとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、~をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける 装備(4)
  《孤立の監房》枠 浄化の鐘  (4) アーティファクト  アンコモン あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、パーマネント1つかプレイヤー1人をを対象とする。あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、その上に置かれているカウンターのうち1種類を1個取り除く。 									
				
										
						2013/01/18(金) 13:02:22			  
							 | 
| 604 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>599時点で6人じゃね? 									
				
										
						2013/01/18(金) 19:12:15			  
							 | 
| 605 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>604 やね。英語しか見てなかった。 6人なら多いな 									
				
										
						2013/01/18(金) 20:44:35			  
							 | 
| 606 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												すいません! ちょっと時間が無くてピックと次のお題が今日に間に合いません。 なので締切を日曜の23時に延長させてください。 申し訳ないorz 当初から思っていたのですがこういうイベントを始めると急に忙しくなる法則。 									
				
										
						2013/01/18(金) 21:58:08			  
							 | 
| 607 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>605 6人なら十分だな それに投稿はするけどルールとかはお任せするわっていう人もいるかも 特に今回の土地については、意見割れてないからアンケート答えるまでもなくね?状態だしな 									
				
										
						2013/01/19(土) 15:00:16			  
							 | 
| 608 :  | 
	 | 
	
	 
													584												 
												>アンケート
  いや、書きたいことが多かったので・・・。
  >>561 >《清純にさせるデザイン方法や追加の効果は別にして、どのような土地を収録するか》
  E and (A or B)
  もっと正確に希望を言うと、
  G:清純カウンターを消費する土地
  がいいです。 最初から清純な土地があるのではなく、生物が土地を清純にしていく物語がいいと思います。 できれば2色土地がいいのですが、枠の関係で単色になるとしても仕方ないかな。 (それとは別に、神話レアで伝説の清純な土地が1つあるのはいいかもしれません。何かそういう物語を作れれば。)
  >《消費する枠》 ― 消費枠と同じレアリティで清純土地は収録
  これなんですけど・・・ 例えば神話レア枠を消費してコモンを作る、みたいなことはできないんですね? 上の「清純カウンターを消費する土地」はアンコモンで作りたいです。 となると、
  >4:各色のアンコモンから不要そうなカード計5枚 >5:祭殿サイクル
  になりますね。 レアでもいいのですが、大長サイクルしか選択肢が無いので単色土地ということになってしまって、ちょっと面白くないかな。 									
				
										
						2013/01/20(日) 09:31:09			  
							 | 
| 609 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《マイコシンスの水源》枠 変形庭園 (X) アーティファクト 純化 X―(3),(T) 清純カウンターを1個取り除く:基本土地タイプを1つ選ぶ。ターン終了時まで、変形庭園は本来のタイプに加え、そのタイプを持つ土地となる。
  《グレムリン爆弾》枠 浄化槽 (2) アーティファクト (2),(T):パーマネント1つを対象とする。その上に置かれているいずれかのカウンター1つを清純カウンターに変更する。
  《窯歩き》枠 電動ゴーレム (3) アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム 電動ゴーレムがタップ状態である限り、それは-0/-3の修正を受ける。 3/4 FT:電源から離れるとすぐに止まってしまうんだ。 									
				
										
						2013/01/20(日) 13:12:06			  
							 | 
| 610 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《マイコシンスの水源》枠 旅行者の道標  (2) アーティファクト  コモン ~が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。 (1),(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
  《孤立の監房》枠 純鋼の塗膜  (4) アーティファクト  アンコモン クリーチャー呪文を唱えるための追加コストとして、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、そのクリーチャーはその上に追加の清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 									
				
										
						2013/01/20(日) 20:54:53			  
							 | 
| 611 :  | 
	 | 
	
	
					 
													spiritcross														  
			 
												守護太陽の魔除け (3) アンコモン (2),(T),守護太陽の魔除けを生け贄に捧げる:次の3つから1つを選ぶ。 「クリーチャーかアーティファクトか土地1つを対象とし、それの上に清純カウンターを2個置く。」 「あなたのコントロールするアーティファクトはこのターン破壊されない。」 「アーティファクト1つを対象とし、それをタップする。それは次のそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。」
  荒廃鋼の魔除け (2) アンコモン アーティファクト (3),(T),荒廃鋼の魔除けを生け贄に捧げる:次の3つから1つを選ぶ。 「クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを2個置く。」 「アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。」 「全てのアーティファクトからそれらの上に置かれているカウンターを1個ずつ取り除く。」
  携帯マイア (1) コモン アーティファクト 携帯マイアはタップ状態で戦場に出る。 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。携帯マイアは次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。 (1):携帯マイアはターン終了時まで0/2のマイア・アーティファクト・クリーチャーになる。 FT:変形できる小型のマイアは、日常生活の小間使いとして急速に需要を伸ばした。
  ところで>>608の方の 「レアでもいいのですが、大長サイクルしか選択肢が無いので単色土地ということになってしまって、ちょっと面白くないかな。」 この部分がちょっと私にはわからなかったので、もう少し詳しくお聞かせ願えますか?
  編集:行間調整と誤字の修正 									
				
										
							(last edited: 2013/01/20(日) 21:23:37)
						2013/01/20(日) 21:22:31			  
							  | 
| 612 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												チス=ゴリアの頭蓋骨  (2) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
  チス=ゴリアの骨斧  (3) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
  親和っぽい能力を 									
				
										
						2013/01/20(日) 22:08:37			  
							 | 
| 613 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>612 枠とレアリティ書き忘れたので修正。
  《鎌切り》枠 チス=ゴリアの頭蓋骨  (2) アーティファクト — 装備品  アンコモン 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
  《屍襲い》枠 チス=ゴリアの骨斧  (3) アーティファクト — 装備品  アンコモン 装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
  親和っぽい能力を 									
				
										
						2013/01/20(日) 22:12:32			  
							 | 
| 614 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《グレムリン地雷》枠 感電爆弾  (1) アーティファクト  コモン (1),(T),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに、それの上に置かれているカウンター1個につき1点のダメージを与える。 (1),(T),~を生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それの点数で見たマナ・コストがそれの上に置かれているカウンターの数以下である場合、それを破壊する。 									
				
										
						2013/01/20(日) 22:41:12			  
							 | 
| 615 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												お疲れ様です。 今回も多数の投稿ありがとうございました。
  このレスを以って第五回の投稿を締め切らせていただきます。
 
