720 : |
|
第二波
>>719 可能です。
特に自分自身を選択できない場合、「他のクリーチャー」とか「《…》以外のクリーチャー」といった記述になります。
2010/08/22(日) 19:27:16
|
721 : |
|
名も無き者
>>720 横から失礼しますが、《臓物の予見者》だと自分自身を生贄に占術1を行なえるという事ですか?
2010/08/22(日) 20:24:12
|
722 : |
|
名も無き者
『マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。』 とあるカードで呪文をプレイする時、マナXはゼロになるのは合っていますか? 加えて、キッカーや追加コストは支払わなくてもいいのでしょうか?? お願いします。
2010/08/22(日) 20:27:56
|
723 : |
|
やまぴい
>>721 できます。
>>722 マナ・コストにXが含まれるのであれば、Xは0です。(支払ってませんから) キッカー等の支払いが任意の追加コストは、払ってもいいし払わなくてもかまいません。(当然ですが払わなければ、キッカーの効果は得られません) 唱えるために追加コストが必要な呪文であれば、払わなければ唱えることができません。
2010/08/22(日) 20:34:31
|
724 : |
|
名も無き者
ちょっと混乱ぎみなので教えてください。
自分が《稲妻》を唱えた後、続けて《余韻》を唱えて稲妻のコピーにしました。 この後、相手が対応して《稲妻》を対象に《取り消し》を唱えたら、《余韻》は対象(コピー元)がなくなってしまって 打ち消されてしまいますか?
また、自分のコントロールする《紅蓮術士の昇天》がカウンター2個乗った状態で戦場にあり、自分が《稲妻》を唱え、相手が対応して《取り消し》を唱えました。
この場合、最初に自分が唱えた《稲妻》が打ち消されても、すでに誘発している稲妻のコピーは そのままですよね?
2010/08/22(日) 20:45:41
|
725 : |
|
第二波
>>724 重要なのは、「《余韻》は対象を取る」点と「《紅蓮術士の昇天》は対象を取らない」点でしょうか。
・余韻のケース 《稲妻》を対象にして《余韻》を唱えた場合、“余韻の解決前に”稲妻が打ち消されてしまったならば、 余韻は解決時に、全対象不正でルールによって打ち消され、何もしません。
余韻が解決して稲妻のコピーを作った後に、オリジナルの稲妻が打ち消された、という場合は コピーは特に影響を受けません。 一度作り出された稲妻のコピーは、オリジナルの稲妻や余韻からは独立して存在します。
※表現の問題かも知れませんが、 >《余韻》を唱えて稲妻のコピーにしました 余韻は、「余韻自身がコピーになる」わけではありません。念のため
・紅蓮術士の昇天のケース 《紅蓮術士の昇天》のコピー能力は、特に対象を取っていません。 ですから、《余韻》のケースとは違い、コピー能力の解決前に稲妻が打ち消されていても、特に問題なく解決に入ります。
もし、このコピー能力の解決前にオリジナルの《稲妻》が打ち消されてしまった場合、 このコピー能力は、「スタック上にあった稲妻の“最後の情報”」をコピーすべき情報として参照し、コピーを作り出します。
※これも表現の問題かもしれませんが >すでに誘発している稲妻のコピー 紅蓮術士の昇天は、「稲妻(呪文)のコピーを誘発させる」わけではありません。 コピーを作る能力が誘発し、それが解決すると呪文のコピーがスタックに置かれます。
2010/08/22(日) 21:17:31
|
726 : |
|
セレズニアの信奉者
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》の、プレイ制限の能力は、例えば親和でコストが3以下になった《物読み/Thoughtcast》のような呪文を唱えるときも制限がかけられるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2010/08/23(月) 00:43:32
|
727 : |
|
名も無き者
はい、制限されます。 《ガドック・ティーグ》が参照するのは「点数で見たマナ・コスト」、《物読み》の親和で減るのは「唱えるためのコスト」です。
2010/08/23(月) 00:46:31
|
728 : |
|
名も無き者
《支配魔法》のようなコントロール奪取エンチャントに関して質問です。 MTGwikiの《支配魔法》のページをページを見ると"解呪等で対策される可能性がある" という風にありますが、これは奪われたクリーチャーについている《支配魔法》を 破壊すればコントロールが帰ってくるということでしょうか?
もしそうだとすると根拠は"原則として、「そのパーマネントを戦場に出したプレイヤー」である。" というルールがそうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/08/23(月) 02:23:53
|
729 : |
|
724
>>725 非常に明快な解説、どうもありがとうございます!
2010/08/23(月) 03:02:39
|
730 : |
|
名も無き者
プレイヤーAが《精神の制御》で対戦相手Bのクリーチャーを奪ったその次のターンにプレイヤーBが再び《精神の制御》をそのクリーチャーにつけたらそのクリーチャーはどちらのプレイヤーのコントロール下に入りますか?
2010/08/23(月) 03:05:42
|
731 : |
|
名も無き者
>>730 タイムスタンプ順により、プレイヤーBがコントローラーになります。
2010/08/23(月) 03:21:25
|
732 : |
|
名も無き者
>>731 ありがとうございました。
2010/08/23(月) 03:26:28
|
733 : |
|
名も無き者
>>727 ありがとうございました!
