| 3 : | 
	|  | 
													永安												ゲームやりたい。。。(≧∇≦) 
 
				
										
						2019/07/28(日) 22:37:12			   | 
| 4 : | 
	|  | 
													名も無き者												気になってたんだけど、搭乗という能力って搭乗した後のクリーチャーに対して「このクリーチャーは○○に搭乗している」あるいは機体に対して「この機体には○○が搭乗している」という情報が保持されているわけじゃないんだよね? いくつか何とも言えない能力のカードがあるからさ
 
 
				
										
						2019/07/28(日) 22:54:47			   | 
| 5 : | 
	|  | 
					次のお題を出させていただきました。今週もよろしくお願いします。 
													わど												 
 
				
										
						2019/07/29(月) 00:25:24			   | 
| 6 : | 
	|  | 
													名も無き者												オーラとか装備品の「つける」とは違ってややこしいからなぁ 機体の注釈が増えて複雑になるから公式ではそこまでやらないんだろう
 搭乗したら永遠にアクティブっていう仕様だったならありえたかな
 
 
				
										
						2019/07/29(月) 20:13:20			   | 
| 7 : | 
	|  | 
													名も無き者												そもそも搭乗という能力が装備と違って直観に反していると思う 起動後は搭乗したクリーチャーが死んでも関係ないし、あるいは搭乗したクリーチャーをアンタップして一緒に殴ってもいい
 搭乗というよりは「アーティファクトのゼンマイを巻いてクリーチャー化」するってイメージの方が合ってる
 ターン終了時にゼンマイが切れて置物に戻る、みたいな
 
 
				
										
						2019/07/29(月) 20:46:46			   | 
| 8 : | 
	|  | 
													名も無き者												確かにゼンマイだなw 所詮カードゲーム、完全にイメージ通りの挙動ってのは難しくてどこかで妥協するしかないのかな
 
 
				
										
						2019/07/29(月) 22:58:27			   | 
| 9 : | 
	|  | 
													名も無き者												現実の正確な再現より楽しさの方が大事だから、妥協はあるだろうな。ゼンマイ仕掛けの方が挙動は近いけど、乗り物の方がフレイバーとしての魅力・多様性・普遍性で勝る。搭乗の挙動と乗り物のイメージは、雰囲気が伝わる程度には近いし。 不正確さが存在すること自体は問題じゃなくて、不正確さを目立たせちゃうことが問題になるんだと思う。せっかく曖昧なままにしてる「機体と搭乗者の関係」に、下手なやり方で踏み込むと、奇妙なカードになる。
 
 
				
										
						2019/07/29(月) 23:47:17			   | 
| 10 : | 
	|  | 
													名も無き者												《目玉の壺》「フレイバー精度炎には気を付けよう!」 
 
				
										
						2019/07/29(月) 23:55:41			   | 
| 11 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>7 長靴を履いた象は許されたんやなって
 
 
				
										
						2019/07/30(火) 00:23:57			   | 
| 12 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>4 言う通り、搭乗している・されているっていう情報は残らない
 あくまで能力と起動コストという関係なんで、解決した後はお互い無関係
 だから《経験豊富な操縦者》みたいに単発の誘発型能力にするか、それが難しいなら本スレ455みたいにルールそのものを拡張するかだな
 
 
				
										
						2019/07/30(火) 00:39:55			   | 
| 13 : | 
	|  | 
													名も無き者												本476って選ぶ意味なくね? 
 
				
										
						2019/07/30(火) 19:50:54			   | 
| 14 : | 
	|  | 
													名も無き者												ないね 別にどっち選んでもデメリットないからね
 
 
				
										
						2019/07/30(火) 20:56:03			   | 
| 15 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リクエスト「精神の願望」のリメイク 
 
				
										
						2019/07/30(火) 22:22:40			   | 
| 16 : | 
	|  | 
													名も無き者												特定のカード一枚のリメイクってのは、お題としてちょっと狭すぎないか? 
 