 
  みなさんあまり特殊地形好きじゃないんですね・・・orz 私は大好きなんですが・・・。 ですが、今回はそういうことで、1~3枚のカードに絞ることにしましょう。
  ちなみにカウンター消費能力を持つかどうかは、個別デザイン段階の話であり今回のアンケートの要素ではありませんのであしからず。 然るべきタイミングで存分にアイデア投下お願いします。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/20(日) 23:14:15)
						2013/01/20(日) 23:07:58			  
							  | 
| 616 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												では第4回ピック結果発表!
  無色 >>536 名も無き者様 >《マイアの修復者》 (4) >アーティファクト・クリーチャー - マイア >〜が死亡したとき、あなたの墓地にある他のアーティファクト・クリーチャー・カード1枚か他の純化を持つクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。 >2/2 【講師コメント】 まさにありそうな感じのカード。マナコストもPTもコモンチックでいいですね。
  >>556 名も無き者様 >《マイアの武器職人》  (2) >アーティファクト・クリーチャー — マイア >(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、装備品呪文を唱えるためか装備品の起動型能力を起動するためにのみ支払える。 >1/1 【講師コメント】 ちょっと気になったので《ファイレクシアの大男》の枠を消費して暫定ピック。
  白 >>543 名も無き者様 《液鋼の機科医》  (白) >クリーチャー ― 人間・工匠 >~を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはそれの他のタイプに加えてアーティファクトになるとともに、このターン破壊されない。 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
						2013/01/20(日) 23:09:11			  
							 | 
| 617 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												では、第6回募集。 今回もまだ試験的に縦断的募集。
 
  「祭殿サイクルに相当するサイクル」枠。
 
  えーと、今回の縛りは結構特殊なので、良く読んでいただきますようお願いします。
  まず、私は>>584のデザインにとても感銘を受けました。 無色カードでありながら各色のサイクルを形成でき、純化というシステムを間接的に前面に押し出してくれ、まさに祭殿サイクルに代わるデザインとして優れていると感じたからです。
  ということで、第一義的な募集は《>>584のようなサイクルを構成するカード》です。 マナコストや効果については自由。バラバラでも結構です。 純化を持たないが純化消費能力を持ち、各色の特徴を押し出すようなカードをお願いします。 サイクルといえど、単色の能力でなく《終止の石》のような2色サイクルでもかまいません。 また、このピックは一人のサイクル投稿のみをピックするとは限りません。全体を見通した上で、バランスを考えピックいたします。なので、1枚だけの投稿等もOK。 今回のピック候補には>>584含めます。 あと、名前は暫定的に《~~の石》で統一してください。あとで変更可能性あり。 良いサイクル名を思いついた場合は、レスの最後にサイクル名の案として加えてください。
  なお、>>584様はこの募集期間中に何らかの良いサイクル名が思い浮かべば投下してください。ネタ元である>>584様のセンスを優先いたします。
 
 
  ですが!! そのカード単体では役に立たないカードを収録するのは良くないという方もいるでしょう。 そのような場合は、>>584サイクルを否定することを明言した上で、 《それに代わる、祭殿サイクル相当のサイクル5枚》を投稿していただきますようお願いします。 (上のサイクルに簡単に追加できるようなフォロー案の場合、システムデザイン案だけでもOK)
  以上です。 締め切りは1月27日の23時。
  純化デッキを作ろうと思わしめるようなカードをお待ちしています。 あ、今回もレスは省略されないようにお願いします。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/21(月) 00:21:04)
						2013/01/20(日) 23:11:08			  
							  | 
| 618 :  | 
	 | 
	
	
					 
													spiritcross														  
			 
												ピックに関して、危険性の指摘等は問題ないはずなので失礼します。
  《知恵抱え》に関しまして。 《薄暮の小僧》を比較対象の例として見るに、コモンの能力を逸していると思います。 このままですと、パワーやタフネスは別問題として、能力自体がアンコモンかレア相当でしょう、引く枚数が際限なく膨らむ可能性のある効果はコモンには配置するものではないです。 引く枚数の最大値を2枚にする、カウンターが置かれていた場合に1枚引く等の能力の調整が必要と考えます。 《火花抱え》に関しても同様の事が言えると考えます。 他のクリーチャー(やスペル)を使ってるんだしいいじゃん、とか色々あると思いますが このエキスパンションやブロック自体がパーマネントにカウンターを非常によく乗せるため、危険性がとても高いです。 特に清純カウンターが乗った状態で-1/-1カウンターによって死亡すると、凄まじい効果を発揮します。繰り返しますが、コモンの枠を超えていると思います。 									
				
										
						2013/01/20(日) 23:44:34			  
							 | 
| 619 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>615 今回のアンケートと特殊土地好きは関係無いのでは?
  私も特殊土地は大好きですが、純化が存在するため、「清純土地」はそんなに作る必要はないと思っています。 それよりも清純に囚われずに、イニストラードのような特殊土地があると面白いかなと思います。 アーティファクト土地を元にしたサイクルとか。 									
				
										
						2013/01/20(日) 23:53:49			  
							 | 
| 620 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>617 《それに代わる、祭殿サイクル相当のサイクル5枚》です。 やはり単体で使えないのは辛いと思います。 なので、元ネタをリスペクトして、 ・清純カウンターを取り除けば使い回せる ・清純カウンターが無くても自身の生け贄で1回使える を提案してみます。 分かりやすくコストは同じで良いかと思います。
  使う程濁っていくマジックアイテム的ななにかで、最後には砕けるというイメージです。 									
				
										
						2013/01/21(月) 00:04:18			  
							 | 
| 621 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《対抗呪文の石》 (1) アーティファクト (2)(U)(U),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 (2)(U)(U),(T), 〜を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
  《恐怖呪文の石》 (1) アーティファクト (1)(B)(B),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 (1)(B)(B),(T), 〜を生け贄に捧げる:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
  《巨大化呪文の石》 (1) アーティファクト (G)(G),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。 (G)(G),(T), 〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。 									
				
										
						2013/01/21(月) 00:05:58			  
							 | 
| 622 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												spiritcross様 ご指摘ありがとうございます。 私としては《薄暮の小僧》がレアのパワーを備えておらず、むしろ比較対象としては《熟考漂い》あたりを考えていました。 さらに全体的にカードパワーは普通よりも高めを優先しています。 しかし、そうですね、ご指摘はそのとおりだと思いますので、暫定的にここに置いておく形にしたいと思います。 アンコモンに送るか上限を定めるかなど調整は後で。
  >>619様 アーティファクト土地は当初から触れている通り私自身あまり好みではありません。 その理由はこのMRPの指針である「危険なコンボの可能性は積極的に避けるのはSOM内、他のブロックとの関係の場合は目に見える危険のみ排除」が関係します。 アーティファクト土地は親和で禁止された土地であり、SOMブロック限定なら危険でないからという理由だけで収録はしないほう方針だからです。
  土地についてはもう少し考えて見ますね。
 
 
  >>620様 そういう柔軟な提案がもっともありがたいです。
  そのようなシステムを考案していただいた場合、元のサイクルの投下案をピックしつつ、その能力アイデアのみを採用する形でピックカードに付与し単体で使えないことをフォローすることが可能なので。
  そういった事後調整を今回は考えており、元サイクルままの投稿が有利になるとか不利になるとかは一切ありませんので、ご自由にご投稿下さい。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/21(月) 00:19:17)
						2013/01/21(月) 00:07:47			  
							  | 
| 623 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>618 たとえばですが、 《知恵抱え》:ライブラリーの上からX枚を見てそのうち1枚を手札に、残りをボトムに。 《火花抱え》:火力の対象を生物限定に。 とするとバランスは取れますか? 									
				
