| 753 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												使い方: ○本スレで投稿されたカードの評価
  確かに現状の軽さに比べカードパワーが高すぎる そのままの忠誠度能力をキープするなら、上の方でもあったようもう少し重くするってところかな それかリアニメイトの対象をスリヴァーに限定し、釣れるのを最大1体にするとかかな
  あとカードパワー関係ないけど、ライブラリーから探す能力はシャッフルとセットにしないとだよ 									
				
										
						2017/11/05(日) 21:07:11			  
							 | 
| 754 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>753の書き込みは >>1 な
  このスレの使い方に書いてあるし…… なんでルール破ってるとか言われるの? 									
				
										
						2017/11/05(日) 21:11:32			  
							 | 
| 755 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												もっと下の注意点の事だよ 不快に感じるって言ってるんだが、 スレを無駄に消費するのも申し訳ないのでもうここら辺で 									
				
										
						2017/11/05(日) 21:13:06			  
							 | 
| 756 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そうだね、俺から見たら評価するな発言のほうが気味が悪いし不快だからお互い様だね。 									
				
										
						2017/11/05(日) 21:41:31			  
							 | 
| 757 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												評価すればいいと思うよ 投稿されてるもの、全部公平にね 									
				
										
						2017/11/05(日) 21:50:10			  
							 | 
| 758 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												評価すればいいと思うよ 投稿されてるもの、全部公平にね 									
				
										
						2017/11/05(日) 21:50:11			  
							 | 
| 759 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そんなルールはないしw 									
				
										
						2017/11/05(日) 21:57:01			  
							 | 
| 760 :  | 
	 | 
	
	 
													単芝うぜぇ												 
												 									
				
										
						2017/11/05(日) 22:00:58			  
							 | 
| 761 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												暗黙の約束 (0) インスタント 以下の3つから全てを選ぶ ・どんなカードでも荒らすつもりで考えたのでないなら投稿すればいい ・それに対してここでは誰が評価してもいい ・評価はただ否定したり煽ったりするのではなく「こうしてはどうか」などといった建設的な内容を推奨する 									
				
										
						2017/11/05(日) 23:02:08			  
							 | 
| 762 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												強すぎるカードは問題になるみたいだけど逆に弱すぎるカード投稿したらどうなるのか怖いな 									
				
										
						2017/11/06(月) 23:49:04			  
							 | 
| 763 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『3つの忠誠度能力のみを持つプレインズウォーカー』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
  本スレへのオリカ投稿、増刊号でのオリカ評価は忌憚なくどうぞ。建設的な内容を望みます。>>761様の言っていることの焼き直しではありますが……。 									
				
										
						2017/11/06(月) 23:56:38			  
							 | 
| 764 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いつもpickお疲れ様です。本スレ>>653でセヴァリスを投稿した者です。 《砂塵破》を参考に奥義を考えたので、この書き方なら土地でないパーマネントにしか影響しないと考えたのですが、何かしらの不備がありましたでしょうか。 あったなら、次回以降の参考にするので教えていただきたいです。 									
				
										
						2017/11/07(火) 00:11:47			  
							 | 
| 765 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												>>764様 今見直したら問題なさそうでした。おそらくですが、「残り」を「他のパーマネント」と見間違っていたようです……失礼しました。評価を訂正しました。 									
				
										
						2017/11/07(火) 00:21:12			  
							 | 
| 766 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												pickお疲れ様です。 こんかいのはギルド魔術師みたいなやつかな 									
				
										
						2017/11/07(火) 00:24:57			  
							 | 
| 767 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												おぉう。投稿したら変異エルドラージが説明に追加されてた… 									
				
										
						2017/11/07(火) 00:42:54			  
							 | 
| 768 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ギルド魔道士っていったらラヴニカが真っ先に思い浮かぶんじゃよ。 そいつらは固有色と色が一致してるからお題から外れるけど。 									
				
										
						2017/11/07(火) 01:43:33			  
							 | 
| 769 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												固有色は定義によると自身の色も含むらしいんだけど 要は「自身の色と一致しないマナ・シンボルのみをルール文章に含むカード」と解釈すればいいのかな
  《礼儀正しい識者》もNGだよね?この感じだと 									
				
										
						2017/11/07(火) 10:07:37			  
							 | 
| 770 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《変位エルドラージ》みたいに特性定義能力で色を変えてもいいのよ? 識者はNGっぽい 									
				
										
						2017/11/07(火) 14:22:16			  
							 | 
| 771 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												普通に考えれば「一方が他方のものでない色である」ってことだと思うが…… 									
				
