Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/08(土) 02:03:01

教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~

1 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
はじめましての方もお久の方もこんばんわ!
名前はnanashi、それでも名無しの「ナナシ」です。
実は先日、EDHのレスでもお話したんですけど、今後は主戦場であるスタンダードから他のフォーマットにも手を出して行きたいと思っとります。
そこで、多くのプレイヤーいるという噂のレガシーに興味を持ち、「それならここでスレ立てて、色んな先輩方から話聞けたら楽しそうじゃね?」と考えました。
聞きたいことはたくさんありますが、主に
・レガシーの魅力は?
・レガシーのルールは?
・つか、レガシーって何?
という基本的なものから、
・先輩方の歴史 ~俺はこうしてレガシーにはまった~
・先輩方のお言葉 ~レガシーにはこれを使え!~
・先輩方の戦術 ~これがコンボというものだよ~
・先輩方の構築 ~これが俺のデッキだ~
みたいなものまで、幅広くお聞きできればと思っています。
完全に初心者なので、分からないことは色々質問させてください。
それでは、よろしくお願いします。
2012/06/26(火) 21:19:56

485 :
名も無き者
ライフゲインを中心にしてるとはいえ、基本は白単ビートだからね。
石鍛冶入れてイクイップっぽくしてもいいし、行列でトークン+クルセイドにしてもいい。

親和エルフは俺もまたちょっと頑張ろうって気になってるから、親近感わくなー。
主にはぜひ、《終末》《罰する火》《暗黒破》《相殺》独楽やディードや《謙虚》で地獄の苦しみを味わってほしいな。

・・・そしてその上で這い上がってきてもらいたいな。
2012/10/29(月) 14:21:13
486 :
名も無き者
>>485《仕組まれた疫病》《非業の死》「そろそろ混ぜろよ」
2012/10/29(月) 22:00:11
487 :
名も無き者
《虚空の杯》 「1ターン目からチィーッスwww」
2012/10/30(火) 00:05:32
488 :
破れ目
>>485->>487やめたげてよぉ!

実際ショップの大会だと何回も行くうちにメンツがだいたい分かってきて対策を積む、対策されるは普通ですからね。
さらに顔見知りの相手が違ういつもとデッキをつくってきてサイドが腐る、ここまでテンプレ。

>ソウルシスターズ
当たったことありますが決して弱くないですよ。鬼のようにライフをゲインするデッキなのでライフを狙ってくるデッキに言うまでもなく強いですし、コンボ相手にもサイドからの《沈黙》やら《エーテル宣誓会の法学者》《石のような静寂》《抑制の場》あたりがぶっ刺さったり刺さらなかったり。
とりあえず「白いタルモ」こと《アジャニの群れ仲間》さんのパンチ力はスゴイ。(小学生並みの感想)
(last edited: 2012/10/30(火) 08:00:55) 2012/10/30(火) 07:58:28
489 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
緑t白 親和エルフ(メイン61枚)
(土地 14)
《森》12
《平地》2
(クリーチャー 41)
《イラクサの歩哨》4
《遺産のドルイド》4
《ラノワールのエルフ》3
《ワイアウッドの共生虫》3
《樺の知識のレンジャー》4
《クウィリーオン・レインジャー》2
《石鍛冶の神秘家》2
《エルフの幻想家》4
《ティタニアの僧侶》1
《森のレインジャー》2
《獣相のシャーマン》3
《エルフの大ドルイド》1
《復讐蔦》3
《イーオスのレインジャー》1
《太陽のタイタン》1
《ワームとぐろエンジン》1
《大修道士、エリシュ・ノーン》1
《引き裂かれし永劫、エムラクール》1
(その他 6)
《稲妻のすね当て》1
《暴走の先導》4
《殴打頭蓋》1
(サイドボード 15)
《トーモッドの墓所》2
《弱者の石》2
《死儀礼のシャーマン》2
《アメジストのとげ》2
《ガドック・ディーグ》1
《スレイベンの守護者、サリア》1
《忘却の輪》2
《クローサの掌握》2
《真実の解体者、コジレック》1
(last edited: 2012/11/04(日) 17:27:36) 2012/10/30(火) 20:24:30
490 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
連投で失礼します
>>485
レス拝見いたしました。
とても参考になるカード名を教えて下さり、本当にありがとうございます。
友人たちの中にも、これらのカードを持っている人がいるかもしれないので、今度、これらのカードを採用したデッキを作ってもらい、実際に対戦してみたいと思います。
485様も親和エルフを使っている、今後使う予定だとのことですので、是非素晴らしいデッキを構築してください。
陰ながら応援させていただきます。


(last edited: 2012/11/04(日) 00:18:02) 2012/10/30(火) 20:39:32
491 :
破れ目
エルフに関しては完全に門外漢なので見当違いだったら笑って流してほしいのですが・・・
《ティタニアの僧侶》《エルフの大ドルイド》《背教の主導者、エズーリ》よりもサイドにもっと他のデッキに劇的に効くものを入れておいたほうがいいんじゃ…
《アメジストのとげ》とか《ガドック・ティーグ》とか《弱者の石》とか。
(last edited: 2012/10/30(火) 23:09:04) 2012/10/30(火) 22:55:05
492 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>破れ目様
レスありがとうございます。
お答えになるかは分かりませんが、エルフの数を参照する僧侶やドルイドをサイドにしたのは、メインではこれらを抑え目で行こうと考えたからです。

というのも、メインではエルフ以外の生物も多めに採用しているため、この2枚の持つエルフ参照のマナ能力が存分には活かしきれないと思ったからです。

逆にサイド後では、各ロードと併用してエルフの数を増やし、全体的な速度を上げようと思い、上記の2枚をサイドに落としました。

ただ、お恥ずかしい話なのですが、私自身、まだサイドの作り方が分かっていないため、このような構成でサイドを作りました。

ご指摘の通り、今のサイドは何かをメタるようなサイドではありません。
前のレスでも述べたように、親和型から、ロードを加えた部族型にシフトできるように作ったものです。

疑問に思われるのも当然のことかと思いますが、今度再戦するソウルシスターズの速度に負けぬように自分なりに考えたつもりです。

ただ、やはりこれは己のデッキの弱点を補うような構成ではないので、一般的なサイドボーディングとは全く異なっていることでしょう。

それらも含め、まだまだ勉強が足りない証拠です。

これからサイドについても考えていこうと思いますので、その点についてもご指摘下さったことにはとても感謝しています。

長くなってしまいましたが、引き続きよろしきお願いいたします。
(last edited: 2012/10/30(火) 23:27:35) 2012/10/30(火) 23:21:03
493 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
上記のレスについて

グダグダと分かりにくい文を連ねてしまい、大変申し訳ありません。
分かりにくい表現等がございましたら適宜修正していこうと思いますので、その点についても遠慮なくご指摘いただければと思います。

それでは、また明日。
(last edited: 2012/10/30(火) 23:34:10) 2012/10/30(火) 23:33:46
494 :
名も無き者
>グダグダと分かりにくい文を連ねてしまい、大変申し訳ありません。

多少分かりづらい表現があるけど、一応読めるから大丈夫
そんなに気を遣う必ことは無いと思うよ
必要以上に萎縮した文を書くと、それを餌に揚げ足とるような輩が出るかも知れないから

サイドに関してはこれから勉強するということだから、今はこれで良いんじゃない?
大会に出るとなればまた考えなければならないと思うけども
>>491の出してるカードは実績のあるものばかりだから、参考にするには良いと思うね

2012/10/31(水) 09:53:07
495 :
名も無き者
むしろ委縮した文章にするためにいろいろ余計なものがくっついてるから読みにくい文章になってる気がする。

>サイド
まあいろんなデッキリスト見て考えればいいよ
http://www.happymtg.com/decks/

>今度再戦するソウルシスターズの速度に負けぬように自分なりに考えたつもりです。
ライフをゲインするソウルシスターズの速度に負けないようにぶぞくえるふ・・・?
相性悪化してませんか?詳細を聞きたいです

2012/10/31(水) 12:22:57
496 :
名も無き者
きっと爆発力を強化することでライフゲインに追い付こうという狙いなんじゃないかな。

僕はエルドラージでパーマネント狙いに行く方がいいと思ったけど、汎用性に欠けそう・・・
2012/10/31(水) 12:34:23
497 :
名も無き者
エルフを増やすことで大ドルイドやらティタニアの僧侶の効果を上げようという腹か

そういえば《垣間見る自然》入れないの?速度っつーか展開力段違いになるよ?比べるものじゃないけど優先順位は《ガイアの揺籃の地》よりも高いと思うんだけど
2012/10/31(水) 12:39:21
498 :
名も無き者
きっとアグレッシブサイドボード類似のものなんだろうが普通はガラッと方向性を変えるけど名無しのは方向性がほぼ変わってないから意表もつけないし対処法も大体一緒なのがマズイ
2012/10/31(水) 12:42:56
499 :
名も無き者
>>497
《垣間見る自然》は生物出さないとドローが出来ないからね
手元に生物が以内場合は腐っちゃうから今回は採用してないんじゃないかな
それにソウルシスターズ相手には相性最悪だし

普通なら入るカードだとは思うけどね

2012/10/31(水) 13:26:55
500 :
名も無き者
ソウルシスターズの速度についていきたいなら加速力上げたほうが強いよ?
本来、親和エルフって高速コンボ系の次くらいに速いデッキだから

あとは《弱者の石》でも突っ込んでおけば低コスト高パワーの生物で殴るデッキも倒せる
2012/10/31(水) 13:28:56
501 :
499
>>500
《垣間見る自然》のテキストと使用実績例を今一度見てきた
うん、確かにほとんどの親和エルフに入ってるね

確認不足だった、申し訳ない

2012/10/31(水) 13:41:01
502 :
名も無き者
「親和エルフ レガシー」でググると一番上にでてくるDNが親和エルフについてかなり詳しく書いてたので、ヒマなら読んでみてもいいと思う
《垣間見る自然》なしのレシピとかもあった

個人的には《暴走の先導》よりだったらパーツ集めやリカバリに《奇妙な収穫》がお勧め。安いし
2012/10/31(水) 19:57:31
503 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>495
レスありがとうございます
今日、改めて自身の文章を読み直してみて、回りくどい表現が多かったように思いました。
今後はもっと簡潔かつ分かりやすい文を書くように心がけようと思います。
また、参考資料に素晴らしいサイトを教えてくださってありがとうございました。
サイドボードを考えるうえで、是非とも利用させていただきます。

>ライフをゲインするソウルシスターズの速度に負けないようにぶぞくえるふ・・・?相性悪化してませんか?詳細を聞きたいです

ごもっともです。今考えてみれば、相手にはこちらの生物も参照する管理人や従者がいるのですから、部族エルフに移行しようといこと自体が間違いですね。>>498様がおっしゃっていた通り、根本的な戦い方がサイド後も変わらないのであれば、何のためのサイドボーディングか分かりません。
今後は495様が教えてくださったサイトを通して勉強しようかと思います。
ご指摘、ありがとうございました!

>>497
レスありがとうございます。
《垣間見る自然》、いいカードですね。
まだまだカードプールの広いレガシー環境についての知識に乏しいので、すっかり見落としていました。
ただ、今は手元に無いので、ソウルシスターズと再戦する前に、他の友人たちに頼んで、持っていたら何とか譲ってもらおうと思います。

サイドについては、今後勉強しなおし、近日中にもう一度載せようかと思います。
その際は、またご指導のほど、よろしくお願いします。
それでは…
2012/10/31(水) 20:13:33
504 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>502
レスありがとうございます。
《奇妙な収穫》、これもいいカードですね。
《垣間見る自然》を用いないレシピというのもとても興味があります。
是非とも参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
2012/10/31(水) 20:16:48
505 :
名も無き者
エルフのサイド方針は
①相手がサイドインしてくる《エーテル宣誓会の法学者》《虚空の杯》、全体除去などへの対抗手段
②自分より早いコンボデッキや墓地利用への対策
この2つ。

①も②もメインボードからある程度考えて構築するべきだが、考えすぎても枠が無いので
メインはグリンパスや奇妙な収穫でブンブンするだけでもいい。
どうしてもコントロールが辛いようなら、《永遠の証人》で長期戦見据えるとか。
墓地利用相手には最近出た《死儀礼のシャーマン》が有効。《樺の知識のレインジャー》と併せて
他の色へのタッチも考えられるようになるし。


①の候補は《クローサの掌握》《上機嫌の破壊》《ヴィリジアンのシャーマン》《森の伝書使》《からみつく鉄線》など。
②の候補は《ガドック・ティーグ》《アメジストのとげ》《精神壊しの罠》《真髄の針》など。
2012/10/31(水) 21:15:48
506 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>505
レスありがとうございます。
じっくりと拝見させていただきました。
分かりやすい具体例も挙げてくださり、本当にありがとうございます。
上記のカードも視野に入れながら、サイドをどうするかを考えていこうと思います。
出来るだけ早くサイドを完成できるよう、頑張ろうと思います!
2012/10/31(水) 21:32:11
507 :
名も無き者
エルフって相手が赤バーン系のとき、インできるカードってないの?
フルボッコ確定?
2012/11/01(木) 21:52:38
508 :
名も無き者
>>507
《アメジストのとげ》
2012/11/01(木) 22:18:29
509 :
名も無き者
ブン回ったバーンに勝てるデッキはそうそうない
2012/11/01(木) 22:19:13
510 :
名も無き者
なるほど。《アメジストのとげ》インするのか……。
あんまり効果なさそう。

ブン回ったバーンがブン回ったベルチャーに勝つところを見てみたい。

2012/11/01(木) 22:51:49
511 :
名も無き者
グダったベルチャーをじこったバーンがねちねち叩くとこなら何度か見たわ
2012/11/01(木) 23:05:13
512 :
名も無き者
グダったベルチャーをじこったバーンがねちねち叩くとこなら何度か見たわ
2012/11/01(木) 23:05:13
513 :
名も無き者
流れぶった切るけど、禁止解除された《土地税》ってどうなの?
2012/11/02(金) 00:24:52
514 :
破れ目
白青奇跡に入ってるのを見るくらいです
2012/11/02(金) 00:44:28
515 :
名も無き者
奇跡でもあまり見んなあ・・・環境にあってないねん
2012/11/02(金) 06:51:04
516 :
名も無き者
誰かタックスエッジ組んで話題をさらってこいよ(他力本願)
2012/11/02(金) 07:31:27
517 :
名も無き者
エメリアポッドに入れてみたことはあるけど、普通に《税収》の方が使い勝手いいんだよね。
2012/11/02(金) 10:39:40
518 :
名も無き者
エメリアポッドってすごいよな、どうすればあんな発想に至るんだ
2012/11/02(金) 22:19:59
519 :
名も無き者
・・・まず服を脱ぎます
2012/11/03(土) 09:30:28
520 :
名も無き者
《安らかなる眠り》が登場してからだいたいひと月たったけど
タルモやら聖遺、ラバマンやSCMは安らかに眠ってくれた?

もしそうならRIPを神棚に飾るわ
2012/11/03(土) 18:03:32
521 :
名も無き者
RIP入ってるデッキには確かに彼らは安らかに眠ってくれたよ
めちゃくちゃ強い
問題はRIPが入るデッキが少ないんだよな
2012/11/03(土) 19:18:09
522 :
名も無き者
RIPを使う、SCMを使わない、どっちもしなきゃならないのがプレイヤーのつらいところだな

2012/11/03(土) 19:44:53
523 :
名も無き者
青白ヘルムヴォイドとかは結果出せたの?
RIPと《エネルギー・フィールド》でダメージ受けなくなったりするやつ
2012/11/04(日) 12:39:57
524 :
名も無き者
RIP+Helmは少し結果出してた気がする
それに少しずつだけど草の根でも流行ってる印象
2012/11/04(日) 14:29:43
525 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
皆さんこんばんわ。
今晩の夕食は鍋の予定のナナシです。

今日は先週の大会で知り合ったソウルシスターズさんと再戦してきました。
場所は前回と同じショップです。

デッキのレシピは>>489で編集しましたので、ご覧ください。

では、以下レポート

VS ソウルシスターズ(再戦)
結果:×-○-○

第1G
後攻から初手チェック。土地無しでマリガン後、少し悩むもキープ。
相手先行からスタート。
序盤の2ターン目までは互いにテンポ良く土地と生物を場に出す。
3ターン目の先行、相手は《幽体の行列》から従者のライフゲインと群れ仲間のカウンター上乗せが3回誘発。
5/5の群れ仲間のアタックはスルー。
そして後攻、こちらも先ほどのターンで出した《獣相のシャーマン》のタップ能力起動。
手札の《復讐蔦》を捨てライブラリーから《遺産のドルイド》を手札に。
そして《イラクサの歩哨》と共に場に出す。
その後、蔦の能力が誘発。
そのまま蔦でアタックするがトークンに止められ、ターン終了。
4ターン目、《砂の殉教者》を場に出し、その後そのまま生贄。
手札の《セラの高位僧》を2枚公開し6点ライフゲイン。
その2枚を場に出し従者と群れ仲間の能力がそれぞれ誘発。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2012/11/04(日) 19:46:54
526 :
名も無き者
サイドのカードのうち使ったのは《忘却の輪》くらいか
2012/11/05(月) 10:14:26
527 :
名も無き者
>>526
3ゲーム目で《クローサの掌握》も使ってたよ

まぁ、ほかは手つかずだったみたいだけど
2012/11/05(月) 10:48:29
528 :
名も無き者
へぇ、前回の試合でも今回の2ゲーム目までも相手は《忘却の輪》を見せてないのに《クローサの掌握》をサイドインしたんだ、大した読みじゃないか
2012/11/05(月) 11:12:57
529 :
名も無き者
2ゲーム目にノーン様出して勝ってたから、それをケアして相手も輪をインしてくるかも、と思ったんじゃないかな
結果的にはそれが良かったみたいだし

ただやっぱり主も言ってたけど、相手がビートでやりやすかったというのもあるよね
周りに相手が入れば、苦手っぽいバーンとかとも対戦してみて欲しい
2012/11/05(月) 11:32:57
530 :
名も無き者
もしかしてレシピこれ、対ソウルシスターズ用に偏っちゃってる?
2012/11/07(水) 10:47:58
531 :
名も無き者
特にサイドはそれが顕著だな

まぁ、使わなかったカードは抜くだろうし、また変えるだろ

話変わるけど、スタンではスラ牙が無双しているがレガシーでは何か実績のこしてんのかね?
2012/11/07(水) 11:00:54
532 :
名も無き者
Happy mtgで検索しても2件(風景の変容デッキとExplorer Rock)しかヒットしなかった。
5マナライフ5点は薄すぎるのかも。
2012/11/07(水) 11:14:51
533 :
名も無き者
一応モダンの殻デックをそのまま伸ばしたようなデッキで見かけたことはある。
でも対戦後にその使い手さんから聞いた話だと「スラ牙は(レガシーでは)無理w」とのこと。
2012/11/07(水) 11:18:35
534 :
名も無き者
基本的な使い方は殻からのバレット要員ぐらいか

緑なら酸スラ以外の5マナ域生物としてはそれぐらいしか思いつかないな
2012/11/07(水) 11:19:51
535 :
名も無き者
話をさらにズバッとぶった切るけどレガシーでグランビル的なデッキってくめそう?
こう《空飛ぶ男》やら《ぬめるボーグル》をでっかくしてぶん殴るデッキ。
2012/11/07(水) 11:34:35
536 :
名も無き者
今その形で組むとすれば感染が合うかな
回避能力無いけど
2012/11/07(水) 11:49:13
537 :
名も無き者
マーベリックとかイクイップの方が安定してワンパン10点以上出せるからなぁ
感染ベルセルクはありだと思うよ
2012/11/07(水) 12:06:51
538 :
名も無き者
そこがパンプ呪文の悲しいとこだよな
ボーグルみたいな呪禁持ちに巨大化やらなんやらを複数回つぎ込んだ挙げ句、相手に布告系除去されたら目も当てられん

2012/11/07(水) 12:26:01
539 :
名も無き者
布告系除去を見ない環境ならワンチャン、って感じなのかな
単体除去は頑張って弾く!
2012/11/07(水) 12:57:20
540 :
名も無き者
相手が先手1ターン目に《虚空の杯》を置いて1キルされることもしばしば・・・。
2012/11/07(水) 21:37:27
541 :
名も無き者
>>532-533
最近ネタ蒔き氏がスラーグ牙使いまくってて普通に強いけど
2012/11/07(水) 22:07:46
542 :
名も無き者
ネタ撒き時ってあのカスかw
2012/11/08(木) 00:23:06
543 :
名も無き者
先手1ターン目X=1《虚空の杯》で死にまくるんだけど、あれの対処法って何があるんだ…
自分の色は青・青赤・白青で、どれも低マナ域にカードが詰まってるから即死してしまう。
出来ればメインで丸く対抗できれば良いんだけど…やっぱりサイドかな。
カジュアルじゃないレガシーをやってる方々の対策法が知りたいです。
2012/11/08(木) 00:23:39
544 :
名も無き者
>>541
あのひとがメインカラー緑でデッキ組む時は半ばネタだから…
あと定期的にスタンでレガシーに勝てるって話題が出るように、レガシーって基本低マナ域環境を意識して組んでるから高マナ域に到達できるマッチアップだったら、そりゃ高マナ域積んでる方が強いんだよね
シャンディガフとかビッグマナとかそのあたりがちょいちょいいるのからも周知の事実
レポでも勝ってるの基本カードアドバンテージ取れない遅い石鍛冶系とRUGに物量押しって書いてあるでしょ

>>543
チャリスはレガシーメタだからある程度ささるのは仕方がない
地域に異常にスタックス系多いってわけじゃなかったらメインはWillで済ませばいいと思う
あとはデッキにもよるけど爆薬とかエコーとかのあたり
地域にスタックス系多いならそのデッキ選択が間違ってる

資産上どうしてもデッキ変えれない感じならサイドから《静寂》とか《魔力流出》とかでガンメタするくらいかね
そこまで動けないってほどでもないなら無難に《解呪》とかの茶破壊でも
2012/11/08(木) 00:49:44
545 :
破れ目
自分のやっているレガシーがカジュアルかどうかわからないけれど、いましがた《虚空の杯》を置かれてボコボコにされてきました、破れ目です。

>>435あたりでもあげられていますが《破壊放題》《粉々》《解呪》あたりで壊すしか無いです。
先手1ターン目で置かれるのならそれらを《思案》《渦巻く知識》で探すこともできないんですけどね。

後はまあ…青いなら何よりも優先してWillしてください。

そもそもチャリスを1ターン目に置くようなデッキってチャリスとかさんたまとかを速く出すことに特化したデッキ、つまり軽いデッキをガンメタしたような存在なので勝てないのは当たり前なんですね。

なんのアドバイスにもなってないような気がしますが。すみません。

追記

>>544
爆薬っちゃ《仕組まれた爆薬》ですよね!なるほどその手があったか!
(last edited: 2012/11/08(木) 01:17:33) 2012/11/08(木) 00:53:22
546 :
名も無き者
よくネタ撒き?ってひとが罵られてるけどなんで?サマでもやったの?
2012/11/08(木) 01:56:15
547 :
いやサマとかはしてないと思うけど。単に強くて口調が厳しいからあまり好かれないとか、大会管理の仕方に個人的な不満があるとかじゃないかな。
2012/11/08(木) 07:06:08
548 :
名も無き者
ネタ撒きは大会で問題起こして出禁なってるからね、仕方ないね
2012/11/08(木) 17:35:26
549 :
ネタってどっかで出禁されてたっけ?
2012/11/08(木) 17:40:46
550 :
名も無き者
復帰しようかと考えてるんだがカウンタースリヴァーって死んだのか?
各所でオワコン扱いされてるんだが…
もしそうでもどうにかする策ってないのか?
2012/11/08(木) 17:58:41
551 :
名も無き者
>もしそうでもどうにかする策ってないのか?

