| 2 : | 
	|  | 
					とりあえずたてましたが、低くない確率で様々な問題が生じることが予想されます。 
													ひろふー												 ささいな表現から大きな誤解が生じることもあります。喧嘩はよそでやりましょう。
 
 皆様協力お願いいたします。私も善処します。
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 20:16:56			   | 
| 3 : | 
	|  | 
													名も無き者												スレ建て乙 
 物凄く基本的なデッキ構築の基礎の基礎
 ・デッキの総数は60枚、土地の枚数は24枚を基本として考えましょう
 ・クリーチャーにダメージを与えたり破壊したりゲームから取り除いたりタフネスにマイナス修正を与えたりするカードを最低4枚は入れましょう
 ・5マナ以上のクリーチャーは多くとも6枚程度で我慢しましょう
 ・6マナ以上のクリーチャー以外の呪文はあんまり入れないようにしましょう
 
 最初にデッキ作るときはこんな感じかな
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 20:23:14			   | 
| 4 : | 
	|  | 
					>>3 
													ひろふー												 ありがとう、確かにそういう超基本のデッキ構築術は要るわ。質問者のためにも、診断者のためにも。
 
 >>1に追加しとくぜ。
 
 あと、デッキタイプごとにデッキ製作の指針があるといいな。俺にそんなデッキ構築術はないから、春休み中の暇な天才が居たら頼むわ。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/03(火) 20:39:12)
						2009/02/03(火) 20:33:35			   | 
| 5 : | 
	|  | 
													名も無き者												「デッキを実際に回してみて見つけた問題点などに加えて、デッキを構築する際に何か疑問に思った点や困った点などを解決してもらうスレです」みたいなのを>>1の一番上に書いておいたほうがいいんじゃないか? 
 
				
										
						2009/02/03(火) 20:35:04			   | 
| 6 : | 
	|  | 
					みんないいやつだな。本当に助かる。 
													ひろふー												 
 >>5
 追加するぜ。
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 20:40:07			   | 
| 7 : | 
	|  | 
													名も無き者												「こういう状況でこのプレイングをするのは正しいんでしょうか?」とか「この状況だと皆さんどうしますか?」みたいな質問もありにすれば? 
 
				
										
						2009/02/03(火) 20:46:44			   | 
| 8 : | 
	|  | 
					>>7 
													ひろふー												 
 プレイングまで含めるとスレの趣旨から外れる気が…
 内容は確かに面白いけど、個人的にはそれはそれで別にスレをたてて良いと思う。
 他の人の意見も聞きたいよ。
 
 
 さーて、わしはこれから緑タン:ブレイズコントロールの再調整に入るぜ。相談することもあると思うけど、みんなよろしくたのむっ。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/03(火) 21:02:30)
						2009/02/03(火) 21:02:10			   | 
| 9 : | 
	|  | 
													名も無き者												あんまりスレを立てすぎるのもトップがごちゃっとするだけだと思うからあって良いと思うなあ。 っ「ノワール」参考にドゾ
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 21:22:29			   | 
| 10 : | 
	|  | 
					面白そうなこころみ発見。 
													えーてりおん												 メタとか以前の問題なんで、ここに燃料投下しますね。
 
 土地24
 4:《人里離れた谷間/Secluded Glen》
 1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
 1:《秘教の門/Mystic Gate》
 4:《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
 4:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
 3:《エスパーの全景/Esper Panorama》
 5:《島/Island》
 1:《平地/Plains》
 1:《沼/Swamp》
 生物10
 3:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
 4:《練達の変成者/Master Transmuter》
 3:《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》
 呪文26
 4:《砕けた野望/Broken Ambitions》
 3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
 3:《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
 4:《災いの砂時計/Scourglass》
 3:《糾弾/Condemn》
 3:《急使の薬包/Courier's Capsule》
 4:《精神石/Mind Stone》
 2:《流刑への道/Path to Exile》
 
 サイド候補
 《糾弾/Condemn》
 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
 《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander》
 《思考囲い/Thoughtseize》
 《神の怒り/Wrath of God》
 《遁走の王笏/Scepter of Fugue》
 
 こんなデッキです。
 《練達の変成者》から《潮の虚ろの漕ぎ手》《災いの砂時計》を展開して場・手札をロックします。(《災いの砂時計》は《覇者シャルム》込みでロックとなります)
 《千年霊薬》は《練達の変成者》のブースト・強化用です。
 コンセプトは以上なんですが、それ以外のデッキパーツが煮え切りません。
 キーパーツのよりよい物や、デッキパーツのアドバイスをお待ちしております?
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 21:35:30			   | 
| 11 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問が連続してすいません 
 デッキ 白緑赤アストラルスライド
 特筆すべきは《きらめく願い》での銀弾と《金粉の光》2枚メイン積み
 フォーマット エクテン
 メタ 赤を含むビートダウン>エルフ、親和>>デザイア系コンボ、青系コントロール(サイド)
 
 質問1 《めった切り》がサイクリングあるが微妙に感じるので何かと交換すべきか、交換するなら何か。
 質問2 エルフ、デザイア等のコンボに弱いと感じるので何か対策をお願いします。
 質問3 メタに効果的な銀弾と、銀弾にはならないけどサイドに3枚以上積んでおいたほうがいいものを教えて下さい。(現在は中途半端に1枚、2枚づつつんでいる状態です。)
 
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 21:45:27			   | 
| 12 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>10 似たようなデッキを思索中です。全然まだ形になっていませんが。
 とりあえず、《千年霊薬》が《練達の変成者》専用になっているのは問題でしょう。
 と言っても、有用なタップ能力を持った茶生物は後は《エスパーの戦闘魔道士》と《エーテル宣誓会の審判人》くらいですから、
 私がいじってる奴では茶単的なものはあきらめて、一般のクリーチャーを足すのを模索しています。
 
 アーティファクトで差があるのは、《求道者テゼレット》を投入してて、《ブライトハースの指輪》を1枚挿ししてる点ですかね。
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 22:20:46			   | 
| 13 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>10 《万華石》や《他所のフラスコ》が欲しいかな。変成者で使いまわしながらでかいアーティファクト出せるし。それらを経由することを前提で《墨深みのリバイアサン》を推しておく。
 
 でも「こういうデッキ組んでみたんで突っ込みよろしく」みたいな所謂叩き台はそのデッキタイプにあったスレとかで晒した方が良い気もするけどな。
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 22:31:43			   | 
| 14 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>10 往年の青白コントロールっぽいんでベタにラスゴを推しとく
 あと、こう言うデッキは《精神石/Mind Stone》で加速するよりも土地を少し増量して軽いインスタントドローでデッキ回転させた方が良く無いか?
 
