Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/18(水) 17:35:00

【ルールは】MTGルーリング質問スレ12【ここで】...

注目スレッド
1 :
シャロン
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/332/
(前スレは、埋められました。)

◆◆◆お知らせ◆◆◆

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a

※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります。

2011/03/18(金) 19:31:25

121 :
名も無き者
私は《倍増の季節》《夢の宝珠》をコントロールしています。
私のコントロールしていた《獣群の呼び声》が解決されました。

《倍増の季節》《夢の宝珠》の順に適用した場合、2体の象がタップ状態で戦場に出ると思うのですが、
《夢の宝珠》《倍増の季節》の順に適用した場合、それらの象はタップ状態で戦場に出るのでしょうか?
2011/04/06(水) 13:07:39
122 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>121
《倍増の季節》《夢の宝珠》の効果はなんら干渉しません。
そのため「どちらを先に適用するか」という事を考える必要もなく、出てくる象トークン2体は両方ともタップ状態で戦場に出ます。
2011/04/06(水) 13:25:13
123 :
名も無き者
>>122
根拠のない回答。
干渉しないなら干渉しない理由を書けと
2011/04/06(水) 13:40:54
124 :
名も無き者
《最高の時》について質問があります。

《最高の時》が戦場に出ている状態で《悪残の天使》単体で攻撃をしました。
1回目の攻撃で《最高の時》の賛美が乗りP/Tは6/6に
追加の戦闘フェイズも《悪残の天使》単体で攻撃した場合、更に賛美が乗りP/Tは7/7になる。
という認識でよろしいのでしょうか?
2011/04/06(水) 15:44:23
125 :
名も無き者
>>121
《倍増の季節》《夢の宝珠》はどちらも置換効果ですが
《倍増の季節》は戦場に出るトークンの"数"を変更する効果。
《夢の宝珠》は戦場に出るトークンの"状態"を変更する効果。

とそれぞれ置換する物が違います。
「どちらかを先に適用するか」は置換するものが同じとき考える事なので
今回のような問題は置換するものが別のため考える必要はないです

なので、>>122が書いたとおりトークンは2体ともタップ状態で戦場に出ます


>>124
その認識で合ってます
2011/04/06(水) 16:21:09
126 :
名も無き者
>>121
《倍増の季節》は適用しても、倍になったトークンがどう戦場に出るかということは変更しない。
よって《夢の宝珠》を先に適用しても、《倍増の季節》ででるトークンはタップ状態になる。

結果はあってるが>>122,125は根拠が違うので注意。
それでは《倍増の季節》環境下で、《クローン》トークンを戦場に出すとき、それぞれのトークンごとに別々のコピーになれることを説明できない。
2011/04/06(水) 17:20:09
127 :
121
タップ状態ということは間違えないようですね。
皆様、ありがとうございました。
2011/04/06(水) 21:56:21
128 :
名も無き者
ニューファイレクシアの新しいカードなので確定はしていませんがそれについて質問します。

呪文滑り   (2)

アーティファクトクリーチャー - ホラー
φ:呪文ひとつか能力ひとつを対象とする。それの対象を呪文滑りにする(φは[U]もしくは2点のライフでも支払うことが出来る)

というカードなのですがこのカードが墓地にありその上で《壊死のウーズ》をコントロールしている場合ウーズに対して呪文を使った場合その呪文に対してウーズがその対象を変更する起動能力をフィールドに存在していない呪文滑りを対象にすることができるのですか?それともその能力を起動してもフィールドには呪文滑りが存在していないため効果を発動しても無駄になるのですか?
2011/04/07(木) 00:12:33
129 :
名も無き者
>>128
呪文の対象は《壊死のウーズ》になります。

CR201.4b そのオブジェクト自身をカード名で参照している能力をカード名の異なるオブジェクトが得た場合、得られた能力に含まれる前者のカード名はすべて後者のカード名であるとして扱われる。

細かいことを言うと、用語に遊戯王が混ざってますよ。
フィールド→戦場
発動→起動
2011/04/07(木) 00:39:20
130 :
128
>>129
ありがとうございます。理解できました
2011/04/07(木) 00:46:26
131 :
名も無き者
《動く死体》で戦場に出たクリーチャーに《ちらつく形態》をつけ、《ちらつく形態》の起動型能力を起動するとどうなりますか?

特に追放して帰ってくる際の挙動が分かりません。私の考えとしては「《動く死体》が新たな墓地のクリーチャー・カードについて戦場に出る」か「元のクリーチャーについた状態で戦場に出て、状況起因処理で墓地に落ち、それによって《動く死体》の能力が誘発し、特に何もしなければクリーチャーを生け贄に捧げることになる」のどちらかだと予想しているのですが…。

あと、元々はオーラでない《ネクロマンシー》で同様の動きをしたときの挙動も一緒に教えていただけるとありがたいです。
2011/04/07(木) 23:43:55
132 :
名も無き者
>>131
もともと《動く死体》《ちらつく形態》がついていたクリーチャー(便宜上、以下《クリーチャーA》とします)が《ちらつく形態》のみがついた状態で場に戻り、《動く死体》は追放領域に残ります。

《ちらつく形態》の起動型能力の解決の手順を順に追っていきましょう。

起動型能力が解決されると、《クリーチャーA》とそれにつけられている《動く死体》《ちらつく形態》が追放されます。遅延誘発型能力により次の終了ステップの開始時に、まず《クリーチャーA》が、もとの《クリーチャーA》とは別のオブジェクトとして戦場に戻ります。今戦場に戻った《クリーチャーA》は、もとの《クリーチャーA》とは別モノなので、もう《動く死体》が戦場に無くても生け贄に捧げる必要はありません。続いて《動く死体》《ちらつく形態》が、《クリーチャーA》にエンチャントされた状態で戻ろうとします。《ちらつく形態》は問題無く《クリーチャーA》にエンチャントすることができます。しかし《動く死体》は戦場に無いときにはエンチャント(動く死体によって戦場に出たクリーチャー)を持たずエンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)を持つオーラであるため、《クリーチャーA》にエンチャントすることが不可能であり、CR303.4gにより現在ある領域である追放領域にとどまります。


《動く死体》ではなく《ネクロマンシー》だった場合は結果が異なり、《クリーチャーA》《ちらつく形態》のみがついた状態で場に戻り、《ネクロマンシー》は新しく墓地にあるクリーチャー(便宜上、以下《クリーチャーB》とします)にエンチャントした状態で場に戻ります。

《クリーチャーA》《ちらつく形態》が戦場に戻るまでの手順は一緒です。《ネクロマンシー》もエンチャント(クリーチャー)を失っていすが、しかし《ネクロマンシー》は戦場に無いときにはオーラでもないため、CR303.4gは適用されず、とりあえず《クリーチャーA》についた状態で戦場に戻ります。その後状況起因処理により《ネクロマンシー》《クリーチャーA》から外れ、続いて《ネクロマンシー》の戦場に出たときの誘発型能力が誘発します。誘発型能力が無事に解決されれば《クリーチャーB》が戦場に戻り、《ネクロマンシー》がエンチャント(クリーチャー)を得てそれにつきます。
2011/04/08(金) 00:46:52
133 :
名も無き者
>>131
《ちらつく形態》は追放したオーラをパーマネントについた状態で戦場に出す能力を持つ。
CR303.4参照のこと

《動く死体》
オーラが戦場に戻る場合、それが付ける先のパーマネントが適正でない限り元の領域に残る(スタックの場合だけは墓地へ)

《ネクロマンシー》
オーラでないものがついた状態で戦場に戻る場合、かつては「それが付いた状態で戦場に戻り、次の状況起因処理で外れる」というFAQが出ていた。
しかし、つける、がキーワード行動化されてからのFAQはないっぽい。
FAQが有効の場合は>>132の人の回答でOKだが、自分には断言できない。

>>132
順を追う前に要点をしっかり……
2011/04/08(金) 08:48:17
134 :
名も無き者
>>133
要点も良いけど、「結果どうなる」をはっきり言っておくのも大事だよ。
自分のメモじゃないのだから・・・・

>>132
順を追うのは分かりやすいが、改行はちゃんとした方が良いよ。
2011/04/08(金) 09:00:00
135 :
133
なんか1行足りんな
補足したつもりだった、失敬。
2011/04/08(金) 09:11:45
136 :
131
>>132 >>133
お二人ともどうもありがとうございました。
適正につけられないオーラがその領域にとどまるのは知りませんでした。
おかげで理解できました。
2011/04/08(金) 12:21:28
137 :
名も無き者
質問です
《黒の太陽の頂点》をX=4で唱えて、相手の《灰色熊》と自分の《屍滑り》は墓地に行きました。
《灰色熊》は戦場に戻ってきますでしょうか?
2011/04/08(金) 18:35:50
138 :
第二波
>>137
戻ります。

「戦場から墓地に置かれるたび」などのいくつかの誘発条件では、
誘発すべき能力があるかどうかを、イベントの直前の状況をみて判定します。
CR603.6d とその例

タフネスが0以下となった《灰色熊》《屍滑り》は、《黒の太陽の頂点》解決直後の状況起因処理にて、同時に墓地に置かれます。
『いずれかの対戦相手がコントロールする、-1/-1カウンターが置かれたクリーチャーが墓地に置かれる』というイベントが起きたので、そのイベントの直前に、これによって誘発すべき能力があったかどうかを探します。
イベントの直前には、まだ《屍滑り》は戦場にいましたので、その誘発型能力が誘発します。
2011/04/08(金) 22:57:13
139 :
名も無き者
《屍滑り》めっちゃ強いですね・・・EDHに黒ゼニスと一緒に突っ込んでみます

ありがとうございました
2011/04/09(土) 15:57:13
140 :
名も無き者
質問です。
墓地が6枚で場に《ライオンの瞳のダイアモンド》がある状態で、《陰謀団の儀式》プレイしました。これに対応してLEDを起動しました。この場合、《陰謀団の儀式》はスレッショルドが達成された状態で解決されるのでしょうか?それともプレイされた時点の情報を見て未達成で解決されるのでしょうか?
2011/04/10(日) 02:50:46
141 :
第二波
>>140
《陰謀団の儀式》のスレッショルドは、“解決時”に墓地の枚数を確認します。
よって、質問の状況では、スレッショルド状態です。

《陰謀団の儀式》に限らず、MTGで何かの情報を参照する場合、その情報が必要になった時点でチェックします。
《陰謀団の儀式》の場合は、『(黒)(黒)(黒)を加える』効果を実行する際に墓地の枚数をチェックして、7枚以上あれば『(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)を加える』に置換します。


他の例
《蛮族のリング》であれば、起動条件として墓地の枚数を参照するので、情報が必要なのは起動開始時です。
起動開始後は、対応されて7枚を割っても問題ないし、起動手順中に(コストなどで)割っても問題ありません。

《天界の粛清》の場合、これは対象に関わる条件なので、唱える際の対象選択時、および解決開始直前の対象の適正判定でチェックします。

《冷たき集いの吸血鬼》は、所謂「if節ルール」で書かれた誘発型能力ですので、誘発時、および解決中にチェックします。


追記
最後の例を、ON/OFFが切り替わり得るものに変更
(last edited: 2011/04/10(日) 09:24:53) 2011/04/10(日) 09:16:55
142 :
140
>>141
ご丁寧な解説で非常に分かりやすかったです。ありがとうございました。
2011/04/10(日) 12:44:47
143 :
名も無き者
質問です。
《夢見るものインテット》の能力でソーサリーを追放した場合、それをインスタントタイミングで唱えることは可能ですか?
2011/04/10(日) 14:25:26
144 :
名も無き者
いいえ、《夢見るものインテット》によって追放されているカードをマナ・コストを支払うことなくプレイすることができるだけです。この継続的効果は呪文を唱えられるタイミングを変更しません。

ただし、《吠え歯のうろ穴》等の能力の解決時に唱えさせる単発的効果では本来のタイミングを無視して唱えることができます。混同しないように注意してください。
2011/04/10(日) 15:05:32
145 :
143
>>144
ありがとうございました。
2011/04/10(日) 19:55:30
146 :
名も無き者
1点質問させてください。

《貴族の教主》《刃砦の英雄》をコントロールしており、
《刃砦の英雄》のみで攻撃した場合、賛美は誘発しますか?
2011/04/11(月) 16:04:31
147 :
名も無き者
>>146
誘発します。
賛美能力の誘発条件は「あなたのコントロールするクリーチャーが単独で攻撃すること」のみです。
その後、攻撃クリーチャーが増えようが減ろうが関係ありません。

#念のためですが、《刃砦の英雄》の能力で戦場に出たトークンは、賛美能力による修正を受けることはありません。
2011/04/11(月) 16:22:08
148 :
名も無き者
質問ですが、《脅迫》《コジレックの審問》で手札を見た場合、一枚抜いて手札を返してから、また再度見た残りの手札を見せてもらうことは可能なのでしょうか?
2011/04/11(月) 16:51:29
149 :
名も無き者
>>148
カードを捨てさせて残りの手札を返した時点で効果終了ですので、再度見せてもらうことはできません。効果処理中に記憶しておくのが得策でしょう。
2011/04/11(月) 17:03:35
150 :
146
>>147
ご回答ありがとうございました。
2011/04/12(火) 00:30:49
151 :
名も無き者
質問させていただきます。
自分の墓地に《恐血鬼》が1体落ちている状態で、
《広漠なる変幻地》の能力を起動して《沼》をタップ状態で戦場に出しました。
この場合、
?ライブラリを切り直した後、《恐血鬼》の上陸により《恐血鬼》を戦場に戻す
?《恐血鬼》の上陸により《恐血鬼》を戦場に戻した後、ライブラリを切り直す。
のどちらかが正しいですか?

以上、よろしくお願いいたします。

2011/04/12(火) 00:39:34
152 :
名も無き者
>>151
マナ能力でない誘発型能力は他の解決中に解決されることはありません。
《広漠なる変幻地》の能力を解決中に《恐血鬼》の能力が誘発しますが、それは即座にスタックに乗るわけではなく、《広漠なる変幻地》の能力の解決が全て終わった後にスタックに乗り解決されます。

つまり上のほうが正しいです。
2011/04/12(火) 01:12:35
153 :
名も無き者
>>149
回答ありがとうございます^^
2011/04/12(火) 12:01:24
154 :
名も無き者
《刃砦の英雄》《戦隊の鷹》で攻撃に参加し、トークンが2隊でました。
この時《鏡編み》《刃砦の英雄》にプレイした場合、それぞれのP/Tはどうなるのでしょうか?
2011/04/12(火) 14:24:25
155 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>154
トークンが2体出た=《刃砦の英雄》の攻撃誘発型能力が解決された
と言うことですね。
その場合、(恐らくは)先にスタックに積まれた《刃砦の英雄》の喊声能力がまだスタックに残っている状態で、《鏡編み》を唱え解決されると、2体の兵士トークンと《戦隊の鷹》(そしてその他のクリーチャー)が全て《刃砦の英雄》になります。
その後、喊声能力が解決され元々の《刃砦の英雄》以外の攻撃クリーチャー3体のパワーが上がります。
結果として、攻撃クリーチャーは
《刃砦の英雄》(3/4)
《刃砦の英雄》(4/4)
《刃砦の英雄》(4/4・トークンである)
《刃砦の英雄》(4/4・トークンである)
の4体となります。
(last edited: 2011/04/12(火) 14:44:48) 2011/04/12(火) 14:44:11
156 :
名も無き者
>>zoeさん
ご解答ありがとうございます。
トークンが出る前に《鏡編み》を打った方がおいしいですね。
2011/04/12(火) 14:49:20
157 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>156
トークンが出る前(両方の誘発型能力がスタックにある状態)で《鏡編み》が解決されると、
《刃砦の英雄》(3/4)
《刃砦の英雄》(4/4)
《兵士》(2/1・トークンである)
《兵士》(2/1・トークンである)
となります。

一番リターンが大きいと考えられるのは、攻撃クリーチャー指定ステップに入る前でしょう。この場合、《刃砦の英雄》が2体攻撃することになるため、最適な順番で解決する場合最終的に
《刃砦の英雄》(4/4)
《刃砦の英雄》(4/4)
《兵士》(3/1・トークンである)
《兵士》(3/1・トークンである)
《兵士》(3/1・トークンである)
《兵士》(3/1・トークンである)
となります。

2011/04/12(火) 14:56:34
158 :
名も無き者
トークンが出る前と書くとそうなってしまうのか。
下の想定で会話してましたw
ありがとうございます。
2011/04/12(火) 15:18:22
159 :
名も無き者
>>152さん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
2011/04/12(火) 22:48:40
160 :
名も無き者
MTGwikiの《鉤爪の統率者》の項で疑問に思ったので質問させていただきたいのですが、
統率者のCIP能力というのは、スタックに乗せてから解決までの間に統率者自身を生け贄などで墓地に落としたら
それも解決時に勘定されるのではないのですか?
Wikiの《ナントゥーコの鞘虫》とのコンボの説明文を見る限りだとどうも違うように取れるのですけど。
どなたかご回答よろしくおねがいします。
2011/04/12(火) 23:12:09
161 :
名も無き者
>>160
>統率者のCIP能力というのは、スタックに乗せてから解決までの間に統率者自身を生け贄などで墓地に落としたら
それも解決時に勘定されるのではないのですか?
はい、考えの通りです。
数を参照する呪文や能力のほとんどは解決時に決定します。

>Wikiの《ナントゥーコの鞘虫》とのコンボの説明文を見る限りだとどうも違うように取れるのですけど。
Wikiのどの部分でしょうか?
特におかしい記述は見当たらない気がしますが。
2011/04/13(水) 02:15:13
162 :
>>160-161
wikiの『16/16まで』ってところですね。
8体×(+2/+2)だから、全部使えば“18/18”になるはずです。
2011/04/13(水) 06:30:58
163 :
名も無き者
>>162
多分↓の部分の事かな
>例えば《ワイアウッドの伝令/Wirewood Herald》を含めて3体のクリーチャーが「餌」として場にある場合、こいつ経由で餌と3マナで《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》は16/16まで膨れ上がる。

で、勘違いしてると思われるのはwikiの説明だと、《鉤爪の統率者》のCIPにレスせず(自身をサクらず)解決してるので《ナントゥーコの鞘虫》は計7体サクって+14/+14修正の16/16かと

2011/04/13(水) 08:02:26
164 :
名も無き者
+を書き忘れてるだけだと思うが。
2011/04/13(水) 11:44:19
165 :
160
ご回答ありがとうございました。やはり解決前に統率者自身を生け贄にすれば
その分もトークンが出てくるのですね。今後のプレイングに活かしたいと思います。
2011/04/13(水) 12:57:34
166 :
名も無き者
ルールについてわからなことがあるので、質問します。
カードが墓地に行くタイミングは、「呪文が解決した後」「呪文がスタックに積まれている時」のどちらなのでしょうか?
そのことがわからなくて、《根絶》を唱えたときトラブルになりました><
2011/04/13(水) 13:09:57
167 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>166
スタックは領域の一つであり、呪文(のカード)はスタック領域に存在します(物理的に)。
パーマネントでない呪文(インスタント・ソーサリー)が解決されると、CR608.2kの通り解決終了後にオーナーの墓地に置かれます。
呪文がスタックに積まれている状態では、物理的にスタック領域にあるため、例えば《根絶》の対象とすることはできません。
2011/04/13(水) 13:17:42
168 :
名も無き者
>>zoeさん
なるほど!
解説ありがとうございました。
2011/04/13(水) 13:19:14
169 :
名も無き者
私が《たい肥》をコントロールしている状態で、対戦相手が《強迫》を唱えました。
《たい肥》の誘発型能力でドローするのは、《強迫》解決前後どちらになりますか?
2011/04/13(水) 17:05:35
170 :
>>169
>>166-167
2011/04/13(水) 17:15:19
171 :
169
おっと、まるっきり同じ内容だったw
>>170
ありがとう
2011/04/13(水) 17:41:11
172 :
名も無き者
>>121-をみて疑問が出たので質問します。
+1/+1カウンターが乗っている何もコピーしていない《クローン》《倍増の季節》《寓話の賢人》、ウィザード→多相の戦士と文章が変更されている《寓話の賢人》をコントロールしています。
《クローン》《複製の儀式》(キッカーなし)を唱え、解決した場合、それぞれ最高何個の+1/+1カウンターを乗せることが出来ますか?
その場合、2体の《クローン》は何のコピーですか?
2011/04/13(水) 18:17:32
173 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>172
この状況では、《クローン》のトークンが戦場に出るというイベントに対し複数の置換効果が適用されようとします。回答上、あなたが最も得るものが多くなるような適用順を選ぶと仮定しておきます。

《複製の儀式》によって戦場に《クローン》のトークンを出すとき、まず《倍増の季節》によって2倍のトークンを出す置換効果を適用します。
これにより、《クローン》のトークンが2つ戦場に出ようとしますが、この時点でまだそれら2つのトークンそれぞれについてA:《クローン》自身のコピー能力 B:文章が変更されている《寓話の賢人》のトークンを乗せる能力 の2つが適用可能です。
I)仮に、Aを先に適用する場合、《クローン》《寓話の賢人》のコピーとして戦場に出ようとします。この時点でこのトークンはウィザードになっているため、C:普通の《寓話の賢人》の能力による効果が適用されます。そして、トークンを置くというC効果は《倍増の季節》によって置換されるため、2つの+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出ることになります。この《クローン》《寓話の賢人》のコピーになっています。
II)一方、Bを先に適用する場合はまずカウンターが乗ろうとするため《倍増の季節》によって置換され、2つのカウンターが乗ります。その後、Aが適用され《寓話の賢人》のコピーになると、Cが適用可能になり、《倍増の季節》により更に置換され2つのカウンターが乗り、最終的に4つの+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出ることになります。この《クローン》《寓話の賢人》のコピーになっています。

2011/04/13(水) 19:10:52
174 :
名も無き者
次の様なプレイングで、《ゴールドメドウの侵略者》は攻撃しつつ起動能力を使えますでしょうか?


?私は《ゴールドメドウの侵略者》《秀でた隊長》《警備隊長》をコントロールしています。
?上記3体での攻撃を宣言します。
?《秀でた隊長》の能力が誘発します。
?↑に対応して《ゴールドメドウの侵略者》の能力で対戦相手のクリーチャーをタップします。

2011/04/13(水) 22:20:14
175 :
zoe. メールアドレス公開設定
《時を越えた詠唱》をコントロールしている状況で《時のらせん》を手札から唱えた場合、それが追放されるのは
・解決の開始時に、反復によって
・解決中に、《時のらせん》自身の効果によって
・解決中に《時のらせん》自身の効果によって追放された後、反復でもう一度
のどれでしょうか?
また、この場合《時のらせん》は反復によってもう一度唱えることは可能でしょうか。

2011/04/14(木) 00:38:05
176 :
名も無き者
>>174
攻撃クリーチャーが警戒を持っていれば、攻撃しながらタップ能力を起動することができます。

つまり、その行動は適正です。

ちなみに《秀でた隊長》が居ても居なくても攻撃しながらタップ能力を起動できますが、どういった意図があったのでしょうか?


>>175
反復は呪文の解決時に墓地に置かれる代わりに追放し、遅延誘発を発生させます。(CR702.85a
《時のらせん》は呪文の解決の途中で追放されているので反復の条件を満たさず遅延誘発を発生させません。
2011/04/14(木) 00:51:56
177 :
172
>>173
理解できました。
ありがとうございました。
2011/04/14(木) 02:12:03
178 :
名も無き者
>>175
反復による追放は通常、「解決後に墓地に置く代わりに」行われる処理です(バイバックで手札に戻るのと同じタイミングです)。
従って、《時のらせん》のように「解決中に」追放されるカードが反復によって追放されることは基本的に無く、二回目に反復能力で唱えることはできません。
2011/04/14(木) 19:39:47
179 :
tak
質問です。
攻撃クリーチャーに対して凄腕の暗殺者の能力は発動することはできますか?
発動できたのなら戦闘ダメージはどうなるのでしょうか?

2011/04/14(木) 20:31:37
180 :
名も無き者
>攻撃クリーチャーに対して凄腕の暗殺者の能力は発動することはできますか?
はい。
攻撃クリーチャーに指定されたクリーチャーは(警戒を持つ場合などを除いて)タップ状態になるので、《凄腕の暗殺者》の能力の対象として適正です。
起動型能力は攻撃クリーチャー指定ステップ及びブロッククリーチャー指定ステップに起動することができます。
>発動できたのなら戦闘ダメージはどうなるのでしょうか?
与えられません。
戦闘ダメージ・ステップになる前に戦場を離れたクリーチャーは戦闘ダメージを与えません。

なお、発動では起動なのか解決なのか他の何かなのか分からなくなることがあるので、発動という言葉は使わない方がいいでしょう。
2011/04/14(木) 20:48:16
181 :
tak
ご指摘ありがとうございます。
理解できました。
2011/04/14(木) 20:53:31
182 :
名も無き者
こちらがクリーチャーをコントロールしていないときに
対戦相手が2体の《ルーン爪の熊》で攻撃を宣言しました
《危害のあり方》《ルーン爪の熊》Bを対象として
《ルーン爪の熊》Aのダメージ2点を移すことを選んだ場合
Bはこれにより除去が出来るのだから自分はダメージ0だと思ったのですが違うのでしょうか
2011/04/15(金) 14:41:15
183 :
名も無き者
>>182
Bのダメージを無効にすることは出来ない。

《危害のあり方》はダメージを移し変える効果を生成する。
そしてAとBが戦闘ダメージを与えるのは同時だから、あなた得ダメージが与えられるのと同時にBにダメージが与えられる。
2011/04/15(金) 14:54:05
184 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>182
熊Aからダメージが与えられるのと熊Bから与えられるのはそれぞれ戦闘ダメージステップの開始時(に、割り振りを宣言した後)で、それらは同時に与えられます。
そのため、Aからのダメージを置換してBに与える時には、同時にあなたにダメージが与えられている為、0にすることは出来ません。
(もし熊Aが先制攻撃を持っていた場合はご質問のようにBが与える前に除去することができますが)
2011/04/15(金) 14:57:20
185 :
名も無き者
《Melira's Keepers》の能力は
「Melira's Keepersの上にカウンターが1つ以上置かれる場合、代わりにカウンターを1つも乗せない」
という戦場にあるときだけ有効な常在能力・置換効果だと解釈していましたが、それだとMTGWikiにある
「カウンターを置かれた状態で戦場に出る場合、それは単にカウンターが置かれていない状態で戦場に出る。 」
という説明が理解できません。
この常在能力は戦場にいないときでも有効なのでしょうか、それとも私の解釈が間違っているのでしょうか?よろしくお願いします

2011/04/16(土) 09:12:41
186 :
名も無き者
《ゲスの玉座》の効果で《屍百足》を生贄に捧げた場合、
増殖を行うのはカウンターが置かれる前か後かどちらでしょうか?
ご回答お願いします。
2011/04/16(土) 18:37:57
187 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>185
これは置換効果ではありません。単にカウンターを置けない、というだけの能力です。またこの効果は、カウンターを置かれた状態で戦場に出る場合にも適用されます。

121.5. パーマネントの上にカウンターが「配置される/placed」ことを参照する呪文や能力は、そのパーマネントが戦場に出ている間にカウンターが置かれることと、そのパーマネントがカウンターの乗った状態で戦場に出ることの両方を参照する。


>>186
アーティファクトを生け贄に捧げるのはコストですので、まず起動した《ゲスの玉座》の能力がスタックに置かれ、その後《屍百足》がコストとして墓地に置かれ、《屍百足》の能力が誘発し、スタックに置かれます。
解決はスタックの上から順に行いますから、《屍百足》の方が先に解決されます。

2011/04/16(土) 19:02:22
188 :
名も無き者
《気流の言葉》の能力を起動した後、《師範の占い独楽》のドロー能力を起動した場合、ドローする代わりに《師範の占い独楽》を手札に戻すことはできるのでしょうか?

また、もし可能であるならば、ライブラリーのトップに《師範の占い独楽》は置けないこととなって、処理を無視するのでしょうか?
2011/04/17(日) 00:35:43
189 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>188
もちろん可能です。できない理由が何もありません。

>また、もし可能であるならば、ライブラリーのトップに《師範の占い独楽》は置けないこととなって、処理を無視するのでしょうか?

はい、そうなります。

2011/04/17(日) 16:21:21
190 :
186
>>187
分かりやすい説明ありがとうございます。
2011/04/17(日) 19:54:17
191 :
名も無き者
質問1
コピー能力などで、元々消失の能力を持たないパーマネントが消失を得た場合、それは元々時間カウンターが置かれていない訳ですが、このパーマネントは即座に生け贄にささげるのでしょうか。それとも生け贄にささげるのはアップキープでしょうか。

質問2
《火と氷の剣》を装備し、コントローラーの手札がゼロで暴勇状態の《ラクドスの地獄ドラゴン》がいます。
これが攻撃した場合、二段攻撃の1撃目で《火と氷の剣》の能力によりカードを引くと、暴勇の条件を満たさなくなるわけですが、途中で二段攻撃を失った《ラクドスの地獄ドラゴン》は2段目(通常の攻撃タイミング)の攻撃はできるのでしょうか。
また、仮に通常の攻撃タイミングでの攻撃ができない場合、1撃目で引いたカードがインスタントであった場合、それを即座に使用すれば再び暴勇状態になり再度二段攻撃を得るわけですが、一度二段攻撃を失ったこれが再び得た場合には通常タイミングの攻撃はできるのでしょうか。

よろしくお願いします。
2011/04/17(日) 23:30:19
192 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>191
回答1
消失を持つパーマネントが生け贄に捧げられるのは、「最後の時間カウンターが取り除かれたとき」に誘発する誘発型能力によってです。もともと時間カウンターが置かれていないのであれば、この能力は誘発しませんから、生け贄に捧げられることはありません。

回答2
第一戦闘ダメージステップで戦闘ダメージを与えたクリーチャーが、第二戦闘ダメージステップに二段攻撃を持っていないのであれば、第二戦闘ダメージステップでは戦闘ダメージを与えることはありません。
ただし、第二戦闘ダメージステップに入る前に、再度手札を0枚にしてしまえば、問題なく第二戦闘ダメージステップで戦闘ダメージを与えることができます。(二段攻撃を持っていますから)

510.5. 1体以上の攻撃クリーチャーまたはブロック・クリーチャーが、戦闘ダメージ・ステップの開始時に先制攻撃(rule 702.7 参照)や二段攻撃(rule 702.4)を持っていた場合、そのステップに戦闘ダメージを与えるのは先制攻撃か二段攻撃を持っているクリーチャーだけである。そのステップの後に、戦闘終了ステップに進む代わりに、第2戦闘ダメージ・ステップが発生する。このステップに戦闘ダメージを割り振るのは、最初の戦闘ダメージ・ステップの開始時に先制攻撃も二段攻撃も持っていなかったクリーチャーか、この時点で二段攻撃を持っているクリーチャーだけである。そのステップの後で、戦闘終了ステップに移行する。

2011/04/17(日) 23:53:50
193 :
せらp
銅角笛の斥候と、タップでの起動型能力についての質問です

質問1
ラノワールのエルフと銅角笛の斥候が順次攻撃に参加した場合、
攻撃指定順をラノワールのエルフ→銅角笛の斥候と指定した場合に、
銅角笛の斥候の誘発能力によって、ラノワールのエルフが、
アンタップされると思うのですが、ブロッククリーチャーを
指定された後にラノワールのエルフからマナを引き出して
ブロック・クリーチャーやプレイヤに対して巨大化などで、
戦闘ダメージを増やすことができるのでしょうか?

質問2
質問1が可能な場合、仮にラノワールのエルフがブロックされた
攻撃クリーチャーである場合の戦闘ダメージは、ブロック・
クリーチャーに与えられるのでしょうか?
2011/04/18(月) 02:49:44
194 :
名も無き者
wikiの《部族》《プレイ》を見てもいまいちよくわからなかったのでここで質問させて頂きます。
具体的には、
?《ハートウッドの語り部》が戦場に存在している状態で《枝の手の内》を唱えたら、対戦相手はカードを1枚引くことができますか?
?《ハートウッドの語り部》が戦場に存在している状態で《葉冠の古老》の族系により《枝の手の内》をプレイしたら、対戦相手はカードを1枚引くことができますか?
2011/04/18(月) 05:40:10
195 :
第二波
見やすくするため順番入れ替え

>>194
どちらの場合も、引くことができます。

「部族」は、クリーチャーでないカードにクリーチャー・タイプを付与するためのカード・タイプです。
《枝の手の内》はクリーチャー・タイプを持ちますが、それはカード・タイプ「クリーチャー」を持たないので、クリーチャー呪文ではありません。

《葉冠の古老》はクリーチャーですが、その能力を使ってプレイされたのは《枝の手の内》です。
(「《葉冠の古老》の誘発型能力をプレイした」…という言い方はしません
“カードをプレイする”とは、“土地カードをプレイする”ことと“呪文カードを唱える”ことを指します)

>>193
質問1
やりたいことは可能ですが、少し、勘違いがあるようです。

>攻撃指定順を《ラノワールのエルフ》《銅角笛の斥候》と指定した場合に、
>銅角笛の斥候の誘発能力によって、ラノワールのエルフが、
>アンタップされると思うのですが、
どういう順番で攻撃指定するかに関係なく、《ラノワールのエルフ》はアンタップされます。

攻撃クリーチャーの指定は、攻撃クリーチャー指定ステップの最初に、一括の手順として行います。
これに関わって誘発する誘発型能力は、指定の手順が完了した後にスタックに置かれて解決を待ちます。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/04/18(月) 07:05:07) 2011/04/18(月) 07:04:33
196 :
zoe. メールアドレス公開設定
一点確認をお願いします。
こちらが《墨蛾の生息地》をクリーチャー化した後で、何らかの手段によりそのターン中に《月の大魔術師》が出た場合、この《墨蛾の生息地》はターン終了時まで、

《墨蛾の生息地》
土地・アーティファクト・クリーチャー―山・ちらつき蛾
(飛行・感染を含む全ての能力を持たない)
1/1

このようになるという理解で問題ないでしょうか?
2011/04/18(月) 14:43:40
197 :
名も無き者
>>196
そのオブジェクトは飛行と感染を持ちます。CR305.7
2011/04/18(月) 14:58:02
198 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>197
「ただし、これは他の効果によりその土地に与えられた能力を取り除くわけではない。」を見落としていました
ありがとうございます。
2011/04/18(月) 15:06:23
199 :
せらp
>>195
わかりやすい解説、
ありがとうございます。


もう一点、気になったので追加で質問させていただきます。
>どういう順番で攻撃指定するかに関係なく、《ラノワールのエルフ》はアンタップされます。
<<銅角笛の斥候>>の誘発能力は「あなたのコントロールする
他の各クリーチャー」とあります。

たとえば、<<銅角笛の斥候>>が2体攻撃に参加している場合、
今まで<<銅角笛の斥候>>1体が必ずタップ状態になると
思っていました。
<<銅角笛の斥候>>が2体で攻撃に参加した場合はどうなるのでしょうか?
両方の<<銅角笛の斥候>>がアンタップされるということでしょうか?

2011/04/19(火) 03:38:48
200 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>199
《銅角笛の斥候》の誘発型能力は、自身以外のクリーチャー全てに適用されます。
そのため斥候Aと斥候Bが攻撃した場合(なお、「攻撃する」と「攻撃に参加する」は微妙に違うので注意が必要です。「攻撃する」は攻撃クリーチャー指定ステップで攻撃クリーチャーとして指定する事を指します)、斥候Aは斥候Bをアンタップし、斥候Bは斥候Aをアンタップするため、結局両方の斥候がアンタップされることになります。
なお、蛇足ですが《銅角笛の斥候》によってアンタップされるクリーチャーは攻撃したクリーチャーに限らず、その時点でタップ状態のクリーチャー全てです。例えば戦闘前メインフェイズでマナ能力を起動した《エルフの大ドルイド》やタップ能力を起動した《ヴィダルケンのセルターチ》等もアンタップされると言うことですね。
2011/04/19(火) 10:44:32
201 :
名も無き者
>「攻撃する」と「攻撃に参加する」は微妙に違うので注意が必要です。
違わない。
「攻撃に参加する」が旧テンプレートなだけ。

2011/04/19(火) 11:26:35
202 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>201
あ、確かにそうだ…。失礼しました。
「攻撃する」と「攻撃している」が別、の間違いでした。
2011/04/19(火) 11:32:01
203 :
名も無き者
《真鍮の従者》《バジリスクの首輪》をコントロールしている状態で、《業火のタイタン》をプレイしました。

《業火のタイタン》の場に出た時効果をスタックに乗せ、《真鍮の従者》の能力で《バジリスクの首輪》《業火のタイタン》に装備させました。

この場合、《業火のタイタン》の3点に接死・絆魂は付与されますか?
2011/04/19(火) 14:08:22
204 :
名も無き者
>>203
はい、ダメージを与える発生源がダメージを与えるタイミングで接死、絆魂を持っていますからそれは機能します。
2011/04/19(火) 14:11:52
205 :
203
>>204
ご回答ありがとうございました。
2011/04/19(火) 16:15:35
206 :
名も無き者
トランプルについて疑問があるので質問します。
《ガラクの仲間》がアタックして《モグの狂信者》でブロックしたとします。
戦闘ダメージステップの前に《モグノ狂信者》の起動能力で生贄に捧げたらトランプル分のダメージはどうなるのでしょうか?
2011/04/19(火) 16:37:05
207 :
名も無き者
《願いのジン/Djinn of Wishes》の能力について質問です。

対戦相手のターン中に能力を起動したとします。

wikiを見た感じだと、クリーチャーが出たらそれが瞬足を持っていなくても出せるし、ソーサリーも対象が適性ならプレイできるそうですが、土地が出たらダメみたいです。

それはなぜでしょうか。
2011/04/19(火) 16:38:26
208 :
名も無き者
>>207
過去スレに同じ質問がありました。こちらでどうでしょう?
http://forum.astral-guild.net/board/21/159/806-807
2011/04/19(火) 17:19:12
209 :
名も無き者
>>208
ありがとうございます。
なんとなく理解できました
2011/04/19(火) 17:24:07
210 :
名も無き者
>>206
トランプルを持つクリーチャーが戦闘ダメージを割り振るときにブロッククリーチャーがいない場合、プレイヤーに全ての戦闘ダメージを割り振れる。

>>208
リンク先が長いので簡潔にまとめると「土地はあなたのターンに1ターン1回しかプレイできない。」というルールがある。
対戦相手のターン中にプレイする場合はこの条件に引っかかるのでプレイできない。

効果によってプレイする場合無視できるのはタイミングに関するルールだけ。
2011/04/19(火) 17:35:49
211 :
名も無き者
質問です。
向こうが神聖の力戦を貼っているときにこちらが疫病の留め金で選ぶことは出来るのでしょうか?
あと、同じく力戦を貼っているときにギデオンをクリーチャー化したときに破滅の刃で対象を取ることは可能なのでしょうか?

