|
名も無き者
まだまだ初心者ですので常識的な質問でしたらすいません…
1:あるカードの処理中に別のカードを唱えることは可能ですか? 例:思案を唱え、デッキトップ3枚を並び替えた後(またはライブラリーカット後) 「カードを1枚引く」という効果の前に「相殺」を起動、 または対戦相手からデッキトップを墓地に送るカードを使われる
2:対象を確定した後に、その対象が破壊された場合、対象の変更は可能ですか? 例A:「オゾリス」に置かれているカウンターを移動する対象クリーチャーを スタックで破壊された場合、 対象不成立でそのカウンターは無くなる?
例B:「波乱の悪魔」で1点のダメージを与える為に対象にしたクリーチャーが スタックで生け贄にされ、対象不成立で1点ダメージは無効?
例C:「ショック」で対象にしたクリーチャーが スタックで生け贄にされ、対象不成立で無効?
先日、アリーナのプレイ動画を見ていた際に 「波乱の悪魔」で、1点ダメージを与える対象にしたクリーチャーを 対戦相手が生け贄に捧げたにも関わらず その後、1点ダメージを与える対象を 相手プレイヤーに変更していました。 その動画を見て、自分の理解が間違っている?と疑問に思い質問させて頂きました。 (見間違え、勘違いでしたらすいません)
よろしくお願いします。
2020/05/28(木) 11:25:58
|