| 2 : | 
	|  | 
													vain												■公式サイトへのリンク 
 ルーリング総合情報:http://mjmj.info/
 
 mtg-jp競技用ルールのページ:
 http://mtg-jp.com/rules/
 リリースノートはこちらから
 
 MTG基本ルールブック(M14版:PDFファイルです):http://mtg-jp.com/start/pdf/JP_MTGM14_Rulebook_Web.pdf
 Gatherer検索:http://gatherer.wizards.com/Pages/Default.aspx
 DCIポイント確認:http://webapp.wizards.com/ratings.aspx
 本家のルール集:http://archive.wizards.com/Magic/tcg/article.aspx?x=magic/rules
 
 
 ■公式サイトではありませんが…
 カードデータベース:http://magiccards.info/
 ↑印刷時のテキストでも検索できるようです。何かの役に立つかも。
 
 
				
										
							(last edited: 2016/01/14(木) 16:51:47)
						2016/01/14(木) 16:50:54			   | 
| 3 : | 
	|  | 
													vain												■関連スレッドへのリンク 
 ○サイト管理関係
 ・Astral Guildの仕様・不具合などはこちら
 http://forum.astral-guild.net/board/1/
 http://forum.astral-guild.net/makeThread.php?forum=1
 
 ・Wisdom Guildの仕様・不具合などはこちら
 管理者への連絡フォームをご利用下さい。
 http://www.wisdom-guild.net/contact/
 
 ・WHISPERのミス報告、機能追加要望などはこちら
 カードデータの誤りは、そのカードのページ右部にある“管理者へ連絡”をご利用下さい。
 WHISPERそのものの不具合などは、Wisdom Guildのフィードバック・フォームをご利用下さい↑。
 
 
 ○デッキ構築,プレイング関係
 ・デッキ・カードの悩み・診断はこちら
 診断板
 http://forum.astral-guild.net/board/51/
 【利用者は】診断板マナー【見て欲しい】
 http://forum.astral-guild.net/board/51/500/1-5
 【議論】診断板マナー【スレ】(上記マナースレの内容を議論するスレ)
 
 
				
										
							(last edited: 2016/01/14(木) 16:52:13)
						2016/01/14(木) 16:50:59			   | 
| 4 : | 
	|  | 
													vain												4 予約 
 
				
										
						2016/01/14(木) 16:51:29			   | 
| 5 : | 
	|  | 
													名も無き者												こちらのライフが2のとき、対戦相手が《淘汰ドローン》でぼくをこうげきしました。 相手は「嚥下が誘発します。ライブラリーをめくってください。」といいました。
 ぼくは嚥下が攻撃するときに誘発すると勘違いしていたので、めくりました。
 対戦相手は「嚥下したということはダメージが通った。あなたの負けだ。」といいました
 ぼくはブロックもできずに負けてしまうのでしょうか?自分のせいとはいえ、すこしきになります。
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 19:14:45			   | 
| 6 : | 
	|  | 対戦相手と意思の疎通をせずに勝手にブロッククリーチャー指定ステップを飛ばしたことになるからそこまで撒き戻せばいいんじゃないかな。 「誘発します」なんて断言できるわけないし、そもそも「捲って下さい」はおかしい。ライフ0でゲーム終わってるんだから。
 フリー対戦なら撒き戻せばいいし、大会ならジャッジかお店の人を呼ぼう。
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 20:59:57			   | 
| 7 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ドライアドの東屋》に《時代寄生機》をコピーしました その上で死亡させた場合どのような挙動になりますか?
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 21:10:27			   | 
| 8 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>7 「《時代寄生機》が死亡したとき」の能力により、墓地に置かれた《ドライアドの東屋》が、時間カウンターが3個置かれた状態で追放されます。
 この《ドライアドの東屋》から最後の時間カウンターが取り除かれたときも、何も起きません。土地カードを「唱える」ことはできないため。
 
 参考 CR300.2a, CR603.6, CR702.61a
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 23:14:40			   | 
| 9 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>8 ありがとうございます
 確認したいのですが、
 待機の持つ「最後の時間カウンターが取り除かれたときの能力」は
 この場合、
 そもそも誘発しないのか
 誘発するけどもなにもしない
 のどちらになるのでしょう?
 
