Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/06(木) 22:35:44

新・黒単コントロールを極める4 再建

1 :
柵の剣士 @りこの彼氏
黒コンについて語りましょう^^

過去スレはこちらです↓↓↓

新・黒単コントロールを極める
http://forum.astral-guild.net/board/21/7/
新・黒単コントロールを極める2
http://forum.astral-guild.net/board/21/122/
新・黒単コントロールを極める3
http://forum.astral-guild.net/board/21/261/

その他
黒全般スレ 2
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/

2010/12/22(水) 21:11:22

68 :
名も無き者
目玉氏のレシピの≪鋼のヘルカイト≫が気になる・・
2011/01/15(土) 11:36:29
69 :
名も無き者
目玉さんのレシピで墓所のタイタンを
不採用にしている理由を伺いたいです

2011/01/15(土) 13:17:43
70 :
名も無き者
青系コントロール相手だと迫害者サクる手段をマスカンにされてよく詰むんですが……
あとよく会場で「血魔女弱いから抜け、重いし」といわれるんですけどどうなんですかね?
2011/01/15(土) 20:28:01
71 :
名も無き者
血魔女は悪斬とめられるよ!
2011/01/15(土) 23:33:39
72 :
名も無き者
いまさらなんですが,ザラキ箱 って何を指しているのですか?
2011/01/15(土) 23:37:40
73 :
名も無き者
《ミミックの大桶》のこと
ザラキはドラゴンクエストのミミックがよく使う魔法
2011/01/15(土) 23:45:31
74 :
名も無き者
ジャーニーされない。悪斬含め白い生物に強い。
他に吸血鬼が数匹いるなら入れてもいいと思うけどな。
2011/01/16(日) 00:41:07
75 :
名も無き者
まあ俺は今黒コンでメインに一番必要なのは《記憶殺し》だと思うが。
メタ考えればまずは緑タイタンかジェイス抜く所から仕事開始だろ?
当然《記憶殺し》通すのに軽量ハンデスもお供で。
ビートには黒ならサイドで十分対応できるしな。
迫害者は俺もカウンターされて詰むので入れてない。
あと悪斬は正直最近見ない気がする……。血魔女は青白には強いと思うけどそれなら黒騎士でいいような気も。
2011/01/16(日) 01:06:13
76 :
目玉
《強迫》
序盤を効率良く妨害したいなら《コジレックの審問》 コントロール対策なら《強迫》 最低1枚捨てられ、タイタンズやワームも抜ける《ぬかるみの代価》 私は小型生物は除去すればいいとの考えから《コジレックの審問》を切って《強迫》《ぬかるみの代価》を採用しています。

《マラキールの血魔女》
別に《悪斬の天使》対策で、今も入れている訳ではないです。白絡みの大抵のデッキに強いのが売りですが、それ以外のデッキ相手でも死に難くてスペックは及第点。187能力の対象を取らないドレインも馬鹿に出来ません。これで死から遠ざかり、ダメージレースをひっくり返す事はざらです。化け物のように強いとはいいませんが、攻守ともにバランスの良い安定した生物なので、今でも私のデッキの主力を任せています。

6マナ生物は補助で入れている感覚が強いですね。血魔女を殺せる《審判の日》に強く、ライフゲインもしてくれる《ワームとぐろエンジン》 単純に強い《墓所のタイタン》 黒が出来ない事をサポートする《鋼のヘルカイト》など。他にも《大霊堂の王、ゲス》《ニルカーナの亡霊》など試してみたい生物は多いです。《地獄彫りの悪魔》はコンボで使っています。

今回ヘルカイトを使っているのは、戦闘面以外で役立つ能力を持っているからです。飛行でパンプ能力ありと打撃力も悪くなく、《漸増爆弾》と違って相手だけ壊せるのが良い。上でも書きましたがワームよりも使い勝手が良いかもしれません。

ザラキ箱
>>73さんの御説明通りです。
2011/01/16(日) 05:49:43
77 :
目玉
土曜の大会に参加。
1回戦目 黒青コン ×○×
1戦目 4チャージ《漸増爆弾》持参の《深淵の迫害者》×2に撲殺された。

2戦目 ザラキ箱の刻印が《吸血鬼の呪詛術士》→迫害者→《マラキールの血魔女》と次々変化。相手の《忍び寄るタール坑》は止まらなかったけど、ザラキ箱でエンドに血魔女、メインに血魔女で合計3点ドレイン+8点攻撃で勝利。

3戦目 相手に延々と《水晶球》占いされる。トップデッキ勝負に勝てる訳が無い、こんなデュエルに絶望した! 手札破壊されたあとの、青黒ミシュラがどうにも止まらなかった。新ジェイス入りで、更に《水晶球》を3枚入れるとは脱帽。

2回戦目 白騎士ウィニータッチ青 ○○
1戦目 相変わらず呪詛術士がLVUP生物にも強い。《戦隊の鷹》《マラキールの門番》の効きを悪くするが、それも血魔女が出れば問題無し。

2戦目 《黒騎士》呪詛術士vs《白騎士》《模範の騎士》 相手が《未達への旅》をプレイしてきたので呪詛術士をサクる。強制旅行するのは相手の騎士だが《精霊への挑戦》でかわしたか。先週にも同じ場面があったような? 並べて血魔女で多量のドレイン。

3回戦目 白単クエストアーマー ○○
1戦目 こちらマリガンスタートで、相手の初動は《羽ばたき飛行機械》《きらめく鷹》・・・アーマーかい。《石鍛冶の神秘家》から《肉体と精神の剣》 《コーの空漁師》《戦隊の鷹》とクエスト以外はブン回っている。呪詛術士で地上は止まり、除去こそ多量に引いたので何とかしのいでいるが、土地が来ない・・・投了してサイド後に立て直すかという考えが一瞬過ぎった。《水晶球》《沼》を集め、血魔女で一息つく。ヴェス姐さんから《鋼のヘルカイト》とソリン兄さんを呼ぶと相手が硬直。ちまちま鷹を潰してソリン兄さんの小マイナスから、血魔女とヘルカイトの攻撃で終了。

2戦目《闘争の学び手》のLVUPを《見栄え損ない》で妨害。相手が石鍛冶から《ダークスティールの斧》を持って来てプレイ。《グール・ドラズの暗殺者》を出すと、嬉しそうに《白騎士》を召喚してきた・・・しばらくは殴られるか。暗殺者でLVUPしながらプチプチ他生物を殺して、門番で流すとしょんぼりしていた。ヘルカイトと暗殺者でいろいろ壊しつつ撲殺。
2011/01/16(日) 05:50:03
78 :
目玉
ちらほら情報が出始めました。
http://mtgsalvation.com/mirrodin-besieged-spoiler.html

《Flensermite》B1 コモン
グレムリン 1/1
感染、絆魂

2代目グレムリン、水をかけても増えないけど。初代は可愛い《Phyrexian Gremlins》(今はアウフだけど戻るかな)。ちまいけど感染と絆魂を素で持っているのは悪くない。《吸血鬼の一噛み》《悪性の強打》で不意を突きたいですね。