2010/08/23(月) 04:51:13
|
734 : |
|
名も無き者
>>728 《支配魔法》に書かれた「エンチャントされているクリーチャーをコントロールする」という能力は、常在型能力です。 これは、支配魔法が戦場にある限り影響し続ける能力であり、逆に支配魔法が戦場から離れたり、能力を失ったりした時点で無効になります。
無効になったのですから、支配魔法の影響のないプレーンな状態に戻ります。
《威圧》や《反逆の行動》のような、「呪文や能力が解決すると作られる効果」との違いに注意してください。
2010/08/23(月) 06:37:55
|
735 : |
|
名も無き者
あまりルールとは関係ないのかもしれませんが、気になったので質問させてください。
ゲームを始める前に自分のデッキを相手に切ってもらう時に、切り方に注文をつけることはできますか? この前、相手が無理やり、ってゆーか手荒に切っていたので・・・ 正直、カードが傷むからあの切り方はやめて欲しかったのですが・・
2010/08/23(月) 13:26:18
|
736 : |
|
名も無き者
>>735 ttp://mjmj.info/data/JPN_MTR_20100701.html マジックイベント規定の3.8シャッフルには 「対戦相手はそれをさらにシャッフルしてもよい。この手順の間、カードやスリーブに傷をつけるような行為をしてはならない。」 とありますから、カードを痛める恐れのあるシャッフルの仕方にはケチをつけることができるでしょう。
ただ、シャッフル方法を限定する、例えば、ディールだけを使ってくれ、といった言い方をすると、何か変な積み込みを疑われるかもしれませんから、あくまでも「カードを痛めないように最大限の気を使ってくれ」くらいで。
どうしても、相手のシャッフルが下手糞で心配な場合、ジャッジを呼んで代わりに切ってもらうこともできます。
2010/08/23(月) 14:02:45
|
737 : |
|
名も無き者
シャッフルについての質問なのですが、例えば土地20枚・クリーチャー20枚・インスタント20枚というデッキがあったとして 土地→クリーチャー→インスタントという順番で1枚ずつ(もちろんカードの内容はわからないようにして)重ねて用意しておき 対戦相手に好きなだけシャッフルしてもらって対戦する・・・というのは反則・積み込みにあたるでしょうか?
2010/08/23(月) 19:02:10
|
738 : |
|
名も無き者
>>737 ひとつ上の質問で、シャッフルの話題が出ているのですから、そのリンク先を調べるぐらいしてもいいのではないでしょうか? > 3.8 カードのシャッフル > ゲームの開始時やシャッフルするように指示されたときに、リフルシャッフル、フェローシャッフル系のシャッフルによってデッキを無作為化しなければならない。無作為化とは、どのプレイヤーにもデッキの中の並びやカードの位置がまったく分からない状態にすることである。ディール・シャッフル(Pile Shuffle、俗に○山切りとも呼ばれる)だけでは充分な無作為化とは認められない。 と書いてあります。 > 土地→クリーチャー→インスタントという順番で1枚ずつ(もちろんカードの内容はわからないようにして)重ねて用意しておき これは積み込みです。
2010/08/23(月) 20:30:23
|
739 : |
|
名も無き者
蛇足ですが。 土地→クリーチャー→インスタントという順番で1枚ずつ重ねて用意しておき、 自分で充分に―順番に重ねた意味が無くなるくらい―シャッフルして、 それから対戦相手にシャッフルしてもらって対戦するのなら大丈夫です。
2010/08/23(月) 21:02:51
|
740 : |
|
名も無き者
>>739 まあそうだけど、十分に無作為化するのだったら、最初に順番に重ねる意味は全くないわけで、何故そんな無意味なことをするのか、というハナシになる。 ラウンド間にやるならいいけど、マッチの間にそんなことをし始めたら「遅いプレイ」でやっぱりジャッジを呼ばれるよ。
2010/08/23(月) 21:29:50
|
741 : |
|
名も無き者
タフネスについての質問です。《水の召使い》が対戦相手に攻撃下とします。相手は《悪斬の天使》 でブロックしてきました。そこで 《水の召使い》の能力で自身のタフネスを6まであげました。《悪斬の天使》の先制攻撃で5点ダメージを与えられた後に 《水の召使い》の能力で攻撃力を5まで上げた場合《悪斬の天使》と相打ちになりますか?
2010/08/23(月) 22:01:31
|
742 : |
|
やまぴい
>>741 先制攻撃のダメージ解決後、《水の召使い》の1番目の能力でタフネスが5になった時点で、《水の召使い》は致死ダメージにより破壊されます。
よって、《悪斬の天使》に戦闘ダメージを与えることはできません。
2010/08/23(月) 22:04:48
|
743 : |
|
名も無き者
>>やまぴいさん なるほど、ありがとうございました。
2010/08/24(火) 05:29:02
|
744 : |
|
名も無き者
質問です。
戦闘フェイズに入り、対戦相手が攻撃クリーチャー1体で攻撃を指定した後、 《捕縛の言葉》でその攻撃クリーチャーのコントロールを奪い、 そのクリーチャー自身でブロックを指定することは可能ですか?
