| 406 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												例の場合の結果は変わりませんが……タイムスタンプ順ではないです 印刷された値が1/1になります これは機体のトークンができた場合に問題になります。 									
				
										
						2020/01/19(日) 01:57:16			  
							 | 
| 407 :  | 
	 | 
	
	 
													403												 
												あ、そうですね。回答に誤りがありました。 1/1になることは継続的効果でなく元々の特性を定義する単発的効果です。 継続的効果同士でないのでタイムスタンプ順で2/2になるのでなく1つの継続的効果で2/2になります。 回答の他の部分に変更はありません。 失礼しました。 									
				
										
						2020/01/19(日) 11:05:57			  
							 | 
| 408 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												不和の暴君が無作為にフェッチランドを選んだ場合、フェッチランドを起動すれば対象不適正で暴君の効果は終わるんですか? 									
				
										
						2020/01/20(月) 13:59:55			  
							 | 
| 409 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>408 いいえ。2つ間違いがあります。 《不和の暴君》の能力はパーマネントを対象にしません。 《不和の暴君》の能力の解決中にフェッチランドを起動できるタイミングはありません。 									
				
										
						2020/01/20(月) 14:16:41			  
							 | 
| 410 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>409 ありがとうございます。 ということは呪禁持ちも生贄に捧げられるのでしょうか 									
				
										
						2020/01/20(月) 14:32:34			  
							 | 
| 411 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>410 はい。 呪禁は呪禁持ちを対象にする呪文や能力にのみ影響します。 MTGにおいて「対象」と「選ぶ」は明確に意味が異なります。 									
				
										
						2020/01/20(月) 15:11:57			  
							 | 
| 412 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《埋葬布を纏う者、エイスリオス》のコインカウンターが乗った《茨の騎兵》が死亡したとき、騎兵の墓地に落ちたときの能力を使いつつエイスリオスの能力で復活できますか? 									
				
										
						2020/01/24(金) 23:34:33			  
							 | 
| 413 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>412 できません。 それらのコントローラーは同時に誘発した2つの能力を好きな順番でスタックに置き、上に置いた能力から順に解決します。 《茨の騎兵》の能力を先に解決し、《茨の騎兵》を追放する場合、後から解決する《埋葬布を纏う者、エイスリオス》の能力は追放された《茨の騎兵》を見つけることができません。 《埋葬布を纏う者、エイスリオス》の能力を先に解決し、《茨の騎兵》が戦場に戻った場合、後から解決する《茨の騎兵》の能力は戦場に戻った《茨の騎兵》を見つけることができません。 どちらもできない理由は同じです。戦場を離れたときに誘発する能力は最初に移動した領域までしかオブジェクトを追跡できないためです。 									
				
										
						2020/01/25(土) 01:04:30			  
							 | 
| 414 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ありがとうございます 									
				
										
						2020/01/25(土) 02:43:22			  
							 | 
| 415 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《スコラの木立ち踊り》の能力につきまして、これは土地カードが、例えば《Hymn to Tourach》などで複数枚同時に墓地に落ちた場合、落ちた枚数分ライフを得れるのでしょうか? 									
				
										
						2020/01/26(日) 01:08:50			  
							 | 
| 416 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>415 はい。 「土地カードが1枚いずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび」という条件なので、2枚置かれる場合はその1枚ずつについて誘発します。 									
				
										
						2020/01/26(日) 12:42:47			  
							 | 
| 417 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ギャレンブリグ城》からのマナで脱出できますか? 									
				
