| 2 :  | 
	 | 
	
	
					 
													オリカスレ管理人												  
												☆Picker立候補について
  Pickerへの立候補(1回だけでもOK)は随時受け付けています。 立候補する場合には予めログインを済ませた上で、募集したいお題を明記の上 お気軽にこちらの方に書き込んで下さい。 (Pickに際して期限、基準、複数投稿の可否、Pick量は自由に決められます。)
  その他不明な点があれば、何時でも当スレにてご質問下さい。 									
				
										
						2016/11/04(金) 23:39:01			  
							 | 
| 3 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>473 単に自壊するだけの壁になってる
  >>475 いろいろとやばい とりあえず《ダークスティールのマイア》と比べてみようか 									
				
										
						2016/11/09(水) 12:40:15			  
							 | 
| 4 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												起動0マナだし素で自壊するのは別に 色的に野蛮の怒り+驚きの壁って感じがする>473 									
				
										
						2016/11/09(水) 18:16:28			  
							 | 
| 5 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												シナジーありきというかパズルの欠けた1ピース的なカードが多い印象 									
				
										
						2016/11/09(水) 18:55:04			  
							 | 
| 6 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												パワー参照するカード多いよね でも面白いカードも多い 									
				
										
						2016/11/09(水) 19:14:04			  
							 | 
| 7 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												シナジー抜きで機能する、0以下でないといけない状況というとどんなのが考えられますかね 									
				
										
						2016/11/09(水) 21:47:23			  
							 | 
| 8 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>475 は手札に戻す能力の軽さが一番やばいと思う。 まぁ、「:」が無いから実はただのフレーバーテキストの可能性あるけど 									
				
										
						2016/11/09(水) 23:07:13			  
							 | 
| 9 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレの方での連レススマセン… 									
				
										
						2016/11/12(土) 10:45:30			  
							 | 
| 10 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『パワー0以下のクリーチャー』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2016/11/14(月) 22:49:05			  
							 | 
| 11 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレの増刊号リンクも更新してほしいな 案外Lvアップとか反転とか両面はいなかったか、変化前だとパワー低い系ならこのへんが使いやすいかと思ったけど ブロック固有のキーワードとかギミックは割りと避けられやすいのかな? 									
				
										
						2016/11/14(月) 23:23:19			  
							 | 
| 12 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												圧倒的適当にメカニズム拾ってきて適当に矛盾しない部族選んで適当に混成マナにしとけばいいんだろ感 ローウィン/シャドウムーアはもうにわかには馴染み薄い次元なんだよなあ 									
				
										
						2016/11/15(火) 08:03:19			  
							 | 
| 13 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まぁそこら辺の要素抜いてフレイバーだけで勝負するのはどの次元でも難しいけどな…。 お大事体がにわかには厳しいよ、自覚のある俺は高見(?)の見物を決め込むとするぜ 									
				
										
						2016/11/15(火) 08:59:48			  
							 | 
| 14 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												回帰ブロックをイメージするにしても、売りだったはずの-1カウンターやアンタップシンボルが大コケしたから何を戻せばいいのかもわからんというね 									
				
										
						2016/11/15(火) 09:36:26			  
							 | 
| 15 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												大コケしたのとそのメカニズムが使い物にならないことになんの関連性もないのは彩色と信心を見ればよくわかる うまい使い方を考えれば良いカードは作れるよ 									
				
										
						2016/11/15(火) 10:07:45			  
							 | 
| 16 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リミテ的には色がテーマだったってことも忘れないでいこう 									
				
										
						2016/11/15(火) 15:37:12			  
							 | 
| 17 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												新しいキーワード能力や能力語を作って投稿してもいいのかな? 									
				
										
						2016/11/15(火) 16:07:29			  
							 | 
| 18 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ラヴニカもゼンディカーもそうしたからいいんじゃない 									
				
										
						2016/11/15(火) 16:45:39			  
							 | 
| 19 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ストーリーがどこに着地したのかがよくわからない 後に引いたネタって《大オーロラ》がカード化したくらいじゃ 									
				
										
						2016/11/15(火) 20:17:10			  
							 | 
| 20 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												昼間ローウィン、夜シャドームーア的な世界になった(ほんとは戻った)だったかと 両面がもろにイメージにピッタリな予感。 									
				
										
						2016/11/15(火) 20:49:32			  
							 | 
| 21 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元々周期的にローウィンとシャドウムーアを行ったり来たりする次元で住民も普通に記憶継承してたんだけど、ウーナの陰謀で皆の夢が奪われたことが原因で、フェアリー一強の世界になる。 コルフェノールはそのことに気づき阻止を試みるも失敗。ロリフェノールに。 ここまで全部嘘 までがストーリーライン 									
				
