| 827 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												破壊不能でも状況起因処理は適用されるんだぜ? 「戦場を離れない」ってルールをぶっ壊すなら、慎重にデザインしなきゃ。 出た時に能力を自動で起動されるとか、能力起動してからクリーチャー化するなら話は分かる。更に言えば、デッキに1枚だけしか入れられない制限カードにすべき。 そもそも現行のルール上で処理不可能な挙動をするデザインはナンセンスだと思う
 
  									
				
										
						2017/11/15(水) 15:18:12			  
							 | 
| 828 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												破壊不能は状況起因処理の一部を無視してるんですが(CR702.12b) デザイン関連に関して言いたいことはわかる。 									
				
										
						2017/11/15(水) 16:46:44			  
							 | 
| 829 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												致死ダメージ以外の状況起因処理を無視するのも、カードとしてデザインできるかも知れないけど それは銀枠の領域やね→《Rules Lawyer》 									
				
										
						2017/11/15(水) 16:51:42			  
							 | 
| 830 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「戦場を離れない」ってのは、「このクリーチャーに関して、レジェンドルール以外の状況起因処理を無視する」と、「破壊不能」とか「追放不能」とか「バウンス不能」とか「生贄に捧げる事が出来ない」とかの複合能力って読み替えてあげたら、皆が幸せになれるよ 									
				
										
						2017/11/15(水) 17:48:59			  
							 | 
| 831 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いっそ銀枠だということにすればいい 《Proposal》なんか既存のルールでは運用できないけどなにも問題ない 銀枠のカードを投稿することはOKなんだから 									
				
										
						2017/11/15(水) 18:50:49			  
							 | 
| 832 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すまん《Proposal》銀枠じゃなかった。でも言いたいことは伝わるはず 									
				
										
						2017/11/15(水) 18:58:24			  
							 | 
| 833 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												覚醒ゼナゴスがそうだったがルール上は無限ループからの引き分けでFA
  気持ち悪いしゲームバランス的にもよくないだろうだが「現行のルールで処理できない」ってのは正しくない 									
				
										
						2017/11/15(水) 19:57:17			  
							 | 
| 834 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレでファビョり出して草 									
				
										
						2017/11/15(水) 20:59:46			  
							 | 
| 835 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												無知なキチガイが荒らしてるw 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:40:14			  
							 | 
| 836 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこまで書いたのなら諦めるなよ! もうちょっとがんばれよ! 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:52:35			  
							 | 
| 837 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いや荒らしというよりはあれこそまさに銀枠のカード 《Bureaucracy》を彷彿とさせて元のテキストよりいい感じだと思うよ 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:53:05			  
							 | 
| 838 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												むしろあれくらい開き直ってもらったほうが好感がもてるけどな 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:54:15			  
							 | 
| 839 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												題材が空飛ぶスパゲッティ・モンスターって考えれば、あれくらいぶっ飛んでる方がらしいとも言える 修正前で拙かったのは、これ黒枠なのか銀枠なのかってところだし 									
				
										
						2017/11/15(水) 22:01:40			  
							 | 
| 840 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそも実在する宗教の神を使うのが不適切の極みなのでカード名から収録セット察しろはちょっと逆切れだよねと思わんでもない スパモンは成り立ちも政治色強いしな 									
				
										
						2017/11/15(水) 22:04:17			  
							 | 
| 841 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												赤単が殴れなくなる最強の壁なんですが……  まぁいっか 									
				
										
						2017/11/15(水) 23:23:31			  
							 | 
| 842 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												別にカード化されるわけでもなし名前なんか好きでいい ちなみに《極彩色のマンティコア》は開発中の名前はスパモンだったそうだぞ? 									
				
										
						2017/11/18(土) 11:33:15			  
							 | 
| 843 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>通常のセットにこのような形で空飛ぶスパゲッティ・モンスター様のカードが収録される可能性があると信じる熱心な同志がいたことに感動しつつ注釈文を追加します。ラーメン。
  投稿者がかました煽りがこれだからな 「通常でないセットにならスパモンが収録できると思ってるんですかねえ・・・」って返しは妥当 									
				
										
						2017/11/18(土) 18:22:51			  
							 | 
| 844 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												778はこれがアーティファクトじゃない理由をフレバーにしておくといいよ。 ……ふつうにアーティファクトの間違いか 									
				
										
						2017/11/19(日) 01:03:31			  
							 | 
| 845 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ781も種類別案件なんだよな・・・ (コントロール奪取(第2種)とカードタイプ(第4種)、能力(第6種)) 									
				