										
						2020/01/27(月) 22:51:32			  
							 | 
| 418 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>417 はい。クリーチャー・カードであれば、《ギャレンブリグ城》からのマナで脱出コストを支払うことができます。 									
				
										
						2020/01/27(月) 23:43:41			  
							 | 
| 419 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>417、>>418 脱出コストには使えません。 《ギャレンブリグ城》が言及する「クリーチャー」は戦場に出ているものであり、墓地にあるクリーチャー・カードはそれに該当しません。 									
				
										
						2020/01/28(火) 12:56:55			  
							 | 
| 420 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>419 脱出は墓地から唱えることを許可する常在型能力です。 《ギャレンブリグ城》が言及する「クリーチャー呪文」に使用できます。 「クリーチャーの能力を~」の「クリーチャー」がクリーチャー・パーマネントを指すことはその通りですが、脱出とは関係がありません。 									
				
										
						2020/01/28(火) 13:02:10			  
							 | 
| 421 :  | 
	 | 
	
	 
													419												 
												>>417, >>418, >>420 早とちり、大変失礼致しました。 墓地から「唱える」ことに意味があるのですね。私も勉強になりました。 									
				
										
						2020/01/28(火) 21:47:08			  
							 | 
| 422 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												既出でしたら申し訳ありません。 《永遠神、ケフネト》の能力でライブラリーから出来事を持つカードが公開された場合、それはクリーチャー カードなので出来事で唱えることは不可能、でよいでしょうか。 									
				
										
						2020/01/30(木) 12:31:28			  
							 | 
| 423 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>422 手札にある出来事を持つクリーチャー・カードはインスタントでもソーサリーでもないので公開しても誘発条件を満たさず、コピーされません。 									
				
										
						2020/01/30(木) 13:03:56			  
							 | 
| 424 :  | 
	 | 
	
	 
													422												 
												>>423 ご回答ありがとうございました。 									
				
										
						2020/01/30(木) 15:13:01			  
							 | 
| 425 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《丸砥石》を自分に対して使って、色が共通であることによりカードを墓地に落とす過程が複数回行われた場合、《記憶を飲み込むもの》の能力はその回数だけ誘発するのでしょうか?それともまとめて一回だけになりますか? 									
				
										
						2020/01/31(金) 02:52:50			  
							 | 
| 426 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《創案の火》は脱出コストをタダにすることはできますか? 									
				
										
						2020/01/31(金) 08:34:34			  
							 | 
| 427 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>425 《丸砥石》の能力はライブラリーのカードを2枚墓地に置くイベントを複数回行い、《記憶を飲み込むもの》の能力は結果的に言えば2枚につき1回誘発します。
  >>426 できません。 脱出と《創案の火》の能力はどちらも呪文を代替コストで唱えることを許可する能力です。1つの呪文に代替コストは1つしか適用できません。 									
				
										
						2020/01/31(金) 11:32:20			  
							 | 
| 428 :  | 
	 | 
	
	 
													426												 
												ありがとうございます。 									
				
										
						2020/02/01(土) 09:01:41			  
							 | 
| 429 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												禁止カードに関して質問です。
  以前、禁止カードと知らずにデッキに入れたまま大会に出てしまい、試合開始直前に発覚して慌てて入れ替えて事なきを得たのですが。
  1、実際に気が付かずに試合に出てしまった場合、どうなりますか? 2、次の禁止改定はいつなのでしょうか?というか、こまめにチェックしようと思うのですが年間の改定日などは決まっているのでしょうか? 									
				
										
						2020/02/01(土) 10:20:05			  
							 | 
| 430 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>429 1. ルール適用度「一般」の場合は当該カードを基本土地と入れ替えて続行、ルール適用度「競技」「プロ」の場合は発覚したゲームは敗北となり当該カードを基本土地と入れ替えて続行と定められています。実際にはそのイベントのヘッドジャッジが判断します。
  2. 以前は改定日が決まっていましたが、現在の禁止改定は不定期です。改定日や改定内容のアナウンスは公式サイトの「READING > お知らせ」、現行のルールは「GAME PLAY > フォーマット」をチェックしてください。 									
				
										
						2020/02/01(土) 10:55:06			  
							 | 
| 431 :  | 
	 | 
	
	
												《グリセルブランド》で大量にドローして《光の角の海賊》を出して、クリンナップステップ時に手札上限まで捨てたら、捨てたぶんだけダメージ与えますか? 									
				