 
				
										
						2009/02/03(火) 22:41:13			   | 
| 15 : | 
	|  | 
					ひろふー乙。 
													しーたん														   つか私が酔って作ったテンプレは恥ずかしいからマジメなのにして欲しいw
 
 >>10
 >>12さんと同じく《求道者テゼレット》を推す。
 コンボパーツを集めやすく、デッキ構築を考えればフィニッシュカードにもなりうる。
 例えば
 ・《エーテリウムの達人》《塔のガーゴイル》を投入してデッキに1刺しの《ロクソドンの戦槌》をシルバーバレット。
 ・PWに対して《真髄の針》シルバーバレット。
 ・シルバーバレットに拘らずとも《潮の虚ろの漕ぎ手》を普通に持ってくるだけで強い。
 特に《求道者テゼレット》が優秀な点は数を引いてもある程度困らない。つまり自殺が楽だということが上げられるかな。
 後思いつくのは《聖域のガーゴイル》かな?《練達の変成者》とも相性が良いし。
 
 >>11
 ベタに《調和スリヴァー》《秘境の処罰者》かな?デザイアに《虚空粘》とか絶対間に合わないしな。後思いつくのは《ガドック・ティーグ》。
 ただスライド系のデッキは使った事がないのでスルーしてくれて可。
 >追記
 スライド系のデッキってサイクリングで基本動くのかな?
 だったら《エーテル宣誓会の法学者》もありかな?
 
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/03(火) 23:25:22)
						2009/02/03(火) 23:23:24			   | 
| 16 : | 
	|  | 
					皆さんどうも。完成しましたので報告代わりに置いていきます。 
													えーてりおん												 
 土地
 3:《人里離れた谷間/Secluded Glen》
 1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
 1:《秘教の門/Mystic Gate》
 3:《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
 4:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
 4:《エスパーの全景/Esper Panorama》
 4:《島/Island》
 2:《平地/Plains》
 1:《沼/Swamp》
 1:《悪臭の荒野/Fetid Heath》
 生物
 3:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
 3:《練達の変成者/Master Transmuter》
 2:《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》
 1:《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander》
 1:《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle》
 呪文
 3:《砕けた野望/Broken Ambitions》
 4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
 2:《災いの砂時計/Scourglass》
 4:《糾弾/Condemn》
 3:《急使の薬包/Courier's Capsule》
 3:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
 1:《祓い士の薬包/Dispeller's Capsule》
 1:《処刑人の薬包/Executioner's Capsule》
 1:《真髄の針/Pithing Needle》
 4:《精神石/Mind Stone》
 サイドボード15
 1:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
 1:《災いの砂時計/Scourglass》
 3:《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander》
 4:《思考囲い/Thoughtseize》
 1:《困惑の石/Cumber Stone》
 1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
 1:《遁走の王笏/Scepter of Fugue》
 3:《瞬間凍結/Flashfreeze》
 
 《求道者テゼレット》からのシルバーバレットを採用しました。
 弾丸は以下
 《ヴィダルケンの異国者》2マナ
 《聖域のガーゴイル》4マナ
 《急使の薬包》2マナ
 《祓い士の薬包》1マナ
 《処刑人の薬包》1マナ
 《真髄の針》1マナ
 
 《練達の変成者》と《覇者シャルム》によるアドバンテージで勝利するデッキに変わりました。(ガーゴイルはシャルムまでの繋ぎ兼テゼレットから即呼び出し可能なので採用)
 《潮の虚ろの漕ぎ手》によるハンドロックは土地以外に1枚しか持っていない場合に実現しないので諦めました。
 あとは環境に合わせて変更していく作業なので、その場合は別スレにてお願いするかもしれません。
 
 アドバイスありがとうございました。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/04(水) 12:01:36)
						2009/02/04(水) 11:59:54			   | 
| 17 : | 
	|  | 
													名も無き者												こっちはビート寄りですが似たタイプなので便乗して投稿します まあ、ついでに見てもらえれば嬉しかったりw
 
 土地
 4:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
 2:《鮮烈な小川/Vivid Creek》
 2:《鮮烈な草地/Vivid Meadow》
 2:《反射池/Reflecting Pool》
 6:《島/Island》
 4:《平地/Plains》
 2:《沼/Swamp》
 
 クリーチャー呪文
 4:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
 2:《婆カカシ/Scarecrone》
 2:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
 2:《エスパーゾア/Esperzoa》
 2:《練達の変成者/Master Transmuter》
 2:《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle》
 4:《スフィンクスの召喚士/Sphinx Summoner》
 1:《エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator》
 2:《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》
 1:《不気味な戯れ児/Grim Poppet》
 
 非クリーチャー呪文
 4:《精神石/Mind Stone》
 2:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
 2:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
 1:《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
 1:《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
 1:《死裂の剣/Deathrender》
 2:《災いの砂時計/Scourglass》
 2:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
 1:《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara》
 1:《卓越の印章/Sigil of Distinction》
 
 
				
										
						2009/02/04(水) 14:30:20			   | 
| 18 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>17 ゾアと印章は4枚で良さそうなのとテゼレットも3か4で良さそうなのと法学者を入れても良さそうだけど
 どの程度回してるのかとか分からないけど、取り合えず2枚差し多すぎね?
 
 
				
										
						2009/02/04(水) 22:20:16			   | 
| 19 : | 
	|  | 
					ちくしょう、一日でこんなにレスがつくなんて聞いてねえぞ。一週間で一つ二つの予定だったのに。 
													ひろふー												 とりあえず(最初ってのもあるけど)需要があって安心した。
 
 >>9
 オーケー、了解した。じゃ、とりあえず受け付けてみる?需要が多かったら別スレって感じでどうだろうか。意見求ム。
 
 >>しーたん
 「written by しーたん」って書こうと思ってたのは内緒だぜw
 
 **************************
 
 緑タン:ブレイズについて。
 もともとはノワールのつもりだったけど、ダメランも《名誉回復》もなかったから白黒は断念。《萎縮した卑劣漢》も《ナントゥーコの影》も《腐れ肺の再生術師》もないから黒単も断念。
 もう、緑でも加えてマナブースト&ランデスでよくね?って今に至る。
 《繁茂》とか《木霊の手の内》でブースト→《ムウォンヴーリーの酸苔》等でつなげたいんだが、良いランデスがわからない…。ブレイズも良く死ぬし。
 
 マスクスブロックからやってるはずなのに、カジュアルオンリーでぜーんぜん強くない私をどなたかお助け下さい><
 
 コンセプト:ランデス等からブレイズで縛り
 
 
				
										
						2009/02/04(水) 23:20:19			   | 
| 20 : | 
	|  | 
													名も無き者												ノワールはブレイズで「序盤」を引き伸ばしつつ、自分は一対多交換取れるカードを多めにつかってビートするデッキだからランデス要らなくない?6マナ7マナに伸ばしたいわけでもないし。 
 クリーチャーなら緑だと《エルフの幻想家》、《安寧砦の精鋭》のように死んでも損をしにくいクリーチャーがお勧め。黒だと《湿地の飛び回り》や《ナントゥーコの鞘虫》とか。
 