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 23:33:33			   | 
| 10 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>6 ありがとうございます。その店にはジャッジがおらず、対戦相手の方がジャッジの練習がしたいと申し出て実質ジャッジとして動いていました。
 今度からはちゃんとジャッジがいるお店に行こうと思います。
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 23:55:04			   | 
| 11 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>9 誘発する
 そのうえで「唱えられないなら追放領域に留まる」という効果が解決する
 
 
				
										
						2016/01/15(金) 00:44:52			   | 
| 12 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>10 「結果の確認すればそれまでの挙動をすっ飛ばして良いなんてルールは無い」と覚えておきなー
 
 
				
										
						2016/01/15(金) 00:51:12			   | 
| 13 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>8はまった、それはCRの翻訳ミスだ カードはプレイされるから、何もなかったら土地としてプレイされる。
 タイミングの制限は無視されるが、「自分のターン限定」と「土地のプレイ回数は消費する」というのは覚えておこう。
 
 http://media.wizards.com/2015/docs/MagicCompRules_20151113.pdf
 該当番号を参照のこと
 
 当時できたはずだからおかしいなと思って調べたら案の定でした。
 
 
				
										
						2016/01/15(金) 02:25:03			   | 
| 14 : | 
	|  | 
													名も無き者												OGWリリースノートで気になった点を。 ttp://magic.wizards.com/articles/archive/feature/oath-gatewatch-release-notes-2016-01-13
 
 「怒涛で唱えた呪文をコピーしても、そのコピーの代替コストは支払われていない。」
 
 一方、現行のCR706.10によれば代替コストの支払いはコピー可能な値のはずです。
 
 CR改訂で該当部分の変更がされない限り、リリースノートに書かれたことは間違いということになるのでしょうか?
 
 
 
				
										
						2016/01/15(金) 21:29:22			   | 
| 15 : | 
	|  | 
													名も無き者												確かにおかしいな 代替コストを支払ったもののコピーは支払っているものとして扱われるはず
 ちょっと見た限りだとリリースノート以外にも色々なところで「怒涛でのコピーは支払ったことにならない」という記述がある
 今日のアレでジャッジに聞いてみるか
 
 
				
										
						2016/01/16(土) 05:01:18			   | 
| 16 : | 
	|  | 
													名も無き者												一応「唱えるために」の一語が入ってるならそうなるんだけどな 上が収斂と混同したか?
 
 
				
										
						2016/01/16(土) 05:08:39			   | 
| 17 : | 
	|  | 
													名も無き者												「怒涛コストを支払うことを選んで唱える」ことと、「怒涛コストが支払われる」ことは別だろ、と思って、色々調べているんだけど、イマイチ証拠が揃わない。 
 キッカーは、「キッカーされている」っていう状態が定義されているんでわかりやすいんだけど…
 CR702.32d
 
 
				
										
						2016/01/17(日) 00:39:34			   | 
| 18 : | 
	|  | 
													名も無き者												現状だとどこのルール見ても怒濤はコピーできるとの結論にしかならない 仮に怒濤だけ例外にするとしても、わざわざ例外を設ける意味がわからん…
 
 
				
										
						2016/01/17(日) 01:16:01			   | 
| 19 : | 
	|  | 
													名も無き者												これってコピーや代替コストのルールの問題というより個別カードの文章、つまり《押し潰す触手/Crush of Tentacles》の英語オラクルの「If ~~'s surge cost was paid」の部分の解釈がキーになってると思う。 
 現状のカードで同じ書式を探すと、《悪名高き群れ/Notorious Throng》の徘徊コストの支払いを参照した追加効果が該当した。(「If ~~'s prowl cost was paid」)
 