回答よろしくおねがいします。
2011/04/20(水) 18:57:31
212 :
名も無き者
《水銀のガルガンチュアン》をプレイしました
相手が何のクリーチャーになるのか尋ねてきたので答えたところ
それは困るからと《取り消し》をプレイしてきましたがこれは正しいプレイだったのでしょうか
選ぶのは戦場に出る=《取り消し》をプレイするタイミングがないと思うのですが
2011/04/20(水) 19:36:10
213 :
名も無き者
>>211
どちらも可能。

《伝染病の留め金》の戦場に出た時の効果は、相手プレイヤーを対象にしていません。増幅効果も「選ぶ」とあって「対象?」ではないのでちゃんと効果を発揮します。

《破滅の刃》も同様に、相手プレイヤーではなく《ギデオン・ジュラ》を対象にしているので《神聖の力戦》の影響はありません。
2011/04/20(水) 19:54:55
214 :
名も無き者
《壊死のウーズ》について質問です。

墓地に《呪師の弟子》がある場合、戦場にいるウーズは反転していようがいまいが呪師の弟子の起動型能力のみを使うことが出来、《暴く者、智也》の起動型能力を使うことが出来ない。

という認識であっていますでしょうか。
2011/04/20(水) 21:08:42
215 :
名も無き者
>>212
相手のプレイングは間違っています。
《クローン》《水銀のガルガンチュアン》等は戦場に出る直前にコピー先を選びますが、そのタイミングはそのパーマネント呪文の解決時です。
従って、打ち消したい場合はコピー先が選ばれる前に打ち消す必要があります。相手はコピー先を尋ねた時点で優先権を放棄したことになってしまい、あなたが答えた時点でもう打ち消すタイミングはありません。

>>214
はい。
戦場に出ているパーマネントだけが反転・非反転等の位相を持ちます。従って、墓地にあるカードが反転状態になることはありえません。
2011/04/20(水) 22:14:20
216 :
214
回答ありがとうございました。
2011/04/20(水) 22:39:54
217 :
名も無き者
http://blog.mtg.ne.jp/ci/2011/03/survival-of-the-fittest.html
このURLの最後の問題ですが、下の裁定とは結果が間違ってるように思えます。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1218/1218584106_26075.html

この裁定が出てから、それが崩れるようなルール変更はありましたか?
もしくは問題を読み間違えてたりするのでしょうか?
2011/04/21(木) 16:05:57
218 :
名も無き者
《ミラディンの十字軍》《バジリスクの首輪》を装備しました。

この状態で、相手クリーチャーとバトルをしたとします。

一度目の先制攻撃で相手クリーチャーを破壊し、ライフリンクでライフを回復しました。

この場合、二度目の攻撃分のライフリンクは発生しますか?
2011/04/21(木) 18:12:32
219 :
Urborg
>>217

2009年4月のCR更新で、該当するルール項目である 旧CR410.10dが、
「オブジェクトが公開領域から手札やライブラリーに移動したとき」という文章が拡張されて、
「全てのプレイヤーが見れるオブジェクトが手札やライブラリーに移動したとき」となりました。
これはまさに《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》でのことを示しています。

現在のルールはCR603.6dの通りですので、問題文にある通り、《ナヤの滞留者/Naya Sojourners》をサイクリングした場合、それによって能力は誘発します。

2011/04/21(木) 18:18:00
220 :
名も無き者
>>217
MJMJでその裁定が出た後でルールが変更されています。
CR.603.2eによる、能力が誘発するための必要条件が、「誘発条件が満たされたときにそのオブジェクトが『公開領域にあること』」から「『すべてのプレイヤーに見える状態であること』」に変更されています。

>>218
通常は相手のクリーチャーが残っていなければ戦闘ダメージを割り振る先が無いので、ダメージも絆魂によるライフゲインもありません。

補足:その《ミラディンの十字軍》が攻撃クリーチャーであり、先制攻撃によってブロッククリーチャーがいなくなった場合でも、(トランプルを得ていなければ)二回目の戦闘ダメージを攻撃先に割り振ることができません。
2011/04/21(木) 18:27:43
221 :
217
>>219,220
ありがとうございました。
ということは、ある誘発条件がイベントの前を見るのか後を見るのかは固定されてないのですね。
2011/04/21(木) 18:41:41
222 :
名も無き者
>ということは、ある誘発条件がイベントの前を見るのか後を見るのかは固定されてないのですね。

いいえ。

誘発条件がイベントの前を見るのか後を見るのかは固定されていませんが、
ある誘発条件がイベントの前を見るのか後を見るのかは固定されています。
2011/04/21(木) 18:56:43
223 :
名も無き者
途中で出てしまった。

誘発条件が特定されれば、どちらで誘発するのかは特定されます。CR603.6d
2011/04/21(木) 18:58:48
224 :
第二波
>>217, >>219-223
飛びついちゃっても、よろしいでしょうか。

CR603.6dを拠り所に、《太陽と月の輪》の影響下でサイクリング誘発能力が“手札から”誘発する、というのであれば、
同様に、《清純》が戦場から墓地に置かれたとき、ライブラリーに戻る能力は“戦場で”誘発することになっちゃいそうなんですが、どうなのでしょう?

>>221さんがお訊きしたいのは、こういうことですよね?

追記
>>220さんが示したCR603.2e ですが、
>>217さんのリンク
http://qabbs.mjmj.info/topics/1218/1218584106_26075.html
のぱおさんの回答では
『途中で一瞬公開されるのは領域的にはまだ手札にある間の処理です』
とあるように、「移動後の領域で見えている」わけではないので、ライブラリー中からは誘発しないように思えます。
(last edited: 2011/04/21(木) 21:59:58) 2011/04/21(木) 21:52:15
225 :
Urborg
>>224
いいえ、《清純/Purity》が墓地に置かれた時に誘発する能力は、単なる領域変更誘発であり、それは墓地にあって墓地から誘発します。

直前の状態を参照しなくてはいけない場合はCR603.6dにある通りですが、これは
・戦場を離れた時の能力(CR603.6c
・パーマネントがフェイズ・アウトしたときに誘発する能力
・全てのプレイヤーが観ることができるオブジェクトが手札やライブラリーに移動したときに誘発する能力
・オブジェクトが外れた時に誘発すると書かれている能力
・プレイヤーがオブジェクトのコントロールを失ったときに誘発する能力
・プレイヤーがある次元からプレインズウォークしたときに誘発する能力

以上の能力についてはイベントの直後でなく、直前のオブジェクトの存在を見ます。

《清純/Purity》の能力は以上のどれでもないので、イベントの直後、つまり墓地に置かれたそれを見て、墓地から誘発します。

----
あと、《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》の影響下でサイクリング誘発をもつカードをサイクリングした場合は、
そのカードは表向きにされ??この時点ではまだライブラリーに入る前ですからそれは手札領域にあり??
そしてライブラリーの一番底に移動します。

つまり、「全てのプレイヤーが見ることができるオブジェクト」がライブラリーに移動し、誘発したので、
それは直前のオブジェクトの状態、つまり手札から誘発します。

#ライブラリーからは誘発しないことに関しては同意します。



2011/04/21(木) 23:10:22
226 :
名も無き者
別件ですけど、その手の領域変更誘発は、非公開領域のオブジェクトをみつけれるんですかね?
《レンの書庫》環境下で《強要》《クァーグノス》を捨てた場合とか。
2011/04/22(金) 01:28:16
227 :
第二波
>>225
すみません、>>224は一番大事なところが抜けていました。

「(このカードを)サイクリングしたとき」の能力は、通常は“墓地で”誘発することに変わりはないかと思います。

そうであれば、サイクリング誘発能力は「状況によって、イベントの前と後、どちらを参照するかが変化する誘発条件」ということになってしまいますが…(以下《清純》

という意味でした。
ちょっと、こちらについてもご意見をいただければ、と思います。

>>226
見つけられません。
説明は、CR400.7d でOKだと思います。
2011/04/22(金) 08:02:02
228 :
名も無き者
>>227
公開領域である場合を見逃してました。
公開されているか、と公開領域であるかどうかは重要な違い、と。なるほど
2011/04/22(金) 12:08:24
229 :
226=228
御礼忘れてました。
ありがとうございました。
2011/04/22(金) 12:36:06
230 :
名も無き者
《秘密の帷》について質問します。

自分がコントロールしている青のクリーチャー1体しか対象に取れるクリーチャがいない時、連繋は可能でしょうか?
連繋コストとして手札に戻るので、そのクリーチャーを対象に取れるのか分かりません(解決時に対象がいないのは理解できます)。
2011/04/23(土) 15:19:35
231 :
名も無き者
>>230
連繋すること自体は可能です。
対象を選んだ後でコストを支払うので、コスト支払いが完了した時点で対象が不適正になっても問題ありません。

但し、連繋先の呪文が対象をとっていなかった場合、《秘密の帷》由来の対象不適正により呪文全体が打ち消されることにご注意ください。
2011/04/23(土) 15:40:51
232 :
名も無き者
友人間の対戦でいくつか解決できない問題があったので、質問させて頂きます。

質問1
同プレイヤーが≪葉冠の古老≫を2体コントロールしています。
そのプレイヤーのアップキープの開始時、1体の≪葉冠の古老≫の族系によりライブラリーの一番上のカードをマナ・コストを支払うことなくプレイした場合、もう1体の≪葉冠の古老≫の族系により再びライブラリーの一番上のカードをマナ・コストを支払うことなくプレイすることができますか?

質問2
自分が≪投げ飛ばし≫を唱え、追加コストとして生け贄に捧げようとしたクリ―チャーを、対戦相手は≪苦悶の死≫の対象に取ることは出来ますか?
また、もし対象に取れない場合、≪苦悶の死≫の対象は対象不適正によって消えてしまうのですか?
それとも別の対象を取るのですか?

質問3
自分が≪聖なる後光の騎士≫と≪呪われたトーテム像≫をコントロールしています。
対戦相手が≪ネビニラルの円盤≫を起動させました。
このとき、対戦相手は≪聖なる後光の騎士≫の起動型能力を起動させることにより、≪ネビニラルの円盤≫によって≪聖なる後光の騎士≫を破壊することができるのでしょうか?

質問4
≪爆破基地≫をコントロールしている状態で≪創造の標≫により昆虫トークンを複数戦場に出した場合、≪爆破基地≫の誘発型能力であるアンタップは複数回誘発されるのでしょうか?
2011/04/25(月) 03:08:35
233 :
232
すいません、上の投稿のリンクを失敗してしまいました。
改めて投稿させて頂きます。
連投すいません。

質問1
同プレイヤーが《葉冠の古老》を2体コントロールしています。
そのプレイヤーのアップキープの開始時、1体の《葉冠の古老》の族系によりライブラリーの一番上のカードをマナ・コストを支払うことなくプレイした場合、もう1体の《葉冠の古老》の族系により再びライブラリーの一番上のカードをマナ・コストを支払うことなくプレイすることができますか?

質問2
自分が《投げ飛ばし》をプレイし、追加コストとして生け贄に捧げようとしたクリ―チャーを、対戦相手は《苦悶の死》の対象に取ることは出来ますか?
また、もし対象に取れない場合、《苦悶の死》の対象は対象不適正によって消えてしまうのでしょうか?
それとも別の対象を取るのでしょうか?

質問3
自分が《聖なる後光の騎士》《呪われたトーテム像》をコントロールしています。対戦相手が《ネビニラルの円盤》を起動させました。
このとき、対戦相手は≪聖なる後光の騎士≫の起動型能力を起動させることにより、《ネビニラルの円盤》によって《聖なる後光の騎士》を破壊することができますか?

質問4
《爆破基地》をコントロールしている状態で《創造の標》により昆虫トークンを複数戦場に出した場合、《爆破基地》の誘発型能力であるアンタップは複数回誘発されるのでしょうか?
2011/04/25(月) 03:13:43
234 :
サイシ
こんにちわ、10年ほど前に少しやってて最近またはじめた者です。

例えば、5/1のクリーチャーに二段攻撃を付け、
アンタップで再度攻撃すれば、1ターンに20ダメージ通るのでしょうか?

あと用語で、「スルー」や「トオス」や「エンド」などは
日本語で言うと厳密には駄目とか、ここでは「パス」と言うなど
違いはありますか?

以上、2点よろしければお願いします。
2011/04/25(月) 05:23:43
235 :
第二波
>>232-233

質問1
それが共通のクリーチャー・タイプを持つカードであれば、プレイできます。

MTGでは、能力は、同じテキストであっても個別に存在し、独立して機能しています。

あなたのアップキープの開始時に、2体の《葉冠の古老》が持つ能力は2つとも誘発し、その2つはスタックに置かれます。
それらを1つずつ解決してください。

それらは別々の能力なので、1回目にツリーフォークを公開していた場合でも、2回目のプレイ可否とは無関係です。
再度「ライブラリー・トップを見て、クリーチャー・タイプを確認して…」という処理を行ってください。


質問2
できません。
>どうなるか
状況が不明瞭ですが…
(仮想1)
あなたが《投げ飛ばし》を唱えようとしている(クリーチャーAを生け贄にする)ならば、対戦相手はそれに対して何かを行うことはできません。
《苦悶の死》を唱えるならば、あなたが《投げ飛ばし》を唱える処理を完了した後になります。
クリーチャーAは唱える手順の間にコストとして生け贄に捧げられているので、もう戦場にはいません。

呪文を唱えている間や、呪文を解決している間には、どのプレイヤーもそれらの処理に関わらない行動を勝手に起こすことはできません。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/04/25(月) 05:52:15
236 :
第二波
>>234
>アンタップで再度攻撃
通常、戦闘フェイズ、およびそこでの攻撃クリーチャー指定は一回なので、
どこかのタイミングでアンタップしても、“再度攻撃”はできません。

《連続突撃》などで戦闘フェイズを増やした場合や、2ターンに渡って二段攻撃を付与したのなら、当然可能ですが…

>「スルー」や「トオス」や
対戦相手と正常にコミュニケーションがとれている限りでは、どういう言葉で会話をしても、特に問題はありません。
ルール用語で固めても、相手がルールに詳しくなければ会話は成り立ちません。

自分や対戦相手が意図している行動は何で、それが互いに誤解なく伝わっているか、確認しながらゲームを進めてください。
2011/04/25(月) 05:59:45
237 :
サイシ
>>236
ご回答ありがとうございました。


2011/04/25(月) 15:34:04
238 :
名も無き者
《火と氷の剣》を装備し《邪悪なる力》をエンチャントしたクリーチャーが戦場にいる状態で《謙虚》を出されるとどうなりますか?
2011/04/26(火) 21:01:43
239 :
名も無き者
>>238
能力を持たない5/4のクリーチャーになります。プレイヤーに戦闘ダメージを与えたときの能力は無効になりません。

これらは全て種類別で処理できます。
第6種:能力追加、能力除去効果
《火と氷の剣》によってクリーチャーがプロテクション(青と赤)を得ていますが、装備した後で《謙虚》が戦場に出ましたので、クリーチャーの元々の能力とともにプロテクションも失われ、その結果そのクリーチャーは能力を持たなくなります。
第7種:パワー・タフネス変更効果
まず《謙虚》(第7b種:パワーやタフネスを特定の値にする効果)によって1/1とし、その後《火と氷の剣》《邪悪なる力》(第7c種:パワーやタフネスを(特定の値にするのではなく)修整する効果)を適用します。すなわち1/1に+2/+2及び+2/+1の修正が与えられるため、そのクリーチャーは5/4になります。

なお、《謙虚》が戦場に出た後で《火と氷の剣》を別のクリーチャーに
付け直した場合、装備品のタイムスタンプが更新されるため新たに装備したそのクリーチャーはプロテクション(青と赤)を持ちます。
2011/04/26(火) 21:30:01
240 :
名も無き者
新たなるファイレクシアのスポイラーが全部出たのでいくつか質問します。
《生命の終焉》というカードは相手の場のクリーチャーだけを破壊するのですか?それとも自分も含めたすべてのクリーチャーですか?

一応URLを貼っておきます。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/spoiler#
2011/04/26(火) 23:09:03
241 :
第二波
>>240
テキストに書かれている通り、すべてのクリーチャーを破壊してください。
誰かがコントロールしているもののみの場合、“すべてのクリーチャー”に必ず補記があります。→《圧倒的武力》

英語版のテキストをみるとより解りやすいのですが、《生命の終焉》が対象を取っているのは、破壊の後のライブラリー・サーチのためです。
ttp://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/nph/o7gjgy5hb3_en.jpg
(last edited: 2011/04/26(火) 23:24:19) 2011/04/26(火) 23:23:50
242 :
名も無き者
>>240
コントローラー問わず全てのクリーチャーが破壊されます。
その後対象の対戦相手のライブラリーからクリーチャー・カードを3枚まで墓地に置けます。

戦場に「誰の」という概念はありません。飽くまで「誰がコントロールしているか」です。
2011/04/26(火) 23:26:50
243 :
名も無き者
>>241さん
>>242さん
ありがとうございます。理解できました

2011/04/26(火) 23:32:28
244 :
名も無き者
>>239
ありがとうございました。
2011/04/27(水) 01:49:28
245 :
名も無き者
>>235
御回答ありがとうございます。
2011/04/27(水) 04:18:22
246 :
サイシ
先日、実際にあったことなのですが、
包囲戦を5パック勝ったら傷跡の土地が2枚入ってました。ハズレ?
こういうことはよくあるんでしょうか?ちょっとがっかり

シールドで土地以外で全く違うものが出てきたら、
そのままゲームしちゃうんでしょうか?
2011/04/27(水) 06:56:03
247 :
第二波
>>246
2枚、というのは、2パックから出た、ということですよね?

近年は、ブースターパックの構成からコモンが1枚引かれて基本土地が含まれるようになりました。
通常、基本土地は大型セットでのみ印刷されます。続く小型セットでは、大型セットの基本土地が入ります。

ミラディン包囲戦では(陣営対決のフレーバーを出すためだと思いますが)、基本土地カードは半々の確率でミラディンの傷跡のもの(ミラディン陣営)かミラディン包囲戦のもの(ファイレクシア陣営)が入っています。

>シールドで土地以外で全く違うものが出てきたら
とりあえずジャッジを呼んでください。
枚数がおかしくなる場合、パックを交換することもあります。
2011/04/27(水) 07:36:08
248 :
サイシ
>2枚、というのは、2パックから出た、ということですよね?

そうです。枚数や配分は合ってました。
包囲戦から六角マークの土地が出たのでハズレかと思ったのです。
同じ店でもう一個買ってみたらまた六角マークでした。
(これにはホイルが入ってました)

陣営マークは別のを知ってるつもりですが、、???
陣営分けで当たり前のことでしたら失礼しました。
ということは今市場にある土地は
片方の陣営は4分の1しかないということでしょうか。
2011/04/27(水) 13:43:37
249 :
名も無き者
《秘密の帷》《氷河の光線》を連繋し、同じクリーチャーを対象とした場合、《氷河の光線》の効果は適用されるのでしょうか?
つまり、解決中に対象不適正になった場合になります。
2011/04/28(木) 12:31:21
250 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>249
対象が適正かどうかをチェックするのは、唱えるとき(起動するとき)と解決するときの2度であって、解決中に不適正になったとしても解決は続行されます。
そのため、その《秘密の帳》は対象のクリーチャーをターン終了時までブロックされないようにし、被覆を与え、2点のダメージを与えます。

詳細:連繋は文章を変更する効果を生成するため、連繋した後は連繋する呪文のテキストがスタック上にある連繋先の呪文に書き加えられた状態となります。
この時点で、既にその文章が「何に由来するか」は問題にされません。
ご質問の状態では、その《秘密の帳》は「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得るとともに、それはこのターン、ブロックされない。(中略)クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。氷河の光線はそれに2点のダメージを与える。(後略)」というテキストを持つことになります。
そのため、それぞれの対象が解決に入る時点で適正な対象を取っていれば、そのまま解決されることになります。

>>248
基本土地カードに関しては明確に「どちらの陣営」ということはありません(何故ならテキスト欄に陣営シンボルの透かしがないから)
通常、小型セットでは>>247の通り大型セットの基本土地が含まれるようになっているのですが、ミラディンの傷跡ブロックではストーリー上の「変化(ミラディンの風景が少しずつファイレクシアに侵攻される)」を表すため、小型セットにも基本土地が含まれています。
(新たなるファイレクシアでどうなるかはわかりませんが)ミラディン包囲戦では5種×4絵ある傷跡の基本土地と5種×2絵ある包囲戦の土地が1:1で出るようになっているので、ご質問のようなことがおこるわけです。
2011/04/28(木) 12:46:27
251 :
249
>>250
ありがとうございました。
2011/04/28(木) 13:30:05
252 :
サイシ
>>247
>>250
御回答ありがとうございます。
2011/04/28(木) 16:09:23
253 :
名も無き者
発売日よりちょっと早めに新ファイレクシアのカードが手に入りそうなんですが、この場合このカードって使用してもいいんでしょうか?
2011/04/28(木) 21:10:48
254 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>253
「何に」使用したいのでしょうか?

あなたがプライベートで勝手に使用する分には何に使おうが何ら問題はありませんが、認定トーナメントで使用するデッキに入れたいということであれば、発売日まで使用できません。

2011/04/29(金) 09:54:01
255 :
名も無き者
>>253
公式トーナメントで使えるのは発売日からです。
また、非公式の大会でもショップごとのルールがありますので、
通常は入れない方が良いでしょう。

それ以外でも、相手に了解を得ていた方が良いでしょう。この辺りは良識の範囲ですね。

>>254
プライベートでの使用に関して質問していると本気で思ったんですか?
揚げ足取りはいい加減やめましょう。
2011/04/30(土) 10:58:37
256 :
>>255 育児も大変だね。子どもは何度も言わないと…ゴニョゴニョ
2011/04/30(土) 11:31:53
257 :
名も無き者
《光輝王の昇天》をコントロールしていて、相手に攻撃されダメージを受けました。
その後、インスタントの回復呪文でメインフェイズのうちに、元以上のライフまで回復しました。
《光輝王の昇天》にカウンターは乗りますか?
2011/04/30(土) 12:00:54
258 :
名も無き者
>>256
ほんとに、園児(右も左も分からない初心者)相手に偉ぶってる低学年みたいですよね・・・・

さてさて、スレは通常進行でいきましょう
やたらと擁護する別人さんが出てきてもスルーで。


>>257
カウンターは乗せる能力は誘発しません。
ご質問の状況は「ライフを失った後ライフを得た」わけで、
ライフを失うイベントはきっちり起きています(お分かりのようですが、ダメージも「ライフを失う」のうちです)。

《光輝王の昇天》はターン開始時と比べてのライフの多寡を見るのではなく、
そのターン、単に「ライフを失うイベントが起きたかどうか」を参照します。
2011/04/30(土) 12:14:26
259 :
名も無き者
>>258
ですよね! ありがとうございました。
2011/04/30(土) 12:30:24
260 :
名も無き者
かなりの間反省もせずこのまま続けてるのは、もはや悪意すら感じるな。
2011/04/30(土) 16:41:49
261 :
パッと思いついたままに書いてしまうんではないか、と思ってる。
叩きレスとか俺とかといっしょで。

通常進行でいきましょ
2011/04/30(土) 16:49:55
262 :
名も無き者
質問があります。

《液鋼の塗膜》でプレインズウォーカーをアーティファクトにし<br>
その上で《ボーラスの工作員、テゼレット》の2番目の能力(?1)で<br>
そのアーティファクト化したプレインズウォーカーをクリーチャー化した場合<br>そのプレインズウォーカーへ与えられるダメージはどうなるのでしょうか。
<br>
具体的には忠誠度が「3」の《ジェイス・ベレレン》を上記のようにして<br>
5/5のクリーチャーにしてあるところに、《噴出の稲妻》(キッカーなし)をプレイし<br>
ダメージを《ジェイス・ベレレン》に移し変えた場合、忠誠度カウンターが<br>
2つ減った上で、2点のダメージを与えられた5/5のクリーチャー…という考え方になるのでしょうか。
2011/04/30(土) 18:18:59
263 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>262
はい、そうなります。

クリーチャーでもあるプレインズウォーカーにダメージが与えられた場合、そのダメージは忠誠度カウンターを減少させたうえ、(ターン終了まで)そのプレインズウォーカーに蓄積されます。

2011/04/30(土) 18:33:23
264 :
名も無き者
>>262
お考えの通りです。

ダメージの与え方のルールCR119 では、ダメージを“受ける側”については
・プレインズウォーカーである
・クリーチャーである
・プレイヤーである
ことによって、何が起こるかを定義しています。
ですから、「プレインズウォーカー」かつ「クリーチャー」であれば、それぞれに記された結果の両方が起こります。

“与える側”について読んでみると、例えば
・萎縮を持つ場合
・萎縮を持たない場合
の両方が書かれていますが、それと対比すると、“受ける側”について「…でない場合」が書かれていないことがわかります。
2011/04/30(土) 18:41:57
265 :
名も無き者
>>263
やまぴいさん回答ありがとうございました。
2011/04/30(土) 18:46:55
266 :
名も無き者
>>264
詳しい解説をありがとうございます。


2011/04/30(土) 18:49:41
267 :
hakobore
刻印についての質問です。
《排他の儀式》《微光角の鹿》で追放した場合
《排他の儀式》に刻印されるカードは、
新たに刻印した一枚だけでしょうか?
2011/05/01(日) 07:05:10
268 :
第二波
>>267
新たな1枚だけです。

同じカードが示すオブジェクトでも、一旦領域を移動すると“新たな別のオブジェクト”となります。
特に領域の移動を前提としたものなどの例外を除いて、前の領域で持っていた情報は参照しません。
CR400.7

知らん人のために。排他の儀式↓
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=214364

追記
語弊がある気がするので一部削除。
(last edited: 2011/05/01(日) 07:35:00) 2011/05/01(日) 07:30:38
269 :
名も無き者
ご質問です。
自分のライフが10の時に《伏魔殿》《死の影》が出た場合
《死の影》は-10/-10の修正を受けて3/3で場に出ますが
この時に《伏魔殿》の効果でダメージを与えられるのは3点でしょうか?
また《ファイレクシアン・ドレッドノート》が場に出た時に《ファイレクシアン・ドレッドノート》をコストに《投げ飛ばし》はプレイ可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
2011/05/02(月) 12:19:07
270 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>269
《伏魔殿》
3点です。《伏魔殿》はクリーチャーが戦場に出た時に誘発してスタックに置かれ、その解決時にそのクリーチャーのパワーを参照します。

《ファイレクシアン・ドレッドノート》
《ファイレクシアン・ドレッドノート》が戦場に出た時の能力の解決前に、《投げ飛ばし》のコストとして生け贄にできるのか?という質問であれば、可能です。
《ファイレクシアン・ドレッドノート》が戦場に出た時の能力は誘発型能力ですから、誘発し、スタックに置かれて解決を待ちます。その解決前に、他のインスタントや起動型能力をプレイすることが可能です。


2011/05/02(月) 13:49:24
271 :
初心者
プレインズウォーカーの能力のスタートが始まるのでしょうか??
出したターンから能力は起動できるのでしょうか??
熟知されている方ご教授願います
2011/05/02(月) 18:18:48
272 :
名も無き者
能力のスタートが始まるとか、意味が分からない。
とりあえず、忠誠度能力はプレインズウォーカーが戦場に出たターンから起動できる。
2011/05/02(月) 20:25:18
273 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>271
>プレインズウォーカーの能力のスタートが始まるのでしょうか??
??

>出したターンから能力は起動できるのでしょうか??
プレインズウォーカーの能力が、戦場に出たターンにすぐ起動できるのかどうかを質問されているのでしょうか?

であるなら、その通りです。

なお、プレインズウォーカーに限らず、クリーチャーのコストにタップシンボルを含む起動型能力以外のすべての起動型能力は、戦場に出たターンにすぐ起動できます。

2011/05/02(月) 20:28:14
274 :
初心者
詳しい説明ありがとうございました
こちらの知識不足を補う説明感謝します
2011/05/02(月) 21:02:55
275 :
hakobore
《ファイレクシアの非生》はライフが0以下の時に
φマナをライフで支払うことは可能でしょうか?
2011/05/03(火) 20:20:22
276 :
名も無き者
>>275
いいえ。
ライフをコストとして支払う場合、ライフ総量がその点数以上でなければなりません。
(CR117.3CR118.4)
2011/05/03(火) 21:11:12
277 :
hakobore
>>276
有難うございます。
2011/05/04(水) 06:21:47
278 :
せらp
返事送れてすみません。
ご回答ありがとうございました。
2011/05/05(木) 03:53:26
279 :
名も無き者
質問です。
《ミラーリ》が出ている状態で何かのインスタントをプレイしてコピーしようとしたところ、相手にカウンターされてしまいました。
この場合はどのような手順でどの様な結果になるのでしょうか?
2011/05/05(木) 13:31:09
280 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>279
何を、どのタイミングでカウンターされたのでしょうか?

1.《ミラーリ》の能力が打ち消された
《ミラーリ》の能力は呪文を呪文を唱えた時に誘発する誘発型能力です。
この、誘発型能力を打ち消されたのであれば、あなたは(3)を払って元の呪文をコピーすることはできません。

2.《ミラーリ》の能力の解決後に、元の呪文あるいはコピーが打ち消された
元の呪文、あるいはコピーが打ち消されたとしても、もう片方には何の影響もありません。

3.《ミラーリ》の能力の解決前に、元の呪文が打ち消された
《ミラーリ》の能力は対象をとっていませんので、元の呪文が打ち消されてスタックからなくなっていたとしても、《ミラーリ》の能力に影響はありません。(3)を払って元の呪文をコピーすることができます。

2011/05/05(木) 13:45:35
281 :
名も無き者
3です。なるほど納得しました。
すばやい回答ありがとうございました。
2011/05/05(木) 13:57:43
282 :
はる
はじめまして。
古いカードのことなのですが、質問があります。

《新星追い》をプレイ。「覇権」が誘発し、スタックに乗った後
《ヴェズーヴァの多相の戦士》を表にし、《新星追い》を選び、
《新星追い》の覇権で《ヴェズーヴァの多相の戦士》を追放する。というプレイングは可能でしょうか?
2011/05/05(木) 22:12:18
283 :
名も無き者
>>282
可能です。
覇権能力は対象を取らないので、解決時に追放するパーマネントを選びます。

追放された時点でその《ヴェズーヴァの多相の戦士》は元の姿に戻りますが、《新星追い》が戦場を離れればそのカードは問題なく戦場に出ます。
2011/05/05(木) 23:07:40
284 :
はる
>>283
ありがとうございました。
2011/05/05(木) 23:09:10
285 :
名も無き者
《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ》が場に出た状態で、《液鋼の塗膜》の効果でアーティファクト以外のパーマネントをアーティファクトにし、それが墓地に置かれた場合カードを引く事は可能ですか?

お願いします。
2011/05/05(木) 23:13:55
286 :
名も無き者
>>285
アーティファクト化したパーマネントのオーナーが対戦相手なら可能です。
戦場を離れたときの能力の誘発条件のチェックは、そのイベントが起こる直前の状態を参照します。
2011/05/06(金) 00:10:21
287 :
285
>>286
ありがとうございます。
2011/05/06(金) 00:35:06
288 :
名も無き者
質問です。
CR115.2cCR115.2dに定められている特別な処理によりある継続的効果を終了させたり一時的に失わせた場合、その後優先権を得た後で再び同じ特別な処理を行うことは可能でしょうか?

例;《レオニンの裁き人》の常在型能力を無視するために、同一のプレイヤーが1ターンの間に何らかの目的で2度以上(2)マナを支払うことは可能かどうか。
2011/05/08(日) 16:34:38
289 :
名も無き者
質問です。
絆魂はいつの時点でライフを得るのでしょうか。

具体的には、相手のライフが2のときに複数の2/2のクリーチャーでアタックしたところ《ワームねじれエンジン》にブロックされた場合に相手は敗北するのでしょうか。
2011/05/08(日) 16:56:38
290 :
名も無き者
>>289
しません。
絆魂はダメージを与えたと同時にライフが回復されます。
すなわち複数の2/2がアタックして《ワームとぐろエンジン》がブロックした際、5体以上の2/2がアタックしていない限り相手は敗北しません。

追記ですが、絆魂と似た能力で過去に魂の絆という能力がありますがこちらの能力はスタックにのってから誘発されるので同じような展開だった場合は2/2が二体以上でアタックしていたら敗北します。
2011/05/08(日) 18:10:07
291 :
名も無き者
テキストの言い回しについて2つ質問があります。
1)《貪る強欲》の最後の一文に「あなたはその点数に等しい点数のライフを得る。」とありますが、「その点数」とは実際に失われたライフを参照するのでしょうか?《貪る強欲》が対戦相手を対象としていて、相手が《白金の帝像》をコントロールしていた場合、ライフゲインも発生しなくなりますか?
2)《マナの反射》の「2倍のマナを生み出す」置換効果は、混成マナが生み出される際に色を選択した後に適用されますか?例えば、《魔力を持つペンダント》のマナ能力を起動して《運命の大立者》がめくれた場合、得られるマナは(R)(R)か(W)(W)の2通りですか?
2011/05/08(日) 23:52:59
292 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>291
1)その通りです。
2)その通りです。魔力を持つペンダントの能力でマナを加える際に、混成マナ・シンボルのどちらかを選択した上でその選んだマナが2倍出ます。
なお、混成マナ・シンボルはコストの支払いに関する表示であり、「混成マナ」が生み出されることはありません。「その混成マナ・シンボルに含まれる全ての色のシンボル1つ」を参照して生み出されるマナについて、構成色のどれかを選択することになります。
2011/05/09(月) 10:36:32
293 :
名も無き者
質問です。
相手のライブラリートップが<<引き裂かれし永劫、エムラクール>>であり、自分の場にHelm of Obedienceがある場合で、Helm of Obedienceの効果で<<引き裂かれし永劫、エムラクール>>を奪うことができますか?

また二つの効果は同時に起こるのでしょうか?
同時に起こるならアクティブプレイヤーからスタックに積まれるので相手ターンにHelm of Obedienceの効果を起動しないといけないのでしょうか?

2011/05/09(月) 16:41:55
294 :
名も無き者
>>293
>上
可能です。
《Helm of Obedience》により戦場から墓地に置かれた《引き裂かれし永劫、エムラクール》は、能力が誘発した後、《Helm of Obedience》の能力の解決中に戦場に移動します。
その後、《引き裂かれし永劫、エムラクール》の能力がスタックに置かれ解決されますが、既に墓地には存在していない《引き裂かれし永劫、エムラクール》をライブラリーに切り混ぜいれることはありません。

>下
《Helm of Obedience》の能力は1つの起動型能力ですから、全ての処理が終わるまで他の発生源による効果は基本的には発生しません。
あなたの言うAPNAPルールとは複数の別の誘発型能力が誘発した場合に適用されるもので、今回のケースは関係がありません。
2011/05/09(月) 16:53:04
295 :
291
>>292
ありがとうございました。
2011/05/09(月) 16:58:58
296 :
名も無き者
二段攻撃のルールを読みましたが、いまいち理解できないので質問させてください。
たとえば、《化膿獣》《突撃のストロボ》をうって戦闘に参加したとします。相手のタフネス2のクリーチャーがブロックした場合、対戦相手へのダメージは3だけなのでしょうか?それとも8通るのでしょうか?
また、トランプルをもってないクリーチャーが二段攻撃を持った場合で、第一戦闘フェイズのブロッククリーチャーが死んだ場合、第二戦闘フェイズで対戦相手にダメージはいくのでしょうか?

回答よろしくおねがいします。
2011/05/09(月) 21:57:16
297 :
名も無き者
>>296
>上
第一戦闘フェイズに3を与え、第二戦闘フェイズに5を与えます。
8ダメージが同時であるわけではありません。
(第一戦闘フェイズに破壊された場合はこの限りではありませんが)

>下
ブロックされているクリーチャーは防御側プレイヤーやプレインズウォーカーに戦闘ダメージを割り振ることはできません。
このルールを変更する能力の一つがトランプルになります。
2011/05/09(月) 22:23:46
298 :
296
>>297
回答ありがとうございます。
トランプルありとなしでは大違いですね・・・
勉強になりました!ありがとうございました。
2011/05/10(火) 12:49:03
299 :
unk
自分が《ギデオン・ジュラ》《ノーンの別館》をコントロールしていて、ギデオンの+2能力を使った場合、対戦相手のクリーチャーは白マナか2ライフを払って攻撃しないといけなくなりますか?もしくは攻撃しなくてもよくなりますか?
2011/05/10(火) 22:27:56
300 :
名も無き者
2点ほど質問させてください。

1.《液鋼の塗膜》《コーの精霊の踊り手》《ハイエナの陰影》(コーにエンチャント)をコントロールしており、
《液鋼の塗膜》の能力で、《ハイエナの陰影》をアーティファクト化している状況です。
《ファイレクシアの変形者》をプレイし、《ハイエナの陰影》のコピーとしてプレイしました。
この際の挙動を教えてください。

2.《滞留者ヴェンセール》《造物の学者、ヴェンセール》が同じ戦場にい続ける事は可能でしょうか?
2011/05/11(水) 10:28:56
301 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>300
1.《ファイレクシアの変形者》《ハイエナの陰影》を(アーティファクト化していない状態で)コピーしようとし、コピー効果の一部としてタイプにアーティファクトを加えます。
結果、タイプが「アーティファクト・エンチャント―オーラ」である《ハイエナの陰影》として戦場に出ることになります。
CR303.4fにより、これが戦場に出る際にあなたは適切なエンチャント先につけなければなりません。仮に《コーの精霊の踊り手》につけた場合、自身の能力と既についている陰影の能力により最終的に「6/8 先制攻撃 先制攻撃」となります。
オーラとして戦場に出るのですが、あなたが唱えたのはあくまでも「アーティファクト・クリーチャー」呪文のため、《コーの精霊の踊り手》の誘発型能力でカードを引くことはできません。

2.ストーリー上同じ人物であっても、俗に言う対消滅により状況起因処理で墓地に置かれるのは
「同一の名前を持つ伝説のパーマネント」「同一のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカー」のどちらかです。
ご質問のケースでは、片方が伝説のパーマネント、もう片方がプレインズウォーカーなので対消滅することはありません。

2011/05/11(水) 11:26:04
302 :
名も無き者
>>299
プレイヤーがコストを支払わなければ攻撃できない場合、そのクリーチャーで攻撃することによって従っている強制の数が増えるとしても、そのコストを支払うことは求められない。
2011/05/11(水) 12:24:36
303 :
名も無き者
>>288
CR115.2cについては、存在しない継続的効果に対して行動することは出来ません。
誘発がとめられた遅延誘発型能力について「誘発を止める」ことも不可能です。
不可能な行動は行えません。

CR115.2dについて、もうこの効果が無視されているので、「コストを支払うことでこの効果を無視してもよい」という効果が無視されます。
よって支払うことが出来ません。
2011/05/11(水) 13:00:42
304 :
名も無き者
>>301
ご解答ありがとうございました。
2011/05/11(水) 13:04:14
305 :
名も無き者
更新されたCRを見ても良くわからなかったのですが、《解放された者、カーン/Karn Liberated》で再び始まったゲームで、カーンが追放したカードが戦場に出るのはいつなのでしょう?
初期手選択の前?
2011/05/11(水) 14:04:07
306 :
名も無き者
《ガラクの群れ率い》が自分のコントロール下で戦場にいる状態で、《覚醒のドルイド》を戦場に出して、森が4/5のクリーチャーになった時、ドローできるのでしょうか?
2011/05/11(水) 14:10:00
307 :
名も無き者
>>306
できません。

それは森がクリーチャーに変化しただけです。
クリーチャーがどこかから戦場に出た、というわけではありません。
2011/05/11(水) 14:11:43
308 :
名も無き者
迅速な回答ありがとうございます。
やっぱりそうなのですか、緑単で《皮背のベイロス》《覚醒のドルイド》で迷っていたものでして。
2011/05/11(水) 14:17:24
309 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>305
マリガンチェック及び初手に関する行動(力線・大長など)が終わった後、最初のターンのアンタップ・ステップが始まる前です。
2011/05/11(水) 14:19:33
310 :
名も無き者
>>309
こういう質問にはCR番号書いておかないと……

>>305
新CR 713.4ね。
2011/05/11(水) 14:24:17
311 :
名も無き者
《焦熱のヘルハウンド》で攻撃しブロックされないことを確認した後能力を起動した場合それ以降に破壊されるタイミングはありますか?
破壊される場合にはダメージはどうなるのでしょうか
2011/05/11(水) 14:54:45
312 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>311
このようなパンプアップ能力によって戦闘ダメージを増やしたいときは、ブロッククリーチャー指定ステップ中に行う必要があります。
その対戦相手は、その能力に対応して何らかのインスタント呪文や起動型能力を起動できますし、パンプ能力を起動し解決が終わった後戦闘ダメージステップに入る前にも同様に優先権を得るためインスタント呪文や起動型能力を起動できます。
そのタイミングで破壊された場合、勿論破壊されたクリーチャーは戦闘ダメージを割り振ることはありません。
2011/05/11(水) 14:57:27
313 :
名も無き者
分かりました。ありがとうございました。
2011/05/11(水) 15:08:23
314 :
名も無き者
>>309-310
1文目だけ見て読み飛ばしてましたorz
ありがとうございました。
2011/05/11(水) 15:19:48
315 :
名も無き者
初心者なので馬鹿げた質問かも知れませんがよろしくお願いします。インスタントを使えるタイミングの質問です。
1/1のクリーチャー二体が攻撃して、そのうち一体がブロックされることが決定したのち、ブロックされていない方のクリーチャーにだけ巨大化などの強化するインスタントを使うことは可能ですか?
2011/05/11(水) 17:48:46
316 :
名も無き者
>>315
はい。
ブロック・クリーチャーが指定された直後に優先権が発生しますので、そこでインスタント呪文を唱えるなどの行動を取ることができます。例えばブロックされなかったクリーチャーを《巨大化》強化すれば戦闘ダメージが3点増えることが期待されます。
2011/05/11(水) 18:24:38
317 :
名も無き者
>>303
分かりました、ありがとうございます!
2011/05/11(水) 20:49:07
318 :
名も無き者
《睡眠発作》を付けているアーティファクトクリーチャーに《秘宝の腐敗》を付けた場合、各アップキープ時にアーティファクトクリーチャーの所有者に毒コインを与えることになるのでしょうか?
2011/05/11(水) 21:08:48
319 :
名も無き者
>>318
「所有者」→「コントローラー」
「毒コイン」→「毒カウンター」

各アップキープにそのアーティファクトがタップされるので、もちろん毒カウンターを得ることになります。ただし何らかの理由でアンタップ・ステップにアンタップせず、タップ状態のままであれば別です。
2011/05/11(水) 21:28:46
320 :
名も無き者
質問です。
「戦場から墓地に置かれたとき」と、「いずれかの領域から墓地に置かれたとき」ではやや挙動が異なると聞いたのですが、例えば次のような状況ではどうなるのでしょうか?