 スペルだと《化膿》と何かハンデスを追加で欲しい感じかな。《悔恨の泣き声》とかは安そう。その他の除去だと《殺し》や布告シリーズ。
 
 マナブースト・供給なら《楽園の拡散》《汚れた森》《広漠なる変幻地》《野蛮な地》あたり。
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 00:34:14			   | 
| 21 : | 
	|  | 
													名も無き者												緑黒でランデスなら 《極楽鳥》→《涙の雨》→《ムウォンヴーリーの酸苔》→《すき込み》でどうだろ
 
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 00:44:06			   | 
| 22 : | 
	|  | >>21 正に先手必勝だな
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 01:04:42			   | 
| 23 : | 
	|  | >>22 先手でその流れだったら普通は《すき込み》の対象が余るw
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 01:07:47			   | 
| 24 : | 
	|  | 
													名も無き者												普通に《極楽鳥》から《木霊の手の内》で、《すき込み》or《原初の命令》でいいんじゃない?《永遠の証人》からもう一回とかできるし。 
 
				
										
						2009/02/05(木) 03:07:51			   | 
| 25 : | 
	|  | 
					デッキ名:ビッグX 
													noir												 
 質問したい点
 1:赤系バーンに勝てないのでその対抗策。
 2:《エレンドラ谷の大魔術師》と《大爆発の魔道士》が天敵。特にエレンドラがヒバリと組んでくるともう終わる。その対策がサイドの《真髄の針》だけでよいか。
 3:他にもっとこうしたらいいんじゃないか、というのがあればよろしくお願いします。
 
 // Lands
 4 [SHM] 《反射池/Reflecting Pool》
 1 [LRW] 《鮮烈な岩山/Vivid Crag》
 1 [LRW] 《鮮烈な小川/Vivid Creek》
 1 [LRW] 《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》
 1 [LRW] 《鮮烈な林/Vivid Grove》
 1 [LRW] 《鮮烈な草地/Vivid Meadow》
 1 [GUR] 《沼/Swamp》
 1 [GUR] 《島/Island》
 1 [GUR] 《山/Mountain》
 1 [GUR] 《平地/Plains》
 2 [GUR] 《森/Forest》
 4 [CNF] 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
 1 [EVE] 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
 1 [EVE] 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
 1 [SHM] 《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
 1 [SHM] 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
 
 // Creatures
 4 [LRW] 《熟考漂い/Mulldrifter》
 2 [SHM] 《曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer》
 2 [SHM] 《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
 2 [LRW] 《雲打ち/Cloudthresher》
 1 [LRW] 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
 4 [SHM] 《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
 2 [LRW] 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
 
 // Spells
 3 [LRW] 《不敬の命令/Profane Command》
 1 [MOR] 《思考の粉砕/Mind Shatter》
 1 [10E] 《神の怒り/Wrath of God》
 1 [EVE] 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
 3 [ALA] 《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
 1 [LRW] 《原初の命令/Primal Command》
 3 [LRW] 《砕けた野望/Broken Ambitions》
 2 [CNF] 《苦悩火/Banefire》
 1 [CNF] 《軍部政変/Martial Coup》
 1 [CNF] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
 4 [LRW] 《肥沃な大地/Fertile Ground》
 
 // Sideboard
 SB: 1 [LRW] 《雲打ち/Cloudthresher》
 SB: 1 [10E] 《神の怒り/Wrath of God》
 SB: 1 [EVE] 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
 SB: 1 [LRW] 《質素な命令/Austere Command》
 SB: 3 [SHM] 《アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion》
 SB: 4 [10E] 《糾弾/Condemn》
 SB: 2 [SHM] 《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》
 SB: 2 [10E] 《真髄の針/Pithing Needle》
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/05(木) 04:01:04)
						2009/02/05(木) 03:59:25			   | 
| 26 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>25 いや、マナブーストからX呪文って言うのは分かるんだけど。
 1枚刺しが多くて何がしたいのかわけが分からない。戦列と基本土地1枚ずつとか何がしたいのか意味不明。《砕けた野望》は何ターン目に打てるの?
 ジャンド・マナランプを参考にするべきじゃない?と思う。
 
 多分やるべきことは《肥沃な大地》+《はびこり》からガラク経由で超絶マナ加速をしてロシーンを併用しつつX呪文を一気に叩き込む、だと思うんだけど。
 少なくとも入れたいカードは全体除去。《神の怒り》か《ジャンドの魔除け》。《軍部政変》は遅いので2枚くらいに抑えたい。
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 05:09:09			   | 
| 27 : | 
	|  | 
					>戦列と基本土地1枚ずつとか何がしたいのか意味不明。 
													noir												 鮮烈は反射池と組ませての各色2シンボルを出すため、基本地形は《彼方地のエルフ》で持ってくるためなのですが・・・。
 
 >ジャンド・マナランプを参考にするべきじゃない?と思う。
 ちょろっと探してみましたが、コンセプトとあわなさそうなので参考になりませんでした。
 
 >《砕けた野望》は何ターン目に打てるの?
 こちらのX呪文を打ち消そうとしてきたときです。
 そのころにはマナが潤沢にあるので。
 
 >多分やるべきことは《肥沃な大地》+《はびこり》からガラク経由で超絶マナ加速をしてロシーンを併用しつつX呪文を一気に叩き込む、だと思うんだけど。
 《はびこり》は緑マナだけではカバーできないことが多かったので抜きました。
 
 >少なくとも入れたいカードは全体除去。《神の怒り》か《ジャンドの魔除け》。《軍部政変》は遅いので2枚くらいに抑えたい。
 《神の怒り》に《ジャンドの魔除け》は入ってます。白い全体除去が各種1枚ずつなのは出来るだけ触れるカードが多いほうが良かったのと、マナ加速でほとんど撃てるターンに変わりがないからです。
 
 出来れば1と2に答えてもらえると助かりますm(_ _)m
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/05(木) 06:02:02)
						2009/02/05(木) 05:55:55			   | 
| 28 : | 
	|  | 
													名も無き者												欲張り過ぎてるような気がする X呪文は2?3枚でいいんじゃないかな
 コストパフォーマンス悪いし
 
 抜いた枠に《ロウクスの戦修導師》なり《台所の嫌がらせ屋》なり入れてみるとか
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 09:58:00			   | 
| 29 : | 
	|  | 
													名も無き者												対バーンはキッチン4枚入れて《糾弾/Condemn》でも入れたらいいと思うけど エレンドラとか大爆発は取り合えずサイドの針を4枚にして試してみたら?
 《アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion》を削っていじって見たらいいと思う
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 10:17:12			   | 
| 30 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>27 とりあえず色はどれかによせるべきだと思う。現状だと《大爆発の魔道士》に《反射池》割られるだけで相当つらそう。《反射池》と鮮烈土地が一枚あれば、ダブルコストは払えるわけだし、メインの色の鮮烈を増やした方がいいんじゃないか?今のデッキは、必要な色を出すのに必死になって序盤がすごくもたつきそう。
 ドランとか一枚差ししても仕方ないから、白は切ってもいい気もする。全体除去は《ジャンドの魔除け》と単体除去で何とかなるし。ってか単体除去0はさすがに無理だろ。《苦悩火》と《不敬の命令》は単体除去じゃないし。
 