《Phyresis》B1 コモン
エンチャント(生物)
エンチャントされた生物は感染を得る。

《汚れた一撃》といい感染付与は黒の特色。ティムや《溶鉄の尾のマスティコア》に付けると感染砲台に。

《Phyrexian Vatmother》BB2 レア
ホラー 4/5
感染
自アップキープ開始時に、あなたに毒カウンターを1つ乗せる。

相手が感染デッキで無いならデメリット無しのようなもの。あとは装備品あたりで回避能力を与えたい。これや緑の神話トロールといい《深淵の迫害者》を入れ直そうかな。

そろそろ感染以外の呪文も見たいところです。サイクルらしいBBX呪文に期待。

《Phyrexian Revoker》2 レア
ホラー 2/1
_が場に出た時、土地以外のカード名を1枚指定する。指定されたカードの起動型能力は使用不可。

コストが増え、生物化して脆くなり、ミシュラ土地も指定出来なくなった《真髄の針》・・・なんか劣化どころの騒ぎではないですね。利点をあげるなら生物ゆえに、攻守に使えてサーチと回収がし易い。
(last edited: 2011/01/18(火) 19:29:15) 2011/01/18(火) 19:19:26
79 :
名も無き者
なんかorbで黒緑剣の匂いがするんですが対策どーします?
低能な僕では爆弾とヘルカイト、あとは磁石で殴るのを防ぐぐらいしか思いつかない
2011/01/19(水) 10:59:11
80 :
名も無き者
この真髄の針は要らん・・・
2011/01/19(水) 12:22:13
81 :
名も無き者
《翻弄する魔導師》みたいな存在にはならないかなぁ…
2011/01/19(水) 14:44:27
82 :
目玉
黒緑剣
装備品だけに単体除去しても解決にならず、どんな能力にせよ使われると厳しくなりますね。2色剣を1本ずつ差して《石鍛冶の神秘家》でシルバーバレットしてきそう。最低でもサイドに《漸増爆弾》を入れて置かないと泣きを見ますね。

《ミラディンの十字軍》も出る事だし、私の中でサイド《ダークスティールのマイア》採用が現実味を帯びてきました。あとはインスタント除去を握って置く事くらいですか。装着生物が小型なら《弱者の消耗》もあり。

《Phyrexian Revoker》
使われる側で見ても《真髄の針》と違って、殺せばいいだけですから対策は楽です。一応マナ能力も封じられるようですが、それで?というレベル。PW対策なら《吸血鬼の呪詛術士》が居ますし、落ちてから採用を考えても遅くなさそうです。でも私なら、少し遅くても《漸増爆弾》を増やしたい。
2011/01/19(水) 20:06:11
83 :
名も無き者
>>一応マナ能力も封じられるようですが、それで?というレベル。

緑単エルドラージとアーマーをメタれるわけで《Phyrexian Revoker》はこのままのテキストで出るならサイドには間違いなく入るレベルだと思うけど。
2011/01/19(水) 21:33:51
84 :
名も無き者
>>83
黒コン的には間違いなく入るレベルってのは言いすぎかな。
緑単エルドラージには正直焼け石に水。
でもアーマーメタにはなり得そうだから可能性を感じるね。
2011/01/20(木) 00:40:31
85 :
目玉
>>83さん
《真髄の針》ならサイドに入れるんですけどね。タフネス1の神器生物はMTG世界で最も壊れ易いパーマネントなので、破壊では無く場に居る状態で封殺だと、ちと当てにし難いのが何とも。あとマナ生物を封じる為に、これを入れるくらいなら除去を増やします。クエストアーマーも軽除去と《漸増爆弾》で結構戦えますしね。代わりになるカードが無いので可能性はありますが、後述の呪文でやはり入らなくなりそうですよ?

朝一で朗報が!
《Black Sun's Zenith》XBB レア
ソーサリー
全ての生物にX個-1/-1カウンターを置く。_をライブラリーに入れてシャッフルする。

黒太陽は待望の全体除去と心が躍る! 《ミラディンの十字軍》に対する明確な回答が来ました、これは初日に4枚揃えないと。あとは、この情報がデマで無い事を祈ります。仕事が終わったあとくらいには確定が出て欲しい。
2011/01/20(木) 06:18:15
86 :
名も無き者
トロール死亡フラグ
2011/01/20(木) 07:33:51
87 :
おぉこれは朗報だね、良い除去だ
シャッフルもまあ悪くはない
2011/01/20(木) 12:07:34
88 :
確定したな、これは良い。
http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/mbs/ekn1rf1v32_jp.jpg
2011/01/20(木) 16:22:46
89 :
名も無き者
ライブラリーに戻るとかリリアナ姉さんで使い回せってことかwww
2011/01/20(木) 16:30:27
90 :
名も無き者
http://mtgreport.blogspot.com/2011/01/mirrodin-besieged-spoiler-go-for-throat.html
黒タイタンが殺せる!(トークンは出るけど)

が、今までは、黒であることが一種の除去耐性であったことを考えると、
黒コンには残念な知らせなのでしょうか。
入れるなら、こちらの方が良さそうに見えますが、皆さんはどうされます?
2011/01/20(木) 16:51:48
91 :
名も無き者
黒単始まったwwww

全体除去、単体除去が両方とも《深淵の迫害者》を処理できる。
単体除去の方で殺せない主な生物は
《ワームとぐろエンジン》《溶鉄の尾マスティコア》ぐらいで両方とも《破滅の刃》では処理しにくいので特に問題はない。
全体除去の方は>>89の言う通りにリリアナで使い回すのも悪くない。

これからは《墓所のタイタン》に苦戦しなくていいのか・・・胸熱。
2011/01/20(木) 17:51:40
92 :
目玉
《黒の太陽の頂点》
確定情報出ましたか、これは実に嬉しい。たとえ除去出来なくても恒久的に弱体化、緑のファッティもウィニーに成り下がります。愛称はブラックさん。>>93さん、いえ豆腐大好きな落語家でゲス。>>94さん、本当にマローが言っていそうですね。でも何故かイメージは戦車に乗った大原部長。>>95さん《暗黒の儀式》が落ちたのもゴルゴムの仕業です。

《喉首狙い》
単体除去も、また強烈なのが来ましたね。《深淵の迫害者》《墓所のタイタン》を容易く殺せる黒除去とは頼り甲斐がある。そしてピッチで出した《死の門の悪魔》にとって悪夢の呪文ですね。《破滅の刃》との併用で、殆どの生物に対処出来る陰で《燻し》が可哀想な子に。しかし除去対策のザラキ箱がますます外せなくなりそう。

《吸血術士》BB2 レア
吸血鬼・シャーマン 3/3
飛行
対戦相手の生物が場から墓地に落ちる度、あなたは3点ライフを得ても良い。
対戦相手がカードを捨てる度、あなたは3点ライフを得ても良い。

これは綺麗なお姉さん。ヒュプノタイザーで《リリアナの愛撫》と一緒に入れると楽しそうです。

《黒の太陽の頂点》はファイレクシアで《喉首狙い》はミラディン。ゲームデーはファイレクシア側で出る予定なので併用出来ないのが残念無念。噂ではゲームデーのプロモがブラックさんらしいので勝ちに行きますよ。
(last edited: 2011/01/23(日) 18:37:11) 2011/01/20(木) 23:00:11
93 :
名も無き者
>ブラックさん
仮面ライダー?
2011/01/20(木) 23:17:15
94 :
名も無き者
>>92
????「この全体除去を作ったのはだれだぁ!!」
2011/01/20(木) 23:22:02
95 :
名も無き者
全部ゴルゴムの仕業だ!
2011/01/21(金) 00:43:17
96 :
たかちー
神河ブロックでギャザを引退し早2年
このページに来たのも2年ぶりくらい

先日また始めました!