諦めない心…とか?
2012/11/08(木) 18:26:53
552 :
名も無き者
>>550
そんなに弱くはないだろうけど魚の下位互換的な部分が強くなってしまってるから使われてないだけだとは思う
実際今年に入ってもまだ店舗大会とかで結果残してる人もいるっぽいし十分戦えるはず
2012/11/08(木) 18:36:44
553 :
名も無き者
魚になくてスリヴァーにあるものを考えようぜ!
2012/11/08(木) 19:36:48
554 :
543
>>544-545
やっぱりwillか。
資産の都合が何とも…爆薬があったか!
もうちょっとだけ頑張れそうです、ありがとうございました。
2012/11/08(木) 19:56:59
555 :
550
>>551-553
やっぱり本当なのか…
ありがとう、ちょっとデッキリスト漁ってみるわ
2012/11/08(木) 22:44:39
556 :
名も無き者
魚に無くてスリヴァーにあるといえば、マナクリとか名誉回復とかだな。
最近流行りの《罠の橋》入りのコントロールとかにも戦える上に
《終末》に対してカウンター構えることもできるわけだし、
むしろそこらの部族よりは現環境を戦っていけるぐらいには復権してると思うなぁ。
2012/11/09(金) 00:03:52
557 :
名も無き者
多色ゆえ、サイドボードの選択肢が豊富なのは利点かな。
2012/11/09(金) 00:48:28
558 :
名も無き者
>>555
石鍛冶・罰火・ラヴァマン相手に飛行や被覆のお陰で詰まない可能性が魚よりは微粒子レベルである・・かもしれない
ただし魂の洞窟のおかげで以前よりは強くなったよ
メインやサイドに忘却の輪や玉を積めるのも大きい
2012/11/09(金) 07:58:35
559 :
名も無き者
誰かレガシー初心者の俺にもわかるように現在のカウンタースリヴァーがどんな構成か教えてくれ
2012/11/09(金) 10:43:40
560 :
名も無き者
筋肉
筋力
宝革
有翼2
水晶
冬眠2
壊死2
薬瓶
Daze
冬珠
FoW

《死儀礼のシャーマン》も入るって聞いたことはある。
2012/11/09(金) 11:25:16
561 :
名も無き者
>>559
Happy MTGに載ってた。今年の5月にあった大会で使ったみたいね。
参考程度にどうぞ

Main Deck Sideboard
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
3 《Tundra》
2 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
18 Lands

4 《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
3 《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
4 《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
4 《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》
4 《有翼スリヴァー/Winged Sliver》
19 Creatures

4 《目くらまし/Daze》
4 《Force of Will》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3 《思案/Ponder》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
23 Spells

60 Mainbord Cards

3 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《もみ消し/Stifle》
3 《流刑への道/Path to Exile》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《クローサの掌握/Krosan Grip》
2 《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
15 Sideboard Cards

2012/11/09(金) 11:43:16
562 :
559
確かに魚と似てるな

なるほど、入るスリヴァーはだいたい決まってるんだな

2012/11/09(金) 12:21:59
563 :
名も無き者
魚みたいなクロパーにするか、>>560みたいなちょいテクいウィニーにするかは個々人の自由だぜ。
まぁ今だとクソSnTが環境に台頭してるから>>561みたいにしとくのが無難ではある。
2012/11/09(金) 13:01:48
564 :
名も無き者
メタの一角にはなれないかもしれんがそこそこやれそうじゃないか
>>550もそこまで絶望することないんじゃないかな
2012/11/09(金) 17:06:36
565 :
名も無き者
>復帰しようかと考えてるんだがカウンタースリヴァーって死んだのか?各所でオワコン扱いされてるんだが…

逆に言えば、周りからそう思われているデッキだからこワンチャンあるということでもある

メタられすぎて環境から消えてるから、対戦したら相手の度胆を抜けるかもしれない

スリヴァーは使ったこと無いけど、>>560>>561を見る限りでは決して弱いとは思えないから、>>550には頑張って欲しいな
2012/11/09(金) 18:49:29
566 :
550
みんなありがとう、とりあえずはカウンタースリヴァーのまま復帰してみるわ

メタがわからんくてサイドボードとかテキトーになるけど『諦めない心』とかでどうにか頑張ってくるわ
2012/11/09(金) 21:58:20
567 :
名も無き者
>>566
レガシーは地域によってメタだいぶ違うから試合前後の雑談とかで聞いてみるといいよ
2012/11/09(金) 22:01:47
568 :
破れ目
店舗によっては常連の方でガラパゴスってる(閉じた環境で独自の進化を遂げてる)のでそういう方に聞いてみるとよさげですね。
常連さんがたにとっても新規の参入は喜ばれますので(ええ、8人に達しないところも多いのです)快く答えてもらえるでしょう。
2012/11/09(金) 22:50:12
569 :
noir
スリヴァーといえば俺なのに乗り遅れた・・・orz
2012/11/09(金) 23:13:22
570 :
破れ目
今からでも遅くありません、スリヴァーデッキでレガシーに吶喊しましょう!
2012/11/09(金) 23:18:25
571 :
noir
リアルでカンスリは持ってるんだけどやる相手が居なくてずっと眠ってる
2012/11/09(金) 23:37:50
572 :
破れ目
なんと奇遇な!さささ、どうぞ!レガシースレにリストを晒していきましょう!
そしてよければデッキ解説をどうぞ!
2012/11/09(金) 23:52:09
573 :
名も無き者
デッキ解説もクソも、大抵の場合>>561みたいな面白みのないクロパか、
>>560みたいなオナニーカジュアルのどっちかだし、何の参考にもならんと思うがなぁ・・・

まぁでもスリヴァー一本で頑張るような人なんだから、ワンチャン凄いレシピ期待してみるかね。
2012/11/10(土) 00:01:39
574 :
名も無き者
>>573
面白味のないオナニーをみせてくれるかもしれないだろ!やめてやれよ!
2012/11/10(土) 00:07:43
575 :
noir
よくあるカンスリに相殺独楽足しただけなんだけどね。
あとは《エラダムリーの呼び声》と各種基本的じゃないスリヴァーを足してある
(last edited: 2012/11/10(土) 00:44:57) 2012/11/10(土) 00:11:10
576 :
破れ目
>よくあるカンスリに相殺独楽足しただけなんだけどね。
  あとはエラダムリーの呼び声と各種基本的じゃないスリヴァーを足してある

なんだ、よくあるスリヴァーか…と思ったら2行目で速攻否定された

まあスリヴァーで復帰なさる方も見てるそうですし、よければ詳しく教えてくださいな


(last edited: 2012/11/10(土) 00:45:50) 2012/11/10(土) 00:27:55
577 :
noir
いやいやほんとに面白みのないクロパだよ。

>>561のデッキのスリヴァーを各種ちょっと枚数減らして《酸性スリヴァー》《暗心スリヴァー》《墓所スリヴァー》《調和スリヴァー》《冬眠スリヴァー》《壊死スリヴァー》を入れてる。
エラダムリーで相手に合わせてシルバレしつつ、《目くらまし》《Force of Will》《相殺》独楽でパーミして倒せれば倒す。
2012/11/10(土) 00:44:46
578 :
名も無き者
カンスリにCT足すのは結構すごいと思うw
そもそもカンスリって2マナ域ばっかりなのに、さらに《エラダムリーの呼び声》《相殺》で2マナ域増やしてCT作ろうって発想が俺にはないわ

CT機能させるためにマナ域の調整をしてるCTGのカード比が
1マナ 12-14枚
2マナ 12-16枚
3マナ 3-6枚
4マナ 2-4枚
5マナ 4枚
くらいなんだったんだけどCTまともに動くの?
2012/11/10(土) 01:07:15
579 :
名も無き者
逆に考えるんだ・・・大量に搭載された2マナ域によってこのデッキにおける《相殺》は常に2マナ域を打ち消すのだと・・・
独楽があれば1マナ域もついでに消せ、3マナ域はきっと眼中にないのだ
2012/11/10(土) 01:57:57
580 :
名も無き者
(…どうしよう、本当に面白味のないオナニーだった…)

そういえば最近、『デッドガイエール』ってデッキ名をよく見るけどどういうコンセプトなの?

リスト漁ってもドランカラーで軽い生物がたくさん入ってることくらいしか共通点が見いだせん
2012/11/10(土) 07:38:19
581 :
名も無き者
>>580
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%94%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E9%BB%92
2012/11/10(土) 07:58:24
582 :
名も無き者
>>580
まずドランカラーではない
2012/11/10(土) 08:12:07
583 :
580
ピキュラ黒のことか、サンクス
2012/11/10(土) 11:13:33
584 :
名も無き者
>>582
最近は緑も入ってるの多いよ
2012/11/10(土) 11:14:35
585 :
名も無き者
死儀礼だの衰微だの増えたから強そうだね
2012/11/10(土) 11:43:28
586 :
名も無き者
強そうどころかトップメタの一角だったはず
2012/11/10(土) 14:21:22
587 :
名も無き者
レガシーのメタって今どうなってるんだ?
ショーテルが暴れてることくらいしかわからん

デッドガイエールってやつはショーテルと張るくらい強いってことか
2012/11/10(土) 14:34:37
588 :
名も無き者
青白石鍛冶と全知がトップだったはず、RtR後は知らん
2012/11/10(土) 15:06:55
589 :
名も無き者
>>584
緑が入ってるピキュラもどきはよく見るが、それはジャンクとかロックとかドランっていう人しか見たことないな。デッドガイって言ってる人も結構いる感じ?

>>587
ショーテルと張るくらい強いわけではないし緑混ざってないとカナスレに絶望的だよ。ただショーテルをメインとサイドどっちもメタりやすいデッキだからか人気はある方だと思う。
2012/11/10(土) 15:47:53
590 :
名も無き者

>>589

緑が入ってるとタルモとかで打点が上がって殴り負けないとかかな
2012/11/10(土) 17:13:46
591 :
noir
>>579
3マナも入ってます。一応
2012/11/10(土) 19:22:58
592 :
名も無き者
>>590
タルモや騎士が強いのは確かだけど、ピキュラにタッチ緑して一番対カナスレに貢献してくれるのは死儀礼と突然の衰微だと思う。ただそれでも5分には及んでないと思う。前まではわりと絶望的だったマッチが、死儀礼と突然の衰微で少し戦えるようになったくらいな印象。
2012/11/10(土) 22:31:40
593 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
皆さんこんばんわ。
今日の夕ご飯は栗ご飯と豚汁だったナナシです。

私がいない間にも様々な話題で賑わっているようで嬉しいです。

可能な限り私も書き込みを続けたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、話は変わりますが、明日、またショップの大会に参加してきます。
今回の大会は、開催場所こそ前回と同じところですが、参加人数は若干増えるとの噂を聞きました。
トーナメントかスイスドローかは分かりませんが、何とかいい結果を出せるよう、頑張ってきます。

先週のソウルシスターズさんと対戦したレシピでは、緑t白の型を取っていましたが、明日持っていくデッキは緑単色に戻しました。
というのも、樺の知識のおかげで色事故自体は起こさなかったのですが、多少もっさりとした動きが目立っていたので、前回お世話になった石鍛冶はサイドに下げ、メインで全体の速度を上げる構成にしました。
色々調整しながら何とかしっくりいく形に出来たので、善戦できればいいなと思っています。

また、《垣間見る自然》も手に入りはしたのですが、今のデッキ構成では生物同士でのシナジーを重視している分、無駄引きをしたくなかったので、前回のレシピ同様、《暴走の先導》を採用することにしました。
やはり、いらないカードをボトム送りにできるというのがいいですね。
それに伴い、確実に生物を持ってこれる《奇妙な収穫》も一度入れてみたのですが、どうもしっくりこない上、相手にも少なからず恩恵を与えてしまうのが少々不安だったので、今回は採用しないことにしました。

レシピ自体は前回のものから白の要素を抜いた程度のものですが、今回は全体強化も出来る《エルフの大ドルイド》さんをフル投入してみました。
その狙いとしては、
1.優良マナクリ
2.強化による全除去《仕組まれた疫病》《紅蓮地獄》等への耐性
3.単純に好き
上記の3つが狙いです。
最低でも腐ることは無いので、明日はどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみです。

それでは、また改めてレポートを書きに来たいと思います。
レシピは次のレスに書くので、興味のある方はどうぞご覧ください。

それでは…

2012/11/10(土) 23:27:41
594 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
緑単 親和エルフ(メイン:61枚)

土地 13
《森》13

生物 40
【1マナ域】
《遺産のドルイド》4
《イラクサの歩哨》4
《ラノワールのエルフ》4
《樺の知識のレインジャー》4
《ワイアウッドの共生虫》2
《クウィリーオン・レインジャー》2
【2マナ域】
《エルフの幻想家》4
《獣相のシャーマン》4
【3マナ域】
《エルフの大ドルイド》4
【4マナ域】
《復讐蔦》4
【フィニッシャー枠】
《大祖始》1
《真実の解体者、コジレック》1
《荒廃鋼の巨像》1
《引き裂かれし永劫、エムラクール》1

その他 8
《緑の太陽の頂点》4
《暴走の先導》4

サイドボード 15
《真髄の針》2
《死儀礼のシャーマン》4
《梅澤の十手》1
《石鍛冶の神秘家》1
《クローサの掌握》2
《虚空の力線》2
《神聖の力線》2
《殴打頭蓋》1

フィニッシャー枠の大祖始や巨像、江村は勝手にライブラリ-に戻ってくれるので、引きたくない時に引いたとしても、積極的に獣相の餌に出来るところがいいですね

復讐蔦は素出しでも十分戦力になるところが採用の理由ですが、ほとんどの場合は上記の3体と同じように獣相の餌になることが多いですね

また、以前のレシピではサイドだったコジレックがメインに昇格したのは、ほぼ大ドルイド(>>593の3)と同じ理由です。
まぁ、普通に強いですしね

《忘却の輪》の不採用については、より汎用性の高い《神聖の力線》《虚空の力線》を積んで置きたいという考えから、今回は出番無しです。

レシピは以上になります。
全体的に前の者よりはコンセプト明確になったかなと思います。
明日どうなるかは分かりませんが、何とか勝てる頑張りたいですね。

それでは…
(last edited: 2012/11/11(日) 03:21:28) 2012/11/10(土) 23:57:35
595 :
名も無き者
俺たちのナナシがまともな文章を書いたときいてあげ成長したなあ…
2012/11/11(日) 00:43:17
596 :
名も無き者
《忘却の輪》の不採用については、より汎用性の高い《神聖の力線》《虚空の力線》を積んで置きたいという考えから、今回は出番無しです。

逆じゃないかな?何でもいいからとりあえず聞くのが《忘却の輪》で、
特定の相手にぶっささるのが《神聖の力戦》《虚空の力戦》では?

2012/11/11(日) 01:26:27
597 :
名も無き者
連投ゴメンナサイ。
>>592
で、デッドガイって結局レガシーのトップメタなの?そうじゃないの?

ショーテル強い、はみんな共通認識だと思うけどそれ以外にトップメタだと思うデッキを教えてほしい。
俺んとこは地域メタかもしらんがカナスレと青白(かトリコ)石鍛冶がだいたい上位。
2012/11/11(日) 01:35:33
598 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>596
すみません、言葉足らずでした
汎用性の意味ですが、実はその大会には、以前、手痛い負け方をしたバーンが参加すると聞き、これはリベンジのチャンスと思い、それに刺さるであろうカードを優先したかったのです。
相手の戦力の大半(要は火力呪文)を無効化にする《神聖の力線》《地獄火花の精霊》の蘇生を阻害する《虚空の力線》は必須かなと思い、その採用枠として《忘却の輪》の入れ換えが必要だったのです。

また前回のレポートでは私の戦った相手のデッキ種類しか書いていなかったのですが、そのほかにも、上記のバーンと決勝戦で対戦した
・ジャンドカラー(火力・ハンデスが多めに採用。《神聖の力線》でどちらも無効化にしたい)
や、
・青黒リアニメイト(1ターン目から《納墓》で生物を落とす為、早急な対策が必須。その場合は一時しのぎの《トーモッドの墓所》よりも、始めから何も墓地に落とせなくする《虚空の力線》が妥当かと判断)
のほか、
・ベルチャー(リアニメイトと同様。《虚空の力線》はむしろこちらに刺さる。相手も《クローサの掌握》などを使ってくるだろうけど、力線のために使ってくれるならそれもありかとの判断。一応の時間稼ぎにもなる)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/11/11(日) 03:28:49) 2012/11/11(日) 03:00:35
599 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>592
Legacy

1位:カナディアン・スレッショルド
Canadian Threshold

2位:ヘルムピース
Helm Peace

3位:カナディアン・スレッショルド
Canadian Threshold

4位:白青石鍛冶
WU Mystic

5位:悪疫
Pox

6位:デス&タックス
Death & Taxes

7位:エンチャントレス
Enchantress

8位:ヘルムピース
Helm Peace

9位:ズー
Zoo

10位:カナディアン・スレッショルド
Canadian Threshold

11位:バント
Bant

12位:ハイタイド
High Tide

13位:デッドガイ・エイル
Deadguy Ale

以上が最近のトップメタといったところでしょうか。
といっても。上記の勢力図は最近の大会で結果を残した順に載っているだけですので、厳密にはトップメタとは言えないかもしれません。
参考程度ですが、お役に立てば幸いです。

また、お探しのピキュラ系のデッキは13位と健闘しているようです。
レシピについてもHappy mtgでご覧いただけると思いますので、興味があれば覗いて見るのもよろしいかと。

(last edited: 2012/11/11(日) 03:36:52) 2012/11/11(日) 03:17:08
600 :
名も無き者
これさ、Happymtgのレガシーアーカイヴのここ最近のデッキのまる写しだよね。調べたんじゃなくて、書いてあるやつ片っ端からうつしただけだよね。
しかも読み方間違ってるし。PoXが5位なわけねーだろ!

デッドガイ・エイルも13位じゃねーよ。162人中の6位だ。
2012/11/11(日) 03:52:46
601 :
名も無き者
SCGの結果を引っ張ってきただけなのはまだしも順位すら確認してないのには笑った

レガシーなんて地域どころか店舗によってもメタ違うから、エタパとかエタフェスくらいの大規模大会じゃないと正直論じる意味ないよね
個人的にはRIPコンが流行ってる関係で青白コンが最大勢力なイメージ
次点でRUG
最近タッチ緑Deadguyの記事書いてる有名プレイヤー多いからエタパでは若干増えるかもしれないね
2012/11/11(日) 05:21:00
602 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>600
>>601
すみません、不勉強でした
てっきり大会で結果を出したものから順々に書き連ねているものだとばかり思っていました
知ったかぶったつもりはなかったのですが、結果的にはそれに近いことをしてしまいましたね
今後はそういう所を治していきたいと思いますし、文章の書き方も含めてもっと精進しようと思います



2012/11/11(日) 05:35:38
603 :
名も無き者
うん、ただのうっかりミスだと思うし、いつものテンプレ謝罪ももういいよ。
にんげんだもの、ミスぐらいするさ。ドンマイドンマイ。

>レガシーなんて地域どころか店舗によってもメタ違うから、エタパとかエタフェスくらいの大規模大会じゃないと正直論じる意味ないよね

そうですね、店舗メタ、地域メタでだいぶ違うんで大きい大会に出ると自分のデッキがいかに地域メタで歪んでたかに驚かされることがあります。
2012/11/11(日) 06:53:23
604 :
名も無き者
>>597
デッドガイは少なくともトップメタではないと思う
地域によらず上位入賞率が高いアーキタイプならショーテル、カナスレ、青白石鍛冶(奇跡コンだったりRIP入ってたり色々)くらいかと

ちなみにうちの周りはエンチャントレスとチメリカが多い
どっちもラヴニカ帰ってきて強くなったから人気って感じ
どっちもいわゆるトップメタデッキに一矢報いられるしね
2012/11/11(日) 08:26:11
605 :
名も無き者
話切って悪いけどレガシーの範囲で《ロッテスのトロール》で捨てたいものってある?
2012/11/11(日) 12:26:43
606 :
名も無き者
初代ラブニカの発掘持ちは大抵相性いい気がする
試したことないけど
2012/11/11(日) 13:14:33
607 :
名も無き者
ロッテス→《復讐蔦》ディスカード→《日を浴びるルートワラ》ディスカード

これで2ターン目に4/3が2体と3/3(になれる1/1)が1体並ぶのぜ
2012/11/11(日) 13:29:58
608 :
名も無き者
とりあえずレガシーゾンビ待望の2マナだからスタン同様にゾンビデッキにして《墓所這い》を捨ててみたい
レガシーゾンビは部族型だと1マナと3マナしかいないようなものだったから
2012/11/11(日) 13:45:46
609 :
目玉
私個人がレガシーで使っている2マナゾンビ
墓地対策の《萎縮した卑劣漢》やプロト白で飛ぶ事も出来る《ストロームガルドの十字軍》 《腐敗を導く者》は戦闘以外でクロックを刻めるので好みです。2マナ(サイクリング)の打ち消され難い火力《宝石の手の汚染者》と共に。
2012/11/11(日) 14:38:58
610 :
名も無き者
どうあがいても他の部族ほど恩恵を得られないのがいかにもゾンビっぽい
2012/11/11(日) 15:17:16
611 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
皆さんこんにちわ、ナナシです