				
										
						2019/07/30(火) 22:48:16			   | 
| 17 : | 
	|  | 
													名も無き者												そ、そう? 
 
				
										
						2019/07/30(火) 23:12:07			   | 
| 18 : | 
	|  | 
													名も無き者												作る側は大変だし、ピックする側は困難を極めるぞ 
 
				
										
						2019/07/30(火) 23:49:16			   | 
| 19 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リクエスト「~の後継者」 
 
				
										
						2019/07/31(水) 00:00:13			   | 
| 20 : | 
	|  | 
													名も無き者												禁止カードのリメイクとかなら... といっても環境で全然違うからもうちょい絞るべきか
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 00:02:40			   | 
| 21 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リク「3色以上のカード」 
 
				
										
						2019/07/31(水) 00:03:16			   | 
| 22 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回のお題すごい面白い 両方も選ぶことができると二つのモードのバランスを崩してもいけるんだな
 《超現実的決着》とか4マナの効果と1マナの効果の組み合わせだし
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 00:09:45			   | 
| 23 : | 
	|  | 
													名も無き者												保護か破壊か選ぶのはあり? 
 
				
										
						2019/07/31(水) 02:24:13			   | 
| 24 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔除けとも双呪とも命令とも違う妙があるよね 面白いテーマ
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 02:58:25			   | 
| 25 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>23 英語でChoose one or bothの形に整形できればいいんじゃね。
 今はなってないけど
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 04:50:36			   | 
| 26 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>24 書式の問題で使えないだけで、双呪とは同じようなものでは?
 増呪はオーケーだし
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 11:53:42			   | 
| 27 : | 
	|  | 
													名も無き者												双呪(0)でモードが2つ固定になった感じか 
 
				
										
						2019/07/31(水) 12:08:01			   | 
| 28 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>26 増呪がOKだから例示してあるんじゃなくて
 「Choose one or both」って書いてあるから例示してるんだろ
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 12:27:48			   | 
| 29 : | 
	|  | 
													名も無き者												28が何言いたいんかわからんけどコスト(0)でない双呪は増呪で再現できるで もっと言うと三択以上の双呪は最近出たモダホラの1枚しかない
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 18:49:39			   | 
| 30 : | 
	|  | 
													名も無き者												言われてみれば双呪っちゃあ双呪だね せっかくだからうまいこと工夫して選択が悩ましいように作りたいな
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 19:20:48			   | 
| 31 : | 
	|  | 
													名も無き者												選択肢2つの増呪って個人的に嫌いで、作りたくないんだよな…双呪にした方が綺麗に見える。今のところ増呪の投稿無いけど、同志いたりするかな? 公式も刷ってるし、別に問題無いんだろうけど…
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 20:25:19			   | 
| 32 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>23-25 あああ、やってしまったか。
 でも修正する部分それだけなのでピック外だけどこのままにしておきます……
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 21:29:13			   | 
| 33 : | 
	|  | 
													28												>>29 自分で読み返しても意味がわからなかったのでスルーしてください…
 
 
				
										
						2019/07/31(水) 22:01:38			   | 
| 34 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リクエスト「サイクルの穴を埋めるカード」 
 ミラディンの塔サイクルに対する《災難の塔》のようなカード
 レアリティでサイクルを形成しているものでも可でどうでしょう
 
 
				
										
						2019/08/01(木) 11:21:58			   | 
| 35 : | 
	|  | 
													名も無き者												両方のモードを選ばない理由がないカードがちらほら んー、でも使える状況あるのかなーとか考えてるうちに時間が過ぎていく
 
 
				
										
						2019/08/01(木) 14:13:24			   | 
| 36 : | 
	|  | 
													名も無き者												そこは難しいな だいたいの状況で両方選ぶのがいいなら、結局モードの意味ないし
 
 
				
										
						2019/08/01(木) 14:31:16			   | 
| 37 : | 
	|  | 
													ジール												お題リクエスト「~の夢」 
 
				
										