										
						2020/02/02(日) 23:16:38			  
							 | 
| 432 :  | 
	 | 
	
	
												カード名間違えました。《光り角の海賊》でした。 									
				
										
						2020/02/02(日) 23:24:09			  
							 | 
| 433 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>431-432 はい、与えます。 クリンナップ・ステップ中に誘発条件を満たした誘発型能力がある場合、ターン起因処理(手札を捨てる、ダメージを取り除く)が終わった後でそれらの能力はスタックに置かれます。この場合例外的にプレイヤーは優先権を得ます。その後、再度クリンナップ・ステップを行い、誘発条件を満たした能力がなかったならターンを終了します。 									
				
										
						2020/02/03(月) 00:41:01			  
							 | 
| 434 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>433 回答ありがとうございます。 ネオブランドに入れてみます。 									
				
										
						2020/02/03(月) 02:06:01			  
							 | 
| 435 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ベナリア史》の最後の章が誘発したとき、それが解決する前に《最後の支払い》で生贄に捧げ、クリーチャーを破壊しつつ+2/+1の修正を受けることはできますか? 									
				
										
						2020/02/04(火) 06:38:31			  
							 | 
| 436 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>435 はい、できます。 スタック上の誘発型能力はそれの発生源のオブジェクトとは独立に存在し、発生源が戦場を離れても解決します。 									
				
										
						2020/02/04(火) 09:54:22			  
							 | 
| 437 :  | 
	 | 
	
	 
													永安												 
												言い過ぎた ブクブクブク。。。 									
				
										
						2020/02/04(火) 12:19:52			  
							 | 
| 438 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												昨日、MTGAやってて相手が「暴君の嘲笑」唱えてきたから こっちも「ケイラメトラの恩恵」で「破壊不能」つけたのになぜか 破壊されたんだけど。何が原因なんすかね? そもそも「呪禁」つくから解決される前に対象にならないんじゃ? なぜなんでしょう 									
				
										
						2020/02/06(木) 15:42:49			  
							 | 
| 439 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>438 ・そのクリーチャーがクリーチャー・エンチャントでなかった、またはオーラが付けられてなかった(そもそも破壊不能+呪禁が付いてない) ・《影槍》で「破壊不能+呪禁」を消された あたりじゃないっすかねー そうでないならバグなので報告どうぞ 									
				
										
						2020/02/06(木) 16:02:51			  
							 | 
| 440 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												別に。 ヨユウですよね。 									
				
										
						2020/02/06(木) 21:51:04			  
							 | 
| 441 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《難破船の歌い手》の能力は《真の名の宿敵》にも有効ですか? あ、マイナス修正の方です。 									
				
										
						2020/02/06(木) 22:07:17			  
							 | 
| 442 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>441 《真の名の宿敵》は《難破船の歌い手》の能力で-1/-1の修整を受けます。 									
				
										
						2020/02/06(木) 22:17:18			  
							 | 
| 443 :  | 
	 | 
	
	 
													441												 
												>>442 ありがとうございました。 									
				
										
						2020/02/06(木) 22:23:21			  
							 | 
| 444 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												X=0で唱えた《石とぐろの海蛇》や《キマイラ的大群》は、《エーテリウムの彫刻家》等でコストが減少されていた場合には+1/+1カウンターが1つ乗った状態で戦場に出るのでしょうか? 									
				
										
						2020/02/09(日) 08:36:56			  
							 | 
| 445 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>444 いいえ。X=0で唱えた場合、+1/+1カウンターは1つも置かれません。 X=1で総コストが0マナである場合には、+1/+1カウンターは1個置かれた状態で戦場に出ます。 									
				
										
						2020/02/09(日) 10:51:21			  
							 | 
| 446 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												 									
				
										
						2020/02/09(日) 11:23:57			  
							 | 
| 447 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ご回答有り難うございます! 									
				