また可能ならば、その挙動でブロックした際、《巨大化》等で コントロールを得たクリーチャーに修正を加えた場合、ターン終了時、 そのクリーチャーは破壊されずに相手側にコントロールが返される
この考え方であっているでしょうか?お願いします。
2010/08/24(火) 08:44:41
|
745 : |
|
名も無き者
>>744 そもそも、コントロールを奪った時点でそのクリーチャーは戦闘から取り除かれるので攻撃クリーチャーでなくなり不可能です。
もし、可能だとしても、戦闘ダメージはスタックにのらないので、《巨大化》等で生き残らせるのは不可能(パワーよりもタフネスが高ければ、使わなくても生き残るので無意味)です。
2010/08/24(火) 09:07:21
|
746 : |
|
名も無き者
>>745 後半が違います。ブロック指定後、戦闘ダメージステップに入る前に《巨大化》を唱えるタイミングがあります。
>>744 2つ目の質問の趣旨は、例えば《捕縛の言葉》でコントロールを奪った《灰色熊》に《巨大化》で修整を与え、その後2点のダメージを負った場合、ターン終了時にどうなるか?ということでしょうか。 そうだとしたら、答えは「はい」です。
コントロール変更効果の終了 P/T修整効果の終了 ダメージが取り除かれる これらはすべて、クリンナップ・ステップに同時に処理されます。
2010/08/24(火) 09:29:11
|
747 : |
|
744
すいません、戦闘に関しての知識が浅いので再度質問させて頂きます。
・戦闘から取り除かれたクリーチャーはダメージを与えない ・もし戦闘において《巨大化》等でクリーチャーを生かしたい場合、 攻撃やブロック指定の前に呪文をプレイする必要がある
であっているでしょうか?
2010/08/24(火) 09:36:45
|
748 : |
|
744
>>746氏を見て理解できました。ありがとうございます。
2010/08/24(火) 09:39:58
|
749 : |
|
>後半が違います。ブロック指定後、戦闘ダメージステップに入る前に《巨大化》を唱えるタイミングがあります。 仮に奪ったクリーチャーが攻撃クリーチャーのままなら、ブロッククリーチャー指定ステップに《巨大化》を使うと相手のパワーも上がるため守れないかと。
2010/08/24(火) 12:55:14
|
750 : |
|
名も無き者
タフネス修正の高い呪文を使えば良いだけのことでしょ。 肝心なのは >戦闘ダメージはスタックにのらないので、《巨大化》等で生き残らせるのは不可能 が間違いという事かと どう転んでもスタック云々は関係ないからね
2010/08/24(火) 18:53:24
|
751 : |
|
名も無き者
んん、混乱した 便乗質問
相手側が攻撃クリーチャーを指定した後、戦闘ダメージステップ前に、その攻撃クリーチャを対象に 《稲妻》をプレイして除去したら、その攻撃したクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない ってことで良いですか?
2010/08/24(火) 20:14:55
|
752 : |
|
名も無き者
>>751 割り振りません。
戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを割り振るのは、その時点で戦闘に参加しているクリーチャーだけです。
2010/08/24(火) 20:24:13
|
753 : |
|
名も無き者
>>752 ありがとうございます
2010/08/24(火) 20:31:53
|
754 : |
|
名も無き者
《偏頭痛》を2つと《純なる炎の探索》をコントロールしている状態で対戦相手に《精神腐敗》をキャストしたとき《純なる炎の探索》の上に4つの探索カウンターを置くことはできますか?
2010/08/24(火) 21:44:11
|
755 : |
|
やまぴい
>>754 はい、2枚の《偏頭痛》が2回誘発し、それぞれ2回合計4回2点のダメージを与えますから、《純なる炎の探索》には4個の探索カウンターが置かれます。
#あ、もちろん相手が手札を2枚以上持っていること前提です。
2010/08/24(火) 22:03:27
|
756 : |
|
名も無き者
>>754 ありがとうございます。
2010/08/24(火) 22:21:20
|
757 : |
|
名も無き者
《こだまの魔道士》が持つコピー能力についてなんですが、 コピーされた(元々の)呪文は打ち消されるんでしょうか? それとも、元々の呪文を解決した後にコピーするんでしょうか?
2010/08/24(火) 22:55:26
|
758 : |
|
名も無き者
コピペしても元の文は消えない。
2010/08/24(火) 22:58:49
|
759 : |
|
名も無き者
>>757 「呪文(能力)をコピーする」という効果を実行すると、スタックにその呪文をコピーしたものが置かれます。 元々の呪文が打ち消される理由はどこにもありません。
スタック上のオブジェクトは、後から置かれたものが先に解決しますので、
1.呪文A ↓ 《こだまの魔道士》(Lv2)のコピー能力を起動 ↓ 1.コピー能力 2.呪文A ↓ コピー能力を解決 ↓ 1.呪文Aのコピー 2.呪文A ↓ 呪文Aのコピーを解決 ↓ 1.呪文A ↓ 呪文を解決
という順番にゲームが進みます。
2010/08/24(火) 23:04:03
|
760 : |
|
名も無き者
Lv7の《灯台の年代学者》を2枚自分でコントロールしている場合、能力が2回誘発するので・・・
自分をA、対戦相手をBとすると、ターンの順番としては
・・・BAAABAAA・・・となるのでしょうか?