										
						2017/11/19(日) 11:23:29			  
							 | 
| 846 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類べちゅはどうでもいいとして出たとき、唱えられたときとかタイミングが指定されてないとそっちのがわかりにくいかな 									
				
										
						2017/11/19(日) 14:05:09			  
							 | 
| 847 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												噛んだ 種類別ね 									
				
										
						2017/11/19(日) 14:05:46			  
							 | 
| 848 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												タイミングというか誘発条件を指定することが種類別問題回避につながるから、同じことだな 									
				
										
						2017/11/19(日) 14:54:44			  
							 | 
| 849 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												・このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたは他の飛行を持つクリーチャーのコントロールをそれらが飛行を失うまで得る。 ・飛行を持つクリーチャーが戦場に出るかクリーチャーが飛行を得るたび、あなたはそのクリーチャーのコントロールをそれが飛行を失うまで得る。 ・飛行を持つクリーチャー呪文がプレイされたとき、あなたはその呪文のコントロールを得る。 とかかな。なんか思ったより難しいな 									
				
										
						2017/11/19(日) 19:48:40			  
							 | 
| 850 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いっその事種類別ルールに干渉する能力を入れてみてはどうか 完全に銀枠になるけど 									
				
										
						2017/11/19(日) 20:30:35			  
							 | 
| 851 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ782 トークンはいつ戦闘に参加できるんですかねえ… (攻撃かブロックしている状態で出せば直る?) 									
				
										
						2017/11/19(日) 20:40:10			  
							 | 
| 852 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												意図してる気もするから突っ込まなかった 									
				
										
						2017/11/19(日) 20:48:39			  
							 | 
| 853 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												対戦相手にとっては、安心と信頼の破壊力だね 									
				
										
						2017/11/20(月) 00:20:23			  
							 | 
| 854 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《伏魔殿》みたいな誘発を利用するか、あるいは戦闘フェイズ追加でXを3倍の火力にする悪用を想定してるのかな 色はちょっと合わないけど《最高の時》とか楽しそうよね 									
				
										
						2017/11/20(月) 12:58:03			  
							 | 
| 855 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												速攻が付く点を利用して《殴り合い》や《謎の石の儀式》あたりの全体にタップ能力付与するカードと組み合わせても面白いかも? まあそんなん加味しなくても歩く使い回しの効く4マナ5点火力だから弱いわけはないが 									
				
										
						2017/11/20(月) 16:06:44			  
							 | 
| 856 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												個人的にトークン生成条件このままで行くなら、戦場に出たときマナ払う誘発型能力にするなぁ コンボでしか使い道ないなら、面白い使い道ができる道を別に用意しておきたい。 									
				
										
						2017/11/20(月) 20:37:40			  
							 | 
| 857 :  | 
	 | 
	
	 
													本スレ782												 
												完全にミスです本当にすいません…、タイミング過ぎてから出したってどうしようもないやん…。 最初は+1/+1カウンターを使わず戦場に出たときにエレメンタルをばらまく形だったんですが、後になってブロック時にも使えるようにしたいと思い立って、戦場に出たときを攻撃かブロックに参加したときに変更、そしてXの数値を保存しておくのに+1/+1カウンターを追加したり… 本末転倒、完全に蛇足だった…。 もう締め切りも過ぎてるので書き換えたりはしませんが、ミスに気づけなかった自分が情けない… 									
				
										
						2017/11/20(月) 21:24:53			  
							 | 
| 858 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『飛行を持つクリーチャー』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2017/11/20(月) 23:13:35			  
							 | 
| 859 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												pickお疲れ様です。いつも評価を楽しみにしています 今回のような縛りが強いお題は考えるのが楽しい 									
				
										
						2017/11/20(月) 23:26:37			  
							 | 
| 860 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ742、色あせた印章のエイヴンのタフネスは3です。 紅蓮地獄とか蔓延で壊滅しないようにするための措置でした。 									
				
										
						2017/11/21(火) 06:45:12			  
							 | 
| 861 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												>>860様 本当だ。失礼しました。評価の該当部分を訂正しました。 									
				
										
						2017/11/21(火) 10:25:39			  
							 | 
| 862 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回は《衝動的な行動》的な「ライブラリーから領域は移動して公開される」ってのは無しで良いのですよね? 《古きものの活性》みたいな公開の仕方は有りですかね。 									
				