対戦相手の《引き裂かれし永劫、エムラクール》を私の《クローン》でコピーし、対消滅した。このとき、私は墓地をライブラリーに加えて切り直すことになるか。
2011/05/11(水) 22:09:47
321 :
名も無き者
質問です

1.《倦怠の宝珠》を戦場にセットした状態で-1/-1カウンターが乗っていない《台所の嫌がらせ屋》《殺戮の祭壇》の効果で墓地に落ちた場合、頑強の効果は発揮されるでしょうか?

2.頑強の効果が発揮される場合、-1/-1カウンターを置く頑強の誘発能力は《倦怠の宝珠》によって打ち消されるでしょうか?

宜しくお願いします。
2011/05/12(木) 00:41:50
322 :
hakobore
二つほど質問があります
1.《詐欺師の総督》のコピーとして《クローン》を戦場に出す場合
瞬速を持つものとしてプレイすることは可能ですか?

2.《起源の波》によって《ゴブリンの奇襲隊》
《ウラブラスクの僧侶》が戦場に出た場合奇襲隊のキッカーコストを僧侶からでた赤マナで支払うことは可能ですか?
(last edited: 2011/05/12(木) 07:15:28) 2011/05/12(木) 06:29:33
323 :
第二波
>>320-322宛て

>>320
切り直しません。

何らかのイベントが起こると、それによって誘発する誘発型能力が存在するかどうかがチェックされます。
このチェックは、“イベントの直前か直後”のゲームの状態をもとに行われます。

どちらに行われるかは、誘発条件のテキストによって決まっています。
ほとんどの場合、イベントの直後の状態をチェックしますが、「戦場から墓地に置かれたとき」を代表とするいくつかは、直前の状態をチェックします。
(そうしないと、他のパーマネントに「戦場から墓地に置かれたとき…」などを付与する効果が機能しないのです)
どんなものが該当するかは、CR603.6d に一通り書かれています。

さて、《引き裂かれし永劫、エムラクール》などの能力は、「墓地に置かれたとき」とありますが、これは“戦場から”ではなく“いずれかの領域から”となっています。
ですので、この誘発条件はCR603.6d には当てはまらず、他の一般の能力と同じく、“イベントの直後”をチェックします。

要するに、この能力は、墓地にあるカードが持っていて初めて誘発します。
《クローン》が何かをコピーしているのは、戦場にある間だけです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/05/12(木) 07:06:30) 2011/05/12(木) 07:03:08
324 :
名も無き者
質問です。

《活力》の効果は場に二体出せば、それぞれが効果を受けるものなのですか?
2011/05/12(木) 08:00:39
325 :
名も無き者
>>324
軽減効果による追加効果のことを指しているのであれば、実際に軽減を行ったほうしか機能することはありません。
つまり、ダメージと同数のカウンターが置かれるだけで、それが2倍の数置かれたりすることはありません。
2011/05/12(木) 11:47:19
326 :
321
第二波様、わかりやすい回答ありがとうございます。

2011/05/12(木) 12:56:10
327 :
名も無き者
>>324です
分かりにくくてすみません。

カードには「あなたがコントロールする活力以外のクリーチャーにダメージが与えられる場合」とあるのですが、「自分がコントロールする活力すべて」ということですか?
活力が二体いるとき、両方にダメージが与えられる場合、両方に通常のダメージか、カウンターが置かれるのかが知りたいです。
あと感染もダメージなので軽減は可能ですか?

2011/05/12(木) 19:41:41
328 :
名も無き者
>>327
?
あなたがコントロールする「活力」以外のクリーチャーと書いてあるので、貴方がコントロールしている活力「以外」のクリーチャーのみダメージが軽減されます。
活力が二体いようがいまいが、活力というクリーチャー以外が活力の能力の対象です。
感染も軽減可能です。
2011/05/12(木) 19:49:57
329 :
名も無き者
《活力》Aと活力Bが同時にいる場合の話じゃないかな?
活力Aは活力Bに与えられるダメージを軽減できるし
活力Bは活力Aに与えられるダメージを軽減できる。

カードのテキストでカード名が出てきた時は、「このカード」で読み替える事ができる
2011/05/12(木) 20:03:33
330 :
名も無き者
>>327 >>328
CR201.4に書いてあるように、文章中のカード名はそのオブジェクトのみを指します。
もしも、そのカード名のカードすべてを参照する場合は、「《執拗なネズミ》という名前の」のように書かれます。
2011/05/12(木) 20:06:53
331 :
328
>>329 >>330
おぉ、そういうことでしたか・・・
半年ROMってきます
2011/05/12(木) 20:11:24
332 :
名も無き者
>>327の活力の質問をしたものです。

>>329さんの言うように活力Aと活力Bをコントロールしている場合についての質問をしたかったのですが、二回も分かりにくい質問をしてすみません。

回答ありがとうございました。
2011/05/12(木) 20:22:45
333 :
名も無き者
プレインズウォーカーに火の玉などの直接ダメージを与える呪文で攻撃出来ますか?
2011/05/13(金) 15:53:57
334 :
名も無き者
>>333
呪文や能力の解決時に、対戦相手に与えられる戦闘でないダメージをそのプレイヤーのコントロールするプレインズウォーカー1人に移し変えることができます。
(自分へのダメージを自分のプレインズウォーカーに移し変えることはできません。)
2011/05/13(金) 19:35:20
335 :
名も無き者
《蒸気打ちの親分》を2体コントロールしている時、
私の装具工が組み立てるからくりは4つになりますか?
それとも2つのままでしょうか?
2011/05/14(土) 00:04:03
336 :
第二波
>>335
「からくりを組み立てる」が未定義なので、若干注意を要しますが、
これまでの他の類似効果から言えば、4つでしょう…あるいは、4つになるようにルールが調整されると思われます。

"assemble a Contraption"は、「からくりを“ちょうど1つ”組み立てる」ことを意味しません。
2つ組み立てるなら、"assemble a Contraption"を2回分行っている、と捉えて差し支えないかと。

類似品
《クラークの親指》
これが2つある場合、コイン投げは
「コインを2枚投げて、片方を無視する」

「“コインを2枚投げて、片方を無視する”と“コインを2枚…無視する”の2結果から片方を無視する」
と置換されていきます。


ちょっと気になる類似品
《倍増の季節》
これはトークンについて、「1つ以上」と書くことで、何が起こるかをより明確化しています。
これが必要な表現なのかどうか、反例がないので判断できません。
2011/05/14(土) 12:06:37
337 :
名も無き者
質問です。

《前兆の機械》が戦場に出ている状態で《海門の神官》などのカードを手札に加えるという能力なら手札を増やすことができるのでしょうか?
2011/05/15(日) 08:59:38
338 :
第二波
>>337
はい、できます。

「カードを引く」というのは、MTGでは個別に定義されたルール用語です。
それ以外の何らかの文章で、手札が増えるような処理があったとしても、それは「カードを引く」ことではありません。
CR120.5
2011/05/15(日) 09:19:22
339 :
名も無き者
>>337
ありがとうございました。
2011/05/15(日) 09:36:55
340 :
名も無き者
質問です
1・コマンダー戦で相手の司令官を《ちらつき鬼火》で追放して、対戦相手は統率領域に置くことを選びました。
この時、ターンのエンドにその司令官は場に戻ってくるのでしょうか?

2・同じくコマンダー戦で《忘却の輪》で同じような状況を作りました。
この後《忘却の輪》が割られたとして、司令官は場に戻ってきますか?もしそうでないとしたら《忘却の輪》はただの置物ですか?
2011/05/15(日) 14:58:51
341 :
名も無き者
質問。
カルドーサのフェニックスの金属術の効果はいつ発動するのか?
(カルドーサのフェニックスが1体戦場にいて、もう1体のカルドーサのフェニックスがいるときに発動する等)
お願いします。
2011/05/15(日) 21:19:32
342 :
名も無き者
>>340
統率者が追放領域に置かれないため、《ちらつき鬼火》《忘却の輪》もその統率者を見失います。その統率者は再び唱える以外では戻ってこないでしょう。

>>341
墓地で起動します。戦場では起動できません。
どの領域(この場合は墓地)で機能するかが書かれた能力は、その領域でのみ機能します。
(文章中のカード名はそのオブジェクト自身を指します。)
2011/05/16(月) 00:32:35
343 :
名も無き者
トーナメントで次のような状況が起こったとします。
Aはライフ5でBはライフ20でしたが、Aはメモを持参している一方、Bはメモを取っていなく電卓のみを使っていました。しかしゲームの途中でAのライフが20だと主張し始めました。理由は「相手がメモをとってないから。」Aのメモには「20」の数字が2つ書かれていたのみです。
当事者以外に誰もこのゲームを見ておらず、Aが嘘をついていることを証明できる人が誰一人いません。この状況でジャッジが呼ばれた場合、「メモを最優先して双方のライフ20で再開する」ことは有り得るでしょうか?

(大会にメモを持参すべきだとは思いますが、残念ながら他のTCGの大会でこのような嘘がまかり通ってしまった例があるようです。)
2011/05/17(火) 14:53:23
344 :
名も無き者
>>343
MTGにそのようなことを仔細に判断するルールは存在しない。
よってジャッジ次第。
2011/05/17(火) 15:34:56
345 :
nekotan
コピーに関するルーリングが複雑なのでどなたか教えていただけないでしょうか?

状況1:
プレーヤーA、Bがいます。Aの場に《最後のトロール、スラーン》がいます。ここで《ファイレクシアの変形者》をBが唱えた場合、スラーンの「打ち消されない」という能力はこの時点でコピーされるのでしょうか?

状況2:
Aの場にスラーンがいます。ここでBが変形者を唱えます。それに対応してなんらかの手段でスラーンを殺した(またはゲームから追放した)場合、変形者はスラーンのコピーとして出せるのでしょうか?ちなみに場にはスラーン以外のクリーチャーおよびアーティファクトはないものとします。

状況3(状況1と似ていますが):
《引き裂かれし永劫、エムラクール》がAの場にいます。ここで変形者を唱えた場合(A、Bどちらでも)、追加ターンの能力はコピーされるのでしょうか?


2011/05/17(火) 16:43:40
346 :
名も無き者
>>345
>状況1
唱えた時点では何をコピーするのかを指定しない。
つまり、スタック上では《ファイレクシアの変形者》という呪文であり、コピーでないので何事もなく打ち消される。

>状況2
不可能。
それは解決して戦場に出るタイミングでコピー先を選ぶから。

>状況3
スタック上ではコピーされないのでその能力が誘発することはない。
なお、戦場に出たならばそれはコピーされるが、誘発させることが出来ないので意味がない。
2011/05/17(火) 17:24:38
347 :
nekotan
>>346
ありがとうございます。
2011/05/17(火) 18:53:39
348 :
名も無き者
《大建築家》が場に2体いるとき
この2体をタップして生まれるマナは
4マナでしょうか?それとも8マナ?
よくわからなかったので、お願いします。
2011/05/17(火) 20:57:44
349 :
名も無き者
>>348
4マナです。
「コスト:効果」ように、コロンで区切られた形で書かれた能力を、起動型能力といいます。

起動型能力を起動するためには、どの能力を起動するかを宣言し、そのコストを支払います。
呪文を唱える際と同じですが、何かを使用するために支払ったコストを、他の何か“にも”充てることはできません。

例えば、《山》1つから赤マナ1点を引き出したとして、それで《稲妻》を2枚唱えることができないのは、分かるだろうと思います。
それと同じです。
2011/05/17(火) 21:17:23
350 :
名も無き者
>349
ありがとうございます。
2011/05/17(火) 21:18:49
351 :
名も無き者
すみません、質問させて頂きます。

戦場に自分のコントロールする《アジャニの群れ仲間》と、《戦争と平和の剣》を装備したクリーチャーがいます。
自分の手札の枚数は三枚です。

《戦争と平和の剣》を装備したクリーチャーの攻撃が成功し手札の枚数分のライフを回復するのですが、この時《アジャニの群れ仲間》に乗せることができる+1/+1カウンターは三つなのでしょうか?それとも一つなのでしょうか? 

カードのテキストには『手札一枚につき一点のライフを得る』と書いてあるのですが、『一枚につき一回、能力が誘発している』のか『手札の枚数に等しいライフを得る』という一回分の誘発なのかが分かりません。

よろしくお願い致します。
2011/05/18(水) 02:25:09
352 :
名も無き者
>>351
誘発は一回です。
カードの枚数を参照にしてライフゲインする能力なので、一度にライフがカード分だけゲインします。
なので《アジャニの群れ仲間》にのせるカウンターは一個です。
2011/05/18(水) 08:43:39
353 :
名も無き者
>>351
http://qabbs.mjmj.info/topics/1234/1234614455_92550.html
2011/05/18(水) 10:48:49
354 :
名も無き者
《曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer》で加えたマナは、《棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl》で得た装備のコストには支払えませんよね?
2011/05/18(水) 11:37:10
355 :
名も無き者
《電位の負荷》が立ち消えたら増殖は行われませんよね?

二文に分かれたもので、両方で対象を取るようなものはこの限りではないのでしょうか
2011/05/18(水) 11:45:13
356 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>354
支払えます。
《棍棒での殴り合い》によって装備品化したアーティファクトのテキストには「装備(X)」と書いてある(ことになる)ため、Xを含むコストとして問題なく支払うことができます。

>>355
一般論としては、対象を複数取る呪文の場合その一部が不適正になった場合は残りの適正な対象についてのみ効果を発揮し、全てが不適正になった時のみ立ち消えます。
ですが、《電位の負荷》は対象を1つしか取りませんから(増殖は対象を取らない)、その1つが対象不適正になって立ち消えた場合は(打ち消されているため)増殖も行う事ができません。
2011/05/18(水) 11:54:22
357 :
名も無き者
>>356さん
ありがとうございます。
2011/05/18(水) 11:55:33
358 :
名も無き者
>>354
お考えの通り支払えない。
Xは第6種で適用された時点で固定の値になるのでXを含むコストにはならない。

>>356
Wisdom訳だけじゃなくてオラクルも読もう。
あれは完全な誤訳。
2011/05/18(水) 13:08:55
359 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>358
指摘ありがとうございます
オラクル&日本語テキスト読んだら確かにXは固定されてますね?。
2011/05/18(水) 13:12:45
360 :
名も無き者
>>356.358-359
ありがとうございました。
2011/05/18(水) 14:26:40
361 :
名も無き者
相手がプレインズウォーカーをコントロールしている状態で、相手プレーヤーに稲妻を打った場合、解決時にプレインズウォーカーにダメージを移し替えていいんですよね?

唱えた時点でプレインズウォーカーを対象にしないと駄目とか言われたのですが。
2011/05/18(水) 16:46:23
362 :
名も無き者
>>361
相手が正しいです。
貴方が移し変えの意味を誤っています。

プレインズウォーカーをコントロールしているプレイヤーに、対戦相手である他のプレイヤーがコントロールする発生源が戦闘以外でダメージを与える場合、その発生源のコントローラーはプレイヤーではなくプレインズウォーカーにダメージを与えることを選んでもよい。これは置換効果である
この置換効果が移し変ということです。


2011/05/18(水) 17:34:26
363 :
>>362
えっ?プレインズウォーカーは稲妻の対象にできないし、
稲妻の解決時に、ダメージをプレインズウォーカーに移し変えるんでしょ?
361が正しくて、相手が間違っているのでは?
2011/05/18(水) 17:47:57
364 :
名も無き者
>>361
あなたが正しい。
しかし、以下のようなルールが大会規定にあるので、手順を少なくしたい場合は利用するといい。

・ダメージ呪文や能力でプレインズウォーカーを対象にすることを宣言した場合、そのプレインズウォーカーのコントローラーを対象としてダメージを解決時に移し変えることを宣言したものとして扱い、対戦相手が対応しなかったらその宣言通りの選択をしなければならない。
2011/05/18(水) 17:51:13
365 :
名も無き者
>>363
え?まじで。
ジャッジに本体かPWか対象決めて撃たないと強制的に本体と認識されるっていわれたんだが

2011/05/18(水) 17:58:06
366 :
名も無き者
質問させていただきます。自分の場に《呪文すべり》がある時、相手が装備品を相手の戦場にあるクリーチャーに装備宣言をした時にその装備を私の戦場にある《呪文すべり》が能力を使って《呪文すべり》にその対象を変更することはできますか?
2011/05/18(水) 19:01:31
367 :
名も無き者
>ジャッジに本体かPWか対象決めて撃たないと強制的に本体と認識されるっていわれたんだが
それは総合ルール的にもトーナメント・ルール的にもおかしい。
今度同じ裁定を受けたらヘッドジャッジに上告したほうがいい。

>自分の場に《呪文すべり》がある時、相手が装備品を相手の戦場にあるクリーチャーに装備宣言をした時にその装備を私の戦場にある《呪文すべり》が能力を使って《呪文すべり》にその対象を変更することはできますか?
装備の対象は「あなたがコントロールするクリーチャー」。対戦相手の《呪文すべり》は適正な対象ではないので変更できない。
2011/05/18(水) 19:10:33
368 :
名も無き者
>>365
それは悪いけど有り得ない。
《稲妻》のどこに「プレインズウォーカーを対象に出来る」って書いてあるのか。
カードに書いてない以上それは不可能。だから直接火力は「移し変えルール」になっている。
ジャッジどころか、入門以外のプレイヤー全員が知っていること。
2011/05/18(水) 19:14:51
369 :
361
>>362 >>363 >>364 >>365 >>367 >>368

ご回答ありがとうございます。

追加の質問で申し訳ないのですが、もう一つお願いします

>>361と同じ状況の時、ダメージをPWに移し替える事を選んだ後に相手はその稲妻に対してマナリークは打てませんよね?


2011/05/18(水) 19:37:11
370 :
366
>>367さん
ありがとうございます。参考になりました。
2011/05/18(水) 19:42:14
371 :
名も無き者
>>369
>>>361と同じ状況の時、ダメージをPWに移し替える事を選んだ後に相手はその稲妻に対してマナリークは打てませんよね?

唱えられません。
ダメージの移し変えをするか否かを選んでいるということは、あなたは《稲妻》を解決中です。
呪文の解決中は誰も優先権を得ません。
どのプレイヤーも、優先権を持っていないのに任意に呪文を唱えることはできません。

ところで、できれば「マナリーク」ではなく《マナ漏出》と書きましょう。
カード名を正確に書くことは、過去レス検索や、検索エンジンからの検索で引っ掛けてもらうために役立ちます。
できればPWもプレインズウォーカーと書いて欲しいと思いますが、こちらはちょっと長いので、ケータイからだと難しいのかな。
2011/05/18(水) 22:34:35
372 :
名も無き者
>>371

ありがとうございます。
標記の件も以後気をつけます。

ジャッジも結構ルール把握してないんですね・・・このへんのイザコザ起こった時は、ジャッジに対象はプレイヤーかプレインズウォーカーはかは事前に宣言してくださいって言われましたよ・・・
2011/05/19(木) 00:17:36
373 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>369 >>371
あなたが「PWに移し替える」宣言をする前に、何らかの形で相手が優先権放棄した事を確認していれば、《マナ漏出》することはできません。

優先権放棄の確認とは、例えば「解決して良いですか」という確認や、呪文に対して相手が「OK」「はい」「どうぞ」等という発言をした、等ということですね。
>>364にもあるMTRの「よくある手順の省略」で規定されているように、省略して(相手が優先権放棄するのを確認せずに)PWに移し替える宣言をした場合、相手はその宣言の前まで巻き戻し自分が優先権を行使することを要求できます(その場合、対戦相手に対応されたためあなたは当初の宣言通りPWに移し替える選択をしなくてもよい)。
ジャッジング的には結構この「通した」「通してない」というコミュニケーショントラブルが多発する問題なので、ちゃんと確認を取って進めることをお願いしたいところですが…w

/* それにしてもその対応したジャッジはちゃんとルール把握してないなぁ…。
店舗大会レベルだとそういういい加減なジャッジが結構いるのも事実だったりします(別に店舗大会とかでジャッジしてる人の大半は認定ジャッジではないので)。*/
2011/05/19(木) 10:35:13
374 :
名も無き者
プレーヤーAがプロテクション(黒)を持つクリーチャー(白騎士)1体のみコントロールしている状況で、プレーヤーBが最後の抵抗を打ちました。

この場合、5色呪文である最後の抵抗は、プロテクション(黒)のクリーチャーを対象に取れないため、唱えること自体できないのでしょうか?

WIKIを見ると、対象とするプレイヤーがコントロールするクリーチャーが一体もいない場合は山を参照する効果が使えないため、最後の抵抗は唱えられないとあります。
2011/05/19(木) 14:40:37
375 :
名も無き者
>>374
その通りですが、
>対象とするプレイヤーがコントロールするクリーチャーが一体もいない場合
その点少し誤解されているようです。

必要なのは適切な対象ですので、
「対戦相手1人」「クリーチャー1体」を対象に取ることができれば、
《最後の抵抗》を唱えることはできます。
対象となるクリーチャーには何の制限も (例えば「そのプレイヤーがコントロールする」など) ついていませんので、
「対戦相手1人」と「自分がコントロールするクリーチャー1体」であっても構わないわけです。
もちろん《最後の抵抗》は5色呪文ですから、いずれの色のプロテクションを持っているクリーチャーも対象にすることはできません。

よってご質問のケースでは、戦場に他のクリーチャーがいなければ、それを唱えること自体ができません。
2011/05/19(木) 14:54:11
376 :
確認させて頂きたいのですが。

青対策として≪ぶどうのドライアド≫を使うことを考えています。
このカードはピッチかつ瞬速でプレイできるので、
たとえば対戦相手が先行で初手に≪島≫と≪魔力の乱れ≫等があったとしても、
1ターン目の対戦相手のアップキープ中、つまり土地をセットする前に
≪ぶどうのドライアド≫をプレイできる機会がある、という解釈でよろしいですよね?

もちろん≪force of will≫なんかをプレイされる可能性はあると思いますが。
2011/05/19(木) 21:51:37
377 :
カッコミス、失礼しました。
《ぶどうのドライアド》《島》《魔力の乱れ》《force of will》
2011/05/19(木) 21:52:39
378 :
名も無き者
>>376
はい、第一ターンに飛ばされるのはドローステップのみです。
その他のステップは飛ばされることはありません。
2011/05/19(木) 22:11:21
379 :
名も無き者
《生の躍動》の能力は、コントローラー以外(対戦相手)も利用できますか?

同様に、《ゴブリンの砲撃》の能力は、コントローラー以外(対戦相手)も利用できますか?
2011/05/19(木) 22:28:32
380 :
名も無き者
>>379
いいえ。起動型能力を起動できるのは、そのオブジェクトのコントローラーだけです。
そうで無い場合は、カードのテキストに書かれています。
例)《突風売り》
2011/05/19(木) 22:44:02
381 :
名も無き者
>>379
利用できません。

特記のない限り、起動型能力を起動できるのは、その能力をもつオブジェクトのコントローラーのみ(手札のカードなど、コントローラーがいない場合は、オーナーのみ)です。
2011/05/19(木) 22:44:58
382 :
名も無き者
>380
>381
早い回答ありがとうございました。

2011/05/19(木) 23:34:07
383 :
名も無き者
《ファイレクシアの非生》をコントロールしている状態で、《溶鉄鋼のドラゴン》のΦマナでのパンプを100回起動・・・とかは
出来ませんよね? 先週のFNMでやられたもので・・・
2011/05/20(金) 00:19:57
384 :
名も無き者
>>383
ライフが1以下の時は、Φマナをライフで支払えません。

2011/05/20(金) 00:24:29
385 :
名も無き者
《謙虚》と種類別についての質問です。


《珊瑚兜の司令官》にLv(level)カウンターが4つ置かれている状態で、《謙虚》が場に出た場合、
《珊瑚兜の司令官》の能力とパワー・タフネスはどうなりますか?

種類別を見ると、カウンターによる効果は7種dなので、謙虚の第6種「能力追加、能力除去効果」、第7種b「パワーやタフネスを特定の値にする効果」よりも後に適用される為、
Lv4でP/Tは4/4、飛行を持ち、「あなたがコントロールする他のマーフォーク(Merfolk)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」の能力を持つのでしょうか?

それとも種類別でいうカウンターとはあくまで「+X/+Yカウンター」のみであり、やはり謙虚が出ると何の能力も持たない1/1になるのでしょうか?



あと、《謙虚》は通常クリーチャーの戦場に出る時の誘発型能力(以下、CIP)も失わせますが、

《謙虚》が場に出ている時に、《絵描きの召使い》が場に出ると、通常通り「戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントはそれの他の色に加えて選ばれた色になる」と聞きました。

これは、《絵描きの召使い》の能力が、謙虚の第6種「能力追加、能力除去効果」よりも前に適用される第5種の特性定義能力だから、という事ですが、

《謙虚》が場に出ている時は、クリーチャーの誘発型能力が誘発しないため、直感的には《絵描きの召使い》は色を指定する事は出来ないように思うのですが……。

それともあくまで、《絵描きの召使い》が色を選ぶのは戦場に出る時の誘発型能力ではなく、常在型能力である、特性定義能力の一部と考えて大丈夫なのでしょうか?

また、《エメリアの盾、イオナ》の場合は、《絵描きの召使い》の第5種「色変更効果」能力とは異なるため、CIPが誘発せず、何の能力も持たない1/1になりますよね?


最後に、《敏捷なマングース》の場合は、墓地にカードが7枚以上有った場合でも、第7種cの「パワーやタフネスを修整する効果」よりも前に謙虚の第6種「すべての能力を失う」が先に適用され、スレッショルド能力を失うため、何の能力も持たない1/1になりますよね?
2011/05/21(土) 00:19:35
386 :
質問させて下さい。

《コーの戦士》がプロテクション(黒)を持っている場合、
黒の発生源、たとえば《黒死病》などから《コーの戦士》に与えられた(与えられる?)ダメージを
他のクリーチャーに移し替えることは可能でしょうか。
2011/05/21(土) 01:06:20
387 :
名も無き者
1)《珊瑚兜の司令官》など、Lvシンボルを持つパーマネント
ご質問の状況では《珊瑚兜の司令官》は能力を持たない1/1になります。第7d種は飽くまで+X/+Yカウンターによる効果であり、Lvカウンターは無関係です。
2)《絵描きの召使い》《エメリアの盾、イオナ》《謙虚》
前者の2枚は「?が戦場に出るに際し」何かの選択をさせる常在型能力で、この類の能力は《謙虚》に影響されません。また、特性定義能力とは全く違います。
《絵描きの召使い》の場合、色を追加させる効果が第5種「色変更効果」であり、《謙虚》による第6種の効果よりも先に適用されます。
一方、《エメリアの盾、イオナ》の場合は、戦場に出る際に色の選択こそはしますが、呪文を封じる効果が特性を変更する効果でないため種類別が適用されず、《謙虚》によって無効になります。
3)《敏捷なマングース》
その通りです。
2011/05/21(土) 01:09:58
388 :
名も無き者
>>386
《コーの戦士》の能力を起動すること自体はできますが、移し替えは生じません。

プロテクション(性質)を持つオブジェクトは、(性質)のオブジェクトを発生源とするダメージを与えられません。
《コーの戦士》がプロテクション(黒)を持つなら、黒のオブジェクトである《黒死病》からはダメージを与えられません。
ダメージの移し替え効果は、ダメージを与えられるイベントが生じない限り何もしません。
2011/05/21(土) 02:30:42
389 :
名も無き者
>>387
回答有難うございます!「?が戦場に出るに際し」何かの選択をさせる常在型能力は、謙虚の影響を受けないのですね。勉強になりました。
レベルクリーチャーについても良く理解出来ました。有難う御座います!
2011/05/21(土) 09:09:15
390 :
名も無き者
>>388
《コーの戦士》のコントローラーがどっちを適用するか選べるんじゃないの?

CR616
2011/05/21(土) 09:14:24
391 :
名も無き者
質問です.

《クローサの家畜商人》の能力についてですが,自分の場に家畜商人を二体コントロール似ている場合,マナコストが無色6マナのクリーチャーを唱えるときも無色8マナのクリーチャーを唱えるときも,マナコスト軽減はどちらも4マナ軽減で良いのでしょうか?

それとも6マナのクリーチャーは2マナだけしか軽減されないのでしょうか?

2011/05/21(土) 10:09:50
392 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>386,388,390
ダメージの移し替えも、プロテクションによるダメージ軽減も《コーの戦士》に与えられるダメージに影響する置換・軽減効果ですので、実際にダメージが与えられる際に、《コーの戦士》のコントローラーがどちらの効果(ダメージを軽減と、移し替え)を先に適用するかを選択することになります。一方を選択すれば、与えられるダメージがなくなりますので、もう一方は何もしません。


2011/05/21(土) 10:52:59
393 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>391
点数で見たマナ・コストとは、そのカードの右上に記述してあるマナ・コストを数字で表したものです。
そして《クローサの家畜商人》等の、呪文を唱えるコストを減らす効果は、カードの右上に記述してあるマナ・コストを変化させているのではなく、実際に呪文を唱える際に支払うマナの量を減らす効果です。

よって《クローサの家畜商人》を何体コントロールしていようが、カードの右上に記述してあるコストが変わるわけではありませんので、それが6点以上であれば、すべての《クローサの家畜商人》の効果が適用されます。(2体コントロールしていれば、(4)減ることになります)

2011/05/21(土) 11:00:34
394 :
名も無き者
タフネスが3以下のクリーチャーに《稲妻》を打たれました。それに対応して《投げ飛ばし》《溶口》の能力を使った場合はどちらが解決されるのでしょうか?
2011/05/21(土) 20:56:19
395 :
名も無き者
>>394
《稲妻》がスタックに乗っているときに《投げ飛ばし》などのコストとしてそのクリーチャーを生け贄に捧げた、という意味ですか?
その場合、《稲妻》に対応してスタックに乗った呪文や能力を先に解決します。その後(プレイヤーがさらに何もしなければ)《稲妻》の解決に入ろうとしますが、対象が既に戦場を離れているので、ルールによって打ち消されます。
2011/05/21(土) 21:38:03
396 :
名も無き者
質問です。
《解体するオーグ》で攻撃して戦闘ダメージを割り振る際、被覆持ちのクリーチャーやプロテクション(赤)持ちのクリーチャーにもダメージを割り振ることは可能ですか?(後者はダメージを軽減されてしまいますけど)

テキストを見る限り対象を取っていないようなので、可能だと思うのですが、如何でしょうか。
2011/05/22(日) 09:28:17
397 :
名も無き者
>>396
可能。

そのクリーチャーの能力は常在型能力で、それは対象を取っていない。
2011/05/22(日) 10:13:42
398 :
名も無き者
>>397
ありがとうございました。了解です。
2011/05/22(日) 10:21:46
399 :
名も無き者
コピーに関して質問です

《ヘルカイトの首領》のコピーとなった《始祖ドラゴンの末裔》が場にいます。
そこで《クローン》《ヴェズーバの多相の戦士》で上記の《始祖ドラゴンの末裔》を選んだ場合、《クローン》《ヴェズーバの多相の戦士》《ヘルカイトの首領》《始祖ドラゴンの末裔》のどちらになるんでしょうか?
2011/05/22(日) 15:35:47
400 :
名も無き者
ご質問です
《謙虚》が場にある時に場に出た時の誘発は発生しますか?
場に出た時にエンチャントを破壊するなどです。
宜しくお願い致します
2011/05/22(日) 20:08:58
401 :
第二波
>>399
《ヘルカイトの首領》です。

何かをコピーしたり、何かのコピーになったりする場合、「コピー可能な値」というものを参照します。

「コピー可能な値」とは、大雑把に言って「カードに書かれている通りのもの」ですが、以下の3項目はコピー可能な値を上書きします。
・他のコピー効果(《クローン》《始祖ドラゴンの末裔》など)
・「戦場に出るに際し(表向きになるに際し)…何々になる」という置換効果による特性への変更(《水変化の精体》など)
・裏向きであることによる特性への変更(変異)

MTGwiki「コピー可能な値」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4

《始祖ドラゴンの末裔》の起動型能力は、コピー効果を生成しています。
これによって、《始祖ドラゴンの末裔》のコピー可能な値は、《ヘルカイトの首領》のものに上書きされます。
よって、《クローン》《ヘルカイトの首領》の情報をコピーします。

この《クローン》をさらに他の《クローン》でコピーする場合も、同様になります。

なお、『ターン終了時まで』という部分は、コピーとは無関係です。
《クローン》は、このターンの終了後も《ヘルカイトの首領》のコピーであり続けます。

>>400
クリーチャーの『戦場に出たとき…』という能力は、《謙虚》の影響下では誘発しません。

MTGwiki「謙虚」5番目の・の項目
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AC%99%E8%99%9A/Humility

『戦場に出たとき…』という類の能力は、パーマネントが戦場に出た直後の時点でその能力を持っているかどうかを判定して、誘発するかどうかを決めます。

《謙虚》の影響下では、戦場に出たその瞬間に能力を失うため、誘発すべき能力は存在しません。
CR603.6bの例

ちょっと古いカードですが、《休眠スリヴァー》みたいなものが機能できるのも、同じ理由です。
(last edited: 2011/05/22(日) 21:15:25) 2011/05/22(日) 21:14:10
402 :
名も無き者
質問させてください。《前兆の機械》が戦場に出ている状態で《血の署名》をプレイした場合どうなるか教えてください。

1、2点ライフが減るだけでドローはできない
2、ドローができず、ライフも減らない。

どちらですか?
2011/05/22(日) 21:15:48
403 :
第二波
>>402
1です。

MTGでは、効果やルールが指示する処理のうち、不可能な部分があれば、可能なだけ実行して、残りを無視します。
(ただし、コストの支払いは部分的には行えません)

《前兆の機械》は、『カードを引けない』とだけ言っていますから、それで無視されるのは、カードを引く部分だけです。

CR101.3
MTGwiki「マジックの黄金律」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%BB%84%E9%87%91%E5%BE%8B
(last edited: 2011/05/22(日) 21:20:54) 2011/05/22(日) 21:19:53
404 :
402
>>第二波さん

早急な回答ありがとうございます。その答えが聞けて自分が間違いではなかったと安心しました。
2011/05/22(日) 21:22:14
405 :
402
続けてもうひとつ質問です。
最近はやりの《詐欺師の総督》《欠片の双子》をつけた無限トークンデッキがありますが《呪文滑り》を入れているのは除去やバウンスの対象を《呪文滑り》に変えようということですよね。《焼却》という呪文は《詐欺師の総督》に打つと《呪文滑り》の能力では対象を変えることはできないのですか?
2011/05/22(日) 21:47:37
406 :
第二波
>>405
対象を変更する効果は、変更先がその対象として適正でない場合は失敗します。

CR114.6
MTGwiki「《呪文滑り》」下半分くらい
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%91%AA%E6%96%87%E6%BB%91%E3%82%8A/Spellskite
(last edited: 2011/05/22(日) 21:59:56) 2011/05/22(日) 21:59:41
407 :
402
>>第二波さん
たびたびありがとうございます。すっきりしました。
2011/05/22(日) 22:07:23
408 :
386
>>388>>390>>392
どうもありがとうございました、助かりました。
2011/05/22(日) 22:19:58
409 :
名も無き者
質問です。
《予期の力線》が自分の場にある場合、ソーサリー呪文も瞬速を持ち、インスタント呪文と同じように唱えられるのですか?
2011/05/22(日) 23:04:43
410 :
第二波
>>409
(精確には、「瞬速を持つ」のではなく、「瞬速を持つかのうように…」ですが)
唱えられます。
《予期の力線》には、まさにその通りのことが書かれています。

現状、カードとして印刷されたもので瞬速を持っているのは、パーマネント・カードのみですが、
瞬速そのものは、「インスタント・タイミングで唱えられる」という能力に過ぎませんので、ソーサリー・カードやインスタント・カードが持っていても不思議ではないでしょう。
CR702.8

蛇足ですが。
戦場(場)には、「自分の場」という切り分けはありません。
ときどき、コントロールの奪取と合わせて混乱する方もいますので、念のため。
2011/05/22(日) 23:21:49
411 :
名も無き者
>>410さん。
回答ありがとうございます。
あと自分の認識が間違っていたようですいませんでした。
2011/05/23(月) 00:13:25
412 :
名も無き者
《アージェンタムの鎧》を装備しているクリーチャーと他数体のクリーチャーを相手がコントロールしていて、相手が戦闘フェイズに入りたいと言ったので、《アージェンタムの鎧》を装備しているクリーチャーを除去したのですが、この場合《アージェンタムの鎧》を他のクリーチャーに装備しなおすのは可能でしょうか?