										
						2016/11/15(火) 21:23:45			  
							 | 
| 22 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												人々の記憶を奪ってたウーナが死んだから次元が入れ替わっても記憶を失わなくなったって話は聞いたことある 次元入れ替わりの周期が一日になったって話は知らんしそもそもウーナのエピソードと何も繋がってないよね 									
				
										
						2016/11/15(火) 22:51:49			  
							 | 
| 23 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあネットで仕入れたソース不明な情報を披露しあっても不毛なだけなので小説読んだ人が降臨するのを待ちましょう 									
				
										
						2016/11/15(火) 23:13:12			  
							 | 
| 24 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												522のゴブリン温泉で不覚にも吹いた 									
				
										
						2016/11/16(水) 22:00:36			  
							 | 
| 25 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												流石に括弧が付いてない混成マナは見にくいわ不特定マナコストとも相まって 他人の主義に干渉はできないけど 									
				
										
						2016/11/17(木) 21:39:11			  
							 | 
| 26 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ローウィン初出のプレインズウォーカー5人衆は大オーロラの影響を受けなかったのだろうか 									
				
										
						2016/11/18(金) 10:14:07			  
							 | 
| 27 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まぁ527、見難いとかは別として、カウンター0個でも起動できるから無限コンボ要因ね 									
				
										
						2016/11/18(金) 11:45:54			  
							 | 
| 28 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>26 こういうことらしい http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/334 > 実はローウィンのプレインズウォーカー達は皆、ローウィンのストーリーに全く関わっていません。そもそも彼らは元々未来予知でカード化される予定だった所を調整が間に合わずにローウィンに送られたという経緯でした。 									
				
										
						2016/11/18(金) 12:24:20			  
							 | 
| 29 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ああやっぱ全て取り除くだとカウンター無くても起動できるの解釈でいいのか (Q)で起動マナ無しはやばいとは思ってたが 									
				
										
						2016/11/18(金) 13:01:23			  
							 | 
| 30 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>26 ニッサは大オーロラに遭遇してるよ ギリギリのところでプレインズウォークしたから変質を免れた 									
				
										
						2016/11/18(金) 18:00:44			  
							 | 
| 31 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エルフ至上主義で黒マナに興味のあるニッサ…うっ、頭が… 									
				
										
						2016/11/18(金) 18:09:45			  
							 | 
| 32 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>29 カウンターがないと起動出来ない場合は 《軟泥の変転》《シミックの干渉者》のようになる 									
				
										
						2016/11/18(金) 19:19:46			  
							 | 
| 33 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『シャドウムーアへの再訪』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
  >>36様 確かにそういう見方もできそうですね。ご指摘ありがとうございます。 									
				
										
							(last edited: 2016/11/22(火) 08:14:21)
						2016/11/21(月) 22:37:10			  
							  | 
| 34 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元々-1/-1カウンターの数+パワーで考えてたけど直前で変更したせいでテキストがそんまま流用しちゃってな…後でこれ3点固定でええやんと思った 									
				
										
						2016/11/21(月) 23:38:50			  
							 | 
| 35 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												> 各色らしさ。黒・赤あたりの成分がやや薄めでしょうか。奥義が白抜きで撃てるのにもやや違和感があります。
  元ネタの亜神サイクルを踏まえた結果なんで勘弁 									
				
										
						2016/11/22(火) 00:00:54			  
							 | 
| 36 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ウーナが倒された後って前提なら色=思想は変わらなくて普通な気が 									
				
										
						2016/11/22(火) 07:51:41			  
							 | 
| 37 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マナ能力がマナ能力でなくなった場合、どんな感じになるんだろうか? 唱えたり起動したりは大体どうしなきゃいけなくなるかわかるけど、誘発能力でマナが必要になった場合とかどうなるかわからん あと、他に何か影響があったりするのだろうか?
  言うまでもないけど、投稿を批判してるわけじゃないです。 									
				
										
						2016/11/24(木) 00:39:52			  
							 | 
| 38 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マナを出すのに対応して動けるようになる 起動型能力に充てるために出した場合は、その起動型能力を持ってるカードを何とかすると打ち消しみたいなことになる(マナは残るから他に動けるなら動けるけど)
  実例だと《死儀礼のシャーマン》からのマナ関係かな あと《リスティックの洞窟》がどうしようもないカードである理由の一つとか 									
				
										
						2016/11/24(木) 22:58:13			  
							 | 
| 39 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マナを支払う誘発型能力で実際に払うのは解決する時だからそれも解決前にマナ出しておけば問題ないです
  しかし即時却下とかされたらたまんないから一個ずつ解決しないといけないな 									
				
										
						2016/11/25(金) 01:21:43			  
							 | 
| 40 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦場に《スレイベンの守護者、サリア》がいる状態で《断片無き工作員》辺りの続唱が誘発した時 《死儀礼のシャーマン》は誘発解決前にマナを出しておかなきゃいけない てのが有りえそうなマナ能力か非マナ能力で変わる状況かな
  マナ能力なら解決の途中でもマナ出せるけど非マナ能力だと無理だから 									
				
										
						2016/11/26(土) 00:21:16			  
							 | 
| 41 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《抑制の場》で詰むな 									
				
										
						2016/11/26(土) 00:35:13			  
							 | 
| 42 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『マナを出す非マナ能力』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
  >>43様 不可とします。 									
				
										
							(last edited: 2016/11/29(火) 19:37:20)
						2016/11/28(月) 22:36:02			  
							  | 
| 43 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												無色シンボルは含めますか? 									
				