										
						2017/11/21(火) 18:18:40			  
							 | 
| 863 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												>>862様 《衝動的な行動》のように、ライブラリーから直接公開領域に移動するものは不可とします。 《古きものの活性》のような公開方法も不可とします。直接公開する能力でお願いします。お題の方にも追記しておきます。 									
				
										
						2017/11/21(火) 19:58:55			  
							 | 
| 864 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ライブラリーの一番上のカードが公開されるたび、って条件での推測でしかないが《悟りの教示者》や《真の木立ち》で勝利かな 									
				
										
						2017/11/22(水) 17:50:31			  
							 | 
| 865 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>806 残念ながら探検はパーマネントだけ(イクサラン現在ではクリーチャーのみ)が出来る処理なので、そのカードは不可能です。 									
				
										
						2017/11/22(水) 23:48:52			  
							 | 
| 866 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>864 CR701.14a 的にそうなりそう 									
				
										
						2017/11/23(木) 01:45:04			  
							 | 
| 867 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												探検して土地でなかっ場合に+1/+1カウンターを置く先が不明だからなぁ 「 ~ 一番上のカードを公開する。土地であるなら、そのカードをあなたの手札に加える。」 までならいいんじゃないかな 									
				
										
						2017/11/23(木) 03:57:10			  
							 | 
| 868 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク「フィニッシャー」 									
				
										
						2017/11/23(木) 23:31:07			  
							 | 
| 869 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク「2マナ以上出せる土地」 									
				
										
						2017/11/24(金) 01:45:41			  
							 | 
| 870 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リクエスト 何かの条件を満たしているとキーワード能力を持つクリーチャー 例:《アブザンの族護衛》《運命の大立者》《エルゴードの盾の仲間》 									
				
										
						2017/11/24(金) 09:36:42			  
							 | 
| 871 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ820 評議会の先遣隊って別クリーチャーなら、どんなクリーチャーなのか書いておいた方がいいと思う。まあ、評議会の開拓者ってカードの名前間違いだとは思うけど 									
				
										
						2017/11/24(金) 10:56:39			  
							 | 
| 872 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>871あぁ、しまった。変え忘れてました。感謝します。 									
				
										
						2017/11/24(金) 14:08:39			  
							 | 
| 873 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>823 必要か分からんが一応和訳しとくか。
  クローズアップ・マジック(U) ソーサリー 反復 対象の対戦相手1人はUn-setエキスパンションで初めて印刷された土地でないカード名を1つ選ぶ。あなたのライブラリーをシャッフルする。あなたの指を鳴らし、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのカードが選ばれたカード名を持っていたなら、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。そうでないなら、占術1を行う。 FT:見逃すなよ、行くぞ? 									
				
										
						2017/11/25(土) 01:14:54			  
							 | 
| 874 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ824 いくら脆いとはいえ二マナ生物単体でランタンコン成立するのはどうかと思うぞ 									
				
										
						2017/11/25(土) 09:13:16			  
							 | 
| 875 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												801、オパール色の輝きがある状態でクリーチャーが公開されてるとループになっちゃいますかね? 									
				
										
						2017/11/25(土) 14:22:33			  
							 | 
| 876 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト 「誘発型/起動型能力が機能(起動)するために誰かがライフを得る/失うことを要するパーマネント(プレイヤーへのダメージ含む)」 例:《初期対応》《冠毛の陽馬》《コーリスの子》《背骨岩の小山》《スカルガンの火の鳥》《織り手のティムナ》etc ライフを得る/失うことで誘発する能力は対象外でお願いします 									
				
										
						2017/11/25(土) 17:59:55			  
							 | 
| 877 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ802 かなりのレアケースだけど、消術ないし占術でボトムに送られたらライブラリーすべて公開になるのかな。 占術及び消術は領域移動しないから、ライブラリーボトムに送られても追跡が可能なはず。 									
				
										
						2017/11/25(土) 22:31:34			  
							 | 
| 878 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>874 相手のライブラリー操作は相手の土地プレイ依存なので 1ターンに1枚以上介入は難しい、2枚目のカードはなにか分からない また、土地ので出され難くなる中盤以降は腐りやすい 序盤に出すには3~4枚積みしないといけないけど、やっぱり2枚目以降が除去されないと腐る あと公開は強制なので自分のライブラリー操作時にカードが相手に分かる って感じで2マナで大丈夫かなっておもったんですが、強いですか? 									
				