										
						2020/02/09(日) 11:28:47			  
							 | 
| 448 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《墓掘りの檻》で、《屋敷の踊り》Xが6以上を阻止できますか? 									
				
										
						2020/02/10(月) 15:22:57			  
							 | 
| 449 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>448 いいえ、阻止できません。
  《屋敷の踊り》のクリーチャー化する効果は、戦場に出るのと同時に付与されます。CR611.2eの前半 一方で、《墓掘りの檻》は、「墓地にあるクリーチャー・カードは戦場に出ることができない。」と言っていますから、墓地にある時点でのカードの特性をチェックします。
  アーティファクト・クリーチャーやクリーチャー・エンチャントは墓地に留まりますが、非クリーチャーであるものは戦場に出されます(そして戦場ではクリーチャーになります)。
  									
				
										
						2020/02/10(月) 16:04:43			  
							 | 
| 450 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												魅了されたものアリリオスの反射トークンに星々とあるものをエンチャントしました。 アリリオスはアンタップされますか? つまり、反射トークンはクリーチャーでは無くなっているが名前は「反射」であり、エンチャント・トークンですよね? アリリオスのテキストに書かれている 「反射をコントロールして~」は「クリーチャータイプが反射」なのか、「名前が反射」なのかどちらですか?
  									
				
										
						2020/02/12(水) 07:23:48			  
							 | 
| 451 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>450 アンタップします。 《魅了された者、アリリオス》の能力はクリーチャー・タイプの反射を参照します。 名前を参照する場合は「という名前の」で示されます。 									
				
										
						2020/02/12(水) 08:20:18			  
							 | 
| 452 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Celestine Cave Witch》によって生成された呪いのコントローラーは誰でしょうか。 									
				
										
						2020/02/12(水) 12:03:00			  
							 | 
| 453 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>452 トークンのオーナー及びコントローラーはトークンを生成したプレイヤーです。 《Celestine Cave Witch》の能力は、素直に読み解けば、あるいは通例に則ればその能力のコントローラーにトークンを生成させると考えられます。 「呪う」が現在未定義であるため厳密な回答はできません。 									
				
										
						2020/02/12(水) 12:48:46			  
							 | 
| 454 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>453 迅速なご回答、有難う御座います。 《Celestine Cave Witch》の注釈文に従って処理するならば、「黒のオーラ(Aura)・呪い(Curse)・エンチャント・トークンがつけられているプレイヤーが誰かに関係無く、《Celestine Cave Witch》のコントローラーが、自分のアップキープの開始時に、1点のライフを失う」という認識で、間違い無いでしょうか。 									
				
										
						2020/02/12(水) 17:29:18			  
							 | 
| 455 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												テストプレイカードは見て分かる通り「普通に考えればこうでしょ」ってプレイヤーが解釈してプレイするのが前提のカードだと思いますよ。 テキストの通りの解釈をしようとすると「CARDNAME」が未定義なので何も起こらないんじゃないかな。
  間違った回答になる可能性が大きいので公式のQ&Aを待った方がいいと思います。 									
				
										
						2020/02/12(水) 18:07:30			  
							 | 
| 456 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>454 はい。注釈文を読み解くかぎり、そのような挙動をすると考えられます。 おそらく、このカードは何かが間違っています。 リリースノートは既に発表されていますが、公式から追加の発表があるかもしれません。 									
				
										
						2020/02/12(水) 18:20:26			  
							 | 
| 457 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>451 星々とあるものがついた反射トークンは エンチャント・トークンー反射 になるのではないですか?
  									
				
										
						2020/02/19(水) 17:32:01			  
							 | 
| 458 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>457 いいえ、それは「エンチャント」になります。 トークンはタイプではありません。 (最近のトークン・カードはタイプ行に「トークン・クリーチャー」などと印刷されていますがトークンはタイプの一種ではありません。) 反射はクリーチャー・タイプなのでクリーチャーでなくなると同時に失われます。 									
				
										
						2020/02/19(水) 18:47:54			  
							 | 
| 459 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ニクス咲きの古きもの》と《ほとばしる魔力》をコントロールしている状態で《森》をタップしてマナを出すとき、出るマナは4マナであっていますか? 									
				