戦闘開始ステップに除去すればメインフェイズではないので、装備はできないと思ってるのですが・・・
2011/05/23(月) 09:35:28
413 :
名も無き者
>>412
>戦闘開始ステップに除去すればメインフェイズではないので、装備はできない
それは事実ですが、

>相手が戦闘フェイズに入りたいと言ったので、《アージェンタムの鎧》を装備しているクリーチャーを除去した
ということであれば、まだ戦闘フェイズに入っていない(戦闘前メインフェイズ)ですから、装備しなおすことは可能です。

あなたと対戦相手の間に、ステップの進行に関する齟齬が生じていた可能性があります。
これ以上は、会話の内容次第のため、情報不足で判断できません。

(戦闘開始ステップに移行したことを確認した上で、あなたがクリーチャーを除去したというのであれば、あなたが書いたように装備できません)
2011/05/23(月) 10:00:41
414 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>412
その通り。
MTRでも、「戦闘入りたい」という宣言は「攻撃クリーチャー指定ステップの開始時まで優先権を放棄する」という宣言だと規定されている。
※より現在のステップ等を明確にするには、あなたが鎧を除去する際に「では、戦闘開始ステップ中に」と明言することが望ましい。
2011/05/23(月) 10:02:13
415 :
名も無き者
>>413>>414
わかりやすくありがとうございます。
ちゃんと「戦闘開始ステップに」と明言しないとですね・・・注意します。
2011/05/23(月) 10:27:35
416 :
名も無き者
質問です。
《イシュ・サーの背骨》をコピーした《ファイレクシアの変形者》が墓地に落ちるとどのような処理がされるのでしょうか?
墓地に落ちたときに能力が誘発するとはおもうのですが、手札に戻せるかがわかりません。
2011/05/23(月) 12:48:27
417 :
名も無き者
>>416
手札に戻すことが出来ます。

戦場から離れたときの能力はイベントの直前、つまり《ファイレクシアの変形者》が戦場にあったときの状態を参照して誘発するかどうかをチェックします。
よって、手札に戻す能力は誘発し、スタックに乗ります。

その能力の解決時に、「イシュ・サーの背骨をオーナーの手札に戻す。」と言う処理を行います。
カードに書かれているカード名で示される部分はそのカードそのものを指すので、墓地にある発生源《ファイレクシアの変形者》を手札に戻します。
2011/05/23(月) 15:15:42
418 :
名も無き者
>>417
素早い回答ありがとうございました。

2011/05/23(月) 16:04:18
419 :
名も無き者
質問させていただきます。
wikiの《倦怠の宝珠/Torpor Orb》のページ
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%80%A6%E6%80%A0%E3%81%AE%E5%AE%9D%E7%8F%A0/Torpor_Orb

>他のクリーチャーが戦場に出ることを誘発条件とした能力も誘発しなくなる。これと縫合の僧侶/Suture Priestをコントロールしている場合、ライフを得ることも失わせることもできない。

と記述されているんですが、これは《きらめく鷹の偶像》のある状態でアーティファクト・クリーチャーが戦場に出ても《きらめく鷹の偶像》はクリーチャー化しない。ということでいいのでしょうか?
wikiではクリーチャーの能力に対しての例しかなく非クリーチャーの能力の誘発が分かりにくかったので質問させていただきました。
解答よろしくお願いします。
2011/05/23(月) 17:58:14
420 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>419
はい、その場合《きらめく鷹の偶像》の能力は誘発しません。

《倦怠の宝珠》が戦場に存在する状況では、「何か」が戦場に出ることによって誘発する能力は、(その能力の発生源が何であっても)実際に戦場に出たその「何か」がクリーチャーであれば、誘発しないということです。

2011/05/23(月) 21:36:47
421 :
419
>>420
やまぴいさん、解説ありがとうございました。助かりました。
ソプターコンボとかも止めれるようなので《倦怠の宝珠》を使うときや使われた際には注意したいと思います。
2011/05/23(月) 22:08:43
422 :
名も無き者
>>401さん
返事が遅くなりました.
回答ありがとうございました.
2011/05/23(月) 23:05:14
423 :
名も無き者
Foilカードはマークドとされる場合がある、と言う話を聞きました。
しかし、デッキで現在使用しているあるカードが、プレリで手に入れたプロモのFoil版しか持ってないのですが、これで注意された場合ってどうしたらよいものでしょうか?
2011/05/24(火) 16:21:56
424 :
>>423
故意であろうとなかろうと、カードが反ってたらライブラリーのどこに《ワームとぐろエンジン》(例)が居るか分かってしまうわけで、不正を疑われて当たり前。他に持っていないというのは理由にならない。
使うなら、まったく反っていない状態にするか、デッキの全部をフォイルカードにして区別ができなくするしかない。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
2011/05/24(火) 16:40:13
425 :
名も無き者
>>424
細かいが全フォイルでも区別はつく場合は十分にある
ようは区別がつかない状態にしなさいってことね

そういう場合はジャッジごとに判断は違うと思われるのでジャッジに聞いてくださいな。
2011/05/24(火) 17:11:37
426 :
名も無き者
確認ですが、《マイコシンスの悪鬼》は相当巨人戦では対戦相手チームが持つ毒カウンターの2倍だけ+1/+1修正を受ける、ということで問題ないでしょうか?
2011/05/24(火) 21:52:00
427 :
名も無き者
>>426
修整は倍になりません。《マイコシンスの悪鬼》の能力は飽くまでもカウンターの個数を参照するものであり、何人のプレイヤーが毒カウンターを共有しようと、毒カウンターは1個につき1回だけカウントされます。

《キスキンの盲信者》の能力が黒赤のパーマネントを重複して数えないのも同じ理屈です。
2011/05/24(火) 23:47:07
428 :
>426
2倍にはなりません

双頭巨人戦において毒カウンターはプレイヤーごとに得るので、《マイコシンスの悪鬼》の修正値は対戦相手チームの毒カウンターの合計となります

(片方のプレイヤーが毒カウンターを10個得るとチームが敗北します)


2011/05/24(火) 23:47:30
429 :
名も無き者
>>428
少し訂正すると
毒カウンターは双頭巨人戦の場合は従来の10個得ると敗北から、修正で15個毒カウンターを得ると敗北に変わりました。
2011/05/24(火) 23:58:36
430 :
蛇足。

>>428-429
毒カウンターを得るイベントはプレイヤーごとに起こりますが、カウンターはチームで共有して保持します。

「各チームメンバの持つ毒カウンターの個数の合計が、チームの共有する毒カウンターの数になる」わけでは“ありません”ので、ちょっと注意が要ります。
このことは、CR810.10b あたりの文章からも明らかです。
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r810.10b


《マイコシンスの悪鬼》の修整値については、>>427さんの『カウンターの個数を参照する』が正しいように思えます。


「個別のプレイヤーの持つカウンター数を数える場合は、そのチームのものを参照する」という CR810.10a は、
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r810.10a
多分《囁く死霊》のためのルールです。
(last edited: 2011/05/25(水) 00:19:51) 2011/05/25(水) 00:18:55
431 :
428
4月変更以降のルールを把握していませんでした
混乱させてすみません
2011/05/25(水) 11:20:13
432 :
名も無き者
>>430
《囁く死霊》が「カウンターの数」を参照しているのであれば、《マイコシンスの悪鬼》が「カウンターの数」を参照していないわけがない。
それならば、複数のプレイヤーの「カウンターの数」を同時に参照していると考えられ、そしてそのためのルールは存在しない。
援用しようにも、ライフ総量にはそのようなルールはなく、このケースはそもそも処理できないと考えられる。
2011/05/25(水) 11:48:18
433 :
サイシ

シャッフル具合についての質問なんですが、
パーマネント、呪文、土地、、、と積み込んで2?3回シャッフルして相手に渡す人と、
前のゲームが終わって集めたのをそのまま5?6回シャッフルする人がいるとします。

当然、前者はやや勝率が良く、後者は偏りまくって弱いです。
どちらが正しいとは言えないと思いますが、
うちの地域では自然とこうなったとか、暗黙のルールなどありましたら教えてください。
こうしてる人をよく見るという現状でもかまいません。
2011/05/26(木) 14:14:53
434 :
名も無き者
>>433
スレチだな。
スレタイのルールとは地域のルールではなく、ゲームのルールのこと。

http://forum.astral-guild.net/board/21/330/

関係ないが偏ってるならシャッフルになってないぞ。
2011/05/26(木) 14:23:21
435 :
名も無き者
>>433
正しくありません。ルール違反です。

プレイヤーが、過失によって自分のデッキまたはデッキの一部を充分に切り直さなかった場合、「イベント上の誤り ─ 不充分な切り直し」になります。デッキの中のカードが1枚でもどこにあるか、あるいはその分布がどうであるかをプレイヤーが知っていると判断される場合、そのデッキは充分にシャッフルされているとは言えません。わざと充分に切り直さなかったのであれば、「イカサマ ─ ゲーム物品の不正操作」の違反が適用されます。
あなたの示した方法では「分布がどうであるか」を知らないとは判断されませんし、勝率が良くなるという認識を持って行えばイカサマです。
2011/05/26(木) 15:19:19
436 :
名も無き者
断言できるほど情報は出てないだろうな……
勝率が高い低いは体感=思い込みのケースがあるし。
シャッフルが偏ってない偏ってるも体感=思い込みになるし。
2011/05/26(木) 15:36:58
437 :
名も無き者
>>436>>435
微妙に違う。
結果として偏っているかどうかは必ずしもシャッフルが正しいかどうかには関係ない。
また、例えばカードが固まるのを嫌って一度バラバラに積みなおした後で十分なシャッフルを行う事は、たとえ「積み込むプロセスを踏まないと時としてカードが固まって勝率が悪くなる」という認識の元に行っていたとしてもイカサマには該当しない。
積み込んだ後であっても、十分なシャッフルを行えばそれは不十分な切り直しやゲーム物品の不正操作には当たらない。

※この場合の「十分なシャッフル」とは、パイル・ファロー・ヒンズーなどの複数のシャッフルを組み合わせて無作為にする事を指す。
仮に固まることを防ぐため積み込みのプロセスを入れたのであれば、ファローシャッフルやヒンズーシャッフルの様に無作為性の高いシャッフルを組み合わせることが必須である。
2011/05/26(木) 15:40:34
438 :
436
何で俺が違うんだw
ルール違反かどうかについて断言できる情報は>>433にはないって言ってるだけなんだが
2011/05/26(木) 15:46:21
439 :
名も無き者
>>438>>436
すまん、レス番ミスっただけ

正しくは>>435>>434だわ…
2011/05/26(木) 16:22:40
440 :
《血の長の昇天》《ウーラの寺院の探索》について
書式がif節ルール下にあるので、条件を満たして誘発型能力がスタックに乗った後で解決までに《吸血鬼の呪詛術師》でカウンターを取り除いた場合、解決時に何も起こらないと思いますが

解決前に破壊等で場を離れた場合、解決時にカード上に探索カウンターは乗っていませんが、最後の状態を参照して効果は発生するのでしょうか

よろしくお願いします
2011/05/26(木) 16:49:03
441 :
438
>>439
すまん、神経質だったわ。

>>440
その通り
用語としては、最後の状態じゃなくて最後の情報な
2011/05/26(木) 17:04:57
442 :
名も無き者
子供がカードに落書きしてしまって、ぱっと見ギリギリそのカードだと判別がつくかつかないかと言った状態になってしまったのですが、これ大会などで使っても大丈夫でしょうか……
何とは言いませんが高額な神話レアなので使えないとなるとちょっとやるせないのですが……
2011/05/26(木) 17:06:36
443 :
サイシ
質問が伝わらなかったようなので詳しく言いますと、

前者は、バラけてることだけは把握している。後は相手が好きな回数シャッフルすれば良いと思ってる。
後者は、土地が4枚ほど固まってても気にしてない。シャッフル出来てると思って相手に渡してる。
です。

そこでルール上の正しいシャッフル法と回数が知りたいけど
「充分なシャッフル」が何か?ルールを見ても分からなかったので、
皆さんがよく見る風景を知りたいのです。
2011/05/26(木) 17:17:47
444 :
名も無き者
>>442
判別がつかないカードを「《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》です」と言い張られても困ります。
判別が付くという自身が持てる場合に限り、ヘッドジャッジの許しを得て使いましょう。

2011/05/26(木) 17:20:23
445 :
名も無き者
>>444
>質問が伝わらなかったようなので詳しく言いますと、

そうではなく、あなたがルールを理解していないのが問題です。
MTRとIPGを良く読んだ上で、これまで寄せられた回答を良く読み返しましょう。

>前者は、バラけてることだけは把握している。後は相手が好きな回数シャッフルすれば良いと思ってる。

典型的なイカサマです。

>後者は、土地が4枚ほど固まってても気にしてない。シャッフル出来てると思って相手に渡してる。

シャッフルが原因で土地が固まっている(ことが統計的に有意な)のであれば「不十分なシャッフル」です。
そうでないなら問題ありません。
理論上は、固まっているであろう土地の数以上のパイルでディール・シャッフルを(他のシャッフルと組み合わせる中で)することで、最初にあった土地の偏りは解消されます。
2011/05/26(木) 17:28:24
446 :
435
確かに断言はできませんね。「2?3回シャッフルして」という記述を勝手な思い込みで解釈していました。すいません。

>>443
あなたが言う「1回」とは、シャッフルの行程の何処から何処までですか?
2011/05/26(木) 17:30:43
447 :
442
>>444
回答ありがとうございます。

参考までにお聞きしたいのですが、「どの程度までカードの判別がつき難い状態ならばアウト/セーフ」的なボーダーラインのようなものはルール上で決められていたりしますか?
2011/05/26(木) 18:03:48
448 :
名も無き者
>>447
アーティストカードだっけか?
まぁ、カードに芸術的な加工を施す奴の非公式なルールに従えばいいと思うが。
・枠がそのまま
・カード名が見える
とかあったはず。
ソース見つけたらまた貼るね

どちらにせよ、ボーダーはジャッジ判断というルールです。
2011/05/26(木) 18:08:16
449 :
440
>441
ありがとうございます
2011/05/26(木) 18:10:12
450 :
名も無き者
「十分なシャッフル」ってどの程度?

以前、「不十分なシャッフル」→(別の試合で2?3回多めにヒンズー追加(時間にして10秒程度))「遅延」で失格処分になったんだけど
2011/05/26(木) 18:15:25
451 :
名も無き者
>「十分なシャッフル」ってどの程度?
デッキの中のカードが1枚でもどこにあるか、あるいはその分布(土地・呪文・クリーチャーの順番で並んでいるとか、土地のかたまりがあるとか)がどうであるかが分からなくなる程度。
そのためには色々な種類のシャッフルを組み合わせる必要がある。ヒンズーだけだと変化が小さい、ディールだけだとランダム性がないなどの問題がある。
2011/05/26(木) 18:39:28
452 :
サイシ
>>446
デッキの一部を引き抜いて上に乗っける。が一回
又は
デッキを二つに分け、互い違いに押し込む。が一回
と思っております。

個人的には押し込むタイプを4?5回使っています。
2つに分けて、デッキの上だった所と下だった所を8割ほど重ねて押し込むと、自分で把握出来ないくらい混ざります。
ただ、スリーブがないとカードが傷みそうです。
他人のカードをグイっと押し込んでいいものか?とか心配。

「十分なシャッフル」とはどういう行動?を何回?が質問でした。
決まってなさそうなので現状をお聞きしたわけです。
回答ありがとうございました。
2011/05/26(木) 21:06:06
453 :
名も無き者
《墨蛾の生息地》がクリーチャー化したのなら
《マイアの超越種》をプレイするマナとして使うことはできるのでしょうか?

2011/05/27(金) 08:50:45
454 :
名も無き者
>>453
可能。
マナを出してからクリーチャー化したら無理なので注意。
あくまでもクリーチャーであるオブジェクトが生み出したマナでないと無理。
2011/05/27(金) 10:49:29
455 :
名も無き者
あるアーティファクトA,Bと《呪文滑り》が場に存在している状況で、《核への投入》をAとBに打ちました。
《呪文滑り》の能力を使って核への投入の対象を二つとも引き受けることは可能でしょうか?
2011/05/28(土) 02:34:26
456 :
第二波
>>455
できません。

英文オラクルで、1つの「target」という単語でまとめられているグループ(《核への投入》なら『two target artifacts』)の中では、同じオブジェクトを複数回選ぶことは、ルール上できません。
CR114.3
《核への投入》を唱えるときは、2つのアーティファクトが必要ですよね?

《呪文滑り》の能力は、1回の解決ごとに、対象を1つだけ変更します。
英文では『change "a" target of ...』とあるので、よりわかりやすいでしょう。

2度目の《呪文滑り》の能力の解決時には、《核への投入》はこれ以上《呪文滑り》を対象とすることはできませんから、変更に失敗します。
2011/05/28(土) 09:05:46
457 :
455
>>456
回答ありがとうございます。

追加としてお聞きしたいのですが、戦場に2体の《呪文滑り》A、Bが存在し、それらA,Bを対象に《核への投入》をプレイした場合でも、例えばAがBの分の対象をA自身に変更しBを守るというような事は出来ず、A,B両方が追放されるという結果になるという見解で良いということでしょうか。


2011/05/28(土) 15:28:07
458 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>457
はい、そうなります。

2011/05/28(土) 16:20:40
459 :
名も無き者
>>454

どうもありがとうございます
2011/05/29(日) 10:51:33
460 :
名も無き者
攻撃しているクリーチャーに《糾弾》がとんできて、それを攻撃していない《呪文滑り》で対象を《呪文滑り》に変更することは可能でしょうか。
2011/05/29(日) 15:48:19
461 :
名も無き者
>>460
対象は適性でなければいけません。
《糾弾》は攻撃クリーチャーを対象に取っています。
(例えば「クリーチャー1体を対象とし、それが攻撃しているなら追放する」などという書式との違いはそこにあります。)

《糾弾》を引き受ける場合、その《呪文滑り》も攻撃している必要があります。
2011/05/29(日) 15:51:31
462 :
名も無き者
>>461
回答ありがとうございます。プレイングの参考になりました。
2011/05/29(日) 16:02:29
463 :
名も無き者
サイクリングについての質問です。
例えば《ナヤの神の印章》《帰化》によって破壊されるときにサイクリングのコストを払ってカードを引くことは可能ですか?
2011/05/29(日) 21:13:59
464 :
名も無き者
>>463
サイクリングは手札にある場合のみ起動できる起動型能力なので、無理です。
2011/05/29(日) 21:28:26
465 :
名も無き者
質問です
《シルヴォクののけ者、メリーラ》《ファイレクシアの非生》がある状態で二色剣で攻撃されたとき効果は発動しますか?
2011/05/30(月) 22:03:05
466 :
第二波
>>465
はい、誘発します。

《シルヴォクののけ者、メリーラ》は、ダメージを与えることには干渉しません。
ダメージは与えられ、“その結果として毒カウンターを得させること”に失敗します。

《白金の帝像》をコントロールしている状態でも、あなたはダメージを受けるし、あなたの絆魂持ちクリーチャーはダメージを与えます。
同じように考えましょう。
(last edited: 2011/05/30(月) 22:27:21) 2011/05/30(月) 22:25:34
467 :
名も無き者
《ファイレクシアの非生》について質問です。
私がライフが20で《ファイレクシアの非生》をコントロールしている状態で、対戦相手の《詐欺師の総督》のコピートークン100体が攻撃してきました。
この場合、

1、戦闘ダメージは一括で処理され、私のライフはマイナス80になるが、敗北はしない。

2、20体から通常ダメージを受け、80体から感染ダメージを受け、敗北する。

の、どちら(もしくはその他?)になるのでしょうか。
2011/05/31(火) 11:08:47
468 :
名も無き者
>>467
戦闘ダメージは同時に与えられるので、その戦闘では感染ダメージを受けず、ライフがマイナス80になります。すなわち、感染ダメージが飛んでくるのはその次の戦闘からになります。
2011/05/31(火) 11:55:58
469 :
名も無き者
増殖でLevelUPカウンターを増やす事はできますか?
2011/05/31(火) 12:38:30
470 :
名も無き者
>>469
可能です
2011/05/31(火) 13:45:50
471 :
名も無き者
《水銀のガルガンチュアン》は色もコピー出来るのでしょうか?
2011/05/31(火) 14:36:00
472 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>471
色はコピー可能な特性ですから、もちろん色もコピーします。
コピーしないのは、パワー/タフネスだけです。

2011/05/31(火) 20:19:11
473 :
名も無き者
>>472
いいえ、色はコピーされません。
マナ・コストがコピーされるので同じ色になるだけです。
CR706.2 (米村さんの私訳は間違ってるので原文を参照して下さい。)
2011/05/31(火) 21:36:04
474 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>472
はい、そうでしたね。

(last edited: 2011/05/31(火) 21:44:28) 2011/05/31(火) 21:40:54
475 :
さすぺんど
待機について質問です。

<<大いなるガルガドン>>に、時間カウンターが残り2個で私のターンが来ました、アップキープで1個取り除き、第1メインフェイズで土地を生贄に捧げてさらに1個取り除き、バトルフェイズに入り、攻撃しました。

このプレイは可能ですよね?

MWSでプレイしていて、何度も「not haste」と言われ、カードを読むことを促し、読んでもらっても速攻があることなど書いていない、と言わます。
1人ならまだしも、10人を越す人数に言われたため、気になって質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
2011/05/31(火) 22:36:29
476 :
名も無き者
>>475
《大いなるガルガドン》自身は速攻を持っていませんが、待機によって速攻を持ちますから、あなたがしたプレイングは適正です。

しかしながら、対戦相手が待機のルールをよく分かっていなかったとしたら、誤解を招くのも無理は無い状況だと思います。

「待機によって速攻を持つ」ということを伝えれば解決できた問題のような気がしますが、それをせずに、「カードを読むことを促し」ていただけなのだとしたら、あなたにも誤解を生む原因があったといえるのではないでしょうか。
2011/05/31(火) 22:50:08
477 :
名も無き者
>>471-474
便乗の質問ですが、
コピーでマナ・コストはコピーするけど色をコピーしないのなら
《野生語りのガラク》等で出したビースト・トークンを《クローン》でコピーすると何色ですか?
2011/05/31(火) 23:40:56
478 :
第二波
>>477
緑でしょう。

ちょっとルールが微妙なんですが、
CR110.5b に「トークンを生成した呪文や能力によって指定された特性は、それのコピー可能な値になる」旨が書かれています。

(果たして「色」が「文章」になっているのかどうかは、よくわかりません)
(last edited: 2011/05/31(火) 23:57:17) 2011/05/31(火) 23:57:04
479 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>477
緑です。
この場合、色は以下のルールで示される「トークンの文章」によって定義されます。

110.5b トークンを生成する呪文や能力がトークンの特性の値を定める場合、その値はトークンの「文章」になる。この方法で定められた特性値は、カードにおいて記載されている値と同等に機能する。たとえば、これによって定められた特性値はトークンのコピー可能な値である。トークンは、それを生成した呪文や能力によって与えられていない特性を持たない。

2011/05/31(火) 23:57:17
480 :
初心者
クローンに関する質問です。
正確にはファイレクシアの変形者なのですが、場に血網み髪のエルフが居る状態で、血網みを指定してプレイしたときに続唱は誘発するのでしょうか?
初心者同士の口論となったのですが、場に出たときにコピー先のクリーチャーになるという結論でその場を収まったのですが、正確であるかを確かめたいです。
よろしくお願いします。
2011/06/01(水) 01:02:53
481 :
名も無き者
>>480
戦場に出る直前にコピー先を指定します。
《ファイレクシアの変形者》等が呪文として唱えられていた場合、解決時にコピー先を指定することになりますが、スタックに乗っている間は何もコピーしていない状態です。(すなわち続唱を誘発させることは不可能です。)
2011/06/01(水) 03:57:52
482 :
名も無き者
>>478-479
この件は色がトークンの文章であるかどうかとは全くの別問題。
色が直接コピーされるかどうかだけ。

http://qabbs.mjmj.info/topics/1299/1299820673_5693.html

未解決問題になってる以上、回答するのではなく解決を待っている状態とうことを伝えるべき

>>477
というわけでそれ自体が既に未解決問題。
これは、城砦が土地になったら外れてたのと同等のCR自体の改訂ミスだと思われるので、緑でいいとは思うが、所詮は私見なので公式回答まってくれ。
2011/06/01(水) 11:15:40
483 :
名も無き者
質問させていただきます。
自分が《呪文滑り》とクリーチャーA,Bの2体をコントロールしているとします。
相手が2つの《転倒の磁石》を用いて、クリーチャーAとBをそれぞれ対象にとってタップさせようとした場合、
クリーチャーA, Bの対象を両方とも《呪文滑り》に変更させることはできますか?

以上、よろしくお願いいたします。
2011/06/01(水) 20:34:56
484 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>483
はい、もちろん可能です。
(当然ながら、《呪文滑り》の能力を2回起動する必要があります)

2011/06/01(水) 20:41:21
485 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>482
それが未解決なのは、《Vesuvan Doppelganger》の「色をコピーしない」という記述をどう扱うかという点についてです。

今回の件とは異なる問題です。


本題(トークンのコピー)については、現在確認中です。

一応、米村さんに確認したところ、ルールの不足、あるいは矛盾がありそうだということで、netrep ML に問い合わせたそうなので、何かわかればまた報告させていただきます。

(last edited: 2011/06/01(水) 21:40:48) 2011/06/01(水) 20:50:29
486 :
483
>>やまぴいさん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。

2011/06/01(水) 20:56:25
487 :
名も無き者
>>485
「コピー処理が色をコピーしない」から発生する問題だってことは同じ。
問題の根幹を見よう。

ともあれ、問い合わせ乙。
解決待ちだね。
2011/06/02(木) 02:13:01
488 :
>>487
カードに印刷された値以外でもコピー可能な値にはなり得るじゃないか。
変異とか。
「コピー可能な値」の項でなくて、トークンの項にだけ書いてあるから、怪しいもんだが。

問い合わせは乙だ。返答が楽しみ。
2011/06/02(木) 03:02:04
489 :
名も無き者
《氷河の城壁》などの土地は多色のパーマネントに含まれますか?
2011/06/03(金) 18:44:06
490 :
名も無き者
>>489
《ドライアドの東屋》みたいに色がかかれてたり、《天界の列柱》みたくクリーチャー化した結果色を持ったりしない限り、土地は無色。

2011/06/03(金) 18:55:20
491 :
名も無き者
>>489
いいえ、土地は基本的に無色です。(一部例外はあります)
これは複数の色のマナを生む事が出来る土地の《氷河の城砦》も同じです。

以下のリンク先を参照して下さい。

MTGWiki「土地」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%9C%9F%E5%9C%B0
2011/06/03(金) 18:56:08
492 :
名も無き者
3/3の絆魂のクリーチャーが2/2のクリーチャーに戦闘ダメージを与えた場合、回復するのは3点ですか?2点ですか?
2011/06/03(金) 19:32:26
493 :
名も無き者
>>492
3点です。クリーチャーのタフネスは、それ以上のダメージを負うと破壊されるというだけであり、受けるダメージの上限を決めるものではありません。
2011/06/03(金) 19:36:27
494 :
名も無き者
失礼します。
《片頭痛》をメインにしたデッキを使っているのですが、
トークンに関して少し混乱していることがありますので回答をお願いします。


対戦相手が何らかのクリーチャー・トークンをコントロールしており、
そのトークンを対象に《はね返り》をプレイしたとします。

トークンは戦場から離れたので消滅することになると思いますが、
このとき対戦相手の手札が0枚だった場合、《はね返り》の呪文が
継続している間(という書き方でいいのでしょうか)にトークンが消滅し、
対戦相手はディスカード無し、ということになるのでしょうか。

それとも、対戦相手は「トークンカードを手札から捨てる」という妙なことになるのでしょうか。
またその場合「手札から墓地に置かれたトークンカード」で《片頭痛》の能力は誘発するのでしょうか?


よろしくお願いします。
2011/06/03(金) 22:12:56
495 :
第二波
>>494
戦場を離れたトークンが消滅するのは、状況起因処理といって、ダメージによる破壊などと同様のタイミングです。
状況起因処理は、呪文が唱えられたり解決したり、フェイズやステップが進んだ後、プレイヤーが優先権を得る直前に処理されます。
CR704
MTGwiki「状況起因処理」
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E5%87%A6%E7%90%86

よって、《はね返り》の解決中にはトークンはまだ消滅しません。
バウンスの後は、しばらく手札に留まることになります。

ただし、トークンは、いかなるものであっても、「カード」ではありません。
ですから、捨てる、とか、手札のカードを何々、という処理で手札にあるトークンが影響を受けることはありません。
CR110.5
CR108.2

追記:リンクの追加
(last edited: 2011/06/03(金) 22:22:53) 2011/06/03(金) 22:19:58
496 :
494
>>495 第二波さん
なるほど…勉強になりました。

トークン=トークンカード だと思っていましたので「トークンはカードでは無い」ことが一番の驚きです。

お手数おかけしました、どうもありがとうございました。
2011/06/03(金) 22:41:27
497 :
497
質問です。お願いします。
対象をとる呪文の適正な対象が存在しない場合、その呪文は唱えることができるのでしょうか?
 たとえば、<<集団意識>>が相手の場にあり、相手が<<否定の契約>>を打ち消す対象を取らずに唱えることができたとすると、自分は契約死してしまいます。
もしそうでないとしたら、<<否定の契約>>の打ち消す対象が<<否定の契約>>自身を対象としているのでしょうか?
2011/06/04(土) 02:00:33
498 :
名も無き者
質問です

相手が《紅蓮術士の昇天》カウンター2つをコントロールしていて
自分が《呪文滑り》とクリーチャーをAとBの2体コントロールしています。

相手が《乱動への突入》をプレイ
オリジナルとコピーの対象を自分のコントロールするAとB2体に取られました
自分は両方ほ対象を《呪文滑り》に変更しました。

その場合コピーから解決してオリジナルは対象不適切になりますか?
それとも元の対象に戻りますか?
2011/06/04(土) 03:01:25
499 :
名も無き者
>>497
呪文は適切な対象がなければ唱える事ができないのでスタックに呪文がなければ《否定の契約》を唱える事ができません。

また、呪文は自身を対象に取ることはできません。


>>498
その場合《乱動への突入》のオリジナルは対象不適切になります。
対象がいないからといって勝手に対象が戻る(変わる)なんて事はありません。
2011/06/04(土) 09:16:42
500 :
名も無き者
>>497
適正な対象が存在しない場合、唱えることはできません。
呪文を対象にする場合、唱える呪文自身を対象にすることは不可能です。

契約死させたいなら、別の呪文を唱えてから対応しないとできません。
2011/06/04(土) 09:19:33
501 :
名も無き者
≪灰色熊≫でアタックし、≪獣相のシャーマン≫でブロック宣言をされたとします。
その後、シャーマンが能力を起動した場合、シャーマンと熊は破壊されますか?
また、≪灰色熊≫でなく≪ガラクの仲間≫であった場合はトランプルの挙動がどうなるかも教えて頂きたいです。
2011/06/04(土) 16:01:17
502 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>501
特に通常の戦闘と変わりません。
《灰色熊》であれば、通常通り相討ちですし、《ガラクの仲間》であれば、相打ちにはなりますが防御側プレイヤーに1点割り振ることができます。

2011/06/04(土) 18:37:00
503 :
名も無き者
ありがとうございます。
では、《獣相のシャーマン》《桜族の長老》で、同じように能力を起動した場合の挙動はどのようになるのでしょうか?
2011/06/04(土) 21:29:43
504 :
名も無き者
>>503
《灰色熊》が攻撃して、《桜族の長老》《灰色熊》をブロック宣言している状態では
《桜族の長老》を生贄に捧げ能力をプレイした際
《灰色熊》は攻撃する《桜族の長老》がいないのでダメージを与えられません。勿論、ブロックされているクリーチャーなので、ブロック宣言したクリーチャーが何らかの要因で戦場からいなくなってもそのバトルフェイズでは《灰色熊》はプレイヤーにダメージは与えれません。
2011/06/04(土) 22:26:37
505 :
名も無き者
>>502さん
>>504さん
なるほど
ありがとうございました
2011/06/04(土) 23:17:51
506 :
名も無き者
教えてください。
クリーチャーが攻撃して、防御側プレイヤーが「通す」ことを選んだあとに巨大化などの呪文で強化したとします。
巨大化に対応して防御側プレイヤーは除去をうつことができますか?
その場合、ダメージは全く通りませんか?
2011/06/05(日) 00:49:39
507 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>506
「通す」というのは、ブロッククリーチャー指定ステップに「ブロックしない」ことを宣言したということでいいですね?
そして、その後あなたがブロッククリーチャー指定ステップ中に《巨大化》を唱えたということですね。

その場合、対戦相手は《巨大化》に対応して(《巨大化》の解決前に)インスタント呪文を唱えることができますし、解決後にインスタント呪文で除去することも可能です。
それによって、攻撃クリーチャーが場を離れれば、戦闘ダメージステップにはそのクリーチャーは戦場に存在しませんので、戦闘ダメージを与えることはできません。

2011/06/05(日) 00:55:49
508 :
497
499さん500さんありがとうございました。

2011/06/05(日) 01:36:30
509 :
名も無き者
一点確認なのですが、対戦相手がコントロールする《飢餓の声、ヴォリンクレックス》に対し《沼》2枚をタップし《喉首狙い》を唱え、解決し破壊した場合、(その時点でヴォリンクレックスが既にいなかったとしても)私の次のアンタップステップではその《沼》2枚はアンタップしない、で正しいでしょうか。
2011/06/06(月) 10:54:38
510 :
名も無き者
>>509
はい。
マナ能力を起動した時点では《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》はまだ戦場にいますので、その能力は誘発します。
一度誘発した能力は発生源とは関わりなく解決されますので、その《沼/Swamp》はアンタップしません。
2011/06/06(月) 11:03:08
511 :
名も無き者
質問です。
《シルヴォクののけ者、メリーラ》が場にいるとき、頑強を持った自分のクリーチャーが場から墓地に置かれた場合、頑強が発動して-1/-1カウンターが乗った状態で場に戻りますか?

それとも《シルヴォクののけ者、メリーラ》の常在型能力によって-1/-1カウンターは乗らないのでしょうか?

MTGWikiでは頑強が発動しても-1/-1カウンターは乗らないとなっていますが、Magic Online(MO)で試したところ、-1/-1カウンターが乗った状態で場に戻ります。

MOの処理が間違っているかと思いますが、どちらが正しいのでしょうか。教えていただけたらありがたいです。
2011/06/06(月) 22:40:16
512 :
名も無き者
>>511
MOの処理が間違っているように思えますが…そういうことってあるのでしょうかね。

CR121.6 には
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r121.6
パーマネントの上にカウンターが「配置される/placed」ことを参照する呪文や能力は、そのパーマネントが戦場に出ている間にカウンターが置かれることと、そのパーマネントが置換効果の結果としてカウンターの乗った状態で戦場に出ることの両方を参照する

と書かれていますから、《メリーラ》は、頑強で戦場に戻るものに対しても機能するはずです。
2011/06/06(月) 23:13:47
513 :
名も無き者
自分がコントロールする《活線の鞭》を装備した《呪文滑り》に自身の能力で自身を対象にしていた呪文(たとえば《四肢切断》など)の対象を《呪文滑り》自身に変更することができますか?またその場合、《活線の鞭》の能力は2回誘発しますか?
2011/06/06(月) 23:31:54
514 :
名も無き者
>>513
できないし、誘発もしません。

「対象を変更する」場合、変更先は、「適正な、他の対象」でなくてはいけません。
CR114.6a

また、「呪文の対象になる」とは、「ブロックされた状態になる」などと同じく、「そうでない状態から、そうなる」ことを指します。
CR603.2d
2011/06/06(月) 23:48:56
515 :
名も無き者
《知識槽》について質問なんですが《知識槽》がある状態でクリーチャーAをプレイするとクリーチャーAがゲームから取り除かれて、《知識槽》によって取り除かれた瞬速を持たないクリーチャーBを選びます。そうするとクリーチャーBはインスタントタイミングでプレイする事になるので唱える事ができないように思えるのですがどうでしょうか?また同じようにソーサリーやエンチャントなどもプレイできないと思うのですかどうなるのでしょうか?
2011/06/07(火) 09:57:32
516 :
名も無き者

2011/06/07(火) 10:13:44
517 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>515
《知識槽》の能力は、(同じブロックにある《前兆の機械》《ガルヴァノス》も同様に)カードタイプによって規定される、唱えられるタイミングを無視し、能力の解決中に呪文を唱えることを許可する能力である。
もし仮に、あなたの考えていたように「知識槽の能力によってもカードタイプによる唱えられるタイミングは変わらない」のだとすると、能力の解決中には優先権が発生しないため、通常は(インスタントであっても)呪文を唱えられないことになる。
2011/06/07(火) 10:17:18
518 :
名も無き者
呪文や能力の解決中にカードを唱えさせる単発的効果は、「優先権を持つ」「自分のメイン・フェイズ」「スタックが空」という条件を無視させます。そうでないと、優先権が無いためにインスタントすら唱えられなくなってしまいます。
2011/06/07(火) 10:21:06
519 :
515
素早い回答ありがとうございます。
2011/06/07(火) 10:26:02
520 :
名も無き者
>>512

回答ありがとうございます。MOに報告してみようと思います。
2011/06/07(火) 12:31:43
521 :
名も無き者
すみません。
2段攻撃持ちのクリーチャーがいたとして、
戦闘ダメージステップ

第2戦闘ダメージ・ステップ
の間にインスタントタイミングで使える呪文・能力を行使することはできますか。

2010からルール変更でダメージステップにインスタントなどを使うことができないようにも取れるのですが。
2011/06/07(火) 22:26:42
522 :
名も無き者
>>521
 可能です。ルール変更によって戦闘ダメージを与えることに対応することはできなくなりましたが、戦闘ダメージを与えた後には優先権が発生するはずです。
2011/06/07(火) 22:33:18
523 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>521
可能です。

戦闘ダメージステップでは、ステップの最初に戦闘ダメージの処理を行い、その後アクティブプレイヤーが優先権を得て、インスタント呪文や起動型能力をプレイすることができるようになります。

2011/06/07(火) 22:34:59
524 :
名も無き者
とても早い回答ありがとうございました。
2011/06/07(火) 23:16:17
525 :
名も無き者
相手が《外科的摘出》で私の墓地にある《復讐蔦》を対象にしたので、それにスタックして《有毒の蘇生》で復讐蔦をライブラリーのTOPへ戻したのですが、その場合、外科的摘出はたち消えしますよね?



2011/06/09(木) 00:35:52
526 :
名も無き者
>>525
勿論です。
対象を取る呪文や能力の解決時に全ての対象が不適正であれば、それは打ち消されます。
2011/06/09(木) 01:36:02
527 :
名も無き者
ありがとうございました。

公式大会でジャッジミスは勘弁してほしいなあ
2011/06/09(木) 09:12:46
528 :
名も無き者
質問させて頂きます。
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》《殴打頭蓋/Batterskull》
装備させて攻撃し、相手の2/2クリーチャーにブロックされた場合
最初の攻撃により相手のクリーチャーが破壊されるので
絆魂により回復するライフは6点で、二回目の攻撃に関しては
絆魂は誘発しない、であっていますか?

もう一つ質問です。
二段攻撃を持つ5/5のクリーチャーが攻撃に参加し
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》にブロックされた場合
こちらの場合も最初の攻撃で《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》が破壊されるので
生贄に捧げるのは5つで合っていますか?
2011/06/09(木) 16:55:39
529 :
名も無き者
>>528
どちらもその通り
だが、絆魂は誘発型能力ではなくなっているので注意。
2011/06/09(木) 17:11:20
530 :
名も無き者
>>529
素早い回答ありがとうございます。
絆魂は常在型能力なのですね。
勉強になりました。
2011/06/09(木) 17:25:05
531 :
名も無き者
ファイレクシアの抹消者が
感染持ちクリーチャーにブロックされた場合
ブロックした側のプレイヤーに生贄は発生しますか?
ダメージではなく-1/-1カウンターが乗るのであれば
生贄は発生しないのでは、と思いましたが、
MOでは生贄が発生し、ファイレクシアの抹消者には
-1/-1カウンターが乗りました。

ちなみに、黒頂点や皮裂きなどのマイナスカウンターを
直接置くものについてはMOにおいても生贄は発生しませんでした。

2011/06/10(金) 12:09:35
532 :
名も無き者
>>531
感染や萎縮を持つ発生源からクリーチャーにダメージを与える場合、ダメージの結果が-1/-1カウンターになるだけで、ダメージそのものは与えられている。
一方-1/-1カウンターを置くだけの挙動はダメージとは関係がない。
よってそれらは正しい挙動。
2011/06/10(金) 12:21:14
533 :
名も無き者
>>531
感染持ちのダメージ発生源が-1/-1カウンターを
クリーチャーに乗せるのはダメージの結果です。
ダメージを与えている事実に代わりはありませんので、生贄に捧げなければなりません。
黒の太陽の頂点や皮裂きはダメージではないので、生贄に捧げる
能力は発生しません。
2011/06/10(金) 12:21:59
534 :
名も無き者
>>532
>>533

素早い回答ありがとうございます。
納得しました。
2011/06/10(金) 13:00:37
535 :
名も無き者
質問させてください。
《ファイレクシアの抹消者》の攻撃を《太陽のタイタン》でブロックしました。
この場合、生贄に捧げないといけないパーマネントの数は5つでしょうか、それとも6つでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
2011/06/11(土) 00:53:08
536 :
名も無き者
>>535
戦闘ダメージの処理が通常通り行われるなら、6つです。
(→>>493
クリーチャーは、自身のタフネスの値に制限されることなく、それより大きいダメージを受けたり負ったりすることがあります。
2011/06/11(土) 01:03:27
537 :
名も無き者
質問です

≪山≫5枚タップし≪猛火≫のプレイを宣言。
そこで対応して相手は≪対抗呪文≫をプレイ。
しかしこちらはXの支払いをまだ宣言していなかったためX=0と言いました。

ジャッジがいるような大会で、このような場合はどう対処されるのでしょう?
早まった相手が悪いのでX=0は認められるのか、X=4とされるのか、≪対抗呪文≫プレイ前まで差し戻しなのでしょうか?

ちなみに≪猛火≫のプレイを宣言後、≪山≫をタップする前に≪対抗呪文≫のプレイを宣言された場合はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
2011/06/11(土) 01:07:31
538 :
名も無き者
全角になってしまい申し訳ありません
2011/06/11(土) 01:08:48
539 :
名も無き者
>>537
マジックは優先権というものがあり、それがなければ呪文を唱えたり能力を起動することができません。
また、マナコストに含まれるXの宣言は呪文を唱えるときなのでXが決まっていないなら呪文を唱えることが完了していません。

つまり《猛火》を唱えてる最中の《対抗呪文》は不正なアクションなので唱えたことにならず、巻き戻って《猛火》のXを好きな数にできる。
ただし、Xを0で宣言しても《対抗呪文》を唱えなくてもいい。


ジャッジがいる大会での罰則等は大会規模によっても変わると思うが、そのような事が多発するようなら遅延行為と取られる可能性もある。
2011/06/11(土) 08:22:08
540 :
535
>>536さん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。

2011/06/11(土) 10:08:37
541 :
名も無き者
>>539さん
このようなことがあったときに対処に困っていました。
回答ありがとうございました。

2011/06/11(土) 12:57:58
542 :
名も無き者
>>537に補足
「マジック・イベント規定」
4.2 イベントでの手順省略では
「・Xの値を宣言せずにXをマナ・コストに含む呪文を唱えたり、Xを起動コストに含む起動型能力を起動したりした場合、マナ・プールにあるマナをすべて使っているものと仮定する。 」
とあります。
何も言わずに山を5枚タップして《Blaze》を撃ったのなら、
自動的にX=4として解釈されます。

2011/06/11(土) 15:22:10
543 :
名も無き者
相手のライフが0点で、私は《深淵の迫害者》をコントロールしています。
このとき迫害者に《ちらつき》をプレイして勝利することは可能でしょうか?