										
						2013/01/21(月) 00:08:09			  
							 | 
| 624 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《稲妻呪文の石》 (1) アーティファクト (R)(R),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。 (R)(R),(T), 〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
  《審判呪文の石》 (1) アーティファクト (2)(W)(W),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:すべてのクリーチャーを破壊する。 (2)(W)(W),(T), 〜を生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーを破壊する。
  リセットボタンがレア未満で出てくるはずがないですが… 									
				
										
						2013/01/21(月) 00:12:57			  
							 | 
| 625 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												おっと、あともう一つ。
  今回はサイクル丸ごと一人の案をピックとは限らないとする以上、5枚1セット投稿にあまり意味は無いのですが、レス省略回避で3:2とかで投稿する場合、名前欄に最初のレス番号を入れていただけると、分かりやすくて助かります。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/21(月) 00:18:12)
						2013/01/21(月) 00:17:25			  
							  | 
| 626 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>622 すいません。今の《教議会の座席》を作るみたいなイメージです(名前だけ借りる)。 サイクルでヴァラクートみたいにできれば面白いなぁと思いました。 									
				
										
						2013/01/21(月) 00:21:32			  
							 | 
| 627 :  | 
	 | 
	
	
					 
													spiritcross														  
			 
												>>623の方へ 両方とも、それで大丈夫だと思います。《火花抱え》はダメージが膨れ上がる可能性がありますので、例えば能力のためにマナを(例えば(1)(R)程度)追加で支払うようにするとよいかもしれません。 									
				
										
						2013/01/21(月) 00:35:34			  
							 | 
| 628 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>622 赤はコモンでも十分だと思いますけど。 カウンター3個乗ってやっと稲妻ですし。
  赤と青でカウンター1個の効果が大きく違うのが、同じコモンだと気になりますね。 >>623さんの青の修整をすると、祭殿サイクルのリメイクみたいで面白いです。 									
				
										
						2013/01/21(月) 00:40:15			  
							 | 
| 629 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												第4回までで、神話を除いて、各メカニズムを持つ枚数。 今はすぐ分かりますが、第5回以降になるとメカニズム持ちが少量ずつ出てくるので、どこかに整理されていると良いかも。
  * 純化持ち 11 白2、青2、黒1、赤2、緑2
  * 純化持ち以外の(清純)カウンター関連 白、青1、黒、赤1、緑1
  * 清純マナ向上呪文 4 白1、青1、黒、赤1、緑1
  * 金属術 3 白1、青1、黒、赤、緑1
  * 感染・毒関係 2 白、青、黒2、赤、緑 									
				
										
						2013/01/21(月) 01:54:23			  
							 | 
| 630 :  | 
	  | 
	
	
					 
													巨乳伝説万歳三唱												  
												《タージ=ナールの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(白) (白),(T):タージ=ナールの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),タージ=ナールの発電所を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに飛行を得る。
  《ルーメングリッドの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(青) (青),(T):ルーメングリッドの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),ルーメングリッドの発電所を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
  《イシュ・サーの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(黒) (黒),(T):イシュ・サーの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),イシュ・サーの発電所を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
  《カルドーサの発電所》 (2) 純化0-(赤) (赤),(T):カルドーサの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),カルドーサの発電所を生け贄に捧げる:1つか2つか3つのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。カルドーサの発電所は、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。
  《テル=ジラードの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(緑) (緑),(T):テル=ジラードの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),テル=ジラードの発電所を生け贄に捧げる:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 									
				
										
						2013/01/21(月) 03:46:41			  
							 | 
| 631 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>サイクル名の案 〜の呪文石か、〜の魔法石、はどうでしょうか? 《対抗の呪文石》《終止の魔法石》のような感じで、「起動型能力を表わす単語」の呪文石・魔法石のサイクルです。
  >>616 暫定pickとありますが、そういったカードは、それら+実際の募集時に集まったカードから再度pickされるのでしょうか? また、ここで修整やレア度の移動が必要という話になったときに再度募集があるのか、塾講師さんが修整・移動して終わるのでしょうか?
  >>630 毎ターン2マナで清純カウンターをパーマネントに置ける or 無色2マナで有色3-4マナ程度の効果を発揮できるというのは強すぎでは? 何かテキストを書き忘れているのでは? 									
				
										
						2013/01/21(月) 04:08:36			  
							 | 
| 632 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												純化コストで平均2マナくらい追加でかかると考えると、呪文そのものコストに等しいか呪文よりも軽くても大丈夫ですよね、きっと。 自身の能力で補充可能にすると、三角護符サイクルと被るので、それは避けた方が良いかもしれません。
  タージ=ナールの蘇生石 (2) (2)(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地のクリーチャー・カード1枚かアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
  ルーメングリッドの助言石 (2) (U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを2枚引く。
  イシュ・サーの教示石 (2) (B),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
  カルドーサの反逆石 (2) (R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそのコントロールを得る。それをアンタップし、それはターン終了時まで速攻を得る。
  テル=ジラードの召喚石 (2) (1)(G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
  あるサイクルが元ネタです。 									
				
										
						2013/01/21(月) 04:47:56			  
							 | 
| 633 :  | 
	 | 
	
	
					 
													spiritcross														  
			 
												>>620の方のアイディアはとても素晴らしいと感じましたのでリスペクト 生け贄ではなく追放にして、その分強力な効果を発揮するようにしてみました。 2つに分けます。
  聖なる輝きの界石 (3) アーティファクト (2)(W),(T),聖なる輝きの石から清純カウンターを1個取り除く:攻撃クリーチャーかブロッククリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く。 (2)(W)(W),(T),聖なる輝きの石を追放する:このターン、対戦相手がコントロールするクリーチャーが与える全てのダメージを軽減する。
  微睡む意思の界石 (3) アーティファクト (2)(U),(T),微睡む意志の界石から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 (2)(U)(U),(T),微睡む意志の界石を追放する:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
  堕落した精神の界石 (3) アーティファクト (2)(B),(T),堕落した精神の界石から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。 (3)(B)(B),(T),堕落した精神の界石を追放する:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは土地でないパーマネントを2つ生け贄に捧げる。
  編集:誤字修正 									
				