										
						2020/02/19(水) 21:32:19			  
							 | 
| 460 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>459 はい、そうなります。 《森》の能力は3マナを、《ほとばしる魔力》の能力は1マナをそれぞれ生成します。 									
				
										
						2020/02/19(水) 22:13:20			  
							 | 
| 461 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>460 どうもありがとうございます! 									
				
										
						2020/02/19(水) 22:59:44			  
							 | 
| 462 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												質問です。《裏切る恵み》が戦場にある時に、《最後の支払い》を唱え、その追加コストに裏切る恵みを生け贄に充てた場合、 裏切る恵みによるライフルーズは発生しますか? 									
				
										
						2020/02/20(木) 13:21:54			  
							 | 
| 463 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>462 発生しません。 「呪文を唱えたとき」という誘発条件は、呪文を唱えるのを完了したとき=コストを支払ったあとに誘発するかどうかをチェックします。(CR601.2i) コストは支払われているのですでに《裏切る恵み》は洗浄に存在しません。
  									
				
										
						2020/02/20(木) 17:28:01			  
							 | 
| 464 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>462 《裏切る恵み》の能力は誘発しません。 呪文を唱えるたびという誘発条件は呪文を唱える手順が完了したときに満たされます。 《裏切る恵み》は《最後の支払い》を唱える手順の途中で生け贄に捧げられるため、誘発条件が満たされるタイミングでは既に戦場に存在していません。 									
				
										
						2020/02/20(木) 17:28:41			  
							 | 
| 465 :  | 
	 | 
	
	 
													462												 
												お二方(?)とも御回答ありがとうございました。 									
				
										
						2020/02/20(木) 19:44:53			  
							 | 
| 466 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《静寂をもたらすもの》が場にいる時、《絵描きの召使》が戦場に出ても色を選ぶ能力は誘発されませんよね。すみません念のため確認しておきたくて、宜しくお願い致します。 									
				
										
						2020/02/23(日) 22:15:06			  
							 | 
| 467 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>466 《絵描きの召使い》は誘発型能力を持っていません。 よって《静寂をもたらすもの》に何ら影響を受けません。 誘発型能力は「とき、」「たび、」「時に、」で表されます。 									
				
										
						2020/02/23(日) 23:05:32			  
							 | 
| 468 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《天主の勢力》をエンチャントし被覆を与えたアンタップ状態の《しつこい請願者》四体(請願者A~D)を 戦場に出ている五体目の《しつこい請願者》(請願者E)のライブラリー破壊能力の起動コストにあてることは可能でしょうか。 									
				
										
						2020/02/23(日) 23:19:22			  
							 | 
| 469 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>468 はい、可能です。 被覆の有無は関係ありません。 被覆はそれを持つパーマネントを呪文や能力の対象にすることができなくなる能力です。 何かを対象にする能力は、対象という言葉を使って対象にするものを明確に示しています。 									
				
										
						2020/02/23(日) 23:29:24			  
							 | 
| 470 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>469 丁寧な回答ありがとうございました。 									
				
										
						2020/02/23(日) 23:33:03			  
							 | 
| 471 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《魔術遠眼鏡》は食物トークンを封じれますか? 									
				