2011/06/11(土) 20:08:23
544 :
名も無き者
>>543
勝ちにはなりません。
《ちらつき》の解決中に一瞬だけ《深遠の迫害者》が戦場にいない状態になりますが、このときはまだ「ライフが0以下のプレイヤーは敗北する」という状況起因処理のチェックが行われません。
《ちらつき》の解決後、優先権が発生した段階で初めて状況起因処理がチェックされますが、この時点では既に《深遠の迫害者》が戦場に戻っています。

《ちらつき》でなく、《解放》《忘却の輪》などカードが戦場に戻るまでにタイムラグがあるものを使う必要があります。
2011/06/11(土) 20:44:08
545 :
543
あっという間の回答、どうもありがとうございました。
アドバイスにも感謝です!
2011/06/11(土) 20:58:37
546 :
名も無き者
《虚空の杯》をX=1で唱えた場合、点数で見たマナコストは1ですか?2ですか?
2011/06/13(月) 17:31:31
547 :
名も無き者
>《虚空の杯》をX=1で唱えた場合、点数で見たマナコストは1ですか?2ですか?
《虚空の杯》のマナコストにはXが2つあります。X=1だとX+X=2で、点数で見たマナコストは2になります。

補足:呪文が解決されて戦場に出ると《虚空の杯》のマナコストは0になります。
2011/06/13(月) 18:28:29
548 :
名も無き者
戦場にプレイヤーAのコントロールする《サッフィー・エリクスドッター》と-1/-1カウンターが載った《灰色熊》が居て、

また、プレイヤーBのコントロールする《屍滑り》が居たとします。

プレイヤーBのターンで、プレイヤーBが《審判の日》を唱え、そのスタックに《サッフィー・エリクスドッター》の生贄能力を対象を《灰色熊》を対象として用いた時、

墓場に落ちた《灰色熊》は、プレイヤーAかBのどちらのコントロール下で戦場に戻るのでしょうか?

《サッフィー・エリクスドッター》の能力と《屍滑り》の能力が同時に誘発するように思われるのですが…

コントロール元が同一のパーマネントの誘発型能力が同時に発動する場合は、誘発型能力の誘発する順番を選べたように思われるのですが、この場合どうなるか、公式ルールの該当箇所を教えて頂けると助かります。
2011/06/14(火) 19:20:29
549 :
名も無き者
もう一つ済みません。

《活線の鞭》をバニラクリーチャーAに2個装備してそのバニラクリーチャーAを対象にとれる呪文を1回唱えた場合、活栓の鞭を装備したクリーチャーはプレイヤーかクリーチャーに2点のダメージを2回飛ばせますか?それとも1回でしょうか?

宜しくお願いします。
2011/06/14(火) 19:48:51
550 :
名も無き者
>>549
装備しているクリーチャーAは「このクリーチャーがいずれかの呪文1つの対象になるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える。」という能力を2回持つのでそれぞれが誘発します。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%81%B4%E9%9D%A2%E6%94%BB%E6%92%83
で側面攻撃を複数持っていればそれぞれが誘発するとありますが、
それと似ていますね。


さて、第4版でのルールでの質問なのですが、
自分の場には《Mishra's Factory》と土地1枚があり、対戦相手が《灰色熊》で攻撃してきました。
このとき、Mishra's Factory1つをクリーチャー化(2/2)してブロック、
その後お互い2点ずつのダメージがLimboに乗った後、
ブロックに使っているMishra's Factoryをタップして3/3に強化すれば相手の灰色熊だけが死ぬと思うのですが、正しいでしょうか。

もう1つ質問ですが、
《Future Sight》印刷されているものには「手札にあるかのように」と書かれていますが、これは当時《Phage the Untouchable》をライブラリートップから唱えても誘発能力で自分が負けることはなかったのでしょうか。

以上2点よろしくお願いします。
2011/06/14(火) 20:15:43
551 :
名も無き者
>>550
Limboに乗った後は、《サマイトの癒し手》のような軽減能力しか使えません。
乗る前にタップして強化できますが、そうするとダメージを与えれません。
ですので、一方的に倒す事はできません。

フェイジに関しては、「手札にあるかのように」であって、手札から実際に唱えたわけではありませんので当時でも敗北になります。
2011/06/14(火) 20:32:20
552 :
koten
>>548
CR603.3b
APNAP順といって、ターンプレイヤーから自分がコントロールする誘発能力を好きな順でスタックに乗せます。
全部乗せたら次のプレイヤーが誘発能力を乗せます。
この場合、
審判の日が解決されてクリーチャーがすべて破壊される。
PlayerB:《屍滑り》の能力で灰色熊を戻す能力がスタックに乗る(1)
PlayerA:《サッフィー・エリクスドッター》の能力で灰色熊を戻す能力がスタックに乗る(2)
(2)の解決:灰色熊がPlayerAのコントロールで場に戻る。
(1)の解決:灰色熊を戻そうとするが、そのカードはもう墓地にはなく見失う。(CR603.6)により何もしない。

2011/06/14(火) 20:46:36
553 :
名も無き者
>>548
Aのコントロール下で戦場に戻ります。
アクティブ・プレイヤーであるBの《屍滑り》の誘発型能力がスタックに乗り、その後Aの《サッフィー・エリクスドッター》の遅延誘発型能力がスタックに乗ります。その後、互いに何もしなければサッフィーの能力が先に解決されます。
(スタックに乗る順番→CR603.3b)
2011/06/14(火) 20:49:51
554 :
名も無き者
>>550
>>551

第4版の時期の前半でしたら、ダメージ軽減ステップにおいて
全てのファストエフェクトが使用できる時期が存在しました。

その為、上記の様に《ミシュラの工廠》を守るプレイングは可能な時期もありましたが、
ルール改正により、ダメージ軽減ステップではダメージを軽減する呪文や能力、再生等しか使えなくなりました。

ただ、その改正が第4版の間なのか第5版に入る時に変わったのかの
変更時期の詳しいソースを見つけることが出来ませんでした。
2011/06/15(水) 10:40:50
555 :
名も無き者
質問です

《ヴォルラスの多相の戦士》が戦場に出ています。
墓地のトップは《目覚ましヒバリ》です。
この時《ファイレクシアの供犠台》などで《ヴォルラスの多相の戦士》をいけにえに捧げて再び《ヴォルラスの多相の戦士》を戦場に戻すことは可能ですか?
2011/06/16(木) 19:37:10
556 :
名も無き者
>>555
可能。無限マナ出ます。
基本的に「パーマネントが戦場から離れたとき」の誘発型能力は
戦場にいたときにその能力を持っていたかを参照します。
したがって能力は誘発します。

《ヴォルラスの多相の戦士》の錠剤型能力も墓地では働きませんので、
基本的に墓地のこのカードのパワーは0となり、墓地から戻す能力の対象に選ぶことも可能です。
2011/06/16(木) 20:49:01
557 :
550
>>551 >>554
ありがとうございます。
PC版MTG のシャンダラーモードをやっているのですが、
Mishra's Factoryを守るのができませんでした。

恐らく戦闘ダメージは連鎖にならず、すぐにダメージ軽減ステップ
に入るようです。
2011/06/16(木) 20:57:47
558 :
名も無き者
>>557
PC版MTGは、先攻時にドローがないので「5版対応ルール」となっています。
2011/06/16(木) 22:16:51
559 :
555
ありがとうございます

爆発基地なら無限ダメージ入りますよね?
さっそくEDH(カジュアルですが・・・)に組み込みます
2011/06/16(木) 22:34:08
560 :
名も無き者
質問です。
Aは《ノーンの別館》《ギデオン・ジュラ》をコントロールしていて、Bを対象にギデオンの攻撃強制能力を使用しました。
このとき、Bのクリーチャーはギデオンに攻撃する必要はないと思うのですが、(コストを支払って)A本体や他のプレインズウォーカーに攻撃することは可能でしょうか。
2011/06/17(金) 00:44:20
561 :
名も無き者
教えてください。
《炎の投げ槍》《太陽打ちの槌》の能力でもってこれますでしょうか?
2011/06/17(金) 01:02:12
562 :
名も無き者
テキストを見てください。
点数で見たマナコストは「6」です。
2011/06/17(金) 01:04:18
563 :
名も無き者
質問です

対抗呪文などで、自身を対象にすることは可能ですか?
(墓地を肥やしたい、手札を減らしたいなど)
2011/06/17(金) 03:10:25
564 :
名も無き者
>>563
対抗呪文でその呪文自身を対象にとるということでしょうか。
対象をとる呪文は唱える前提として適正な対象がないといけません。呪文が他に唱えられていない場合、対抗呪文を唱えることは不可です。
2011/06/17(金) 04:56:37
565 :
名も無き者
>>563
スタックにある呪文や能力は、それ自身の対象としては不適正です。 CR114.4
2011/06/17(金) 05:07:42
566 :
名も無き者
>>560
コストを支払ったのなら《ギデオン・ジュラ》の能力によって必ずギデオンに攻撃する
他のPWやA本体には攻撃出来ない

例外
コストを支払う前にギデオンが戦場からいなくなった場合は可能。
ただ、コストを支払った後ギデオンが戦場からいなくなった場合は攻撃クリーチャーを指定した後と言うことになるので戦場に居ないはずのギデオンに攻撃してることになる

2011/06/17(金) 11:11:07
567 :
名も無き者
あれ?
ギデオンが強制アタック能力使って解決してから何らかの要因でギデオンが戦場から居なくなった場合次のBの攻撃フェイズは普通にどのPWや本体に攻撃出来るんじゃないの?
2011/06/17(金) 16:55:35
568 :
名も無き者
>>567
その認識は正しいけど、>>566の例外の部分が疑問?
特におかしな事は言ってないけど。

言ってる内容は
攻撃クリーチャー指定前にギデオンが戦場から離れたら、プレイヤーでも他のプレインズウォーカーでも攻撃出来る。
攻撃クリーチャー指定後にギデオンが戦場を離れたら、攻撃先が消えて結果的に戦闘ダメージを割り振る先が存在しないって話。

一度攻撃先にPW指定したなら、それが戦場離れても攻撃先は変わらないから、居ない相手は殴れない。
2011/06/17(金) 17:12:57
569 :
名も無き者
>>568
そういうことですか
てっきりギデオンが戦場から居なくなっても次のターンはいないはずのギデオン攻撃しないと駄目ってことかとおもいました
2011/06/17(金) 17:41:15
570 :
560
>>566
ありがとうございます。

追加で質問です。
プレイヤーA、B、Cによる統率者戦で、>>560と同じ状況のとき、BのクリーチャーはCを攻撃することは可能でしょうか。
2011/06/17(金) 19:02:53
571 :
名も無き者
>>570
コストを支払わければAに攻撃できないので、「可能ならば?」に抵触しません。
ですので、問題なくCを攻撃できます。
2011/06/17(金) 19:56:07
572 :
ナイト
自分 ライフ:12
《死の影》

相手 ライフ:20
《原始のタイタン》

相手のターンで、《原始のタイタン》で攻撃
《死の影》でブロック

この場合、《死の影》《原始のタイタン》こちらのライフはどうなりますか?
2011/06/17(金) 23:18:30
573 :
名も無き者
トランプルのダメージを防御側プレイヤーに何点割り振るかは、攻撃側プレイヤーが選択できる

戦闘ダメージ解決時には死の影は1/1なので、あなたは最大5点のダメージを受ける
その場合ライフは7になり、死の影は常在型能力により6/6になっているため、1点ダメージを受けているだけなので破壊されない

あなたへのダメージ割り振りを2点以下にされると、死の影は致死ダメージを受けていることになるため状況起因処理により破壊される
2011/06/17(金) 23:44:03
574 :
570
>>571
ありがとうございました。
2011/06/18(土) 00:31:45
575 :
名も無き者
質問です。
《反逆の印》《反逆の行動》などの相手クリーチャーのコントロールを奪うカードを使った時にそのクリーチャーが装備品をつけていた場合、装備品も一緒に奪うことになるのでしょうか?
それとも装備品は外れて相手の場に残るのでしょうか?
2011/06/18(土) 07:00:49
576 :
名も無き者
>>575
装備品はそのクリーチャーに装備されたままで、そのクリーチャーのコントロールだけ奪う。
装備品は装備されたままなので、ほとんどの場合は装備品の恩恵を受けることが可能。

ただし装備品のコントロール自体は奪えていないことに注意。
《アージェンタムの鎧》の追放能力のような装備品自体の持つ能力はコントローラーが対戦相手のままなので、その対象などを決めるのは対戦相手。
(今回はタイミングは無いが)クリーチャーのコントロールを奪われた後でも対戦相手は装備品の起動型能力を起動することができ、例えば改めて装備能力を起動すればそのクリーチャーから外すことが可能。

ちなみにMTGに自分の場、相手の場といった概念はありませんので。
2011/06/18(土) 10:22:48
577 :
名も無き者
>>564
>>565
回答ありがとうございます。

別の質問なのですが、

対戦相手の、装備品を付けたクリーチャーのコントロールを得た場合、私が何らかのアーティファクト生贄手段を持っていた場合、その装備品を生贄に捧げることは可能ですか?
2011/06/19(日) 00:57:12
578 :
第二波
>>577
できません。

>>576さんの回答にあるように、あなたは装備品のコントロールは得ません。
「生け贄に捧げる」という処理は、自身がコントロールしているパーマネントのみで実行可能です。
CR701.13a
2011/06/19(日) 01:00:46
579 :
名も無き者
初歩的な質問で申し訳ありませんが
1:ダメージ割り振り順はアクティブプレイヤーつまり攻撃側が決めると認識でいいのでしょうか?

2:戦闘ダメージステップに入るとダメージを割り振り始めますが
《巨大化》等のインスタントはこのステップ入ると使うことが出来ず
入るまでに使わなければならないという認識でいいのでしょうか?
2011/06/19(日) 15:54:09
580 :
名も無き者
>>579
1:はい。

2:通常はその認識で合っています。
 例外として、先制攻撃や二段攻撃持ちがいる場合は、第1戦闘ダメージステップの後に第2戦闘ステップが入るので、その間に使う事ができます。
2011/06/19(日) 16:12:54
581 :
名も無き者
>>580
丁寧に補足説明までして頂きありがとうございました。
2011/06/19(日) 17:36:46
582 :
575
>>576
回答ありがとうございました。
2011/06/19(日) 23:52:15
583 :
名も無き者
既出かもしれませんが、質問させてください。《ファイレクシアの変形者》といったクローン系カードが《マラキールの門番》といったキッカーコストを払うことで能力が起動できるカードにコピーしました。このとき、キッカーコストを支払えば、能力を起動できるのでしょうか。
2011/06/20(月) 20:13:19
584 :
名も無き者
>>583
キッカーはその呪文を唱えるときに支払うことができる追加コストです。
《ファイレクシアの変形者》が戦場に出るときには、すでに唱えられて解決されているわけですから、キッカーコストを支払うタイミングは存在しません。
2011/06/20(月) 20:53:06
585 :
名も無き者
>584さん
ご回答ありがとうございました。自分一人では間違いなく誤用してしまうところでした。それでは、失礼します。
2011/06/20(月) 21:45:35
586 :
名も無き者
ひとつ質問させていただきたいことがあります。

大地のうねりで使える呪文はクリーチャーかアーティファクトのみとなっていますが、それはそれぞれのキッカー分のコストとして使えるのでしょうか?

ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
2011/06/21(火) 00:47:52
587 :
名も無き者
>>586
先に結論から言うと使えます。

キッカーもその呪文の追加コストであるため、その呪文のコストに含まれます。
他に使えるキーワード能力は、バイバック・マッドネス・変異(場に出すための3マナ)・双呪・想起・徘徊があります。
逆に使えないのは、サイクリング・エコー・変成・待機・蘇生などには使用できません。
2011/06/21(火) 01:28:33
588 :
586
>>587さん

ご回答ありがとうございました。分かりやすいご説明で大変助かりました。
2011/06/21(火) 02:51:14
589 :
名も無き者
質問1
プレイヤーAの《飢餓の声、ヴォリンクレックス》をプレイヤーBは自分のターンに土地2枚から2マナを出して《喉頸狙い》で破壊した。
次のBのターンにこの2枚の土地はアンタップするのか?

質問2
《台所の嫌がらせ屋》のコピーとなった《クローン》が墓地に落ちたとき頑強能力で場に戻るのか?
場に戻るとしたら《クローン》は再度コピー先を選ぶのか
2011/06/21(火) 13:08:38
590 :
名も無き者
>>589
>1
《喉頸狙い》を唱えたならばそれが解決される前にアンタップを阻害する誘発型能力がスタックに乗っている(または解決している)。
よってアンタップしない。

>2
戻るし、コピー先は再度選ぶ。
頑強能力のような戦場から離れるときに誘発する能力はその直前を見て誘発するかどうか判断する。
また、《クローン》は一度戦場領域を離れているため、コピーであったかどうかという情報は忘れた状態で戦場に出る。
2011/06/21(火) 13:34:55
591 :
589
>>590
すばやい回答ありがとうございます。
2011/06/21(火) 14:09:41
592 :
名も無き者
《鏡繰り》は、アーティファクトが出たときに誘発される能力を持っていますが、これは、誘発能力のスタックで(2)を払った回数に応じてトークンはその回数分出るのでしょうか?それとも場に出る一つのアーティファクトにつき一回しか支払うことはできないのでしょうか。

2011/06/21(火) 16:23:08
593 :
名も無き者
>>592
複数回支払うことは出来ない。

《鏡操り》はアーティファクトが戦場に出るたびに1回しか誘発せず、複数回支払っても良いと書かれていないから。
複数回支払えるならば、複製や多重キッカーの注釈文のように書かれている。
無論《鏡操り》が複数枚戦場に出ているならばその枚数だけ可能。
2011/06/21(火) 16:27:00
594 :
名も無き者

質問させていただきます。
《歩く墓場、髑髏茨》
?《金之尾師範》の能力で得た「訓練カウンター」が乗った状態で

?《エイヴンの擬態術士》の能力で得た「羽根カウンター」が乗った状態で

?《その場しのぎの人形》の能力で得た「マネキンカウンター」が乗った状態で

墓地におかれ、《ゾンビ化》で戦場に戻ったとき、???の《歩く墓場、髑髏茨》の能力はどうなりますか?

また、

?《歩く墓場、髑髏茨》《生命と枝》と「苗木」を指定した《異種移植》をコントロールしている状態で《黒曜石の火心》の能力で「猛火カウンター」を得たのち、上記のカードすべてが墓地におかれ、その後、《ゾンビ化》《歩く墓場、髑髏茨》を戻した場合、その《歩く墓場、髑髏茨》の能力はどうなりますか?

長くなってしまいましたが、解答よろしくお願いします。

2011/06/22(水) 04:58:37
595 :
名も無き者

>>594
文字化けしてしまった><;

1、《金之尾師範》の質問
2、《エイヴンの擬態術士》の質問
3、《その場しのぎの人形》の質問
4、《黒曜石の火心》の質問

です。解答お願いします。
2011/06/22(水) 05:01:07
596 :
Urborg
>594


1?4全て、カウンターが置かれた時点で得た能力は失われています。

1を例に説明します。
訓練カウンターが乗った《歩く墓場、髑髏茨》が、戦場から墓地に移動した場合を考えましょう。
墓地にある《歩く墓場、髑髏茨》は、戦場にあったオブジェクトとは別物です。
従って、《金之尾師範》の起動型能力は、そのオブジェクトを追いかけられなくなります。

訓練カウンターは《歩く墓場、髑髏茨》の能力によって置かれたまま残りますが、
それが再び戦場に出たからといって、《金之尾師範》の起動型能力由来の能力を再び得るわけではありません。

《成金、グヮファ・ハジード》のような、カウンターが乗っている限り? という
常在型能力であるならば、それは影響をあたえることになるでしょう。

2011/06/22(水) 09:01:55
597 :
名も無き者
《液鋼の塗膜》について質問なんですがPWをアーティファクトに出来ないと友達に言われたのですが本当なんですか?
2011/06/22(水) 15:55:06
598 :
名も無き者
>>597
嘘。

戦場に出ているプレインズウォーカーはパーマネントなので対象に出来るし、アーティファクトになる。
2011/06/22(水) 17:01:07
599 :
名も無き者
>>597
恐らくWotCの「アーティファクト・プレインズウォーカーは作らない」
という趣旨の発言を勘違いしたものでしょう。
基本的に、何らかの効果においてプレインズウォーカーが特別扱いされることはありません
2011/06/22(水) 17:23:20
600 :
名も無き者
ありがとうございました。助かりました。
2011/06/22(水) 17:25:32
601 :
名も無き者
>>596

分かりやすい解説ありがとうございました。助かりました。
2011/06/23(木) 05:50:44
602 :
nekotan
二項目質問があります。

1つ目
《液鋼の塗膜》でアーティファクトになったパーマネントが墓地におかれた場合、「アーティファクトが墓地に置かれた」ことによって誘発する能力は誘発するのでしょうか?
《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ》
たぶんですが、戦場にあった状態を参照するはずなので誘発すると思うのですが・・・。

2つ目
《活線の鞭》を装備したクリーチャーに強化呪文を唱えたとします。それに対応して、装備したクリーチャーを除去した場合、あるいは鞭を除去した場合、鞭のダメージはどのように扱われるのでしょうか?
→鞭の「装備したクリーチャーが呪文の対象になるたび」、この対象とは解決された分だけが誘発するのでしょうか?それとも対象とした呪文がスタックに乗った時点で誘発するのでしょうか?
対象の定義が良く分からなかったので、質問してみました。

よろしくお願いします。
2011/06/23(木) 14:14:45
603 :
名も無き者
>>602
>1
その通り。

単純にカードタイプだけがかかれていた場合、そのタイプを持つパーマネントを指す。
パーマネントは戦場にしかないので、「アーティファクトが墓地に置かれた」ことによって誘発する能力は戦場から離れることを誘発条件とする能力になる。
それは例外的に戦場にあった状態を参照する。

>2
「呪文1つの対象になるたび」という誘発型能力は、呪文がスタックに乗って対象を決定したとき等に誘発する。

http://mjmj.info/data/faq_roe_j.html
《休眠のゴーマゾア》が詳しい。
2011/06/23(木) 14:45:18
604 :
nekotan
>>603
ありがとうございます。

一つ目はほぼ確信してたのですが、二つ目は以前大会で使用した際に、対戦相手から解決した分しか誘発しないと指摘されたので質問しました。おかげですっきりしました。
2011/06/23(木) 15:23:25
605 :
名も無き者
《映し身人形》《ファイレクシアの摂取者》《歩く墓場、髑髏茨》を刻印した場合、そのクリーチャーのパワーとタフネスは種類別の都合上、髑髏茨に乗っているカウンターによる修整を加味できないのでしょうか?

2011/06/23(木) 20:10:42
606 :
第二波
追記:この回答は誤っています。
>>607を参照下さい。

--以下誤り--
>>605
修整しません。

+X/+Yは、“パーマネントの上に乗っている場合に”P/Tを修整します。
CR121.1a
(last edited: 2011/06/23(木) 22:28:41) 2011/06/23(木) 21:59:43
607 :
名も無き者
>>605
最近総合ルールが更新されて、戦場以外の領域にある+1/+1カウンターも機能するようになりました。
http://74598.diarynote.jp/201106221717195781/
2011/06/23(木) 22:15:47
608 :
第二波
>>607
うわ、っと。フォローありがとうございます。

MJMJの方を見て安心して書き込んでしまいました。
(わざわざ“パーマネント”と書いてあったので、髑髏茨をケアしてあると思い込んでしまった…orz )

やはり、英語の方を読む努力をしないと、だめですね。

>>605さん、失礼しました。
2011/06/23(木) 22:27:58
609 :
名も無き者
質問です。

統率者戦で、赤単色のジェネラルを使用する場合、
《呪文滑り》をデッキに入れることはルールに違反するのでしょうか?
2011/06/23(木) 22:46:00
610 :
名も無き者
>>609
ファイレクシア・マナは、その背景の色のマナとして扱います。
従って、《呪文滑り》も青いカードとみなされるので赤単のEDHデッキには使えません。
2011/06/23(木) 22:59:17
611 :
名も無き者
無色なのに青のカードとみなされちゃうんですか。厳しいですね。
Wikiで例に挙げられていたタリスマンがダメというのはてっきりマナを生むからかと思っていたのですが、
そうなると《レガシーの兵器》とかも5cgじゃないとダメなんですね。

なんかつまらないですね・・・。
2011/06/23(木) 23:08:23
612 :
610
>>611
少し説明が悪かったようです。
統率者戦のルールで
「統率者のマナコストの色及び、文章欄に含まれるマナの色以外の色をマナコスト及び文章欄に含むマナの色に持ってはいけない」
となっているので、文章欄に(U)を含む《呪文滑り》を青のカードと言いました。
また、
「何らかのマナ能力が統率者の色以外のマナを生む場合、それは代わりに無色のマナを生む」
というルールもあるため、マナを生み出す能力が直接禁止に関わるわけではありません(単色デッキでも《真鍮の都》を入れても問題ありません。)
2011/06/23(木) 23:30:47
613 :
605
>>607
追放されている《歩く墓場、髑髏茨》に乗ったカウンターで、それのパワーとタフネスが変更されるところまでは理解しています。
ただ、懸念点として、カウンターによる修整を行う前に《映し身人形》《ファイレクシアの摂取者》のサイズが決まってしまうのではないかという点があります。
もしそうだとしたら、これも仕様でしょうか?
2011/06/24(金) 01:52:27
614 :
名も無き者
>>605

カウンターが乗った《歩く墓場、髑髏茨》が領域を移動する際には、領域を移動した後に再びカウンターが乗せられるのではなく、領域を移動した瞬間には既にカウンターが乗っていますので、《歩く墓場、髑髏茨》はずっとカウンターによる修正を受けたままです。

また、《映し身人形》《ファイレクシアの摂取者》がP/Tを修正する能力は常在型能力によって生み出された継続的効果なので「固定」されませんので、サイズが決まってしまうということはありません。(CR611.3a
2011/06/24(金) 02:22:05
615 :
名も無き者
>>612
白単に《白騎士》入れちゃいけないってことなんすか?
2011/06/24(金) 11:10:02
616 :
名も無き者
>>615
マナシンボルが書いてなきゃOK。
プロテクション(黒)の黒はマナシンボルじゃないから大丈夫。

>>612
というわけで重要な単語が抜けてるぞ

>文章欄に(U)を含む
それが含んでいるのは(U/P)だから嘘。
2011/06/24(金) 11:23:41
617 :
名も無き者
「唱えるたび」が誘発するタイミングについてなのですが、《ドラゴンの爪》をコストに《爆片破》を唱える場合、ライフは得られるのでしょうか
2011/06/24(金) 12:29:55
618 :
名も無き者
>>616
つまりどういう・・こと? たとえば白単統率者でも《呪文滑り》は使える?
2011/06/24(金) 12:36:00
619 :
名も無き者
>>617
唱える手順が完了したときに誘発する。
つまりコストが支払われた後なのでそのケースでは誘発しない。

>>618
《呪文滑り》は(U/P)シンボルを文章欄に含んでいるので固有色に青を含む統率者のデッキにしか入れることは出来ない。
色の単語が問題なのではなく、マナシンボルの色が重要視される。

《霊魂焼却》にはred manaという単語は出てくるが、赤マナシンボルを文章欄に含んでいない。
よって、赤黒の統率者だけでなく、固有色に黒を含む全ての統率者のデッキに入れることが出来る。

マナの色じゃなくてマナシンボルの色って言ってるだけなので混乱させたならすまん。
2011/06/24(金) 12:56:12
620 :
617
>619
ありがとうございました
2011/06/24(金) 13:53:31
621 :
名も無き者
黒か緑で《コーの空漁師》のようなCIP能力を持つクリーチャーはいますか?
2011/06/24(金) 18:53:55
622 :
名も無き者
《アーボーグの使者》
2011/06/24(金) 19:15:43
623 :
605
種類別に解釈すると
第7b種:《映し身人形》のパワーとタフネスを決定する
(または第7c種:《ファイレクシアの摂取者》のパワーとタフネスに修整を与える)
第7d種:《歩く墓場、髑髏茨》に乗っているカウンターによる修整を適用する

あれ、第7b種や第7c種の効果にカウンターによる修整を遡って適用できない?
2011/06/24(金) 19:32:53
624 :
名も無き者
《ゴルガリの墓トロール》が墓地に2枚ある状態で、自分のドローステップに、カードを一枚引く変わりに、ライブラリーから12枚を墓地に起き、2枚手札に戻すことは可能でしょうか。それとも、1ドローに対して《ゴルガリの墓トロール》1体しか戻せないのでしょうか。
2011/06/24(金) 22:13:55
625 :
名も無き者
>>624
残念ながら、1枚しか戻せません。
1枚目の発掘でドローを置換した段階で、2枚目の発掘が置換できるドローが存在しないため、戻せるのは1枚だけとなります。
2011/06/24(金) 22:25:38
626 :
名も無き者
《戦の只中》が戦場にあるとき,自分のターンにクリーチャーを戦場に出し戦の只中の効果で得られた速攻は,ターン終了時には失うのため次の相手のターン中にそのクリ―チャ―の起動型能力などを使うことはできないであっていますか?
2011/06/25(土) 16:34:27
627 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>626
はい、そうです。
(もちろんコストにタップシンボルを含まない起動型能力なら使えますが)

(last edited: 2011/06/25(土) 16:37:24) 2011/06/25(土) 16:36:15
628 :
名も無き者
>>627
回答ありがとうございました.
2011/06/25(土) 16:49:54
629 :
名も無き者
質問です。
《呪文滑り》の能力についてですが、複数の対象を取るカードの場合はどうなるのでしょうか?
例えば場に《恐血鬼》《吸血鬼の裂断者》《呪文滑り》といた時に《電弧の痕跡》
2011/06/26(日) 10:58:53
630 :
名も無き者
629続きです

《恐血鬼》《吸血鬼の裂断者》に打った時、呪文滑りの能力はどのように働くでしょうか?(全て相手がコントロールしていると仮定して)
2点1点両方が呪文滑りに移るでしょうか? それともどちらかだけ移せるのでしょうか? はたまた無理でしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
2011/06/26(日) 11:02:02
631 :
名も無き者
>>629
その例に関して、公式で素晴らしい説明がなされています。
まずは自分で調べることを心がけましょう。
http://mtg-jp.com/reading/wpn/001715/
2011/06/26(日) 11:45:08
632 :
名も無き者
>629-630
どちらかだけ移せる
《呪文滑り》の能力は1回につき1つの対象を変更するので、複数の対象を取る呪文や能力を対象に起動したならば、そのうち1つを変更する

ただし、《電弧の痕跡》を唱える際に別々の対象を2つ選ばなければならないように、《呪文滑り》の能力を2回使用したとしても《電弧の痕跡》の対象を両方とも《呪文滑り》1体に移すことは出来ない
2011/06/26(日) 11:46:55
633 :
名も無き者
>>631 632
回答ありがとうございました。まさか公式で説明があったとは……次からは気をつけるようにします。
2011/06/26(日) 14:28:07
634 :
名も無き者
《ミミックの大桶》から出るトークンは刻印してあるクリーチャーと同じ点数で見たマナコストを持つと聞いたのですが本当ですか?
2011/06/27(月) 00:04:54
635 :
名も無き者
>>634
はい。

トークンは通常、マナコストが記載されていませんのでマナコストを持ちません。
しかし、コピーとして場に出る場合は、コピー可能な特性にマナコストも含まれますので、同じマナコスト(色マナシンボルも含む)を持ちます。
2011/06/27(月) 00:56:45
636 :
名も無き者
>>605
それで正しい。
ちなみに《縫合グール》でもっと複雑なケースが起こせる。
2011/06/27(月) 17:52:37
637 :
名も無き者
《プラズマの連鎖/Chain of Plasm》オンスロートのことですが、このカードの二番目の能力であるコピーをとり新たな対象をとってもよい行為はカード一枚につき一度しかできないんですよね?
友人が言うにはディスカードし続ければ無限にコピーをして対象にとれる。だから《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll》に打ちまくれば手札を全部火力に変えることができる。と教えてもらったのですがそうなのでしょうか?誰かに聞いて確認とりたいと思っていたのでよろしくお願いします。

2011/06/28(火) 09:36:20
638 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>605>>636
種類別ルールはあくまでも同一のオブジェクトに関する適用順を決めるルールだから、この場合は違う。
それらのクリーチャーが第7種bで追放された《歩く墓場、髑髏茨》を見に行く時点で、髑髏茨のP/Tは第7種eまで全ての適用が終わっている。

>>637
《プラズマの連鎖》の解決時に連鎖する効果は、呪文一つにつき一つしか生成されない。
「望む数のカードを捨てても良い」と書かれていない以上、カードを捨ててコピーできるのは1回のみである。
但し、この方法によってコピーされた《プラズマの連鎖》もまた、同様に連鎖する効果を生み出す。
そのため、自分がコントロールするクリーチャーまたは自分自身を対象にすれば、手札を捨ててコピーすることができるのも自分自身であるため、ループさせて手札全てを捨てきる事は可能である。
2011/06/28(火) 10:40:29
639 :
名も無き者
>>638さん
637です。回答ありがとうございます。
なるほど、つまりスタックが乗り続ける形になるのですね。わかりました。ありがとうございました。
2011/06/28(火) 11:53:53
640 :
名も無き者
>>638
>種類別ルールはあくまでも同一のオブジェクトに関する適用順を決めるルール
この認識がまずい。
ゲームに影響する全ての継続的効果が影響する順序は同じ。

これはそもそも原文がそう読めるのがおかしいのでmjmjとかにでも投げてくるといい。
ここでは解決しない。
2011/06/28(火) 12:37:26
641 :
名も無き者
投げようかと思ったらもう投げられてた。
でも返答されてない。
http://qabbs.mjmj.info/
2011/06/28(火) 16:00:53
642 :
名も無き者
確認をしたいのでお願いします.
1.《歯と爪》を唱えて戦場に《ガラクの群れ率い》を2体出した場合,2枚ドローができる.
2.《腐れ肺の再生術師》を2体とクレリック1体の合計3体をコントロールしている時に《審判の日》を唱えると,ゾンビ・トークンを6体戦場に出す.
2011/06/29(水) 01:49:09
643 :
名も無き者
《白金の天使》《崇拝》をコントロールしていて、ライフが0の時に3ダメージを受けたらどうなりますか?

「ライフが1点になるまで減少させる」とありますが、全部軽減しても1点にならないので、置換効果が無視されてマイナス3になるのか、0のままなのか分かりません。
2011/06/29(水) 02:07:55
644 :
名も無き者
>>642
どちらもその通り。

>>643
「ライフが1点になるまで減少させる」ことが不可能なので何もおきない。
しかし、置換はされている。
2011/06/29(水) 11:17:31
645 :
名も無き者
《ヨーグモスの行動計画》を設置した状態で、墓地のピッチスペルを唱えることは出来るでしょうか?
可能な場合《ヨーグモスの行動計画》を設置した状態で墓地の《島》と他のカードを使って《撃退》を唱えることは出来るでしょうか?
よろしくお願いします
2011/06/29(水) 23:03:53
646 :
名も無き者
>>645
「捨てる」は手札から墓地にカードを置くことなので、墓地の島は捨てられない。
墓地にある《撃退》を代替コストで唱えることは可能。(手札から島とその他1枚捨てれば)


《歩く墓場、髑髏茨》とそれを参照するカードの相互作用って結局どうなるのかな。
mjmjって微妙に難しそうな問題は結構スルーされるよね。
2011/06/30(木) 00:30:22
647 :
名も無き者
>>646
そういう質問はJNRに答えてもらわないと誰も信用しないレベルだから。
または、そうであっては困るのにルールをみるとそうなってしまう悲しい現実があるから裁定で否定して欲しいから
2011/06/30(木) 02:13:05
648 :
名も無き者
自分のアップキープの開始時、《凶運の首輪/Jinxed Choker》の2番目の誘発型能力がスタックに乗っている状態で、《バザールの交易商人/Bazaar Trader》の能力を起動・解決し、《凶運の首輪》を対戦相手に渡しました。

rule 109.5 オブジェクトに記されている「あなた」は、その現在のコントローラーである。

とのことですが、《凶運の首輪》の誘発型能力を解決したとき、《凶運の首輪》は誰にダメージを与えることになりますか。
そもそも「あなたのアップキープ開始時」ではなくなるので、能力が不適正になるのでしょうか(そんなことはないと思っているのですが)。
2011/06/30(木) 22:17:49
649 :
初めて質問させていただきます。

《核の占い師、ジン=ギタクシアス》を自身の終了ステップの開始時に《閃光》で場に出した後、追加コストを払わずに生贄にした場合でも7枚引けるのでしょうか?

ご存知の方お願いします。
2011/06/30(木) 23:49:33
650 :
ナイト
>649
《閃光》を唱えることのできるタイミングはすでに「終了ステップの開始時」をすぎているので、カードを7枚ひくことはできません。

mtgwikiより
「終了ステップの開始時に」(以前の「ターン終了時に」)を誘発条件とする誘発型能力は、このステップの開始時に誘発し、スタックに乗る。その後、アクティブ・プレイヤーは優先権を得て、呪文を唱えたり能力を起動したりできる。

(last edited: 2011/07/01(金) 00:01:22) 2011/07/01(金) 00:00:54
651 :
名も無き者
>>649
終了ステップの開始時には《核の占い師、ジン=ギタクシアス》は戦場に存在しないので、能力はそのターンは誘発しません。よって、追加コストを払っても払わなくても、ドローできません。
2011/07/01(金) 00:02:09
652 :
>>650さん >>651さん  
迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます。
2011/07/01(金) 00:05:24
653 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>648
あなたにダメージが与えられます。

すでにスタックに置かれている能力と、その発生源は独立した存在です。
発生源のコントローラーが変わったとしても、スタック上の能力のコントローラーは変わってませんので、この能力の「あなた」が指すのはあなたです。


2011/07/01(金) 00:27:30
654 :
名も無き者
非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、《出産の殻》の起動コストの一つである『クリーチャを生け贄に捧げる』というコストの支払いに対応して、そのクリーチャを除去することは可能なのでしょうか?

また、もし可能なのだとしたらその後の処理はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
2011/07/01(金) 04:11:02
655 :
第二波
>>654
できません。

呪文を唱えている間、起動型能力を起動している間、1つの呪文や能力を解決している間などは、
一連の処理が終了するまで、誰も、それに関係のない行動を差し挟むことはできません。

あなたが《出産の殻》の起動型能力の起動を宣言したのならば、その能力のコストの支払いが完了して、それがスタック上で解決待ちになるまで、起動に無関係な行動はできませんから、
「生け贄用のクリーチャーが『対応して』除去される」ことはあり得ません。

-補足1-
『対応して』というのは、誰かが何かを行っている(行おうとしている)のを遮って別のことをすること、では“ありません”。
他人が使用した呪文や能力が「スタック上にある間に」行動をすることを指します。
MTGwiki「対応して」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6

-補足2-
1つのルールの壁ですが、「優先権」について学んでおくと、こういった処理関係はすっきり理解できます。

「優先権」は、今は誰が自発的な行動を行えるかを決めるマーカーで、ターンやスタックの処理はこれを受け渡しながら進みます。
プレイヤーがルールやカードに指示されずに何かを行えるのは、「優先権」を持つときのみです。

詳しくは>>2の基本ルールブック、MTGwiki、マナの泉などをどうぞ。
(last edited: 2011/07/01(金) 06:55:26) 2011/07/01(金) 06:53:04
656 :
名も無き者
呪文のスタック?についての質問です。
先日友人と遊んでいたときでの出来事で、疑問に思ったことです。
祖先の幻視を待機からのプレイで、以下の流れになりました。
祖先の幻視(自)←Force of will(相)←差し戻し(自)←対抗呪文(相)←Force of will(自)
このような流れの後に、差し戻しのドロー後に戻したForce of willで、再び祖先の幻視にカウンターしてきました。
このようなことは可能なのでしょうか?
自分の考えではスタックの解決中なのでプレイできないと踏んでの行動で、それは昔のルールだと言われその場は納得せざる得ませんでした。
最近復活したもので、ルールに疎い点がありますので、よろしければご享受ください。
2011/07/01(金) 13:30:39
657 :
名も無き者
>>656
可能。

プレイヤーはスタック上にあるオブジェクトが1つ解決するごとに、次のオブジェクトが解決する前に呪文を唱えたりする機会を得る。
Wikiなどで優先権のルールを参照すると良い。
2011/07/01(金) 13:33:52
658 :
>>656
>スタックの解決中なのでプレイできない
連鎖のルールですね。

このルールがスタックのルールに変わった際に、>>657さんの言うように、「1つずつ解決」になりました。
2011/07/01(金) 13:55:40
659 :
名も無き者
>>657
>>658

回答の方ありがとうございます。
いつの間にかルールが変更されていたのですね。
以後無くすよう気をつけてプレイしていこうと思います。
2011/07/01(金) 15:49:27
660 :
名も無き者
ずいぶんと長生きしてらっしゃいますね
2011/07/01(金) 16:04:10
661 :
名も無き者
多人数戦において、プレイヤーAが裏向きのクリーチャーでプレイヤーBを攻撃し続けてライフを削りきりました。その後Aも敗北してプレイヤーCが残りましたが、この時点で、Bを攻撃していたクリーチャーが表の状態で変異を持っておらず、Aが不正に裏向きで唱えたものであることが発覚しました。
この場合、Bが最初に敗北した事実は変わらないのでしょうか?