						2019/08/01(木) 17:14:52			   | 
| 38 : | 
	|  | 
													名も無き者												AパターンとBパターンとA+Bパターンの3つの選択肢があって 3つの選択肢それぞれに価値があるようにって考えるとそんな能力なくね?ってなる
 
 
				
										
						2019/08/01(木) 19:20:13			   | 
| 39 : | 
	|  | 
													名も無き者												増呪みたいにコストが増えるならともかくなぁ 
 
				
										
						2019/08/01(木) 19:29:46			   | 
| 40 : | 
	|  | 
													名も無き者												《轟音のクラリオン》とかは結構それっぽい というかこのカードめっちゃオリカ感ある
 
 
				
										
						2019/08/01(木) 20:08:52			   | 
| 41 : | 
	|  | 
													名も無き者												安直だけど唱えるために対象が必要なやつはモードの意味はあるな 例.《枝分かれの稲妻》
 
 
				
										
						2019/08/01(木) 20:27:00			   | 
| 42 : | 
	|  | 
													名も無き者												メリットもあるがデメリットもあるモードとか 特定の狭い条件でこそ強いモードなんかがあると
 片方だけを選んで唱える場面もありそう
 
 
				
										
						2019/08/01(木) 20:41:01			   | 
| 43 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本493 カードタイプがないよ
 
 
				
										
						2019/08/02(金) 14:17:52			   | 
| 44 : | 
	|  | 
													名も無き者												てか増呪とかいいのかw 確かにお題は満たしてるし、トンチがきいてるな
 
 
				
										
						2019/08/02(金) 20:31:52			   | 
| 45 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題出した人間が例に挙げてるのに今更ですか 
 
				
										
						2019/08/02(金) 21:04:25			   | 
| 46 : | 
	|  | 
													名も無き者												古本で買った漫画が絵に浮かぶのは俺だけ? 
 
				
										
						2019/08/02(金) 21:25:08			   | 
| 47 : | 
	|  | 
													名も無き者												うん、お前だけ 東京グールなら許せるが
 
 
				
										
						2019/08/03(土) 20:53:14			   | 
| 48 : | 
	|  | 
					またも遅くなりましたが 
													Hunter horse												 【有色の機体】Pick結果を掲載しました。
 
 
				
										
						2019/08/04(日) 09:57:02			   | 
| 49 : | 
	|  | お題リクエスト「青の天使」 
 
				
										
						2019/08/05(月) 00:28:19			   | 
| 50 : | 
	|  | 
													名も無き者												スモポが例に挙がるってことは調整でアド損回避できるのはNGか。 《合同勝利》《繁栄》《未踏の開拓地》は?
 
 
				
										
						2019/08/05(月) 13:09:06			   | 
| 51 : | 
	|  | 
													名も無き者												「他のカードの干渉がなければ必ずアド損する」あたりがラインかな? 
 
				
										
						2019/08/05(月) 14:28:03			   | 
| 52 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>50 その3枚ならどれもOKだと思う(入賞できるかどうかは別)
 
 《時間のねじれ》は一瞬なんでダメかわからなかったが、
 少なくとも通常ドローできるから単体でもアド損しないんだな
 
 
				
										
						2019/08/05(月) 14:52:56			   | 
| 53 : | 
	|  | 
													26												 
 
				
										
						2019/08/05(月) 19:17:39			   | 
| 54 : | 
	|  | 
													50												《合同勝利》はOK 勝ちとアドは異なる
 (勝利条件カードはOK)
 
 《繁栄》はOK
 基本アド損で、アド取れたときはゲーム終わってるからノーカン
 
 《未踏の開拓地》はNG
 ニックフィットを見る限りアド損とは言えない
 むしろ一方的なアドバンテージ
 
 って認識なんだけどどうだろう
 
 上のは自分です
 空送信の上に数字打ち間違えた
 
 
				
										
						2019/08/05(月) 19:32:46			   | 
| 55 : | 
	|  | 
					>>50 >>54 
													Hunter horse												 《合同勝利》《繁栄》は可、《未踏の開拓地》は不可です。
 
 《未踏の開拓地》のように各プレイヤーに平等に効果をもたらすものでも
 単体でアド得になる使用法が容易であるものは不可とします。
 
 今回のお題については可/不可の厳密な定義が難しいため
 疑問があるものについては個別に回答したいと思います。
 よろしくお願いします。
 
 
				
										
						2019/08/05(月) 21:30:40			   | 
| 56 : | 
	|  | 
													名も無き者												《精霊の嘆願》のような寿命つきトークンを出すのは可ですか? 
 