										
						2020/02/24(月) 19:37:04			  
							 | 
| 472 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												質問です。
  《戦慄衆の秘儀術師》と《逃亡者、梅澤哲子》と《僧院の速槍》の3体が自分のコントロール下で戦場に出ているとき、 この全てで攻撃を行ったと仮定して、 《戦慄衆の秘儀術師》の能力が誘発したことにより何らかのインスタントを墓場から唱えて《僧院の速槍》の果敢が誘発したとします。
  この場合、相手は《僧院の速槍》をブロックできますか?
  3体で攻撃を宣言した時点では3体ともパワーが1以下なので、 《逃亡者、梅澤哲子》の能力でブロックできない状態ではあると思うんですが、 上の場面だと相手のブロック宣言前に果敢が誘発するはずなので、
  ①攻撃宣言時にブロックできない能力は確定していて、その後にパワーが上がろうとも関係ないのか、 ②もしくはパワーが2以上になったことでブロックできる状態になってしまったのか
  このどちらなになるのかが疑問点です。 よろしくお願いします。 									
				
										
						2020/02/25(火) 03:12:25			  
							 | 
| 473 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>471 いいえ。 食物を指定することはできません。 「カード名を指定する」効果はオラクルに存在するカード名だけを指定できます。 食物トークンは食物というカード名を持ちますが、食物というカードはオラクルに存在しません。
  >>472 2です。 《逃亡者、梅澤哲子》の能力は常在型能力であり、いずれかのタイミングで状態を固定させる能力ではありません。 飛行などの他の回避能力と同様にブロック・クリーチャー指定ステップでのその時点の情報のみを見ます。 									
				
										
						2020/02/25(火) 09:07:29			  
							 | 
| 474 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												変異誘発型能力というのは召喚酔いに影響するのでしょうか? 									
				
										
						2020/02/26(水) 16:45:33			  
							 | 
| 475 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>474 誘発型能力は召喚酔いの影響は受けません。
  召喚酔いの影響を受けるのは ・攻撃指定 ・タップを含む起動型能力 のみです。 									
				
										
						2020/02/26(水) 16:56:23			  
							 | 
| 476 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《潜伏工作員、ザンチャ》を対戦相手Aに押し付けました。対戦相手Bは、ザンチャの起動型能力を起動しました。それがスタックに載っている間に、対戦相手Aが敗北しました。スタック上の起動型能力は、追放されるでしょうか。 									
				
										
						2020/03/01(日) 17:17:04			  
							 | 
| 477 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>467さんありがとうございます。
  下記のご回答でちょっと気になったのですが、
 
  ━ご回答部分━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  《絵描きの召使い》は誘発型能力を持っていません。 よって《静寂をもたらすもの》に何ら影響を受けません。 誘発型能力は「とき、」「たび、」「時に、」で表されます。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  日本語だと「とき、」「たび、」「時に、」ではないのですが、英語だと、As painter enters the battlefield,chose a color
 
  となっていて、これだとAsがwhenと同じような意味で使われていると思うんですが、英語で見た場合にAsなら誘発型にあたらないんですか?
  というか、そもそも何らかの解釈でこれがそもそも誘発型能力(cause ability)ではないということなら、静寂をもたらすもの英語の文面で見ても制限されないとは思うのですが。
  直感的に英語を見ても色を1色選ぶのが誘発型能力に見えるので、そのあたりどう解釈すればよいか教えて頂ければ幸いです。
 
  									
				
										
						2020/03/01(日) 18:03:17			  
							 | 
| 478 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												477です。
  自己解決しました。
  「戦場に出るに際し〜」という日本語訳テキストは常在型能力(置換効果)と明確に書いているものを見つけました。つまり、それがAs構文なんですね。 									
				
										
						2020/03/01(日) 18:06:18			  
							 | 
| 479 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>476 追放されませんし、消滅もしないでしょう。 CR800.4のどの項目にもそれが消滅したり追放されたりする記述はありません。
  									
				
										
						2020/03/01(日) 23:53:01			  
							 | 
| 480 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												質問です。屋敷の踊りX=6でニクスの星原含め6枚のエンチャントを場に出しました。このときエンチャントは4/4なのでしょうか、それともニクスの効果でマナコストを参照したパワータフネスなのでしょうか。 									
				
										
						2020/03/04(水) 14:50:53			  
							 | 
| 481 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>480 タイムスタンプの順序がCR上明確ではない?っぽいです。 ここではなく認定ジャッジに聞いてください
 
  									
				