										
							(last edited: 2013/01/21(月) 13:05:29)
						2013/01/21(月) 10:43:08			  
							  | 
| 634 :  | 
	 | 
	
	
					 
													spiritcross														  
			 
												1つ目の投稿は>>633です。
  煌めく火花の界石 (3) アーティファクト (2)(R),(T),煌めく火花の界石から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。煌めく火花の界石はそれに2点のダメージを与える。それはこのターン再生できない。 (2)(R)(R),(T),煌めく火花の界石を追放する:煌めく火花の界石は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
  生い茂る生命の界石 (3) アーティファクト (2)(G),(T),生い茂る生命の界石から清純カウンターを1個取り除く:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 (2)(G)(G),(T),生い茂る生命の界石を追放する:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにこのターン破壊されない。
  サイクル名を「界石」にしました。 コモンにもすでに「純化2-(0)」がいますし、どこかで毎ターン清純カウンターを供給するものが出るかもしれません。 使い回しができるという事も相まって、軽くは作れないですね・・・
  編集:煌めく火花の界石のダメージを3から2へ調整 									
				
										
							(last edited: 2013/01/21(月) 22:30:24)
						2013/01/21(月) 10:43:32			  
							  | 
| 635 :  | 
	 | 
	
	 
													ドリック												 
												>>620さんとは異なる単体で使えるデザイン。
  《活力呪文の石》 (3) アーティファクト あなたのアップキープの開始時に、活力呪文の石の上に清純カウンターを1個置く。 (2)(G),活力呪文の石から清純カウンターを1個取り除く:土地1つを対象とする。それはターン終了時まで3/3のビースト・クリーチャーになる。それは土地でもある。 (2)(G)(G),活力呪文の石からすべての清純カウンターを取り除く:活力呪文の石はターン終了時までX/Xのビースト・クリーチャーになる。Xは、この方法で取り除かれた清純カウンターの数に等しい。
  祭殿まんま流用で、自前でカウンター乗っていくデザイン。デザインもくそも創作性は全然ない……清純カウンターがガンガン置かれていくとその影響力を把握しづらいから採用しにくいか。 祭殿はほっといても自前で乗っていくのが魅力そのものだったからピックするとしたら使い勝手の良いデザインが希望です。 									
				
										
						2013/01/21(月) 11:54:46			  
							 | 
| 636 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												サイクル名は「輝石」。 清純カウンターは量産できないつもりで作成しています。
  オーリオックの輝石 (1) アーティファクト (W),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたは5点のライフを得る。
  ニューロックの輝石 (2) アーティファクト (1)(U),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
  モリオックの輝石 (2) アーティファクト (1)(B),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
  ヴァルショクの輝石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
  シルヴォクの輝石 (1) アーティファクト (1)(G),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地のパーマネント・カード1枚を対象し、それをあなたの手札に戻す。 									
				
										
						2013/01/21(月) 21:05:59			  
							 | 
| 637 :  | 
	 | 
	
	 
													584												 
												>純化コストで平均2マナくらい追加でかかると考えると、呪文そのものコストに等しいか呪文よりも軽くても大丈夫ですよね、きっと。
  カードを使わずにカード1枚分の働きをするんですから、少なくとも4マナは掛けるべきです。 純化で2マナとするなら、起動コストの上乗せは少なくとも2マナ。 《空民の助言/Counsel of the Soratami》はデッキに4枚しか入れられないけど純化クリーチャーはもっといっぱい入れられるということと、石は設置費用がかかるということを相殺させて、結局2マナ増しに据え置いたのが>>584です。 活用に関するTom Lapilleの記事も読んでみてください。 (http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/004132) 									
				
										
						2013/01/21(月) 21:19:00			  
							 | 
| 638 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>637 使いまわせる点をよく考えていなかったので、少なくとも元より軽いのはありえないですね。
  後、ドローの危険性に疎かったです。単体で動ける場合は設置(4)+起動(4)で1ドローなので、単体で動けないことを考えても設置(2)+起動(1)だと1ドローで十分ですよね。 純化持ちを補充できる能力(ドロー・サーチ・回収等)は、毎ターンの起動を容易にするので、特にコストをかける必要がありそうですね。 									
				
										
						2013/01/21(月) 22:16:08			  
							 | 
| 639 :  | 
	  | 
	
	
					 
													subaruizu												  
												個人的に無色アーティファクトは、特定の色に限られない利用手段(できればリミテッドで、他色でも場合によって採用を一考するような)があったほうがいいかなと思ってます。 《忠実な軍勢の祭殿》や《回復の三角護符》サイクルのような。 既存の例外は多分《レオニンの陽準器》と《変幻の杖》(と《空虚への扉》、《レガシーの兵器》)くらい?
  白の太陽の石/White Sun's Stone (2) アーティファクト (白),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。 (2),(T),《》を生け贄に捧げる:攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/21(月) 23:30:10)
						2013/01/21(月) 23:27:29			  
							  | 
| 640 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《伝染病の留め金》等で毎ターン増殖することもできるので、効果は大きすぎると危険かな。 他の色でも一応使えるというのは面白いアイデアですね。 レア枠にもっと強いのがあっても面白いかも(>>584さんのような)。
  炎の魔法石 (2) アーティファクト (R),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。 (2),(T),《》を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
  召集の魔法石 (2) アーティファクト (W),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:白の2/2の人間・兵士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 (1),(T),《》を生け贄に捧げる:略
  傷の魔法石 (2) アーティファクト (B),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを2個置く。 (2),(T),《》を生け贄に捧げる:略
  知識の魔法石 (2) アーティファクト (U),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:占術2を行ない、カードを1枚引く。 (1),(T),《》を生け贄に捧げる:略
  成長の魔法石 (2) アーティファクト (G),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (1),(T),《》を生け贄に捧げる:略 									
				
										
						2013/01/22(火) 00:56:32			  
							 | 
| 641 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>637 構築では、最も適したカードが使われる。 赤に純化2-(0)という化け物が採用されている以上、「純化で2マナ」と考えるのは危険。 増殖もあるし、清純カウンターは常に供給可能と考えてディヴェロップすべき。 									
				