2011/07/01(金) 19:27:07
662 :
名も無き者
シルヴォクののけ者、メリーラが場に出ていると献身のドルイドや燃えがらもやの卑劣漢のアンタップ能力は起動できなくなるのでしょうか?
2011/07/01(金) 20:42:30
663 :
名も無き者
>>661
明確なルールはない。
その場のジャッジに聞くこと。

>>662
コントローラーが同じならばその通り。
2011/07/01(金) 20:53:50
664 :
質問です。

呪文等の効果によって、被覆、あるいは呪禁が付与されている《呪文滑り》がその能力を起動した場合、

1、能力が解決され、対象となった呪文or能力は立ち消えする
2、呪文or能力の対象変更が不適正になり、呪文滑りの能力が立ち消えする

のどちらになるのでしょうか?
2011/07/01(金) 20:55:43
665 :
名も無き者
>>664
どちらかといえば2に近いが微妙に違う。
《呪文滑り》の能力は解決されるが、対象の変更先が不適正なので変更が行われない。(CR114.6a
2011/07/01(金) 21:07:52
666 :
664
>>665
わかりました。ありがとうございます。
2011/07/01(金) 23:19:34
667 :
名も無き者
《魂の火》を唱えたとき、参照元のクリーチャーのパワーを変更する効果が後からスタックに積まれた場合、いつの時点のパワーを参照するのでしょうか?
それと《残忍なレッドキャップ》のように場に出たときに自身のパワーを参照するクリーチャーのパワーをインスタントで強化した場合も強化後の値を参照できるのか教えてください。
2011/07/02(土) 00:02:18
668 :
名も無き者
>>667
どちらの場合も、解決時のパワーを参照します。
ですので、スタックに乗ったあとに強化すれば強化後の値になります。
2011/07/02(土) 00:19:57
669 :
名も無き者
《飢餓の声、ヴォリンクレックス》などの「マナを引き出す目的」という記述について質問です。
意味合いとしては理解できるのですがルールとしては主観的すぎる記述に思うのですが、これを「マナ能力の一部としてタップしたとき」と読み替えても問題ないでしょうか?
2011/07/02(土) 11:54:55
670 :
名も無き者
CR106.10 「パーマネントをマナを引き出す目的でタップする」とは、そのパーマネントの、起動コストに{Tap}シンボルを含むマナ能力を起動するということを意味する。
2011/07/02(土) 12:32:45
671 :
名も無き者
《実物提示教育》についての質問です。

《実物提示教育》にて、APが《引き裂かれし永劫、エムラクール》を出し、NAPが《誘惑蒔き》を同時に場に出した場合、《誘惑蒔き》が同時に出た《引き裂かれし永劫、エムラクール》を対象に取る事は可能ですか?
2011/07/02(土) 13:26:39
672 :
第二波
>>671
可能です。

誘発型能力は、該当する誘発イベントが起こると、ゲーム中いつでも誘発しますが、
それがスタックに置かれて対象を選んだり何だりするのは、今行われている一連の処理が終わって、状況起因処理も終わったあと、プレイヤーが優先権を得る直前です。
CR112.3cCR116.5

《実物提示教育》《誘惑蒔き》が戦場に出ると、奪コントロール能力が誘発しますが、
その対象を選んだりするのは、《実物提示教育》の解決後になります。

ですから、例えば《超起源》などで、《誘惑蒔き》より後に出されたクリーチャーのコントロールを奪うこともできます。
(last edited: 2011/07/02(土) 13:42:31) 2011/07/02(土) 13:41:34
673 :
名も無き者
《ミミックの大桶》を両プレイヤーがコントロールしている状況で、クリーチャーが戦場から墓地に落ちた時、両プレイヤーが刻印を望んでいる場合はどちらに刻印されるのでしょうか?
2011/07/02(土) 15:09:09
674 :
名も無き者
《ミミックの大桶》を両プレイヤーがコントロールしている状況で、クリーチャーが戦場から墓地に落ちた時、両プレイヤーが刻印を望んでいる場合はどちらに刻印されるのでしょうか?
2011/07/02(土) 15:09:10
675 :
名も無き者
>>673
非アクティブ・プレイヤーのものに刻印されます。
クリーチャーが死亡したときに両方の《ミミックの大桶》の能力が誘発しますが、まずアクティブ・プレイヤーからターン進行順に、自分がコントロールする誘発型能力をスタックに乗せます。すなわち、非アクティブ・プレイヤーがコントロールする誘発型能力がスタックの一番上に乗った状態になります。
これを逆順に解決すると、先に非アクティブ・プレイヤーの《ミミックの大桶》にカードが刻印されます。その後、アクティブ・プレイヤーの《ミミックの大桶》の能力が解決されますが、そのカードが既に墓地に存在しないので、刻印に失敗します。

2011/07/02(土) 16:07:46
676 :
名も無き者
初歩的な質問ですが、
例えば相手が「このクリーチャーが場に出ている限り相手は自分のターンにしか呪文をプレイできない。」というクリーチャーをプレイしてきました。
打ち消し呪文を持っていない自分は、変わりにインスタントのドローカードを使うことは出来ますか?

もうひとつ、《ペラッカのワーム》をエンチャントでコントロールしている時、このクリーチャーが死んだ場合、カードを引くのはどちらですか?
回答お願いします。
2011/07/02(土) 19:37:10
677 :
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

2011/07/02(土) 19:50:24
678 :
名も無き者
一つ目は
「クリーチャーが唱えられている状況で、打消しではなく、(その状況と関係のない)《ジェイスの創意》のようなドロー呪文を唱えてもよいのか」

二つ目は
《精神の制御》などの効果で相手にコントロールされている、自分がオーナーの《ペラッカのワーム》が墓地に置かれたときどちらがカードを引くか」

という質問だと思います
ちがったらすんません
2011/07/02(土) 20:01:21
679 :
名も無き者
>>678
あってます。
伝わりにくい文章ですいません。
2011/07/02(土) 20:07:04
680 :
名も無き者
>>677
一個で十分。
うざい。

>>678
>一つ目
大丈夫だ、問題ない。
>二つ目
戦場から離れるときの誘発型能力は例外的に直前を見て誘発するか等を決める。
よって、このケースでは引くのは対戦相手。
2011/07/02(土) 21:33:33
681 :
671
>>672

回答有難うございました!!これでSneaky Showへの回答が一つ増えましたw
2011/07/02(土) 22:10:16
682 :
名も無き者
>>680
ありがとうございます。
二つ目は自分だと思って、自分でカードを引いてました…。
友達に謝らないと…。
2011/07/03(日) 02:17:51
683 :
名も無き者
質問させていただきます

《稲妻》のダメージを《危害のあり方》で移し変えた場合、移し変えたダメージの発生源はどちらになるのですか?
《コーの火歩き》などプロテクション赤のあるクリーチャーにダメージを移し変えて破壊することはできますか?
2011/07/03(日) 03:37:45
684 :
第二波
>>683
ダメージを移し変える場合、そのダメージの発生源は変化しません。
あくまでも、ダメージが与えられる先を変更するだけです。
ですから、質問の状況では《稲妻》が発生源です。

《屈折の罠》のような効果と混同しないよう、気をつけましょう。
2011/07/03(日) 09:39:36
685 :
名も無き者
>>675さん
解答ありがとうございました
2011/07/03(日) 11:19:21
686 :
名も無き者
自分は《裏切り者グリッサ》、相手は《引き裂かれし永劫、エムラクール》をそれぞれコントロールしています。
自分はメインフェイズに《ファイレクシアの変形者》を唱え、《引き裂かれし永劫、エムラクール》と対消滅させました。

このときグリッサの能力で変形者を回収することはできますか?
回収できた場合は、墓地のほかのカードをシャッフルしますか?
2011/07/03(日) 11:58:41
687 :
名も無き者
>>686
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール》が墓地に置かれる
2:自分の《裏切り者グリッサ》とエムラクールの効果がスタックに乗り(好きな順番)、その後に相手のエムラクールの効果がスタックに乗る。

ですので、グリッサの方を先に解決するようにスタックに積めば、(誘発時には変形者になっているので)回収できます。
また、シャッフルは強制ですので回収したかは問いません。
2011/07/03(日) 12:23:44
688 :
名も無き者
>>686

>《ファイレクシアの変形者》を手札に戻す
できます。

誘発型能力は状況起因処理を行った後いずれかのプレイヤーが優先権を得る際にスタックに乗り、その時に対象の選択をします。
《ファイレクシアの変形者》《引き裂かれし永劫、エムラクール》が戦場から墓地に置かれてから《裏切り者グリッサ》の能力が誘発しスタックに置かれるまでに優先権は発生しませんから《ファイレクシアの変形者》を対象とするのは適正です。


>シャッフル
しません。

基本的には

>CR603.6d 通常、そのイベントが誘発条件を満たしたかどうかのチェックを行なうのは、イベントの直後に存在するオブジェクトについてである。その時点で存在する継続的効果は、その誘発条件が何であるか、また、そのイベントに関与するオブジェクトが何であるかを決定するために用いられる。しかし、誘発型能力の中には、その能力を持つオブジェクトが戦場を離れたり、ライブラリーや手札に置かれたり、コントローラーが変わったりするため特別に扱わなければならないものもある。それらの能力が誘発するかどうかを判断するために、ゲームは「過去の状態を見る」必要がある。戦場を離れた時の能力、パーマネントがフェイズ・アウトしたときに誘発する能力、すべてのプレイヤーが見ることができるオブジェクトが手札やライブラリーに移動したときに誘発する能力、オブジェクトが外れたときに誘発すると書かれている能力、プレイヤーがオブジェクトのコントロールを失ったときに誘発する能力、プレイヤーがある次元からプレインズウォークしたときに誘発する能力については、そのイベントの直後ではなく直前のオブジェクトの存在や状態に基づいて誘発する。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/07/03(日) 12:24:10
689 :
名も無き者
>>688
長い条項をコピペするとそれの何処が重要な点かが見えない。
番号示すのは好ましいが、要約しろ
2011/07/03(日) 20:42:16
690 :
688
>>689
すみません
以後気を付けます。

引用部の重要な部分を抜粋すると

CR603.6d
誘発型能力に対する基本的な理解があれば読まなくてもよい。

ない場合は
「通常、そのイベントが誘発条件を満たしたかどうかのチェックを行なうのは、イベントの直後に存在するオブジェクトについてである。」

「戦場を離れた時の能力、(中略)そのイベントの直後ではなく直前のオブジェクトの存在や状態に基づいて誘発する。」
の部分ということでほぼ全部

CR603.6c
最後半
「カードが特定の領域に「いずれかの領域から/from anywhere」置かれたことによって誘発する能力は、そのオブジェクトが戦場から移動したとしても、戦場を離れた時の能力としては扱わない。」
の部分
2011/07/03(日) 22:03:57
691 :
名も無き者
公開情報について質問があります。

《吸血鬼の夜侯》《危機のアーモドン》《魂の裏切りの夜》の3つをコントロールしている時に、なんらかの理由で山札をシャッフルしたら、シャッフル前もシャッフル後も黒のカードでした。

この時、(シャッフル中)一瞬でも夜侯のタフネスが2になりますか?
2011/07/03(日) 23:51:01
692 :
名も無き者
質問です。<<脅しつけ>>系の呪文で装備品のついているクリーチャーを対象としたとき、対象はあくまでクリーチャーなので、装備品が外れた状態でコントロールを得るというのは正しいでしょうか?

また、装備しているクリーチャーに<<お粗末>>をうった場合、そのクリーチャーは0/1になるが、装備品の修正を得るということで間違いないでしょうか?
よろしくお願いします

2011/07/04(月) 00:11:41
693 :
名も無き者
>>691
mjmjで質問中で回答なしなので未解決な事例。
というかまさにそのままってことは見てるだろw

>>692
>上
装備能力は装備品のコントローラーのコントロールするクリーチャーにしか起動できないが、装備品がそうでないクリーチャーにつかないというルールはない。
装備品は付いた状態でコントロールが渡る。

>下
装備品の修正が特定の値への変化を示すものでないならそのとおり。
詳しくは種類別のルールを参照。
2011/07/04(月) 00:24:33
694 :
名も無き者
<<倦怠の宝珠>>について質問です。

MTGwikiに記載している「<<弱者の剣>>を使うソプターコンボのクリーチャーを主要パーツとしたコンボデッキはこれ1枚で完全に停止してしまう。」という文について。

まず弱者の剣は墓地にあるときに、場に1/1のクリーチャーが出たときに弱者の剣自体が誘発する効果だと考えており、クリーチャーではなく弱者の剣の能力でソプターコンボが起動していると考えていました。
分かりにくい言い方で申し訳ないです。
自分の言いたいことは、クリーチャーでの誘発では無いのでは?ということです。

実際に使って説明しろと言われても全く出来る気がしません。
なぜ誘発しないか?という問いに答えれるようになりたいので、ご説明いただけると嬉しいです。
近いうちにレガシーの大会に出る予定で、メタに石鍛冶ソプターが居るので是非とも使いたいのでよろしくお願いします。
2011/07/04(月) 22:20:51
695 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>694
>まず弱者の剣は墓地にあるときに、場に1/1のクリーチャーが出たときに弱者の剣自体が誘発する効果だと考えており、クリーチャーではなく弱者の剣の能力でソプターコンボが起動していると考えていました。

その通りです。


>自分の言いたいことは、クリーチャーでの誘発では無いのでは?ということです。

この能力はクリーチャーが戦場に出ることによって誘発する能力なのですから、《倦怠の宝珠》が戦場に出ていれは、この能力は誘発しません。

《倦怠の宝珠》が戦場にある状態では、クリーチャーが戦場に出ることによっては、いかなる能力も誘発しません。

2011/07/04(月) 22:28:16
696 :
ナイト
>>694
《倦怠の宝珠》の日本語が他のカードではない書き方なので、わかりにくいのだと思います。

クリーチャーは能力を 誘発しない のではなく 誘発させない なので、上記のやまぴぃさんの説明通りです。
ちなみに誘発させないと書かれたカードはこれだけです。《もみ消し》などとは違うということです。
(last edited: 2011/07/04(月) 22:44:17) 2011/07/04(月) 22:39:44
697 :
名も無き者
>>695
>>696

素早いご回答ありがとうございます。
クリーチャーのCIP能力を誘発させないのではなく、クリーチャーが場に出たときに誘発するあらゆる能力を誘発させないのですね。
分かりやすい説明で大変参考になりました。
凄く面白い効果のカードだったので、これで胸を張ってプレイできます。
ありがとうございました!
2011/07/04(月) 23:15:06
698 :
名も無き者
<<化膿獣>>を<<微光角の鹿>>の能力で追放した場合、終了ステップではどのような処理が行われるのでしょうか?
戻ってきたら直ぐに生け贄に捧げる、で正しいですか?
2011/07/04(月) 23:28:36
699 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>698
終了ステップに《化膿獣》が戦場に戻りますが、すでにそのターンの終了ステップ開始時は過ぎていますので、そのターンには《化膿獣》の能力は誘発しません。

次のターンの終了ステップ開始時に《化膿獣》の能力が誘発し、生け贄に捧げることになります。

2011/07/04(月) 23:47:55
700 :
名も無き者
>>699
なるほど、わかりました
ありがとうございます
2011/07/04(月) 23:57:53
701 :
名も無き者
693さん、ありがとうございました。装備品も一緒に相手にわたるのですね。


2011/07/06(水) 01:49:24
702 :
名も無き者
>>701
補足。
装備品自体のコントローラーは変わらないため、
他にあなたのコントロールするクリーチャーがいるなら装備能力を起動することで、それに付け替えることが出来る。
2011/07/06(水) 12:08:48
703 :
名も無き者
《倦怠の宝珠》《刻まれた大怪物》が戦場に出たときの《栄華の防衛》の誘発を防ぎますか?
2011/07/06(水) 13:12:08
704 :
名も無き者
>>703
《刻まれた大怪物》の能力は常在型能力なので誘発は防げません。
いいかえると、戦場に出る際に誘発するタイプの常在型能力は全てふさげません。

《倦怠の宝珠》はクリーチャーが「戦場に出た時」に誘発する能力だけが対象です。「戦場に出る際」と「戦場出たとき」で意味は違うのでおきをつけを
2011/07/06(水) 15:25:02
705 :
名も無き者
>>704
とりあえずそれぞれのオラクル読み直して来い。
2011/07/06(水) 16:33:00
706 :
703
>>704
回答ありがとうございました。

しかし、《倦怠の宝珠》があっても《刻まれた大怪物》の能力が適用されることはわかっています。
問題にしているのは、クリーチャーが戦場に出たことにより、《栄華の防衛》が誘発するかどうかです。
2011/07/06(水) 17:57:07
707 :
706
>>おぉっと、これは失礼
《栄華の宝珠》の能力は誘発します。
《倦怠の宝珠》は戦場に出るクリーチャーのみに誘発しますので、エンチャントである《栄華の防衛》《倦怠の宝珠》の能力には該当しません。

2011/07/06(水) 21:11:41
708 :
704
>>707
は自分です

2011/07/06(水) 21:12:40
709 :
>>707
ルールも日本語も質問の意図もわからないのなら、無理に答える必要はないと思う。
2011/07/06(水) 21:16:09
710 :
704
OK
数年ROMる
2011/07/06(水) 21:17:34
711 :
《栄華の防衛》の誘発条件はクリーチャーが場に出ることではないので、《倦怠の宝珠》《栄華の防衛》に対して何もしません

よって質問のケースではエルフトークンが出ることを防げません
2011/07/06(水) 21:47:35
712 :
名も無き者
ここで質問しちゃいけないってことがわかった。
2011/07/06(水) 21:49:21
713 :
私も非常に気になるんですが…回答でないのでsageで。

CR121.6を鵜呑みにすると、誘発しなさそうに見えますねぇ…。

追記
何の証拠もないので、意味のある発言ではないのですが。
「カウンターを配置すること」は「戦場に出ること」とだいぶ性質の異なるイベントなんで、
ちゃんと切り分けられる気がする…気がするだけかも。
イベントの内包やら何やらは、ダメージのときにも思いましたが、本当に混乱します。
(last edited: 2011/07/06(水) 22:12:04) 2011/07/06(水) 21:59:41
714 :
名も無き者
質問なのですが
呪禁という能力は自分自身だけでなく自分についている
オーラや装備品も対戦相手から対象を取られなくなるのでしょうか?
2011/07/07(木) 00:37:30
715 :
名も無き者
>>714
あくまでその能力を持ったパーマネント(またはプレイヤー)のみです。
他のパーマネントにつけられたパーマネントが対象を取られなくなる場合、《外交特権》のように自身が被覆や呪禁を持つと文章に書いてあるはずです。

2011/07/07(木) 00:59:01
716 :
名も無き者
>>715
ありがとうございました
2011/07/07(木) 08:37:00
717 :
名も無き者
>>704,711,713
回答ありがとうございました。
やっぱり意見は分かれますね……
2011/07/07(木) 10:27:35
718 :
711
>713,>717
混乱させてすみません>711は私の手に余るようなので撤回します

私の知識では回答できず意見の域を出ないのですが、>713のとおり、「場に出る際し?」という書式の常在型能力が、「場に出る」ことを「場に出る際し?のイベントを消化しつつ場に出る」ことに置換する置換効果だということを考えると、《刻まれた大怪物》へのカウンターの配置は場に出ることの一環であり《栄華の防衛》は誘発しないように読めます
2011/07/07(木) 11:16:24
719 :
名も無き者
累加アップキープについて質問です。

自分のアップキープに経年カウンターを乗せる事と、コストの支払いが誘発しますが、
これの解決前に何らかの手段で対戦相手にコントロールが移った場合、どうなるのでしょうか?
2011/07/07(木) 16:01:31
720 :
名も無き者
>>719
経年カウンターをひとつ乗せる。
その後、あなたはコストを支払っても良いし支払わなくても良い。
支払わなかった場合、それを生贄に捧げようとするが、それをあなたがコントロールしていないので失敗する。
2011/07/07(木) 16:25:28
721 :
名も無き者
>>720さん
回答ありがとうございました。
2011/07/07(木) 18:50:22
722 :
名も無き者
質問失礼致します。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、《大聖堂のスカージ》や色を持つアーティファクト生物は
何色なのでしょうか?手札にいるときのいろや 戦場に出ている時の色がわかりません

戦場にでているとき、破滅のやいばなどは打たれないのでしょう可?
2011/07/07(木) 21:01:31
723 :
米好き
《大霊堂のスカージ》はアーティファクトであり且つ黒いクリーチャーでもあります。おそらくφマナのせいで分からなくなることがあると思うのでしょうが、φの色はそのままそのカードの色になっています。そのためカードテキストにスカージの例であげると(φは(黒)でも2点のライフでも支払うことができる。)と書いてあると思います。

結論を言うとスカージには《破滅の刃》《喉首狙い》も対象に取れません。
2011/07/07(木) 21:13:23
724 :
名も無き者
質問があるのでお願いします.

相手が《精神隷属器》の能力使いを自分のコントロールを奪いました.そのまま自分のターンとなり,《消えないこだま》を自分を対象に唱えることになりました.この効果でデッキからカードを追放するときに,ルールではすべてのカードを見つける必要はないとありますが,デッキには追放するカードはあったとしてもないと言えるのでしょうか.
また探すとき,相手はこちらのデッキのカードを見ることはできのでしょうか.

2011/07/07(木) 23:31:54
725 :
724
すいません,3行目に誤字がありました.
相手が《精神隷属器》の能力使いを自分のコントロールを奪いました.

相手が《精神隷属器》の能力を使い自分のコントロールを奪いました.
2011/07/07(木) 23:36:16
726 :
名も無き者
たしかにCR701.14b すべてのカードを見つける必要はありませんが、それを選ぶのは探すプレイヤーです。また、《精神隷属器》で対戦相手があなたのコントロールを得た場合、CR711.4 対戦相手はあなたしか見ることのできない情報を見ることができますし、CR711.5 あなたが行なうはずの全ての選択や決定を行ないます。

今回の場合は、《消えないこだま》のコントローラーはあなたですが、あなたをコントロールしている対戦相手がその効果の選択や決定を行ないます。

よって、《消えないこだま》によってあなたのライブラリーを見てカードを探すのも、そのカードをデッキから見つけるかどうかを選ぶのも、対戦相手です。

もちろん対戦相手が見つからなかったという選択をすることはできますが、あなたにはその選択権はありません。
2011/07/07(木) 23:57:37
727 :
名も無き者
>>726さん
回答ありがとうございます.
2011/07/08(金) 00:21:37
728 :
名も無き者
M12 FAQ、Update Bulletineでたね。
2011/07/08(金) 10:55:55
729 :
名も無き者
重要変更

ダメージ割り振り順のルールが改訂
・好きなように割り振って全割り振り終了後に割り振り順ルールを満たしているかどうかのチェックをする
2011/07/08(金) 12:24:39
730 :
名も無き者
《梅澤俊郎》の能力で墓地から《Contagion》などピッチスペルを唱えるときピッチコストでの支払いは可能でしょうか?
2011/07/08(金) 20:58:02
731 :
名も無き者
>>730
可能です。単に唱えることを許可された場合、マナ・コストの支払いは免除されませんが、それに対して代替コストを適用できます。

(なお、《願いのジン》のように「マナ・コストを支払わずに唱える」場合、「マナ・コストを支払わない」という代替コストが適用されますので、他の代替コストが適用できなくなります。)
2011/07/08(金) 21:29:38
732 :
名も無き者
>>729

改訂というか、そう出来るという例が載っていて多くのプレイヤーが直感的には出来ると思っていたことが、明示されただけ。
2011/07/08(金) 21:59:45
733 :
名も無き者
>>732
(例を読まずに)旧CR本文を読んでみ
Mattの言い方は軽すぎる
それは明確にできなかったのにもかかわらずおかしな例が書かれてる状態だった。

まぁ、一応重要な改訂だよ。矛盾が消えたって意味で
2011/07/08(金) 22:59:04
734 :
名も無き者
>>米好きさん

回答ありがとうございます、少しわからなかったので困っていました
ありがとうございます、また機会があればよろしくお願いいたします
2011/07/09(土) 15:54:50
735 :
名も無き者
質問させてもらいます.

若干スレ違いかもしれないのですが,MTGwikiの《大地のうねり》の記事で
大地のうねりのカードには
「このマナは、アーティファクト呪文かクリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用できる。」
とあるのですが,記事には
「石炭焚き/Coal Stokerやウラブラスクの僧侶/Priest of Urabraskを経由すれば、フィルターしたマナでアーティファクトやクリーチャー以外の呪文に繋げることもできる。 」とあります.

カードにはクリーチャーの起動能力に使用して良いと書かれていないのですが,記事のような方法でマナを使用してもよろしいのでしょうか?
2011/07/09(土) 16:14:53
736 :
名も無き者
>>735
それらのカードの効果は見ましたか?

それらのカードは、戦場に出たときの誘発型能力としてマナを発生させます。
当然、そのクリーチャーを唱えるためのコストとして《大地のうねり》で出したマナを充てることは適正です。
2011/07/09(土) 16:40:36
737 :
名も無き者
>>735
石炭焚きやウラブラスクの僧侶の能力は誘発型能力であり、大地のうねりのマナの用途はそれらを呪文として唱えるためなので適正です。
そして、それらから生み出されたマナには制限がないのでアーティファクト呪文やクリーチャー呪文以外にも使用することができます。
2011/07/09(土) 16:44:23
738 :
名も無き者
>>736>>737
すいません,早とちりでした・・・
スレ汚し失礼いたしました.
2011/07/09(土) 16:57:40
739 :
名も無き者
《活線の鞭》が持つ誘発型能力について質問です。<br>

<br>1.一体のクリーチャーに活線の鞭を複数装備させて呪文の対象にした場合、ダメージ能力は装備している枚数分発動するのでしょうか?

<br><br>2.対象とする呪文が打ち消された場合でも効果は発動するのでしょうか?

<br><br>3.《風の突き刺し》などで、装備している同じクリーチャーを指定した場合、二度発動するのでしょうか?

<br><br>4.以上を踏まえ、《枝モズ》《活線の鞭》を三枚装備させ、それに《巨大化》《風の突き刺し》《不自然な補食》を唱え、
<br>《巨大化》のみ《取り消し》で打ち消された場合、《枝モズ》《活線の鞭》の効果で合計何点のダメージを与えられるのでしょうか?
<br>スタックに乗っている呪文は下から巨大化、風の突き刺し、不自然な補食、取り消し。
<br>1?3の答えが全てyesなら、24点になると思いますが……。
<br><br>
5.4の状況で、相手が《取り消し》ではなく《破滅の刃》を使い《枝モズ》を破壊した場合はどうなるのでしょうか?<br>
こちらのスタックの呪文は下から、巨大化、風の突き刺し、不自然な補食、破滅の刃となります。
2011/07/10(日) 12:27:47
740 :
名も無き者
>>739
追記
《風の突き刺し》は、両方とも対象を《枝モズ》にとります。

……改行タグいらないじゃん……。
2011/07/10(日) 12:32:25
741 :
名も無き者
>>739

1.装備している枚数分誘発します。その際対象はそれぞれ別に選べます。
2.対象にした段階で誘発するので、呪文が打ち消されてもそのまま解決します。
3.誘発条件が「いずれかの呪文1つの対象になるたび」なので一度しか誘発しません。
4.以上を踏まえ、《活線の鞭》×3、呪文×3なので計18点になります。
5.《破滅の刃》にも対応して《活線の鞭》の効果が誘発するので、計24点になります。破壊されても効果は残ります。
2011/07/10(日) 12:45:16
742 :
名も無き者
>>741
素早い回答ありがとうございます。

つまり、
・一度呪文を唱え(スタックに乗っ)たら、ダメージ効果を防ぐには(基本的には)軽減しかない。打ち消しや破壊、バウンス等は無駄。
・同じ誘発型能力を持っていた場合、その数だけ発動する。
・複数対象を取る呪文でも効果発動は一回だけ。
と言う事ですね。

ところでもう一つ疑問が生まれました……。
《風の突き刺し》《治癒の軟膏》等で、[《活線の鞭》を装備したクリーチャー]二体を対象に取った場合はどうなるのでしょうか?
何度も申し訳ありません……。
2011/07/10(日) 13:06:49
743 :
名も無き者
>>742

装備しているクリーチャーから見て呪文が何個かを数えるので、それぞれのクリーチャーの能力が誘発します。《治癒の軟膏は》対象を1つしか取りませんが何かと間違えたのでしょうか?

あと知っているかもしれませんが一応念の為に。《活性の鞭》のダメージ発生源は装備しているクリーチャーなので、《枝モズ》に装備している場合ダメージは感染のダメージになります。
2011/07/10(日) 13:39:05
744 :
名も無き者
装備品《刃の翼》などにより先制攻撃を持つ《大霊堂のスカージ》がアタックをし先制攻撃のダメージ解決後バウンスなどで装備品がなくなった場合通常攻撃のダメージステップにダメージは与えることはあるんでしょうか?

2011/07/10(日) 14:36:45
745 :
名も無き者
>>744

CR702.7bによると、2回目の戦闘ダメージステップでダメージを与えるのは「1回目のダメージステップ開始時に先制攻撃・二段攻撃を持っていなかったか、現時点で二段攻撃を持っているクリーチャー」となっていますので、擬似二段攻撃はできません。

また、CR702.7cによると、逆に先制攻撃のダメージステップ終了後に先制攻撃・二段攻撃を持たないクリーチャーに先制攻撃をもたせた場合、そのクリーチャーはダメージを与えられません。
2011/07/10(日) 14:56:24
746 :
名も無き者
>>744
質問の内容に関しては、>>745前半の説明で問題ありません。
しかし後半に関しては誤りがあります。CR702.7cに記されているのは、全く逆の内容です。

>>745
というわけで、CR702.7cをしっかり読み直しましょう。
2011/07/10(日) 16:17:04
747 :
745
>>746
言葉足らずでした。内容については理解しています。
逆パターンの場合はダメージを与えられないことを追記したつもりでしたがコピペミスしてました。
2011/07/10(日) 16:31:17
748 :
名も無き者
>逆パターンの場合はダメージを与えられないことを追記したつもり
いや、だからその「つもり」が間違っていて、下のパターンではダメージが発生するということ。
CRには「戦闘ダメージを与えることを【止めることは】できない」と書いてあります。

つまり、
:先制攻撃のダメージステップ終了後に
:先制攻撃・二段攻撃を持たないクリーチャーに先制攻撃をもたせた場合
→そのクリーチャーはダメージを与えることができます。
2011/07/10(日) 18:04:04
749 :
745
すみません、読み間違えていました。ご指摘ありがとうございます。
2011/07/10(日) 18:06:40
750 :
名も無き者
>>743
ありがとうございます。
感染デッキに入れてみたところ、なかなかの活躍を示してくれました。
(ただし白ではありませんが…)


軟膏に関しては、「ダメージ軽減を複数の対象に割り振る事が出来る」と勘違いしておりました…。
このカードは以前(6版頃)は所持していましたが、現在は持っていません。
あやふやな記憶に頼って発言するべきではなかったですね……申し訳ありませんでした……。
2011/07/10(日) 21:39:28
751 :
質問です。

《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》について、《虹色の前兆》が自分のコントロール下で場に出ている時、例えば森5枚出ている状態からヴァラクートを1枚場に出した場合にはこのヴァラクートはダメージを与える能力を誘発するのでしょうか?
(虹色の前兆でヴァラクートが山としても扱われている状態でも、ヴァラクートの能力が誘発するのは5枚目ではなく6枚目の土地からですよね?)

また、自分の場に《虹色の前兆》がある状態で《風景の変容》によって6枚の土地をヴァラクート×4と森×2にした場合、3点×ヴァラクート4枚×山扱いが6枚=72点というダメージになるのでしょうか?

長くなって申し訳ないですがどなたかご教授お願い致します。。
2011/07/12(火) 06:42:12
752 :
名も無き者
>>751

質問はsageないほうが回答を手早く受けられますよ。

いずれも正しいです。「戦場を離れたとき(戦場から墓地に置かれたとき)」のような誘発条件以外のパターンで領域の移動を誘発条件とする誘発型能力は、誘発するかどうかの決定を誘発イベントの直後の状態を見て判断します。つまり、いずれも《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が戦場に出た直後の山の枚数を計算しどちらも6枚に達しているので誘発します。

()内の部分はその前の質問とどう関連して疑問にもったのか分かりませんでしたが、《虹色の前兆》の有無によらず《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が誘発するのは6枚目の山が戦場に出たときです。
2011/07/12(火) 09:32:33
753 :
751
>>752
わかりやすい回答ありがとうございます。助かりました。
やはりこのコンボ凶悪ですね…
《原始のタイタン》との相性も良すぎますし。。
2011/07/12(火) 16:45:14
754 :
名も無き者
謎鍛冶が戦場に出ている時に
胆液の水源を出しました。
この時に謎鍛冶の能力を使い
ドローする場合ですが
胆液の水源と謎鍛冶の能力のドローの
どちらを先に処理すれば良いでしょうか?
2011/07/12(火) 20:12:27
755 :
名も無き者
>>754
《謎鍛冶》のドロー能力はアーティファクト呪文を唱えたときに誘発します。
従って、《胆液の水源》が解決される前に《謎鍛冶》の能力が誘発し、能力解決後に《胆液の水源》が解決されるという流れになります。
2011/07/12(火) 20:38:42
756 :
名も無き者
>>755
回答ありがとうございます。
謎鍛冶のドローからなのですね。
助かりました、ありがとうございます。
2011/07/12(火) 21:14:53
757 :
名も無き者
《Thought Lash》の累加アップキープがスタックに乗っている状態で、これのコントロールを対戦相手に移し、その後累加アップキープの支払いをしないことを選択。
こうすると、《Thought Lash》の累加アップキープが支払われなかったときの誘発が乗り、あなた―ただし、この時点ではすでに対戦相手―のライブラリーが追放される、という挙動をするようにとれます。

元々のカードは支払われなかったときの誘発までが一文なのですが、オラクルでは誘発が二段階に分かれているので、こういう動きが可能かと思ったのですが、実際可能なのでしょうか。
2011/07/13(水) 00:48:25
758 :
名も無き者
>>757
現状のオラクルでは可能です。
しかし、デザインの意図とは異なるので報告すれば何らかの修正があると思われます。

2011/07/13(水) 10:56:13
759 :
名も無き者
対戦相手が《虚空の力線》をエンチャントしており、自分が自身に《太陽と月の輪》をエンチャントしている場合、自分の墓地に落ちるカードは《虚空の力線》の能力により追放されますか? それとも《太陽と月の輪》の能力によりライブラリーの一番下に置かれますか?
2011/07/14(木) 02:19:55
760 :
名も無き者
>>759
複数の置換効果が単一のイベントを修整しようとした場合、影響を受けるオブジェクトをコントロールしているプレイヤー、または影響を受けるプレイヤーがどれを適用するか決めます。
よって今回の場合、墓地に落ちるカードのコントローラー(ほとんどの場合はあなた)が、追放するかライブラリーに戻すかを選びます。
より正確な挙動と細かい手順はCR616.1を参照してください。
2011/07/14(木) 03:40:17
761 :
760
>>760の説明で若干不適切な部分がありましたので修正します。

正しくは以下の通りで、>>760の説明ではコントローラー不在で墓地へ落ちたカードについての説明がされていませんでした。

複数の置換効果が単一のイベントを修整しようとした場合、影響を受けるオブジェクトをコントロールしているプレイヤー(コントローラーがいないならオーナー)、または影響を受けるプレイヤーがどれを適用するか決めます。
よって今回の場合、墓地に落ちるカードのコントローラー(いないならオーナー)(つまりほとんどの場合はあなた)が、追放するかライブラリーに戻すかを選びます。
2011/07/14(木) 04:05:45
762 :
名も無き者
>>760
非常に分かりやすい説明、ありがとうございます。
2011/07/14(木) 04:06:24
763 :
名も無き者
《崩れゆく巨像》が攻撃し、戦闘ダメージを与えた直後に《無限の日時計》の能力を起動しました。
こうすることで、《崩れゆく巨像》を生贄に捧げないことは出来ますか?
2011/07/15(金) 13:58:15
764 :
名も無き者
>>763
できます。
《崩れゆく巨像》の効果は誘発型能力なので、戦闘終了ステップに《無限の日時計》を起動すれば効果を追放できます。
2011/07/15(金) 14:53:11
765 :
名も無き者
>>764
直後=戦闘終了ステップに入る前、でお願いします。
質問の意図が伝わらなかったようですいません。
2011/07/15(金) 15:02:19
766 :
764
>>765
すいません、勘違いしてました。
戦闘ダメージステップに起動した場合はそもそも戦闘終了ステップが来ないので、やはり生け贄に捧げる必要はありません。
2011/07/15(金) 15:35:18
767 :
名も無き者
>>766
ありがとうございました。
次のターンに誘発しないのですね。
2011/07/15(金) 22:16:28
768 :
いや、次の戦闘終了時に誘発するでしょ。
2011/07/16(土) 07:34:14
769 :
名も無き者
平地、山、森から3マナだし、2点のライフを原って《ファイレクシアの変形者》をプレイしました。
戦場にあったカウンターが2つ載った《仕組まれた爆薬》をコピーしました。
この場合で質問があります。
1、烈日は有効なのか?
2、有効である場合、この《ファイレクシアの変形者》の上に乗るカウンターはコピー元の《仕組まれた爆薬》に乗っている2つなのか、平地山森の3つなのか、ファイレクシアマナの青マナを払った扱いで4つなのか?
3、烈日はクリーチャーの場合は+1/+1カウンターが乗ることになっているが、このカードはアーティファクトをコピーしているが、クリーチャーカードである。乗るカウンターはどちらなのか?