2010/08/24(火) 23:54:05
|
761 : |
|
757
>>758-759 レスが遅れてすみません。 なるほど、ありがとうございます。
続けて質問なんですが、《稲妻》や《電撃破》のようなクリーチャーやプレイヤーに直接ダメージを与える魔法を、 プレインズウォーカーを対象として唱える事は可能なんでしょうか?
2010/08/25(水) 00:52:50
|
762 : |
|
名も無き者
>>761さん あなたが魔法と呼んでいるものはMTGでは呪文と呼称するのが正しいです。 細かいことですが正式な用語を使ったほうが誤解が少なくて済みますので苦にならないようなら逐次覚えていくことをお勧めします。
《稲妻》や《電撃破》はテキスト(正しくはオラクル)に書かれているようにプレイヤーまたはクリーチャーを対象としますのでプレインズウォーカーを対象にすることは出来ません。 ただしあなたの対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーにダメージを与えたい場合、プレイヤーを対象として唱え解決されれば解決時にそのダメージをかわりにプレインズウォーカーに与えることを選ぶことは出来ます。
2010/08/25(水) 01:13:19
|
763 : |
|
zoe.
>>760 その通りですね。 対戦相手のターンの終了ステップ開始時に、《灯台の年代学者》Aと《灯台の年代学者》Bの能力がそれぞれ誘発するので、それぞれがそのまま解決されると (対戦相手のターン(現在終了ステップ)) ↓ 《灯台の年代学者》Aによる追加ターン ↓ 《灯台の年代学者》Bによる追加ターン ↓ 本来のあなたのターン ↓ 対戦相手のターン を繰り返すことになります。 《時のねじれ》を複数解決したときと同様に処理すると考えればよろしいかと。
2010/08/25(水) 10:28:15
|
764 : |
|
相手の墓地にカードが5枚あり、X=5で《過去の受難》をキャストし、それを対象に《余韻》をキャストしてコピーした場合どうなるのでしょうか?
2010/08/26(木) 21:34:11
|
765 : |
|
名も無き者
戦場に自分が《火の召使い》と、カウンターが2つ置いてある《紅蓮術士の昇天》をコントロールしている時に 《稲妻》→《余韻》(対象は稲妻)と続けて唱えました。
この場合は、召使いの誘発型能力は最初に唱えた稲妻にのみ誘発されるのでしょうか?
召使いの能力で2倍になった稲妻(6点)+昇天でコピーされた稲妻(3点)+余韻でコピーされた稲妻(3点)+昇天でコピーされた余韻でさらにコピーされた稲妻(3点) = 15点
あー、しかし、コピーっていうのは「インスタント呪文」とかのカードタイプもコピーされるんですよね・・・ ってことは《火の召使い》のオラクルを読むとコピーされた(この場合は稲妻)呪文が与えるダメージが全部2倍になって24点ダメージなんでしょうか?
2010/08/26(木) 21:43:37
|
766 : |
|
やまぴい
>>764 《余韻》によってコピーが作られる際に、新たな対象を指定してください。 自分の墓地にカードが5枚以上あるなら、自分を対象にすることもできます。 もちろん、元の対象のままでもかまいません。
対象を変えなかった場合、先にコピーが解決し対戦相手の墓地のカードを5枚(全部)取り除き、対戦相手は5点のライフを失い、あなたは5点のライフを得ます。 次に、オリジナルの方を解決しますが、1枚もカードを追放してませんので、何も起きません。
2010/08/26(木) 21:57:34
|
767 : |
|
やまぴい
>>765 《火の召使い》の能力は誘発型能力ではありません。常在型能力による置換効果です。あなたがコントロールするインスタント/ソーサリー呪文が与えるダメージは、すべて2倍になります。
この場合、《稲妻》2回分(コピー含む)と、《余韻》2回分(コピー含む)で、《稲妻》4回分になりますので、3x4x2=24点になります。
2010/08/26(木) 22:02:18
|
768 : |
|
名も無き者
起動型能力について質問です。どこまでが起動型能力なのかがわかりません。PW、フェッチランド、《ラノワールのエルフ》などのマナクリーチャー、蘇生クリーチャー、《血の座の吸血鬼》などの生贄、これらは全て起動能力ですか?また、他にどのような能力が起動型能力になるのですか?漠然としていてすみません。
2010/08/26(木) 22:45:24
|
769 : |
|
名も無き者
>>768 起動型能力は、 「起動コスト:効果」というように、コロンでつながれたテキストを持ちます。 コストや効果に書かれているものがどういう類であるかは関係ありません。
キーワードの能力はそういった書き方になっていませんが、一部のものは注釈文に同じ書き方の説明文が書かれています。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
※一部の古いカードでは、追加コストを「:」で書いてあったり、起動型能力がもっとわかりにくい書き方をされていたりします。 それらはGATHERERのオラクルや、WHISPERの訳文にて現在の書き方に修正されたものを確認することができます。
2010/08/26(木) 22:52:55
|
770 : |
|
765
>>767 おおっと、自分は基本的なところで勘違いしてたみたいですね。 どうもありがとうございます!