										
						2017/11/07(火) 18:45:06			  
							 | 
| 772 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>769 “のみ”はいらない「自身の色と一致しないマナ・シンボルをルール文章に含むカード」でいいと思う 《ワームウッドのドライアド》や《ヘイヴンウッドのセロン》も自身の色は緑で固有色は黒緑だから 緑≠黒緑 で条件には合う 									
				
										
						2017/11/07(火) 19:44:19			  
							 | 
| 773 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												CR711.4a「戦場以外の領域にある両面カードは常に第1面の特性を持つ。」と CR903.4c「カードの固有色を決定するに際しては、両面カードの第2面(rule 711 参照)も考慮する。これはrule 711.4a の例外である。」の二つを考慮すると、《礼儀正しい識者》の色は青、固有色は青と赤、でセーフなんじゃないの? 									
				
										
						2017/11/07(火) 19:58:19			  
							 | 
| 774 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ702って、バイバックじゃなくてこの能力だと、打ち消されても手札に戻るのかな? 									
				
										
						2017/11/07(火) 22:07:12			  
							 | 
| 775 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>774 打ち消しに対応すれば手札に戻るが……? そもそもバイバックと違って1回でも解決したら墓地に行くからなぜ比べてるのかわからない 									
				
										
						2017/11/07(火) 22:18:42			  
							 | 
| 776 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												打ち消しに対応しなくても、能力がスタックに乗った時点で、打ち消されようが解決しようが手札に戻るっしょ 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:11:41			  
							 | 
| 777 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												解決前に手札に戻って元呪文が解決されないのだが? 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:19:44			  
							 | 
| 778 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												手札に戻すっていう効果は、スタックから取り除くって効果も含んでるの? 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:22:43			  
							 | 
| 779 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												色は無色、固有色は黒ってだけでも《沼》,《悪意器具》,《泥這い》,《束縛の刃、エルブラス》といろいろ表現の方法があるな かなり悩みそうだ 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:28:11			  
							 | 
| 780 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>778 そうだよ、スタックにあるカードをスタック上から手札に移動するから、本来の効果はスタックを離れて未解決になる 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:30:00			  
							 | 
| 781 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												1点火力にこんなメリットつけても仕方ないから他の意図があるようにみえるのだがうーん? 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:34:35			  
							 | 
| 782 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「豊富なマナさえあれば、確実に1点ダメージを与える事が出来るよ」ってだけにしか見えないけど、他に何か秘密があるのかな?わかんないね 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:37:52			  
							 | 
| 783 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												領域を移動した時点で解決不可にならないと《精神壊しの罠》の性能が悲惨なことに 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:41:57			  
							 | 
| 784 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												1点→《ルーンの母》でプロテクション付与→手札に戻す→手札に戻ってきたら、再度唱える→プロテクション付与前にダメージ みたいな 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:43:14			  
							 | 
| 785 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												果敢とかヤンパイとか、そういうのと一緒に使うんやろうなきっと 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:51:31			  
							 | 
| 786 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なるほど、そういうのがあったな あとはストーム稼ぎとかか 色きついか 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:59:03			  
							 | 
| 787 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												確かに《若き紅蓮術士》みたいなのとセット運用で延々2マナでトークン出せるね。まあ、何て言うか、地味やな… 									
				
										
						2017/11/07(火) 23:59:06			  
							 | 
| 788 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												仮にこれが《稲妻》みたいに3点だったら強すぎるしな 相手からすれば対応しようといろいろ消費したのに、やっぱやーめたってされるんだぞ 									
				
										
						2017/11/08(水) 00:02:33			  
							 | 
| 789 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												1点とか無理に対応せず通すケースが多いだろうし、おそらく「唱える」事を利用するんだろうね 不可視って言う名前の通り、唱えたのに何が起きたのか見えないって感じで 									
				
										
						2017/11/08(水) 00:17:26			  
							 | 
| 790 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2点なら妥当かなぁ?マナコストや起動コスト重くするとこのカードの良さが薄れる。 《捕食》あたりについてるとすごく面白そうな能力 									
				
										
						2017/11/08(水) 00:17:50			  
							 | 
| 791 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												フェイント(青)((青):この呪文をオーナーの手札に戻す。この能力は、この呪文がスタックにあるときにのみ起動でき、このターンあなたはこれと同じ名前を持つ呪文を唱えられない。) っていうキーワード能力を考えた お題に関係ないけど 									
				
										
						2017/11/08(水) 00:20:23			  
							 | 
| 792 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												青赤って色からして果敢ストームの種って運用は意識してるわな 悪さする前提のカードだから変に高性能にしない方がそれっぽくていい 									
				
										
						2017/11/08(水) 09:03:18			  
							 | 
| 793 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ネズミ嫌いの四次元猫型ロボットで青と白って、アレだよな… 									
				
										
						2017/11/08(水) 11:19:36			  
							 | 
| 794 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ722 タップ無しで1マナ3点バラマキは明らかにバランスがおかしい 									
				
										
						2017/11/11(土) 18:05:33			  
							 | 
| 795 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードリソースのない除去最近すくないよね 									
				
										
						2017/11/11(土) 18:23:35			  
							 | 
| 796 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												こんなカードリソースを必要としない壊れ除去があると マナさえあれば一瞬で盤面制圧出来るからね ゲームバランスを著しく壊さない為の配慮じゃないかな? 									
				