										
						2013/01/22(火) 05:13:46			  
							 | 
| 642 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												他の方が言っているように、清純カウンターが大量に用意できそう・毎ターン低コストで置けそうなので、使い回せる能力は危険かもということを考えた上で、《それに代わる、祭殿サイクル相当のサイクル5枚》
  複数個の清純カウンターがあると強化されるサイクル
  赤き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに3点のダメージを与える。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
  黒き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを4個取り除く,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーを破壊する。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 									
				
										
						2013/01/22(火) 08:35:59			  
							 | 
| 643 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>642続き 黒き太陽の石の起動コストは(1)(B)の間違いです。
  赤き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに3点のダメージを与える。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
  青き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(U),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く,〜を生け贄に捧げる:カードを4枚引く。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
  白き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(W),(T),〜から清純カウンターを3個取り除く,〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カードをすべて戦場に出す。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に出す。
  緑の太陽の石 (2) アーティファクト (1)(G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く,〜を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受けると共にトランプルを得る。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 									
				
										
						2013/01/22(火) 08:41:24			  
							 | 
| 644 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>617 カード名は《~~の石》ではなくて《~~の○○石》でも大丈夫ですか? 									
				
										
						2013/01/22(火) 09:48:24			  
							 | 
| 645 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>641 って言って結局は微妙なパワーのカードにして構築では使われないカードの多い塩セットにするんですね分かります 他人の考えに対してそういう押し付けは良くないよ 									
				
										
						2013/01/22(火) 10:55:13			  
							 | 
| 646 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>645 《ブーメラン》 									
				
										
						2013/01/22(火) 11:19:42			  
							 | 
| 647 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>646 >>641がコストの慎重なカードを投稿するのは否定してない 他人の投稿に影響あるように「コストに慎重になれ」と言ってるのが良くないと言っている 									
				
										
						2013/01/22(火) 12:07:13			  
							 | 
| 648 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>647 そう考えるなら>>645の一行目はいらなかったのではないかな
  これでは慎重なコストを考える奴=微妙なカードパワーにするやつ=塩セットを作るやつ=害悪 と言っているのと同じだと俺は思うよ。
  >>647の文章によって誤解は解けたわけだが 本当に伝えていことを伝えたいなら煽るのは止めた方がいい 									
				
										
						2013/01/22(火) 12:39:47			  
							 | 
| 649 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												意見を出すにしてもそれなりの出し方があるでしょう? カードパワーに不満があるなら他人のカードのアッパーバージョンや下げ版を投稿することで意見に変えるべき
  論争、煽り【いりません】 									
				
										
						2013/01/22(火) 13:15:26			  
							 | 
| 650 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それ>>641にも>>645にも当てはまるからな。 									
				
										
						2013/01/22(火) 14:43:03			  
							 | 
| 651 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												みんなが>>641か>>645のどちらかに味方をしていると考える浅はかさは愚かしい 本当に意見のある奴は調整を口だけで説明したりはしないからな口だけで説明するくらいなら俺は調整版を出すだろうな
  ・・・とネタに乗っかりつつも>>590でインスパイアが認められててかつ議論できない以上カードの投稿という形で意見を表すのは至極当然という意見。
  >他の投稿を見て面白いデザインだと感じそれに乗っかるアイデアがある場合は、遠慮せずに投稿していただきたいと思います。 もちろんインスパイアだと分かるように明示して、ですが。
  オリカだとこういうことは良くないのですが、コレはオリエキなので、乗っかってアイデアを発展させていくことは全体の質の向上につながると思うのですよ。
  									
				
										
						2013/01/22(火) 15:08:47			  
							 | 
| 652 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ファイレクシア・マナがマナの代わりにライフを支払うように、マナの代わりにカウンターを取り除く。 清純カウンターがあれば無色でも使える。 清純カウンターを移すにしろ、増殖にしろ大体マナがかかるので、あまったマナでカウンターをためておく感じ。
  取り消しの石  (2) アーティファクト ~の起動型能力を起動する際の追加コストとして、あなたは~から好きな数の清純カウンターを取り除いてもよい。これにより取り除かれた清純カウンター1個につき~の起動型能力を起動するためのコストは、(1)か好きな色のマナ1点分少なくなる。 (1)(青)(青),(T),~を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 									
				
										
						2013/01/22(火) 21:37:12			  
							 | 
| 653 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												消沈の石  (2) アーティファクト (2),(T),~を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わない限り、打ち消す。Xは、~の上に置かれていた清純カウンターの数である。 									
				
										
						2013/01/22(火) 23:24:12			  
							 | 
| 654 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												消魔の石  (2) アーティファクト (2),~から清純カウンターをX個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(X)(2),~を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わない限り、打ち消す。 									
				
										
						2013/01/22(火) 23:29:08			  
							 | 
| 655 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												不死の石  (2) アーティファクト ~が戦場から墓地に置かれたとき、それの上に清純カウンターが3個以上置かれていた場合、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 (1)(白),~を生け贄に捧げる:このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。
  繰り返し使えるデザインとして、こういうのもありかな? 									
				
										
						2013/01/23(水) 13:52:06			  
							 | 
| 656 :  | 
	 | 
	
	
					 
													spiritcross														  
			 
												気高きレオニンの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体を対象とする。それに次に与えられるダメージを1点軽減する。 (3)(W),(T),気高きレオニンの彫像から清純カウンターを1個取り除く:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と警戒を得る。
  狡猾なニューロックの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。 (3)(U),(T),狡猾なニューロックの彫像から清純カウンターを1個取り除く:カードを2枚引く、その後あなたの手札からカードを1枚選び、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
  堕落した屍族の彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。 (3)(B),(T),堕落した屍族の彫像から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
  勇猛なヴァルショクの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。勇猛なヴァルショクの彫像はそれに1点のダメージを与える。 (3)(R),(T),勇猛なヴァルショクの彫像から清純カウンターを1個取り除く:あなたのコントロールする土地1つとあなたがコントロールしていない土地1つを対象とし、それらを破壊する。
  忌鋼するヴィリジアンの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。 (3)(G),(T),忌鋼するヴィリジアンの彫像から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
  祭殿サイクルが無色でも使えたことを考慮して>>633と>>634とは別に作ってみました。名前が模造品サイクルと似ているとか言っちゃいけません。 編集:誤字修正 									
				
										
							(last edited: 2013/01/24(木) 10:45:25)
						2013/01/23(水) 14:41:59			  
							  | 
| 657 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												なにやら強い弱いで議論が起こっている様子。 途中でも言われていますが、各人ご自由に投稿してください。
 
