| [テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-17]...
 
| 151 : |  
	|  | 
					まずは全カード評価から。 
													わど												 
 >>101様 《湧き出る本質》
 イコリアの地から。多種のカウンターを置けるのは楽しいですね。カウンターの混同が起きないように注意。
 
 >>102様 《破滅の布告》
 限定的探査。キーワード化することで「墓地」がルール文章中から注釈文に移動してるのでお題外です。
 
 >>103 Nishi様 《忘却の壺》
 ライフロスも忘れて。《極悪な死》の系譜ですね。cipの墓地大量供給が敗北をよく遠ざけます。
 
 >>104 マザー様 《ファイレクシアの迷宮》
 意欲作。ルールにのみ書かれる能力は極力減らしたほうがカードの複雑性を下げて良いと思いました。
 
 >>105様 《未熟な蘇生》
 二回り小さく。入賞作につき詳細は>>152にて!
 
 >>106様 《永遠の問いのタイタン、クシュナ》
 目指せタイタンサイクル完結。6/6のサイズは継承しない方針ですね。強烈な手札補充力です。
 
 >>107 肉じゃが様 《終末の日》
 ゾンビアポカリプス。除去とトークン展開を兼ねた便利な部族カードです。自己完結してるのも嬉しい。
 
 >>108様 《屍喰らいの魔猫》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2020/04/27(月) 23:59:43)
						2020/04/27(月) 00:00:52			   |  | 152 : |  
	|  | 
					今回のお題は『墓地に関係するカード』でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>121様 《死者の一掴み》
 墓地から一瞬顔を出し。《再来》と類似したリアニメイト+格闘にも見えますが、蘇生したクリーチャーは即座に墓地に帰っていきます。何もなければ《死体の突進》と類似した除去として扱うことになるでしょうが、cipやpigがあるなら有用性は跳ね上がりますね。脱出も相まって実にテーロス還魂記の風味を感じさせるカードです。
 
 >>123様 《安らぎの旋律》
 意志を揺るがすその音色。《火消し》に墓地対策効果のついた亜種です。墓地からの呪文に対しては確定打ち消しになるだけでなく追放までするので、回顧呪文などにも後腐れなく対処することができるでしょう。安らぎを与える対象によって大きく効果が変わる、名前を見事に表した効果だと感じました。
 
 >>136様 《肥沃な堆積地》
 墓地の土地を生かして。《アガディームの墓所》の土地参照版ともいえる性能をしていますね。アンタップインでマナが出せるのは強みですが、その分起動は1マナ重くなっていますね。土地は墓地に落ちづらいこともあり、工夫が必要な一枚です。「肥やす」という単語で墓地と大地を繋ぐ発想が魅力的です。
 
 [大賞]
 >>105様 《未熟な蘇生》
 不完全でも蘇生は蘇生。最近のリアニメイトは5マナで些細なおまけがつくのが定番ですが、それと比べると2マナも軽いと考えると実に優秀。釣った生物は二回り小さくなります。能力目当てなら多少のサイズ低下は気にならないことも多いですが、サイズ目当てとなると使い勝手が悪くなる良い塩梅ですね。使いたくなる魅力に溢れたリアニメイトだと思いました。フレーバーテキストにはこの不完全な蘇生を死体のダンスと揶揄する様子が描かれています。ぎこちなさをうまく形にしたおしゃれな言い回しで、カードの魅力をグッと引き立てていると感じました。能力面、フレーバー面共に実に魅力的にまとまっていると感じました。大賞おめでとうございます。
 
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2020/04/27(月) 23:59:45)
						2020/04/27(月) 00:00:57			   |  |