										
						2017/11/26(日) 00:16:36			  
							 | 
| 879 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>878 一マナハンデスから二ターン目に着地すると事故を誘発させられ、こちらは事故を回避できる フェッチや土地加速が絡むと誘発回数が増える 伝説のクリーチャーと言うわけでは無いので二枚目以降も腐らない(能力が2倍誘発するので2枚有効牌/不要牌が並んでいても対処できる) 終盤もランデスやマナ要求系カウンター等との組み合わせで土地置きを強要出来るし、最悪でも1点クロック+占術装置としては機能する
  言い方を変えれば上陸で占術1、相手の上陸で消術1を行うようなものだから2マナだとややオーバーパワーかなと思うんだけどどうかな あと、言い忘れてたけどカードテキストがちょこちょこ文字抜けてるよ 									
				
										
						2017/11/26(日) 02:45:45			  
							 | 
| 880 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												編集中に文字ぬけてる、すみません
  1マナハンデスで土地を捨てれるカードは無かったと思います、闇の儀式経由は別として また土地事故起こしているならそもそも能力誘発されないはず 土地が戦場に出るたび、ではなく土地プレイとしたのでフィッチや不屈の自然などでは誘発されないはずです 能力が重複しないように書いたつもりでしたが、重複するでしょうか? (公開が一番上だけで、それを下に置いていいか選べるだけ) ランデスやマナの漏出系は相性はいいですが、それで2~ターンに土地を1枚程度と思います また能力が誘発しないと相手の手札も見えません
  1点クロックは、生物なので許してほしい 中盤以降1点クロックが刻めるということは勝ちが見えている状態だと思うし 									
				
										
						2017/11/26(日) 04:29:09			  
							 | 
| 881 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												土地を並べたら面白いゲームで相手のせいで土地の並べ方を考えさせられるだけで相当なストレス 									
				
										
						2017/11/26(日) 05:23:50			  
							 | 
| 882 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ハンデス云々は除去を抜く事を想定してた。そのまま居座って有効牌弾き続ける感じ プレイだったのは完全に見落としてた、申し訳ない 二体並ぶと土地がプレイされる度に「トップを公開してそれを下に置いても良い」能力がスタックに2つ乗ることになるから一枚目を落とした後に二枚目を見て弄ることは出来る筈(占術/消術1を2回する様なもの) 中盤以降だとデッキにもよるけど手札が殆ど無くなってる事も少なくないし、あったとしてもハンデスしたり盤面や自分の手札を見れば概ね弾くべきカードは分かる筈。 クロックは…蛇足だったかな。問題ないです。 									
				
										
						2017/11/26(日) 05:24:52			  
							 | 
| 883 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												相手のトップ見て弾ける生物は《思考抜きの魔女》とかいるけど どちらにせよ能力に別のコスト欲しいね、誘発の度に(1)払うとか そうすれば複数並んでも多少マシになる 									
				
										
						2017/11/26(日) 19:18:49			  
							 | 
| 884 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												序盤で出されると鬱陶しいってのはあるけど過去のオリカ達と比較して強すぎるって程でもないかな ランタンコンの強さは妨害そのものを勝ち手段の軸に置いたデッキということもある ランタンは常時公開するんでトップを剥がした後すぐに次のカードが見えるのも強い。だから相手の手札が常に把握できる 対してこっちは本体の除去られやすさがネックだし、そもそもライブラリーアウトできないんで勝ち手段が別途必要 発動タイミングも相手依存なんで、ボトムに送ったあと次に相手が引くカードまではわからない 強いかどうかよりもランタンコンと比較するのが間違いでは 									
				
										
						2017/11/26(日) 20:35:22			  
							 | 
| 885 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												事故った相手をさらに事故らせれるカードだからその点考えて軽すぎなんだよなぁ…… 									
				
										
						2017/11/26(日) 21:52:27			  
							 | 
| 886 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>828 マーフォークデッキをこれ以上強化するのはやめろォ! 									
				
