Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/31(金) 11:31:06

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-31]...

1 :
オリカスレ管理人
現在のお題(3/25~3/31)【カルロフ邸殺人事件の新メカニズム】(>>848-

*************************************************************************


■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/2123/
(last edited: 2024/03/25(月) 08:45:17) 2023/11/27(月) 22:07:59

127 :
わど
まずは全カード評価から。

>>78様 《考古学》
遺物に学ぶ。通常のドロー呪文と比べるなら4枚も引ければ上々。それ以上も狙いやすそうなのが強力です。

>>79様 《存在の抹消》
契約破棄にも。黒が自軍のエンチャントを能動的に除去できる手段はいずれ登場するのか気になるところ。

>>80様 《版図の横行者》
土地喰らい。誘発だと解決前に自壊するので戦場に出る際の置換効果として追放を行うとよさそうです。

>>81様 《美しき幕切れ》
4は呪いの。呪文の解決中に状況起因処理による死亡は発生しないので機能する記述を見つけるのは大変そう。

>>82 Nishi様 《五輪のワーム》
甲、古、五。Pentascaleだとちょっとペンタトニック・スケールを彷彿とさせて面白い名前になりますね。

>>84 肉じゃが様 《卒業公演》
ファイナル・ターン。とにかく重いため、実質分割呪文であるのが数を積みやすくしてありがたいですね。

>>85様 《萌芽》
苗木の咲き誇る。代替ではいずれもアップキープの恩恵がないので、機を見て使い分けたいところです。

>>86様 《世界喰らいの繁殖主》
実質X4GG。追加コストの扱いである分、コスト踏み倒ししても支払えるのはポイントかも。

>>87様 《地盤喰らいのワーム》
目指すは更地。土地が減る速度は緩慢ですが、それは維持が難しすぎないことの裏返しにもなります。

>>89様 《機動書庫》
主に能力のコスト。自身のエコーでも誘発するのがポイントですね。調査カードとしてもなかなか優秀。

>>90様 《巧みな脚本》
どんな役でも思いのまま。相手のブロックを見てから起動できるので、呪われし者を牽制として残したい。

>>91様 《最後の希望の天使》
唱えずにスタックに戻るもの。入賞作につき詳細は>>128にて!

>>92様 《天使の隷属》
万人の共有物。エンチャントしたターンはもちろん召喚酔いするので、トリッキーさの強い一枚。

>>93 マザー様 《数える教えの天使》
ライフを糧に。接死がつくこともあり、ここだけ黒の能力に見えてチグハグさを感じます。

>>94様 《塵芥》
シンプル除去。エルドラージらしさのせいか、キッカーからなんとなくゼンディカーを想起させますね。

>>95様 《大森林を闊歩するもの》
悠然たる存在。ドロー閾値のパワー3を自力生成のトークンで賄える自己完結性が優秀ですね。

>>96様 《孵卵エルドラージ》
ペンタバイト風。あちらと違い戦闘中の分離合体はできませんが、トークンがマナを出せるのはポイント。

>>97様 《エムラクール再臨》
終わりの足音。追放を肥やすのはそう難しくないので、2/2の軍勢で攻め込むことが叶いそうです。

>>98様 《終末の到来》
現実逃避。事実上の追加ターンですね。《ウギンのきずな》あたりの影響下でも使えるのが特徴的。

>>99様 《唸る強襲兵》
サイズそのまま。確かに2マナより3マナらしさを感じる性能ですね。シンプルに優秀なアタッカーです。

>>100様 《集中の綻び》
隙を見て。無理撃ちもできる《軽蔑的な一撃》といった趣ですね。自身のマナ総量が高いのも活かせるかも。

>>101様 《命を燃やせ》
反撃。プレイヤーにも飛ばせるのがポイント。うまく自傷して5点火力を連打してやりたいですね。

>>102様 《久遠の闇》
尋常な命を拒む。重いだけあって強力な攻撃ロックです。自分だけ頸木を逃れられるのも強力。

>>103様 《ザンダーのゲーム》
リスクリターンの駆け引き。入賞作につき詳細は>>128にて!

>>104様 《数多の憑依》
力の代償。除去耐性としても一級品なので、守りたいシステムクリーチャーにつけるのもまた一興です。

>>105様 《混沌の寵妃、ヴィ》
頭数の天秤。増える方が先なので、あとは維持しきれる出目が続くことを祈ることとしましょう。

>>106様 《信仰の塗り替え屋》
信心差し替え。唱えるためのマナも変化するのでしょうか?なかなか強烈なルール変更カード。

>>107様 《のたうつ高波》
押し流し。アーティファクト・土地によく刺さりますね。それでなくとも優秀なリセットではあります。

>>108様 《焼き焦がす天啓》
スーパーストーム。一時的マナ加速を連打して繋げれば破滅的な火力が得られそうですね。

>>109様 《ダメ押し》
強さを笠に着て。入賞作につき詳細は>>128にて!

>>110様 《詰め込み教育》
手札をマナに。2マナで4枚分の手札交換をこなせると考えるとかなり強力な一枚に見えますね。

>>111様 《礼儀正しい食事》
お辞儀をするのだ。4ドレインはライフレースを大きく動かしますね。軽く唱えられるのも嬉しい。

>>112 八三五様 《災厄再来》
こんくらい軽くてよくね?一理あると思います。堅実に盤面を支えてくれそうな頼もしいサイズ感です。

>>113様 《天秤の幸福》
インフレする方の平等化。インスタントなので機を待てるのがポイントですね。目指せ大量ドロー。

>>114様 《燃え立つ魔力の合流》
何色注ごうか。いずれかの弧3色で能力を使えるわけですね。5色払えばもちろん全種類。

>>115様 《イスペリアの遺志》
多色を結ぶ。大量ドローのついた打ち消しで、自身が打ち消しに強いのもありかなり強力そう。

>>116様 《透き通るほどの極彩色、エムラクール》
計20マナ。素でパワーが20あるので、それを活かしたコンボデッキの可能性も開拓できそうです。

>>117様 《要石》
土地を鎮めるもの。別の手段から生け贄にすることでクリーチャーを並べる手間を省けますね。

>>118様 《崩壊の奔流》
範囲は色から。入賞作につき詳細は>>128にて!

>>119様 《一人去るとき》
のけものは。コスト踏み倒しとコスト増加を組み合わせるとあらぬ範囲の除去が飛ばせるかもしれません。

>>120様 《完成されたスフィンクス》
聖別の一歩先。軽く展開できる分ドローにコストを要するので痛し痒しといったところ。

>>121 そら豆様 《霜と火花//学舎での日々》
プリズマリの日常。最低7マナと重い分コントロール奪取を選べる性能が優秀ですね。血トークンも有難い。

>>122様 《キマイラ錫杖》
可変式。装備時に払ったマナの量を記憶できるようなんらかのカウンターを扱っても良さそうです。

>>123 GOTA様 《タウノスのオニュレット》
細かなライフ。7/7のサイズに除去耐性や回復つき、試作で軽量展開可能と隙がない性能です。

>>124様 《ごみ捨て場の悪霊》
コストも効果も予示に。自身もタフネス2で全体除去には脆いですが、その分横展開力は破格。

>>125 シカガネ様 《渇望の報奨》
多種揃えて。必要種類は多いものの、1枚で複数稼ぎやすいので難易度はどっこいでしょうか。

>>126様 《強襲の悪魔》
色々と代替。6ライフと手札2枚で出せることを鑑みると、5/5のサイズはかなり頼もしいですね。
(last edited: 2023/12/31(日) 17:59:38) 2023/12/18(月) 00:07:24
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.85 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.