				
										
						2019/08/05(月) 22:05:15			   | 
| 57 : | 
	|  | 
					>>56 
													Hunter horse												 《精霊の嘆願》は可です。
 
 
				
										
						2019/08/05(月) 22:42:57			   | 
| 58 : | 
	|  | 
					『1つまたは両方を選ぶカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 
 
				
										
						2019/08/05(月) 23:20:11			   | 
| 59 : | 
	|  | 
													名も無き者												pick基準ってよく分からないなぁ 今回は特にそう思う
 
 
				
										
						2019/08/05(月) 23:37:10			   | 
| 60 : | 
	|  | 
													名も無き者												「インスタントは不可です」とまでハッキリ書いてあってもインスタントを投稿する人もいる 不思議だね
 
 
				
										
						2019/08/05(月) 23:44:37			   | 
| 61 : | 
	|  | 
													名も無き者												505見たときこれはpickされるなあとは思った 俺が昔初心者のとき《オアリムの詠唱》の強さがイマイチわからなかったのを思い出した
 
 大賞はフレイバーの良さと、能力の組み合わせの奇才さと、使い手の腕を試される奥深さを評価したんじゃないかな
 大賞映えするしわどさんが好きなフレイバー系だしで個人的には納得してる
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 00:10:42			   | 
| 62 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>59 予想でば「Aだけを選ぶ」「Bだけを選ぶ」「AもBも選ぶ」という3通りの選択肢の分け方が上手いものが選ばれるかと思ってたけど、そうでもなかったね
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 00:13:44			   | 
| 63 : | 
	|  | 
													名も無き者												505はなあ 一番目の選択肢選ぶなら両方選ぶけどなあ
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 00:15:43			   | 
| 64 : | 
	|  | 
													名も無き者												そもそもが《静寂宣告/Render Silent》に近いから特にオリジナリティも感じなかった 
 
				
										
						2019/08/06(火) 00:20:34			   | 
| 65 : | 
	|  | 
													名も無き者												ここで何度か言われた「選択肢の意味ほぼない」やつだな お題なんて条件として満たしていればいいだけで、そんなに評価に影響ないのかもしれない
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 00:21:36			   | 
| 66 : | 
	|  | 
													名も無き者												いろいろ考えてるうちにクリーチャー・カードを作って投稿しそうになった 
 危ねえ
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 00:27:44			   | 
| 67 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺は、一通り目を通した時には474が印象に残ったかな。 効果もフレイバーもちょっとベタなんだけど、それでも心に響いてしまった。負けた。
 あと、入賞しなかったけど、491のちょっとおしゃれな効果は好きだった。
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 00:31:20			   | 
| 68 : | 
	|  | 
													名も無き者												>518 FTは地震なのに飛行クリーチャーにダメージ飛ばすの?
 あと戦場に1/1の飛行クリーチャー3体だとアドとれてしまうが、その辺はどうなるんだろう……
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 08:59:46			   | 
| 69 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャントリップはそれ自体がアドっぽいんだがどうなんだろう 
 
				
										
						2019/08/06(火) 12:08:52			   | 
| 70 : | 
	|  | 
													名も無き者												《批判家刺殺》が不可なのは何でだろ。《舞台照らし》の間違い? 
 