										
						2017/11/11(土) 18:34:22			  
							 | 
| 797 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2マナ1点くらいならまあ 									
				
										
						2017/11/12(日) 01:47:22			  
							 | 
| 798 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												え!?と思って見直したら(T)消えてた ログインしてないし修正再投稿するのもアレなのでそのままにするけど
  投稿前見直しは大事… 									
				
										
						2017/11/12(日) 03:24:04			  
							 | 
| 799 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いや本来のデザインと違うなら再投稿しなよ 									
				
										
						2017/11/12(日) 08:31:52			  
							 | 
| 800 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本人がいいって言うんだからいいだろ WotCだって怨恨みたいに本来の意図と違うカードを世に出しちゃうからゆるしてあげて 									
				
										
						2017/11/12(日) 09:47:14			  
							 | 
| 801 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ727の爆弾ってカウンター乗せる方法を累加とかにしなきゃ、爆発すること無いよねコレ 									
				
										
						2017/11/12(日) 09:50:45			  
							 | 
| 802 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												? 									
				
										
						2017/11/12(日) 10:55:23			  
							 | 
| 803 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												場に出すのに5マナでそこから30ターンはさすがにゲームが終わるし、追加で載せようにも1点受けるなら相当量のライフ回復手段もないときつい、しかも相手には妨害されうる ってことだとこのカード単体では爆発することは難しいね 累加で載せてくなら追加、取り除きなしだと5ターンだけどどうだろう 									
				
										
						2017/11/12(日) 12:04:59			  
							 | 
| 804 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												仮に累加だったとしても、出してから→1→3→6→10→15→21→28→36→チェック後爆発だからね このままだと、ただの置物だし、ガルガドン仕込んでリセットするにしても手間と時間がかかりすぎ
  									
				
										
						2017/11/12(日) 13:00:39			  
							 | 
| 805 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												待機3とかで、誰でもライフ半分払ったら時間カウンターを1個追加可能とかにすれば面白そう 									
				
										
						2017/11/12(日) 13:14:52			  
							 | 
| 806 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												弱くても文句言われるんですかここは 									
				
										
						2017/11/12(日) 13:59:52			  
							 | 
| 807 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ただ弱いだけならまだしも殆ど何もしないカードだからなぁ 《蒼ざめた月》みたいなもん 									
				
										
						2017/11/12(日) 14:36:02			  
							 | 
| 808 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												文句というか、性能が極端なものは気になるのがプレイヤーの性だろう 強すぎても弱すぎても印象に残るが、微妙なカードは目に留まらないし 平凡でコメントすることもないカードという評価は弱すぎるといわれるより空しい 									
				
										
						2017/11/12(日) 14:56:13			  
							 | 
| 809 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												文句じゃなくて、せっかくの強力なリセット効果が発揮される事無く置物になってたら勿体無いよって言うてるだけ 									
				
										
						2017/11/12(日) 15:07:47			  
							 | 
| 810 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『色と固有色が異なるカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2017/11/13(月) 23:59:05			  
							 | 
| 811 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カッコついてないのはいいけどタップシンボルがマナと別に書かれてない、カンマ区切りじゃないのはホント読めない…… 									
				
										
						2017/11/14(火) 20:24:29			  
							 | 
| 812 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												しょーもない奴のしょーもないデザインだから仕方無いよ。読み飛ばせばok 									
				
										
						2017/11/14(火) 20:59:27			  
							 | 
| 813 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>738 《濠の大魔術師》の圧倒的上位互換は流石に 									
				
										
						2017/11/14(火) 22:52:46			  
							 | 
| 814 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレの>>738ね 									
				
										
						2017/11/14(火) 22:54:57			  
							 | 
| 815 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												最近のカードパワーは《返報呪術師》に対する《雷破の執政》みたいな例もあるから、過去のカードより強いかどうかはいいんじゃないか 性能に対するマナコストが適正かどうかは別としてね 									
				
