Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/04/26(土) 23:43:46

【オリエキ】議論スレ【神河争乱】

1 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
神河物語の後の世界をベースにした新神河・神河争乱。
みなさんでオリジナルエキスパンションを作りたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。

******************************************
想定フォーマット

【構築】
新神河スタン(基本セットM13+新神河)
新神河ブロック構築

【リミテッド】
シールド
ドラフト
******************************************

★オリエキとしてのスタンス
世界設定のみを決めて大型セット1つを作ることが最初の目標。
それが良ければ続編のストーリーを考える。

★今までの成果
新神河のスタンス
・229枚の大型セットを作る。
・ストーリーは世界観を伝えるまでで完結させない。
・現世と隠り世を巡る善悪の対決がストーリーテーマー。登場人物は後述。
・メカニズムは「スピリット利用」が第一、「レジェンド」は第二。レジェンドが第二なのはリミテッドを考えた時の枚数の問題。
・カード投稿スレと議論スレを並行して作成。

新神河の新能力
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/5 メカニズム

新神河のストーリー・世界観

神河の神の乱から1500年後、A.R.46世紀にしようと思います。
公式では、大修復以降、時のらせんから未来予知の間に、ニコル・ボーラスが夜陰明神を倒しに神河に行き、夜陰の仮面を手に入れた時期です。
新神河では、その間に、ボーラスが力を復活させるために、現世と隠り世を激突させて神河次元からマナを得ようとする陰謀をベースに、
ボーラスに騙されて隠り世からスピリットを呼び出して永岩城を攻撃し、今田統府転覆を狙う家老・大沢不幸と、今田の跡継ぎ今田夜介たちの戦いを描きます。

>>7 (登場人物)
>>5 (メイン種族)
コモン・クリーチャー内訳>>503
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/2 ストーリー
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/4 新旧対応
収録カード
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/3
メカニズム
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/5
よくある質問と回答
>>41
今までの経過
>>
色々まとめて
>>

-------------
(last edited: 2013/10/29(火) 09:12:01) 2013/07/26(金) 04:48:23

2 :
名も無き者
> それと転生や魂力に変わるスピリットのキーワード能力や能力語のアイディア
それらのリメイクみたいなものがいいの?消散が消失になったみたいに。
2013/07/26(金) 05:26:07
3 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
新しく作りたいです。
もっと使いやすいか、使いたくなるか。
2013/07/26(金) 05:31:54
4 :
名も無き者
メカニズムは全部新しくするの?武士道なんかは分かりやすくていい能力だと思ってるんだけど。

あと、各色にメカニズム作るんなら、各色がどんな勢力なのか設定が分かってるといいんだが。逆に、メカニズムから設定決めるつもりなら話は別だけど。
2013/07/26(金) 05:37:19
5 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
白…人間・侍、狐・クレリック又は侍、アドバイザー

青…人間・忍者又はウィザード、ムーンフォーク・ウィザード

黒…鼠、鬼(デーモン)、大峨(オーガ)、人間、ならず者、忍者、侍

赤…人間・侍またはシャーマン、悪忌(ゴブリン)、大峨(オーガ)

緑…人間・モンク、蛇・戦士またはドルイド
(last edited: 2013/08/04(日) 00:51:14) 2013/07/26(金) 05:57:43
6 :
名も無き者
お帰り!帰れ!もう無理じゃないかな!

2013/07/26(金) 06:03:37
7 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
登場人物

今田法介(こんだのりすけ)
今田城統府を統べる大名。40代、優柔不断。
今田大子(こんだたいこ)
法介の妻。装具工の指揮を執る。厳格な若妻。

梓(あずさ)
道三の下で修業を積んでいたが、瞑想を嫌って旅に出る。その途中で、神の形をした人、現神人となる。
ネルク
空民の男。水面院の師範、巫と子供を設ける。
椿(つばき)
水面院の巻物管理人。誰にも見せないようにしている。
巫(かんなぎ)
水面院の管理人。瞬間移動系統の魔法に優れる。
美妖(みよう)
ネルクと巫の娘。兎人。

円(まどか)
密師範の娘。他の次元に造詣が深い。

龍先生
ニコル・ボーラス
人間をそそのかし、現世と隔り世を激突させ、神河次元を崩壊させてそのマナを得ようとする。

今田夜彦(こんだやひこ)
今田法介の息子。主人公。神を倒すため、真尾の下で修業を積む。
今田朝子(こんだあさこ)
夜彦の姉。優れた装具工。神に対抗する力を備えやすい魔力伝道体の開発を行う。
真尾(まことお)
女性の狐人。

武野康治(たけのこうじ)
侍の指揮を執る。夜彦の友人。
熊野凄見(くまのすごみ)
霜剣山で修業する若い山伏。若いながらも実力を認められて山伏の長。
来島悠(くるしまゆう)
今田の忍者。夜彦の友人だが、狐の面で顔を隠しているので誰も顔を見たことがない。

大沢不幸(おおさわふこう)
今田の家老だったが、龍先生の影響で隔り世のマナを悪用することを企む。隔り世から神を呼び出し、永岩城を攻撃する。

梧桐(あおぎり)
霜剣山の浪人を率いる大将。じつは伍堂の末裔。
蛭(ひる)
梧桐の右腕の女性浪人。朝子に似た顔。実は朝子の双子の妹の昼音。不吉の暗示として捨てられる。