										
						2017/11/26(日) 22:17:35			  
							 | 
| 887 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレの>>802ばかり槍玉に上がって>>809がスルーなのはここの住人にとってどういう基準なんだ 伝説やXマナ起動の違いを差し引いても序盤から十分事故らせられると思うが 									
				
										
						2017/11/26(日) 22:30:00			  
							 | 
| 888 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												間違った ×>>802 ○>>824な 									
				
										
						2017/11/26(日) 22:32:26			  
							 | 
| 889 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												824には割と申し訳ない話では有るのだが たまたま目に入ったバランス悪そうな奴を指摘したら レスが有ったから議論になったってだけで809もあかんと思うよ 全てを確認してる訳じゃないから見逃しはある 									
				
										
						2017/11/26(日) 23:20:17			  
							 | 
| 890 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿ルールにはカードパワーに関する記述はないのに増刊号はカードパワーにうるさい人が多くて関心します。こういう人たちが制作してたら良くも悪くも包囲サイは生まれなかったんだろうなー、とも思いました。 									
				
										
						2017/11/26(日) 23:56:43			  
							 | 
| 891 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードパワーに対する指摘が最近多いな、とは思う 									
				
										
						2017/11/27(月) 00:14:15			  
							 | 
| 892 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												適切なカードパワーにするっていうのもオリカを作る上では大事な要素だと思うけどな 実際の動き方やコンボを考えながら妥当な数値や能力を探るのは楽しいし、それについての意見も聞きたいと個人的には思う 何より余りにも適正なラインから逸脱してるとそのカードの魅力が薄れるしな ただまぁ最近過剰反応し過ぎだったかも知れん。個々人の価値観に依存するものだし不快な人もいるようだから、少し控えるようにするかな 									
				
										
						2017/11/27(月) 00:46:20			  
							 | 
| 893 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードパワー談義わりと見てるの好きなんだが いろんな視点からの意見があるのは生産的だと思うし ケチをつけられてると誤解されるような指摘はあんまりよくないけど、俺だったら意見もらえたら嬉しいね 									
				
										
						2017/11/27(月) 00:50:38			  
							 | 
| 894 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												顔が見えない世界だからな、こっちは考察のつもりで言ってもケチをつけられていると感じることはありがちだろうな そこら辺言葉の選び方は大事 あ、ちなみに本スレ838の意見何かあればお願いします 									
				
										
						2017/11/27(月) 00:58:06			  
							 | 
| 895 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>894 序盤に強く終盤は腐りやすい、運用方法も明確で悪くないバランスじゃないかね 《不屈の追跡者》は強いことしか書いてないからアレ参考にしちゃダメだよ 									
				
										
						2017/11/27(月) 01:15:01			  
							 | 
| 896 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												相手してて面白くないだろうなってカードには容赦なくケチつけさせてもらってる。 									
				
										
						2017/11/27(月) 07:00:32			  
							 | 
| 897 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードパワー談義は2、3レスなら面白いけどルールミスとかと違って結局口プロでしかないから長々やられても不毛なだけ 自分が公式のプレビュー見てトップレアを見抜けたことが何回あったかって考えたらアホ臭くなるわ 									
				
										
						2017/11/27(月) 09:06:51			  
							 | 
| 898 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												確かに 									
				
										
						2017/11/27(月) 11:44:13			  
							 | 
| 899 :  | 
	 | 
	
	
												最近はカードパワー警察の取り締まり強くて、ネタ優先の投稿がしづらい 									
				
										
						2017/11/27(月) 12:11:03			  
							 | 
| 900 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ネタだとわかる投稿にマジレスしてくる人はいないと思うから安心してほしい
  >>894 今出ていない種類の土地じゃないと能力が誘発しないって認識であってるかな その場合、3T目に着地したとしても4T目に新しい種類の土地置くのは厳しいかと もう少し強くてもいいと俺は思う
  あと個人的には、上陸ってキーワードないほうがすっきりしてて好き 土地だして必ず誘発なら上陸のほうがいいけど 									
				
										
						2017/11/27(月) 12:57:15			  
							 | 
| 901 :  | 
	 | 
	
	 
													894												 
												>>895 早い回答ありがとう。確かにあれに引きずられてしまったのがいけなかった >>900 言われてみれば必ず誘発でないなら上陸は余計だったなあ モダンならフェッチとかあるけどスタンダードだと確かに遅いから2マナ1/1でもよかったかもしれない。ありがとうございました 									
				
										
						2017/11/27(月) 19:43:16			  
							 | 
| 902 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												新しい土地に上陸して探検するっていうフレーバーはいいよね 									
				
										
						2017/11/27(月) 22:10:04			  
							 | 
| 903 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードパワー警察に目付けられずネタ好きにウケるネタカードを作るのがネタオリカの醍醐味だろ? 									
				