										
						2017/11/14(火) 23:09:56			  
							 | 
| 816 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												デジタルに影響が出るから、同時に大量に誘発するカードは最近作られてないぞ。 一つにまとめようとするのがおすすめだ。 									
				
										
						2017/11/15(水) 00:20:56			  
							 | 
| 817 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>815 それは殴るクリーチャーの話でロック系のカードはむしろ弱体し続けていると思うんだが。例に出した《濠の大魔術師》も《Moat》の弱体版だし で、四コストが適正かどうかだが…下に強い点を纏めたから自分で判断してくれ。 単体で地上を半永久的に止められ、空も優秀なスタッツで牽制出来る。瞬速が付いてるので相手の隙を付きやすく、戦闘開始ステップに出す事で相手にインスタント除去が無ければ最低限《濃霧》もどきとして働ける。パワーが3あるので単体でもそれなりのターンでライフを削り切れ、タフネスが4あるので《稲妻》や《神々の憤怒》などの一般的な火力では焼けない。自軍には何の制約も無いのでビートダウンの妨げにならず、入るデッキを選ばない。 									
				
										
						2017/11/15(水) 02:32:45			  
							 | 
| 818 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《構造のひずみ》は《破砕》の上位互換! 									
				
										
						2017/11/15(水) 09:11:54			  
							 | 
| 819 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「圧倒的」 									
				
										
						2017/11/15(水) 09:16:39			  
							 | 
| 820 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												4マナ3/4瞬速飛行に、4マナエンチャントの上位互換効果(自身のコントロールする飛行無しには影響なし)が付いてると考えるとさすがに異常。色拘束も緩いしバランスがおかしい。 									
				
										
						2017/11/15(水) 09:49:32			  
							 | 
| 821 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《修復の天使》と比べたってマナコスト不相応に強いと思う。 cipで1マナインスタントから永続で4マナエンチャント(より強い)への飛躍は流石に生物のカードパワーが近年高まっているとはいえやりすぎではないか? 									
				
										
						2017/11/15(水) 09:50:41			  
							 | 
| 822 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ747って、2体目を出したら処理不能になって引き分けになるの? 									
				
										
						2017/11/15(水) 09:56:35			  
							 | 
| 823 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												CR704.3「状況起因処理がチェックの結果として発生した場合、処理後に再びチェックが繰り返される。」から 仮に処理したことにして墓地に置くことを無視してもCR704.5kのレジェンド・ルールを無限にチェックし続けるかもな
 
  									
				
										
						2017/11/15(水) 10:56:07			  
							 | 
| 824 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2体目出さなくても、P/Tが0/0の時点で出したら引き分けになりそうだけどね 									
				
										
						2017/11/15(水) 11:28:54			  
							 | 
| 825 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												伝説のクリーチャー 無尽
 
  無残 									
				
										
						2017/11/15(水) 12:51:39			  
							 | 
| 826 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦場を離れない系統は、破壊不能みたいに専用ルールが追加されるって脳内補完しとけばいいじゃん。 									
				
										
						2017/11/15(水) 15:01:00			  
							 | 
| 827 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												破壊不能でも状況起因処理は適用されるんだぜ? 「戦場を離れない」ってルールをぶっ壊すなら、慎重にデザインしなきゃ。 出た時に能力を自動で起動されるとか、能力起動してからクリーチャー化するなら話は分かる。更に言えば、デッキに1枚だけしか入れられない制限カードにすべき。 そもそも現行のルール上で処理不可能な挙動をするデザインはナンセンスだと思う
 
  									
				
										
						2017/11/15(水) 15:18:12			  
							 | 
| 828 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												破壊不能は状況起因処理の一部を無視してるんですが(CR702.12b) デザイン関連に関して言いたいことはわかる。 									
				
										
						2017/11/15(水) 16:46:44			  
							 | 
| 829 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												致死ダメージ以外の状況起因処理を無視するのも、カードとしてデザインできるかも知れないけど それは銀枠の領域やね→《Rules Lawyer》 									
				
										
						2017/11/15(水) 16:51:42			  
							 | 
| 830 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「戦場を離れない」ってのは、「このクリーチャーに関して、レジェンドルール以外の状況起因処理を無視する」と、「破壊不能」とか「追放不能」とか「バウンス不能」とか「生贄に捧げる事が出来ない」とかの複合能力って読み替えてあげたら、皆が幸せになれるよ 									
				
										
						2017/11/15(水) 17:48:59			  
							 | 
| 831 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いっそ銀枠だということにすればいい 《Proposal》なんか既存のルールでは運用できないけどなにも問題ない 銀枠のカードを投稿することはOKなんだから 									
				