先程、ショップでの大会から帰ってきました。
以下、今日の大会の方式と、レポートになります。

大会方式:トーナメント
参加人数:8名

参加人数は、当初は12名ほどの規模だったそうですが、交通機関のトラブル等で来れない方が出たそうで、今回も前回同様、トーナメントで戦うことになりました。

レポート
第一回戦:VS Zoo
結果:×-○-○
第1G
こちらマリガン後、相手先行からスタート。
緑関係フェッチからの赤緑デュアルランドを出し、《野生のナカティル》を展開。
後攻のこちらは森からイラクサで終了。
2ターン目、相手はもう一度フェッチを出し、そこから緑白デュアルランドを展開。
3/3になったナカティルで殴った後、もう一体のナカティルを出しそのまま終了。
返しにこちらも遺産を出すも、2枚目の土地が引けずそのまま終了。
3ターン目、相手は素出しで赤緑デュアルをプレイした後、2体のナカティルで攻撃。
こちらも1体をイラクサでブロックするも、それに合わせて《稲妻》を撃たれ、イラクサを焼かれる。
その後もこちらは土地が引けず、エルフの展開が止まってしまい、そのまま相手の生物に殴り殺され終了。
第2G
相手1マリガンからキープ。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2012/11/11(日) 17:14:42
612 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
準決勝:VS青黒リアニメイト
結果:○-○
第1G
こちら先行からスタート。
森からのイラクサで終了。
相手、青黒デュアルを出し、《強迫》をプレイ。
しかし、こちらには土地と生物しかなかったため、何も捨てさせられずそのまま終了。
2ターン目、2枚目の森から樺の知識とラノワールをプレイ。
3体タップからの3マナで大ドルイドをプレイ。
そして大ドルイドとアンタップとイラクサから遺産をプレイし、再度アンタップしたイラクサで殴り、そのまま終了。
相手は沼を出した後、《渦巻く知識》をプレイし、そのまま終了。
3ターン目、こちらは今引きのエルフの幻想家をプレイし、引いたコジレックを手札に。
その後、エルフからの3マナで2体目の大ドルイドをプレイ、…するも、相手からのFoWで打ち消される。
それでもこちらはアンタップ状態の大ドルイド・イラクサ・遺産で攻撃し、そのまま終了。
相手は終了前に《納墓》をプレイし、ライブラリーから《鋼の風のスフィンクス》を墓地に。
そして、相手はフェッチから青黒土地を出した後、《入念の研究》をプレイ。
手札を二枚補充し、その後二枚を墓地に。
その後、《死体発掘》をプレイ。
墓地からスフィンクスを場に。
こちらは打ち消された大ドルイドを場に。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/11/11(日) 19:26:46) 2012/11/11(日) 18:41:23
613 :
名も無き者
なんか互いにヌルいな~。
なぜ死儀礼で《地獄火花の精霊》をブロックなんてしたし
2012/11/11(日) 20:18:37
614 :
名も無き者
何か狙いがあったんだろうさ
俺には分からんが

まっ、お疲れさん

つか全然関係ない話になるけど、目玉さんレガシーではゾンビ使ってんのな
部族デッキなのか?
それとも2マナ域の生物として使っているのを>>609で言ってるだけなのか…

部族ならどんな構成なのか興味あるな
2012/11/11(日) 21:05:25
615 :
目玉
スタンダード当時使っていたデッキの焼き直しが多いので、ルールに則ったカジュアルレガシーですよ。今はそこそこ戦えるグリセルストームで遊んでいます。

《暗黒の儀式》
《Contagion》
《肉占い》
《不吉の月》
《カーノファージ》
《屍肉食らい》
《墓所這い》
《戦墓のグール》
《腐敗を導く者》
《宝石の手の汚染者》
《霊気の薬瓶》
14《沼》
《Lake of the Dead》

ロードは居ないけどゾンビ必須、勝つのも負けるのもとにかく速い。手札破壊や《萎縮した卑劣漢》《ストロームガルドの十字軍》はサイドです。
2012/11/11(日) 22:13:28
616 :
名も無き者
やっぱりトランプル持ってる地獄火花をやたらチャンプしてるのは気になるわ
死儀礼なら蘇生を防ぎつつゲインとかできたかもしれないし
「何か考えがあったんだろ」で済ますのはもったいない
2012/11/12(月) 09:25:41
617 :
破れ目
こないだドレッジに初めて遭遇しました。レガシー初心者、破れ目です。

サイドボードにドレッジに効きそうなカードが《トーモッドの墓所》しか無かったんですが、起動のタイミングがいま一つつかめませんでした。
なのでお聞きしたいのですが・・・

相手先手1t目《朽ちゆくインプ》、こちら返しに《トーモッドの墓所》を置けた、とするとどういうタイミングで起動するのをまず念頭に置いたらいいですかね?

・相手が《ゴルガリの墓トロール》等の発掘の大きい生物を捨てたら
・相手が発掘して《戦慄の復活》《黄泉からの橋》が墓地に落ちたら

あたりを考えているのですけれど・・・優先順位はどんなものでしょう?
デッキは赤青デルバーです。
2012/11/12(月) 10:07:26
618 :
名も無き者
発掘落とされてから起動して初速削いだ方がよくない?
2012/11/12(月) 12:14:52
619 :
名も無き者
俺もそう思う
…ただ発掘持ちは凶漢やインプ、トロールに暗黒破と多種多様だから、落ちたから墓所起動じゃその場はしのげても、後が辛いんだよなぁ
ドレッジには朽ちゆく以外にも墓地に送る方法はいくらでもあるし…

うーん、サイドが許すなら《虚空の力線》を入れるのが一番無難な対策方法かな
初手に来ないと意味無いけど
それかタッチ白で《安らかな眠り》を入れるとか
でも↑は現実的じゃないか…

2012/11/12(月) 12:28:01
620 :
名も無き者
で、破れ目さんはドレッジ相手にどうだったの?
2012/11/12(月) 12:37:41
621 :
名も無き者
前提が壊れちゃうけど、トーモッドじゃなくて『土下座』こと《外科的摘出》を入れてみては?SCMで二回使えるし、橋を取り除けばだいぶ楽になるんじゃない?
2012/11/12(月) 13:08:53
622 :
名も無き者
インプの良いところは細かく落とせるところだから、墓トロール一匹追放したところで次のドローまでに代わりを出される
だから初速を落とそうと思ったらインプをまず潰してから除外したら?
2012/11/12(月) 14:17:00
623 :
横田の倉庫3
自分(カジュアル)の場合
1.《黄泉からの橋》の能力が誘発してから (解決時に墓になければ無効)
2.《古えの遺恨》or《自然の要求》で催促されてやむを得ず
3.うっかり《戦慄の復活》ぶっぱしてくれたとき とか

《大祖始の遺産》だとRUGデルバーとかにも利いて便利だった
《墓掘りの檻》だとカルドーサ経由の速攻BSCなんかにも利いて便利だった
そのかわり1マナおも
土下座は他のデッキにも広く利いて便利だった
しかしセラピーには催促はされr

SCGだと
ナルコに土下座をさして(さされて)投了する図も散見された
(last edited: 2012/11/12(月) 17:09:39) 2012/11/12(月) 16:52:46
624 :
名も無き者
《大祖始の遺産》《墓掘りの檻》を赤青デルバーに入れたら自分の瞬唱にぶっささらね?

後墓堀は封じられても追放できる訳じゃないから破壊から一気に動かれそうで信用ならんな
2012/11/12(月) 17:39:38
625 :
名も無き者
>《大祖始の遺産》《墓掘りの檻》を赤青デルバーに入れたら自分の瞬唱にぶっささらね?

自分メタとか新しいな

2012/11/12(月) 18:12:27
626 :
名も無き者
HappyMTGで検索したが赤青デルバーって要は緑のないカナスレみたいなテンポアドデッキだろ?
出鼻をくじいてやったら素早く殴り勝てばいいんじゃないかね

2012/11/12(月) 18:24:00
627 :
名も無き者
>>625
最大の敵はいつだって自分自身だから(震え声)
2012/11/12(月) 18:38:58
628 :
横田の倉庫3
>>624さん
実をいうと、使用デッキ名を見落としてました (>。<)
2012/11/12(月) 21:41:01
629 :
名も無き者
別の墓地利用コンボデッキ相手してたときに、
墓所おいて悠長に構えていたらクローサの掌握で割り返されたから早めの方がいいんじゃない?
俺の例は極端に間抜けかもしれんが。
2012/11/12(月) 21:56:51
630 :
名も無き者
全部の墓地利用デッキについて話すとまとまらなくなるから今はドレッジに的を絞って話したいな
クローサングリップはドレッジには入らないからとりあえず考えないでいこう。あってグラッジやらクレーム。
2012/11/12(月) 22:59:33
631 :
破れ目
皆さんご意見ありがとうございます。

>>619
確かに《虚空の力線》もRIPも現実的じゃないですね。それのためにマリガンするとえらいパワーダウンするデッキなので・・・
>>620
手札にあった火力をとりあえずぶん投げてたらイチョリッドに殴られたり大量のゾンビに囲まれたりして瀕死になったけど苦し紛れにおいたデルバーが次のターン羽ばたきながら《轟く怒り》を見せつけたので勝ちました。わずか数ターンの間の出来事である。

2ゲーム目は覚えてませんが確か《陰謀団式療法》がぶっささって負けたはず。

3ゲーム目は1ターン目に置いたゴブリンガイドと火力とデルバーで殴り合って勝った・・・気がする。
《トーモッドの墓所》は結局本戦では引きませんでした。

正直そのあとはお互いサイド後にして帰るまでフリーしまくったんで記憶が混同しまくっててどうにも。
ただ>>622あたりは事実。《信仰無き物あさり》で落としてたら即起動してましたがインプで捨てられるとすぐおかわりが来るんでどうも・・・

>>623
あら、オリカスレの外でお見かけするのは珍しいですね
そーこさんは何デッキなのでしょう?
If説ルール!そういうのもあるのか!    勉強になります。

>>626
その認識であってます。中途半端な周りのドレッジなら無策で殴り抜けられることもときたま。

>>621
土下座で何を抜けば効果的なんでしょう?やっぱ橋ですかね、それともナルコですかね、イチョリッドやらセラピーも嫌です

とりあえず継続的に墓地に落とせる手段を潰してから墓地を飛ばしてスピード落としてる間にダメージ与えて勝つのがとりあえず丸いでしょうか・・・?


(last edited: 2012/11/13(火) 00:47:30) 2012/11/13(火) 00:30:48
632 :
名も無き者
>>631
土下座ならイチョ>>橋>ナルコ>>>セラピーだと思うな
土下座複数枚握ってたり相手がダブマリの弱そうな動きとかなら発掘持ちを消す手もあるけど
みんなはどうしてるんだろう

>>624
檻は今まで置いて割られる展開になったことないんだけど、たいてい置けばドレッジに関しては勝てるんじゃないかな
打ち消し構えてグラッジ素打ちとクレームにさえ気をつければいいわけだけどセラピーは種が出にくいからなかなかセラピー→グラッジの動きもしにくそうだし
ほぼ勝てるなら瞬唱と相性悪くても入れる価値はありそう
前にRIP入りZooの話題でも似たような話が出てたけど
2012/11/13(火) 00:51:04
633 :
名も無き者
檻の1マナって存外重いんだよな
対ドレッジならその危険を冒して出す必要があるけど、他がね
2012/11/13(火) 08:38:45
634 :
名も無き者
赤青デルバーにもカナスレにも当たったことないから破れ目のデッキの動きがよくわからん…

ドレッジって対策したサイド後からが勝負の交通事故みたいなデッキだよな?
赤青デルバーやらカナスレがスピードで勝てるもんなの?
2012/11/13(火) 10:56:21
635 :
名も無き者
URやRUGがメインだいぶ不利なのはもちろんだけど、先攻で共鳴者Dazeできたりとか相手の発掘の落ち方が悪い時とか色々勝てる流れのパターンはあるから2~3割くらい勝ててるんじゃないかな
2012/11/13(火) 11:52:24
636 :
名も無き者
デルバーなら《暗黒破》積まれてなければ普通にメイン勝てるよ。有利とは言えないけど。
逆に暗黒破を撃たれまくると頭がおかしくなってタヒぬ。

カナスレ? 無理だよ^^
2012/11/13(火) 17:00:57
637 :
横田の倉庫3
>>631 破れ目さん
檻と遺産の感想については、
コピーデッキのゴブリンでドレッジと当たったときの様子をそのまま書いてしまいました

ゴブリンついでだと
《モグの戦争司令官》の自殺が《黄泉からの橋》を流してくれるのは嬉しい とか
《リシャーダの港》《真鍮の都》を寝かせる展開が懐かしい とか
《知られざる楽園》《リシャーダの港》ではロックできないんだなぁ とか
そんなことも思いました
2012/11/13(火) 17:21:22
638 :
名も無き者
>>636
カナスレが無理ってのはカナスレをドレッジで倒すのは無理って意味?それとも逆?

2012/11/13(火) 18:44:42
639 :
名も無き者
カナスレはドレッジに対してだいぶ不利だから前者のことじゃね
確かに無理って言いたいほどメインは辛いところではある
相手の事故を祈ろう
2012/11/13(火) 19:47:08
640 :
名も無き者
>>637
一番最後どういうこと?
《知られざる楽園》の手札に戻る効果はマナ能力の一部によって形成されるんだけど
2012/11/13(火) 21:32:24
641 :
名も無き者
使うたびに手札に戻るあんかばはアップキープには戦場に出てない、つまり寝かせられない
2012/11/13(火) 21:52:18
642 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
こんばんわ、ナナシです。

>>616
返信が遅れてしまいすみません。
…これについては完全に私のミスです。
1G目に前回の対戦時と同じような形で焼き払われてしまったので、2G目は完全に引き気味なプレイしてしまいました。
そんな折に地獄火花の攻撃が来たので、その場はダメージを最低限に抑えたいという思いから、何の考えもなくチャンプブロックをしてしまった次第です。
思い返せば何ともお粗末なプレイでした。
《死儀礼のシャーマン》の能力をまだ完全に把握できていなかったこともまずかったです。
試合が終わった後の雑談でバーンさんにもほぼ>>616様と同じようなことを指摘されてしまいましたし…。
まだまだ精進が必要ですね。
ご指摘ありがとうございました!
今後もレポートは上げていこうと思っていますので、その時はまたよろしくお願いします!

>>破れ目様
ドレッジですか…。
この前の大会では当たりませんでしたが、使用者はいました。
1回戦でカナスレに勝った後、バーンさんに負けていたようです。
落ちるカードのふり幅が激しいぶん、安定してダメージを刻めるバーンとは相性が悪いように見えました。
私はまだこの手のデッキにあたったことが無いので、このスレの流れはとても勉強になります。


(last edited: 2012/11/13(火) 23:00:49) 2012/11/13(火) 21:54:14
643 :
名も無き者
バーンとドレッジって、リターン(+イオナ)入ってたらドレッジ側超有利な気が・・。

黒単感染コン? 止めときな。金が惜しくないなら続けてもいいが、ソートシーズ4枚でまず2万かかるぜ。
2012/11/13(火) 22:20:34
644 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
やっとログインできました、ナナシです
昨日上げたレシピを再度上げておきます

《沼》14
《ヴォルラスの要塞》2
《墨蛾の生息地》4
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》3
《ファイレクシアの十字軍》4
《不浄》2
《荒廃のドラゴン、スキジリクス》3
《不浄なる者、ミケウス》2
《強迫》3
《暗黒の儀式》4
《喉首狙い》3
《不吉の月》4
《饗宴と飢餓の剣》2
《ヴェールのリリアナ》4
《鞭打ち悶え》3
《テゼレットの計略》3

改めてみると何ともコンセプトの固まっていないデッキを組んだものです。
全体強化で行きたいのか単体強化で行きたいのかはっきりしていませんし、伝説の土地および生物が多いため展開も阻害されてしまいますね…。
構築する際に何をコンセプトにするかを明確にする必要がありそうです。

改良版も一応は考えてはいるのですが、それも所詮脳内構築の域を出ないので、まずは何回か対人で回し、そこから何が足りないか、何を入れればその点がよくなるかなどを考えていこうと思います。
その際はまた皆様のお力を借りることになるかと思うので、よろしくお願いします。
(last edited: 2012/11/14(水) 19:40:11) 2012/11/13(火) 22:27:49
645 :
塾講師 メールアドレス公開設定
ええと・・・まず黒コンスレに目玉さんの感染レシピがあるのでそれを参考にすることをお勧めします。
スタンですが、参考になりますよ。


それとは別に感じたことを書こうと思います。
まず、生物数が少ないのに《不吉の月》はあまり有効ではありません。
《不浄なる者、ミケウス》も同じ。

また6マナまでを見ている割に土地が少ないです。
しかもアーボーグは伝説なので複数出せません。
暗黒の儀式は最大瞬間風速を上げる呪文なので、これがあるからと言って複数枚重い呪文のあるデッキで土地を削るべきではありません。

レガシーはカードプールが広いので、色んなタイプを作れますが、こと感染においては黒の場合腰を据えたコントロールのほうがよいかと思われます。
なぜかというと、変にアグロに行こうとすると緑単のほうが強くなります。

そのあたり念頭において、再構成してはいかがでしょうか?


あと、感染なので《テゼレットの計略》と言うことだと思うのですが、私個人としてはこれに懐疑的です。
なぜかというと、コントロール型の感染デッキの場合、まず序盤に毒を与えると言うのではなく、体制を整えてから与えにいきます。
対して、《テゼレットの計略》は土地など体制を整えるためにするドローであり、単純に1マナ重い《血の署名》である場合が多いのです。
ならば《血の署名》を使ったほうがいいと私個人としては思います。

(last edited: 2012/11/13(火) 22:53:42) 2012/11/13(火) 22:32:47
646 :
名も無き者
カジュアルならいいんじゃないですかね、はい、次の方―
2012/11/13(火) 22:33:50
647 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>643
今のところお金をかけず、持っているカードの範囲内で組める仕様にしてみました。
ガチでは無く、本当に趣味で組みたかったデッキです。
後、不勉強で申し訳ないのですが、643様の仰っているソートシーズとは何のことでしょうか?
《思考囲い》だとは思うのですが、合っているでしょうか?
2012/11/13(火) 22:35:59
648 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>塾講師様
アドバイスありがとうございます。
少し覗いてこようと思います。
2012/11/13(火) 22:38:00
649 :
名も無き者
とりあえず6マナもするミケウスで「パンプ」ってのは無理があると思うの
「パンプ」ってのは《ナントゥーコの影》みたいな大きくなり方をするときに使うのであってミケウスみたいな全体強化には使わんよ。
というかこのデッキだとミケウスが6マナの《不吉の月》に成り下がってて弱い。
2012/11/13(火) 22:40:55
650 :
名も無き者
「何やこれは!」
「自分、こんなしょうもないもんよう書き込めたな!これ、ホンマにレガシーをバカにしとるとしようにしか見えへんで!」

そう言えばあの人たちはどうなったの?

2012/11/13(火) 22:49:50
651 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
皆様、ご指摘ありがとうございます。

ミケウスや月は合いませんか…。
確かにそうですね。
今上記のレシピで何回かソリティアしてみたのですが、
・アーボーグが手札で腐る
・マナが足りん
・生物少ない
等の問題が浮き彫りなり、上手く回りませんでした。
試行もせずにデッキを組んではいけませんね。

これまでレスの流れの切ってしまって申し訳ありませんでした。
もう一度考え直したいと思います。
レシピのほうも一度消しておきます。
納得いく形で組め直せたらもう一度載せようと思いますので、その際はよろしくお願いします。
2012/11/13(火) 22:59:38
652 :
塾講師 メールアドレス公開設定
それ消されると私が虚空に向かって診断してる可哀相な人になってしまうわけですが・・・。悲しひ・・・。
(last edited: 2012/11/13(火) 23:43:27) 2012/11/13(火) 23:02:18
653 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>650
ここでは言っていなかったのですが、今まで仲良くしてもらったいた友人たちとは今はほとんど会えていません。
というのも、私の仕事の都合で転勤があったからです(黒単ゾンビ・白単ウィニーもそれぞれ私より早く転勤し、離ればなれになりました)。
ですので、今は大会を通じて新しく友人を作ってる最中です。

ちなみにですが、過去のレスでいつものショップという記載があった思うのですが、そこは友人たちとよく遊んでいたショップの系列店です。
最近はそこよりも遠いショップの大会に参加することが多いです。
2012/11/13(火) 23:10:57
654 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>塾講師様
配慮が足りませんでした、申し訳ありません。
ですが、塾講師様のアドバイスはとても参考になります。
確かに黒単感染アグロでは爆発力で勝る緑には勝てませんよね…
また、感染だからと安易に計略をチョイスしたの軽薄でした。
同じく2ペイを受けるなら軽い署名の方がいいですね
皆様の意見を参考に、デッキ内容を今もう一度考え直してみたいと思います。

2012/11/13(火) 23:17:26
655 :
名も無き者
別に試行錯誤は必要だと思うし、そんなにヘコヘコしなくてもええねんで。
俺もここで診断スレ立てたらいきなり数レス分の叩きをかまされたもんだ。
一からの構築なんだから、初めは弱かったり整合性が無かったりで当然なんだよ。
コピーデックからのちまちました構築ばっかしてる奴はちっとその辺考えて発言しろと声を大にして言いたい。
2012/11/14(水) 00:07:52
656 :
目玉
>>namaega_nanashiさん
私の黒単感染コン
あれはスタンダードならではのデッキです。黒の優良感染生物《ファイレクシアの十字軍》《荒廃のドラゴン、スキジリクス》《鞭打ち悶え》で支援する即死コンボ搭載型コントロール。即死コンボと言っても最速5ターンと、1ターンキルも可能なレガシーの参考にはなりません。

レガシーならではの動き1T《暗黒の儀式》→黒十字軍はともかく《鞭打ち悶え》は早出ししても旨みが少ないので、アグロにするなら《死の隷従》《よじれた実験》《悪意ある力》を付けての3ターンキルが妥当なところ。前者2枚は除去にもなるけど、タフネス1の感染生物には付けられない。

もしくは《憎悪》を入れての即死狙い、感染なので払うライフは半分で済みます。エンチャント生物にせよ《憎悪》にせよ除去耐性の高い黒十字軍を強化するのが無難です。
(last edited: 2012/11/14(水) 00:47:47) 2012/11/14(水) 00:15:27
657 :
名も無き者
ちなみに緑黒感染は速度もレガシー級だからそこそこ使われてて楽しいよ
2012/11/14(水) 00:49:45
658 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>655
レスありがとうございます。
やはり1から考えるのは難しいですね。
ですが、何とか形になるよう頑張りたいと思います。
しかし、レガシースレでこの話題を続けるのは、ほかの方の話を遮ってしまう恐れがありますので、このデッキに関しては改めて診断スレを立てようかと思います。
もう一度内容を練り直し、近日中に上げようかと思いますので、その際は、また皆様からのご意見を頂戴できればと思います。

>>目玉様
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
エンチャント型でも《憎悪》型でもとても面白いデッキが組めそうですね。
是非ともこのどちらかを参考にデッキを考えてみたいと思います。

後、私としては《不浄》とアーボーグのコンボも捨てがたいのですが、これは上記のデッキに組み込むことは出来るでしょうか?
また、強化オーラの選択肢としては、私がマジックを始めたばかりの時によくお世話になった《邪悪なる力》も使ってみたいと考えているのですが、採用は可能でしょうか?
(last edited: 2012/11/14(水) 01:14:29) 2012/11/14(水) 01:00:40
659 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>657
レスありがとうございます。
緑黒感染ですか…。
とても魅力的ですが、デュアルランドをそろえる予算が無いので、少し厳しいかもです。
構築の際にはショックランドやイニストラードランドでも代用は可能でしょうか?
可能であれば《怨恨》などの強化オーラも選択できますね。
それが厳しいようなら、前のレスで目玉様から教えていただいたエンチャント型感染アグロを軸に、ハンデス・除去を積んだデッキを組んでみたいと思います。
2012/11/14(水) 01:07:46
660 :
名も無き者
ショックランドなら十分採用可能だろうね
《激励》を打てることが大事だし
2012/11/14(水) 07:03:59
661 :
名も無き者
>>654
謝っちゃいるけど消したことに関してはまったくもってスルーだよね
謝っても形だけだと余計にヘコヘコしたやつにみられてしまう。
返信してくれた人のいるレスを消すってのはけっこう失礼なことなんだ

ナナシの感染アグロ(記憶を頼りに復刻版)
《沼》15
《墨蛾の生息地》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ヴォルラスの要塞》

《ファイレクシアの十字軍》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス》
《不浄》
《不浄なる者、ミケウス》
《脅迫》
《喉首狙い》
《テゼレットの計略》
《鞭打ち悶え》
《ヴェールのリリアナ》
《暗黒の儀式》
《不吉の月》

>ショックランド
2点が関係ないうちに倒せばいい、つまりクソ速い感染なら問題ない

>イニストランド
タップインしなけりゃデュアラン(土地タイプないけど)だからそれさえ気をつければ

破れ目さんもショックラン使ってるし大丈夫でしょ。その場合フェッチがあるともっといいけど

2012/11/14(水) 08:06:25
662 :
名も無き者
>>658
《邪悪なる力》


軽いっていうメリットはあるけどちょっと力不足かな
《死の隷従》《よじれた実験》《悪意ある力》との修正値の差は1だけどこれが黒十字軍につけたとき大きいんだ。
パワー4の感染は3回殴らないと相手を倒せないけどパワー5の感染は2回でぴったり10点毒だからね
タフネスが下がる効果もプロ赤と感染先制を持つ黒十字軍にはあまり痛くない。
2012/11/14(水) 08:33:39
663 :
namaega_nanashi
パソコンの調子が悪く、急にログインが出来なくなってしまったので名前だけで失礼します、ナナシです。

>>661
お叱りの言葉ありがとうございます。
ご指摘下さった点は誠にその通りだと思います。
何の試行もしないまま思いつきでデッキを組んだ上、それが少しばかり非難されただけでレスを消してしまうという、皆様の好意を無視したことをしてしまいました。
レスを返して下さった方には本当に申し訳ないことをしてしまったと猛省している所です。
反省の弁など行動で示さなければ何の意味も無いことは承知しておりますので、パソコンの復旧が出来しだい、昨日上げたレシピと、一晩考えた新しいレシピを載せさせていただこうと思います。
今後ともご迷惑お掛けすることが多々あるかと思いますが、何卒ご容赦いただければと思っています。
本当に申し訳ありませんでした。
2012/11/14(水) 08:43:55
664 :
名も無き者
アーボーグ3の鞭2のヴェリアナ4だったよ
普通考えればミケウスと月はないだろってのが第一感だったな

ヘイトは反対
わざわざ感染にする理由がない
2012/11/14(水) 09:58:30
665 :
名も無き者
>>664
ヘイトって《憎悪》のことでOK?
そしてそれを反対するのは重すぎるからという解釈でいいかな?
2012/11/14(水) 10:22:38
666 :
名も無き者
せっかくドレッジの話とかしてたのに一晩でこれとは・・・どういうことなの・・・

話をぶった切り返すけど>>637の横田の倉庫3さん(さんさん、て響きがちょっとおもしろいな)のゴブリンてどんな構成?