 赤バーンにはベタだけど《台所の嫌がらせ屋》とかかな。白切れとか言っといて何だけど、《ロウクスの戦修道士》もいい対策。この辺は28で言われてるね。あとは軽いカードを入れて、向こうにもプレッシャーをかけることかな。現状のデッキだと、序盤から中盤に何のプレッシャーもないから、悠々と本体が焼ける。そういう意味でも上のカードはおすすめ。
 
 《エレンドラ谷の大魔導師》は打ち消すのがベストだけど、出ちゃったら単体除去かな。頑強で一回は戻ってくるけど、本命が二回うち消されることはなくなるよ。《大爆発の魔道士》は半ば仕方がない。打ち消せなければ一枚は割られるの前提で、再利用されないようにするしかないね。《ジャンドの魔除け》を使えばヒバリ対策にもなるし、4枚いれていいんじゃない?
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 10:43:54			   | 
| 31 : | 
	|  | 
													名も無き者												そう言えば グリクシスの貪食にナヤの+5タッチしてデッキを組んで見たんだけど、大してソロ回しもして無い
 と言うのはここではオッケーなんだっけ?
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 15:11:28			   | 
| 32 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>31 >>1に「何回か回せ」って書いてある。回した上で悩みがあれば、OKなんじゃないか。
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 15:15:15			   | 
| 33 : | 
	|  | 
					>>30 
													noir												 >必要な色を出すのに必死になって序盤がすごくもたつきそう。
 今のところマナの色で困ったことはなかったのでそこまで気にしなくて大丈夫です。
 《不敬の命令》は一応X火力ですが、このデッキにとっては単体除去でもあります。
 対赤なのですが。、最近の赤バーンには《マグマのしぶき》が大抵入っていて、2点ゲインしか望めない《台所の嫌がらせ屋》が微妙に思えてきてしまっているのであえて入れていませんでした。
 X呪文はこれでも大分減らしました。もっさり動くXは《苦悩火》だけで、他は臨機応変に使っています。
 《アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion》はかなり使えたので(赤バーンに対して。打てれば勝てた)枚数が要ると思ったのですが・・・。
 キッチンフィンクスと針をサイドに追加&増量して回してみます。
 
 追記:エレンドラに対する手段が《真髄の針》か《難問の嫌がらせ屋》か、皆さんならこのデッキに入れるとして、どちらを選択しますか?
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 17:49:40			   | 
| 34 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>32 >>1に「デッキを構築する際に?」とか書いてあるし、回してなくてもありなんじゃないかと思う
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 18:05:41			   | 
| 35 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>32 何を聞くかによるんじゃない?
 回してないのに戦略的な話をするのはアレだと思うけど、空いたスペースに何を入れるか、とか、カードが多すぎて削りたい、とかで回す以前の軽い質問をするのはいいと思う。
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 18:18:45			   | 
| 36 : | 
	|  | 
													名も無き者												大爆発の魔道士にも困ってるみたいだし、《真髄の針》を選択しますね。 PWとかその他の選択肢も広いですし。
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 20:54:35			   | 
| 37 : | 
	|  | 
													名も無き者												《アケノヒカリの注入》よりは《反目殺しの評決》ではないかと思うのだが。 
 
				
										
						2009/02/05(木) 23:08:00			   | 
| 38 : | 
	|  | 
					アドバイスありがとうございます。 
													ひろふー												 
 ランデスならもっとランデスに特化して、ブレイズを中心にするならアドバンテージを重視して、って感じですかね。
 ちょいと調整してみます(・ω・´)
 
 
				
										
						2009/02/05(木) 23:33:04			   | 
| 39 : | 
	|  | 
													名も無き者												《思考囲い》をエスパーコントロールのサイドに入れようと思っているのですが、どんな相手にサイドインすれば良いのでしょうか? 
 
				
										
						2009/02/05(木) 23:37:13			   | 
| 40 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>39 同じくコントロール相手に。
 
 
				
										
						2009/02/06(金) 01:43:21			   | 
| 41 : | 
	|  | 
					>>noir 
													しーたん														   >コンセプト否定なのでスルー推奨《彼方地のエルフ》に関して
 >これで基本土地を差しまって《大爆発の魔術師》を警戒するなら、逆転の発想でドメインビックマナXのほうがよくない?
 >幸い《爆発する境界》とか強いスペルもあるし。
 
 >《台所の嫌がらせ屋》
 3マナ3/2、2点ゲインで弱いなんて贅沢すぎないか?
 >対《エレンドナ谷の大魔導師》
 《真髄の針》を推す。
 アーティファクトという独特な触りにくさがいい。
 まあ先出しじゃないとダメなんだけどね。
 
 デカブツスキーとしては《黙示録のハイドラ》がいないことに若干の憤りを感じるw
 
 >>31
 回すのが好ましい。のほうがいいやも。ひろふー判断は任せる。
 製作途中のデッキに関しても助言できるのはいいと思う。
 
 >>39
 《思考囲い》
 普通はコントロールに対してだけど、比較的汎用性が高くてメインでもいいくらい。
 赤系のデッキに1ターン目打ち込んで《運命の大立者》を抜いてテンポを奪うっていうのが理想的。
 話は逸れるけど、エスパーコントロールでは合わないかも知れないけど《潮の虚ろの漕ぎ手》なんかもいい。
 先攻の《思考囲い》→《潮の虚ろの漕ぎ手》はさすがにビートでもキツイ。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/06(金) 23:35:32)
						2009/02/06(金) 21:52:25			   | 
| 42 : | 
	|  | 
					診断なんか全然できないくせに、ひろふーさんが偉そうな顔してやって来ましたよw 
													ひろふー												 
 
 回してないデッキをどうするかだけど、とりあえず門戸広げてみようじゃないか。>>1のしかるべき修正を試みてみる。
 
 
				
										
						2009/02/06(金) 23:50:33			   | 
| 43 : | 
	|  | 
					>>42 
													しーたん														   製作途中のデッキはどうする?
 かなり幅が広まって診断側の手が回らないかもしれないが。
 
 
 
				
										
						2009/02/06(金) 23:53:42			   | 
| 44 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>43 製作途中のものに対しては診断、というかアドバイスみたいな軽いものだと思えば、認めるのも大したことでもない気がする。
 
 製作途中のデッキ持ち出してここに質問に来る場合は相談側も適当に刺さりそうなカードやオススメカードのアドバイスを望んでるだろうし。(さすがにデッキを丸投げして作ってくれ、という人はいないだろう)
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 00:00:26			   | 
| 45 : | 
	|  | 
					しーたんレスはえーよw 
													ひろふー												 
 とりあえず受け付けてみてはどうだろうか?手一杯になったら改めて考える方向で、今はとりあえずどこまでできるのか様子見で。
 
 診断版との緩衝地帯となって、必要に応じて診断版へと移行できれば最良かと。
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 00:00:55			   | 
| 46 : | 
	|  | 
													名も無き者												そんじゃあナヤスレに投げてみたけど無反応で寂しい思いをしたナヤビート作りかけをいそいそと 
 クリ18
 4《貴族の教主/Noble Hierarch》
 4《運命の大立者/Figure of Destiny》
 4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
 4《シーリアの陽歌い/Cylian Sunsinger》
 2《雲打ち/Cloudthresher》
 