最近のカードがまったくわからないのですが、黒茶感染コンを作りたいので、皆様の協力を得られればとおもいます。


スキジリたん、ザラキ箱を主軸に組みたい。

・低コスト感染クリーチャー+伝染病の留め金+法務官の手
スキジリたん要らなくなるからこの案はボツ

・最近流行りの黒コン
できるだけZEN、M11抜きでやりたい。
これからの黒の参考みたいなのをこのスレからつくりたい

ってのもあるし
ZENのカードあんまり知らないってのもある

とりあえず入れたら良いと思うカードをあげていこうぜ
2011/01/23(日) 00:12:17
97 :
名も無き者
大会結果などを参照して,黒絡みのデッキからカードを抽出して調べてみてください。

感染 についてはタイミングのいいことに「ミラディン包囲戦」で強化されるので,スポイラーを見るなどしてほしいカードに当たりを付けるといいでしょうね。まだ発売してませんから
2011/01/23(日) 01:01:33
98 :
名も無き者
デッキレシピ板でもいってこい
2011/01/23(日) 03:09:34
99 :
名も無き者
つーか頂点+リリアナさんがやばすぎる気もするが
黒コンマジで始まったな
2011/01/23(日) 16:02:16
100 :
名も無き者
使いまわせるのは良いと思うが、その動きはやばいほど強いわけでもないのでは?
何に対してやばいのか教えてくれ。
2011/01/23(日) 16:25:19
101 :
目玉
ザラキ箱と《荒廃のドラゴン、スキジリクス》
《リリアナの死霊》に加えて《バーラ・ゲドの盗賊》の8枚体制でハーフロックに特化させて、スキジリクスで3回殴るのはどうでしょう。まあロックが掛かったら、フィニッシャーは何でも良いのが欠点ですが。

感染生物が《ファイレクシアの十字軍》とスキジリクスだけでも、強弱はともかく型は作れそうな気もしますね。

《喉首狙い》
MBS入りで数多く使われる事を見越して、神器生物(特に《ワームとぐろエンジン》)をフィニッシャーに据える人も増えそうですね。単純に《破滅の刃》と全交換は危険かもしれません。

私個人の意見「B1でなくBBだったら、より良かったのに」
(last edited: 2011/01/23(日) 22:18:41) 2011/01/23(日) 19:19:32
102 :
目玉
FNMは1勝2敗でした
1回戦目 ヴァラクート ××
2回戦目 赤青カウンターフェニックス ○×○
3回戦目 上陸ボロス ○××

ヴァラクートはともかく、上陸ボロス戦で酷いミスを連発と反省点が多量にある試合でした。ボロスには勝てるという油断が招いた結果。

土曜の大会に参加。
1回戦目 上陸ボロス ×○○
1戦目 相手がダブルマリガン、でも《ゴブリンの先達》スタートから《戦隊の鷹》でマリガン分を回復。《ゴブリンの奇襲隊》×2でゲームセット。

2戦目 マリガン+土地事故に加え、また先達スタートか。先達の土地補助で立て直しながら、除去と《マラキールの血魔女》の固め引きでぎりぎり。このドレインが無ければ死んでいたところです。

3戦目 3連続先達スタートは止めて欲しいけど、ようやくこちらがまともに回った。血魔女とソリン兄さんを危うげ無く出せて相手が投了。

2回戦目 緑単エルフ ××
1戦目 1マナ足りず《全ては塵》に届かないターンで《背教の主導者、エズーリ》の妖精版《踏み荒らし》を食らう。

2戦目 マナフラットマリガン、X6の《起源の波》で投了。やはり横に並ぶ速いデッキはきつい。ブラックさん、早く来ないかな。

3回戦目 ジャンドビッグマナ ○○
1戦目《永遠溢れの杯》を置物に変えつつ、ザラキ箱に《吸血鬼の呪詛術士》を刻印。マナ加速を阻害しながら血魔女でビート。最後のターンに《記憶殺し》を撃ち、相手がレスポンスで投了。ここで見せた生物が少なかった為、相手がビート対策をして来なかった。

2戦目 呪詛術士で軽くビートのあと、相手のザラキ箱で除去が封印される。でも《極楽鳥》なら刻印されても、まあいいかと除去。そのあとに出て来た《深淵の迫害者》×2でライフはマイナス確定か。返しで《精神ヘドロ》を撃ち、即死は免れたがどうしよう。仕方無いので追加の呪詛術士、ノーキッカーで《マラキールの門番》を2体出す。まず血魔女で5点ドレイン、次にヴェス姐さんを出し血魔女を積む。相手はヴェス姐さんを迫害者1体で攻撃せざるを得なく、防御が薄れた。スルーして、次のターンに血魔女で6点ドレイン+総攻撃で逆転。相手は《消耗の蒸気》《重大な落下》待ちだったようです。相手の《コジレックの審問》は不発の嵐で、これが《強迫》だったら苦戦していたかもしれません。
2011/01/23(日) 19:20:20
103 :
名も無き者
Massacre Wurm 3BBB
Massacre Wurmが場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。

対戦相手のコントロールするクリーチャーが墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
6/5

まあ書いてあることは破格だと思うけど環境が…
2011/01/25(火) 15:12:17
104 :
次のターンに塵に繋げても良いし、採用の余地あると思うよ。
後は自分の周りの環境と相談。

http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/mbs/4wo2oqtgh5_jp.jpg
2011/01/25(火) 15:47:32
105 :
名も無き者
黒タイタンで増えた相手のトークンを一掃すれば・・・
2011/01/25(火) 15:56:06
106 :
たかちー
>>101

ありがとう。
とりあえず包囲戦待ちですね・・・

>>103

サイズ大きいけど、とりあえずサイドだとおもう。
エルフ、ゴブリンに決めたいけど安定して出せるコストでもないから
どうしてもつかいたい!!っていうなら緑と組ませるか《永遠溢れの杯》使うかだと思うけど
2011/01/25(火) 18:10:58
107 :
名も無き者
このセットで黒に対し劇的に刺さるメタカードが登場したわけでもないし全体的に黒くて強めのカードが多いと思う
しかし黒単で組むメリットとはいかないんだよね・・・。

今のところヘドロぐらいしか単色コントロールで得るものが無いのは厳しいところだね。
一部の熱狂的なマニアたとえば目玉さんとかはそれでも黒コンを使い続けるだろうけどいつもどおり黒コンがtier1になるわけではなさそうだ。

この状況を他に黒コンを使うライバルがいないと考えるか、黒コンはオワコンと考えるかでマニアかどうかの分かれ目になりそうです・・・。

目玉さんは圧倒的に前者に見えますね、結果が見えてる質問かもしれませんが目玉さんはもちろん黒コンを使い続けるのですかね・・・?
2011/01/25(火) 20:40:35
108 :
目玉
《虐殺のワーム》
《虐殺》の名に恥じない能力持ちですね。しかも相手だけとは流石は神話レア。下の能力で大打撃を与えられそうなのは《ゼンディカーの報復者》相手ですね。植物トークンが出るのにレスポンスで《破滅の刃》《喉首狙い》を報復者に撃って、ワームを召喚すれば最低14点ライフルーズが見込めます。ヴァラクート相手で一発逆転は気分が良さそうです。まあ、ヴァラクート相手できついのは報復者ではなく《原始のタイタン》なんですけどね。しかし黒の6マナフィニッシャー枠は豊富かつ飽和状態です。