				
										
						2019/08/06(火) 12:16:22			   | 
| 71 : | 
	|  | 
													名も無き者												あ、除去として働く可能性があるのは駄目なのか 
 
				
										
						2019/08/06(火) 12:19:53			   | 
| 72 : | 
	|  | 
													名も無き者												《批判家刺殺》はカードアドバンテージは失ってない(1:1交換) 除去としてもカードアドバンテージを失うなら可かと
 《投げ飛ばし》とか《音波の炸裂》とか
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 12:41:14			   | 
| 73 : | 
	|  | 
													名も無き者												本524 本529
 両方ともNGじゃない?
 多分こういうのをまとめて説明するためにスモポを例示しているんだと思う。
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 12:48:20			   | 
| 74 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>69 《気絶》とか全然アド取れてないでしょ
 追加ドロー以外の部分で最低1:1を取れるカードじゃないと
 アド取れるキャントリップにはならない
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 12:55:53			   | 
| 75 : | 
	|  | 
													名も無き者												普通にカードを唱えれば必然的に手札1枚失うからね 
 
				
										
						2019/08/06(火) 18:27:25			   | 
| 76 : | 
	|  | 
													名も無き者												74 《気絶》かなるほど、ありがとう理解した
 
 
				
										
						2019/08/06(火) 18:57:54			   | 
| 77 : | 
	|  | 
													名も無き者												488みたいな踏み倒しは、《予想外の結果》とか《精神の願望》とか見る限りシャッフルなしだとダメそうなのに、増呪ありきでシャッフルなしにしてるのがイマイチだと思ってたがなぁ 
 
				
										
						2019/08/07(水) 09:46:07			   | 
| 78 : | 
	|  | 
													名も無き者												動きとしてはむしろ《霊気池の驚異》に近い感じだから環境次第ではスタン禁止級のパワーはありそう。 もう1、2マナ重くしてもいいかなぁとは思う。
 
 
				
										
						2019/08/07(水) 09:55:09			   | 
| 79 : | 
	|  | 
													名も無き者												本533の追加コストの穴がわからない 
 
				
										
						2019/08/07(水) 12:33:20			   | 
| 80 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>79 手札なしでの《ライオンの瞳のダイアモンド》みたいな話じゃない?
 
 
				
										
						2019/08/07(水) 18:11:14			   | 
| 81 : | 
	|  | 
													名も無き者												手札の枚数にかかわらず手札すべて捨てるコストは支払えるが 手札が最低1枚無いと手札を1枚捨てるコストは支払えない
 同じようにPWの数にかかわらず全PWからカウンターを無くすコストは払えるけど
 PWがいない状態でPW1体からカウンターを無くすコストは支払えない。
 だからセーフ。
 
 今のところ手段が無いけど、
 忠誠度0でもPWが死ななくなるエンチャントとかが出れば話は変わる。
 
 
				
										
						2019/08/07(水) 19:03:56			   | 
| 82 : | 
	|  | 
													名も無き者												銀枠だが《Rules Lawyer》 
 
				
										
						2019/08/09(金) 22:47:28			   | 
| 83 : | 
	|  | 
					お題リクエスト「シャドーを持つクリーチャー」 
													マザー														   
 
				
										
						2019/08/11(日) 23:05:37			   | 
| 84 : | 
	|  | 
					次のお題を出させていただきました。今週もよろしくお願いします。 
													わど												 
 
				
										
						2019/08/12(月) 10:42:49			   | 
| 85 : | 
	|  | 
													名も無き者												「キーワード能力」ってテキスト内で機能するマジック語じゃなくね? 
 
				
										
						2019/08/12(月) 22:12:02			   | 
| 86 : | 
	|  | 
													名も無き者												だから毎回こういうカードは《石塚の放浪者》や《魂剥ぎ》みたいにしないといけないんだよね より良い表記方法もないっていう
 
 
				
										
						2019/08/12(月) 22:34:30			   | 
| 87 : | 
	|  | 
													名も無き者												常磐木以外も入れてたら意図しない相互作用で意味不明なケースが出てくるよねってだけで キーワード能力って用語自体は存在してるから機能しない訳ではない
 
 
				
										
						2019/08/13(火) 00:06:10			   | 
| 88 : | 
	|  | 
													名も無き者												銀枠だけど《Modular Monstrosity》とか。 
 
				
										
						2019/08/13(火) 00:59:07			   | 
| 89 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題はクリーチャー 
 
				
										
						2019/08/13(火) 01:00:45			   | 
| 90 : | 
	|  | 
													名も無き者												疾駆持ち(速攻を得る)は、今回のお題的に可ですか? 場に出た時から持ってるので、あんまり与えてる感はありませんが...
 