 
  ですが、一つだけご留意していただきたいことがあります。
  それは、こと清純・純化関係カードをデザインして投下するときに 《自分はこのカードがあれば、純化デッキを組みたいだろうか》 と自問してください。
 
  例えば、コストに関わる話として《対抗呪文》と《取り消し》を挙げてみます。 私は、《単純に相手の呪文を一つ打ち消す》という効果の適正コストは2.5なのではないかと考えます。 それを強めに振ったのが《対抗呪文》、慎重になったのが《取り消し》だと思うのですよ。 他には1マナダメージの適正は2.5点で《稲妻》《ショック》の違いとか。 マジックで扱う数字が、小さな女の子を除いて、ほぼ一桁の整数であることのアヤですね。 他にも色んなところでこういう振り方は見受けられます。
  もし、皆様が投稿するに当たって、強さに悩むことがあったり、マナコスト設定を考えるときには、上の話を思い出してみてください。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/23(水) 19:38:07)
						2013/01/23(水) 19:32:59			  
							  | 
| 658 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>657 清純・純化関係カードは全部構築級の強さでないとダメでしょうか。 									
				
										
						2013/01/23(水) 21:32:38			  
							 | 
| 659 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												いえいえ、そうは言っておりません。 リミテでもデッキは組みますし、実際にリミテレベルのカードもピックしています。
 
  ただ、そのリミテレベルのカードたちが 《ただ純化カウンターの乗っただけの後順位カード》 になるのか、 《純化カウンターを積極的に活用するために積極的に取りたいカード》 になるのかは、 こういう周りのカードにかかってくると思うのですよ。
  例えば《鍛えられた鋼》ピックしたら神器生物多めに取りにいくし、感染に寄せるなら《変異原性の成長》は是非とも欲しいでしょう?
 
  それに、清純・純化関係カードはこのセットだけの収録です。 絶対数が少ないので、あまり多くをリミテレベルにしていては構築では純化デッキが組めないもしくは組めてもカード選択の余地が無いとなってしまいます。 それは望むところではありません。
 
  せっかくオリエキ作るんだから、リミテであれ構築であれ使いたいカードを入れないと。 と私は思いますねぇ。
  もちろん単純に高いカードパワーが望ましいとかそういうことではありませんよ、念のため。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/23(水) 22:12:26)
						2013/01/23(水) 21:59:27			  
							  | 
| 660 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>それに、清純・純化関係カードはこのセットだけの収録です。 >絶対数が少ないので、あまり多くをリミテレベルにしていては構築では純化デッキが組めないもしくは組めてもカード選択の余地が無いとなってしまいます。
  構築級のカードの多くは、高レアリティのカードなんだよね。 もちろんコモンにも構築級はたくさんあるけど、割合から言えば少ない。 で、今はもっぱらコモン・アンコモンを作っている。 我々が本当に使いたいと思うカードをたくさん作るステージはこの後に控えているのだと思っているんだけど違うんだろうか。 今はとにかく「作業」優先だと思ってやってるんだけど。 									
				
										
						2013/01/23(水) 22:24:16			  
							 | 
| 661 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												もちろん分かっていますよ。 なので>>659の話の主眼はリミテです。
  ですが、アンコモンでも構築級のカードはたくさんありますし、絶対数が少ないと言っている通り今回はアンコモンにも構築級のカードが漏れて増えてくると思います。 使いたいカードがレアに多いのは母数が多いからそういうことができるのです。今回は一つのセットで純化デッキを成立させなければなりません。 それも考慮してこのタイミングあたりから気にして欲しいので、追記的に書いたのです。
  ちなみにスケジュール的にコモンの骨格は出来たので今回からアンコモンに移っています。 同様にアンコモン、レアも骨格だけまず先に。 そうやって全体把握できるようになってその後にコモン・アンコモン・レアの順で残りの枠埋めです。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/23(水) 22:48:14)
						2013/01/23(水) 22:38:42			  
							  | 
| 662 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												焼却の石  (2) アーティファクト あなたが~の能力を起動するたび、あなたは~から清純カウンターを4個取り除いてもよい。そうした場合、その能力をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。 (3)(赤),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。 									
				
										
						2013/01/24(木) 00:00:44			  
							 | 
| 663 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												浮遊の石 (1) アーティファクト 純化 2―(1)(U) (2),(T),浮遊の石から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで飛行を持つ。
  復元の石 (1) アーティファクト 純化 2―(1)(G) (2),(T),復元の石から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールする各アーティファクトを再生する。
  活性の石 (1) アーティファクト 純化 2―(1)(W) (2),(T),活性の石から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
  アーティファクトと広く定義するべきか、清純なクリーチャーに限定すべきか… 									
				
										
						2013/01/24(木) 00:56:43			  
							 | 
| 664 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>663 純化目的での使い方は少ないだろうし、呪文爆弾を考えるとコストは逆の方が便利かも。 三角護符に比べると、単体で使い回せないが、他のサポートができる・他でサポートができる。 違う色でも純化補助に。
  否認の石 (3) アーティファクト 純化2 - (2) (2)(U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
  憤怒の石 (1) アーティファクト 純化1 - (1) (R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
  解呪の石 (2) アーティファクト 純化2 - (3) (2)(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。 									
				
										
						2013/01/24(木) 05:03:05			  
							 | 
| 665 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												後、>>663くらいの強さなら、(T)無くても良いかも。 複数取り除けたら結構便利になりそう。 									
				
										
						2013/01/24(木) 05:04:01			  
							 | 
| 666 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												特定の色だと複数回起動できるとかもありか。
  (2)(T) or (1)(G):アーティファクト・クリーチャーはターン終了時まで+1/+1。
  みたいな。 									
				
										
						2013/01/24(木) 05:07:39			  
							 | 
| 667 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												他の方もいろいろ工夫されていますが、「無色でも使える方がいい」という点について別の可能性を考えてみました。 効果によっては、無色で使えるべきでなかったり、コストをかなり引き上げないといけなかったりするからです。
  回収の魔石 (4) アーティファクト (2)(緑), (T), 回収の魔石の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるカードを1枚を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 (T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
  渦巻く魔石 (2) アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けると共に、「(2)(青), (T), このクリーチャーの上から清純カウンターを1個取り除く:カードを3枚引き、その後あなたの手札にあるカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。」を持つ。 装備(4) 									
				