 呪文14
 3《流刑への道/Path to Exile》
 4《不屈の自然/Rampant Growth》
 4《火葬/Incinerate》
 3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
 
 土地21から23くらい
 
 
 ランパンがほぼナカティルの為だけに入ってるこの段階でもいまいち無駄の多いカード選択かも
 かと言って《護民官の道探し/Civic Wayfinder》とかは悠長すぎて何がなんだかだし《守美者の探索/Safewright Quest》も山持って来れなくてどんなもんかという
 パーツ足りない感溢れてるんだけどそこそこ回るようにするにはどんなの入れたらいいでしょうね
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 00:23:22			   | 
| 47 : | 
	|  | 
					>ひろふーと>>44 
													しーたん														   了解した。私も少し見てもらいたいのがあるので内心ホッとしているよ。
 
 >>46
 少し前に《虹色の前兆》を使ったナヤビートを見た事がある。
 あまり頼りすぎるのも良くないけど《アラーラの力》とか、弱い思考かもしれないけど二倍重い《部族の炎》として《爆発する境界》とかも考えられるかも。まあ腐らない代わりに2マナ増えた《不屈の自然》とでも思ってくれ。
 
 ナヤビートは
 《運命の大立者》→《花を手入れする者》→《領土を滅ぼすもの》っていう黄金パターンをもってるからそれを参考にしてもよいかも。
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 01:09:01			   | 
| 48 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>46 >>47見て思いついたが《ヴィーアシーノの殺戮士》なんてどうよ?
 ドメインっぽくして《アラーラの力》とかぶっ放すと爽快じゃないか。
 ランパンも殺戮士用に沼持ってきたりすればちょっとは腐らなくなるし。
 あとは《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》とか《シーリアの陽歌い/Cylian Sunsinger》よりはもっと攻められるカードを入れたほうがいいんじゃないかな。
 ちと重いが、マナブーストあるし《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》とか積んでみると楽しいかも。
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 01:56:10			   | 
| 49 : | 
	|  | 
					>>しーたん 
													noir												 《彼方地のエルフ》は《肥沃の大地》のチャンプ付きくらいにしか考えてなかったかな。で、こいつらで引っ張ってこられる基本地形をとりあえず5種入れて、序盤に必要な森だけちょっと多くした。から、《大爆発の魔道士》の警戒策ではなかった。
 >デカブツスキーとしては《黙示録のハイドラ》がいないことに若干の憤りを感じるw
 まだ入れてみたことがないから使ってみてから感想を言ってみる。
 ドメイン系か・・・。他にも強いスペルあったっけ?ちと探ってみよう。
 《台所の嫌がらせ屋》は優秀なのは分かるけど。。。
 なら、《台所の嫌がらせ屋》と《ロウクスの戦修道士》ならどっちだろう?色マナとか考えずに3マナ生物としてみるなら。
 エレンドラはやっぱり《真髄の針》推奨が多いのね。まぁ腐りにくいのは大変に優秀だしね。《難問の嫌が背や屋》はほんとに特定の相手にしか効かないのがね。
 針がサイドに2か3で迷うところ。
 
 >《アケノヒカリの注入》よりは《反目殺しの評決》ではないかと思うのだが。
 ライフの回復量だけで言うなら《アケノヒカリの注入》なんですけどトークン出るか分からない《反目殺しの評決》どそちらがいいんですかね?
 
 ということで質問の変更。
 1:《台所の嫌がらせ屋》か《ロウクスの戦修道士》か。ともに枚数は3以上で。
 2:サイドの《真髄の針》の枚数。2か3か。
 3:ライフ回復量の多い《アケノヒカリの注入》かトークンが出るかもしれない《反目殺しの評決》か
 
 以上で他にも気づく点あればお願いします。
 
 追記:《黙示録のハイドラ》サイドアウトオンリーで活躍できそうになかったです。
 追記2:自分で回した感じだと《ロウクスの戦修道士》かな、と思いました。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/07(土) 04:42:22)
						2009/02/07(土) 03:49:20			   | 
| 50 : | 
	|  | 
					>>noirさん 
													えーてりおん												 1:《台所の嫌がらせ屋》。色無理にそろえなくても出せるのは偉い。
 2:入れ替え候補考えるのが先じゃない?誰に対して何を抜いて入れるのか。そこから枚数が決定されるでしょ。
 3:《アケノヒカリの注入》。6マナだと同じ10点だけど、融通がきくほうがありがたいんじゃない?
 
 気づいた点
 1:診断板で立てるレベルであると思うよ。現在の形もよくわかんないし。
 2:コンセプトが大雑把すぎて「強カードとりあえず入れて隙間にX系呪文差し込みました」にしか見えない。やりたいことがX呪文ならまず一番打ちたいのを決めてみては?
 3:メインもできてないのにサイドボードとはこれいかに?
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/07(土) 05:44:30)
						2009/02/07(土) 05:43:49			   | 
| 51 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>49 1:周りのメタによる。普通は《台所の嫌がらせ屋》で、黒が多いとか《マグマのしぶき》が多いとかなら《ロウクスの戦修道士》。ってか《台所の嫌がらせ屋》は赤相手に使うんではなくて、メインに突っ込んでアドバンテージ取るカード。ビートにはライフ回復が強くて、コントロールには頑強が使える。《ロウクスの戦修道士》が使われるのは、特殊な環境の場合。
 2:3。大抵のデッキに効くし、《エレンドラ谷の大魔道士》相手なら、早めに張った方がいい。
 3:11点以上回復したいなら《アケノヒカリの注入》。10点で十分なら、トークン出る可能性がある方がいいかな。
 
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 07:26:55			   | 
| 52 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>46 もっとパンチャーが欲しいね。《長毛のソクター》《薄暮の大霊》《カメレオンの巨像》あたりを推奨。
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 10:11:24			   | 
| 53 : | 
	|  | 
													名も無き者												レスくれたおまえらありがとう タッチドメイン風に肉付けしていくのが現実的って感じなのかな
 
 >>47
 黄金パターンかっこいいんだが、マナが無いと相手より小粒なクリーチャーが残される結果もありそうなんだよな
 ただ、有利な時の必殺技を持っているのは何かとプレイ上便利っぽいから投入を考えてみる
 ドメイン方向のアドバイスもアリ
 《虹色の前兆/Prismatic Omen》はちょっとビートで入れるのはどうかと思うけど、《爆発する境界》は23枚程度仕込んでおくとナカティルのダメージを上げつつ本体に入っていいかもしれない
 
 >>48
 《アラーラの力》ドメイン方面に持ってくなら悪く無いね。上でも勧められてるし検討してみる
 《ヴィーアシーノの殺戮士》面白いんだが割りとクリーチャーがマナ喰い虫なこのデッキだと流石にちょっと重いかもしれない
 アジャニを他のPWに変えると《シーリアの陽歌い/Cylian Sunsinger》に替わって入ってくるかも知れない
 その際にはクソハンで二段攻撃絆魂飛行トランプル+7最強ですと言ってみたいなw
 