黒単コン
《マラキールの門番》《ぬかるみの代価》《サディストの聖餐》もお忘れなく。MBS入りで黒コンが流行るかどうかはともかく、私は黒コンを使うのを止めようと思った事は一度も無いですよ。《カメレオンの巨像》はおろか《たい肥》がある時代でも黒単で戦っていましたしね。今の環境は黒でも《漸増爆弾》などで神器と結界を容易く割れるので、実に戦い易いです。

以前にも書きましたが、私は黒コンがメタの中心にならなくてもいいと思っています。その分、警戒されませんからね。これからも、その時代に合わせた型の黒コンを使い続けて行きますよ。
(last edited: 2011/01/26(水) 21:32:06) 2011/01/25(火) 23:50:14
109 :
名も無き者
黒コンさん・・じゃなかった、目玉さんは大会での勝率もだいぶいいし、プレイングも慣れて手になじんでるアーキタイプを使うのはそんなに特殊じゃないと思うけどね

新環境での大会レポも楽しみです!
2011/01/26(水) 10:14:21
110 :
名も無き者
リメンバーカメレオン

あの時代を思えば今の環境はいくらでもやりようがありますよね
2011/01/26(水) 12:32:12
111 :
名も無き者
>《たい肥》がある時代でも黒単で戦っていましたしね。
むしろ第7版頃の方が黒コンが流行っていたと思いますが…。
2011/01/26(水) 12:43:39
112 :
名も無き者
除去がかなり強くなってきたので、黒単ミミックコンを本格的に作りたいですね。
迫害者もスロートのお陰でかなり使いやすくなってますし。
2011/01/26(水) 13:27:04
113 :
名も無き者
迫害者の時代や
2011/01/26(水) 14:02:13
114 :
目玉
次期環境の仮想敵カード
《ミラディンの十字軍》もアレですが、《石鍛冶の神秘家》で持って来られる《饗宴と飢餓の剣》の方がより厳しそうです。《漸増爆弾》以外にも《破滅の槌》を再度試してみようかな? 自らブラックさんで飛ばしてしまう点と、プロテクションはともかく感染に無意味な《ダークスティールのマイア》は選択肢から消えました。

《たい肥》
環境に天敵カードがあっても挫けなかったという事です。流行っていただけに、メインに4枚入れられた事もあり、その時は流石に閉口しましたが。それに比べれば《カメレオンの巨像》や今回の十字軍の方が、まだマシとさえ思えます。

《深淵の迫害者》
使い易くなったと見るか、除去され易くなったと見るか。いずれにせよ《喉首狙い》はありがたい新除去です。

MBSゲームデーのプロモ画像
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=297491

ブラックさんの素晴らしさに心を鷲掴みされました。これは是が非でも勝ちに行きたい。

(last edited: 2011/01/27(木) 00:14:12) 2011/01/26(水) 21:31:35
115 :
カメレオンは性能はともかく時代が悪かった
今であればそこまで困ることもないだろうけど
2011/01/27(木) 12:11:09
116 :
名も無き者
黒太陽プロモかっこよすぎる・・・
四枚集めるしかねぇ・・・
2011/01/27(木) 13:21:48
117 :
目玉
《カメレオンの巨像》
今、居られても困るのは困りますけどね。当時はあまりにも対処法が少なかった為、苦肉の策で《真髄の針》で能力封じさえしましたよ。

ブラックさん
デッキに2枚入れる予定ですが、ノーマルとプロモ1枚ずつがお洒落。

FNMに参加。
1回戦目 青黒コン ×○○
1戦目《墓所のタイタン》がどうにもならない。

2戦目 MAXLV《グール・ドラズの暗殺者》で大ダメージを与えて、そのまま黒ウィニーモードで押し切る。

3戦目 マリガンスタート。《方解石のカミツキガメ》で2回殴られ《記憶殺し》×2で《記憶殺し》《マラキールの門番》を抹殺される。亀を守る為の門番指定とはいえ、相手は《マラキールの血魔女》を消すべきだった。血魔女を出して1点ドレイン、このドレインが明暗を分けた。《忍び寄るタール坑》をスルー、上陸亀を血魔女で止めて残りライフ10点。次のターンに《鋼のヘルカイト》を召喚して、3回殴って勝利。血魔女の1点ドレインが無ければ、1ターンの差でタール坑に殴り殺されていました。
(last edited: 2011/01/29(土) 00:49:53) 2011/01/29(土) 00:48:08
118 :
目玉
2回戦目 白単エメリアコン ○×○
1戦目《悪斬の天使》など血魔女の前では、ただの木偶の坊にすぎない。《審判の日》で場を一掃させて、温存していた門番で2体目の悪斬を殺してビート。

2戦目《光輝王の昇天》《黒騎士》と血魔女《漸増爆弾》で、何とでもなると《吸血鬼の呪詛術士》を減らしたのがまずかった・・・ギデオンの存在をすっかり忘れていました。昇天の条件が成立して投了。

3戦目《強迫》で2枚あった白昇天を1枚落とす。1枚なら手札の呪詛術士とザラキ箱で封殺出来る。ザラキ箱を恐れて相手が《戦隊の鷹》《前兆の壁》《巡礼者の目》しか出せない状態に。巡礼者を刻印して《沼》を集めつつ反撃開始。互いの攻め手の線が細く、エキストラターンに突入。《ぬかるみの代価》で審判が無い事を確認して、手札の生物を並べる。最後は総攻撃+《過去の受難》8点で勝利。

3回戦目 青黒コン ○○
1戦目 互いの手札破壊が乱れ飛ぶ中、こちらがハンデスビートしきった。

2戦目 相手の初手《見栄え損ない》×2、《マナ漏出》《決断の手綱》に黒タイタンとタール坑含む土地2枚。これに《強迫》×2した外道は私です。相手は軽除去とカウンターでしのいで、土地を伸ばしたかったらしい。更に《記憶殺し》で黒タイタンを抹殺、ヴェス姐さんで《精神ヘドロ》を用意。タール坑でヴェス姐さんを狙わせて、返しにヘドロを撃つ。暗殺者、門番、血魔女でビートダウン。

オポーネント差で1位と、何とか1月中に全勝出来ました。何故かプロモくじで毎週《永遠溢れの杯》をGET 今日の自力獲得で4枚揃ったのは嬉しい。
(last edited: 2011/01/29(土) 00:49:39) 2011/01/29(土) 00:48:50
119 :
名も無き者
目玉さんに気付かされましたが,鋼のヘルカイト メチャクチャ強いじゃない
2011/01/29(土) 13:40:40
120 :
名も無き者
まあ除去されやすいし、対抗策はあるからめちゃくちゃ強くはないけど、たしかに悪くはない
2011/01/29(土) 13:47:41
121 :
名も無き者
プレリ行って来た。
ファイレクシア側で参加したけど、傷跡のレアがミラディンのカードばっかで、良い感染もあまり出ず1-3という結果に終わった^q^