										
						2020/03/04(水) 20:32:29			  
							 | 
| 482 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>480 検索した限りでは確定的な情報を得ることができませんでした。
  MTG質問箱では CR400.6を根拠にそれらのエンチャントのコントローラーが適用順を決めるとしています。 このアカウントは複数人の認定ジャッジの共同アカウントです。 https://twitter.com/testing_box/status/1191554541214289922
  Cranial InsertionのAndrew Villarrubiaによる記事では アクティブ・プレイヤーが適用順を決めるとしています。 これはCR613.6jを根拠にしていると思われます。 例示されているカードは《ニクスの星原》でなく《謙虚》ですがおそらく同じ挙動をします。 著者はレベル2ジャッジです。 http://www.cranialinsertion.com/article/3132 									
				
										
						2020/03/04(水) 21:48:53			  
							 | 
| 483 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>480-482 アクティブ・プレイヤーが決める、でいいでしょう。 屋敷の踊りの4/4にする継続的効果は、CR611.2eには「戦場に出るのと同時に適用される」とありますから、このタイムスタンプは《ニクスの星原》と同時になります。
  CR613.6jは、「複数のオブジェクトが」同時にタイムスタンプを得ることにしか言及していませんが、今回のような場合も同様に処理できるようにすべきでしょう。 (今って、そういう話はどこに振ればいいんですかね?) 									
				
										
						2020/03/04(水) 23:25:55			  
							 | 
| 484 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												こちらが決めていいんですね。なら2マナのエンチャントしかないなら屋敷の踊りの効果を後に、全知を戻すならニクスの星原を後に乗せることにします。ありがとうございました。 									
				
										
						2020/03/05(木) 07:25:42			  
							 | 
| 485 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												何らかのインスタントやエンチャントによりパワーとタフネスにプラス修正がかかっているクリーチャーに対して「そのクリーチャーは4/4になる」のような呪文や能力を付与した場合、既存の修正値を無視し4/4になるのでしょうか?それとも4/4になった状態で更に修正を受けるのでしょうか? 									
				
										
						2020/03/05(木) 23:36:38			  
							 | 
| 486 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>485 4/4になってから修整を受けます。 パワーやタフネス等の特性を変更する継続的効果は変更を適用する順番がCR613で定められています。 									
				
										
						2020/03/06(金) 01:08:14			  
							 | 
| 487 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												初歩的な質問で申し訳ないのですが、《トロウケアの敷石》でショックランドを持ってきた場合、ライフを払うことでアンタップインは出来るのでしょうか?
  ご教示宜しくお願い致します 									
				
										
						2020/03/06(金) 08:29:55			  
							 | 
| 488 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>487 いいえ。 ショックランドの能力は、「2ライフを払ったらアンタップで出る」のではなく、「2ライフを払わないならタップ状態で出る」というものです。 《トロウケアの敷石》から出てきたショックランドは、ライフを払っても払わなくてもタップ状態で戦場に出ます。 									
				
										
						2020/03/06(金) 10:58:29			  
							 | 
| 489 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												丁寧なご回答、どうも有難うございます。 大変助かりました。デッキ作りの参考にさせていただきます。 									
				
										
						2020/03/06(金) 11:16:26			  
							 | 
| 490 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《断片無き工作員》の色は、青と緑であってますか? 例えば、《洞窟のハーピー》や《シヴのワーム》などの開門クリーチャーで手札に戻してまた唱えて・・・というのは可能ですか? wikiの有色アーティファクトの項を読んでもよくわからなくて・・・。 									
				
										
						2020/03/10(火) 12:30:22			  
							 | 
| 491 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>490 はい。《断片無き工作員》の色は、青と緑です。例として出された開門クリーチャーで戻すことができます。
  アーティファクトであっても特に難しく考える必要はなく、カード右上のマナ・コストに含まれる色がそのままカードの色です。CR202.2 									
				
										
						2020/03/10(火) 13:35:11			  
							 | 
| 492 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>491 ありがとうございました。 おうとります。 									
				
										
						2020/03/10(火) 14:08:45			  
							 | 
| 493 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《死の国からの脱出》は、《舞台照らし》を絢爛コストで墓地から唱えられますか? 									
				