										
						2017/11/27(月) 22:44:35			  
							 | 
| 904 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういやここ診断依頼もできるスレだったな コメント付かないか待つくらいなら俺もそうすりゃよかった 									
				
										
						2017/11/27(月) 23:46:18			  
							 | 
| 905 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『ライブラリーの上を公開するカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2017/11/28(火) 00:08:11			  
							 | 
| 906 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												からくりは呪文にならないんだよなぁ 									
				
										
						2017/11/28(火) 06:37:30			  
							 | 
| 907 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												銀枠以外のルールが確定した並行世界かも 									
				
										
						2017/11/28(火) 07:11:03			  
							 | 
| 908 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>856 カードパワー警察だ!おとなしくしろ! と思ったが、過去のどの土地とも上位互換下位互換の関係にないのな 強いていうならデッキによってはアーボーグと入れ替わるか 									
				
										
						2017/11/28(火) 17:46:07			  
							 | 
| 909 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>908 一見ぎょっとするけど、やってることは実質《虹色の前兆》だからね 									
				
										
						2017/11/28(火) 20:07:07			  
							 | 
| 910 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(いくら伝説だからってマナもカード消費も無しに虹色の前兆出来るのはおかしいと思うのは俺だけなのか) 									
				
										
						2017/11/28(火) 20:58:34			  
							 | 
| 911 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												単体で5色土地なのはかなり引っかかるけどな 1枚で色事故皆無になるから伝説のデメリットもかなり軽減されてるし 									
				
										
						2017/11/28(火) 21:19:53			  
							 | 
| 912 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												せめてタップインだろと思うな 									
				
										
						2017/11/28(火) 21:22:33			  
							 | 
| 913 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(T)があるならまだしも、複数マナまとめて出す必要性が感じられないのは俺だけ? 									
				
										
						2017/11/28(火) 21:29:27			  
							 | 
| 914 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ていうかよく見たら「アンタップ状態の」抜けてるから即無限マナじゃん 									
				
										
						2017/11/28(火) 21:51:49			  
							 | 
| 915 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それを言い始めたら「あたな」がいないから起動できないぞ 									
				
										
						2017/11/28(火) 21:53:36			  
							 | 
| 916 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>914 タップ状態のパーマネントはタップできないのでそれは無理CR701.19a 「アンタップ状態の」は無くても機能するし実際日本語版のカードでは書いてないやつもある 									
				
										
						2017/11/28(火) 22:15:14			  
							 | 
| 917 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>908 《高層都市パリアノ》の上位互換になるのでは? 向こうは厳しい条件付きの3色だけど、こっちは無条件5色で実質《社交の達人》の能力付き 									
				
										
						2017/11/28(火) 22:59:18			  
							 | 
| 918 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												色事故防止なだけでマナ加速にならないから、まあそこまで騒ぐ程のモノじゃないだろ 									
				
										
						2017/11/28(火) 23:03:12			  
							 | 
| 919 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>917 パリアノはコントロールを奪われたとしても、そのプレイヤーには無色マナしか出せない場合があるので、やはり下位上位の関係にはない 									
				
										
						2017/11/28(火) 23:34:34			  
							 | 
| 920 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												調整不足か記載ミスの狂カードぐらいには思うけど、それなら今回ほかにもあるし、これだけ注目されてる流れが一番不可解 									
				
										
						2017/11/29(水) 01:09:44			  
							 | 
| 921 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一度話題に出たから続いてるだけだよ 話題に出てないカード全部いちいち見てないし
  そういう意味ではPickerさんにはホント頭が上がらない。 									
				
										
						2017/11/29(水) 04:15:29			  
							 | 
| 922 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>919 パリアノは奪われたらなにもマナでないよ。 あいてもパリアノピックしてたらその色が出るけど 									
				
										
						2017/11/29(水) 04:51:03			  
							 | 
| 923 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すまん無色マナすらでなかったな そういうわけでパリアノにはコントロールを奪われにくいという隠されたメリットがある (一度も使ったことないけど) 									
				
										
						2017/11/29(水) 07:39:46			  
							 | 
| 924 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												話題になってたから見てきたけど、土地になった《彩色の灯籠》って感じがした 									
				
										
						2017/11/29(水) 07:51:21			  
							 | 
| 925 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>919 参考までに>>919の中で下位上位の関係にあるカードの例を知りたいわ 									
				
										
						2017/11/29(水) 10:59:31			  
							 | 
| 926 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コントロール奪われたら〜とか言い始めたらあらゆるカードが互換関係にないんですけど 									
				
										
						2017/11/29(水) 11:00:43			  
							 |