2010/08/27(金) 01:11:12
|
771 : |
|
名も無き者
自分が《予期の力線》をコントロールしている状態で、対戦相手のクリーチャー化したミシュラランドに《精神の制御》エンチャントしました。
その後、その《精神の精神》付きミシュラランドに《広がりゆく海》がエンチャントされた場合、コントローラはどちらになるのでしょうか?
2010/08/27(金) 16:36:09
|
772 : |
|
名も無き者
>>771 あなたがターン終了時までコントロールします。 《広がりゆく海》にカードタイプを変更する効果はありませんし、起動型能力を失っても既に起動された能力の効果は失われません。
2010/08/27(金) 19:52:51
|
773 : |
|
名も無き者
質問です。 《パララクスの波》の戦場から離れた際の能力は、どの《パララクスの波》で取り除いたのかを参照するのでしょうか? ケース毎にゲーム内の挙動を教えてください。
ケースA 両プレイヤーが《パララクスの波》をコントロールしており、どの《パララクスの波》もクリーチャーを追放していた場合、片方の《パララクスの波》が戦場を離れた際の挙動。
ケースB 《オパール色の輝き》でクリーチャー化している《パララクスの波》が4体のクリーチャーを対象にとった上で最後に自身を対象にして全スタックを解決。4枚のクリーチャーを半永久追放した上で、同じ事を繰り返した場合。
2010/08/28(土) 02:31:54
|
774 : |
|
名も無き者
・テキスト内でカード自身を指す場合、そのカード名が用いられる。 ・追放されたり、墓地に置かれたり、手札やライブラリーに戻されたカードが再び元の領域に戻ったとしても、それは別のカードとして扱う。
2010/08/28(土) 03:47:24
|
775 : |
|
名も無き者
>>773 ケースA それぞれの《パララクスの波》は自身が追放したカードのみを記憶しています。どれか一つが戦場を離れた場合でも、他の《パララクスの波》の起動型能力によって追放されたカードはまだ戻りません。
ケースB 「他のクリーチャーを追放する能力」が4つスタックに乗った状態で《パララクスの波》が追放され、すぐに自身の能力で戦場に戻りますが、この時点でその《パララクスの波》は新しいオブジェクトで、消散カウンターも5個新たに得ています。 その後4体のクリーチャーが追放されますが、それの発生源であるパーマネントが既に存在していないので、それらは半永久的に追放されたままです。
2010/08/28(土) 03:57:40
|
776 : |
|
ちょっと出遅れだが、この話は《稲妻》とか《ちらつき》とかを見れば分かりやすいと思う。追記。
2010/08/28(土) 04:03:51
|
777 : |
|
名も無き者
>>772 回答ありがとうございました。 ターン終了時までと言っているのは このターン中、ミシュランはクリーチャー化された状態にあるので、《精神の制御》で制御できている クリンナップステップでミシュランの起動能力が解けるので、《精神の制御》が外れ?、対戦相手のコントロール化に戻る。 でよろしいのでしょうか?
2010/08/28(土) 07:33:57
|
778 : |
|
名も無き者
>>774-776 回答ありがとうございました。
>>775さんのケースBの回答は途中で終わっていますが、同じ事を繰り返しても前に追放されたクリーチャーは戻ってこない、ということでいいんですよね。
これでネタコンボデッキでも作ってみようかとおもいます。 ありがとうございました。
2010/08/28(土) 07:57:46
|
779 : |
|
778
誤字; >>775さんのケースBの回答は途中で終わっていますが、 ではなく、 途中で終わっているように見えますが、でした(汗 すいませんでした。
2010/08/28(土) 08:00:12
|
780 : |
|
>>766 ありがとうございました。
相手のライフは6です。私はリリアナの愛撫をコントロールしています。その状態で燃え立つ調査をキャストしました。相手が捨てた3枚の中に強情なベイロスが1枚ありました。このときはどう処理されますか?
2010/08/28(土) 15:28:40
|
781 : |
|
名も無き者
>>777 はい、《天界の列柱》などのミシュラランドのクリーチャー化は、クリンナップ・ステップに終了します。 《精神の制御》は、エンチャント先として適切でないものについていることになるため、状況起因処理で墓地に置かれます。 精神の制御が無くなると、コントロール奪取効果は即座に終了し、ミシュラランドは対戦相手のコントロール下に戻るでしょう。
>>780 あなたのターンであれば、対戦相手は生き残り、対戦相手のターンであれば、対戦相手はライフを得る前に敗北します。
《燃え立つ調査》の解決の際に、対戦相手はカードを3枚捨てて、その中の《強情なベイロス》を戦場に出します。 よって、《リリアナの愛撫》の能力が3回と、《強情なベイロス》の『4点のライフを得る』能力が誘発します。
呪文や能力の解決中など、一続きの処理を行っている間に複数の誘発型能力が誘発していた場合、 それらは一続きの処理を終えて、状況起因処理(致死ダメージの破壊とか)の処理が終わった後、プレイヤーが優先権を得る直前に、同時にスタックに置かれようとします。
この際、APNAP順というルールに従って、アクティブ・プレイヤー(AP、ターンの進行者)から順に、自分がコントロールしてる誘発型能力を好きな順番でスタックに置きます。 スタック上のオブジェクトは、後から置いたものを先に解決します。
例えば、今があなたのターンならば、 ・《強情なベイロス》のライフゲイン→《リリアナの愛撫》のライフロス×3 という順に解決することになるので、対戦相手のライフは0になりません。
逆に今が対戦相手のターンならば、解決の順番は ・《リリアナの愛撫》のライフロス×3→《強情なベイロス》のライフゲイン となりますが、3つ目の《リリアナの愛撫》のライフロス能力の解決が終わった時点で対戦相手のライフは0になりますので、この時点の状況起因処理で対戦相手は敗北します。
2010/08/28(土) 19:05:03
|
782 : |
|
名も無き者
質問です。
墓地に極楽鳥、復讐蔦がある状態です。 太陽のタイタンを唱え、能力で極楽鳥を戦場に戻します。 この場合墓地にある復讐蔦を自身の能力で戦場に戻すことができるのでしょうか?