 >>52
 ソクターカメコロあたりになるかね
 特に23マナ域の使い勝手のいいクリーチャーが見当たらないんだよな
 47の言う黄金パターンに乗ってソクター+花+《領土を滅ぼすもの》あたりを追加すると上手く回るのかな
 ああ、けっこういいかも
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 20:22:12			   | 
| 54 : | 
	|  | 
					>えーてりおんさん 
													noir												 結構回しながら作りこんでいったので、そこまで大雑把にはなってないと思いました。でも言われるということは大雑把なんですね・・・orz
 サイドのアウトインはほぼもう決まっているので、あとはサイドに何をどれだけ入れるかで、刺さりやすさ、引きやすさ、で枚数の調整をしています。
 メインとサイドは兼ね合いの上で創っていくものだと思っているので、メインとサイドの構築は同時行進です。
 
 で1と3。
 《台所の嫌がらせ屋》の方が多いようなのでそちらを採用しなおしてもう一度回します。
 《アケヒカリの注入》も《反目殺しの評決》も半々くらいなのでもう一度両方を試して見ます。
 以下現在形。
 
 // Lands
 4 [SHM] 《反射池/Reflecting Pool》
 1 [LRW] 《鮮烈な岩山/Vivid Crag》
 1 [LRW] 《鮮烈な小川/Vivid Creek》
 1 [LRW] 《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》
 1 [LRW] 《鮮烈な林/Vivid Grove》
 1 [LRW] 《鮮烈な草地/Vivid Meadow》
 1 [GUR] 《沼/Swamp》
 1 [GUR] 《島/Island》
 1 [GUR] 《山/Mountain》
 1 [GUR] 《平地/Plains》
 2 [GUR] 《森/Forest》
 4 [CNF] 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
 1 [EVE] 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
 1 [EVE] 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
 1 [SHM] 《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
 1 [SHM] 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
 
 // Creatures
 4 [LRW] 《熟考漂い/Mulldrifter》
 2 [SHM] 《曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer》
 2 [SHM] 《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
 2 [LRW] 《雲打ち/Cloudthresher》
 3 [SHM] 《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
 2 [LRW] 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
 3 [SHM] 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
 
 // Spells
 3 [LRW] 《不敬の命令/Profane Command》
 1 [10E] 《神の怒り/Wrath of God》
 1 [EVE] 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
 3 [ALA] 《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
 1 [LRW] 《原初の命令/Primal Command》
 3 [LRW] 《砕けた野望/Broken Ambitions》
 2 [CNF] 《苦悩火/Banefire》
 1 [CNF] 《軍部政変/Martial Coup》
 1 [CNF] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
 4 [LRW] 《肥沃な大地/Fertile Ground》
 
 // Sideboard
 SB: 1 [LRW] 《雲打ち/Cloudthresher》
 SB: 1 [10E] 《神の怒り/Wrath of God》
 SB: 1 [EVE] 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
 SB: 1 [LRW] 《質素な命令/Austere Command》
 SB: 3 [SHM] 《アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion》
 SB: 4 [10E] 《糾弾/Condemn》
 SB: 3 [10E] 《真髄の針/Pithing Needle》
 SB: 1 [SHM] 《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 22:17:29			   | 
| 55 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>54 ちゃんと作りこんだそれなりに実戦も経験したようなデッキでまだ聞きたいことがあるなら、診断板にスレ立てて意見を募るのが妥当かと思う
 診断でなくてすまん
 
 
				
										
						2009/02/07(土) 22:37:07			   | 
| 56 : | 
	|  | 
					>>noirさん 
													えーてりおん												 3点だけ。
 1:ここで続けていくなら細かい枚数がどうこうって調整での意見募集は避けたほうがいいと思うよ。
 2:大雑把というかやりたいことがぼやけすぎじゃないかな。1枚だけ挿してるカードが目立ちすぎて主体が見えない。
 3:メインとサイドは兼ね合いというのは否定しませんが、そこまで言ってしまうのであればメタの順位づけと捨てる相手を明確に打ち出してから作成しないと意味がないんじゃないかな。
 
 これだけだとあれなんで、別方向からアレンジ。優秀なX呪文多いですよね。
 ちなみにボクならこうかな。5,6,7,8とパワースペル乱打するドメインデッキ。主役はニコル様
 こっちのほうがよくね?的なカードあればご意見くださいな。
 土地
 4:《反射池/Reflecting Pool》
 4:《鮮烈な林/Vivid Grove》
 3:《樹上の村/Treetop Village》
 3:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
 2:《バントの全景/Bant Panorama》
 2:《沼/Swamp》
 2:《平地/Plains》
 2:《山/Mountain》
 2:《島/Island》
 2:《森/Forest》
 生物
 4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
 4:《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
 3:《熟考漂い/Mulldrifter》
 1:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
 2:《黙示録のハイドラ/Apocalypse Hydra》
 呪文
 3:《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
 2:《苦悩火/Banefire》
 3:《軍部政変/Martial Coup》
 3:《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara》
 3:《砕けた野望/Broken Ambitions》
 2:《アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion》
 4:《不屈の自然/Rampant Growth》
 
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 03:36:16			   | 
| 57 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>54 《神の怒り》で流すつもりなら《台所の嫌がらせ屋》なんですが、このデッキだと4マナも5マナもあんまり変わらないという特殊事情がありますよね。
 むしろ《神の怒り》やら《質素な命令》やら《軍部政変》やらは全抜きして、《ジャンドの魔除け》(または《火山の流弾》)と《神聖なる埋葬》にシフトし、《台所の嫌がらせ屋》ではなく《ロウクスの戦修道士》にする方が良いように思います。
 
 あとですね。
 ここはのんびりまったりがポリシーなので、きついこと言う人は誰もいませんけども。
 ここは誰かの専用の診断スレというわけではありません。
 他にも診断して欲しい人もいると思うし、何度もやりとりを繰り返されるようではちょっと困ってしまいます。
 質問したことに回答をもらって、それでもまだ何か聞きたいことがあるのなら、続きは自分専用の診断スレを立ててやるといいと思いますよ。
 …なんていう決まりは、まあ、ないんですけども。どうもそんな空気である気がするんですが。
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 04:38:49			   | 
| 58 : | 
	|  | 
					スレ立てるまでもない診断をしてもらうスレ。なので立てるまでもないかな、と思ったのでこちらに意見を求めてみたのですが、診断板に立て直すとします。有難うございました。 
													noir												 
 
				
										