上記につきまして、よろしくお願いします。
2011/07/16(土) 21:25:47
770 :
名も無き者
>>469
1.有効です。
2.烈日能力は、実際に支払ったマナのみを参照します。
 このケースでは平地、山、森からでた(W)(R)(G)という3色のマナを支払っているので三つのカウンターが乗ります。
3.クリーチャーでないパーマネントとして戦場にでるので蓄積カウンターです。
 カードそのものではなく、戦場に出たときの特性がどちらのカウンターが乗るかを決定させます。
2011/07/16(土) 22:23:22
771 :
名も無き者
質問です。
《ミミックの大桶》で刻印したクリーチャーのコピートークンを《クローン》等でコピーした場合、コピートークンに付与される「速攻、次の終了ステップの開始時に追放」という効果もコピーされるのでしょうか?
コピー可能な値を調べたのですがよくわかりませんでした。
2011/07/17(日) 07:43:34
772 :
名も無き者
>>771
適用する順番が違います。

テキスト順で説明しますと、
1.その追放されているカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
《クローン》等を出します。このとき、置換効果であるコピーを適用します。
2.それは速攻を得る。
コピーが速攻を得ます。
3.次の終了ステップの開始時にそれを追放する。
次の終了ステップの開始時に追放します。これは、クリーチャーが持つ能力ではなく、《ミミックの大桶》による遅延誘発型能力です。そのため、《お粗末》等でクリーチャーの能力を失わせたとしても誘発します。
2011/07/17(日) 08:05:06
773 :
772
すいません。かなりミスリードしてました。
2011/07/17(日) 08:13:51
774 :
名も無き者
こんにちは。

自身のライフが10点以下のときに、《ソリンの復讐》を自身に向けて唱えた場合、敗北しますか?
2011/07/17(日) 10:03:00
775 :
名も無き者

2011/07/17(日) 10:33:17
776 :
名も無き者
>>775 は投稿ミスです。申しわけありません。

質問させて頂きます。
《訓練場》の能力が色マナにも効果があるのかどうかです。
例えば、《チビ・ドラゴン》の能力を使う場合。支払うのは(R)でしょうか、それとも(1)になるのでしょうか?
2011/07/17(日) 10:38:34
777 :
名も無き者
《相殺》《三なる宝球》は同時にコントロールしていても相互作用はしない。で正しいでしょうか?教えてください。
2011/07/17(日) 11:25:04
778 :
名も無き者
>>774
通常は敗北しません。
《ソリンの復讐》の解決中にライフが一瞬だけ0以下になりますが、状況起因処理のチェックは解決中に行われません。
呪文の解決後に優先権が発生し、状況起因処理のチェックがようやく行われますが、このときあなたのライフは解決前に戻っているはずです。
>>776
不特定マナのみを減少させます。色マナや氷雪マナを減らすことはできません。
>>777
その通りです。
《三なる宝球》は呪文を唱えるためのコストを変更しますが、(カードに印刷された値である)マナ・コストを変更しません。一方、《相殺》はカードに印刷された元々の値を参照します。
2011/07/17(日) 11:55:31
779 :
名も無き者
《黄泉からの橋》《引き裂かれし永劫、エムラクール》についての質問です。

相手の墓地に《黄泉からの橋》が1枚だけ落ちていて、相手がトークンでないクリーチャーを3体コントロールしており、且つ相手は他にパーマネントをコントロールしていない状況です。

この状況で、自分のターンに《引き裂かれし永劫、エムラクール》で攻撃した場合、まず滅殺6が誘発して相手はクリーチャー3体のみ生贄に捧げますが、この後《黄泉からの橋》から3体出てくるトークンは、生贄に捧げられますか?
2011/07/17(日) 12:14:55
780 :
名も無き者
>>779
いろんな理由でダメ。

滅殺の生贄はすべて同時。
よってクリーチャーを生贄に捧げた後に出てくるトークンを生贄に捧げることはできない。
2011/07/17(日) 14:45:59
781 :
名も無き者
>>771
それらの効果はコピー可能な値を変更しない。

まず速攻を与える効果は、コピー効果等のコピー可能な値を変更する効果に当たらない。
トークンを追放することは遅延誘発型能力なので、特性とは関係ない。
2011/07/17(日) 15:40:22
782 :
名も無き者
>>778さん
どうもありがとうございます。
2011/07/17(日) 15:53:01
783 :
779
>>780さん
有難うございます。
2011/07/17(日) 16:49:36
784 :
776
>>778さん
回答ありがとうございました。
2011/07/17(日) 18:14:47
785 :
名も無き者
すみませんが質問させてください。

(1)場に山が5、ヴァラクートが1出ているときに、カルニの心臓の探検や、砕土などでさらに山を2つ「同時に」場に出した場合、ヴァラクートからのダメージは6点でしょうか…?違う場合は仕組みなどを少し教えてもらえるとありがたいです。

(2)↑のように、参照するものが二つ同時に増えた場合の処理は、「上陸」や「同盟者」などの「?が場に出るたび」という能力をもつパーマネントに関しても全く同じように適応されるのでしょうか?
 具体的には
・場に《オンドゥの僧侶》の時に《兵員への参加》→何ライフゲイン?
・場に《カルニの心臓の探検》の時に《砕土》→カウンターはいくつのる?

という感じのことが疑問です。よければ教えていただきたいです!よろしくお願いします_|\○_
2011/07/17(日) 18:18:04
786 :
名も無き者
(1)
 3点が2回誘発して6点。

(2)
 ほとんど同じ。1つ出るたびに誘発する能力は、同時に戦場に出た数だけ誘発して、すべてが戦場に出た状態で条件や数をチェックする。
《オンドゥの僧侶》の場合は、他に同盟者がいなければ、3点ゲインが2回で6点。
《カルニの心臓の探検》は出た土地の数を数えるだけなのでもっと簡単だろう。

2011/07/17(日) 18:32:21
787 :
785
>>786

素早い回答ありがとうございます!
どうやら私は勘違いをしていたみたいです…。
謎が解けました!詳しく説明していただいて助かりました!
どうもありがとうございました_|\○_
2011/07/17(日) 18:39:26
788 :
名も無き者
コピー可能な値というのはどれが正しいのでしょうか?
WisdomGuildの総合ルールビューワだと
>オブジェクトに記載されている値(カード名、マナ・コスト、色、タイプ、特殊タイプ、サブタイプ、エキスパンション・シンボル、ルール文章、パワー、タフネス、忠誠度)に、(後略)
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/706.2/

MtGwikiだと同じく
>特性とは具体的には、
>カード名
>マナ・コスト、色
>タイプ、特殊タイプ、サブタイプ
>エキスパンション・シンボル
>能力、ルール・テキスト
>パワー、タフネス、忠誠度
>である。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4

とあるんですが、マジック総合ルール(私訳 20110617.0 版)
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html
を見ると
>「コピー可能な値」とは、オブジェクトに記載されている値(カード名、マナ・コスト、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、エキスパンション・シンボル、ルール文章、パワー、タフネス、忠誠度)に、(後略)
ここには「色」が含まれていません。
どちらが正しいのでしょうか?
2011/07/18(月) 06:49:17
789 :
第二波
>>788
正しいのは、MJMJの私訳版からリンクの張ってある、英語のルールです。
私訳版は、ときどき訳ミスがあったりします(すぐ修正されますが)。

色については、いつごろだったか忘れましたが、コピー可能な値の記述から外されました。
現在では、コピーが原本と同じ色になるのは、「原本のマナ・コストをコピーするから」と説明されています。
CR706.2a

whisperのCR706.2で色の記述が残っているのは、多分、MJMJの私訳のミスによるものです。
で、MJMJの方ではもうその記述はありませんが、whisperのCRビューワは、版の古い状態で取り込みが止まっているので、そのままなのでしょう。

というように、whisperのCRビューワは、MJMJの私訳版よりも遅れて更新されます。
また、wikiは、利用者が気付いたときに更新するので、必ずしも最新の情報が反映されているとは限りません。

まぁ、結果的に色はコピーされるので、別段間違いでもないのですが。
2011/07/18(月) 09:23:47
790 :
名も無き者
<<メフィドロスの吸血鬼>>とクリーチャーA(2/2)をコントロールしており、Aで攻撃したところ、相手のクリーチャーB(2/2)でブロックされました。
戦闘を解決すると、Aは+1カウンターが乗った状態で残りますか?
2011/07/18(月) 21:03:59
791 :
名も無き者
>>790
残りません。
戦闘ダメージが解決された段階でAにはすでに致死ダメージが与えられているため、+1/+1カウンターを乗せる効果がスタックに乗っている間に状況起因効果で死亡します。
2011/07/18(月) 22:26:52
792 :
790
ありがとうございました。
2011/07/19(火) 01:39:03
793 :
名も無き者
>>791
細かいが、誘発型能力がスタックに載るよりも状況起因処理が先な。
後、効果はスタックに載らない。
2011/07/19(火) 11:53:52
794 :
名も無き者
《栄華の儀式》の一つ目の能力について
これはドロー枚数を一枚増やす置換効果ですか?それとも誘発型能力ですか?
2011/07/19(火) 11:56:19
795 :
名も無き者
>>794
誘発型能力。
"At"で始まっている。
2011/07/19(火) 11:57:00
796 :
名も無き者
>>794
単なる誘発型能力。
「追加の」というのはターン起因処理のものとは別にあるという意味の但し書き。
2011/07/19(火) 11:58:34
797 :
名も無き者
>>789
かなり遅れてしまいましたが、ありがとうございました。

内にいる獣で、だした緑の3/3トークンをコピーしたとき等、
色付きのトークンをコピーしたときの事を考えていました。
色をコピーするなら、色つきでコピー
色をコピーしないなら、無色でコピーされるだろうと思って質問しました。
ですが、このトークンは無色になるのでしょうか?
他のルールで緑になったりするのでしょうか?
2011/07/19(火) 23:08:09
798 :
第二波
>>797
明確にするには、ルールの方々に訊かんといけない気もしますが、
さすがに「ルールが変わったので、無色になる」なんてことはないかと思います。

トークンの項に、
「トークンを生成する効果が指定する特性は、トークンのコピー可能な値である」
という旨が書かれています。
CR110.5b

『カードにおいて記載されている値と同等に機能する』という一文が相当に臭いですが、
一応、コピー可能な値の項を上書きして、「指定された色はコピー可能な値である」と考えれば筋は通ります。
2011/07/20(水) 10:38:22
799 :
名も無き者
>>798
コピー可能な値であることと実際にコピーされることは別です。
現状、コピーされる特性に色は含まれていません。

>>797
現状のルールは本文と例が矛盾している状態です。
よってその疑問にCRとして正確な解は出すことが出来ません。

個人的には例に書かれているほうが自然だと思うので、そうなってほしいですけどね。
2011/07/20(水) 11:32:07
800 :
>>799
sageで。

ちょっと総合ルールを読み直してみました。以下は、個人的な考察です。
ゲーム運用上は無色にする裁定が出ることはないと思いますが、正しいロジックを知るためには、ルール側に説明を求めるべきでしょう。

--私見--
CR706.2には
『元のオブジェクトの特性のコピー可能な値を得る。』
“the copy acquires the copiable values of the original object's characteristics”
とあり、さらに
『コピー可能な値とはオブジェクトに記載されている値(項目)…』
“The "copiable values" are the values derived from the text printed on the object (項目)...”
に各種の修整を加えたものである、と続きます。

だいぶ臭い解釈ですが、カッコ書きの中身に拘束力を求めなければ、
「トークンのコピー可能な値」は「トークンに記載された値」すなわち「トークンを生成する効果によって指定された値(CR110.5b)」なわけですから、
そこに「指定された色」が含まれない理由はありません。

追記
カードが示すオブジェクトには「色」は記載されていないが、
トークンには「指定された色」が記載されている、
という考えです。
(last edited: 2011/07/20(水) 12:15:48) 2011/07/20(水) 12:12:47
801 :
799
>>800
重要ではないのでsage

トークンの色は既にCR202.2.と矛盾しています。
マナコストを持たないトークンは他のどのような文章を持とうとも色が定義されることはありません。
これは、コピーするしない以前の問題です。
2011/07/20(水) 14:12:18
802 :
>>801
ではsageで行きましょう。

ちょっと暴論に感じます。
CR202.2 序文では、「マナ・シンボル以外の方法で色がつくこと」を否定していません。
CR202.2b が、かなり余計なことを言っている気もしますが。

CR110.5b は、訳文が少し端折っていますね。原文は、
“The spell or ability that creates a token may define the values of any number of characteristics for the token. This becomes the token's "text."”
ですから、トークンを生成する効果は、「トークンの文章を定めている」のではなく、
「トークンの特性を定めており、それがトークンの文章になる」のです。
特性を定めるんですから、文章やマナ・シンボルがどうであれ、色は定義されています。

いやまぁ、今回の場合は、ゲーム運用上どうなるか(どうなるべきか)が明らかですし、「もうちょっとCRの書き方を変えてくれればいいのに」ていう話だとは思うんですけど。
(last edited: 2011/07/20(水) 16:54:11) 2011/07/20(水) 16:47:21
803 :
799
>>802
>「トークンの特性を定めており、それがトークンの文章になる」のです。
それはトークンを生成する時のどのような文章を生成するかを決めるためのルールです。
結果的にその特性になるように文章が生成されることを示しているだけで、現在そこにあるオブジェクトのある特性が特定の文章から定義されることを変化させる理由はありません。

《人口進化》《臨機応変》がトークンに有効でない、という主張なのでしたら納得は出来ますが。



色を定義するときどのような文章が定義されるのかは現状未定義です。
また、それが定義されていたとしても、現状その文章は特性でないのでコピーされる理由がありません。


>いやまぁ、今回の場合は
みもふたもありませんなw
2011/07/20(水) 18:11:01
804 :
>>803
レスごとに論点が推移してしまって、根っこがどこにあるのかイマイチ判然としませんが…
私の考察がずれてるのかな?

《臨機応変》
《ドライアドの東屋》とかと文章変更効果との兼ね合いを考えると、私の>>802のはちょっとうまくないですね。
ほとんど言い回しの問題だと思いますが。うーん。
「色を定義する“形態不明の文章”があるよ」くらいなものでしょう。

>どのような文章が定義されるのかは現状未定義
“文章”の示す範囲を明確化したルールはありませんから、ここの議論は徒労でしょう。
>現状その文章は特性でないのでコピーされる理由がありません
色は特性ですし、指定された特性が「コピー可能な値である」と言われているのですから、
むしろ何でコピーできないかの方が不思議なんですけれど。

>みもふたも
まぁ雑談レベルですし、しょうがないw
明文化されてないせいでゲーム中に揉めたとか、無色であるべきだ、というのなら、ルール側に訊いて言質をもらうべきなんですけどねぇ。
(last edited: 2011/07/20(水) 18:46:38) 2011/07/20(水) 18:46:09
805 :
名も無き者
>トークンの色は既にCR202.2.と矛盾しています。
うん、だからCR202.2bがすべてに優先され

>マナコストを持たないトークンは他のどのような文章を持とうとも色が定義されることはありません。
なのか。
思い込みも甚だしいねえ‥。

とりあえずCR202.2bが矛盾したすべての記述より優先される、という根拠を全く出せない以上、
【(該当の)トークンは無色なんてことはないし、色もコピーされます】。
常識的に考えルールと照らし合わせてもこれが結論です。あんまレスを使うほどの議論でもないかと

>>799
まあ「どうしても違う」と騒ぐのなら、まず本家に投げかけて確たるものを持ってきてほしいな
第二派氏も、質問スレで素人の自論を相手にしてもしょうがないと思う
2011/07/20(水) 18:58:23
806 :
>>805
や、《思考訓練》&CRをより読みやすくキャンペーンなのだろうと思ってレスしてましたが…
まぁ、結論が揺らがない以上、スレ汚しでしたね、失礼しました。
2011/07/20(水) 19:45:15
807 :
名も無き者
《非実在の王》《順応する自動機械》をコントロールしています。
その状態で《幻影の像》をプレイし、《順応する自動機械》として場に出そうとします。
その場合、《順応する自動機械》のクリーチャータイプ指定は再度指定出来るのでしょうか?
2011/07/20(水) 22:30:06
808 :
799
>>805
思い込みと断言されるのは少し心外ですが、ルールがその状態であると断言されることはすでに思い込みのレベルだと思います。
そう裁定されるべきなことには異論は全くありませんけどね
2011/07/20(水) 22:47:18
809 :
名も無き者
>>807
はい、指定することができます。
戦場に出ることを置換する効果によって、新しくそれらの効果が発生した場合、さらに適用することが可能です。


念のためですが、コピー元の《順応する自動機械》の指定は変化しませんので注意してください。
その指定はコピーとして戦場に出た元《幻影の像》のみに有効です。
2011/07/20(水) 22:54:20
810 :
807
>>809
ご回答ありがとうございました。
2011/07/20(水) 22:59:19
811 :
名も無き者
質問です。

《幻影の像/Phantasmal Image》は戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして出してもよいとあります。
瞬速を持っているクリーチャーのコピーとして戦場へ出そうとしても、《幻影の像/Phantasmal Image》自体は瞬速でない為インスタントタイミングではプレーできないのでしょうか?

2011/07/21(木) 02:00:41
812 :
第二波
>>811
はい、できません。

《幻影の像》などのコピー能力は、カードに「…として戦場に出る」とあるように、「戦場に出る際に」機能します。
唱える段階(手札にあるとき)やスタックにある間は、まだ何もコピーしていません。
2011/07/21(木) 09:38:12
813 :
名も無き者
回答お願いします。
クリーチャー化した《Mutavault / 変わり谷》《Mishra's Factory / ミシュラの工廠》でパンプアップすることはできますか?

2011/07/22(金) 03:52:46
814 :
名も無き者
>>813
できます。
《ミシュラの工廠》の組立作業員は、クリーチャー・タイプです。
《変わり谷》はすべてのクリーチャー・タイプを持つので、組立作業員クリーチャーでもあります。
2011/07/22(金) 04:18:22
815 :
名も無き者
>>814
ありがとうございます。
クリーチャー・タイプなのか名前なのか記述がなくて困っていました。
2011/07/22(金) 06:46:57
816 :
名も無き者
>>815
現在では、カード名が書かれるのは以下の2通りになっています。
・自分のカード名を用いて、自分自身を指す(《ショック》とか《貪る大群》とか他多数)
・「Aという名前のB」と書いて、そういうカード名のオブジェクトを指す(《帝国の王冠》とか)

つまり、自身のカード名か、「名前の」という語句がなければ、カード名を表す単語ではありません。

それ以外の書き方で見慣れない名称が出てきた場合、大抵何かのサブタイプです。
2011/07/22(金) 08:24:56
817 :
名も無き者
どなたか教えてください。

幻影の?というクリーチャーを大建築家の効果でタップすると
生贄にしなければいけないのでしょうか?

2011/07/23(土) 10:27:13
818 :
第二波
>>817
いいえ、生け贄にはなりません。

MTGにおいて、いくつかの単語はルール上の定義を持ちます。
「対象/target」もその1つです。

呪文や能力が「対象」をとって何かをするのは、
・その呪文や能力のテキストに「対象」をとる旨が書かれている
・キーワード能力の定義の中に「対象」をとることが書かれている(装備とか)
・呪文として唱えるオーラは、つける予定のものを対象にとる
この3つだけです。CR114.1

《大建築家》のマナ能力は、コストとしてタップするやつを「対象」としているわけではありません。
2011/07/23(土) 10:37:36
819 :
名も無き者
第二波さん

ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
2011/07/23(土) 10:57:22
820 :
名も無き者
>>805
> 矛盾したすべての記述より優先される、という根拠

蒸し返すのもあれだが、CR的には
矛盾した方に、「これはCR202.2bの例外である」って書かれるものだと思うのだが。
2011/07/23(土) 20:22:23
821 :
名も無き者
>>820
>CR的には矛盾した方に、「これはCR202.2bの例外である」って書かれるものだと思うのだが。

それはルールとルールが矛盾する場合です。
ルールと効果が直接矛盾する場合はCR101.1に従います。

つまり、ルールが「オブジェクトの色は◎◎である」と言ってるときに、効果が、「このオブジェクトの色は△△である」と言っていたら、効果が優先されます。
2011/07/23(土) 21:19:00
822 :
名も無き者
《ヴェズーヴァ》《島》をコピーした時、戦場に《基本に帰れ》がある場合、この《ヴェズーヴァ》はアンタップできますか?
2011/07/23(土) 21:55:06
823 :
名も無き者
アンタップ出来ます
何かのコピーとなったオブジェクトは元の性質を失います
2011/07/23(土) 23:38:31
824 :
名も無き者
>>821
ええ、ルールとルールの矛盾の話ですよね
なんの問題が?
2011/07/24(日) 00:29:43
825 :
名も無き者
《ファイレクシアの変形者》を、自身の能力でクリーチャー化している《墨蛾の生息地》のコピーとして戦場に出す場合、変形者はどこまでをコピーしますか?

1/1飛行・感染にはなるのでしょうが、ターンを跨いだ場合は引き続き1/1飛行・感染のままで大丈夫ですか?また、土地としても扱われることになりますか?
2011/07/24(日) 02:56:59
826 :
名も無き者
>>825
そもそもクリーチャーでなく土地の状態で戦場に出ますので、ターンを跨ぐ?は関係ないです。

2011/07/24(日) 04:24:04
827 :
>>824
CR202.2b「コストの中に色のついたマナ・シンボルを含まないオブジェクトは無色である」と《内にいる獣》の「緑のトークン1体を戦場に出す」では後者が優先されるという話です。ルールに何と書かれていようと、《内にいる獣》に緑と書かれているのだから、それは緑です。
2011/07/24(日) 09:20:38
828 :
>>827
トークンを戦場に出すとき、そのオブジェクトの印刷された値を定義しているのは、カードではなくルールです。
これはルールとルールが直接矛盾している状態です。
2011/07/24(日) 14:40:57
829 :
>>828
そこまで言うならWotCに直接聞け。
それ以外解決策はないので、続けるなら荒しと同レベル
2011/07/24(日) 18:08:31
830 :
>トークンを戦場に出すとき、そのオブジェクトの印刷された値を定義しているのは、カードではなくルールです。
いいえ、違います。残念。(>マジックの黄金律)
トークンは緑ですな。

(出来れば名無しでない)誰か、公式性のある何かに問い合わせて確たる回答をもらってほしいな。
もちろん「そのトークンは無色です」なんてトンデモ回答にはならないわけだけど、自論と思い込みで突っ走ってる奴はそれで黙るし、CRが修正される可能性もある。
ここでの議論はこれ以上無駄。
2011/07/26(火) 05:22:47
831 :
名も無き者
さて、平常運行で。結論の分かりきった議論を続ける人はスルーで。

>>825 回答にフォロー
コピーはパーマネントや呪文の「状態」すべてをコピーするわけではなく、「コピー可能な値」と呼ばれるものが存在します。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
「クリーチャー化しているかどうか」は「コピー可能な値」ではありません。
2011/07/26(火) 05:29:36
832 :
>>830
>マジックの黄金律
ルールとカードのどの部分が矛盾しているのか聞きたいですね。
私はこのことに関して「直接の矛盾」を見つけられませんでした。
それは、ルールを間に挟んだ「間接の矛盾」でしかありません。

>>831
まぁ裁定はわかりきっていますけどね。
2011/07/26(火) 11:00:23
833 :
名も無き者
《蛙変化》と、パワータフネスを修整する効果について質問です。
相手の《漂う影》《変える変化》を打ったところ、「その前に全力でパンプアップします」というプレイングをされました。
《蛙変化》の前にいくらパワータフネスをあげても、結局1/1になるのではないのでしょうか?

これとは別のケースで、《天使の運命》がついているクリーチャーに《蛙変化》を打った場合は、どうなるのでしょうか?
《蛙変化》はクリーチャーの能力を失わせますが、エンチャントの能力は失わせないので、「5/5、飛行、先制攻撃、青のカエル・天使になる。」で合っていますか?
2011/07/26(火) 13:27:05
834 :
名も無き者
>>833
>上
M10以前と種類別が変わったので、現状ではパンプアップされます
P/Tを特定の値にする後でそれを修正する効果が適用されるようになりました。
詳しくはwiki等で種類別を参照してください。

>下
P/Tについては上記と同じなので省略しますが、能力についてはタイムスタンプ順が関係します。
《天使の運命》が付いている状態、ということなので、《蛙変化》のほうが後から適用されています。
よって、「飛行、先制攻撃を得る」→「能力を失う」の順に適用されることなります。
最終的に「5/5、能力を持たない、青のカエル・天使になります。
2011/07/26(火) 13:49:10
835 :
834
>>834
下にミスがあったので訂正します。
タイプ変更も「追加で天使である」→「カエルになる」の順なので、天使ではありません。
最終的に「5/5、能力を持たない、青のカエル」になります。
2011/07/26(火) 13:51:48
836 :
名も無き者
>>834-835
回答ありがとうございます。
種類別のページを見たのですが、、む、難しい……。

ひとまず、833の質問について確認したいのですが、
「特定の値にする(1/1になる)」と、「プラスマイナス修整」があった場合は、必ず、1/1にしてからプラスマイナス修整をすると理解しました。
例えば、9/9に《見栄え損ない》を打って7/7にしてから、《蛙変化》を打った場合、そのクリーチャーは死亡するということですよね?

《天使の運命》の方ですが、「(蛙変化が)エンチャントの能力を失わせないから」ではなく、種類別で5/5になるということですね。
また、「飛行」、「先制攻撃」、「能力を失う」は同じ種類なので、タイムスタンプ順というのも理解しました。
「天使である」は能力ではないのですか?能力かそうでないかというのは、どうやって見分けるのでしょうか?
2011/07/26(火) 14:29:21
837 :
名も無き者
>>836
>上
その通りです。
そのクリーチャーのP/Tは-1/-1になり墓地に置かれます。


>下
継続的効果はまず種類別に分類され、それぞれの分類でタイムスタンプ順に適用される、と言うルールです。

>能力
継続的効果の第6種は「能力を与えたり失ったりさせる効果」です。
このケースでの第6種は「飛行と先制攻撃を得る」「能力を失う」が同じ種類別になります。

>天使
「天使である」とはクリーチャータイプを変更する効果なので第4種「タイプを変更する効果」として適用されます。

>能力かそうでないかというのは、どうやって見分けるのでしょうか?
その効果が何を変更するのか、を見てください。
例えば「黒である」と書かれているならばそれは色を変更する第5種の種類別になります。

ここやその次の記事などが参考になります。
http://mtg-jp.com/reading/wpn/001270/
2011/07/26(火) 14:58:58
838 :
名も無き者
次の記事へのリンクがなかったですね……
http://mtg-jp.com/reading/wpn/
ここの40回と41回です。
2011/07/26(火) 15:03:12
839 :
名も無き者
>>832
>ルールとカードのどの部分が矛盾しているのか聞きたいですね。

トークンの特性がどのような仕組みで定められるかはCR110.5bで定められています。
それによれば、トークンの特性は、それを生成する効果が作るトークンのテキストによって定められます。
一方、ルールが定めるところでは、オブジェクトの色はそのマナ・コストによって定まります (CR202.2)。
効果がトークンの色を定める場合、ルールと効果のどちらに従うかによってそのオブジェクトの色の決め方が異なるので、両者は直接矛盾します。

逆に言うと、トークンの色を定めない効果は、CR202.2と矛盾せず、CR202.2に従ってトークンの色が定まります。
《追われる足跡/Followed Footsteps》などのコピー・トークンを作る効果などはこれに該当します。
つまり、CR202.2CR110.5bとは直接矛盾してはいません。
CR110.5bに従った結果、CR202.2に従って色を定めることがあるわけですから。
2011/07/26(火) 15:07:44
840 :
名も無き者
>>837-838
ありがとうございます。
公式記事を見て勉強します!
2011/07/26(火) 15:24:38
841 :
>>839とかその他皆さん
水を差して申し訳ないですが…

前の方でレスしましたが、
ちょっと表現しにくいのですけど、CR202.2の原文には
“An object is the color or colors of the mana symbols in its mana cost”
と書かれていますから、これはマナ・コスト以外の方法で色が決まることと矛盾しないでしょう。
(青黒のオブジェクトは、青ですよね)
色を定める類のルールについては、ざっと見、CR202.2bにかなり問題がありそうで、CR706.2aにも若干の心配がありますけれど。

私はスレ主ではないので、こういうことは書きたくはないのですが、この問題?について吼えている方々?が何を意図しているのか、正直、量りかねています。

・カード単体や複数の相互作用などで、“ゲームの進行”に何か疑問や不安がありますか?
・それとも、ルールについて議論を交わして考察を深めたいのでしょうか?

もし前者であれば、これまでの回答でもまだわからない、不安が残るならば、より公式性の高いところへ質問した方が、納得できる回答が貰えるでしょう(というか、もらった回答で納得するほかないのですが)

後者ならば、現状、イマイチ議論になっていませんし、このスレを議論用に消費していいのかどうかちょっと心配なので、もうやめませんか(あるいは、議論の許可を取り付けるとか、河岸を移すとか)
そもそも、ゲームの挙動はほぼ明らか(異論はないかと思います)なわけですから、「こう書けば、より適切なルールになるんじゃね?」くらい用意できないものか。

追記:文面の細かい修正
2追:色の話の一部カット

3追:自分で言った手前、レスするのも憚られるので、気付かんかもしれませんが、こっちに書きます。
>>845
単純な論理としても、CR202.2からはCR202.2bは“導けません”(対偶だっけか)
つか、前の方(同じ?)もそうなんですが、一番読んで欲しいところをすっ飛ばされてる気がします。
や、相手の方にしてみれば、私がそうしているのかもしれませんが。
(last edited: 2011/07/26(火) 19:59:59) 2011/07/26(火) 15:41:39
842 :
名も無き者
《無限の日時計》について質問です。
《ミミックの大桶》によって戦場に出たトークンは、次の終了ステップ開始時を《無限の日時計》で飛ばすことによって永久に戦場に残り続けるのでしょうか?

また、戦場に出ている《忘却の輪》《滞留者ヴェンセール》の+2の能力で追放した場合、追放されていたパーマネントがスタックに乗った状態で《無限の日時計》を起動すると、パーマネントは永久に追放されると思いますが、《忘却の輪》は次の終了ステップで戻ってくるのでしょうか?

どちらも正しいのあれば、《無限の日時計》の効果について、両者に矛盾が生じると思いますが、いかがでしょう?
2011/07/26(火) 18:40:11
843 :
第二波
>>842
《ミミックの大桶》のトークン出し能力や《滞留者ヴェンセール》の+2能力に含まれる遅延誘発型能力は、
それがいつになるかに関わらず、『次の終了ステップの開始時』を待って誘発します。

例えば、あなたのターンのメインフェイズ中に《ミミックの大桶》でトークンを出し、そのフェイズの間に《無限の日時計》でターン終了した場合、
「トークンを追放する」遅延誘発型能力は、続く対戦相手のターンの終了ステップに誘発します。

※この場合、あなたのターンでは終了ステップが行われることなくクリンナップ・ステップに入るため、対戦相手の終了ステップが『次の終了ステップ』と認識されます。

一方で、あなたのターンのメインフェイズ中に《ミミックの大桶》でトークンを出し、終了ステップに入って「トークンを追放する」能力が誘発した後(解決前)に《無限の日時計》でターン終了した場合、
「トークンを追放する」能力は解決されずに追放され、2度と誘発しません。
CR603.7b
結果、トークンは残り続けます。

《忘却の輪》の手合いも、同様です。

追記:日時計の効果をちょいと修正
(last edited: 2011/07/26(火) 19:03:09) 2011/07/26(火) 18:58:45
844 :
名も無き者
>>843
たいへんわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
思っていた以上に夢のある使い方ができることがわかり、デッキ作りが楽しみになりました。
重ねて、ありがとうございます。
2011/07/26(火) 19:23:36
845 :
>>839
CR110.5bに従った結果、CR202.2に従って色を定めることがあるわけですから。
そういうことがないケースがある以上、CR110.5bCR202.2の例外に当たります。
例外規定がかかれない、かつその例外は多くのルールを変更する以上、このこと自体がルール上の問題、と言わざるを得ません。

そもそも、「The characteristic values defined this way are functionally equivalent to the characteristic values that are printed on a card」などと書かれていますが、色や能力は印刷されていない以上同等の機能など持つことはできません。
このルールの挙動は未定義です。


>>841
>ざっと見、CR202.2bにかなり問題がありそうで、CR706.2aにも若干の心配がありますけれど。
CR202bはCR202から導き出せることで、CR706.2aCR202の要約です。
それなのになぜCR202が問題ないと言えるのでしょうか?
2011/07/26(火) 19:26:00
846 :
名も無き者
《幻影の像》《出産の殻》について質問です。
対象にされたら生贄にしないといけない《幻影の像》《出産の殻》の能力で生贄にして別の生物を持ってくることはできますか?
2011/07/27(水) 08:31:29
847 :
名も無き者
>>846
可能です。《出産の殻》のテキストには「対象にする」という言葉が書いてありません。書かれていない以上、《出産の殻》は対象を取っていません。
2011/07/27(水) 10:00:55
848 :
名も無き者
>>847さん
回答ありがとうございました。
2011/07/27(水) 11:56:45
849 :
>>841
>CR202.2の原文には
>“An object is the color or colors of the mana symbols in its mana cost”
>と書かれていますから、これはマナ・コスト以外の方法で色が決まることと矛盾しないでしょう。
>(青黒のオブジェクトは、青ですよね)

マナ・コストが(B)であるトークンを生成する効果が、そのトークンは青であるとしているとき、そのトークンの色は青黒だという主張ですか?
それは、そのような状況を既存のマジックのカードで作り出すことはできませんし、それを扱うルールもありませんから、正しいとも間違いとも言えません。
しかし、CR105.3の精神は、そのような場合には単に「黒のトークン」とは書くべきでないことを示唆しているのではないでしょうか。

>>845
>そういうことがないケースがある以上、CR110.5bCR202.2の例外に当たります。

論理の話で恐縮ですが。
すべてのxについて p(x)・q(x)=false が成り立つとき、命題p(x)とq(x)は矛盾します。
例えば、人間xについて、「xは満40歳である」と「xは満20歳である」は矛盾します。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/07/27(水) 13:20:35
850 :
>>849
命題論理の上で矛盾ではなかった、ということは理解しました。
根底の主張は変わりませんが。
CR202.は(論理上は)偽の命題ってことですね。
これが偽になりうるケースこそ例外として書かれているべきだと思いますが、CRはそういうものでない、と
まぁあとでゆっくり読んでみます。

ありがとうございました。
2011/07/28(木) 02:10:27
851 :
名も無き者
失礼します。

《解放された者、カーン》の3番目の能力についての質問なのですが、
この能力を起動して次のゲームの最初に戦場に出せるカードは、
「3番目の能力を起動したカーン」と「1、2番目の能力を起動したカーン」が
同じカード(戦場で同じとみなされるパーマネントカード)である必要があるのでしょうか。

文章だけ読んでいると、たとえば対戦相手もカーンを使っていた場合、
相手がリムーブしたカードもこちらがリムーブしたカードも両方使えてしまうようにも取れるのですが。
2011/07/28(木) 02:12:10
852 :
名も無き者
>>851
文章中にカード名が書かれている場合、それはそのカード自身を指します。(そうでない場合は「??という名前のカード」というように書かれます。参考:《戦隊の鷹》

よって、能力を起動したカーンが追放したものだけが戦場に出ます。
2011/07/28(木) 02:31:15
853 :
851
>>852
どうもありがとうございました。
2011/07/28(木) 02:40:20
854 :
名も無き者
《クローシスの地下墓地》などをセットしたときに《裏切り者の都》を手札に戻すことはできるのでしょうか。
2011/07/28(木) 20:56:55
855 :
名も無き者
>>854
どちらもあなたがコントロールする誘発型能力なので好きな順にスタックに乗せることができます。
つまり、可能です。
2011/07/28(木) 21:50:59
856 :
>>841
>>849
ちょうどいい例が。
《猿術》は青のカードだが、出すのは緑のトークン。
で、このトークンが青でもあるという話は聞いたことがないし、
やっていないから解らないが、MO上で処理しても緑単色のトークンで戦場に出てくるのではなかろうか。
2011/07/28(木) 23:28:34
857 :
名も無き者
質問です。
《ギデオン・ジュラ》の+2の能力を起動したあと《ギデオン・ジュラ》を対象に《滞留者ヴェンセール》の+2の能力を起動した場合、対戦相手のコントロールするクリーチャーは次のターン、ギデオンを攻撃しなくてはいけないでしょうか?


2011/07/29(金) 02:26:41
858 :
名も無き者
>>857
いいえ。
能力を起動したギデオンと、戦場に戻ったギデオンは別のパーマネントですので、能力を起動したギデオンが存在しないため攻撃する必要はありません。
2011/07/29(金) 05:35:35
859 :
>>856
>>841,>>849はそういう話ではありません。
もしも《猿術/Pongify》
「そのクリーチャーのコントローラーは、マナ・コストが(2)(青)である緑の3/3の類人猿クリーチャー・トークンを1体場に出す。」
だったとしたら、そのトークンは何色か、という話です。
2011/07/29(金) 06:52:23
860 :
857
>>858
理解しました。
回答ありがとうございます。
2011/07/29(金) 09:08:37
861 :
名も無き者
初心者でカードの使える期間がいまいちわかってないので質問です。
M12が出ましたが、M11が落ちるのはゼンディガーと同じ次のブロック(イニストラード)が出た時、で合ってますよね?

2011/07/29(金) 09:35:58
862 :
名も無き者
>>861
合ってます。

何がいつ落ちるかは、MTRに定められています。
2011/07/29(金) 10:46:17
863 :
名も無き者
>>859
存在しないカードを仮定するより、実際のカードで考えた方がいいのではないでしょうか。
例えば、《Fork》《巨大化》をコピーした場合、そのマナ・コストと色はどうなるか、とか。
2011/07/29(金) 11:21:43
864 :
>>863
>存在しないカードを仮定するより、実際のカードで考えた方がいいのではないでしょうか。

それはそうですが、《Fork》のケースは>>841,>>849の話とは少し異なります。
第二波さんの主張は、CR202.2はそのオブジェクトが他の要因で別の色であることと矛盾しない、ということです。
しかし《Fork》で作られるコピーにはCR706.8cが適用されるため、CR202.2に関わらず、その色は赤です。
つまり、マナ・コストと矛盾する色を、コピー効果の一部ではない方法で、コピー可能な値として持つ例を探さなくてはならないのですが、そんなものがあるでしょうか?
2011/07/29(金) 12:14:00
865 :
名も無き者
ワールドゴージャーと対戦していた時の処理について質問です。

相手:戦場、土地、MOX、墓地《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》の状態で《動く死体/Animate Dead》をキャスト、《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》を指定しました。
《動く死体/Animate Dead》をエンチャントした《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》が自身の能力でパーマネントを追放、そこに対応し《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》指定《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》の場合、パーマネントは全て追放され手札に《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》が戻るで宜しいでしょうか?また、タイミングの問題の場合、これが成立するタイミングはありますでしょうか?
2011/07/29(金) 18:22:17
866 :
名も無き者
《世界喰らいのドラゴン》が戦場に出たときの能力(EtB能力)がスタックに乗っているときに《蒸気の連鎖》(対象:《世界喰らいのドラゴン》)を唱えましょう。
《蒸気の連鎖》解決後、《世界喰らいのドラゴン》が戦場を離れ、能力が誘発しますが、このときは何も追放されていないので解決時何も起こりません。
その後、先ほどのEtB能力によって対戦相手がコントロールするパーマネントが追放され、戻ってくる機会もありません。

対戦相手は《蒸気の連鎖》解決時にありったけの土地を生け贄に捧げて《蒸気の連鎖》をコピーすると思われますが、《動く死体》は状況起因処理で墓地に置かれるので手札に戻すことができません。
2011/07/29(金) 20:53:41
867 :
865
>>866

ありがとうございます。勉強になりました。
2011/07/29(金) 21:56:05
868 :
名も無き者
《起源の波》をX=5でプレイし、《倍増の季節》とカウンターが乗った状態で戦場に出るパーマネントが公開された場合も、そのパーマネントは2倍のカウンターが乗る、で問題ありませんか?
2011/07/30(土) 01:04:43
869 :
名も無き者
《ファイレクシアの変形者》等のコピー能力は、
それがスタックに乗ってる時にコピー対象が除去された場合、
新たにコピー対象を選びなおすのでしょうか??

それとも呪文を唱える時点で選んでいるので、
コピー対象が除去されても問題なくそのコピーとして出てくるのでしょうか??
2011/07/30(土) 05:26:50
870 :
861
>>862
ありがとうございました。
これで安心して今日の大会に出ることができます。
2011/07/30(土) 07:01:37
871 :
名も無き者
>>869
MTGWikiの《クローン》のページを見てください。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3/Clone
戦場に出る瞬間にすでに戦場にいるクリーチャーの中から1体選びます。(唱えるときに対象を取ったりCipで対象をとる能力とは別です)
・コピー対象が除去された場合:そもそも対象にとるというのがおかしいですが、クローンがスタックにあるうちにコピーしようと思っていたものが除去された場合、まだ戦場に残っているクリーチャーの中から選ばなければなりません。クリーチャーがいなければ何のコピーにもなっていない状態で場に出ます。
どちらかといえば、「新たにコピー対象を選びなおす」が正しいです。

>>868
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E5%8A%B9%E6%9E%9C
戦場に出ることを置換するパーマネントが複数戦場に出る場合、自身について言及しているものを除き、同時に戦場に出るものには影響を及ぼしません。
2011/07/30(土) 08:35:16
872 :
最近はじめました
青のクリーチャーの《ゴーマゾア》の能力についてなんですが、
タップして能力を発動するはずなんですが、
ブロックしたときにはもうタップ状態になっていて、
どのタイミングで能力を発動できるのかわからないです。

どなたか教えてください。
2011/07/30(土) 20:04:19
873 :
名も無き者
>>872
マジックでは、攻撃時にはタップしますが、ブロック時にはタップはしません。
ブロックするクリーチャーは、通常、ブロッククリーチャー指定時にアンタップ状態ですから、問題なく能力を起動できるはずです。
2011/07/30(土) 20:32:46
874 :
名も無き者
>>873
レスありがとうございます。

今までブロックする際タップしてブロックの意思を示していたんですが間違っていたんでしょうか?
ブロックを宣言して戦闘をやってからタップするんでしょうか?
2011/07/30(土) 21:16:12
875 :
最近はじめました
↑872です;
2011/07/30(土) 21:16:28
876 :
名も無き者
>>874
>>873さんが言っているようにブロック時には『一切タップしません』。
ブロックするときにも、した後にもそのクリーチャーはアンタップ状態のままです。
ただし、タップ状態のクリーチャーはブロックには参加できません。

*再生するなど、別の原因でブロックしたクリーチャーがタップ状態になることはあります。
2011/07/30(土) 21:25:51
877 :
名も無き者
>>874
873ではないですが

ブロック宣言の際にはクリーチャーをタップしません(してはいけません)。
一般的にブロックの意思は、攻撃クリーチャーにブロックするクリーチャーを近づけたりすることで表します。

《ゴーマゾア》を使う際にはブロックを宣言してから戦闘ダメージが発生するまでの間に起動型能力やインスタント呪文を使うタイミングがあるので、そのタイミングで使います。
2011/07/30(土) 21:26:34
878 :
名も無き者
>>876-877
レスありがとうございます。

基本的なルールを根本から間違えていたようです。
どうもありがとうございました^^

2011/07/30(土) 22:22:51
879 :
名も無き者
昔はタカラトミーの方で基本的なルールが学べる体験ゲームが出てたんだけどな・・・
売り手の新規プレイヤーに対するサポートが足りない気がする。
2011/07/30(土) 22:28:00
880 :
名も無き者
>>878
もしかして、デュエルマスターズと混同してませんか?