傷跡の装備品使えたらなあ
2011/01/29(土) 22:38:15
122 :
名も無き者
別に傷跡のカードは何陣営でも使えるんじゃ・・・そうじゃないとΦ不利すぎだよ?
2011/01/29(土) 23:09:23
123 :
名も無き者
今日行ったとこじゃ使うなって言われたんだけど・・・
どういう事だホビステ・・・
2011/01/29(土) 23:34:05
124 :
スレ違いでは?
プレリで黒単コントロールを組んだのでなければ。
2011/01/30(日) 11:20:16
125 :
名も無き者
針生物についてなんですが、コイツ普通に強いですよ
プレり会場で終わった後フリースペースで計4枚になるようにトレードして黒コンのサイドに詰んだんですが、青白にはジャッジで他ののついでに流されますが、青黒はみんな《喉首狙い》に変えてたんで普通にジェイス刺していきてましたし、《破滅の刃》以外だと現環境でコイツを除去してくるのはコイツを使わない相手であるヴァラクートと、これから《喉首狙い》に差し替わるスロットであろう《見栄え損ない》くらいですし
それに結局コイツに除去使ったせいで迫害者が生きちゃって勝ったりとかありました
PW対策は呪詛術士で十分かもしれないですが、使ってみた感想でした
あとダイケンキにはぶっささり度が半端ないです
3体だしてジェイスとマスティコアと大建築家差す光景が見れましたww
2011/01/31(月) 00:41:55
126 :
名も無き者
>>125
黒太陽が流行るとダメ臭いが・・・
2011/01/31(月) 00:54:12
127 :
名も無き者
見栄え損ないと喉首狙いは立ち位置が違うから差し替わらんよ
青黒コンなら念願の全体除去だし、太陽が入ってくるのは確定だろうし

ただ、刃→喉首はありえるだろうから、確かにサイドとして一考の余地ありと思っている
2011/01/31(月) 01:27:44
128 :
名も無き者
針生物ってそもそもなんぞや?
2011/01/31(月) 11:23:52
129 :
名も無き者
《ファイレクシアの破棄者》だろう。針は《真髄の針》のこと。
2011/01/31(月) 12:57:54
130 :
名も無き者
>>129
なるほど。真髄の針の能力持った生物ってことだったのね。解説ありがとう
2011/01/31(月) 17:46:26
131 :
目玉
今回MBSプレリリースにて黒緑感染で全勝でき、その動きから黒単感染増殖コンに希望が持てました。増殖も絡めて、止めを刺すまでの時間が短いのは悪くない。

《鋼のヘルカイト》
《墓所のタイタン》《ワームとぐろエンジン》など、6マナ生物は好みで選んで良いと思います。除去が《破滅の刃》《喉首狙い》に代わるなら、神器生物が有利になりますしね。

ただ私は《破滅の刃》《喉首狙い》に全交換するのではなく、両者をメインに2枚ずつ採用するのが良いと認識しています。他の4色デッキなら4枚積みと何も変わらず、黒か神器だとしても無駄カードを2枚に抑えられます。
2011/02/01(火) 20:50:01
132 :
名も無き者
感染増殖コンだとどんなカタチが組めそうですかね。
《ファイレクシアの槽母》は破格のマナレシオだと思いますし、
十字軍の除去耐性も魅力ですね。

ノンクリで、《墨蛾の生息地》で殴って後は増殖で仕留めるなんてのもありかな?

《喉首狙い》《深淵の迫害者》使うなら多目に積みたいですね。
あとは、ワームとぐろは単体なら《マラキールの門番》でもケア出来るので
ケアしづらい黒タイタンに効く《喉首狙い》を優先してもいいと思います。
結局はメタ次第だとは思いますが。
2011/02/01(火) 21:46:58
133 :
名も無き者
ノンクリで墨蛾じゃ相手が稲妻持ってたらまず最初の一点が入らんから増殖頼みは……

《喉首狙い》はたしかに迫害者の処理に嬉しいから多めに入れたい
メタレースが確定しない時期はとぐろも見られるかも知れんが、結局タイタンズに落ち着きそうだから除去スロットは喉首で埋まるかもしれんし
2011/02/01(火) 23:40:04
134 :
名も無き者
黒単感染コンのいいところは、最初の一点だけ与えれば、その後は無理して攻撃に出なくて良くなるから、感染クリーチャーを惜しみなく除去として使うことができるところ。

クリーチャーに頼ったデッキに対してはかなり強い。しばしば相手の陣営が壊滅する。
2011/02/02(水) 07:23:51
135 :
目玉
《喉首狙い》
やはり新カードを使いたくなるのは人情ですし、それを見越して初FNMでは《鋼のヘルカイト》《ワームとぐろエンジン》をフィニッシャーに据えるのも面白そうです。《饗宴と飢餓の剣》にも耐性が付くのは悪くない。

感染増殖コン
《ファイレクシアの十字軍》が主力で《ファイレクシアの槽母》《深淵の迫害者》の位置付け。増殖は《伝染病の留め金》に加えて《核をうろつくもの》を使ってみたい。除去は《悪性の傷》《病気の拡散》起用と、いつものデッキとはまるで違う構成にしたいです。新カードでの強化で夢が膨らみますが《光輝王の昇天》には注意が必要ですね。
2011/02/02(水) 22:50:48
136 :
名も無き者
《喉首狙い》
ケアしたい黒の生物には《吸血鬼の夜鷲》《ファイレクシアの十字軍》等もいるし
それらの黒い生物が一体も居ない黒デッキは無いと思う。

《ワームとぐろエンジン》は他の色のデッキにも入りうるけど
そのデッキにもアーティファクトでない生物は大概存在するので腐りはしないはず。

腐りづらさって面では《喉首狙い》に軍配があがると思う。
もちろん目玉氏が言うように、それを見越して茶色いフィニッシャーを用意するのも面白いけど、
タイタンズの方がカードパワー的に強い場面が多そうなのでどうかな。
2011/02/02(水) 23:08:49
137 :
タイタンズとワームの数を考えると、確かに《喉首狙い》の方が幾分か腐りづらそう。ただ目玉氏の言うように、除去の選択の読み合いで、多少のカードパワーを引き換えにして除去耐性を優先するってのも(少なくとも新環境の最初の内は)充分あり得るし。

メインには《喉首狙い》《破滅の刃》を2ずつ(メタによっては3ずつ)積んで様子見してみる。
2011/02/03(木) 00:12:53
138 :
目玉
新環境を理解出来ていない結果な大会でした。

1回戦目 ターボフォグ ×○○
《審判の日》《濃霧》系呪文てんこ盛り。《号泣の石》がフィニッシャー。
1戦目 初手《神聖の力戦》から《濃霧》系連打で攻撃が通せない。《寺院の鐘》で強制ドローから《号泣の石》登場。《過去の受難》を自分に撃ち込み、墓地を空にしたけど焼け石に水だった。

2戦目 相手が事故気味で《ファイレクシアの十字軍》での毒殺に成功。

3戦目《黒騎士》《肉体と精神と饗宴と飢餓の剣》を装備。6/6 先制攻撃、プロト白青黒緑の謎生物、ここに誕生。攻撃する度、ライブラリーを10枚削って狼を呼び、手札を1枚捨てて土地を起こすと、やりたい放題。

2回戦目 白青装備ビート ××
1戦目 土地事故の中、青森剣を持った《戦隊の鷹》でライブラリーアウト。

2戦目 除去を一切引けず、1戦目と同じ展開に。黒緑剣を引かれたら、どちらにせよ負けか。

3回戦目 青白コン ×○×
《荒廃鋼の巨像》が裏フィニッシャー。
1戦目 新ジェイス大暴れを止められず、ギデオンと《天界の列柱》で撲殺。

2戦目《新たな造形》から《荒廃鋼の巨像》降臨!? 《マラキールの門番》は手札に無く、サイドに2枚落としたのが悔やまれる。次のドローで門番を見た時は神に見えました。あとは血魔女でGO