										
						2017/11/15(水) 18:50:49			  
							 | 
| 832 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すまん《Proposal》銀枠じゃなかった。でも言いたいことは伝わるはず 									
				
										
						2017/11/15(水) 18:58:24			  
							 | 
| 833 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												覚醒ゼナゴスがそうだったがルール上は無限ループからの引き分けでFA
  気持ち悪いしゲームバランス的にもよくないだろうだが「現行のルールで処理できない」ってのは正しくない 									
				
										
						2017/11/15(水) 19:57:17			  
							 | 
| 834 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレでファビョり出して草 									
				
										
						2017/11/15(水) 20:59:46			  
							 | 
| 835 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												無知なキチガイが荒らしてるw 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:40:14			  
							 | 
| 836 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこまで書いたのなら諦めるなよ! もうちょっとがんばれよ! 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:52:35			  
							 | 
| 837 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いや荒らしというよりはあれこそまさに銀枠のカード 《Bureaucracy》を彷彿とさせて元のテキストよりいい感じだと思うよ 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:53:05			  
							 | 
| 838 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												むしろあれくらい開き直ってもらったほうが好感がもてるけどな 									
				
										
						2017/11/15(水) 21:54:15			  
							 | 
| 839 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												題材が空飛ぶスパゲッティ・モンスターって考えれば、あれくらいぶっ飛んでる方がらしいとも言える 修正前で拙かったのは、これ黒枠なのか銀枠なのかってところだし 									
				
										
						2017/11/15(水) 22:01:40			  
							 | 
| 840 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそも実在する宗教の神を使うのが不適切の極みなのでカード名から収録セット察しろはちょっと逆切れだよねと思わんでもない スパモンは成り立ちも政治色強いしな 									
				
										
						2017/11/15(水) 22:04:17			  
							 | 
| 841 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												赤単が殴れなくなる最強の壁なんですが……  まぁいっか 									
				
										
						2017/11/15(水) 23:23:31			  
							 | 
| 842 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												別にカード化されるわけでもなし名前なんか好きでいい ちなみに《極彩色のマンティコア》は開発中の名前はスパモンだったそうだぞ? 									
				
										
						2017/11/18(土) 11:33:15			  
							 | 
| 843 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>通常のセットにこのような形で空飛ぶスパゲッティ・モンスター様のカードが収録される可能性があると信じる熱心な同志がいたことに感動しつつ注釈文を追加します。ラーメン。
  投稿者がかました煽りがこれだからな 「通常でないセットにならスパモンが収録できると思ってるんですかねえ・・・」って返しは妥当 									
				
										
						2017/11/18(土) 18:22:51			  
							 | 
| 844 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												778はこれがアーティファクトじゃない理由をフレバーにしておくといいよ。 ……ふつうにアーティファクトの間違いか 									
				
										
						2017/11/19(日) 01:03:31			  
							 | 
| 845 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ781も種類別案件なんだよな・・・ (コントロール奪取(第2種)とカードタイプ(第4種)、能力(第6種)) 									
				
										
						2017/11/19(日) 11:23:29			  
							 | 
| 846 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類べちゅはどうでもいいとして出たとき、唱えられたときとかタイミングが指定されてないとそっちのがわかりにくいかな 									
				
										
						2017/11/19(日) 14:05:09			  
							 | 
| 847 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												噛んだ 種類別ね 									
				
										
						2017/11/19(日) 14:05:46			  
							 | 
| 848 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												タイミングというか誘発条件を指定することが種類別問題回避につながるから、同じことだな 									
				
										
						2017/11/19(日) 14:54:44			  
							 | 
| 849 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												・このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたは他の飛行を持つクリーチャーのコントロールをそれらが飛行を失うまで得る。 ・飛行を持つクリーチャーが戦場に出るかクリーチャーが飛行を得るたび、あなたはそのクリーチャーのコントロールをそれが飛行を失うまで得る。 ・飛行を持つクリーチャー呪文がプレイされたとき、あなたはその呪文のコントロールを得る。 とかかな。なんか思ったより難しいな 									
				
										
						2017/11/19(日) 19:48:40			  
							 | 
| 850 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いっその事種類別ルールに干渉する能力を入れてみてはどうか 完全に銀枠になるけど 									
				
										
						2017/11/19(日) 20:30:35			  
							 | 
| 851 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ782 トークンはいつ戦闘に参加できるんですかねえ… (攻撃かブロックしている状態で出せば直る?) 									
				
										
						2017/11/19(日) 20:40:10			  
							 | 
| 852 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												意図してる気もするから突っ込まなかった 									
				
										
						2017/11/19(日) 20:48:39			  
							 |