ゴブリンを使うプレイヤーは身内に何人かいるけど《ゴブリンの女看守》から毎度1挿しの珍妙なゴブリンがでてきて面白いんだよな
《ゴブリンの暗殺者》を初めて見た時はオラクルを何度も確認したわ
2012/11/14(水) 10:23:21
667 :
名も無き者
>>665
どう読んだらそうなったんだよwww

感染だったら憎悪をわざわざ使わなくともテキトーなジャイグロ呪文や装備品でいいし
憎悪を使うんなら感染でなくとも相手に大ダメージを与えられる

って意味だろwww


問題は俺は664じゃないので俺の解釈が間違ってるかもしれんところだ
2012/11/14(水) 10:28:48
668 :
名も無き者
>>667
なるほど、納得した
いや、俺としては、主は目玉氏が提示してた軽量オーラで毒殺するっていうスタンスでデッキ組み直すって言ってたから、664がそれを反対するのは勝ち手段は1本に絞ったほうが安定するし、《憎悪》は重いから使いづらくないか?ということだったのかなと妄想してたわけ

言葉足らずだった、すまん

2012/11/14(水) 10:49:31
669 :
破れ目
>>637
そうですか、倉庫さんはゴブリンデッキを使い手ですか・・・
ゴブリンって《ゴブリンの群衆追い》《ゴブリンの従僕》《ゴブリンの戦長》とかでめちゃくちゃ速いイメージがあるんですがメインでの対ドレッジの勝率はどんなものです?

《黄泉からの橋》
自殺できる生物はいいですよね、わたしも《渋面の溶岩使い》をよく焼身自殺させてます

>>ナナシさん全般
とりあえずデッキを作ったら空き時間に対戦相手に頼んでまわしてみればいいのですよ。
わたしも色々作ったりしては現実見せられてますよw毎度ボコボコにされて結局デルバーしか使ってません。

診断スレだって脳内構築はお断りしてますし、とりあえずまわしてみるべきでしょう。話はそれからです。

ナナシさんが相談されるとこの通りスレも活気づきますし、ぜひぜひどうぞ。
(last edited: 2012/11/14(水) 11:01:06) 2012/11/14(水) 10:57:45
670 :
namaega_nanashi
結局ログインが上手くいきませんでした…
またも名前だけで失礼します、ナナシです。

>>破れ目様
温かいお言葉ありがとうございます。
そうですね、まずここで脳内レシピをここで晒す前に、一度対人で回して、そこで一通りの問題点を見つけてから、皆様に助言を請おうかと思います。
ただ、先程ご指摘がありましたレスの削除のことは何とかしたいと思っていますので、今日中に消してしまったレスに再度レシピを上げさせていただこうと思います。
スレを乱すようなことしてすみませんでした。
ひとまず、この話についてはここまでにさせていただこうかと思います。
また時期が来たら皆様のご意見をお聞きしたいと思っていますので、その際はよろしくお願いします。
2012/11/14(水) 11:30:25
671 :
名も無き者
気になってゴブリンをHappymtgで検索してきたがSCGに出てるゴブリンのサイドにことごとく《絶望の天使》が積まれてるのはどういうことなの・・・
サリアとかが入ってるレシピもあってカオスだわ
2012/11/14(水) 11:58:42
672 :
664
>>667
あってる
説明サンクス

さらに言うならヘイトは回避能力のある生物と使うべき

2012/11/14(水) 12:08:11
673 :
665
>>664
完全に思い違いだった。
スレ汚しすまん

>スレ主
まぁ、破れ目さんの言うとおりで、まずは作ったら回してみるのが1番だよ
面白いアイディアが出来たから皆に見て貰おうという考えも大事だとは思うけど、一通り回して見て、その感想を交えながらどうすれば良くなるかとかを聞いたほうがレシピの丸投げよりも遙かに有意義だし、好感が持てる
まぁ、にわか程度の知識しか持ってない俺が言うのも何だけどね^^
まっ、頑張ってくれ

話を戻すけど、>>671の話はマジなのか?
確かに薬瓶なら色関係なく出せるから再度後は色んなものが出てくるのは予想できるけど…
2012/11/14(水) 12:43:27
674 :
目玉
《憎悪》は回避能力持ちに使う
あるに越した事は無いですが、基本ブロックされなかった生物に使う呪文なので、回避能力より除去耐性の方が欲しい。存在を忘れられていると決まる奇襲策の一つくらいで。強迫系手札破壊で前方確認出来るのが黒主体の恩恵。

ゴブリンのサイドに《絶望の天使》
《実物提示教育》対策ですかね?
2012/11/14(水) 12:57:08
675 :
名も無き者
>>674
《不可視の忍び寄り》なんだ・・・出番か・・・《猛火の群れ》でもいいのよ?

>ゴブにハゲ
実物提示教育対策・・・外人さんは考えることが違うなぁ・・・

ゴブリンはヴァイアルやら《魂の洞窟》やらで打ち消し不能にしてくるから怖いわ―
2012/11/14(水) 13:06:18
676 :
名も無き者
>目玉氏
ブロックされなかった生物っていっても生物数が少なかったら結局はブロックされて長引くじゃん

速さを考えからにはブロックそのものをさせない方がいい

ブロックされなかった生物に使うって考えは物量で押してるときには当てはまるけど、感染でそれはない
2012/11/14(水) 13:41:55
677 :
名も無き者

きっと目玉さんのデッキは黒ウィニーとかなんだろう、それならうっかりヘイトレッドがありうる

ただ感染は数を並べずに一匹の生物に強化と除去よけのプロテクションをてんこ盛りにして
はなから瞬殺のみを狙うデッキだからヘイトレッドが入る余地はない
2012/11/14(水) 13:51:31
678 :
名も無き者
>きっと目玉さんのデッキは黒ウィニー
いや完全に除去体制のあるファイクルにヘイトレッド使えって言ってるよ

そもそも黒で使えるレベルの軽量感染生物がファイクル、譲ってもとげ刺しくらいしかないのに強化速攻型の黒単感染ってのがあまり現実味がない気がする
2012/11/14(水) 14:40:35
679 :
目玉
黒単感染
速さでは《ぎらつかせのエルフ》《Berserk》《変異原性の成長》《激励》擁する緑単感染には、残念ながら勝てません。namaega_nanashiさんが挙げたレシピを基に、私が黒主体で組むならパワー+3するエンチャント(生物)や《憎悪》を入れるというものです。突出した良生物はいるけど、その絶対数が少ない黒感染生物なら《不吉の月》より単体強化の方が良い。

《憎悪》
回避能力は《墨蛾の生息地》の飛行、黒十字軍のプロト白赤があれば良いかなと。攻撃が通って強化したあとに除去される方が致命傷なので、除去耐性の方が欲しいわけです。通らない時はそもそも《憎悪》を使わないので、手札で腐るけどリスクも無い。《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》《不浄》で沼渡りさせるなら《不浄》を捨てる手段も欲しいです。
(last edited: 2012/11/14(水) 15:29:52) 2012/11/14(水) 15:19:13
680 :
横田の倉庫3
>>655さん
3行目までは似たような考えです。
が!
1つのデッキを構築するのに莫大な労力がかかるからこそ、
シェイプアップされたデッキを試用するのは勉強になりますし、楽しいですよ
棋譜並べは大事です!




>>>666 さん
クレンコ実装前に作成された、↓のリストのコピーです。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=47089
いろいろな大会で結構使いまわされてて実績もありますね
特に、楽しいのがサイドボード。
メインで絶望的な相手も、サイド後はトントンまで持っていけることが多くて勉強になります。
サイド後もどうしても無理だと感じた相手は、エンチャントレスの《独房監禁》なんかでしたが
最近のリストを見ると《クローサの掌握》なんかを搭載するケースもあるみたいですね




>>669 破れ目さん
1週間に2つくらいずつプロクシデッキを作るので、ゴブリン使いというわけではないですが
ゴブリン vs ドレッジのメイン戦だと
・ドレッジ側がブン回って《炎の血族の盲信者》で瞬殺
・土地が10枚ちょいしかないドレッジ側にゴブリンのランデスがぶっささり、なぶり殺し
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/11/14(水) 18:43:31) 2012/11/14(水) 18:36:34
681 :
名も無き者
>>671-673
ハゲ天はSnT対策だよ。確か誰かがゴブリンで最初に積み始めたのがきっかけで、日本の草の根でもサイドプランが噛みあう色んなデッキでサイドに詰まれるようになったよ。astralでは全然話題にならなかったけど他の色んなサイトではそこそこ話題になってたサイドだよ。

サリアが積まれるようになったのはそのちょっと前からかな。結構メタが一色になりだした直後の話だからカオスと言うよりはメタゲームを如実に表しててレガシーの面白さを表してるように思った。
2012/11/14(水) 23:12:03
682 :
塾講師 メールアドレス公開設定
うーん、目玉さん自身は否定されていますが、コントロール型ありだと思うんですけどねー。
コントロールといってもレガシーの速度に対応できるよう機動性の高い構成になるとは思いますが。
とはいえ強化オーラを否定するわけではありません。
コントロール要素の濃い、適切な枚数の強化オーラを使う黒単感染は選択肢としてあると思います。

ただ、強化オーラを大量にいれて、毎回毎回早期決着のみを狙うデッキはそれこそ目玉さんもおっしゃっていますが緑の方が強くなるので、わざわざ黒単で作る理由がなくなってしまいます。

・・・無いとは思いますが、nanashiさんの「エンチャント型感染アグロ」という発言を見るに、ちょっとだけ書かせていただいた次第です。
悪しからず。
(last edited: 2012/11/15(木) 00:44:12) 2012/11/14(水) 23:32:02
683 :
目玉
黒単感染
私のスタンのあれは一撃死多数と勝ち方こそ派手ですが、そこに繋げる為にコントロールで耐えしのぐスタイル。緑との差別化を図るとしたら、最速2ターンキルの可能性は残しつつ、やはり手札、生物破壊で阻害しながら戦うのが妥当でしょうね。
2012/11/15(木) 07:19:57
684 :
破れ目
>手札、生物破壊で阻害しながら戦う

《ルーン唱えの長槍》とかどうですかね?赤青デルバーで採用してたリストがあったんで…
ハンデスと除去を積み重ねていけば墨蛾あたりが超パワーになって勝てそう。

>>669 倉庫さん

なるほど、ブン回ったドレッジは止められないけどゴブリン側に止める手段も多いんですね。
プロキシ使っていろんなデッキをまわすのは楽しそうです。
サニーサイドアップとかANTを一度まわしてみたいなぁ



>ゴブリンにサリア
薬瓶以外に生物じゃないスペルほとんどないですもんね・・・
(last edited: 2012/11/15(木) 08:01:35) 2012/11/15(木) 07:46:57
685 :
名も無き者
>>684
いいんじゃない?
ハンデス・除去で墓地肥やして感染生物で1パンとかロマンだな
ただまぁ、装備品は先置きが前提だから、目玉さんが言ってる《憎悪》からの奇襲攻撃は出来ないけどね…

>ゴブリンにサリア
ゴブリンの薬瓶からサリアが出たらビビる
他にはガドックとか出たりすんのかね
↑が出たらどんだけFoil嫌いなんだよと思うけど
2012/11/15(木) 10:51:54
686 :
名も無き者
《Foil》?w
2012/11/15(木) 11:41:54
687 :
685
Force of Will → F(orce) o(f) (W)il(l) → Foil

という意味だったんだけど…
《Foil》ってカードもあんのね、知らなかった
よく調べておけば良かったな
紛らわしい書き方してすまん
2012/11/15(木) 11:57:39
688 :
名も無き者
普通ウィルとかFoWとか略すだろうがwww
なんでフォイルやねん、プレミアカード(懐)かいな
2012/11/15(木) 12:13:20
689 :
名も無き者
Willでも普通に伝わるから変な略し方せずに通例使えばいいんじゃね?

でも、ゴブリンのサイドはホント未知数だな
何が飛び出してくるか分からないから対戦するときは用心すべきだし、ゴブリン使ってる側とすれば選択に自由度があって楽しいだろうな
金があれば俺も作ってみたいが…

今の環境だとゴブリンは赤単とt黒・t緑のどれが多いんだろうか?
2012/11/15(木) 12:14:14
690 :
名も無き者
ゴブリンのサイドが自由度高いとかマジか
2012/11/15(木) 12:48:27
691 :
名も無き者
いやさ、《真髄の針》だとか定番は決まっているだろうけど、サイドの残り数枚は個人で違うじゃん?
完全コピーのデッキなら分からないけど
薬瓶で持ってこれる分、CIP能力がエグいハゲ天やコントロールをメタれるサリアが詰めるんだし、そういった意味ではサイドの選択の自由度は高いんじゃないかなーと思ったわけ

まぁゴブリン使ってない俺だからそんな考えになったわけだけど
2012/11/15(木) 13:04:21
692 :
名も無き者
>>691
ゴブリンのサイドの絶望の天使ってHive流行った時のグレイスみたいなもんだから
環境のコンボがストームになったらピラーになるよ

コンボ全般に薄く広くメタるカード入れても相性絶望だからニッチなカード採ってるだけ
2012/11/15(木) 13:11:02
693 :
名も無き者
まあ予想外のものが飛び出してくるのは確かだな
定番のサイドはフツーに強いが
ニッチなサイドは相手が予測してないってメリットがある

ある程度知れてしまうとなくなるメリットだけどな
2012/11/15(木) 13:21:03
694 :
名も無き者
むしろゴブリンにサリアとかガドックって何も珍しくないだろっていうね・・。
青白石鍛冶にエムラクール、マーフォークに時のらせん、レガシーなら何でもアリだぜ。
普通のCTGだなと思ってタルモいじめにRIP出したら返しでヘルム出されてファッ!?ってなったりもするんだし。

2012/11/15(木) 17:02:05
695 :
名も無き者
>>692
>>693
>>694

なるほどね、何でもありか…
さすがレガシー、にわかの俺じゃまだまだ知り得ないことが多そうだ
勉強になった、ありがとう!
2012/11/15(木) 17:30:55
696 :
名も無き者
初心者向けに適当な草の根プレイヤーの覚え書き。

この1年で見られるようになったサイド↓
ゴブリンがサリアやハゲ天。ガドックは見たことないなあ。
エルフやゴブリンやマーフォークやマーベリックが謙虚。そこまでするのかアンチSnT。
奇跡コンを始めとする多くのデッキがほぼサイドのREBのためだけにタッチ赤。環境が青く染まりきった印。
白入ってないデッキにすらメインカラカス。白入ってるデッキはメインかサイドにリング。
サイドに山が15枚のベルチャー。
ハゲ天やリングへの対策にタッチ黒したSnT。そこまで流行らなかったけど。

これほど環境を動かしたアーキタイプも珍しいんじゃないかね。未練ある魂の流行時もかなりサイドに影響を与えたけどそれをはるかに上回るよね。
それにしてもカナスレはウーズや瞬唱が入ることがあったりメタによって火力やドローの選択や比率が変わったりしたけど他と比べて基本ぶれないのがすごい。

現在のゴブリンは赤単が多いイメージかな。タルモ騎士や疫病が怖い環境じゃなくなったから。そして装備対策にタクタクが使われるようになったから。赤単だと前は多かった《Pyrokinesis》も数を抑えられてるイメージ。
2012/11/15(木) 21:50:52
697 :
あとゴブリンは魂の洞窟が入ったのも赤単化に影響したかな。
それに伴ってゴブリンのサイドにチャリスが見られるようになったのも大きな変化。
2012/11/15(木) 21:53:06
698 :
名も無き者
死儀礼とRIPのおかげで墓地利用が駆逐されてる件
新ゴルガリギルドがもうちっと頑張ってくれりゃあよかったんだが
2012/11/15(木) 22:39:04
699 :
名も無き者
どっちも先攻最速リアニ相手に間に合わないし、駆逐されてるというほどじゃないんじゃないかな?
2012/11/15(木) 22:46:52
700 :
名も無き者
確かにRIPと死儀礼が流行ってるから今墓地利用デッキは厳しいだろうな。
これが一過性のはやりならいいんだけど。
2012/11/15(木) 23:33:04
701 :
名も無き者
>>699
サイド後はそこへさらに《トーモッドの墓所》《フェアリーの忌み者》を構えられる。
2012/11/16(金) 00:08:10
702 :
目玉
>>破れ目さん
同コストの《梅澤の十手》も良いですね。汎用性が魅力で墓地除去にも左右されない。

墓地除去が流行ると私のグリセルストームが・・・ 初手張り《虚空の力線》はお手上げですが、RIPを入れて来るようなら手札破壊でも落とせるし、こちらもサイドから《Helm of Obedience》《虚空の力線》を入れて逆利用します。黒単は即死コンボを併用出来るのが実に楽しい。全部入れているわけでは無いですが《吸血鬼の呪詛術士》《暗黒の深部》《丸砥石》《絵描きの召使い》も積めます。

インスタント墓地除去なら《浅すぎる墓穴》《御霊の復讐》の二重掛けで一応かわせます。
(last edited: 2012/11/16(金) 00:49:00) 2012/11/16(金) 00:22:29
703 :
破れ目
墓地対策が多いと思うなら、墓地利用を抜けばいいじゃない、それがメタというものよ(デッキから泣きながら《ルーン唱えの長槍》を抜きながら)

>>目玉さん
《梅澤の十手》は対消滅狙いとしてもどうせ入れなきゃならないので・・・自分で使えればいいなあ、くらいで
無色の恒久的な除去とかマジキチやでえ・・・

ヘックスメイジデプスとかヘルムヴォイドはスペースとらないのがいいですね。
2012/11/16(金) 06:50:12
704 :
名も無き者
>>701
メインにRIPが入ってるって話だったか・・
メインにRIP入ってるデッキでも軽い墓地対はやっぱりサイドに取られるんかな
そらそうか
2012/11/16(金) 06:56:41
705 :
名も無き者
私もゴブリンを使っているのですが、サリアや《絶望の天使》の話は初めて聞きました。ぜひ参考にしたいので詳しく教えていただきたいです。

まず《絶望の天使》《実物提示教育》対策という解釈でいいんですか?
エムラクールや《全知》を割りにいくのでしょうか?

次にサリアは赤単にそのまま入れていいのでしょうか?《魂の洞窟》《霊気の薬瓶》からのみ出れば十分なのでしょうか?それともフェッチ+デュアランをタッチした方がいいのでしょうか?

どなたか詳しい方教えてください。
2012/11/16(金) 10:17:52
706 :
名も無き者
詳しくって言ったって・・・それ以上の意味なんてないさね
フェッチ+デュアランだってしたきゃすればいいしデメリットの方が大きいと思えばしなきゃいい。とりあえず《魂の洞窟》ゴブリン以外指定は基本的にないだろ

とりあえずレシピ漁ってくれば?今はすごいよね、デッキに入ってるカードから検索できるんだぜ
2012/11/16(金) 10:34:38
707 :
名も無き者
なんでグリセルさんってリアニ防止効果もマナコスト踏み倒した時のデメリットも無いんだろう・・・

2012/11/16(金) 10:37:45
708 :
名も無き者
なんでアヴァシンさんって主人公補正もマナコスト踏み倒した時のメリットも無いんだろう・・・
2012/11/16(金) 12:22:40
709 :
名も無き者
俺もSnT対策しなきゃとは思ってるんだが・・・対グリセル用にソープロをパスに替えたくらいかなぁ
2012/11/16(金) 19:09:08
710 :
名も無き者
なんでソープロからパスに変えたら対策になるの?
2012/11/16(金) 19:51:44
711 :
名も無き者
7ライフ=7ドロー与えるのと、土地与えるのとどっちがいい?
2012/11/16(金) 21:01:32
712 :
705
調べてきましたが、タッチサリアの型が思ったより多くヒットして驚いています。結構メジャーな型になってるんですね。


2012/11/16(金) 21:13:09
713 :
名も無き者
>>712
絶天についてヒットしにくかったなら書いておくと、完全にSnT対策。
SnT経由の生物2種と全知を割るために入れる。
サリアは調べたから分かるだろうけど、赤単も赤白も両方。

>>710
グリセルに対しソープロは有効じゃないので、当初は青を含まない多くのデッキが流刑や輪を優先する結果になった。今もその傾向が強いかは知らない。自分の周りで青を使わないプレイヤーが激減したから。
2012/11/16(金) 22:42:20
714 :
目玉
《グリセルブランド》
出てしまえば除去されても、そのターン中に勝てるのが素晴らしい悪魔。攻撃レスポンスで《剣を鍬に》を撃たれたら、ストーム1回分+追加7枚ドローありがとうと感謝します。普通にリアニメート出来る生物で本当に良かった。
(last edited: 2012/11/18(日) 01:26:09) 2012/11/17(土) 01:11:02
715 :
名も無き者
すごく今さらな質問なんだが目玉氏の使うグリセルストームってどんなデッキなんだ?
2012/11/17(土) 17:14:06
716 :
横田の倉庫3
サイド《絶望の天使》で遊んでみました!