太陽のタイタンの「?あなたはそれを戦場に戻してもよい?」という能力で戦場に戻したクリーチャーが、復讐蔦の「?あなたが唱えた2つ目のクリーチャー呪文である場合?」という記述に合致しているのか疑問に思ったので質問させていただきました。
2010/08/28(土) 21:37:06
|
783 : |
|
第二波
>>782 《復讐蔦》を戻すことはできません。
「クリーチャー呪文を唱える」ことと「クリーチャーを戦場に出す」ことは、別のことです。
呪文を唱える、とは、(通常、手札にある)土地でないカードを、マナ・コストを支払うなどしてスタックに置くことを言います。
MTGwiki「唱える」 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
クリーチャー呪文を唱えて、それが解決すれば、クリーチャーが戦場に出ることになりますが、 《太陽のタイタン》の能力は、墓地にあるカードを単純に「戦場に出す」のであり、「クリーチャー呪文を唱える」わけではありません。
MTGwiki「戦場に出す」 http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%99
2010/08/28(土) 21:52:12
|
784 : |
|
>>781 ありがとうございます
2010/08/28(土) 22:27:19
|
785 : |
|
782
>>783 素早い回答ありがとうございます。 疑問が解けました。
2010/08/28(土) 23:17:07
|
786 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。 《霧への変化》のwikiに蘇生クリーチャーと相性が良いと書いてありますが、蘇生は場を離れると追放されるので相性が特に良いことはないのではないですか?
2010/08/29(日) 01:12:30
|
787 : |
|
名も無き者
>蘇生は場を離れると追放されるので相性が特に良いことはないのではないですか? 元々《霧への変化》を使うと追放されます。 そして《霧への変化》で追放されたクリーチャーは次の終了ステップの開始時に、以前の状態と関係のない新しいオブジェクトとして戦場に出ます。
2010/08/29(日) 01:51:57
|
788 : |
|
名も無き者
基本的な事で申し訳ないのですが、質問させてください。
絆魂をもった5/5のクリーチャーが、相手の2/2のクリーチャーによってブロックされた場合は 相手のタフネスがいくらであろうが、5点のダメージを与えるわけですから 自分はライフを5点回復できるんですよね?
タフネス2のクリーチャーでブロックしたんだから、2点分しか回復できないんじゃ?みたいな事を 言われてしまって気になってしまったもので・・・
2010/08/29(日) 03:42:25
|
789 : |
|
名も無き者
>>788 >タフネス2のクリーチャーでブロックしたんだから、2点分しか回復できないんじゃ? どういった経緯でそう言われたのか分からないが、 戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージを5点割り振ったのなら、5点回復します。致死以上のダメージを与えることは可能です。
2010/08/29(日) 04:16:29
|
790 : |
|
786
解答ありがとうございます。 理解しました。
2010/08/29(日) 12:41:55
|
791 : |
|
名も無き者
《ゴブリンのスパイ》を自分がコントロールしている時、《渦巻く知識》を唱えました。 この時、引くカードも戻すカードも全て、公開しなくてはならないでしょうか? 具体的なルール源も明記して頂けると助かります。よろしくお願いします。
2010/08/29(日) 21:43:55
|
792 : |
|
やまぴい
>>791 複数のカードを引く場合は、1枚ずつ引くことになりますので、1枚引くごとにライブラリーのトップを公開してください。
戻すカードを公開する必要はありませんが、最終的にライブラリーの一番上に戻したカードは公開されます。
120.2. カードを同時に引くことができるのは1枚だけである。複数枚のカードを引くように指示された場合、そのプレイヤーはその回数だけカードを引くことを繰り返す。
2010/08/29(日) 22:20:54
|
793 : |
|
>>792 御回答・ルールも御提示くださり、有難うございました。
2010/08/29(日) 22:28:54
|
794 : |
|
名も無き者
質問おねがいします。
自分が《大霊堂の信奉者》を1体と《囁きの大霊堂》1つをコントロールしているとき、 対戦相手が《破滅的な行為》の起動型能力を1マナで起動しました。 《大霊堂の信奉者》が墓地に置かれる際、の誘発型能力は、誘発しますか?
2010/08/29(日) 22:35:12
|
795 : |
|
名も無き者
質問です。 《ギデオン・ジュラ》の使い方なんですが、 まず自分のターン中に一つ目の能力を発動して対戦相手のクリーチャーに攻撃を要請し、 対戦相手のターンになったら三つ目の能力を発動してクリーチャー化し、対戦相手がコントロールするクリーチャーからの戦闘ダメージを軽減する という使い方は可能なんでしょうか?