										
						2016/11/29(火) 00:38:12			  
							 | 
| 44 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												漢字含みでよくある○○の××、△△みたいな名前の伝説クリーチャーとかだとシンボルと文字数の合計次第で文字潰れて読めないレベルになるんだろうか 									
				
										
						2016/12/01(木) 19:11:26			  
							 | 
| 45 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												銀枠になんかそんなカードがあったな 									
				
										
						2016/12/01(木) 19:33:47			  
							 | 
| 46 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ぎ、銀枠は銀枠だから… 大祖始見てるとマナシンボル10個でも結構幅食ってるから長い名前じゃなくても結構危なそう 									
				
										
						2016/12/01(木) 20:34:57			  
							 | 
| 47 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												6シンボルくらいから何マナなのか数えるの面倒になってくる… 									
				
										
						2016/12/02(金) 01:05:54			  
							 | 
| 48 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>44 《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》 これとかカード初めて見たとき漢字読みにくいと思った。救いなのはマナコストが(3)(G)(U)。枠的にもうスペースがない。 									
				
										
						2016/12/03(土) 11:02:27			  
							 | 
| 49 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												626の名前部分もマナコストかと思って何回か見直したわ 									
				
										
						2016/12/03(土) 21:32:54			  
							 | 
| 50 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『クァドラプル・シンボル以上』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
  >先に言っておきますが、「疾駆を与える」のはなかなか難しいです。ルール的に。 									
				
										
						2016/12/05(月) 22:45:12			  
							 | 
| 51 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>653 手札の状態で探査持っても疾駆と同じでスタック上に持ち越されないから無意味……
  あなたの手札から唱えられたクリーチャー・カードは探査と「これの探査能力によって1枚以上のカードを追放したとき、これは速攻を得、次の終了ステップ開始時にそれがなったパーマネントを手札に戻す」を持つ。 って感じかな 									
				
										
						2016/12/06(火) 17:39:24			  
							 | 
| 52 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>51 《主任技師》に倣って、「あなたが唱えるクリーチャー呪文は探査を持つ。」でいいのでは? あと、「唱えられた」だとコストの支払いも終わってることになる(CR601.2)はずだから、探査が無意味になりそうな気がする。 									
				
										
						2016/12/06(火) 23:15:41			  
							 | 
| 53 :  | 
	 | 
	
	 
													51												 
												ホントだ、サンクス。 手札からの指定があったから混乱してた。 									
				
										
						2016/12/07(水) 03:14:49			  
							 | 
| 54 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>661 つ《鞭の一振り》 									
				
										
						2016/12/07(水) 23:18:43			  
							 | 
| 55 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「搭乗0」ってなった場合、望む数(のクリーチャー)を0にできる?それも1体以上必要?
  									
				
										
						2016/12/09(金) 18:51:13			  
							 | 
| 56 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>「搭乗N/Crew N」は、「あなたがコントロールするパワーの合計がN以上の望む数のアンタップ状態のクリーチャーをタップする:ターン終了時まで、このパーマネントはアーティファクト・クリーチャーになる。」を意味する。
  Nに0を代入してくれ 									
				
										
						2016/12/09(金) 20:22:41			  
							 | 
| 57 :  | 
	 | 
	
	 
													55												 
												>>56 それは確認してるからわかってるけど、クリーチャーが0体の場合、計算する数値がない(null)なわけで、その場合の扱いってどうなるのかなとNullPointerExceptionの原因を調査しながらふと思った。
  CR107.2があるから多分起動できるんじゃないかなとは思うけど 									
				
										
						2016/12/10(土) 23:28:20			  
							 | 
| 58 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マナコスト的にピンポイントで江村がバカにされてる気がする 									
				
										
						2016/12/11(日) 00:13:55			  
							 | 
| 59 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>669 「公開されるまで公開し続ける」とか「1枚ずつ公開」にしないと延々と同じカードを公開することになりそう 									
				
										
						2016/12/11(日) 01:22:57			  
							 | 
| 60 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>57 面倒くせえ野郎だな そうだろうよ これで満足か 									
				