										
						2013/01/24(木) 05:50:14			  
							 | 
| 668 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いま>>3をみたら純化で清純カウンターを置く対象が自分のパーマネント限定になってた。 相手のパーマネントにも置けるように変更されたんじゃないっけ?と思って流れを調べてみた。
  >>360で原案ができる。 >>403 >>405 >>408のやりとりを受け、>>410で変更される。>>360も直される。 >>446でルールを厳密化するときの素案として、>>398案を引用。>>398は変更前のなので自分のパーマネント限定に戻る。 >>462で決定。>>466時点で>>3に決定した案が載るものの、自分のパーマネント限定のまま。
  という訳で、>>3では純化の対象が自分のパーマネント限定になってるけど、正しくは純化の対象はすべてのパーマネントだよね? 実はもう一度変更されているのを、見落としてるだけならごめん。 									
				
										
						2013/01/24(木) 11:22:35			  
							 | 
| 669 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												別の効果だとか無色でもとか挙げ句純化持ちとか色々言われてるが>>621の元ネタリスペクトが一番シンプルでスマートだと思うがね 									
				
										
						2013/01/24(木) 12:27:01			  
							 | 
| 670 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												幽体の石  (2) アーティファクト ~から清純カウンターを5個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(4)(白),~を生け贄に捧げる:飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
  逆転の石  (2) アーティファクト ~から清純カウンターを5個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(4)(青),~を生け贄に捧げる:クリーチャー2体を対象とし、それらのコントロールを交換する。
  復活の石  (2) アーティファクト ~から清純カウンターを5個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(4)(黒),~を生け贄に捧げる:いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
  裏切の石  (2) アーティファクト ~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(3)(赤),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
  祝福の石  (2) アーティファクト ~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(3)(緑),~を生け贄に捧げる:望む数のクリーチャーを対象とし、それらに4個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置く。 									
				
										
						2013/01/24(木) 13:35:55			  
							 | 
| 671 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>669 私もそう思います 									
				
										
						2013/01/24(木) 23:19:33			  
							 | 
| 672 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ゴールキーパー												  
												刃砦の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、刃砦の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが白である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((W)か(1),(T)),清純カウンターを1個取り除く:このターン、次にあなたかあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージを1点軽減する。
 
  知識槽の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、知識槽の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが青である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((1)(U)か(2),(T)),清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からカード2枚を自分の墓地に置く。
 
  大霊堂の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、大霊堂の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが黒である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((1)(B)か(2),(T)),清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。あなたは1点のライフを得る。
  >>673 に続きます。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/25(金) 10:02:26)
						2013/01/24(木) 23:52:12			  
							  | 
| 673 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ゴールキーパー												  
												>>672
  溶鉱炉の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、溶鉱炉の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが赤である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((R)か(2),(T)),清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
 
  絡み森の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、絡み森の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが緑である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((G)か(1),(T)),清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(2)を加える。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/25(金) 10:24:05)
						2013/01/24(木) 23:53:00			  
							  | 
| 674 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												シンプルに。生け贄時にマナを要求しないので、一応どの色でも使える(どれもそんなに強くは無いけど)。
  沈黙の呪文石 (3) アーティファクト (1)(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:このターンにプレイヤー与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。 (T),〜を生け贄に捧げる:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
  知恵の呪文石 (2) アーティファクト (1)(U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。 (T),〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
  発掘の呪文石 (4) アーティファクト (1)(B),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが3以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 (T),〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが3以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
  火花の呪文石 (4) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。 (T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
  咆哮の呪文石 (3) アーティファクト (1)(G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 									
				
										
						2013/01/25(金) 10:00:33			  
							 | 
| 675 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												効果がアーティファクトに関係あるものなら、もっと清純カウンターを使う気になるかな。 どの程度清純カウンターが乗りやすいものなのか分からないのでパワーバランスの調整は適当。
  祝福の石  (3) アーティファクト (白),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:あなたがコントロールするアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。あなたはアーティファクトか色を1色選ぶ。それはターン終了時までプロテクション(その選ばれた性質)を得る。
  妨害の石  (3) アーティファクト (青),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
  屍賊の石  (3) アーティファクト (黒),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。
  静電の石  (3) アーティファクト (赤),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。それがアーティファクト・クリーチャーである場合、代わりに~はそれに4点のダメージを与える。
  酸化の石  (3) アーティファクト (緑),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 									
				
										
						2013/01/25(金) 13:11:05			  
							 | 
| 676 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>675 問題は純化持ちが清純カウンターを移動すると、アーティファクトじゃなくなってしまうことですね。 つまり、清純カウンター消費カードは、アーティファクトと相性が悪い。 									
				
										
						2013/01/25(金) 14:42:28			  
							 | 
| 677 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アーティファクトに損害を与えるのか…勘違い。 いや、それでもアーティファクト化+清純カウンター消費で二重に必要になるのは難しそうですが 									
				
										
						2013/01/25(金) 14:43:32			  
							 | 
| 678 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>615 >>584に感銘受けてる、でもそれを否定する投稿もありと言うのは、 60点の>>584改変案と95点の新案があるなら改変案を取るという意味ですか?
  新案の場合、>>584から少しでも機能を変えたら、ほぼ実質1人だけで投稿した5枚のピックになるわけですが、それは大丈夫なんですか? 									
				
										
						2013/01/25(金) 19:32:31			  
							 | 
| 679 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>678 面白い能力 面白いデザイン の2つを募集していて、よほど特殊なデザインで無い限りはデザインに合わせて微調整されるんじゃない?(>>622) 									
				
										
						2013/01/25(金) 22:31:11			  
							 | 
| 680 :  | 
	 | 
	
	
					 
													spiritcross														  
			 
												ふと思いましたが、SOMブロックの環境では、打ち消しが結構多いですよね。 《冷静な反論》《鋼の妨害》は構築でもよく見かけた覚えがあります。 今回のサイクルですが、青に打ち消しを与えるとこれをさらに助長するのでまずいかもしれませんね。 私自身も打ち消しを投稿しましたが、アンコモンで繰り返し使える打ち消しはオーバーパワーですよね・・・ 									
				
										
						2013/01/26(土) 09:22:12			  
							 | 
| 681 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アンコモン以下で繰り返し使える打消し 《塩水の予見者》《撹乱するピット魔道士》《問題児》《Equinox》《霊光の護法者》《ムンドゥングー》《沈める原野》《Vodalian Mage》
  《魔力の乱れ》系ならありかも 									
				
										
						2013/01/26(土) 10:02:41			  
							 | 
| 682 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												繰り返し使えるといえばバイバックの《禁止》 テンペストブロックのほうが打ち消し多いから気にすることないよ 《呪文の噴出》みたいなのもあるしね 									
				
										
						2013/01/26(土) 10:24:59			  
							 | 
| 683 :  | 
	  | 
	
	
					 