 
				
										
						2019/08/13(火) 01:05:27			   | 
| 91 : | 
	|  | 
													名も無き者												待機も速攻を得る能力だな ルール上"速攻"と明記されたキーワード能力を与えてるんだし問題ないように感じるが
 
 
				
										
						2019/08/13(火) 01:16:11			   | 
| 92 : | 
	|  | 
													名も無き者												キーワード能力って用語は普通に使えるのか 今度から検索かけるときは銀枠も見てみようw
 
 
				
										
						2019/08/13(火) 01:39:21			   | 
| 93 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや銀枠見ても意味ないだろ 
 
				
										
						2019/08/13(火) 08:39:11			   | 
| 94 : | 
	|  | 
													名も無き者												オラクルになくてもカードに使える単語はあるゾ スタックとか(むかしのミラーリに使われてた)
 そいううのと一緒
 
 
				
										
						2019/08/13(火) 14:59:30			   | 
| 95 : | 
	|  | 
					>>90様 
													わど												 キーワード能力を与えるキーワード能力を持つクリーチャーもOKです。
 
 >>113様
 《憤怒の織り手》以外はOKです。
 
 
				
										
							(last edited: 2019/08/20(火) 13:53:24)
						2019/08/13(火) 19:12:45			   | 
| 96 : | 
	|  | 
					飛行やプロテクションとかを持たせても盤面は変わらないから 
													マザー														   どうせなら接死とか全体に速攻とか
 アメリカ人が好きそうなキーワードをつけると面白くなるかもしれない
 
 あとはカードを1枚引く、とか
 何かに誘発してスタックに乗るクリーチャー強化能力、とか
 一見どうでもいいような誘発型能力に見せかけてアドバンテージが取れる能力、とか
 
 キーワード語が指定されてるのと
 キーワード語を与える能力は随分使い勝手とプレイングの印象が違うから
 そこをファイレクシアとかトレイリアとかの固有名詞でどう埋めるかだな
 行間がスタックになってたりとか、
 そう見せかけて、とか
 実は逆に土地カード以上の意味はなかったり、とか
 
 スパイスの利き方をどう盤面に持っていくかが問われるお題だな
 
 
				
										
						2019/08/14(水) 00:47:22			   | 
| 97 : | 
	|  | 
													名も無き者												見事なまでに他人に理解させる気がない文章 ラズリー民の本領発揮やな
 
 
				
										
						2019/08/14(水) 00:56:20			   | 
| 98 : | 
	|  | 
													名も無き者												言い回しが独特すぎる…概ね理解するのに15回は読んだぞ 
 
				
										
						2019/08/14(水) 00:57:15			   | 
| 99 : | 
	|  | 
													名も無き者												概ね理解できたことが驚きなんだが 
 
				
										
						2019/08/14(水) 02:18:14			   | 
| 100 : | 
	|  | 
													名も無き者												そう言ってるラズリー本人の投稿はプロテクションなのが草 それなら自分がリクしたシャドーの方がよかったんじゃないのか
 
 
				
										
						2019/08/14(水) 06:59:12			   | 
| 101 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラズリーに複数存在する人格としては、まだ我々に理解できる言語を使ってくれるのが「マザー」 (内容は理解できない)
 
 
				
										
						2019/08/14(水) 08:37:06			   | 
| 102 : | 
	|  | 
													名も無き者												579は1ターン目に出てくることを考えるとちょい強いか? 任意ディスカードはデッキ次第でメリット能力ともとれるし
 とはいえ伝説だから初手に引きづらいというバランスはとれてるか
 
 
				
										
						2019/08/15(木) 07:12:09			   |