										
						2020/03/10(火) 14:49:52			  
							 | 
| 494 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>493 唱えられません。 「脱出コスト」は、墓地から唱えることとセットになっている代替コスト(唱える際に、マナ・コストの代わりに払うコスト、詳しくはwikiなど)です。 絢爛も、条件付きの代替コストです。
  代替コストとして選択できるのは、1つのみです。 CR118.9a そして、絢爛を選ぶ場合、それは墓地から唱えることを許可していません。 									
				
										
						2020/03/10(火) 15:44:28			  
							 | 
| 495 :  | 
	 | 
	
	 
													永安												 
												お金を引き出さないでください。 違いますねそりゃ。
  ルール以前の問題でしょ。 ・・・まあ国が関わってるなら大きい声では言えませんがね。
  ゲームは自分でやれよ。 ジャニーズさんへ。
  これだけ! 									
				
										
						2020/03/11(水) 17:13:13			  
							 | 
| 496 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《嵐の伝令》の能力によりオーラを戦場に戻したあと ターン終了時の誘発効果を打ち消して次のターン以降にオーラを持ちこしました。 この場合次ターン以降もオーラに「場を離れたら代わりに追放」は影響し続けるのでしょうか? 									
				
										
						2020/03/13(金) 22:07:09			  
							 | 
| 497 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>496 はい。 「次のあなたの終了ステップの開始時に、それらのオーラを追放する。」の部分だけが遅延誘発型能力です。 「それらのオーラが戦場を離れるなら、それらを他の領域に置く代わりに追放する。」は期間の定めがない継続的効果です。 									
				
										
						2020/03/14(土) 16:50:03			  
							 | 
| 498 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												相手が起動した、魅惑カウンターが1つ乗った《レガシーの魅惑》、 対象は《ラノワールのエルフ》(パワー1)に対応して、《ラノワールのエルフ》に《巨大化》を使用しました。 この場合、《ラノワールのエルフ》のコントロールは奪取されますか? 									
				
										
						2020/03/22(日) 02:34:31			  
							 | 
| 499 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>498 されません。 対象を取る能力は、解決時にその対象が適正であるかどうかをチェックします。対象が不適正であれば、その能力は解決せずにスタックから取り除かれます。 									
				
										
						2020/03/22(日) 03:10:04			  
							 | 
| 500 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《森の知恵》について質問です。 このカードはドローステップ開始時にカードを2枚引きますが、ドローのタイミングとしては、通常のドロー→《森の知恵》の2枚ドロー→ライブラリーに戻す、という挙動でいいのでしょうか? 									
				
										
						2020/03/25(水) 23:55:05			  
							 | 
| 501 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>500 はい。お考えのとおりです。 ドロー・ステップでは、まず最初に通常のドローをした後で、ドロー・ステップ開始時の誘発型能力が誘発します。CR504 通常のドローをしてから《森の知恵》をスタックに乗せて解決してください。 									
				
										
						2020/03/26(木) 11:16:08			  
							 | 
| 502 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ありがとうございます。 									
				
										
						2020/03/28(土) 23:38:33			  
							 | 
| 503 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												無色って単色ですか? 									
				
										
						2020/04/09(木) 06:33:15			  
							 | 
| 504 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>503 いいえ、それは色を持たないので単色ではありません。 									
				
										
						2020/04/09(木) 11:35:07			  
							 | 
| 505 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「あなたは追加の土地を1つプレイしてもよい」という能力のパーマネントをコントロールしていて、土地を2枚プレイした後、そのパーマネントをブリンク(追放して即座に戦場に戻す)した場合、さらに1枚土地をプレイできますか? 									
				
										
						2020/04/09(木) 13:26:51			  
							 |