						2009/02/08(日) 05:25:50			   | 
| 59 : | 
	|  | 
													名も無き者												今後のために。 
 「スレ立てるまでもない」ということですから、やっぱりある程度短期間かつ少レスで終了する診断という前提はあるような気がするのですがどうでしょうか。
 具体的な閾値はともかくとして、連日10レスも20レスも費やす診断を求めるなら、「スレ立てるまでもない」とは言えないのではないかと。
 「スレ立てるまでもないデッキの診断をするところ」という意味じゃなくて、「スレ立てるまでもない診断をするところ」ではないかと思うんですが。
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 05:44:06			   | 
| 60 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>56 沼島山は1枚づつでも良さそうなのとニコちゃん3枚はちょっとだぶつきそうな印象
 ニコルとオベリスクと土地を1枚づつ削って《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》を入れてランプ風味をつけるのはどうだろうか
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 10:45:34			   | 
| 61 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>59 だな
 ある程度じっくり造り込んでいきたい場合や、ちょっとアドバイスを求めるつもりだったけど気に入ってきたんでがっつり診断して欲しい場合は診断スレに行くといいのかもな
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 13:17:07			   | 
| 62 : | 
	|  | 
													名も無き者												だが、逆に俺ルールで >>57みたいな事を逐一言われてもよろしくないな。
 ある程度柔軟に、そして流れに逆らった診断希望のレスでもスルーしないように注意すれば良い。
 
 あと文章もう少し簡潔に書いてほしいな。出来るなら
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 13:47:32			   | 
| 63 : | 
	|  | 
													名も無き者												むしろレス数を気にするあまり、 質問するにも気兼ねするような空気が出ると本末転倒ですよね
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 13:54:45			   | 
| 64 : | 
	|  | 
													名も無き者												かっちりしてもファジーにしても入りにくくなっちゃうしな 診断はオールレンジどちら様でもカムオンで、深くなっていったらそろそろ診断板にどうぞ、って流れでどうだろうか
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 14:11:06			   | 
| 65 : | 
	|  | 
													名も無き者												ナヤビート クリ25
 4《貴族の教主/Noble Hierarch》
 4《運命の大立者/Figure of Destiny》
 4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
 4《シーリアの陽歌い/Cylian Sunsinger》
 2《花を手入れする者/Bloom Tender》
 3《長毛のソクター/Woolly Thoctar》
 2《雲打ち/Cloudthresher》
 2《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》
 
 呪文14
 3《流刑への道/Path to Exile》
 4《不屈の自然/Rampant Growth》
 4《火葬/Incinerate》
 3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
 
 土地21
 3《反射池/Reflecting Pool》
 2《樹上の村/Treetop Village》
 9《森/Forest》
 4《平地/Plains》
 3《山/Mountain》
 
 とりあえずこんな形に
 ビートなのにマナ関連のカードが10枚も入ってるのはどうかと言う感じだけども
 低マナ域が充実しているせいかそこそこ回るようにはなってました
 
 
 ナヤドメイン
 クリ18
 4《極楽鳥/Birds of Paradise》
 4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
 4《運命の大立者/Figure of Destiny》
 4《ヴィーアシーノの殺戮士》
 2《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
 
 呪文19
 4《アラーラの力》
 4《流刑への道/Path to Exile》
 4《不屈の自然/Rampant Growth》
 2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
 2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
 3《爆発する境界》
 
 土地23
 4《反射池/Reflecting Pool》
 4《鮮烈な林/Vivid Grove》
 8《森/Forest》
 4《山/Mountain》
 1《平地/Plains》
 1《島/Island》
 1《沼/Swamp》
 
 アドバイスに多かったドメイン形式
 まだ回してないのでなんとも言えないけども殺戮者やカメコロに+5アラーラの力打つのは楽しそう
 
 
 コメントくれた人たちどもでした
 またなんかあったらよろです
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 14:39:12			   | 
| 66 : | 
	|  | 
					デッキの全景が見える場合は診断板かもしれないね。 
													しーたん														   ここは診断というよりかは《三人寄れば孔明の知恵》ってところがあるかもしれない。
 
 デッキ名:Zoo
 フォーマット:スタンダード
 資産:20000
 
 Land 24-13=11
 4 《古代の聖塔》
 4 《反射池》
 4 《鮮烈な林》
 1 《森》
 
 Creature 22
 4 《極楽鳥》
 2 《貴族の教主》
 4 《花を手入れする者》
 4 《包囲の搭、ドラン》
 4 《長毛のソクター》
 1 《大渦の大天使》
 3 《領土を滅ぼすもの》
 
 Spell 4
 4 《流刑への道》
 
 Another 10
 
 Sideboard 15-8=7
 4 《天界の粛清》
 4 《耳障りな反応》
 
 スタンで無理矢理五色Zoo。
 《古代の聖塔》を無理矢理使ってるせいで《運命の大立者》を使用出来ないのがきついけど、その分軽いデカブツでカバー。
 なかなか妙案が出てこないので力を貸してほしいです。
 
 >追記:ドメインって五色って意味と勘違いしてた。んじゃこれで。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/09(月) 19:27:42)
						2009/02/08(日) 16:55:58			   | 
| 67 : | 
	|  | 
													名も無き者												多色なだけでドメインじゃない 動物がビーストだけじゃZOOじゃない
 
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 17:11:48			   | 
| 68 : | 
	|  | 
													名も無き者												古代の政党使うなら熟考ヒバリの鉄板アドバンテージを使いたいかな それこそコントロール寄りっぽいし《虹色の前兆/Prismatic Omen》とかは数枚仕込んでもバチはあたらないんじゃなかろうか
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 17:19:43			   | 
| 69 : | 
	|  | 
													名も無き者												初心者の意見。 おそらくなんらかの理由があると思うんだが
 ドランと頭でっかちを入れるのはあまり好ましくないんじゃないか???
 
 
 あと、《大渦の天使》じゃないくて《大渦の大天使》だと思うのだが。
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 17:34:32			   | 
| 70 : | 
	|  | 
					おっと、問題が発生したようだな。 
													ひろふー												 スレ主権限を乱用して、相変わらず偉そうに振舞わせてもらうぜw
 
 
 どの程度までの診断を許容するかが焦点みたいだけど、とりあえず今回のnoir氏の場合はわりといい感じに診断版へ移行できたと思う。
 個人的に>>64は至言。
 とりあえずは受け入れつつ、あんまりだらだら続くような様子だったらその場その場で誰かが「そろそろ診断版行こうぜ」って言えばいいんじゃないだろうか。
 がっちり規定すると応用が利かないし、おれたちなら「その場の雰囲気(おっと変換できたぜ)を読む」っていう超絶高等技術を駆使できるはずだ!!。
 
 *******************
 
 意見がありましたらガシガシお願いします(・ω・´)
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/08(日) 17:39:11)
						2009/02/08(日) 17:36:04			   | 
| 71 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>66 基本土地は入ってないゎ非クリーチャー呪文は全然決まってないゎでドメインですか……。それでどうしていきなりドメインを作ろうと思ったのか気になりますね。どういうドメインにしたいのかのイメージくらい書いたほうがいいと思いますよ。これはただの多色に見えます。《大渦の大天使》を使って何がしたいのかも不明ですし。
 