3戦目 ライフが3で《黒騎士》で殴り、血魔女で列柱を止めている場面。相手に新ジェイスか《審判の日》を引かれると負けな状況、ターンを許すとまずいと全軍攻撃。全部通れば勝ちだったが相手は《主の呼び声》をプレイしてマイアトークンで《黒騎士》をブロック。《急報》と違い、白生物じゃないんですよね、これ。《漸増爆弾》4チャージを手札の《吸血鬼の呪詛術士》で0にすれば勝っていた・・・気付いたのは投了したあとでした。新カードを把握していないゆえのミスプレイです。

1勝2敗と環境を理解するのに時間が掛かりそうです。今日の相手は《喉首狙い》より《破滅の刃》が効く相手ばかりでした・・・2・2積みでよかった。試しに黒緑剣を入れてみましたが、青森剣の方が強いかな。今日の試合結果を生かし、また傾向と対策を練ってデッキ調整します。
(last edited: 2011/02/06(日) 20:16:06) 2011/02/05(土) 22:55:13
139 :
名も無き者
ファイレクシアの十字軍を入れてるのに黒騎士も採用しているんですね。
私的にはファイ十字軍4でいい気がするんですが
メタ次第何ですかねぇ。。。
2011/02/06(日) 01:06:13
140 :
目玉
手札の《吸血鬼の呪詛術士》
ギデオンの攻撃強制なら呪詛術士で対抗出来るので、手札に抱えていたのですが、よくよく考えたら場に出して置いても良かったか。試合を振り返り反省して、次に繋げます。

《ファイレクシアの十字軍》とゴブナイト
今回はサイドに《黒騎士》と2枚ずつ積んでいました。赤にも強いのが売りですが、新環境のゴブナイトは速くて横に広いので、3マナで単体止めだと間に合わない場合がありますね。ゴブナイトと試合した時は、呪詛術士と《黒騎士》を並べながら《漸増爆弾》で流して勝ちましたが、それでも先手を取られると厳しい。

《喉首狙い》だと《メムナイト》《信号の邪魔者》を殺せないので《破滅の刃》《見栄え損ない》を優先。《カルドーサの再誕》《メムナイト》連打からの強行がきついので《漸増爆弾》以外にも《湿地での被災》もサイドに検討。こちらだと《信号の邪魔者》も一緒に落ちるので、再考の価値はありそうですね。ゴブナイトの強化によってヴァラクートが沈黙してくれると、黒コンとしてはありがたい。

青白コン相手での十字軍は3ターン目にきっちり置けないなら、《黒騎士》の方が軽くてダメージが分散しないので強い。もともと私は黒コンでの十字軍起用はブロッカーとして見ています。あまり横に広がらず、単体を強化して殴る上陸ボロスには、実に優秀なブロッカーになります。
(last edited: 2011/02/06(日) 20:54:33) 2011/02/06(日) 20:53:41
141 :
名も無き者
《メムナイト》《信号の邪魔者》も黒頂点が解決してくれますよ。
2011/02/06(日) 23:01:39
142 :
頂点だと最低3ターンかかるから遅いってことじゃないの?
2011/02/06(日) 23:12:08
143 :
目玉
喊声を得た事により前環境とは比べ物にならないほど、ゴブナイトが速くなりました。種族関係無く強化されるのが怖く、少しでもこちらがもたつくと一気に持って行かれます。示現流みたいなデッキの為、猛攻を捌き切れれば手札を一気に使い切る分、逆転される事は少ないのですが。

《黒の太陽の頂点》は勿論入れていますが、それだけだと足りないので2ターン目に半壊から全壊出来る《漸増爆弾》《湿地での被災》にも頼りたいです。両方とも自軍への被害が殆ど無いのも利点。この手のデッキが流行るなら《見栄え損ない》も外せない。ブラックさんは大抵の場面で《湿地での被災》よりも優秀ですが、ゴブナイト相手だと巧遅よりも拙速が求められます。
2011/02/07(月) 00:13:27
144 :
名も無き者
うーん、《見栄え損ない》はできればメイン投入は避けたいな・・・・。もしそういう速攻デッキが流行るなら強迫をコジレックの尋問に変えたほうがいいかもしれないな。
2011/02/07(月) 12:50:28
145 :
目玉
>>144さん
《見栄え損ない》《湿地での被災》はサイドの話ですよ。

新環境ではサイドの《見栄え損ない》《破滅の刃》《喉首狙い》にするつもりでしたが、ゴブナイトの速さを見たあとでは、安易に2マナ除去と替えるのは危険と判断しました。

相手がゴブナイトだけなら《コジレックの審問》の方が良いんですけどね。でも《戦隊の鷹》《ミラディンの十字軍》など出させたくないものも増えて来ましたし、再考の余地はありそう。現行の《強迫》《ぬかるみの代価》2+サイドの軽量除去で通用しなくなったら入れてみますか。

と、ゴブナイトを警戒していますが、ヴァラクートを潰してくれるなら流行っても構わないとさえ思えます。確かに大幅強化されましたがヴァラクートよりは、まだ対処し易いので。相手先行ブン回りだとどうしようもないですが、それはクエストアーマーでも同じ事、交通事故に遭ったと諦めもつく。たとえ交通事故死しても、ヴァラクートに毎ターンシャッフル強制されるよりかは遥かにマシです。
(last edited: 2011/02/07(月) 21:02:09) 2011/02/07(月) 20:38:27
146 :
名も無き者
今こそ黒茶単の時!

14:《沼》
4:《地盤の際》
4:《墨蛾の生息地》
4:《戦慄の彫像》
1:《湿地の干潟》

4:《ファイレクシアの破棄者》
3:《錆びた斬鬼》

4:《永遠溢れの杯》
4:《胆液の水源》
4:《漸増爆弾》
4:《ゲスの玉座》
3:《闇の後見》
3:《キマイラ的大群》
4:《黒の太陽の頂点》

さいど
除去たくさん

増殖+《墨蛾の生息地》の毒殺モードと増殖+《キマイラ的大群》の撲殺モードを使い分けて勝つデッキ。デッキの半分以上がアーティファクトなので《ゲスの玉座》が大活躍する。使ってみた感じ割と手ごたえがあったので晒し(でもプレインズウォーカーに弱かったので《ファイレクシアの破棄者》差しといた)。どうでせうか。ヴァラクートきついかな。
2011/02/08(火) 02:44:31
147 :
名も無き者
大抵のライフ30点デッキは弱い
2011/02/08(火) 07:30:00
148 :
名も無き者
言っていいのか分からんけど黒である意味がほとんどないな・・・
せめてハンデスぐらいは入れないと除去なら白の方がいいし
ブラックサンよりジャッジの方が明らかに《錆びた斬鬼》と相性が良い