素打ち困難かつ対象が極度に限定的なものの、
相手リソースで5/5飛行を残せるのは良いですね (^凡^)
《実物提示教育》時点で握ってなきゃならないからサイドスペースも割くけど、
色を選ばないショーテル対策の1つとしてアリかなぁと思いました。
ある意味《力線》に近い存在なんだろうか。いや違うか。
カウンターが利かないのも非常によいです
頭は丸いのにやることは尖ってやがるz



だからこそ《全知》はハンデスを増量したんだろうか。
《絶望の天使》に限らず、対策対策として重宝しますもんね。
日本発の、《アカデミーの学長》《陰謀団式療法》《全知》
地味に《絶望の天使》耐性が高かったのかー




>>712さん
《ボガートの汁婆》の若かれし日の姿がサリアです。
だから相性が良いんです。(大嘘)
2012/11/17(土) 17:18:31
717 :
名も無き者
そうだよハンデスを増量っていうかそもそも黒タッチしてハンデスを積んだ要因が同型メタ兼流行の絶天サイドと忘却の輪サイドの対策だよ。
2012/11/17(土) 18:37:24
718 :
目玉
>>715さん
グリセルストーム
《暗黒の儀式》《納墓》で直接か《陰謀団式療法》《暴露》《グリセルブランド》を墓地→《浅すぎる墓穴》《御霊の復讐》で蘇生&攻撃。追加14、21枚ドローしてストームを稼ぎ《苦悶の触手》を撃つデッキです。似たデッキですが重めの呪文も使えるのがANTとの相違点。蘇生呪文がインスタントなのでエムラクールを入れる事も可能。モダンのグリセルサイクルでは、それをやっています。サイドは別の黒単即死コンボを積んでます。勝ち方が全く異なるヘルムヴォイドかヘックスデプスを併用すると詰み難い。メイン《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》は布石です。

仮に追加ドローで《冥府の教示者》《ライオンの瞳のダイアモンド》《苦悶の触手》を引けない時は《陰謀団式療法》FBでサクって次の自ターンに蘇生&追撃したり、溢れる手札でのマナ加速から《グリセルブランド》2体目を素出しする事も。
(last edited: 2012/11/18(日) 03:12:17) 2012/11/18(日) 01:25:23
719 :
名も無き者
RIPでメイン取られてサイド後はもみ消し+不毛でハメられて終わりそう。
2012/11/18(日) 11:38:27
720 :
712
>横田の倉庫3さん
ハゲ天使入れるの抵抗ありましたが、確かにドレッジ系に黒力線入れるのとほとんど変わらないですもんね。
ありがとうございます。サイド考え直してみます。
2012/11/18(日) 11:58:23
721 :
名も無き者
>>719
その言い回し便利だな。だいたいのデッキに使えそうだぜ。
「○○でメインとられてサイド後は××されて終わりそう」

それに目玉にRIP出そうもんなら逆にヘルムヴォイドされるぞwwww
2012/11/18(日) 12:47:48
722 :
名も無き者
>>719
とりあえず即死コンボってくらいなんだからRIPが出てくる前に終わらせるんだろう。最速何ターンかは知らんけど。
先攻2t目RIP?それは相手の運がいいんだ
2012/11/18(日) 12:54:05
723 :
名も無き者
>>721
全知でメイン取られてサイド後はスニークされて終わりそう
十手でメイン取られてサイド後は対策されて終わりそう
グリセルでメイン取りたかったがサイド後も何もできずに終わった(目玉感)
2012/11/18(日) 13:44:58
724 :
名も無き者
719の悲しいところはメインRIPかつサイド後もみ消し不毛嵌めするデッキがないことだな
2012/11/18(日) 14:18:54
725 :
目玉
グリセルストーム
《暗黒の儀式》《水蓮の花びら》が絡めば、最速1ターンキル出来ます。1ターン目に《納墓》2ターン目に《浅すぎる墓穴》でも動く。青系相手にはコンボスタートする前に安全策として《暴露》《陰謀団式療法》を撃ちたいので、毎回毎回最速と言うわけには行きませんが。

場に置かれる墓地対策より《フェアリーの忌み者》みたいな方が嫌ですね。そしてRIPよりも、初手《神聖の力線》の方が《苦悶の触手》どころか手札破壊も出来ないので辛い。手札破壊とサイドからの《ネビニラルの円盤》で置き物対処するのは(他色を混ぜる気がさらさら無い私の)古式ゆかりな黒単の基本スタイル。レガシーのセオリーでは無いけど気にしない。

《苦悶の触手》を撃つ前に大量の手札から《暴露》《陰謀団式療法》を撃てるので《もみ消し》はあまり効きません。仮に《グリセルブランド》能力に使われても1度なら、まあ大丈夫。

先日フリーですがドレッジとEva Green?相手に回してきました。

ドレッジ戦
お互い相手を見ないコンボ同士。最速1ターンキルの確率が高い分、こちらが全勝しました。《打開》スタートで発掘しても《ナルコメーバ》を引けない相手は不幸でしたが。意味は無いですが、役割を終えた《グリセルブランド》《陰謀団式療法》でサクったついでに《黄泉からの橋》が壊れる。

Eva Green?
《Sinkhole》《名誉回復》《破滅的な行為》などのパーマネント破壊は、さほど効かないものの《緑の太陽の頂点》から《死儀礼のシャーマン》《漁る軟泥》を持ってこられると厳しい。最速ブン回りや隙を突いてのコンボスタートなど、勝率はとんとん。
(last edited: 2012/11/18(日) 14:40:19) 2012/11/18(日) 14:39:28
726 :
名も無き者
んー、どうやって勝つかはどうでもいいからどういう負け方をするかが聞きたいな
俺TUEEEEEEEはそれはそれで楽しいけど、参考にならないし。
念のため言うけど煽ってないからね
ある程度しっかりしたデッキの場合、負け方がわかってこそ勝ち方が解ると思うんよ。
2012/11/18(日) 16:49:22
727 :
名も無き者
でも高速コンボだし、基本相手が何かする前に終わってるんじゃない?
とスタンしかしたことない俺が言ってみる
2012/11/18(日) 18:15:34
728 :
名も無き者
勝ち→ブンした
負け→忌み者とかWILLされた

とかじゃね?
2012/11/18(日) 19:39:39
729 :
名も無き者
負け→妨害ぬるかったけどブンできなかった

こうだろ。
2012/11/18(日) 23:35:40
730 :
名も無き者
今日も目玉アンチは元気ですねぇ・・・
レガシースレの住人が減ったらどうしてくれるんですかね、どうもできませんよね・・・
2012/11/19(月) 00:34:12
731 :
729
別にアンチじゃないよwww
自分もよくコンボ使うけど、相手の妨害が来てないor噛み合ってないにも関わらず
引きが弱すぎて乙るとか多いよって話。
2012/11/19(月) 00:54:51
732 :
730
そりゃすまなんだ。729はコンボて何デッキさ(さりげないネタ振り)
2012/11/19(月) 07:39:41
733 :
破れ目
グリセルストーム・・・なんて恐ろしいデッキなんだ・・・
やっぱりレガシーは魔境やでぇ・・・

>>729さん
自分「1t目からクロックだせぬぇ・・・こりゃ相手のコンボ開始まで間に合わんわ―」
相手「・・・・・・」
自分「あれ、コンボ始まらない、間にあった」
あるあるwww

こういうのがあるから1t目ポンダーとか定業も全力で打ち消しに行ってます。ダークデプスの《忌まわしい回収》もですよ、ええ。


わたしのデッキは始まるまでに焼けばいいんでデッキを掘る段階から消しにいってるんですが・・・
合ってるんでしょうか?それともコンボパーツ自体を打ち消すまで温存?
対コンボは皆さんどうしてるのでしょう?


(last edited: 2012/11/19(月) 08:53:08) 2012/11/19(月) 08:51:59
734 :
名も無き者
今ってダークデプスに忌まわしい回収入ってんの?
使いづらくない?
2012/11/19(月) 10:38:28
735 :
名も無き者
俺も見たことないわ。黒緑の緑はタルモと《生ける願い》それから《輪作》くらいだったはず。
2012/11/19(月) 10:45:27
736 :
735
書き忘れてたがもちろん置物破壊もな
2012/11/19(月) 10:46:59
737 :
名も無き者
>>732
ショーテルっす。実物提示教育をハンドに3枚抱えながらライブラリー半分掘ってもなんも来なかった時は神を殺そうと誓った。


DDはRIPと死儀礼(と檻)のおかげで、ちょっとだけ瞬唱+StPや聖遺+不毛が減ったから
ワンチャンあるアーキだと思うが、だからこそ《忌まわしい回収》はちょっと、無いな。
白黒で土地持ってくるノーマッド使うって案は見た。
2012/11/19(月) 11:03:46
738 :
名も無き者
逆に言えば忌まわしい回収入りDDが環境にいるなら死儀礼とかRIPで潰せるな
2012/11/19(月) 11:16:41
739 :
名も無き者
回収どころか最近はDDすら見たことがなかった・・

それはそうと目玉さんが対戦したEva Green?はThe Rockとは違うのかね
2012/11/19(月) 12:04:43
740 :
名も無き者
Eva Greenはピキュラ黒の白が緑になったようなデッキだっけ。
The Rockは?ロックすんの?
2012/11/19(月) 13:53:18
741 :
名も無き者
>>740
とりあえずググるくらいしろよ
しかもロックデッキはロックはLの方だ

The Rockは黒緑のコントロール系デッキがこう呼ばれる感じ
白タッチしてたらびみょいけど、俺はアグロ色強かったらJunkでコントロール色強かったらRockって言ってる
2012/11/19(月) 14:19:17
742 :
名も無き者
色の組み合わせとしては黒緑よりは白黒緑のことをロックカラーって言わないか?どっちもデッキとしてはロックというのは違いないが
Junkも白黒緑のアグロを指すことが覆いと思うけど白タッチしてたらびみょいって流儀もあるのかね。
2012/11/19(月) 16:38:36
743 :
名も無き者
元祖The Rockが黒緑デッキだったから基本黒緑じゃないかな
ロックカラーって言い回しははじめて聞いた
2012/11/19(月) 17:02:35
744 :
名も無き者
黒緑白はジャンクカラーかドランカラーだなぁ
2012/11/19(月) 17:26:00
745 :
名も無き者
まー名前はマルカデスでも京都迷宮案内でもロックでもPTジャンクでもいいけど。
2012/11/19(月) 17:41:07
746 :
名も無き者
さすがにマルカと京都迷宮案内はフォーマットが違わないか

それはそうと黒緑といえばNic Fitは最近奮わないのかね?
依然カナスレに強いしハンデスも多いから悪くないと思うのだけど
2012/11/19(月) 19:37:31
747 :
目玉
Eva green?
ドランカラーで試合中に見た呪文は《思考囲い》《Sinkhole》《Hymn to Tourach》《緑の太陽の頂点》《名誉回復》《破滅的な行為》《死儀礼のシャーマン》《闇の腹心》《タルモゴイフ》《漁る軟泥》《石鍛治の神秘家》《梅澤の十手》《光と影の剣》《殴打頭蓋》《ヴォルラスの要塞》など。

《聖遺の騎士》を見なかった為、?を付けました。石鍛治パッケージを加えたグッドスタッフかもしれません。

《死儀礼のシャーマン》を出されるとタップアウト時を狙うか《浅すぎる墓穴》《御霊の復讐》が2枚必要になり、それを引く前に《タルモゴイフ》×2に圧殺されました。他に14枚ドローしても土地と《グリセルブランド》手札破壊とマナ加速ばかりで《冥府の教示者》《苦悶の触手》に辿り着けず。泣く泣く《暴露》《陰謀団式療法》連打で相手手札を空にして、溢れるマナから《グリセルブランド》を素出し。2回の攻撃で止めを刺そうとしたらトップ《名誉回復》で墓地送り。蘇生呪文も引けぬまま、要塞で回収された《タルモゴイフ》に撲殺。
(last edited: 2012/11/19(月) 21:20:30) 2012/11/19(月) 20:30:07
748 :
名も無き者
死儀礼出されると多くの墓地利用が泣くことになるからなぁ。
ドレッジやソプターコンは大丈夫だけど。
2012/11/20(火) 00:07:25
749 :
破れ目
目玉さんといっしょに書きこみ続ければものすごく視線を感じるスレになるのではないかとアホなことを考えています、破れ目です。

>ダークデプスに《忌まわしい回収》
じゃあ地域限定メタですね、コレ。RIPさえなければ《不気味な発見》《ヴォルラスの要塞》《死儀礼のシャーマン》と合わせてそこそこやらしい動きをされたり。

>Nicfit
ググったのですが、《老練の探検者》で加速して重くて強いカードをぶつけるデッキ、でいいのでしょうか?
正直ググっても情報が古かったり正しくなかったりするのでプレイヤーの意見を伺いたかったり。
2012/11/20(火) 00:43:07
750 :
名も無き者
>目玉さんといっしょに書きこみ続ければものすごく視線を感じるスレに

目だからか。

>死儀礼
メインから入れられる墓地対策は強い(小並感)
2012/11/20(火) 09:38:35
751 :
名も無き者
実際それだよなあ、サイドから墓地対策がくるのは別にって感じだがメインから自然に対策されるのがつらすぎる
2012/11/20(火) 10:53:45
752 :
名も無き者
破れ目さんのアイコンもよく見ると目なのか。

Nicfitは黒緑または黒緑タッチ白で、《老練の探検者》で加速して重くて強いカードをぶつけるデッキ。環境の除去がソープロより火力が多いテンポ環境だと《老練の探検者》が確実に機能するし自分からも《無垢の血》《陰謀団式療法》で生け贄にできる。
マナを伸ばしてタイタンなどのパワーカードにつなげることでテンポデッキのコンセプトを否定しつつカードパワーのミスマッチをつける点で対カナスレデッキとして作られた。メインから布告系除去と多数の手札破壊を積んでいるのでそれなりに視野も広いデッキ。
2012/11/20(火) 12:12:51
753 :
目玉
このスレは目玉と破れ目さんに監視されてます?
2012/11/20(火) 12:59:28
754 :
名も無き者
実際探検者が手札に来なくてもやれるんかな
当たったor使った人いる?
2012/11/20(火) 13:02:34
755 :
名も無き者
探検者なくても《緑の太陽の頂点》あるんやでー
2012/11/20(火) 15:47:21
756 :
名も無き者
8枚あればまあどっちかひけるかなあ
2012/11/20(火) 17:03:45
757 :
名も無き者
4枚で引ける確率40%、8枚で引ける確率65%だっけ
マリガン合わせれば結構引けるだろう
2012/11/20(火) 17:19:18
758 :
名も無き者
ただ1マナが2マナになるだけで、クリーチャー呪文でなく非クリーチャー呪文になるだけで、打ち消せるカウンターはぐっと増えるっていうね
2012/11/20(火) 18:27:02
759 :
名も無き者
ただ1マナが2マナになるだけで、
クリーチャー呪文でなく非クリーチャー呪文になるだけで、
打ち消せるカウンターはぐっと増えるっていうね
2012/11/20(火) 18:27:12
760 :
それ改行してまで2度言う必要あったのか・・?

ゼニスX=1はピアススネアデイズ全部かかるのよな
最近スネア全然見ない気はするけど
2012/11/20(火) 18:44:19
761 :
名も無き者
なんか改行されたうえに連投になったのは事故なんで気にしないで
2012/11/20(火) 18:52:07
762 :
名も無き者

2012/11/20(火) 22:25:07
763 :
名も無き者
NicFitってシガルダとかスラーンとか使う奴だっけ。
マーベリックとは違った感じであれも面白いよな。
2012/11/20(火) 22:32:56
764 :
名も無き者
>>763
たぶんそれシャンディガフ
2012/11/20(火) 23:35:11
765 :
破れ目
言えない・・・上の人の連投を笑ってたら自分も連投したなんて言えない・・・
(last edited: 2012/11/21(水) 00:16:12) 2012/11/21(水) 00:12:25
766 :
破れ目
ググってトップに来るものをわざわざのっける必要もないけれどこういうデッキらしいですね。
想像してたより重いカードは少ないなぁ…

 1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
 1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
 4:《Bayou》
 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 4:《森/Forest》
 3:《沼/Swamp》
 1:《永遠の証人/Eternal Witness》
 1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
 1:《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder》
 1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
 1:《花の壁/Wall of Blossoms》
 1:《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
 2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
 4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
 2:《墓所のタイタン/Grave Titan》
 4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/11/21(水) 00:13:57) 2012/11/21(水) 00:12:26
767 :
名も無き者
完全に重いカードいっぱいにしたら結局テンポデッキにテンポ取られちゃうからマナに余裕持たせるものやで
2012/11/21(水) 08:24:12
768 :
名も無き者
一枚だけ挿された《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》とかすごいの入ってるな
こいつで探検者サクればそのまま4マナつかえるじゃん
2012/11/21(水) 09:03:36
769 :
名も無き者
さすがに殻までは入ってないのか。
2012/11/21(水) 14:06:45
770 :
名も無き者
レガシーで殻ってやっていけるん?
あ、エメリアポッドとかあるか
2012/11/21(水) 14:13:02
771 :
名も無き者
シャンディ・ガフって、重めチューンのマーベリックとどう違うの?
わざわざデッキ名変える必要あんの?
2012/11/21(水) 18:23:28
772 :
名も無き者
>>771
スライとバーンとか
ジャンクとロックとか
スニークショーと全知スニークとか
エメリアコンとエメリアポッドとか
そんなんと一緒でしょ

レポとか書くときに細かい部分まで言わなくても伝わるから楽っていう
レガシーだとその違いで大分プレイング変わるし
2012/11/21(水) 19:11:11
773 :
名も無き者
>>771
極端な話、『ビートダウン』『コンボ』『コントロール』まで省けるよな。
さらに『ライフを削るデッキ』『特殊勝利するデッキ』くらいまでは行ける

名前があった方が細分化できるうえに説明を省ける

まあ、それで知ってる人にしかわからない、ググっても出てこないデッキが増えて初心者のハードルが上がるのはいいことではないけど

ちなみに『スカした名前つけてんじゃねーよこの中2病が』っていう批判は甘んじて受けます
2012/11/21(水) 23:03:53
774 :
名も無き者
んー、全知スニークとかエメリアポッドとかはいいんだ。
デッキ名で何してるかわかるし。でもシャンディガフだのは何してるかわかんないし。
一枚積みを引っ張ってくる→一匹狼→マーベリック
とかはまだわかるが
2012/11/21(水) 23:08:55
775 :
名も無き者
>>774
それ由来間違ってるぞ
元々は緑白のNogoyfっぽいのを使ってた人のMO垢名から来てる
どんどん改造されてって元の面影がなくなってもマーベリックって呼ばれてるだけ
2012/11/21(水) 23:23:39
776 :
名も無き者
結局デッキ名からじゃ何もわからないじゃないですかやだー
ところでお酒の名前がやたらついてるのはなんで?
2012/11/21(水) 23:30:30
777 :
名も無き者
Nicfitとかの他に類似するデッキがないならまだいいけど、
シャンディ・ガフの場合は、【バントマーベリック】とかだとなんで駄目なの? っていつも思う。

例えるなら、サリア入りゴブリンに別名つけて、ゴブリンとは別デッキだからw って悦に入ってるのと同じだよね。
サリアゴブリンでいいじゃん。

『分類っていうのは適度な枠があってこそなんだよ。既存デッキちょっと変えただけで、適当な名前増やして悦に入ってんじゃねぇよ中二病が!』 ……って、ここで言っても詮無きことなんですがね。
2012/11/21(水) 23:52:32
778 :
名も無き者
NicfitもVeteran RockとかExplorer Rockとかで呼ばれてた時がありましてですね
Nicfitと後者二つだとどっちがわかりやすいかというだけなら間違いなく後者だと思うのです

正直そのうち定着すれば何でもありなんじゃないでしょうか
チームアメリカとかデッドガイエールとか名前からはわからない奴なんてごまんとあるわけですしおすし
2012/11/22(木) 00:07:22
779 :
名も無き者
かっこいいから名前変えてるって別によくね?
レガシーそれなりにやってるプレイヤーなら有名なデッキは何度も耳にしてて分かるだろうし

それはそうとスタックスはかっこいい
異論は認める
2012/11/22(木) 00:23:50
780 :
名も無き者
スタックスはかっこいい、これは正しい

>>777は詮無きこと、って言ってるけどこういうの大事だよね。かっこいい(感性によるけど。)ってのは。
>>777がそうやってネットの端っこで述べたところで「そうだね。」とは言われても「だよな!俺明日からそういう名前使ってるやつDisってくわ!」ってやつはいないんだよ。

そもそも「詮無きこと」ってwwwwこの中2病が!
2012/11/22(木) 00:44:07
781 :
名も無き者
シャンディ・ガフって中途半端な結果しか残してない上にオリジナリティに溢れてるわけでもなく強そうにも見えないのが問題なんだよな。
声が大きい奴らが叫んで無理矢理に名前として定着させようとしてるイメージ。
2012/11/22(木) 00:54:16
782 :
名も無き者
なるほど、つまり>>763->>764はシャンディガフのステマだったんだよ!
ΩΩΩ<な、なんだってー!

まあそんなわけないんですけどね。デッキ名くらい好きにさせてやれよ。
うちの店なんてレシピにまともな名前ついたことないぞ
2012/11/22(木) 01:00:33
783 :
名も無き者
あれだな。デッキ名とアーキータイプを同列で語るなってことだよな。
他人に説明するときはデッキ名じゃなくてアーキータイプを言うべきなのに、区別なしに言うもんだからややこしい。
2012/11/22(木) 01:18:11
784 :
名も無き者
けどBUG TempoとかGW AggroControlってアーキタイプで言われるよりTeam AmericaとかMaverickって言われた方がわかりやすいっていう

使ってる人が名前使ってその内に共通認識になれば便利だねってくらいの話な気がする
2012/11/22(木) 01:44:25
785 :
名も無き者
>>784
そうでもないだろ・・・。
レガシー3年以上やってるけど、未だにエヴァグリとかデッドガイとかチアメとか
ピキュラとかイギーポップとかベンツォとかデスアンタクスとかザロックとかブージャムとか
それ色+キーカード+デッキ種とかでよくねって未だに思うもん。

シャンディガフ? ガフ提督でも使うんすか?www

2012/11/22(木) 12:15:43
786 :
名も無き者
あー、そいつはお前さんが「共通認識」の中にいまひとつ入りきれてないってことだ・・・

ただそれだけの話だよ、こんなの好み好み。
2012/11/22(木) 12:37:20
787 :
名も無き者
ま、初心者の参入障壁をかっこ良さとかいう一部の自己満足で上げてるのは確か。共通認識なんて言葉使わず、身内ネタといったほうが現状に近い気がする。
2012/11/22(木) 12:45:35
788 :
名も無き者
>>787は動きと名前が関連しないデッキタイプに親でもころされたの?