もっと言うと、プレインズウォーカーの能力は自分のターンはもちろんですが、 対戦相手のターンにも発動することが出来るのでしょうか?
2010/08/30(月) 00:33:23
|
796 : |
|
白騎士
質問させてください。 対戦相手がコントロールする《光輪狩り》を、 こちらがコントロールする《白騎士》でブロック出来るんでしょうか?
威嚇は同色かアーティファクトのクリーチャーにしかブロックされない能力ですが、 上記のカードは元々は黒色のパーマネントですよね。 この場合威嚇の方が強いのか、プロテクションの方が強いのかがよくわからないのでご教授お願いします。
2010/08/30(月) 00:37:45
|
797 : |
|
名も無き者
>>796 威嚇、プロテクション共には常在型能力です。プロテクションはそのタイプのカードの常在型能力の影響を受けないという能力ではありませんので威嚇をもつ黒の《光輪狩り》を《白騎士》でブロックする事はできません。
2010/08/30(月) 00:44:03
|
798 : |
|
名も無き者
>>795 不可能です。プレインズウォーカーの起動型能力は1ターンに1度あなたのメインフェイズ中(ソーサリー・タイミング)にのみ起動できます。
2010/08/30(月) 00:47:09
|
799 : |
|
798
追記:スタックが空である時のみです(=何らかの呪文や能力に対応して起動する事はできません)
2010/08/30(月) 00:49:04
|
800 : |
|
795
>>798-799 回答ありがとうございます。 ・・・だとしたら《ギデオン・ジュラ》の使い方がいまいちよく分からないですね。 通販サイトだとかなりの高値が付いているのですが、どういう風に使いこなせばいいのか・・・。
2010/08/30(月) 00:55:20
|
801 : |
|
白騎士
>>797 ありがとうございます。 プロテクションでも、全ての能力に対応できるというわけではないのですね。
2010/08/30(月) 01:09:25
|
802 : |
|
名も無き者
アップキープの開始時に? と スタックの関係がどうにも混乱してしまうので、質問します。
例えば、 《骨砕き》のエコーコストの支払いで 《沼》しか戦場にない場合で、《暗黒の儀式》が手札にあると 《沼》→《暗黒の儀式》→《骨砕き》のコストに当てる は可能なのでしょうか?おそらく可能かと思っています。
《フェリダーの君主》の勝利条件で、同じような行動をした場合はどうなりますか? 相手のターン終了時で自分のライフが39だとします。 自分のアップキープの開始時に《フェリダーの君主》のスタックが乗って、 《平地》→《疲弊の休息》→ライフ43 この場合、勝利するのでしょうか?
《疫病スリヴァー》を相手がコントロールして、他にスリヴァーでないクリーチャーが数体コントロールしている場合 《疫病スリヴァー》の能力付与の能力のスタックが乗って時、《ヴェリズ・ヴェルの翼》を相手に唱える場合、クリーチャー数のダメージを与えることは可能ですか? さらに《疫病スリヴァー》は自分がコントロールして、相手はスリヴァーでないクリーチャーをコントロールしている場合で、同じ行動を起こすと結果は変わりますか?
2010/08/30(月) 06:54:53
|
803 : |
|
第二波
追記 《疫病スリヴァー》について、解答に誤りがあります。 大変失礼いたしました。 >>806さん、ご指摘感謝です。 《疫病スリヴァー》については、>>806の解説をご覧下さい。
--- >>802 エコー:可能です 《フェリダーの君主》:できません 《疫病スリヴァー》:可能です
誘発型能力も、普通にスタックにおかれて一旦は解決を待ちます。
エコーのような「コストの支払いを要求する効果」は、(誘発したときではなく)能力の解決時に支払います。 これは、《マナ漏出》なんかと同じと考えて大丈夫です。 ですから、誘発後、解決前にインスタントや起動型能力を使用して支払いに充てることができます。
--誤りここから-- 《疫病スリヴァー》のような何かの数を参照する効果は、大抵の場合、その“解決時”に数を参照して大小を決定します。 解決時でないのは、唱える/起動する際に必要なものや特別にそう書いてあるもの(コスト決定とか《地盤の際》、《石の顎》)、それと下記に述べるような誘発条件に含まれている場合などです。 --誤りここまで--
《フェリダーの君主》については、その誘発型能力には 『…開始時に、あなのライフが40点以上である場合、…』 “At the beginning of your upkeep, if you have 40 or more life, ...” のように、誘発条件の直後に『場合/if』で追加の条件が記されています。 このようなテキストは、「IF節」と呼ばれ、これには特別なルールが課せられます。
IF節で指定された条件が、誘発チェックの時点で満たされていない場合、その能力は誘発しません。 仮に誘発しても、解決時にIF節の条件が満たされなくなっていれば、(通常の条件分けと同様に)解決しても何の効果も示しません。
総合ルール用語集,MTGwiki「if節ルール」 http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_intervening__if__clause/ http://mtgwiki.com/wiki/if%E7%AF%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
(last edited: 2010/08/30(月) 20:59:19)
2010/08/30(月) 07:25:21
|
804 : |
|
802
>>第二波さん ありがとうございます。IF節のみ特別なルールなんですね。納得しました。
2010/08/30(月) 07:41:25
|
805 : |
|
名も無き者
初心者ならではの質問だとは思うのですがご教授下さい。
相手の場に《ラノワールのエルフ》がいます。 こちらのターンに《紅蓮地獄》を唱えました。 スタックに乗せてタップし能力を使おうとしたとします。 そのときに《稲妻》で燃やすことが出来るとするならば、相手は森をマナプールに出せないのでしょうか?