 で、これについてはジャッジの見解として「コピーできる」となっている。
 http://74598.diarynote.jp/?day=20080130
 
 ただ、>>17の意見のように、「徘徊/怒涛コストを支払うという選択」はコピーされても、実際にはコピーにコストは支払われていないのだから、徘徊/怒涛コストが支払われている場合を参照する追加効果は発生しない(つまり上記のジャッジの見解は誤り)という解釈もできそう。
 
 このあたりはCR更新で明確になるのかな?
 
 
				
										
						2016/01/17(日) 02:26:35			   | 
| 20 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえずいつもの質問箱は《悪名高き群れ》の徘徊コピーで追加ターンを得るという回答が改めて飛んできてたな 一つの回答としてもう確定でいいんじゃないかと思う、構築で使う猛者がいるとも思えんが
 
 
				
										
						2016/01/17(日) 11:38:44			   | 
| 21 : | 
	|  | 
													名も無き者												https://twitter.com/testing_urborg/status/688165313276325890 Lv3ジャッジもこう言ってる以上はね
 
 
 
				
										
						2016/01/17(日) 11:53:11			   | 
| 22 : | 
	|  | 
													名も無き者												それ同じ人だから 
 
				
										
						2016/01/17(日) 16:32:08			   | 
| 23 : | 
	|  | キッカーも、昔は「キッカーコストが支払われていた場合」だったな、そういえば。 慣習として、この表現で「追加・代替コストを支払う選択をしたこと」を参照してるんだろうな。
 
 
				
										
						2016/01/18(月) 09:24:22			   | 
| 24 : | 
	|  | 
													名も無き者												リリースノートが間違いだって発表が出たな しかしできないってコラム書いてた開発陣はどーすんだw
 
 
				
										
						2016/01/19(火) 15:19:22			   | 
| 25 : | 
	|  | 今までにもたまにあったことだから別にどうもならないでしょ 総合ルールは聖典でルールマネージャーが神なのは変わらない
 
 
				
										
						2016/01/19(火) 20:06:57			   | 
| 26 : | 
	|  | 
													名も無き者												手札のタイムスタンプ(表現これでいいかわからないけど)を相手に回答させることはできるんだろうか? 
 状況としては《テレパシー》で手札が公開されている相手が同じカードを2枚持っていて、《強迫》で「このターン引いたほうを捨てさせる」ことができるのか。
 (相手は《Jandor's Ring》をコントロール中)
 
 
				
										
						2016/01/25(月) 20:28:30			   | 
| 27 : | 
	|  | 
													名も無き者												《森の知恵》でも同じ問題だな。 明確な回答がない以上ヘッドジャッジしか決められない
 
 
				
										
						2016/01/26(火) 01:46:26			   | 
| 28 : | 
	|  | 
													名も無き者												森の知恵はIPGのアップデートでHCEという項目にまとまったからヘッドジャッジ依存とかもうないけど 
 
				
										
						2016/01/26(火) 02:07:21			   | 
| 29 : | 
	|  | 
													27												すまん、《森の知恵》のドロー解決前でもって意味だった。 
 これはただの愚痴だがカードが公開されていてもいなくてもタイムスタンプがわからないと論理的に種類別システムは成り立たないんだよなぁ
 
 
				
										
						2016/01/26(火) 04:00:24			   | 
| 30 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゲートウォッチのカードはもう使えますか? タルキールのカードはまだ使えますか?それとももう使えませんか?
 
 
				
										
						2016/01/26(火) 11:45:38			   | 
| 31 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>30 MTGwikiのトップページ参照。
 タルキールはまだ使える
 
 
				
										
						2016/01/26(火) 11:53:00			   | 
| 32 : | 
	|  | 
													30												ありがとうございます 
 
				
										
						2016/01/26(火) 14:38:40			   |