シャンディガフみたいな知名度の低い名前がある一方で、スライみたいな超有名なのだってあるんだが。
2012/11/22(木) 12:59:37
789 :
名も無き者
さすがに>>785はどうなん?
そのあたりのやつなんてデッキレシピ公開してるサイトでも目次としてほぼ間違い無く採用されてるレベルやん
2012/11/22(木) 13:02:30
790 :
名も無き者
遊戯王にはビートダウンはあってもスライって用語は無いって聞いたことあるけど。
確かキャラクター名なんだよな、あっちだと。
2012/11/22(木) 13:08:22
791 :
名も無き者
マナの概念がない遊戯王にスライができるわけないだろ
つーか遊戯王は関係ないだろう
2012/11/22(木) 13:16:03
792 :
名も無き者
>>787
デッキ名がかっこいい、って理由でレガシーはじめた俺はどうなるんですかね…
スタンでもfritesとかトーストみたいな名前はあるけどね
2012/11/22(木) 13:21:21
793 :
名も無き者
お前それ「フライドポテト」と「コンビニ」って意味だぞ
2012/11/22(木) 13:38:27
794 :
名も無き者
ちょっと違うな。『コンビニ』というよりは『ローソン』とか『ヤマザキショップ』って感じ
2012/11/22(木) 13:58:26
795 :
名も無き者
句読点のつけ方からいってぱっと見分からないデッキ名にうだうだ言ってるの一人っぽいよね
何が彼をそうさせるのか…
2012/11/22(木) 14:38:52
796 :
785
いつから俺1人だと錯覚していた?w

何が彼をそうさせるのか、って、目障りなレスつけたようなら悪かったけど、単純にわかりづらいから愚痴ったに決まってるじゃないw
2012/11/22(木) 16:30:34
797 :
777
少なくとも一人じゃないな。
っていっても詮無きことなんですがね。
むしゃくしゃして言った。後悔はしていない。
2012/11/22(木) 19:03:31
798 :
破れ目
ネタを投下しようと思ってレポをかきたいと思うんだけど対戦後ほとんど覚えていない破れ目です。

目玉さんとか塾講師さんとかいつも詳細なレポートを書かれていますがやっぱりメモとか取ってらっしゃるんでしょうか・・・

ゴブリンとトリコトラフトとステイシスとあたったけどどうもうろ覚えなんですよね

>>767
そういうものなんですか・・・テンポっていうと《目くらまし》とか《呪文貫き》で打ち消されると失われるヤツですかね?
コスト低い呪文で高い呪文に対処すると取れるアドバンテージ・・・でしたっけ?
2012/11/22(木) 19:13:50
799 :
名も無き者
お互い仲良くしようぜastralじゃ数少ないレガシー民だし
最近レガシースレが上る機会が多くて嬉しいわ
2012/11/23(金) 00:44:53
800 :
目玉
>>破れ目さん
メモを取る時もありますが、帰宅後に記憶を掘り起こしてレポートを挙げています。大まかな展開を羅列して、書いている内に誘発された試合の記憶を基に修正して行きます。
2012/11/23(金) 01:26:03
801 :
破れ目
>>800 目玉さん

なるほど、大まかな展開から細部を埋めていくんですね

明日は8人くらい(予想)の店舗大会に出てくる予定なので、レポート書いてみようと思います。
最近勝ててないんで皆さんから助言をいただきたいですし・・・

前回はデルバー(笑)デルバー抜いたほうがいいんじゃない?と言われるような結果を残してしまいましたし。
特に破れ目の場合は、そこらの一般プレイヤーの雑魚いコモンじゃなくてイニストラードで一番のコモン
想像を絶する悲しみがブロ・・・破れ目を襲った

頑張ってきます。


2012/11/23(金) 08:02:19
802 :
塾講師 メールアドレス公開設定
使うのではなく使ってしまうのがデルバー
1マナなのにパワーが3もあっテ強いし飛んでるっぽいから軽い呪文とあわせると高確率で確実に最強ぬなる日も近い(トップメタ)

対戦レポですか。
私もメモは取っていませんでしたね。
といっても私の場合は環境柄ハイライトが限定されていて覚えやすいというのもありましたが。

重要でないところはいい加減でもいいので短く簡素に、
自分が重要だと思ったところは詳細に、
というメリハリが読み手にとってもいい形なのだと思います。
(last edited: 2012/11/24(土) 00:06:25) 2012/11/23(金) 23:53:50
803 :
破れ目
>>802 塾講師さん
ありがとうございます。レポートはメリハリが重要、破れ目おぼえた

そういうわけでレガシー出てきました。何人いたかは知りませんが4回戦です。

1戦目:アーマースキン ○×○

1ゲーム目:先手を取られて相手の手札からは《ルーンの母》が出てくる。こちらは自ターン中に《稲妻》でこれに対処。返し相手は何もせず終了したので土地セットからのデルバー。相手はエンド前に《税収》を使って土地確保に走るも、こちらは《呪文貫き》でカウンター。返しで土地を置けず一歩遅れた相手を変身したデルバーと《ゴブリンの先達》が殴り、《目くらまし》《呪文貫き》が封殺。火力も手伝って速やかに終了。
2ゲーム目:3枚の《ゴブリンの先達》とデルバーを手札に持つこちらに対し、相手は2ターン目の《サルタリーの僧侶》に3ターン目《最下層民》がエンチャント。つまり火力の封殺。頼みのデルバーも変身せず、返しに《浄火の鎧》が貼られ55になったうえ、4t目で《大変動》を食らう。投了。
3ゲーム目:サイドからの《梅澤の十手》が入ったハンドをキープ。デルバーを一体展開したのち、相手の《サルタリーの僧侶》への《浄化の鎧》をひたすらカウンター。4ターン目に十手をプレイ、装備して殴る。僧侶とルーンの母をカウンターで潰し、あとは十手ゲー。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/11/25(日) 06:44:43) 2012/11/24(土) 21:10:49
804 :
名も無き者
>>803
チャリスに撤廃がささる件が分からん。その場合だと打ち消されるんじゃないの?
2012/11/24(土) 23:37:03
805 :
破れ目
あぁ、X以下、じゃなくてXの、なんですねコレ(《撤廃》)。
二人揃って勘違いしてたみたいですね

うわぁ…

X=1で撃って点数でいたマナコストを2にすれば撃てるじゃん!すげぇ!とか試合中思ってました。うん、恥ずかしい。

結局チャリス対策は《粉々》しかないのか・・・

サイドのバウンスも《撤廃》のままでいいのかどうか…

《撤廃》:トラフトの天使トークンやら《殴打頭蓋》の細菌トークンを戻しながら1ドローできて1マナなのでえらい。2マナくらいまでなら頑張って戻せるのがえらい。
リアニメイトされたデカブツを戻せない、チャリスX=1を戻せないのがえらくない

《残響する真実》:だいたいのもの(チャリスも)を戻せるのがえらい。バウンス以外の効果がついてないのがえらくない。

《蒸気の連鎖》:軽くてチャリスX=1以外ならだいたい戻せるのがえらい。こちらのデルバーや《渋面の溶岩使い》が手札に戻されて攻めが遅れるのがえらくない。

もっといいバウンス、もっといえば《虚空の杯》対策があればどなたか教えてほしいです。
それとも対策は《粉々》に任せてバウンスはバウンスで、の方がいいですかね?
いっそのことチャリスの入ったデッキに当たらない前提で行くことも考えるべきか。
(last edited: 2012/11/25(日) 07:07:19) 2012/11/25(日) 00:07:11
806 :
名も無き者
まあ実際やってみるとわかるがミスっても以外と気づかないことってあるよな

・両方がアーボーグ置いてた
《血染めの月》下で今まで森だと思っていたが《ドライアドの東屋》
ならやったことがある
2012/11/25(日) 00:18:14
807 :
破れ目
とりあえずメール打って対戦相手に謝ってきました破れ目です。
相手の方の寛大な対応に感謝。


それと今更ながら指摘してくださった>>804さん、ありがとうございます。
危うく次回からドヤ顔でチャリス対策に使うところでした。

>>806

FtVの《ドライアドの東屋》はパッと見森すぎますね。フォイルじゃなかったら気付く自信がない。
2012/11/25(日) 07:23:32
808 :
名も無き者
チャリスは破壊放題、急流、爆薬、漸増爆弾、火薬樽とかもね
正直火薬樽と漸増爆弾はあまり強くないけど
2012/11/25(日) 08:28:37
809 :
名も無き者
毎度お馴染みHappy MTGで検索したけどやっぱサイドに《粉々》2枚が一般的みたいね

バウンスは《水没》くらいしか見ない
2012/11/25(日) 08:58:02
810 :
名も無き者
《虚空の杯》等の置物対策は素直に《粉々》で良いと思います。
たった2マナで置物破壊しつつ3ダメとか偉すぎる。
《殴打頭蓋》《梅澤の十手》等の装備品対策は《市長の塔》とかどうですかね?
流石に土地に割くスロットは無いですよねぇ…。
2012/11/25(日) 08:58:28
811 :
名も無き者
《市長の塔》は入れるなら普通にメインが鉄板じゃなかろうか
最近は投入される頻度も少なくなったからなんとも言えぬが
2012/11/25(日) 09:18:23
812 :
破れ目
>>808
たくさん挙げていただいてありがとうございます。
《破壊放題》
前も考えていたのですが、あまりアーティファクトデッキに当たらなり、2つ以上割ることがなくなったので、結局チャリス対策として使うなら《粉々》でよく、また追加で入れてもあまり強くないので現在はサイドから抜いています。

《急流》
よくRUGデルバー、というかカナスレに入っているのを見ますがあれはスレッショルドと相性がいいから入ってるものだと思っていました。3マナはちょっとこのデッキでは重い部類ですがちょっと試してみます。

爆薬系3種
チャリスを置かれると手札補充のブレストもポンダーも使えなくなり対策カードを探すこともままならなくなってしまうので《粉々》に追加で対策カード、それも《粉々》とはカバーできる範囲が違うものにしたいと思っていたのですが結局ここに落ち着きますね。(>>543あたり)

>>809
《水没》は今回初めて使ったのですが強いですね。SCMでフラッシュバックできないのが残念ですが、相手のドローを止めたり、フェッチに合わせてライブラリーの中に送ったりいろいろできました。

>>810
《市長の塔》は石鍛冶が多い環境なので検討してみます。
ただ、おっしゃる通り土地がきつい(無色土地まのがつらい)ので呪文としての採用になりますね。

>>811
《市長の塔》はメイン採用するものなのですか・・・正直、役に立たないデッキには無駄になるカードをメイン採用するのは気が引けるのですが・・・
土地の枠で採用したら、という話ですか?

(last edited: 2012/11/26(月) 01:18:54) 2012/11/25(日) 09:23:00
813 :
名も無き者
2マナ以下バウンスとなると、エンチャントレスにそこそこ効く《残響する真実》かなぁ。

茶破壊なら《鋳塊かじり》とかもある。《スレイベンの守護者、サリア》《呪文貫き》などに強い。
2012/11/25(日) 12:48:07
814 :
破れ目
《鋳塊かじり》、確かに《粉々》を防がれそうな相手に対して有効ですね。
点数で見たマナコストが5だからチャリスの適用外ですし。

アーティファクト対策の枠で《粉々》とどちらかを選択して採用することになると思います。
現状自分の環境に《呪文貫き》はあるけどサリアはいない状態なのでいまのところはかじらないで《粉々》を選んでおこうと思います。

《残響する真実》は汎用性高いですよね
でもどうしてだいたいの赤青デルバーにはバウンスが入ってないんでしょう?わりと《神聖なる力戦》とかでゲンナリしますし石鍛冶から降ってくる極悪装備品を2枚の《粉々》(と、SCMでのFB)で対処するのは難しいんですが・・・


(last edited: 2012/11/26(月) 01:49:48) 2012/11/26(月) 01:42:12
815 :
名も無き者
え、残響は普通に入ってね? 《鋳塊かじり》はまぁ、シナジーなけりゃ《粉々》に軍配あがりそうだけどさ。
ってかベルチャー用。
2012/11/26(月) 12:19:48
816 :
破れ目
>>815
毎度おなじみHappymtgで見つかる20のデッキリストのうち《残響する真実》を採用しているものは2つで、同じ大会だったので…
だいたい採用されてないなあ、と。

もしかして調べ先が偏ってる(Happymtgのみ)ので残響が少ないのかもしれませんね。
2012/11/26(月) 17:07:05
817 :
名も無き者
赤黒青のコントロールで《ファイレクシア流再利用》
《ファイレクシアの十字軍》《悪意の大梟》
《叫び大口》《鋳塊かじり》《フェアリー忌み者》
採用してるんだけど、他に使いまわせそうなクリーリャー知ってる人いる?
2012/11/26(月) 18:50:03
818 :
名も無き者
《フェアリーの忌み者》
2012/11/26(月) 18:51:00
819 :
名も無き者
クリーリャーくっそ笑ったwww

《通りの悪霊》《灰の殉教者》《雲打ち》《墓所の勇者》かな。
今のレガシーだとRIPや死儀礼いるから、墓地利用はほどほどに・・・。
2012/11/26(月) 19:09:03
820 :
クリーリャー
墓地対策より、ソープロや終末で回収できなくなることのほうが辛いかな。
でも、回収が前提でなくても機能するカードを選んだつもりではある。
エコー持ちとかに多そうだけど、モダンしかやってないからわからん。
想起持ちはどれも相性抜群だったな。
2012/11/26(月) 19:42:31
821 :
破れ目
>墓地対策より、ソープロや終末で回収できなくなることのほうが辛いかな

サクり台を置けば回避できますね。《ファイレクシアの塔》とか、《ファイレクシアの供犠台》とか《狂気の祭壇》とか。

・使い回すと強そう
《造物の学者、ヴェンセール》
《帝国の徴募兵》
《士気溢れる徴集兵》

あと、《騒がしいネズミ》を使いまわせれば相手のドローを止められますね
(last edited: 2012/11/26(月) 22:40:03) 2012/11/26(月) 21:55:03
822 :
目玉
《ファイレクシア流再利用》
《吸血鬼の呪詛術士》はPWを殺せて《剣を鍬に》《流刑への道》《終末》からも自爆で回避。Xが2でない《虚空の杯》を0まで引き下げるなど小技も利きます。相方は《暗黒の深部》で一撃必殺も可能。

私個人の趣味としては《黒き剣の継承者コーラシュ》回収で《沼》を出し続けたい。
(last edited: 2012/11/26(月) 22:20:43) 2012/11/26(月) 22:18:07
823 :
名も無き者
>エコー持ちとか
《渡りガラスの使い魔》とか?

ここまでくるとクリーリャーさんのデッキ見てデッキに合う生物すすめたいね
2012/11/27(火) 08:36:41
824 :
名も無き者
《火口の乱暴者》《なだれ乗り》とか?

計6マナで命を削りながら打つ2点ダメージ付きの《石の雨》が強いかは微妙

あと個人的には《拷問室》のが軽くて好き

2012/11/27(火) 11:05:42
825 :
名も無き者
《拷問生活》な?
2012/11/27(火) 11:57:36
826 :
名も無き者
ああうん、《拷問生活》
2012/11/27(火) 12:23:01
827 :
名も無き者
レガシーでグリコンだって!?こんなの普通じゃ考えられない…
2012/11/27(火) 13:23:19
828 :
クリーリャー
《火口の乱暴者》のような全体火力持ちはいいね。
ただ、やっぱり6マナはキツイ。流石にクリーリャーの質は
最近のほうがいいね。《火炎舌のカヴー》再利用とかロマンがあるけどw
特殊地形が流行るようであれば、《なだれ乗り》の採用は考えていいかも。
《拷問生活》はpauperで見たような。黒くなった《適者生存》みたい。

2012/11/27(火) 15:29:00
829 :
名も無き者
相談するなら一応レシピも載せておいたほうが良いですかね。
ご覧のとおり調整中ですが。

// Lands(22)
1 《山》
2 《島》
4 《沼》

1 《Badlands》
1 《Volcanic Island》
2 《Underground Sea》

4 《沸騰する小湖》
4 《汚染された三角州》

2 《不毛の大地》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》

// Creatures(10)
4 《ファイレクシアの十字軍》
4 《悪意の大梟》
2 《叫び大口》

// Spells(28)
2 《精神を刻む者、ジェイス》
4 《渦巻く知識》
2 《ファイレクシア流再利用》

4 《Force of Will》
3 《マナ漏出》

2 《燻し》
3 《紅蓮地獄》
2 《稲妻》

2 《思考囲い》
2 《コジレックの審問》

1 《饗宴と飢餓の剣》
1 《ルーン唱えの長槍》

// Sideboard(15)
SB: 2 《虚無の呪文爆弾》
SB: 2 《真髄の針》
SB: 3 《紅蓮破》
SB: 2 《強迫》
SB: 2 《仕組まれた疫病》
SB: 2 《殺戮遊戯》
SB: 1 《鋳塊かじり》
SB: 1 《フェアリーの忌み者》
2012/11/27(火) 15:30:35
830 :
名も無き者
ブルーカウントが怪しいから《思案》《瞬唱の魔道士》はどうだろう。
ところであまり赤が必要なように見えないけど。
2012/11/27(火) 15:44:44
831 :
名も無き者
あれ?これ梟ぐるぐるしてるだけで良くね?完成してね?エンチャントが割れないのが気になるならヴェンセールとか《厳格な試験監督》とか入れればいいだけで。

個人的には《霧縛りの徒党》とかあるが重いな。
2012/11/27(火) 15:54:18
832 :
名も無き者
確かにSCMが入ってないのが不思議な構成ではあるな。
2012/11/27(火) 16:07:51
833 :
名も無き者
>あまり赤が必要ない
もともとモダンだって言ってたろ?
多分紅蓮地獄がないと序盤生き残れなかった環境だったんだよ
2012/11/27(火) 16:36:57
834 :
クリーリャー
モダンのデッキをレガシー用にアップデートしたので
それなりの形にはなってますね。リークとか入れてますけど。

ブルーカウントという言葉は初耳です。
WILLの餌が足りないってことですかね。

SCMはたまに入れてます。
ただ、2/1のクリーチャーが増えても毒カウンター優先のデッキなので
戦力としては貧弱でカウントしにくいことやWILLの餌となること以外で
序盤の攻防に参加できない点が気になりました。
自分が使いこなせてないのかもしれませんが。
ちなみに、このデッキの元ネタはTheFinals2011で優勝した
岡田尚也さんの青黒感染なのですがそれにもSCMは入ってなかったです。
2012/11/27(火) 16:48:54
835 :
クリーリャー
タッチ赤をする最大の理由は《紅蓮地獄》です。
こちらの《ファイレクシアの十字軍》プロテクションを持つため影響を受けず、
相手の小粒なクリーリャーだけを一掃できる点を評価しました。
《稲妻》はPWにも手が出せることやタフネス3の除去など小回りがききます。
また、
カウンターの撃ち合いやジェイス(二世)に強い《紅蓮破》
《実物提示教育》《終末》を潰せる《殺戮遊戯》
など、サイドボードも充実します。

梟ぐるぐるは理想なんですが意外とできないですね。
MWSで相手を探すと青白奇跡、マーベリックが多く、農場に放たれました。

近所メタはナルコブリッジ、親和、スニークショー、
青白奇跡、エルフ、マーフォークなどです。

レガシー環境の知識が乏しいので旧枠のカードや
シナジーに付いてお教えいただくと勉強になります。
2012/11/27(火) 16:49:16
836 :
クリーリャー
>>833
その通りです
2012/11/27(火) 16:50:57
837 :
名も無き者
まあ実際戦えてるならいいんでないかい

《思案》はあっていい気はするけど。

φクルを《外科的摘出》されると詰むけど気にするようなことでもないか
2012/11/27(火) 17:15:16
838 :
830
>>833-834
すまなかった、前までの流れを読んでいなかったよ。

ブルーカウントっていうのはその通りウィルの餌で、人によるけど基本的には60枚中18枚とか20枚がボーダーって言われてる。それ以下だと手札で腐ることが多いと言われている。
ブルーカウントを無視するデッキもレガシーで極稀にあるけど、それはウィルで守りたいカードが限られてるデッキやどうしてもコンボ勝率をウィルでかさまししなくちゃいけないタッチ青デッキとかね。とりあえずウィル入れておけばブルーカウント16枚でも先攻1ターンキルされる確率を40%近く落とせる。

そんな細かいことは興味ないかもしれないから置いておいて、《ファイレクシアの十字軍》やサイドの《殺戮遊戯》との相性的に《暗黒の儀式》もあっていいんじゃないかと思った。3色で運用は難しいのは承知だがスニークショーは最速1ターン目でSnT唱えてくるし3ターン目までに動いてくることも多いからさ。儀式入れるなら何で《ヴェールのリリアナ》入れないのってなりそうだが。

そのメタなら《虚無の呪文爆弾》は1枚《墓掘りの檻》に変えておいたほうが丸いのではないだろうか。
2012/11/27(火) 17:20:25
839 :
名も無き者
>岡田尚也さんの青黒感染

6 《島/Island(M12)》
5 《沼/Swamp(10E)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
-土地(23)-

4 《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
-クリーチャー(8)-

2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4 《思案/Ponder(M12)》
4 《悪性の傷/Virulent Wound(MBS)》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《破滅の刃/Doom Blade(CMD)》
4 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
2 《堕落した良心/Corrupted Conscience(MBS)》
3 《ルーン唱えの長槍/Runechanter's Pike(ISD)》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
-呪文(29)-

2 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3 《蔑み/Despise》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
3 《否認/Negate(M12)》
1 《堕落した良心/Corrupted Conscience(MBS)》
-サイドボード(15)-

…全然違うデッキじゃん。
2012/11/27(火) 17:21:31
840 :
名も無き者
>>830
なるほど。WILLのあるレガシーならではの構築理論ですね。
クルセイダーありきのデッキなんで《思案》も積んでみたいと思います。

スニークショーは基本3T~4Tの中速コンボなので、
殺戮遊戯を撃つまではハンデスで凌げるみたいです。
運良く相手がエムラクールなら叫び大口でなんとかなるかもw
《ヴェールのリリアナ》は生物環境のモダンだと積んでます。

《墓掘りの檻》はいいですね。ナルコメーバだけでなく
復讐蔦もいるので変えてみようと思います。
2012/11/27(火) 17:48:27
841 :
名も無き者
ナルコも蔦も現環境だとまず見かけんがな・・・。
2012/11/27(火) 19:25:35
842 :
名も無き者
カードプールの広いレガシーは環境に大きく左右される。
だから現環境うんぬんよりも身近な環境。基本でしょ。
2012/11/27(火) 22:50:13
843 :
クリーリャー

《稲妻》2枚をポンダーに変更。
《山》の必要性が減り、リークに変更。
これでちょうど青のスペルは60枚中18枚。

完成するのはまだ先になりそうだけど、
WILLの相場は想像してたより安かった。
一方で、青黒フェッチランドは想像してたより高い。
モダンの対抗色フェッチランドもマスターズには
収録されないので同じくらい高騰しそう。

// Lands(21)
2 《島》
4 《沼》

1 《Badlands》
1 《Volcanic Island》
2 《Underground Sea》

4 《沸騰する小湖》
4 《汚染された三角州》

2 《不毛の大地》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》

// Creatures(10)
4 《ファイレクシアの十字軍》
4 《悪意の大梟》
2 《叫び大口》

// Spells(29)
2 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《ファイレクシア流再利用》

4 《渦まく知識》
2 《思案》

4 《Force of Will》
4 《マナ漏出》

2 《燻し》
3 《紅蓮地獄》

2 《思考囲い》
2 《コジレックの審問》

1 《饗宴と飢餓の剣》
1 《ルーン唱えの長槍》

// Sideboard(15)
SB: 1 《虚無の呪文爆弾》
SB: 1 《墓掘りの檻》
SB: 2 《真髄の針》
SB: 3 《紅蓮破》
SB: 2 《強迫》
SB: 2 《仕組まれた疫病》
SB: 2 《殺戮遊戯》
SB: 1 《鋳塊かじり》
SB: 1 《フェアリーの忌み者》

所詮は一発芸の域をでないが、
サイドから《憎悪》を入れるとかっこいい(小並感
2012/11/27(火) 23:32:29
844 :
名も無き者
《殺戮遊戯》って決まるん?ハンデスしてからなら結局《外科的摘出》でええんとちゃうん?
2012/11/27(火) 23:48:54
845 :
クリーリャー
ハンデスに対応してブレストで本命を
デッキの上に隠されたりすることもあるので必要かと。
2012/11/27(火) 23:52:44
846 :
名も無き者
それでも4マナソーサリーは隙があってどうもなぁ…
実際効いてるなら効く環境なんだなあ、としか言えんけど。サイドボードだし。
2012/11/28(水) 00:05:17
847 :
クリーリャー
そうですねえ。
確かに《殺戮遊戯》は重いんですけど、打ち消されず、
対象変更も不可能なので特定のキーカードに頼るデッキには強いですよ。

自分も最初は《根絶》を積んでましたけど、相手のデッキを把握していれば
(土地は適用外という点を除いて)なかなか優秀です。

レガシーでは赤黒を含み、尚且つ使いこなせる有力な
デッキがない(みたい)なので実績を残せていないのではないかと思います。
2012/11/28(水) 00:30:57
848 :
名も無き者
殺戮遊戯の刺さる、特定のキーカードで戦うデッキ・・・?