スタックを上から解決していくなら森は出せないと思うのですが 周りにルールを熟知しているものがおらず、質問させて頂きました。
2010/08/30(月) 08:05:47
|
806 : |
|
名も無き者
>>802さん、第二波さん
《疫病スリヴァー》の能力は個々のスリヴァーに「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントはあなたに1点のダメージを与える。」という能力を付与する常在型能力なので《ヴェリズ・ヴェルの翼》でアップキープ中にスリヴァーにしてとしても能力は誘発しません。
あと打ち間違いだとは思うのですが《ヴェリズ・ヴェルの翼》はクリーチャー1体を対象としていますので、対象とした1体だけが今までに加えてスリヴァー(多相持ち)となります。 プレイヤーを対象とはしていません。
2010/08/30(月) 08:12:59
|
807 : |
|
名も無き者
>>805さん マナ能力といわれるマナを生み出す能力は、スタックに乗らず起動や誘発すれば即座に解決されマナを生み出しますので《ラノワールのエルフ》は問題なくマナを生み出せます。 また、《ラノワールのエルフ》をタップしてえられるのは「森」ではなく「緑マナ」です。 同様に《平地》→白マナ、《山》→赤マナ、《島》→青マナ、《沼》→黒マナがでます。
ちなみに、《放蕩紅蓮術士》に同じようなプレイングをした場合にも《放蕩紅蓮術士》は能力の解決前に破壊されますが問題なくダメージを与えます。 MTGでは基本的に能力とその発生源は独立していますので、能力を起動や誘発した後その発生源となるオブジェクトがその領域を離れたとしても特に記述がなければ能力は問題なく解決されます。
2010/08/30(月) 08:24:32
|
808 : |
|
名も無き者
>>白騎士>>796さん
遅ればせながら一度MTGWikiのプロテクションの欄を見てみてください。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
2010/08/30(月) 08:27:09
|
809 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。 対戦相手が処罰の力線を出している状態で 黄金のたてがみのアジャニの1番上の能力ライフゲインの能力を使って 忠誠度をあげることはできるんでしょうか?
2010/08/30(月) 08:39:06
|
810 : |
|
名も無き者
可能です。ライフを得ることは効果でありコストではないので問題なく起動されます。
2010/08/30(月) 08:44:07
|
811 : |
|
809
>>810さん 回答ありがとうございます。ちょっとややこしかったので、感謝します。
2010/08/30(月) 08:50:44
|
812 : |
|
名も無き者
クリーチャー配置ルールは謙虚が場に出ていると機能しなくなりますか?
2010/08/30(月) 20:16:32
|
813 : |
|
第二波
>>806 げ、完全に呆けておりました。 これは情けないですね…
ご指摘ありがとうございます。
>>802さん きちんとカードテキストを確認せず、誤った回答を出してしまいました。 本当に申し訳ありませんでした。
2010/08/30(月) 21:10:00
|
814 : |
|
名も無き者
《天使の羽》や《アジャニのマントラ》などのが2枚以上場に出ている場合、 《アジャニの群れ仲間》にカウンターが乗る数はどうなりますか?
ライフ1増×2回で、2個カウンターが乗ると思うんですけど、自信がないです。
2010/08/30(月) 21:10:25
|
815 : |
|
やまぴい
>>814 はい、そうなります。
2010/08/30(月) 21:15:10
|
816 : |
|
名も無き者
>>815 ありがとうございます。 それにしても群れ仲間は強いカードですね。
2010/08/30(月) 21:51:53
|
817 : |
|
wikiを読んだのですがいまいち掴めなかったのでこちらで質問させて頂きます(もしwiki等に該当ページがありましたら案内してもらえると助かります)
《ムル・ダヤの巫女》をコントロールしている状態で、《精神を刻む者、ジェイス》の2番目の能力(ブレスト)を使った場合、 1)ドローする3枚のカードは公開されるのか 2)能力の解決中、3枚引いた後の一番上のカード(能力使用前に上から4番目にあったカード)は公開されるのか
また、《ジュワー島のスフィンクス》をコントロールしている場合、2)のカードを見ることはできるのか
これらについて回答を頂けたらと思います よろしくお願いします
2010/08/31(火) 03:51:05
|
818 : |
|
名も無き者
《被覆》の能力を持ったクリーチャーに、装備品はつけられるのでしょうか? よろしくおねがいします。
2010/08/31(火) 04:35:16
|
819 : |
|
やまぴい
>>818 通常は、装備能力は対象をとるので、被覆を持つクリーチャーに装備品を付けることはできません。
#しかし、対象を取らない能力などにより付けることは可能です。
2010/08/31(火) 07:50:35
|