2011/07/30(土) 22:48:24
881 :
名も無き者
自分の場に《不同の力線》《忘却の輪》が既に1個ずつあり、新たに《忘却の輪》を場に出したとき対消滅後にどう処理したらよいでしょうか?
ナイトメアのように追放する能力の上に返却する能力を積んで永久追放は可能ですか?
お願いします。
2011/07/31(日) 09:30:54
882 :
名も無き者
>>880
8版のときははゲームがあったよ
コモンとソーサリーでつくられたデッキでNPCゴブリンとたたかうやつ。

>>881
可能

2011/07/31(日) 12:04:52
883 :
名も無き者
>>881
ナイトメアと同じ原理です。
既に追放されているカードを再度追放することはできませんが、他の土地でないパーマネントを永続的に追放することはできます。

0)《忘却の輪》Aが戦場に出ており、パーマネントaを追放している
1)《忘却の輪》Bが戦場に出て、状況起因処理によりA,Bが同時に墓地に置かれる
2)以下の誘発型能力を好きな順番でスタックに乗せる
(i)「Aが戦場を離れたことにより、aが戦場に戻る」
(ii)「Bが戦場に出たことにより、他の土地でないパーマネントを追放する」
(iii)「Bが戦場を離れたことにより、Bが追放したカードが戦場に戻る」
3)(ii)(iii)は下からこの順にスタックに乗せるが、aはまだ戦場に戻っていないので(ii)の対象にできない((i)はどの位置でもよい)
4)(iii)が解決されるが、Bがまだ何も追放していないので戻ってくるカードが存在しない
5)(ii)が解決され、対象のパーマネントbが追放される

戦場に「自分の」「相手の」という区別はありません。飽くまで「それぞれのパーマネントを誰がコントロールしているか」という区別があるだけです。
2011/07/31(日) 12:24:13
884 :
名も無き者
>>881
永久追放は可能。
2つの《忘却の輪》がレジェンドルールで対消滅したあとに、新しい《忘却の輪》の「戦場に出たとき?」と「戦場を離れたとき?」の両方の誘発型能力が誘発し、コントローラーはそれらを好きな順番でスタックに積んでもよい。
より詳しいルールはCR704.3CR603.3bあたりを参照してください。
2011/07/31(日) 12:25:00
885 :
名も無き者
装備品なんですが、
手札から唱えて戦場に出しただけだとまだクリーチャーに付けられていない状態なんですか?
それとも、唱えた時点でクリーチャーに装備できるんでしょうか?

詳しい解説が書かれてるカードと書かれていないカードがあるので・・・
2011/07/31(日) 12:49:43
886 :
名も無き者
>>885
装備品は出た段階ではクリーチャーに装備はされていません。
詳しくはCR301.5b

生体武器などの一部例外は戦場に出たあとに装備されます。ですが、装備されるのは戦場に出たあとの誘発型能力であり、エンチャントのように唱えた段階で装備先が決まるわけではありません。
2011/07/31(日) 13:09:47
887 :
名も無き者
装備品は装備という起動型能力を解決することでクリーチャーに付いた状態になります。この能力は装備品が戦場にある状況で、その装備コストを支払うことで起動できます。戦場に出しただけでは付けられていません。
2011/07/31(日) 13:11:04
888 :
名も無き者
>>883
ナイトメア能力での永久追放を知っている人間に手順だけ説明してどうすんのさw
2011/07/31(日) 13:36:42
889 :
名も無き者
《真面目な身代わり》が、自分の場にいる状況で、《黒の太陽の頂点》をX=2以上で撃った場合、スタックの積み方、というより解決の仕方はどうなるのでしょうか。ご回答お願いします。
2011/07/31(日) 22:16:59
890 :
名も無き者
>>889
《黒の太陽の頂点》の「-1/-1カウンターを置く」と「ライブラリーに加えて切り直す」は1行で書かれているため1つの動作です。従ってその間に何らかの動作が割り込むことはありません。
また、状況起因効果が発生するのはいずれかのプレイヤーが優先権を得た時なので《黒の太陽の頂点》の効果が終了するまで《真面目な身代わり》は死亡しません。
従って、「-1/-1カウンターを置く」→「《黒の太陽の頂点》をデッキに加えて切り直す」→「《真面目な身代わり》が死亡する」→「カードを引く効果が誘発する」となります。
2011/07/31(日) 22:27:47
891 :
名も無き者
1.《黒の太陽の頂点》をX=2で唱える。《黒の太陽の頂点》がスタックに置かれる。
2.《黒の太陽の頂点》を解決する。《真面目な身代わり》にカウンターが置かれ、《黒の太陽の頂点》がライブラリーに戻る。
3.状況起因処理により《真面目な身代わり》が死亡する。《真面目な身代わり》の能力が誘発する。
4.誘発した《真面目な身代わり》の能力がスタックに置かれる。
5.《真面目な身代わり》の能力を解決する。カードを1枚引く。
2011/07/31(日) 22:28:06
892 :
名も無き者
《黒の太陽の頂点》をプレイしたのが自分、という前提で回答します。

疑問に思っていらっしゃるのは《真面目な身代わり》の誘発型能力でカードを引くのと、頂点のシャッフルの順序でよろしいですか?

《黒の太陽の頂点》のリシャッフルは、解決の手順のひとつに過ぎません。

したがって
-1/-1カウンターを乗せる

《黒の太陽の頂点》を加えてライブラリーを切りなおす

状況起因効果で《真面目な身代わり》が墓地に

《真面目な身代わり》の誘発型能力で1ドロー

ということになります。

あと戦場には「自分」「相手」という区別はないので念のため。
正しくは「自分がコントロールする身代わりが戦場にいる」です。
2011/07/31(日) 22:29:04
893 :
Goblin Ally
《忘却の輪》《取り繕い》で打ち消すことはできますか?
MWSで打ち消せるかどうかで言い争いになってしまいました
助けてくださると助かります
2011/08/01(月) 00:33:09
894 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>893
できません。

《忘却の輪》という呪文は、(あなたのコントロールする)パーマネントを対象にとっていません。
(対象をとっているのは、《忘却の輪》が戦場に出た時の誘発型能力です。)

2011/08/01(月) 00:44:47
895 :
Goblin Ally
ありがとうございます
自分が間違ってたみたいです…相手の人に申し訳ない…

助かりました!
2011/08/01(月) 01:01:36
896 :
かまんべーる
《Reincarnation》について質問です。

1、対戦相手がオーナーであり、対戦相手がコントロールするクリーチャーを対象に《Reincarnation》を唱えて、そのクリーチャーが死亡したとき、その対戦相手の墓地から戦場に戻すクリーチャーを選ぶのは誰ですか?

2、私がオーナーであり、対戦相手がコントロールしているクリーチャーを対象に《Reincarnation》を唱えて、そのクリーチャーが死亡したとき、誰がどの墓地からクリーチャーを戦場に出せるのですか?

このカードはどうも挙動が理解できず困っています。
ご回答よろしくお願いします。
2011/08/01(月) 03:56:54
897 :
名も無き者
>>896
1,2共通して、「《Reincarnation》のコントローラー=あなた」が、「死亡したクリーチャーが置かれた墓地から」です。
2011/08/01(月) 11:02:01
898 :
名も無き者
なぜ《壊死のウーズ》は墓地にいるクリーチャーの能力を使用するとき、召喚酔いの影響がないのですか?
2011/08/01(月) 13:23:46
899 :
名も無き者
>>898
《壊死のウーズ》の能力(墓地にいるクリーチャーの能力)は召喚酔いに影響されます
なのでタップなどの能力は出てすぐには使えません

あと、その文だと墓地にいるどのクリーチャーの能力を使うのかわからない
一般的な《羽軸トゲ》《献身のドルイド》+αのコンボを指しているのならこれらは元々召喚酔いに影響されない能力なので問題ないかと
2011/08/01(月) 14:12:23
900 :
898
理解力が低くて申し訳ありません
なぜ《献身のドルイド》の能力は召喚酔いに影響されないのですか?
2011/08/01(月) 14:43:10
901 :
名も無き者
>>900
1つ目の能力は影響されますが、2つ目の能力はタップを必要としないので影響がありません。
2011/08/01(月) 14:48:28
902 :
名も無き者
>>900
《羽軸トゲ》《献身のドルイド》のコンボは
ドルイドのアンタップする起動型能力とトゲの修正を受ける能力で行います
ドルイドの起動コストにタップを含むマナ能力(召喚酔いに影響される能力)は使いません

2011/08/01(月) 14:51:38
903 :
名も無き者
>>900
その能力が召還酔いに影響されるかどうか、というのはコストに含まれるタップシンボルや、アンタップシンボルの有無で決定します。

>>901
タップが必要でも《遺産のドルイド》などの能力は影響されません。
2011/08/01(月) 14:53:51
904 :
かまんべーる
>>897
どうもありがとうございました。
2011/08/01(月) 15:14:32
905 :
名も無き者
装備品について質問させてください。

なんらかの理由で装備品がクリーチャー化しているとき、
それは自身を対象に自身を装備させる、ということはできるのでしょうか?
2011/08/01(月) 22:22:19
906 :
名も無き者
>>905
そもそも、クリーチャー化している装備品をクリーチャーに装備する事はできません。
(クリーチャーを対象に取り、装備能力を起動する事はできますが、何も起きません)
2011/08/01(月) 22:31:02
907 :
名も無き者
>>905

CR301.5で「クリーチャーでもある装備品は装備できない」と定義されています。従って、自分自身云々の前に装備すること自体ができません。
2011/08/01(月) 22:32:00
908 :
名も無き者
質問です場に《ジェイスの文書管理人》《精神の病を這う者》が場に出てる状態で文書管理人の能力を起動した時一度手札を捨ててカードを引きますがタフネスが手札の数を参照する《精神の病を這う者》は文書管理人の能力の解決後死亡するのでしょうか?
2011/08/01(月) 23:00:05
909 :
名も無き者
>>908の者ですいません《精神の病を這うもの》でした
2011/08/01(月) 23:02:08
910 :
名も無き者
遅くなりましたが、>>891さん、>>892さんご回答ありがとうございました。
2011/08/01(月) 23:14:29
911 :
名も無き者
>>908
クリーチャーが死亡するかどうか確認するのは状況起因処理によりますが、何らかの処理を行っている最中に状況起因処理は発生しません。
従って、効果が終了したあとにタフネスが0でない限り《精神の病を這うもの》が死亡することはありません。
CR704.4に例としてちょうど質問の内容と同様のパターンが挙げられていあmす。
2011/08/01(月) 23:19:51
912 :
名も無き者
>>911さんご回答ありがとうございます
2011/08/01(月) 23:28:59
913 :
905
>>906 >>907
どうもありがとうございました。
2011/08/04(木) 15:55:39
914 :
名も無き者
貪食について質問します。

対戦相手がクリーチャーをコントロールしておらず、全てのクリーチャーを貪食した場合、場にクリーチャーが1体もいない瞬間はありますか?
2011/08/04(木) 16:11:27
915 :
名も無き者
>>914
未解決問題。
2011/08/04(木) 16:37:09
916 :
名も無き者
>>914
貪食は戦場に出る際に機能する置換効果であり、クリーチャーを生贄に捧げ、+1/+1カウンターが乗って戦場に出るまでが1つの効果です。従って、その間にクリーチャーがいないことを確認できるタイミングは存在しません。
例えば《最後の笑い》は貪食で全てのクリーチャーを生け贄に捧げても効果終了時にはクリーチャーが存在するので生け贄には捧げられません。
2011/08/04(木) 16:38:00
917 :
916
未解決問題だったか・・916はなしでお願いします
2011/08/04(木) 16:47:30
918 :
915
>>916
ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1295/1295326680_7272.html
一応ソース
偉い人が未回答
2011/08/04(木) 16:56:10
919 :
かまんべーる
1、私のメイン・フェイズに《鏡割りのキキジキ》《金粉のドレイク》のコピーであるトークンを戦場に出し、対戦相手のコントロールしているクリーチャーAと《金粉のドレイク》トークンのコントロールを交換しました。次の終了ステップの開始時に、対戦相手がコントロールするトークンは生け贄に捧げられますか?

2、私のメイン・フェイズに《双子の欠片》のついた《金粉のドレイク》の起動型能力を起動し、《ドレイク》のコピーであるトークンを戦場に出し、対戦相手のコントロールしているクリーチャーAと《金粉のドレイク》トークンのコントロールを交換しました。次の終了ステップの開始時に、対戦相手がコントロールするトークンは追放されますか?

3、あなたのメイン・フェイズに、《金粉のドレイク》が戦場に出ている状態で、《騙り者、逆嶋》を唱え、《逆嶋》《ドレイク》のコピーとして戦場に出しました。戦場に出たときの誘発型能力(対戦相手がコントロールするクリーチャーAを対象)をスタックに乗せた状態で、《逆嶋》の起動型能力を起動し解決した後、誘発型能力を解決し《逆嶋》とクリーチャーAのコントロールを交換しました。次の終了ステップの開始時に、対戦相手がコントロールする《逆嶋》はオーナー(私)の手札に戻りますか?

疑問点は、私の能力が生成した私のコントロールするクリーチャーに関する遅延誘発型能力が、そのクリーチャーのコントローラーが変わっても影響を及ぼせるのかということ。それと仮に影響を及ぼせるとしても、「追放する」「オーナーの手札に戻す」ができても、「生け贄に捧げる」はできるのかということです。(うまく説明ができないのですが、追放、バウンスは私が「する」のに対し、生け贄は他人に「させる」ものではないのか。)

感覚的にどうなんだろうと思っているだけなので、当たり前のことを聞いてしまっているかもしれませんが、ご回答どうぞよろしくお願いします。
2011/08/04(木) 22:11:43
920 :
第二波
>>919
1.捧げられません。
「生け贄に捧げる」ことができるのは、そのパーマネントのコントローラーだけです。(CR701.13
《鏡割りのキキジキ》の遅延誘発型能力で「生け贄に捧げる」処理を行うのは、特記がないので、その誘発型能力のコントローラーです(多分CR608.2c)…つまり元の起動型能力のコントローラーです(CR603.7e)。
生け贄に捧げる処理の実行時に、コントローラーが食い違っているので、この処理は失敗し、何も起こりません。

MTGwiki「生け贄に捧げる」
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%94%9F%E3%81%91%E8%B4%84%E3%81%AB%E6%8D%A7%E3%81%92%E3%82%8B

2,3
「追放する」のも「手札に戻す」のも、特記がないので、その能力のコントローラー…あなたが行う処理ですが、これらについては、別に誰でも行うことができます。
《天界の粛清》とか《送還》とか。

追記:リンク追加、ちょこちょこ修正
(last edited: 2011/08/04(木) 22:38:23) 2011/08/04(木) 22:29:55
921 :
名も無き者
1/1(能力無し)と自身の能力で4/4になってる《闘争の学び手》、8/8になってる《運命の大立者》をコントロールしています

1、1/1に対して《鏡編み》をプレイした場合、《闘争の学び手》《運命の大立者》のPT及び能力はどうなりますか?

2、《エイヴンの擬態術士》の能力で羽根カウンターをそれぞれ置いた場合、《闘争の学び手》《運命の大立者》のPT及び能力はどうなりますか?

出来れば理由もお願いします
2011/08/05(金) 13:46:57
922 :
名も無き者
>>921
種類別ルールを参照。

説明の前に、種類別に分類する。
それぞれの数字、英語が早いほうから順に適用され、同じ種類の場合、タイムスタンプ、適用されたタイミングが早いほうから適用される
 《鏡編み》は第1種(コピー効果)
 《闘争の学び手》は第6種(能力)+第7b種(P/T設定)
 《運命の大立者》は第4種(クリーチャー・タイプ設定)+第6種(能力)+第7b種(P/T設定)
 《エイヴンの擬態術士》は第6種(能力)+第7b種(P/T設定)

1.《闘争の学び手》
 《闘争の学び手》のレベルカウンターによって特性が変更される能力はレベルシンボル能力と言う常在型能力によるものである。
 つまり、《鏡編み》が使用されるとコピー効果によってそれを失ってしまう。
 結果、カウンターの数に関わらず1/1、能力なしとなる

1.《運命の大立者》
 上記に書いたとおり種類別が根本的に違うので順番に適用すればいい。
 第1種の適用時に起動型能力は失われるが、既に適用されている8/8になる能力の効果は適用されるので、先制攻撃と飛行は持ったままになる。

2.《闘争の学び手》《運命の大立者》共通
 《エイヴンの擬態術士》は能力を失わせないで追加するのみである。
 よってタイムスタンプに関わらず能力は適用されただけ追加すればいい。
 P/Tについてはどちらも同じ第7b種なので後から適用されたほうが有効である。
 その記述では《エイヴンの擬態術士》が後から適用されているので、どちらのケースでも3/1となる。
 《運命の大立者》の場合、8/8になる能力を再度起動、解決すれば8/8に戻ることになる。

2011/08/05(金) 15:55:58
923 :
921
>>922
ありがとうございます
《鏡編み》による大立者のPT修正は8/8のままなのに《エイヴンの擬態術士》は3/1なのか疑問に思ってましたが納得しました
2011/08/05(金) 17:21:21
924 :
かまんべーる
>>920
ありがとうございました。
やはり生け贄だけはできないんですね。
2011/08/05(金) 22:14:53
925 :
名も無き者
起源の波の効果でクリーチャーと戦嵐のうねりが同時に場に出た場合、戦嵐のうねりの効果は誘発しますか?
2011/08/06(土) 03:07:59
926 :
名も無き者
>>925
誘発します。他のパーマネントが戦場に出たときに機能する誘発型能力は、それを持つパーマネントと同時に戦場に出たパーマネントにも機能します。
同様に、他のパーマネントが墓地に落ちるたびに機能する誘発型能力は、それを持つパーマネントと同時に墓地に落ちるパーマネントにも機能します。

あと、カード名は《》で括りましょう。
2011/08/06(土) 03:28:44
927 :
925
>>926
回答ありがとうございます。
以後気を付けます。
2011/08/06(土) 11:22:47
928 :
gl
《前兆の機械》について質問です。

このカードの「可能なら」というのは「アップキープ時に唱えられる呪文なら」ということでしょうか?

だとしたら、クリーチャー呪文もアップキープ時には唱えられないので追放ということですか?

宜しくお願いします。
2011/08/06(土) 13:58:14
929 :
名も無き者
>>928
違います。
可能ならというのは、《対抗呪文》などのように何らかの対象を取らなければならない呪文に対して、適切な対象が存在するならという意味です。
クリーチャー呪文等であってもカードの効果等によりソーサリータイミング以外で唱えることは可能です。
2011/08/06(土) 14:04:19
930 :
gl
>>929

素早いご返信に感謝いたします。

なるほど適切に処理できるならということでしたか・・・ありがとうございました。
2011/08/06(土) 14:13:07
931 :
名も無き者
《二重の詠唱》《ファイレクシアの変形者》等のコピーする生物について質問です。
《二重の詠唱》では「あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたはあなたのライブラリーからそのクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャー・カードを1枚探してもよい。それらのカードを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。」と書いてあり、例えば、《酸のスライム》をコピーした《ファイレクシアの変形者》が場にいた場合、コピー元である《酸のスライム》と、《ファイレクシアの変形者》、どちらをライブラリーから持ってくれば良いのでしょうか?
すいませんが、教えてください。
2011/08/06(土) 23:12:39
932 :
名も無き者
>>931
《ファイレクシアの変形者》がクリーチャーをコピーした際に名前もコピーしていますので、《二重の詠唱》の効果で探すのは《酸のスライム》です。

コピーに関するより詳しいルールについてはCR706.2を参照してください。
2011/08/06(土) 23:37:52
933 :
名も無き者
>>932

よく分かりました。
ありがとうございました。
2011/08/07(日) 07:04:46
934 :
名も無き者
質問です。

《洞窟のハーピー》のような、戦場に出た時に自分のコントロールするクリーチャーを手札に戻すCIP能力を持つ呪文をプレイしたとします。
その時に《金粉のドレイク》等でコントロールを奪ったクリーチャーがいるときはそのクリーチャーを手札に戻すことができるのでしょうか?
そのときはもちろん相手(オーナー)の手札に戻りますが。
2011/08/07(日) 22:37:12
935 :
名も無き者
>>934
戻せます。
あくまでも「自分がコントロールする」なので、そのクリーチャーのオーナーは関係ありません。
2011/08/07(日) 22:51:03
936 :
名も無き者
2つほど質問失礼いたします
1.待機コストを大メダルなどのコスト軽減カードで減らすことは可能でしょうか。

2.《ウーナの黒近衛》について、これを2枚コントロールしてる状態で出すならず者は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で出てくる、
また同様に2枚コントロールしている状態で+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーがダメージを与えた場合
それぞれが1枚ずつ捨てさせるということでいいのでしょうか。
2011/08/10(水) 00:21:22
937 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>936
1.できません。《サファイアの大メダル》等は、「呪文を唱えるためのコスト」を減らします。待機することは、呪文を唱えることとは違います。

2.はい、そうです。それぞれの《ウーナの黒近衛》の能力が適用されます。

2011/08/10(水) 00:54:31
938 :
名も無き者
>>937
早速の回答ありがとうございました。
2011/08/10(水) 01:10:57
939 :
名も無き者
1.《下水の宿敵》のP/Tは《タルモゴイフ》等と同様に特性定義能力でしょうか?

2.多人数戦において《下水の宿敵》を対戦相手Cを指定して自分のコントロール下で場に出ているとき、対戦相手Cが敗北してゲームから離れた場合、参照するCの墓地がなくなるのでCの敗北と同時に《下水の宿敵》はP/T=0/0となりますか?
2011/08/11(木) 01:52:22
940 :
名も無き者

2011/08/11(木) 01:56:13
941 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>939
1.はい、これは特性定義能力によって決定されます。

2.はい、そうなります。

(last edited: 2011/08/11(木) 08:49:15) 2011/08/11(木) 08:48:59
942 :
名も無き者
>>941回答ありがとうございます。1についてさらに踏み入って質問です。

1.特性定義能力によって決定されるということは、一度《下水の宿敵》を戦場に出してプレイヤーBの墓地を参照した場合、それ以降は《下水の宿敵》のP/Tはそれがいかなる領域にあろうとも(再び戦場に出して新たに別のプレイヤーを対象にとらない限り)プレイヤーBの墓地の総数に等しい値を持つ。ということでいいでしょうか?
2011/08/11(木) 17:50:00
943 :
名も無き者
>>942
その領域が変更された《下水の宿敵》と、元の《下水の宿敵》は別のオブジェクトである。
よって、プレイヤーBを選択している、という情報は領域を変更したら失われる。
2011/08/11(木) 18:05:48
944 :
名も無き者
質問です。

《堂々たる撤廃者》は能力を起動できないとあります。
起動というのは起動型能力のことを指しているのでしょうか?
2011/08/11(木) 18:33:54
945 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>944
はい、そうです。
2011/08/11(木) 18:50:12
946 :
名も無き者
>>944
その通りです
CR602に書かれていますが「起動」とは起動型能力をスタックに置き、コストを支払うことを示します。
2011/08/11(木) 18:53:15
947 :
名も無き者

2011/08/12(金) 12:32:17
948 :
名も無き者
質問です。
対戦相手Aが《ラノワールのエルフ》をコントロールしている状態で、
《ギデオン・ジュラ》の攻撃強制能力をAを対象に起動、解決してターンを対戦相手に返しました。

この場合、Aのラノエルは、自ターンにマナ能力を起動することで
ギデオンを攻撃せずに済むのでしょうか?
2011/08/12(金) 16:55:03
949 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>948
はい。
タップ状態のクリーチャーは攻撃に参加できません。

2011/08/12(金) 17:03:32
950 :
名も無き者
thx! >>949
2011/08/13(土) 10:04:55
951 :
名も無き者
質問します。
《踏み荒らし》を唱えた後にクリーチャーを召喚しました。
そのクリーチャーは《踏み荒らし》の効果を得ることが出来ますか?
2011/08/13(土) 20:13:16
952 :
名も無き者
《大地のうねり》なのですがこれはキッカーも支払えますか?お願いします
2011/08/13(土) 21:45:12
953 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>951
できません。
《踏み荒らし》の能力は解決時に自分がコントロールしているクリーチャーに、+3/+3 とトランプルを与えます。


>>952
キッカーコストは追加コストの一種であり、呪文を唱えるためのコストの一部です。ですから、それがクリーチャー呪文かアーティファクト呪文であれば、《大地のうねり》で生み出されたマナで支払えます。

2011/08/14(日) 01:00:54
954 :
951
>>953
ありがとう。
2011/08/14(日) 08:36:51
955 :
koten
《下水の宿敵》について、
これのパワータフネス定義能力は特性定義能力ということですが、
戦場にでているときだけ機能するのでは特性定義能力の定義
5.ある条件下でのみ特性値を定義するものでない
に反すると思うのですが、本当に特性定義能力なのでしょうか

2011/08/14(日) 09:03:13
956 :
名も無き者
>>955
戦場以外では単に参照するものがない=常に未定義なだけ
能力自体が常に機能してるのはかわりない。
2011/08/14(日) 11:08:08
957 :
名も無き者
《煙束ね》の起動型能力によって生みだしたマナで《雲打ち》等のエレメンタル・クリ―チャーの想起コストを支払うことは可能ですか?
また、同じく《古代の聖塔》で生み出したマナで《雲打ち》等のエレメンタル・クリ―チャーの想起コストを支払うことは可能ですか?
2011/08/14(日) 11:29:48
958 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>957
想起コストとは、その呪文を唱えるためにマナ・コストの代わりに支払ってもよい代替コストです。

その呪文を唱えるためのコストであることに違いはありませんから、《煙束ね》《古代の聖塔》のマナをエレメンタル呪文の想起コストに使用することは可能です。

2011/08/14(日) 13:45:43
959 :
952
>>953
ありがとうございます
2011/08/14(日) 22:00:40
960 :
ken メールアドレス公開設定
質問です

墓地に《life from the loam》がある状態で《sign in blood》をキャストし1ドローを発掘に置換しようとしたところ、それにレスポンスで《relic of progenitus》を起動されました。

この場合、ロームの回収はできなくなり、通常通り2ドローするという処理でいいのでしょうか?
(last edited: 2011/08/14(日) 22:57:17) 2011/08/14(日) 22:57:00
961 :
名も無き者
>>960
《大祖始の遺産》の2番目の能力を起動したのならそうなります。能力が解決され、墓地のカードが追放された後で《血の署名》が解決され、通常通り2枚引きます。

(なお、ドローステップによるドローはスタックを用いないので、そのドローに対応してのカードの追放は行えません。これとの違いにご注意ください。)
2011/08/14(日) 23:26:50
962 :
>>960
些細なのでsageます。

ドローを発掘で置換するのは、実際にドローをする瞬間、というわけで、《血の署名》の解決中になります。
対戦相手は、あなたが発掘するかどうかを決定する前に(要するに、血の署名の解決より前に)《大祖始の遺産》を起動するかどうかを決める必要があります。

トーナメントでは、優先権の受け渡しで揉めないように注意。

>>961
ドロー・ステップのドローはスタックを用いませんが、上記と同じ理屈で考えれば、アップキープ中に《大祖始の遺産》を起動するかどうかという問題なだけです。
《血の署名》のケースとそう変わった話ではないかと。
2011/08/15(月) 00:06:51
963 :
ken メールアドレス公開設定
>>961
>>962

回答ありがとうございます。

ということは、《sign in blood》をキャストし、お互いに優先権を放棄したあとで、こちらがドローを発掘に置換するかどうかが選べるということですか?
ドロー系のスペルをキャストし、優先権を放棄して、こちらが発掘を置換すると宣言した後は、相手側はそれに対抗する手段がないということでしょうか?
2011/08/15(月) 11:27:04
964 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>963
その通り。
何か選択をした上で効果を発揮するように見えるため、発掘は誘発型能力か起動型能力であるかのように勘違いしやすいが、発掘は常在型能力である(CR702.50a)
そのため、置換する事を選んでも何かがスタックに乗るわけではないため、誰もそれに対応することができない。
《クローン》等がコピー元を選んだ後に対応することができないのと同じである。
2011/08/15(月) 12:45:14
965 :
名も無き者
質問です。

1.《新たな造形》《胆液の水源》を生贄にささげた時
2.《新たな造形》の効果で《胆液の水源》がめくれて戦場に出た時

それぞれ《胆液の水源》の効果でカードを引くことができるのは、《新たな造形》の解決後で合っていますか?
2011/08/16(火) 15:13:54
966 :
名も無き者
>>965
どちらもYes
その誘発条件を満たしたのはどちらも呪文の解決中。
2011/08/16(火) 15:19:51
967 :
965
>>966
ありがとうございます。
2011/08/16(火) 17:09:07
968 :
名も無き者
>>958
ありがとうございます。
2011/08/17(水) 00:04:02
969 :
名も無き者
しつもんです
ヴィンテージの制限カードは、統率者戦では使用可能なのでしょうか?
また、《土地税》は使用可能ですか?
2011/08/17(水) 00:13:40
970 :
名も無き者
>>969
統率者戦の使用可能カードはヴィンテージに準拠します(禁止・制限も同様)
ただし追加で以下のカードが禁止されています。
--------
Ancestral Recall
天秤/Balance
生命の律動/Biorhythm
Black Lotus
チャネル/Channel
合同勝利/Coalition Victory
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
Fastbond
けちな贈り物/Gifts Ungiven
Karakas
夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star
Library of Alexandria
限りある資源/Limited Resources
ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond
金属細工師/Metalworker
Mox Emerald
Mox Jet
Mox Pearl
Mox Ruby
Mox Sapphire
一望の鏡/Panoptic Mirror
絵描きの召使い/Painter's Servant
変幻の大男/Protean Hulk
繰り返す悪夢/Recurring Nightmare
威圧の杖/Staff of Domination
星の揺らぎ/Sway of the Stars
Time Vault
Time Walk
修繕/Tinker
トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy
激動/Upheaval
ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain
--------
・なお、《Timetwister》は上の一覧にありません(制限カードとして使用可能)。
・例外としてヴィンテージで禁止の《Shahrazad》は使用できます。
《土地税》も問題ありません。
2011/08/17(水) 08:02:16
971 :
名も無き者
《滞留者、ヴェンセール》の大マイナス能力を2回以上起動した場合、紋章の効果は重複するのでしょうか?
2011/08/17(水) 18:58:43
972 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>971
はい、紋章の効果は重複します。

2011/08/17(水) 19:24:56
973 :
名も無き者
相手の場に《神聖の力線》が出ている状態で、こちらが《饗宴と飢餓の剣》をつけたクリーチャーでアタックした場合、相手は手札を捨てなければならないのでしょうか?

私は捨てなければならないと思っていたのですが、相手は譲らず・・・宜しくお願いします。
2011/08/18(木) 13:44:42
974 :
名も無き者
>>973
あなたの意見が正しいです。

初心者は「対象」という言葉を広く考えすぎるのですが、
実際には、「対象」と書かれていないものの殆どは「対象」を取っていません。
例:《緑の防御円》で相手の《ダングローブの長老》からのダメージを軽減できる。

《饗宴と飢餓の剣》の誘発型能力は対象を取っていません(戦闘ダメージを受けたプレイヤーがそのまま効果を受けるだけ)ので、《神聖の力線》によって影響を受けることはありません。

なお、「オーラ」「装備」など、ルールや能力語などの中に「対象に取る」ことが含まれている場合もありますので、注意してください。
2011/08/18(木) 14:19:59
975 :
名も無き者
>>974

ありがとうございますー

なんかu r noob とかチャットでかかれてめっちゃ悔しかったのですっきりしました(>_<)
2011/08/18(木) 16:21:14
976 :
名も無き者
《謎の原形質》をプレイし、次のターンのアップキープ開始時にエコーを持つクリーチャーをコピーする場合、
エコーコストは支払わなくてよい(支払うことはできない)という認識で正しいでしょうか。
2011/08/18(木) 16:42:32
977 :
名も無き者
>>976
誘発しないので支払う必要はない。
次のターンもそうなる
2011/08/18(木) 17:37:26
978 :
976
>>977
ありがとうございました。
2011/08/18(木) 21:09:17
979 :
名も無き者
質問なのですが、《知識槽/Knowledge Pool(MBS)》が出て、デッキの上から3枚追放されている状態で手札から呪文をプレイした場合、それは追放されて、最初に追放された土地以外の呪文をプレイし、プレイされたカードは墓地に置かれ、《知識槽/Knowledge Pool(MBS)》によって追放されているカードの枚数は3枚のままということで合ってますでしょうか?
2011/08/19(金) 15:33:41
980 :
名も無き者
>>979
《知識層》が戦場に出ると、通常はあなたと対戦相手が3枚ずつ、計6枚のカードが追放されます。
《知識層》の効果で唱えたカードは、パーマネントなら戦場に出ますし、ソーサリー、インスタントなら墓地に置かれます。
追放されているカードが6枚の状態で呪文を唱えると、《知識層》の解決後に追放されているカードは、(他に要素がなければ)6枚です。
2011/08/19(金) 17:31:55
981 :
あー、、orz
誤 知識層
正 《知識槽》
2011/08/19(金) 17:36:05
982 :
EL メールアドレス公開設定
>>980

ありがとうございます。
2011/08/19(金) 17:56:17
983 :
HO
墨蛾がクリーチャー化
その墨蛾のコピーとしてPhyrexian Metamorphをプレイした場合
ターン終了以降は土地になりますか?それともずっと墨蛾のままでしょうか?
2011/08/19(金) 21:15:57
984 :
名も無き者
>>983
場に出た時には既に土地の状態です。
2011/08/19(金) 21:25:13
985 :
名も無き者
>>983
そしてクリーチャー化していない状態です。
2011/08/19(金) 22:02:18
986 :
983
>>984
>>985
早いレスありがとうございます
クリーチャー化している墨蛾のコピーとなったとき
Phyrexian Metamorphはクリーチャー化していない墨蛾の生息地、
として場に出るのですね?

2011/08/19(金) 22:12:34
987 :
名も無き者
>>986
そのとおり。

クリーチャー化しているという状態はコピー可能な値ではないからな。
追加でマナを払えば、墨蛾になった《Phyrexian Metamorph》もクリーチャー化できる。
2011/08/19(金) 22:39:41
988 :
983
>>987
勉強になりました
ありがとうございました
2011/08/19(金) 22:40:55
989 :
名も無き者
「指定する行為」についての質問です。

1:《真髄の針》のカード名の指定。
テキストには「針が戦場に出るに際し」とあるので、指定する行為そのものはスタックに乗らないので、カード名を聞いてから対応して起動型能力を使うことはできない。起動するならば、針が戦場に出るイベントがスタックで待機している間でなければいけない。

2:《嘘か真か》を山分けする対戦相手の指定。
テキストには「カードを5枚公開する。対戦相手1人はそれを2つに分ける」とあるので、山分けする対戦相手はFoFの解決中に、5枚を公開した後で行われる。

3:《記憶殺し》《思考の大出血》《頭蓋の摘出》のカードの指定。
《頭蓋の摘出》のWikiのページには「対象を自分に跳ね返された場合、自分にとって無害なカードを指定することも可能」とあるから、カード名の指定は呪文の解決時に行われる。テキスト上では「カード名の指定」と「プレイヤー1人を対象とする」の前後関係に違いがあるが、上記3枚は「対象となったプレイヤー(普通は対戦相手の1人)が打ち消したり跳ね返したりする判断を、カード名が指定される前に行う必要がある」という点で共通している。


以上1?3について、解釈は正しいでしょうか? よろしくお願いします。
2011/08/20(土) 23:16:53
990 :
名も無き者
全部あってるよ。
2011/08/20(土) 23:34:29
991 :
989
>>990
ありがとうございます。
2011/08/20(土) 23:42:44
992 :
名も無き者
こちらのハンドには《コジレックの審問》《精神的つまづき》×2
があります。

こちらの《コジレックの審問》に対して
相手が《呪文貫き》をキャスト
それに対してこちらが、《精神的つまづき》をキャストしました。
相手がそれに対して《取り消し》をキャストしました。

こちらのハンドには《精神的つまづき》が残っているのですが、
《取り消し》に対しては使えません。

そこで相手の取り消し解決後に《呪文貫き》に対して《精神的つまづき》はキャストできるのでしょうか??
その場合《コジレックの審問》を通すことはできるのでしょうか??

ややこしくてすみません・・・
2011/08/21(日) 19:28:20
993 :
名も無き者
>>992
《取り消し》解決前でも解決後でもそれより下にある《呪文貫き》を対象に《精神的つまづき》を唱えることができます。
《取り消し》の対象が1枚目の《精神的つまづき》で、相手がそれ以上抵抗しない場合《コジレックの審問》は解決されるでしょう。

《取り消し》の対象が《コジレックの審問》ならば《コジレックの審問》は打ち消されてしまいます。)
2011/08/21(日) 20:48:44
994 :
名も無き者
《太陽のタイタン》《墓場からの復活》などの「戦場に戻す」についてなんですが、
この場合は唱えたわけではないので召喚酔いには影響されず、場に出た瞬間から攻撃やタップすることは可能ですよね?
2011/08/22(月) 00:45:56
995 :
第二波
>>994
不可能です。

いわゆる「召喚酔い」は、その俗称とはちょっと違って、召喚したかどうかとは無関係です。

クリーチャーは、現在のコントローラーが、そのプレイヤーの最新のターンの最初からコントロールし続けていない限り、召喚酔いの影響を受けます。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_summoning_sickness_rule/
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%AC%E5%96%9A%E9%85%94%E3%81%84

《精神の制御》なんかでコントロールが移っても、召喚酔いの影響を受けます。
(last edited: 2011/08/22(月) 01:17:19) 2011/08/22(月) 01:16:38
996 :
名も無き者
>>993
疑問がすっきりしました。
ありがとうございます。
2011/08/22(月) 01:53:36
997 :
名も無き者
アーティファクトは全て何らかの方法でタップすれば効果が無くなるのですか?
2011/08/22(月) 20:32:27
998 :
名も無き者
>>997
そのルールは第6版が出た時点で廃止されています。
《吠えたける鉱山》のように、アンタップ状態のときにしか機能しないアーティファクトも中にはありますが、それらはすべてオラクルにそのように書かれています。
2011/08/22(月) 20:42:25
999 :
994
>>995
レスが遅れてすみません。
教えてくれてありがとうございました。

ということは《空の遺跡、エメリア》で戦場に戻したとしても
アップキープの開始時には戦場にいないためタップ不可ということでいいでしょうか?
2011/08/22(月) 21:12:33
1000 :
名も無き者
>>999
《空の遺跡、エメリア》で戦場に戻したクリーチャーは召還酔いしていますので、例えば速攻を持たない限りそのターンには攻撃できません。

アップキープ開始時に戦場にいないため、というのは不正確で、
ターン開始時から(前のターンから、と考えると分かりやすい)継続してコントロールしている必要があります。

1000
2011/08/22(月) 22:20:54
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.72 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.