お前のデッキじゃねwwwwwwwwwwww
2012/11/28(水) 00:39:38
849 :
名も無き者
《根絶》は別に土地も適用外じゃないけど

周りのスニークショーが3・4T基本だからハンデスでおkって書いてあったけど、《コジレックの審問》のほうはドロソとマナ加速と《実物提示教育》しか落とせないからハンデスで凌ぐには限界があるんじゃまいか

>レガシーでは赤黒を含み
ジャンドだって少しずつ伸びてるんよ・・

《殺戮遊戯》は結構色んなところで話題になってて特にスニークショーには強いんじゃないかって流れになってるのを見たけど結局重さがネックというところに落ち着いてたから是非とも調整重ねてレポも挙げれるようになってくれると興味深いな
2012/11/28(水) 00:42:11
850 :
名も無き者
《ルーン唱えの長槍》使うくらいなら《融合する武具》でいいんじゃないかと思ったり。
2012/11/28(水) 00:44:32
851 :
名も無き者
うむ、レポートほしいね、既存のデッキじゃないから特に。
《殺戮遊戯》、いいんじゃない?だって身内メタなんだから相手が何もしてこなくたってキーカード読めるんだし。
2012/11/28(水) 00:46:58
852 :
名も無き者
>>850
だよなあ、元ネタのデッキは呪文をガンガン使ってく感じだからいいけど、このデッキじゃそんなに伸びんだろ。
毒殺する以上5と6、7,8,9は2回殴らにゃならんという意味では同じだし。
2012/11/28(水) 00:55:16
853 :
クリーリャー
>>849
《根絶》は土地も指定できるが、
《殺戮遊戯》はそれができない。という意味です。
わかりにくい書き方でした。すみません。

レガシー用のパーツを揃えるのはまだ先になりそうなので
レポートを書くのは難しそうです。
改修化前のモダンのデッキ(殺戮遊戯無し、紅蓮破有り)
でスニークショーと対戦したことはあるんですが。

ちなみに、
《融合する武具》に関してですが採用は考えられないですね。
《ファイレクシアの十字軍》の長所である除去耐性の高さを
犠牲にしてまで多少のサイズ修正の方をとる理由はないです。
剣よりもコストが軽く、2パンチで仕留めることが多いのでいつも
採用してます。十字軍の運用理論は下記サイトを参考としました。
ttp://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/5966179.html
地味に先制攻撃がつくので《悪意の大梟》の持つ接死と
シナジーがあって活躍しそう(小並感

ところで、《マナ漏出》ってレガシーでは性能不足なんですかね。
殆ど使われてないので。
2012/11/28(水) 10:31:23
854 :
クリーリャー
あ、MWSで相手を見つかればレポ書けるかもしれないです。
スニークショーより全知型のほうが多そうですけど。
2012/11/28(水) 10:37:31
855 :
名も無き者
除去体制を犠牲にするってのはアーティファクト破壊やバウンスで武具を外されて道連れにファイクルも死ぬってことでおk?
2012/11/28(水) 11:23:53
856 :
名も無き者
これは、、、伝説のurb Only さん……?
2012/11/28(水) 11:25:46
857 :
破れ目
>マナリーク
入ってることもないわけじゃないですけれど、《呪文貫き》より優先しては入らない、といった感じですね。調べてみたところだいたい1枚挿しが多いようです。

それだけ1マナ差は大きいということです。

(last edited: 2012/11/28(水) 11:39:59) 2012/11/28(水) 11:28:23
858 :
名も無き者
ハンデスしながらピアス構え、稲妻構えながらピアス構え、デイズケア

といろいろこのデッキでも1マナは大事だが

そんなギチギチに動く必要のない環境にいるんならマナリークでも仕事は十分かもしれんね
2012/11/28(水) 11:51:18
859 :
名も無き者
いやurbonlyはもっと破綻したキチだよ
話が通じないレベル
2012/11/28(水) 12:10:59
860 :
名も無き者
リークも決して悪くは無いし、《精神的つまづき》が猛威を振るってた頃にはよく見かけたけど
今じゃ別に・・・ピアスでいいしな。

>>855
そういうことだろ。SnTのせいで《忘却の輪》メイン積みも増えてるし、
《名誉回復》《ラクドスの魔除け》なんかも見かけるから、Φクルに頼るデッキならいまいちだろうな。

しかし>>843の構成見ると《ファイレクシア流再利用》よりもSCM+《発掘》とかの方が良さそうに見えるんだがなぁ。
2012/11/28(水) 12:25:47
861 :
名も無き者
SCMのことを「攻防の役に立たない」とか言っちゃう時点でなんかへん。
あれは墓地を一瞬だけ擬似手札にしながらトラフトとかゴブリンガイドと相打ちするカードっしょ。

>>839のデッキはともかくコントロールになった上に使える1、2マナスペルも増えたこのデッキにSCMは合うっしょ。

2012/11/28(水) 12:43:13
862 :
名も無き者
なんか基地外扱いされてる件。

まあ、それはともかく《マナ漏出》は少し重いですか。
カナスレのようなデッキは近所には少ないですが
後攻リークは弱いので、4枚の内2枚をピアスに変更しておきます。

>>860
《発掘》!はいいですよね。なかなか渋いカードです。
pauperでは結構使われてるそうですが。

最初は自分もクルセイダーが墓地に落ちても1マナでリアニできて
サイクリングで無駄にならないことが良いと思ったんですが、
想起持ち&再利用の組み合わせが気にいったので使ってます。

SCMはFBしながら使えるのが3Tくらいからなので
ややもっさり気味になるのが好きじゃないです。

まあ結局のところ自分の好みなんですが・・・。
2012/11/28(水) 13:29:55
863 :
名も無き者
インスタントタイミングで使えるものをもっさりとか言われましても・・・



>>860《発掘》どう?」→>>862「デッキリストにはのってないけど気に入って最初から使ってるよ^^知ってる知ってる^^」

基地外扱いはされてないと思うなぁ、正直色以外あってないのにURBOnlyの話を持ち出してくる>>856のがよっぽどガイキチ。
2012/11/28(水) 13:58:38
864 :
名も無き者
>>862なんか文章破綻してね?
良いと思ったん「ですが」使ってます、て。
普通は「ので」で接続するか最後は否定だろ。

あとurbはキチ扱いしたけど862に対しては言ってないよ
でももしかしたら862がurbなら意味が通るので偉人復活の可能性が微レ存
2012/11/28(水) 15:03:07
865 :
名も無き者
そんなどうでもいいところに突っ込む必要はないだろそもそも

最初は自分もクルセイダーが墓地に落ちても1マナでリアニできて
サイクリングで無駄にならないことが良いと思ったんですが、
(それ以上に)
想起持ち&再利用の組み合わせが気にいったので使ってます。

こうだろ。

2012/11/28(水) 15:16:29
866 :
名も無き者
それでもおかしいだろ…
2012/11/28(水) 16:21:21
867 :
名も無き者
おかしいからなんなの?なにか被害を被ったの?スルー推奨なの?俺が釣られたの?
2012/11/28(水) 16:49:55
868 :
名も無き者
はいはいそこまでそこまで。

どうだっていいだろ言語学者なのかよ
2012/11/28(水) 17:06:47
869 :
866
じゃああなたは他人が疑問に思ったことを排斥しないと何か損をするの?

レシピに無い《発掘》を使ってんのかそうでないのか分からないじゃん
>>863みたいになるじゃん

てここまで書いて思ったけど再利用って墓地にあるカードを利用すること全般だと思ったが想起生物3マナ以下はないからファイレクシア流再利用のことを指してんのか
それなら納得だわ
自己解決すまん
2012/11/28(水) 17:21:55
870 :
名も無き者
疑問に思うのはわからんでもない。

だが863みたいな感じでわからないならそう書けばよろしい。わざわざ「日本語おかしい」と他人を傷付ける言い方をする必要はない。他人の言葉がわからないのに自分が言葉を省くのはナンセンス。

とここまで顔を真っ赤にして書いたのだが多分869さんの後半の説明で正解だろうな。あとはクリーリャーを待とうや

2012/11/28(水) 17:46:08
871 :
名も無き者
(上の流れをスルーしつつ)
クリーリャーも言ってたがZENフェッチほんとに値上がりしてるな。もちろん青がらみから…

ONSの?え?見たことないですよ?
2012/11/28(水) 17:51:50
872 :
クリーリャー
>>869さんの説明通り再利用とは《ファイレクシア流再利用》のことです。
紛らわしいので今度からは略さず書いときます。

>>871
モダンでは対抗色フェッチは使えるが、友好色フェッチが使えない…。
青赤フェッチは1500円くらいのときに買っておいてよかった。
今は3500円くらいしますね。なぜマスターズには収録されないのか。
2012/11/28(水) 20:26:30
873 :
名も無き者
マスターズで再録されたからと言って安くなるとは限らないから(震え声)
2012/11/29(木) 11:31:16
874 :
名も無き者
もうフェッチランドは基本セットにでも入れとけばいいんじゃねぇのか。
2色土地ごときに1枚数千円かかるとか、昔からそうではあるが、やっぱり馬鹿馬鹿しいって。
2012/11/29(木) 13:07:47
875 :
名も無き者
強いデッキを組みたければ高いフェッチを買えばいい、安く済ませたいならギルド門や基本土地を使えばいい(ゲス顔)
2012/11/29(木) 13:18:38
876 :
クリーリャー
もしかして:ペインランド

それにしても神ジェイス強すぎワロタ。
MTGを始めたのがNPH発売からだから、
すぐにスタン落ちして使うことはなかったけど、
制圧力がハンパない。パーマネント破壊とかには流石に弱いけど。

使い方に慣れてないけど、基本的に-0で手札を整えてから
+2で相手をロックしていけばいいんですかね。
2012/11/29(木) 15:00:36
877 :
クリーリャー
スタン落ちじゃなくて禁止ですね。スタンでは約6年ぶりの。
2012/11/29(木) 15:02:00
878 :
名も無き者
神ジェイスさんは強いけど+2の使い方が思ったより難しい。
土地だったらそのままで良いんだけど、少し嫌なカードをボトムに送ったらもっと嫌なカードを引かれたとか割とある。妥協が難しい。

2012/11/29(木) 16:59:05
879 :
名も無き者
>>875
進化する未開地「僕も仲間に入れてよ!」
2012/11/29(木) 18:57:55
880 :
名も無き者
レガシープレイヤーのみなさんにお聞きしたいことがあります。
それは、「レガシーにウィザードデッキは存在するのか?」ということです。
友人からは《守護ウィザード》《呪文詰まりのスプライト》《非凡な虚空魔道士》で相手を妨害しながら殴るデッキと聞いたのですが、検索してもリストがでてこないのです。

本当にウィザードデッキは存在したのでしょうか?どこかで結果を残しているのでしょうか?

4枚買った僕の《霊気の薬瓶》が無駄にならないよう祈っています。
2012/11/30(金) 01:56:55
881 :
名も無き者
青白ウィザードなら瞬唱発売直後に流行ってた気がする
瞬唱とヴェンディリオンをウィザード土地でサポートしながら戦うデッキ
今でも青白石鍛冶はウィザードデッキのようなものかもしれない

ただし《霊気の薬瓶》は入っていないし《守護ウィザード》はもってのほかじゃないだろうか
《霊気の薬瓶》を使いたいならゴブリンかマーフォークかスリヴァーかデスタクを使おう
2012/11/30(金) 06:51:28
882 :
名も無き者
たしかスレの前半の方に出てきた東方MTGの動画でウィザードデッキを見た気がする
あの動画はたしか実際に存在して結果を残したリストしか使ってないはずだからどこかにある…と思うんだが検索しても出てこんな

うん、スリヴァー組もうぜ
2012/11/30(金) 09:13:44
883 :
名も無き者
Wikiによればフィッシュがそれっぽい。sssとブッディが入ってる辺り。
ただ守護ウィザードは入ってないみたいだけど。
2012/11/30(金) 09:45:06
884 :
名も無き者
青単ウィザード
ttp://yasssy.diarynote.jp/201104030009192387/

アストラルギルドでも大分前に投稿されてる
ttp://forum.astral-guild.net/board/51/664/-6

俺も横浜の大会で似たようなのに当たってるが、普通に強いよ。
少しパーミッション寄りになったフィッシュって感じ。
2012/11/30(金) 15:35:38
885 :
名も無き者
アストラルギルドに投稿されたリスト見てきたけどコメントがひどいな。
まあ俺もなにも知らずにこのリスト見たらアレ?ってなりそうだけど。

884さんが当たったようなウィザードにも重いやつら(テフェリーとかあざみ)って入ってたの?

守護ウィザードと《呪い捕らえ》が強いのは納得がいくが5マナ連中が強いかはちょっと気になるな
2012/11/30(金) 17:11:22
886 :
名も無き者
ウィザードデッキはここ1年以内に診断版で見た気がするんだけどな
2012/11/30(金) 18:18:33
887 :
名も無き者
立てるほどでもない診断スレにあるな。
なんでか《心霊破》が入ってるけど。
2012/11/30(金) 18:47:32
888 :
880
なるほど、個人のDNのみでしか見なかったのでファンデッキかと思っていましたがあれがウィザードデッキですか。
ありがとうございます、Willとか《呪い捕らえ》とか集めてみます。

>>881>>882
友人曰くスリヴァーはオワコン、絶対やめた方がいい、そうなので・・・
2012/12/01(土) 10:57:20
889 :
目玉
《瞬唱の魔道士》が出た時《激浪の研究室》が高騰しましたね。今の値段は落ち着いているので、一過性の物に過ぎなかったようですが。特殊地形能力を主軸にすると《不毛の大地》が厳しい。

除去されるウィザードを戻すのはともかく、脅威に対応する為に瞬唱を戻してプレイで5マナ+FBコストでは流石に重い。《呪文づまりのスプライト》でも5マナ《ヴェンディリオン三人衆》で6マナ掛かりますしね。
(last edited: 2012/12/01(土) 12:04:40) 2012/12/01(土) 12:00:32
890 :
破れ目
>>889 目玉さん
そこで《霊気の薬瓶》の出番ですよ!
薬瓶を2で止めておけば研究室で戻して薬瓶で出してできます。《もみ消し》やピアスくらいならそんなに負担にならないはず。SSSやヴェンディでも大丈夫。

まあ不毛に弱いところは変わってないのですが・・・

しかしいいなあ・・・ウィザードデッキ・・・
(last edited: 2012/12/01(土) 12:40:47) 2012/12/01(土) 12:40:14
891 :
名も無き者
不毛は《もみ消し》(+SCM)で潰しゃええねん(ぉ
メインに《テフェリーの反応》入れてもええねん(ぉ
2012/12/01(土) 18:35:18
892 :
名も無き者
テフェリーの反応なつかしいな
2012/12/01(土) 20:09:08
893 :
名も無き者
だんだん《テフェリーの反応》が強く見えてきた
2012/12/01(土) 21:47:34
894 :
名も無き者
いや実際ハマりゃ強いよw テンポまで加味すりゃ《行き詰まり》以上のアド取れるカードだもん。
2012/12/02(日) 00:55:19
895 :
名も無き者
俺も昔使ってたけど2マナ構えれるデッキなら強いよ
カウンターバーンで有名な某お兄さんもたまに使ってるし
2012/12/02(日) 01:35:54
896 :
名も無き者
《不毛の大地》《リシャーダの港》以外に何か聞くのあったっけ、興味が出てきた
2012/12/02(日) 06:25:01
897 :
名も無き者
不毛だけだとあまりに範囲狭すぎるから
使うなら基本ミシュラ入りコントロール
っていえば大体把握できるだろう
2012/12/02(日) 06:59:45
898 :
破れ目
レガシーに参加してきました。なぜかショーテルがいない環境。
今回初めてRUGデルバーというかカナスレに当たったんですが生物のサイズが違いすぎてつらいんですがどうやって対策すればいいんでしょう?やっぱり《水没》《残響する真実》あたりで時間稼ぎですかね・・・
あと《火》とかもだいたい2対1交換されちゃうし・・・

カナスレって何がつらいでしょうか?《トーモッドの墳墓》《大祖始の遺産》とか効きますかね?

1回戦BGアグロ○○
1戦目:あちらはフェッチからの《死儀礼のシャーマン》、こちらはフェッチからの《渋面の溶岩使い》スタート。ラヴァマンで死儀礼を焼いたら2で土地を詰まらせたらしく、そのままラヴァマンと火力で焼き切って勝ち。
2戦目:今回も相手の死儀礼を火力で焼く。出遅れた相手を手札にいっぱいあった3点ダメージとめくった奇跡火力、SCMで焼き切って勝利。

2回戦目:エスパー石鍛冶×○○
1戦目:相手のフェッチをもみ消してすことに成功して、トップに《渦巻く知識》で奇跡2枚を積むも、相手から奇跡誘発スタック《ヴェンデリオン三人衆》。奇跡を2枚ともつぶされる。石鍛冶が十手を持ってきてそのままボコボコ。
2戦目:《もみ消し》を警戒して動く相手を尻目に火力とSCMで削って《硫黄の渦》を置いて《殴打頭蓋》のゲインを封じる。《仕組まれた爆薬》で相手はこれを割るも返しに奇跡火力と《稲妻》で勝ち。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2012/12/02(日) 14:40:22) 2012/12/02(日) 11:40:50
899 :
名も無き者
>なぜかショーテルがいない環境。
そもそも最近少ないんじゃ?食傷気味なのと露骨な対策を積まれまくったのとで対策が疎かになったハイタイドANT系が人気出てそれを食いに色んなデッキが動いてる印象だが。

>カナスレ
トーモッドはあまり効かないけどレリックはそこそこ効く。最悪もみ消される点は変わらないけどとりあえず圧力はかけられる。でも赤青で戦うのは厳しそうやなあ。2色のメリットであるPoPも簡単にケアされるし何よりマングースとタルモが対処できないのが。
2012/12/02(日) 15:00:20
900 :
名も無き者
レリックは全部の墓地を飛ばせるからタルモには効くよ
ただしSCMが泣くけど。
2012/12/02(日) 15:08:28
901 :
名も無き者
あとラヴァマンも燃料切れに陥るな
2012/12/02(日) 15:14:36
902 :
名も無き者
タルモは墓地を除外しても除去できるわけじゃないから…
むしろ赤青デルバーではなかなか墓地に落ちないアーティファクトが落ちてでかくなる方が問題かと
素直に《水没》するなりしましょう
2012/12/02(日) 19:49:16
903 :
名も無き者
>>898
アサルトローム、そういうのもあるのか
ローム好きだから使いたいけど今の環境じゃRIPで終わりそうだよな
2012/12/02(日) 21:30:19
904 :
名も無き者
RIP以来墓地を使わないフィニッシャー探してるんだけど、なかなかいないんだよな。
個々の人は何か使ってるクリチャーある?
2012/12/02(日) 21:52:43
905 :
名も無き者
まずデッキカラーやアーキタイプをだな
2012/12/02(日) 21:58:51
906 :
名も無き者
最近デッドガイ?に《刃砦の英雄》が入ってるのは見たことあるな
4マナな上除去耐性ないから微妙だと思うんだが
2012/12/02(日) 22:04:53
907 :
名も無き者
>>906
除去さえされなきゃクッソ打点高い一撃をお見舞いできるよ。タフ4だから《稲妻》なら耐えるし。
2012/12/02(日) 22:40:37
908 :
名も無き者
まぁスラーンの方が人気高いけどな。
2012/12/02(日) 23:04:12
909 :
名も無き者
除去体制は正義だからな
まあ緑が入っていればの話だが
2012/12/02(日) 23:11:37
910 :
名も無き者
この間BtBから《孤独な亡霊》が出てきて5回殴られて死んだが
2012/12/02(日) 23:32:01
911 :
904
>>905
白黒緑で聖遺とタルモ、ローム、《ナントゥーコの僧院》を使う中速ビートで地域柄から黒力線とかRIPが多い。
割ったりもしたけど、もっさりしてて機能しなかった。
2012/12/03(月) 00:40:06
912 :
名も無き者
ローム使うデッキで、でもロームに依らない強さ、って難しいな
よし、サイドからヘルムを入れよう
2012/12/03(月) 00:56:27
913 :
名も無き者
溜めた手札使ってマロー系でなぐる?
2012/12/03(月) 01:10:42
914 :
目玉
墓地活用デッキのサイドに《Helm of Obedience》はありです。カード1枚と無色5マナで勝てる。流石にRIPとの友情コンボだけではアレなので《虚空の力線》も入れてますが。自分に影響の無い墓地対策カードで別の勝ち方をさせてくれる。
(last edited: 2012/12/03(月) 01:21:23) 2012/12/03(月) 01:19:25
915 :
名も無き者
《死儀礼のシャーマン》《闇の腹心》と連打して除去を使わせてからの《吸血鬼の夜鷲》が思ったよりやってくれる