										
						2016/12/11(日) 01:48:15			  
							 | 
| 61 :  | 
	 | 
	
	 
													本スレ669												 
												>>59 ご指摘サンクス 国語力がなくてテキスト書くの難しいっす 									
				
										
						2016/12/11(日) 17:05:39			  
							 | 
| 62 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『速攻を与えるカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2016/12/12(月) 22:16:03			  
							 | 
| 63 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												別に何の問題もないんだが、種族なしの職業だけを見るとファイレクシア人に見える不思議 									
				
										
						2016/12/14(水) 11:54:32			  
							 | 
| 64 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>63 ???「私の出自とか、種族とか、祖先とかを気にするんじゃない。」 									
				
										
						2016/12/14(水) 14:22:33			  
							 | 
| 65 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アルカニスニキ! 									
				
										
						2016/12/16(金) 00:41:18			  
							 | 
| 66 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>701 1つ目の能力は名前がトナカイなのにただのクリーチャーじゃないので違和感。 機体はソリじゃね。
  2つ目の能力は「他のクリーチャー」がどっちを指してるか意図が不明。 その機体でないクリーチャーなら自分育ってくし、そのクリーチャーじゃないクリーチャーなら機体育ってく。
  ……まぁ、性能にも突っ込みたいが 									
				
										
						2016/12/16(金) 16:15:36			  
							 | 
| 67 :  | 
	 | 
	
	 
													お題リクエスト												 
												X'masにちなんで「X呪文」 									
				
										
						2016/12/16(金) 21:48:13			  
							 | 
| 68 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト 冬に備えて「氷雪関連カード」 									
				
										
						2016/12/16(金) 22:24:29			  
							 | 
| 69 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>706 種類別7bでなくて新たに7fとして一行追加する感じだよな ジャッジの胃が心配になる 									
				
										
						2016/12/17(土) 17:52:53			  
							 | 
| 70 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												年末年始と言えば隠し芸 「コンボの可能性を匂わせるカード」 									
				
										
						2016/12/17(土) 20:43:09			  
							 | 
| 71 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												706は何行かにわけて別の効果にした方がルールの問題は少なそう 									
				
										
						2016/12/17(土) 20:57:55			  
							 | 
| 72 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												706投稿者です。 思いついた時から、ルール邪魔臭そうだなと思っていました。 「クリーチャーが2点より大きいダメージを与える場合、そのクリーチャーはその点数の代わりに2点のダメージを与える。」 という置換効果にしようとも考えたのですが、《崇敬》とか《包囲の搭、ドラン》とか進化を持つカードとか、相互作用が違ってくるカードも結構あったので、結局もとのまま投稿してしまいました。
  上手い言い換えが思いつかなかったというのもあるので、何かアイデアがあれば教えていただけると勉強になります。
  確かに 706 の形(と今のルール)だと、例えば種類別7eの入れ替えがある時にどうなるなんかが問題になりそうです。(1/3 である《アクアミーバ》のP/T入れ替え能力を2回起動したときに、1/2になるのか1/3になるのかとか……。) 									
				
										
						2016/12/18(日) 17:38:13			  
							 | 
| 73 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												クリーチャーのパワーの最大値は2である。 パワーを増減させる効果はそのクリーチャーのパワーを2以上にする場合、代わりに2にする。
  とかかなあ とりあえず書式はどうあれ、「本当はこういう挙動を意図してたんだよ」っていうのは書いといてもいいと思う でないと「搭乗0はクリーチャーをタップさせること自体必要ないのでは?」とか言い始めるお利口さんが出てくるからな 									
				
										
						2016/12/18(日) 18:04:42			  
							 | 
| 74 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												追記 P/T入れ替え効果は入れ替えた後も元のP/Tを参考に修正や変化をさせる(1/2が2/1になっている場合+0/+6の修整を受けると8/1になる)からアクアミーバは2回能力を起動した場合もとの1/3になるはず つまり>>706 が戦場にいてもアクアミーバは3点のダメージを与えられる 参照しているのはもとのタフネスだから
  だと思う 何が何でも2点に留めたいならさらに一文必要になるかも
  でも実際、ルールを知りたいならここより質問板で聞いた方がいいと思う 									
				
										
						2016/12/18(日) 21:12:47			  
							 | 
| 75 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												仮定のルールを質問版に持ち込まないでくれ…… 答えようがない。 									
				
										
						2016/12/19(月) 01:34:18			  
							 | 
| 76 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												シンプルに「クリーチャーのパワーが3より大きい場合、それを2として扱う」みたいなテキストじゃダメなの? 									
				
										
						2016/12/19(月) 15:43:30			  
							 | 
| 77 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ここまでの流れ読んで、それでいいと思うのがすげえ 									
				
										
						2016/12/19(月) 16:25:10			  
							 |