													塾講師														  
			 
												おはようございます。
  >>644 お題提示時点に私がお願いした方式は《まずは~の石で作成、末尾にサイクル名の案を記載する》です。 ですが、結局は私が把握できればいいので、特に問題は無いです。
  >>678 >>679様のおっしゃるとおりです。 今回は調整ありで、例えば >>○○からは起動した効果を、 >>○○からは清純カウンターが無いときの救済デザインの考え方のみをピック という形があり得ます。
  なお、もしも、そのような調整の出来ない特殊なデザインで95点のものがあった場合、一人5枚であろうともちろんそちらをピックします。 お題の出し方からもそれは分かっていただけていると思います。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/26(土) 11:01:29)
						2013/01/26(土) 10:45:34			  
							  | 
| 684 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												突撃の石  (1) アーティファクト (白),~を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 (白),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
  氷結の石  (1) アーティファクト (青),~を生け贄に捧げる:最大2体までのクリーチャーを対象とし、それらをタップする。 (青),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーをタップする。
  衰微の石  (1) アーティファクト (黒),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。 (黒),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
  電撃の石  (1) アーティファクト (赤),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。 (赤),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに4点のダメージを与える。
  成長の石  (1) アーティファクト (緑),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (緑),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+6/+6の修整を受ける。 									
				
										
						2013/01/26(土) 14:03:47			  
							 | 
| 685 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												沈静の石  (1) アーティファクト (白),~から清純カウンターを2つ取り除く:エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。 (白),~を生け贄に捧げる:同上
  理性の石  (1) アーティファクト (青),~から清純カウンターを2つ取り除く:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをタップする。 (青),~を生け贄に捧げる:同上
  蘇生の石  (1) アーティファクト (黒),~から清純カウンターを2つ取り除く:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 (黒),~を生け贄に捧げる:同上
  破壊の石  (1) アーティファクト (赤),~から清純カウンターを2つ取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 (赤),~を生け贄に捧げる:同上
  促成の石  (1) アーティファクト (緑),~から清純カウンターを2つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 (緑),~を生け贄に捧げる:同上 									
				
										
						2013/01/26(土) 15:39:12			  
							 | 
| 686 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												何回も使える打ち消しは強いけど、何回も使える火力やドローは過去にも多いし、消費する清純カウンター数を能力によって変えるのもありかも。 (青の打ち消しだけ2個消費とか)
  稲妻の石 (3) アーティファクト (R),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。 (R),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
  否定の石 (3) アーティファクト (U)(U),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 (U)(U),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
  >>681 ピックされた中に既にあるんだよね… 									
				
										
						2013/01/26(土) 22:12:48			  
							 | 
| 687 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>686 サイクルで2個消費に揃えるのではなく、1枚くらい消費数が増えたのがあっても良いかもって意味です。
  治癒の石 (3) アーティファクト (W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1人を対象とし、次にそれに与えられるダメージを3点軽減する。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
  知恵の石 (3) アーティファクト (U),(T),〜から清純カウンターを4個取り除く:カードを3枚引く。 (5),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
  黒は元々清純カウンターを使いにくいので、黒を除く4枚のサイクルでも面白いかも。
  ファイレクシアの魔石 (3) アーティファクト クリーチャー1体が死亡するたび、〜に蓄積カウンターを1個置く。 (B),(T),〜から蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それに-1/-1カウンターを1個置く。 (B),(T),〜から蓄積カウンターを3個取り除く:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。 									
				
										
						2013/01/26(土) 22:19:14			  
							 | 
| 688 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>641 いまさらだが、 >構築では、最も適したカードが使われる。 >赤に純化2-(0)という化け物が採用されている以上、「純化で2マナ」と考えるのは危険。 >増殖もあるし、清純カウンターは常に供給可能と考えてディヴェロップすべき。
  増殖を考えることには同意するが、そもそも、赤の純化2-(0)が化け物すぎてデベロップ対象になると思う。 このカードのせいで、他のカードを弱くしないといけないのであれば、これを弱くした方がゲームは面白くなる。 									
				
										
						2013/01/26(土) 23:18:51			  
							 | 
| 689 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>赤の純化2-(0)が化け物すぎて そうか? 4マナだし元のパワー0だしカウンターの数も2だし構築で4枚積んでもそれほど大きな影響力があるとは思えないが そんなに化物と判断する理由をちょっと教えてくれないか 									
				
										
						2013/01/26(土) 23:39:21			  
							 | 
| 690 :  | 
	 | 
	
	
												一応、>>686は >このカードのせいで、他のカードを弱くしないといけないのであれば、これを弱くした方がゲームは面白くなる。 が一番言いたいことですよ。
  >>689 あくまでも現時点のカードなどからの自分の判断です。
  ・純化0-(2) 純化2-(0)は、純化の中でもかなり強いと思う。 他のカードは純化数が小さいかコストが重いかで単体のバランスを取っている。もしくは素が弱いか。 これは、そのバランスをくずしている。 (0)=いつでも起動できってことは、存在するだけで、他の清純カウンター参照カードや手札の清純強化呪文を強化している。 また、純化は限られた回数だけ使える起動型能力を持つようにデザインされている・されるようなので、2回増えるだけで危険になることは十分に考えられる。
  後、4マナって言っているけど、他にカウンターを移すことを考えれば、2マナで移動2マナでも合計4マナ消費しているし、そんな欠点でもないと思う。
  ・赤の4マナ0/4「(2):味方1体を+2/+0」 >>689と違い、素の能力は悪くないor強めだと思っている。 最悪でも単体で4マナ4/4。 アドバンテージを失なわずに、いつでも何度でも味方を強化できる能力ってのもあまり類を見ず、これ1枚で戦闘は圧倒的に有利になる。 処理できないと負けるレベルだと思う。
  素の能力は悪くないor強め+かなり強い純化、で欠点が特に無いことから、化け物だと思う。 少なくとも、コモンとは思えないかな。
  構築で使えるかは他のカードしだいだけどね。 									
				
										
						2013/01/27(日) 00:44:27			  
							 | 
| 691 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												清めの石  (1) アーティファクト (白),(T),~から清純カウンターを2つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを4点軽減する。 (白),(T),~を生け贄に捧げる:同上
  逆行の石  (1) アーティファクト (青)(青),(T),~から清純カウンターを2つ取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 (青)(青),(T),~を生け贄に捧げる:同上
  吸魂の石  (1) アーティファクト (1)(黒),(T),~から清純カウンターを2つ取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失う。あなたは2点のライフを得る。 (1)(黒),(T),~を生け贄に捧げる:同上 									
				
										
						2013/01/27(日) 13:39:44			  
							 |