 
 とりあえずコンセプトが全く分からないのでどうとも言えませんが、このデッキじゃドランは活かせないように思えます。
 パワー高いカード多いし、火力をもし入れるなら《魂の火》とかあとお供に《豪腕のブライオン》とかいいかもしれませんね。いざとなったら《領土を滅ぼすもの》を飛ばせますし。
 《領土を滅ぼすもの》を中心にしたいならマネキンがあってもいいでしょう。その場合は《熟考漂い》とかがあったほうがいいでしょうね。
 
 
 >>ひろふー
 ナイス管理。内容には同意。
 
 
				
										
						2009/02/08(日) 18:32:25			   | 
| 72 : | 
	|  | 
					アラーラと10版のカードのみを使って作ってみました。こうしたほうがいいとかあったらお願いします。 
													janne 												 
 エスパーコントロール
 
 
 3《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
 2《覇者シャムル》
 2《エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator》
 3《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
 2《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
 3《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
 3《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
 
 2《無知の処罰/Punish Ignorance》
 3《取り消し/Cancel》
 2《霊魂放逐/Remove Soul》
 3《エスパーの魔除け/Esper Charm》
 1《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
 2《災いの砂時計/Scourglass》
 3《精神石/Mind Stone》
 2《忘却の輪/Oblivion Ring》
 
 
 
 土地は24枚程度にし、《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》で相手制限をかけて勝つというのをコンセプトのしたいと思っております。
 よろしくお願いします
 
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/10(火) 09:02:03)
						2009/02/10(火) 09:00:38			   | 
| 73 : | 
	|  | 
													名も無き者												どうせなら《忘却の輪》は《処刑人の薬包》でいいんじゃないかな? 《災いの砂時計》の起動で一緒に飛んじゃ元も子もない気がする。
 
 行動力に欠けるから《エーテリウムの達人》増やした方がいいかも。
 《災いの砂時計》も強力だから増やしていいと思うよ。
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 09:18:38			   | 
| 74 : | 
	|  | 
													名も無き者												>66 
 いつのまにかドメインが訂正されてる。
 とりあえずドランは微妙。
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 09:45:01			   | 
| 75 : | 
	|  | 
					勘違いでここまで叩かれるとは思わなかった。orz 
													しーたん														   そっか、《包囲の搭、ドラン》微妙か。
 自分はあんまり並べないプレイングだから大丈夫だとおもったんだがな。
 
 五色各々のパワーカード満載のビートダウンって感じにしたかったところもあるんだが、なかなか良い考えが出てこないんだよなぁ。
 ナヤビートを参考にしてる分、その考えから脱却出来ない私《Guile》
 
 《花を手入れする者》からブーストして大型生物出すっていうのと、安定性を共有するのは不可能かね・・・。
 
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 21:22:47			   | 
| 76 : | 
	|  | 
													名も無き者												並べるプレイングも並べないプレイングも無いでしょ どちらか状況によって正解があるだけ
 
 あと《花を手入れする者》に限らず、マナ生物からの大型召還に安定性など有り得ない。
 2種類のカードが同時あるいは特定の順番で手札に来なければいけないわけだから。
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 21:28:46			   | 
| 77 : | 
	|  | 
													名も無き者												ZOOって2マナ以下の中型生物(例《野生のナカティル》《運命の大立者》)を除去でバックアップする3色以上のビートじゃないか? どうしてもマナ生物から大型の流れが良いって言うならしょうがないが、メタ的に大型は必要なのか?
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 21:45:20			   | 
| 78 : | 
	|  | 
					なんかツッコミどころが多いらしくやり直す。 
													しーたん														   
 デッキ名:五色ビート、五色グットスタッフ→結論:大は小をかねる。
 フォーマット:スタンダード
 資産:20000
 コンセプト:《古代の聖塔》とマナ生物経由のデカブツを、これでもかと言わんばかりに繰り出す出す五色ビート。相手がらめぇとか言っても泣くまで殴るのを止めない。
 メタ:Qトースト、ブライトニング、白赤ヒバリ
 
 Land 24-13=11
 4 《古代の聖塔》
 4 《反射池》
 4 《鮮烈な林》
 1 《森》
 
 Creature
 4 《極楽鳥》
 2 《貴族の教主》
 4 《花を手入れする者》
 4 《長毛のソクター》
 2 《崖走りのビヒモス》
 
 Spell 4
 4 《流刑への道》
 
 考慮してるカード
 生物
 《ロウクスの戦修道士》or《台所の嫌がらせ屋》 対ブライトニング
 《若き群れのドラゴン》 単純に素敵
 《領土を滅ぼすもの》 対QT
 《大渦の大天使》 どう見ても趣味
 2マナプロテクション、異国者サイクル
 《世界心のフェニックス》 どうみても趣味2
 
 スペル
 《その場しのぎの人形》
 《復讐のアジャニ》
 
 なんか入れたいカード箇条にしたら随分多くなっちまった。
 
 >追記&皆さんに提起:患者側のテンプレって必要かな?
 
 
 
				
										
							(last edited: 2009/02/10(火) 23:47:01)
						2009/02/10(火) 23:23:18			   | 
| 79 : | 
	|  | 
													名も無き者												誰かに言われる前にこれだけ 候補のカードがフェニックス以外なんでも出てくる《劇的な入場/Dramatic Entrance》どうでしょうかダメですかそうですか
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 23:35:01			   | 
| 80 : | 
	|  | 
					>>78 
													noir												 あると便利。
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 23:43:15			   | 
| 81 : | 
	|  | 
													名も無き者												なるほど、コンセプトが何か正直な感じで楽しそうだ。 
 では《ロウクスの戦修道士》《若き群れのドラゴン》《領土を滅ぼすもの》《その場しのぎの人形》《復讐のアジャニ》のグッドスタッフを全部詰め込む方向に1票。
 
 《若き群れのドラゴン》の代わりにもうちょい軽めの《萎れ葉のしもべ》で全体強化とかね。
 
 
				
										
						2009/02/10(火) 23:44:36			   | 
| 82 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>78 テンプレあってもいいと思うが、それの使用を強いることはしない方針にすべきだと思う
 書き込みやすくする意味で
 書き方が分からない人のために用意する程度のような
 
 
 
				
										
						2009/02/11(水) 00:12:42			   | 
| 83 : | 
	|  | 
													名も無き者												診断板のテンプレ誘導には嫌な印象しかない。 ああいうふうにしないためにも、ここは敢えてテンプレはなしでいって欲しい。
 
 
				
										
						2009/02/11(水) 00:22:39			   | 
| 84 : | 
	|  | 
													名も無き者												書き方が分からない人はマナースレへ誘導すればいいと思う と1から誘導か
 
 
				
										
						2009/02/11(水) 00:29:09			   | 
| 85 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>78 《花を手入れする者》は中々2マナでなさそうだけど良いのかなあ・・・
 
 
				
										
						2009/02/11(水) 00:33:16			   | 
| 86 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>83 激しく同意です。
 まぁ1に軽いノリの質問例くらいを載せてあげるのもよさそうですが。
 
 >>84
 んー、誘導行為はけっこうプレッシャー与える気がします。
 
 
				
										
						2009/02/11(水) 00:33:18			   |