仰るとおりメインボードではタイタンやワームが出るとほぼ終わる気がす
《闇の後見》がやはり肝になるのだろうけどそうするとゴブナイトもキツい、うーむ
2011/02/08(火) 12:35:24
149 :
名も無き者
速さなら《血の復讐》はどうでしょう?
喚声クリーチャーのタフネス分でクリーチャーの頭数分のダメージを軽減できるのならお得だと思うのですが
《信号の邪魔者》なら差し引き4点くらい助かるかな?
2011/02/08(火) 12:59:53
150 :
名も無き者
そういえば血の復讐は忘れてたな。
優秀な除去だけど、ただこれも黒のクリーチャーを殺せないのが痛いな。再生できないのは良いけど、ほとんどのクリーチャーは再生持ってないからなあ。破滅の刃と比べて1マナ軽いのがどこまで良いのかちょっと難しいところ。
2011/02/08(火) 15:48:51
151 :
目玉
《血の復讐》
これを入れるくらいなら《見栄え損ない》を4枚に増やします。ゴブナイトで殺せない生物は殆ど無く、せいぜい《壊滅的な召喚》のトークンくらい。ゴブナイトで私が一番嫌なのは《カルドーサの再誕》からの強化なので、欲しい物は《見栄え損ない》に加えての単体除去ではなく、全体除去の《漸増爆弾》《湿地での被災》です。そして他のデッキ相手ならライフを失う《血の復讐》でなく、2マナの《破滅の刃》《喉首狙い》で充分ですが、強いて挙げるならブン回りクエストアーマーくらい。これも6点追加で食らうのが痛い。

ゴブナイトとの1ターン目のやり取り(こちらが後手で《メムナイト》《カルドーサの再誕》の流れは考えても仕方無いので割愛します)

初手に《コジレックの審問》があるなら、《見栄え損ない》があっても撃つ。《強迫》だとフィズったり《ゴブリンの先達》の1発目は食らってしまいますが、それでも《カルドーサの再誕》は落としたい。

《強迫》系が無い場合、相手の1ターン目の行動で殺したいものは《ゴブリンの先達》《信号の邪魔者》ですね。《メムナイト》だけなら強化されてからでも遅くは無いので《見栄え損ない》を温存出来ます。

相手が先手で《オパールのモックス》《メムナイト》×2、《山》《カルドーサの再誕》《ゴブリンの奇襲隊》から12点、次ターンに《激戦の戦域》でゲームセット。ここまで来ると8枚コンボの天和、考えるだけ無駄です。
(last edited: 2011/02/08(火) 22:58:31) 2011/02/08(火) 22:52:46
152 :
名も無き者
感染増殖黒コンを考え中。
みんなの意見が聞いてみたいので、
現時点での案をさらしてみたい。

メイン
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith》
2:《ピストン式大槌/Piston Sledge》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
4:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
2:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
2:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
4:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
3:《死体の野犬/Corpse Cur》
3:《核をうろつくもの/Core Prowler》
2:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》

土地
17:《沼/Swamp》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》

サイドボード
1:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
4:《悪性の傷/Virulent Wound》
3:《記憶殺し/Memoricide》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》

ハンデスと除去でがんばって、毒と増殖を勝ち手段と考えている。
リリアナと増殖で好きなものを持ってこられるな?という妄想もある。
クリーチャーのチョイスになやんでるのと
《血の署名》《胆液の水源》に総とっかえしたが、いいのか不安。
ハンデスももっと増やして、散らしたほうがいいのかな?とか
《永遠溢れの杯》いらないのかな?とか、《病気の拡散》はやりすぎ?
とか、どうなんでしょうね?
2011/02/09(水) 05:04:57
153 :
名も無き者
青黒は何とかなるの前提で話すと・・

ヴァラのコブラ、ゴブナイト全般に刺さる悪性の傷はメインでいいと思う。
メタわからんけど、今の環境的にリリアナより1マナハンデスのがいい気もする。
ゴブナイト、ヴァラはリリアナ出るころには勝負決まってるからねーひっくり返せるカードじゃないし、、
杯はどうでしょう、、除去覚悟で疫病のマイアでもいい気もする、感染増殖だとスキジリ通すまでの6点分どうにか伸ばしたいしね。
2011/02/09(水) 07:52:06
154 :
名も無き者
《悪性の傷》とか青白、青黒にあたった時お通夜すぎるだろ
ゴブナイトメタるとしても《漸増爆弾》のが丸い
あと《ゲスの玉座》が2枚なのに《胆液の水源》4は多いかと
カードパワーが引くすぎる
《ピストン式大槌》とのシナジーもあるんでしょうが、正直この装備いれるぐらいなら剣増やすか、《活性の鞭》、最悪《悪性の強打》とかのがマシな気も

2011/02/09(水) 10:18:58
155 :
名も無き者
《地盤の際》《墨蛾の生息地》が入ってるんだし、《不気味な発見》も1枚か2枚くらい入れたら息切れ防止になると思うよ。
2011/02/09(水) 23:36:11
156 :
目玉
>>152さん
単体除去を少し減らして《転倒の磁石》を入れると、《饗宴と飢餓の剣》持ち生物やタイタンズにも対抗出来ますよ。増殖カードも多いので弾切れしないでしょう。

ザラキ箱があるので役割が少々被る《死体の野犬》よりも《肉食いインプ》を入れると面白い。《疫病マイア》《永遠溢れの杯》からの3ターン目召喚は悪くなく、ザラキ箱との相性が特に良い。《ファイレクシアの槽母》も悪くないですが、素で回避能力を持っているならそれに越した事は無い。土地23枚だと足りない気がしますし、マイアか杯のどちらかを採用したいところです。
(last edited: 2011/02/10(木) 00:28:04) 2011/02/10(木) 00:21:12
157 :
名も無き者
>>152です。
ありがとうございます。いろいろ参考になりました。

>>153さん
リリアナは厳しいですかね?。
投入を考え直してみます。

>>154さん
《胆液の水源》4枚は多かったかな?無色マナが多いので、
ダブルシンボルの《血の署名》の代わりにと思ったのですが、
《ピストン式大槌》感染にはいいと思ったんですけどね?。
《ゲスの玉座》増やそうかな?。

>>155さん
なるほど、《不気味な発見》ですか。盲点でしたね。
考えて見ます。

>>目玉さん
《転倒の磁石》は考えていませんでした。
確かに増殖のと相性もよくよさそうです。
回避能力のある《肉食いインプ》はたしかによさそう。
でも、《死体の野犬》《核をうろつくもの》
再利用にも惹かれるんですよね。
マナソースは増殖と相性のよい《永遠溢れの杯》
にしようかと思います。
2011/02/10(木) 22:15:10
158 :
名も無き者
ちょうど今日同じようなコンセプトでリリアナ多めなテゼレッターもどきで遊んでた

ゲスの王座と留め金で毒死させるデッキ
カウンター増殖した《永遠溢れの杯》《イシュ・サーの背骨》《ゲスの王座》が回りだすとかなり嫌らしい
2011/02/10(木) 23:29:12
159 :
目玉
FNMに参加。
1回戦目 緑青トークン ×○○
1戦目《復讐蔦》×2がどうにも止まらない。

2戦目《マラキールの門番》と除去の固め引きで、生物が残らず。

3戦目《転倒の磁石》で展開を遅らせ、ザラキ箱に《皮背のベイロス》を刻印。ベイロストークンに青森剣を持たせてビートダウン。

青黒コン ××
1戦目《沼》しか引かないマナフラットを嘲笑うかのように《忍び寄るタール坑》で撲殺。

2戦目《漸増爆弾》チャージ3を使わせてから、ザラキ箱を出す予定が《墓所のタイタン》を出されてスコーンと抜け落ちる。ザラキ箱プレイから《喉首狙い》を黒タイタンに・・・レスポンスで爆弾起動は当然ですね。《漸増爆弾》でゾンビを流したところで手詰まり。《深淵の迫害者》を新ジェイスで戻され投了。