2012/12/03(月) 02:23:57
916 :
名も無き者
《停滞》を使ってみたいなぁ。
とても(使う側には)面白い効果だと思うの。
2012/12/03(月) 03:22:27
917 :
名も無き者
>>916
引き分けと戦う覚悟があるのならどうぞ
2012/12/03(月) 08:26:56
918 :
破れ目
>>899
なるほど、個人の好みでショーテルいないはあるかもしれませんこっちでは。

>対カナスレ
確かにマングースがきつくてきつくて。スレショとかあっさり達成するもんですね。レリックは他の方々がおっしゃいますようにデメリットがどうにも。

>>903
そうですね、RIP置かれたら詰みそうなデッキです。おそらく《燃え立つ願い》からのサイドエンチャント破壊でどうにかするのでしょう。
わたしのデッキにはエンチャント入ってないので見たことありませんが・・・

>>904
スラーンとかシガルダとか何のシナジーもないけど強いクリーチャーとかどうですかね
テラボアも聖遺もついでに《田舎の破壊者》もRIPの前ではお手上げですもん。
破壊者は大きさを維持できますけれど…

>ヘルム
相手との友情コンボは脳内麻薬出ますね。

>>916
さあ、デッキを作ってみよう

2012/12/03(月) 09:00:51
919 :
名も無き者
停滞使っても警戒持ちで殴ってればそれほど長引かないんじゃないか《セラのスフィンクス》とか。
2012/12/03(月) 13:15:58
920 :
名も無き者
>>904
アグロロームのリストを片っ端から調べたけど《溶岩爪の偏狭》くらいしか見つからなかったよ…

見ててハンデスとサージカルが増えてる気がしたからおそらくみんなそっちでがんばってるんだろう。
2012/12/03(月) 18:32:50
921 :
名も無き者
エンチャントを唱えられなくなるエンチャントがあったろ、あれ貼ろうぜ
2012/12/03(月) 18:43:26
922 :
破れ目
>>921
《主の存在》ってのが出てきたんですが・・・重いんじゃ

《ジェイスの幻》ってスレッショルド相手に強いんじゃ、っと思ったんですがどうですかね?7と10じゃ遠いでしょうか・・・
(last edited: 2012/12/03(月) 23:27:03) 2012/12/03(月) 23:23:38
923 :
名も無き者
破れ目とかいう人のデッキって、レポ見る限りカウンターバーン+デルバーなの?
だったらデルバー抜いて《罠の橋》4積みでもすればいいんじゃ・・。
2012/12/03(月) 23:40:24
924 :
破れ目
おいおい、URデルバーという名デッキを知らないのかよ(挨拶)

とまあブロ語はおいておいて、URデルバーって調べる限りけっこうリストも定まってるし、わりと知名度のあるデッキタイプだと思ってました・・・

あと、わたしはいいけど(めっちゃ気にしてるけど)人の名前に「とか」とかつけるのは失礼だと思うんですよ、ええ。


閑話休題。


助言ありがとうございます。
《罠の橋》がサイドに積まれたリストも調べる限り存在するので、以前試したこともあったんですが・・・パリンパリン割られるのであんまり信用してませんで… 環境も違うしもう一度試してみるかなぁ

あ、ちなみにデッキは>>472です。ちょいちょい変わってますが。
(last edited: 2012/12/04(火) 00:22:59) 2012/12/04(火) 00:19:56
925 :
名も無き者
《罠の橋》《騙し討ち》から突っ込んでくるエムラを止められるから強い(小学生並みの感想)

赤青デルバーというかデルバーを軸にしたカウンターバーンというかはその人次第じゃね?

だが名前にとかはないわーwwww
2012/12/04(火) 01:09:18
926 :
名も無き者
>>919
スフィンクスもそうだし《凍りつく霊気》《永劫の中軸》あたりと組み合わせたり、
刻印したブーメランで戻したりPWと組み合わせたりと色々夢がひろがりんぐではある。
でもレガシーやったこと無いから詳しい事言えんけど流石にネタ感が強いのかなぁ…

まあとりあえず今日届いた停滞4をベースに組んでみるわ。
2012/12/04(火) 02:42:40
927 :
名も無き者
>>926
ピッチコストで島を戻したり、ガラクで起こしたり、《吠えたける鉱山》で島を引き続けたり、色々あるけど《永劫の中軸》とは…確かにイロモノだね
2012/12/04(火) 03:04:23
928 :
名も無き者
>>926
ネタというか、固定ファンがついてる印象。強いとか弱いとかもうそういう次元じゃない。
余談だがTCDecksで検索すると停滞の入ったデッキはRogueとサバイバル系しかなかった
むしろなんでサバイバルに・・・

Happymtgだとエンチャントレスとそのものズバリ停滞デッキがでてきたがドロップしてた
2012/12/04(火) 03:22:20
929 :
名も無き者
ヤフオクで青緑のデュアランガン積みの停滞デッキが今出品されてたー
2012/12/04(火) 10:35:11
930 :
名も無き者
まあレガシーができる環境さえあればだいたいなに使ってもそれなりに楽しいよ
と思ったがスレの序盤に掲載されてるデッキを見て限度と言うものがあるな、と思った

そういえばナナシさんはどこへいった
2012/12/04(火) 10:54:05
931 :
名も無き者
さぁ?結構やらかしちゃった感があったし、レスの流れが途切れるような発言も目立ったから自重してんじゃね?そのほうが見る側としてはありがたい

話変わるけど、このスレもそろそろ終わりが見えてきたな
結構話題が尽きない感じだったし、また別のコテハンがスレ立てするんだろうか



2012/12/04(火) 12:27:13
932 :
名も無き者
目玉さんあたりでいいんじゃね?
あの人は核戦争が起きてもastralに書き込みしてそうだもん
2012/12/04(火) 12:51:36
933 :
932
あ、こう書いておいてなんですが目玉さんに押し付ける意図はありませんので念のため。
2012/12/04(火) 13:02:11
934 :
名も無き者
目玉とかいう人は自宅に核シェルターでも持ってんの?
2012/12/04(火) 15:00:48
935 :
名も無き者
たぶんこれは『とか』の正しい使い方だろう、伝聞だしな

さて、《停滞》の話に戻るが《ヴィダルケンの黒幕》なんかで戻す手もあるな

セプターを使ってもいいが停滞と対処手段が被ってしまう。
いや、むしろ被ったほうがいいんだろうか…?


2012/12/04(火) 15:17:28
936 :
名も無き者
普通に停滞+《見捨てられた都市》+フローズンでロック、でええんと違います?
青緑にしてレインジャーとかガラクとか積めばそれっぽくなると思うます。
2012/12/04(火) 18:30:53
937 :
名も無き者
普通にわかることをわざわざどうも

2012/12/04(火) 18:37:52
938 :
いつも思うんだがネットでわざわざ関西弁を使うやつは何をそんなにアピールしているのだろう

砕けた言葉を使うのもわかる、丁寧な言葉を使うのもわかる、口汚い言葉を使うのもわかる、
だが関西弁をわざわざキーボードもしくはボタンを押して打ちこむ理由って・・・
2012/12/05(水) 00:31:45
939 :
名も無き者
>>931
ログイン情報を見る限りナナシさん最近ログインしてるはずなんだけどなー。
やらかしたってなにかしたっけ?一時いなかったけど。
2012/12/05(水) 00:35:54
940 :
名も無き者
>>938
何をそんなにカリカリしているのだろう
そんなことツッコむためにわざわざキーボードもしくはボタンを押して打ちこむ理由って・・・

2012/12/05(水) 14:44:10
941 :
名も無き者
>>940
無限ループって怖くね?もしくは《ブーメラン》

週末はGP名古屋だけどたぶんサイドイベントでレガシーあるんでしょ?

行く人のレポートが楽しみだなあ(チラッチラッ
2012/12/05(水) 14:48:35
942 :
名も無き者
横浜でもWLCってのがある。ILCってのも前にあったけど、今は廃れたみたいだね。
2012/12/06(木) 00:58:13
943 :
名も無き者
WLCって何の略?LはLegacy?
2012/12/06(木) 03:48:21
944 :
破れ目
助言していただいた>>923さん、あらためてありがとうございます。
《罠の橋》を使ってみました。

良かった点
・戦場に出て割られさえしなきゃ強い相手にはすごく強い
・アーティファクト対策はだいたいサイドアウトしてもらえてる(ただし衰微の範囲内)

悪かった点
・ソーサリータイミング3マナがめちゃくちゃ重い。デイズの的。
・手札を減らすのが難しい(減ってるときは火力撃ちまくった後なので橋より追加の火力がほしい)

橋を生かそうと思ったらもうちょいバーン方向に寄せる必要があるみたいです。
具体的にいうとパワー4(《殴打頭蓋》とか若干大きいタルモ)を止められてパワー3はときどき止まるくらい。

もう少し試行錯誤してみます。1体を数回だけの時間稼ぎになってしまうと《氷》やら《水没》のがいい、となってしまうので…
(last edited: 2012/12/06(木) 11:55:50) 2012/12/06(木) 11:55:13
945 :
名も無き者
>>943
Wadamachi Legacy Cup らしいよ。

>>944とか
ブリッジ出して手札3以上って、どんだけ・・・w
2012/12/06(木) 17:19:13
946 :
名も無き者
そもそも《罠の橋》にすがらなきゃいけない時点で押されてて負け濃厚だよな
2012/12/06(木) 17:59:23
947 :
名も無き者
橋除去手段が薄い相手からしたら「やべー捲られる・・・」てな感じだがなw
張られてわかる攻撃制限系のウザさ。
2012/12/06(木) 18:41:24
948 :
名も無き者
《エレファント・グラス》とかうざすぎて泣くわ
もどかしさが異常
2012/12/06(木) 19:38:31
949 :
名も無き者
《思案》やブレストじゃハンド減らないし限定カウンターは能動的に消費できんからな
手札が減らんのはわからんでもない
2012/12/06(木) 21:51:06
950 :
名も無き者
>>949
でもレポであれだけ火力バカスカ撃ってるんだから火力満載のレシピのはずなのに
手札多いってことは事故でなきゃプレイミスじゃん
2012/12/07(金) 09:09:16
951 :
名も無き者
>>945

そう、ありがとう。
WがWORLDかと一瞬思ってしまったぜww
2012/12/07(金) 09:44:13
952 :
名も無き者
橋張った時に腐りそうなのはピアス4、デイズ2、轟く怒り4。
橋をサイド要員と考えるとこれらと入れ替わりにすればいいから、
せいぜい8枚か7枚・・・瞬唱やブレスト・ポンダーも邪魔っちゃ邪魔だけど。
2012/12/07(金) 13:22:44
953 :
名も無き者
土地も少し増やした方がいいんじゃないか
今の枚数はだいぶ切り詰めてるし
2012/12/07(金) 14:02:28
954 :
名も無き者
とりあえず名古屋がんばろうぜ
2012/12/08(土) 08:47:36
955 :
名も無き者
そうか今日か
2012/12/08(土) 09:44:49
956 :
名も無き者
もう残り50切ったか
2012/12/08(土) 21:05:36
957 :
名も無き者
最近復帰したものです。以前はトレンチやトリコロールを愛用していたのですが、レガシーでそれらは通用しますか?
wikiでは《ゴブリンの塹壕》が通用するようなことが書いてあったのですが、ずっと前から書いてあった気がするので…
2012/12/08(土) 21:32:01
958 :
名も無き者
レガシーではすべてのカードにワンチャンあるから




ただしスリヴァーは除く
2012/12/08(土) 21:43:22
959 :
名も無き者
>>957
カードの知識はいつまである?
正直デッキそのものがどうにかなるとしても復帰者の壁はそこ。打ち消しを使うならなおさら。
2012/12/08(土) 21:50:26
960 :
名も無き者
トレンチコンは今だとさすがに厳しいと思うけどなあ
2012/12/08(土) 23:26:20
961 :
名も無き者
トリコロールカラーは今でも強い、けど塹壕は見たことがない。
通用するか、と言われればガッチガチの大会で優勝するのは難しいだろうけど
サイドイベントとか店頭大会でそこそこ遊ぶぶんには過去のデッキは十分じゃないだろうか
んで新しいカードを足していけばいい
2012/12/09(日) 01:33:09
962 :
名も無き者
トレンチって割と強いカード詰め込んだデッキだったと思うんだけど
今のトリコロールと全然構成違うから無理じゃないかな
2012/12/09(日) 02:43:49
963 :
破れ目
トップ8が
1チームアメリカ
2マーベリック
3奇跡
4エスパー石鍛冶
5カナスレ
6超起源
7ベルチャー
8ロックス

って聞いたんですが・・・本当ならベルチャーすごいですね
2012/12/10(月) 09:20:06
964 :
名も無き者
最近近場のショップであったレガシーの大会(確か30人くらい)で、一位がベルチャーで噴いた記憶が…、
2012/12/10(月) 12:22:31
965 :
名も無き者
なんでベルチャーそんなにディスってんのかわからないけど下手な青なら勝てるぞ
数自体が少ないから打ち消しどころ分かってない奴が案外いる

ミラクルとかキルターン遅いのだったら再鍛とかでリカバー効くし
2012/12/10(月) 13:50:32
966 :
名も無き者
みんなディスってるわけじゃないと思うよ。
けどさ、普通レガシーは青いデッキ多いんだから普段ベルチャーは目立って強くないじゃん。
上位にそんな入賞しないじゃん。大人数になればなるほどさ。

2012/12/10(月) 14:25:54
967 :
名も無き者
そうか? 今年に入っての大会だったと思うが、確かトップ8に入ってたはずだが。
2012/12/10(月) 15:38:42
968 :
名も無き者
そんな個人の抱くイメージの話ですでに不確定だってのに
そこにさらに別の人が「たしか何かの大会でベスト8だから強い」って別の不確定な情報を出しても無駄だと思うの

とりあえず結果はそれとして受けとめよう

ここからは私個人の考えだけど数をこなせば安定性のあるデッキが有利だと思う
2012/12/10(月) 16:56:13
969 :
名も無き者
やっぱりショーテルはいないのな
2012/12/10(月) 17:36:11
970 :
名も無き者
ベルチャーが入賞してることなんて別に驚くことでもないけどな
調べてみればすぐわかるがレガシーの大規模大会の代名詞SCGでも上位にちょくちょくいる
使用率からいったら結構入賞率高い方だろ
2012/12/10(月) 19:35:31
971 :
名も無き者
ぐらんぷりなごやのけっかとかしりたいのでげすが
2012/12/11(火) 00:39:32
972 :
名も無き者
>>971
結果はほうぼうのDN見ればわかりますし、上でも触れられていますよ。
にしても気持ち悪い言葉遣いですね。直した方がいいのでは?
2012/12/11(火) 01:20:06
973 :
名も無き者
ショーテルいないって言ったけどたぶん超起源には《実物提示教育》入ってるよね
2012/12/11(火) 08:41:35
974 :
名も無き者
>>972とか
ありがとうございむす
>>973とか
ハイジェネ知らないとか…w
2012/12/11(火) 09:17:34
975 :
名も無き者
知り合いが続唱超起源とショーテル全知のハイブリット使ってるけど、そういうタイプはマイナーなの?
2012/12/11(火) 09:47:21
976 :
名も無き者
割と最近出てきたタイプじゃないかな
マイナーっちゃマイナーかも。
2012/12/11(火) 10:26:40
977 :
名も無き者
ここで「えっ?前からいただろ情弱(要約)」って言い出す奴が出るまでテンプレ。
2012/12/11(火) 10:36:02
978 :
名も無き者
俺見たことねえや・・
2012/12/11(火) 23:03:16
979 :
破れ目
>>965
いえ、ベルチャーを貶めるつもりはなかったんです
全国のベルチャー使いのみなさんすみませんでした

>超起源
ごめんなさい見たことないです・・・
>>975さんの周りではメジャーなデッキなのでしょうか?
2012/12/11(火) 23:45:54
980 :
名も無き者
知り合いが使ってるという言い回し的にも流れ的にもメジャーじゃないだろうね
2012/12/12(水) 08:20:48
981 :
名も無き者
エタパで6位の超起源。使った人のDN曰く借り物だけど2マナランドのお陰でサリアに強いらしい

メインボード

4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》 4 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》 4 《断片無き工作員/Shardless Agent(PC2)》 3 《大祖始/Progenitus(CON)》 3 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》 1 《絶望の天使/Angel of Despair(CMD)》 1 《テラストドン/Terastodon(WWK)》

3 《全知/Omniscience(M13)》 3 《献身的な嘆願/Ardent Plea(ARB)》 4 《実物提示教育/Show and Tell(USG)》 4 《Force of Will(ALL)》 2 《超起源/Hypergenesis(TSP)》

4 《サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry(MMQ)》 4 《ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot(MMQ)》 4 《僻遠の農場/Remote Farm(MMQ)》 1 《Savannah(3ED)》 2 《Tundra(3ED)》 2 《Toropical Island(3ED)》 3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》 3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》 1 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》

サイドボード

3 《誤った指図/Misdirection(MMQ)》 3 《終末/Terminus(AVR)》 2 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》 2 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》 1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZE N)》 1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》 1 《テラストドン/Terastodon(WWK)》 1 《浄火の大天使/Empyrial Archangel(ALA)》 1 《超起源/Hypergenesis(TSP)》
2012/12/12(水) 10:38:39
982 :
名も無き者
そぉい!


メインボード

4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
4 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
4 《断片無き工作員/Shardless Agent(PC2)》
3 《大祖始/Progenitus(CON)》
3 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
1 《絶望の天使/Angel of Despair(CMD)》
1 《テラストドン/Terastodon(WWK)》

3 《全知/Omniscience(M13)》
3 《献身的な嘆願/Ardent Plea(ARB)》
4 《実物提示教育/Show and Tell(USG)》
4 《Force of Will(ALL)》
2 《超起源/Hypergenesis(TSP)》

4 《サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry(MMQ)》
4 《ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot(MMQ)》
4 《僻遠の農場/Remote Farm(MMQ)》
1 《Savannah(3ED)》
2 《Tundra(3ED)》
2 《Toropical Island(3ED)》
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》

サイドボード

3 《誤った指図/Misdirection(MMQ)》
3 《終末/Terminus(AVR)》
2 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZE N)》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1 《テラストドン/Terastodon(WWK)》
1 《浄火の大天使/Empyrial Archangel(ALA)》
1 《超起源/Hypergenesis(TSP)》

2012/12/12(水) 10:46:50
983 :
名も無き者
>>982
ありがとう
おかげで見やすくなった
2012/12/12(水) 11:18:13
984 :
981
㌧クス
け携帯から投稿したから変になってました


宣伝ぽくなるから名前は出さんけど大阪で最近オープンした通販ショップの店長だとさ
2012/12/12(水) 11:32:23
985 :
名も無き者
素人目線ながら、《太陽のタイタン》をメインかサイドに1枚差しとけば2マナ・フェッチランドのそれぞれを再利用出来るかもと思ってみたり
2012/12/12(水) 11:34:22
986 :
名も無き者
7枚ある続唱を引けば手札からパーマネントがドバドバ出てきてゲーム終了、ってことかね
サイドの《誤った指図》は対カウンター、ハンデス用のカウンターってことか

これ同士のミラーマッチとか見たいような見たくないようなww
2012/12/12(水) 12:04:07
987 :
986
レポートみてきたが、このデッキめちゃくちゃ速いのなw
SnTぶっぱで勝ち、とか工作員ぶっぱで勝ち。とか多すぎwww

2マナランドのせいでノーン素だしとかもやってるし。
2012/12/12(水) 12:18:20
988 :
名も無き者
ただ願いとかないのに何で超起源一枚サイドなんだろう。
むしろ2枚くらいでサイドにもなしでいいじゃないだろうか
2012/12/12(水) 12:32:20
989 :
名も無き者
ハンデス対策・・・・・・は実際に抜かれるのは続唱カードだから違うか?
打ち消しが多い相手用?


……DNあるから聞いてみれば?


2012/12/12(水) 12:40:52
990 :
名も無き者
実際に待機経由でプレイするため…な気がするけど、どんな場面だとそうしなきゃいけないのか想像できんな。
2012/12/12(水) 13:03:20
991 :
名も無き者
ありゃ、もう残り10レスか
ナナシはどこ行ったんや―
2012/12/12(水) 13:19:10
992 :
名も無き者
色々あったけど中々面白いスレだったよな
主はたまに何がしたいのか分からないこともしてたけど、悪い奴では無かった(合掌)

アストラルでは以外にもレガシー民が多いことも分かったし、また別のコテハンが同じようなスレを立ててくれると良いな
2012/12/12(水) 13:46:13
993 :
名も無き者
別にコテハンである必要性はなくないか?汎用スレだし。
2012/12/12(水) 14:00:16
994 :
名も無き者
まあね。>>1を更新するようなことも少なそうだし。
でもスレタイが単なる「レガシースレ、その2」とかになっちゃうのはさびしいんだぜ
2012/12/12(水) 14:09:16
995 :
名も無き者
次スレ立ててみたいけど、スレタイが悩ましいね。

・レガシー雑談スレッド Part.2
・教えてレガシー Part.2
・レガシー勢の憩いの場 Part.2
・俺のレガシーがこんなに Part.2

なんかいい案ある? なければゲロシャブで。
2012/12/12(水) 16:09:13
996 :
名も無き者
別にここに限った話じゃないけど、やっぱりそこそこ活気のあるスレが終わるのは寂しいな…
雑談スレの破れ目さんみたいに誰かが引き継いでくれるといいけど
2012/12/12(水) 16:13:15
997 :
996
と思ったら早くも後継者候補が!
ちなみに、自分的には

・レガシー雑談スレッド Part.2

がいいと思う
見た感じ敷居が低そうだし
2012/12/12(水) 16:16:22
998 :
名も無き者
いや初代リスペクトなら
教えて!レガシー!【雑談もアリ】
とかどうよ
2012/12/12(水) 16:29:26
999 :
破れ目
とりあえず立ててみます。名前もまああとから変えられますし。
2012/12/12(水) 16:55:30
1000 :
通販ロレックススーパーコピー、シャネル時計スーパーコピー、ガガミラノスーパーコピー、ブライトリングコピー、オメガコピー、IWC スーパーコピー時計の各種スーパーコピーブランド時計2014年新作最N品大量入荷.フランクミュラースーパーコピー:http://www.watchhighquality.com/cate-c854.html スーパーコピーマフラー: http://www.cheapscarfcopy.com/
フランクミュラーコピー http://www.watchhighquality.com/
2014/05/15(木) 03:41:56
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.33 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.