3回戦目 黒青コン ○×分
1戦目《喉首狙い》されようと《マラキールの血魔女》を連打で出す。

2戦目 相手にヴェス姐さんを出され、サーチ2回で除去と黒タイタンを引かれる。ライフが満タンでも2回の攻撃で殺せる黒タイタンは脅威。

3戦目 こちらの負けは無い状態でヴェス姐さんの大技起動。黒タイタン×2etcを場に戻し、次のターンで勝ち・・・相手がエクストラ5ターン目なので引き分けですねと発言。いつの間にエクストラターンに入っていたのか? それを知っていた相手が、何故カウントしてなかったのか解らない。カウントされていたらヴェス姐さんのサーチで展開を変える事も出来たのに。正直、納得のいかない引き分けです。
(last edited: 2011/02/12(土) 23:04:13) 2011/02/12(土) 22:50:12
160 :
目玉
土曜の大会に参加。
1回戦目 ジャンドカラービッグマナ ××
1戦目 ダブルマリガンスタートが足を引っ張り、一歩及ばず。

2戦目 感染装備《深淵の迫害者》の攻撃の返しに《精神ヘドロ》で手札を空にする。これで時間を稼げる・・・《重大な落下》即引きは酷い。

2回戦目 ゴブナイト ○○
1戦目《吸血鬼の呪詛術士》×2+《マラキールの門番》×3+《マラキールの血魔女》=勝利。

2戦目《オパールのモックス》スタート《メムナイト》×2、《羽ばたき飛行機械》《カルドーサの再誕》でサクるブン回り。これは流石に負けかな・・・手札に《ゴブリンの奇襲隊》もあったし、相手が《山》を1枚でも引ければそうでした。しかし土地を引かず《漸増爆弾》で全てが吹き飛んで投了。

3回戦目 ゴブナイト ○○
1戦目 ブラックさん大暴れ。デッキに2枚しか入っていないのに、3回撃ってなお4枚目が手札にあった。

2戦目《見栄え損ない》からブラックさんで流し、先制攻撃部隊を配備。相手の《激戦の戦域》は私のものです。

ブン回りさえなければ、ゴブナイトは勝てるようです。ブラックさんに《漸増爆弾》が強い。あとは《黒騎士》と呪詛術士で殆ど止まる。フリー対戦で血魔女に黒緑剣を装備して攻撃、相手の《激戦の戦域》を奪ってからアンタップは酷かった。

黒緑剣
出して装備で攻撃してから、ヘドロを撃ったり血魔女を出したり、テンポが違う。呪文を使ってからアンタップ、《過去の受難》を構えますは鬼畜。新ジェイスがいるので青森剣優先ですが、たとえ相手の色が合わなくても二刀流は便利です。
(last edited: 2011/02/14(月) 02:24:39) 2011/02/12(土) 22:50:19
161 :
名も無き者
戦績は相変わらず好調ですね。黒単でも結構戦えるもんですね♪
しかしやはり青黒の方がデッキの安定性、選択支の多さなどの面も考えると黒単より有利ですね・・・・。定業、ジェイスなどのライブラリー操作は黒単にない特権ですね。土地事故、必要のない手札破壊、効き目の薄いクリーチャー除去など、必要な時に必要なカードを引け、いらないカードをボトムに送ることができるのはやはり強い。僕も長年黒単使いですが、総合的に見て、黒単で力を発揮する実用的なカードがない今、はたして黒単にする意味があるのかどんどん疑問になっていく・・・・・。
2011/02/13(日) 00:24:17
162 :
名も無き者
ヘドロ、門番、堕落、色事故の少なさや際への耐性でどこまで青黒と差別化できるかの技量ね
目玉さんの色拘束強めのカードを多めに選択してる構築はそういうことを示唆してると思うから、結果だけ見るんじゃなくどう違うかも意識するといいんじゃない?
2011/02/13(日) 11:52:37
163 :
名も無き者
ヘドロ、門番、堕落は個人的には相手デッキに依存していつでもパワーを発揮するものじゃないし、最優先みたいなカード達じゃないと思う・・・。際への耐性ってのは正直大きくないと思うし・・・・。青黒なら色事故はライブラリー操作である程度カバーできると思うし。ちなみに自分のデッキでは選択肢を増やす意味で沼22で際4枚フルで使ってる。ミシュラランドが更に増えるだろうし・・・・。
2011/02/13(日) 14:37:58
164 :
名も無き者
地盤の際はたしかに強いけどヘドロを使うのならやっぱり入れないか控えめで2枚程度だろうね
ミシュランは強いけど、タール抗に対する解答の喉首狙いもでたし列柱は血魔女で止まるし
コントロールをメタるんなら土地を攻めるよりもやっぱり撃ったら勝ちにつながるヘドロを優先すべきだと思う
堕落は遅い&重いから、インスタンでかつ一部のデッキ(ドレッジ)対策にもなる過去の受難を優先すべき。最悪ドレイン枠は血魔女だけでもおk
あと門番はどこまで行っても腐らないと思うよ
迫害者型なら必須パーツだし、最悪熊としてPW殴りにいける
高速ビートにも呪詛術士いるし、2マナ安定除去や黒頂点、無色では漸増爆弾と黒単がトップメタではない歴代の環境では最高峰な気もする
2011/02/13(日) 16:06:01
165 :
名も無き者
ただへドロはどうしても好きになれない・・・・。
決まれば必殺なのは過去に使ってわかったけど、カウンターに弱い(強迫がいつもそばにいるとは限らない)、ビートダウン系には腐るってゆう経験も同じくらいした。あと5マナってのは以外に重い。
5マナたまっていざ撃つときには手遅れだったとかよくあった。
そういう経験の上で自分の中で5マナの手札破壊はNG(安定しない)っていう考えに至った。ただ青みたいな軽く便利なライブラリー操作があれば、ライブラリーに戻すこともできるし使うと思う。
2011/02/13(日) 16:26:46
166 :
名も無き者
黒単と黒青を比べても意味無いと思う。コントロールとしては2色使ってる青黒のほうが強いのはあたりまえ。
黒単の強い点をあげるとすれば土地の色事故が回避しやすい
ダブルシンボルが安定して使える。(自分は際4枚積んでいますがダブルまでなら余裕でいける)
上記のダブルシンボルは2色でも余裕あるが際によって割られた時や廃墟飛ばしで割られた場合、島にされた時にかなりの差がでます。

ヘドロの使用は正直好みでいいと思う。自分は使ってないです。代わりに記憶殺しやリリアナを積んでいますね。ヘドロよりも無難に働いてくれますので。1枚刺しで積んでいる消えないこだまが最近のお勧め。撃てればだいたい勝てます。
門番の使用も個々のメタにも影響するかと、自分はリリアナの死霊や夜鷲使ってます。理由は一緒で無難に動いてくれるからですね。際4枚積んでいるとトリプルシンボルは無理っぽいですし。
2011/02/13(日) 17:31:02
167 :
名も無き者
無難に働いてくれるのはやっぱり無難だけど良い。
尖ってるカードは、はまれば強いが腐りやすい。
うーん。 俺は無難に生きよう。
2011/02/13(日) 18:58:14
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.08 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.