臭鼻(くさび)
沼居の顔役鼠人。鬼との交流がもともとあり、大沢を助ける。
た一(たいち)
大森林の大蛇人。神の悪影響を受けた母性樹を守る。
アクアク
霜剣山に住む悪鬼。神の力の影響で、強靭な肉体と狂人な知能を得る。
詠告(よみつぐ)
真火砦に住む大峨。暗黒面に堕ちた山伏。
2013/07/26(金) 06:08:59
8 :
名も無き者
まだオリエキ完成例がないからな・・どうなることやら
2013/07/26(金) 07:23:39
9 :
名も無き者
キーワードでも能力語でもないけど、スピリットの一部、あるいは全部をエルドラージみたいな無色クリーチャーにするとか。
元々、トークンは無色だったし、イメージ的には問題ないはず。

2013/07/26(金) 07:49:07
10 :
名も無き者
オリカを募集してastralで一つ作るつもり?
それとも、自分が作るからアイデアだけ欲しいって感じ?

前者なら、清純なるミラディンのオリエキスレが参考になるはず
今の所、astralでの唯一の成功例だと思う
2013/07/26(金) 08:05:16
11 :
名も無き者
>>10
完成してから言えや
2013/07/26(金) 08:10:54
12 :
名も無き者
>とりあえず各色ごとにメカニズム作りたいです。
ラヴニカと違って色をメインにしていない神河で色毎はやりすぎでは?
人間サイドに1つ、スピリットサイドに1つで十分だと思うが
2013/07/26(金) 08:41:23
13 :
名も無き者
再開するのはいいけど、スレの進行方法や目指すクオリティとか決めとかないと。
2013/07/26(金) 08:44:13
14 :
名も無き者
>>11
もうとっくに完成して、オンラインで遊べるようになってるぞ
2013/07/26(金) 08:51:01
15 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>10
オリエキを作りたい、という気持ちが一番最初にあるんですが、こういうのは1人でやってるよりみんなで作る方が楽しいんじゃないかと思って…

清純なるミラディンは完成しているんですか? なんにせよ最終の調整が難しそうですね。

>>9
軽くて弱めなスピリットだったら無色でどの色のデッキに入るようにしてもいいですが、有用なやつはマナ・コストなど調整しないといけませんね。

とりあえずスピリットの新しい能力を考えたいですが、お付き合いいただけますか?

>>12
確かに各色はやりすぎですね。その色ごとにスピリットやレジェンドとの付き合い方を変えるぐらいにしましょうか。

>>13
大型エキスパンションでリミテッドで遊べるレベルを作りたいのですが、、、
進行は最初にストーリとコンセプトを決めて、カードを募集します。
(last edited: 2013/07/26(金) 09:04:49) 2013/07/26(金) 08:59:06
16 :
名も無き者
コモンのレジェンドを使ったギミックとか世界設定とかに想定はあるんでしょうか?
後ろの2個と比べてどういう思いがあるのかイマイチピンとこないので…
2013/07/26(金) 09:12:54
17 :
名も無き者
>>15
いや、雑談ってなってた+立て直しだったのでオリカ募集形式はやめたのかなと思っただけ
普通のオリエキでいいなら参加したい

清純なるミラディンは完成してるが、それよりもその後に行われた >>400-600 くらいの反省会の話が役に立ちそう
そこでは次回やるならどうしたら良いか話していて、
・「本スレ(オリカ募集)」「議論スレ」に分けて議論で止まるのを防ぐ
・「議論スレ」でまとまらなかった議論は本スレに持ち込まない
等色々なアイデアが出てるから参考になりそう


前回のを完全に捨てるのであればそれを明記して欲しい
どこから募集するのかとかどういう手順を考えているのかがまったく分かないけど、とりあえず能力案を書き込んでいって欲しいという感じ?
2013/07/26(金) 09:25:07
18 :
528
>>10でも言われてるが、
漠然とした世界観、設定を書く前にまずは

【オリエキ作成】清純なるミラディン 3スレ目
http://forum.astral-guild.net/board/21/1544/401-500

をよく読もう
塾講師さんが380で終了と言った以降、特に500以降な
どうすればいいオリエキスレが作れるか、ということについて色々話されてるから(明確な答えが出てるわけではない)


今の天和大三元さんの感じを見ると、このままじゃ結局途中で終わる未来が見える
テーマ、メカニズム、おおまかなストーリーなんかは天和大三元さん自身の考えを軸とするのはいいけど、他の投稿者の意見そのまま拾ってこうしたいですこうします、なんてやっててもだめだよ

そしてそれより先にスレの進行等について明確に方針を決めたほうがいい
2013/07/26(金) 09:25:35
19 :
名も無き者
>>16
神河の問題の一つがコモンに伝説がいなかった事ってのは公式で言われている話だし、とりあえずじゃない?

ただ、今は時期が悪いかもね
伝説テーマのテーロスが秋に出る以上、伝説推しのオリカは似たような能力が公式で出たり、出なくても公式の方が良かったりしたらモチベーションが低下しそう…
2013/07/26(金) 09:26:43
20 :
528
ああ>>17とほぼ内容被った……すまん
2013/07/26(金) 09:26:59
21 :
名も無き者
レジェンドに関してはよっぽどいいアイデアが無いとねえ
少なくとも公式で言及された「伝説を大量に作り過ぎると伝説自体の特別性が失われる」「かといって開封比の低いテーマはテーマにならない」といった点を解消しないことには使いようがない

個人的には、高レアリティの伝説率を高めつつ、アンコ以上に伝説参照カードをほんの少しつくる程度、添え物程度の扱いが無難だと思う
2013/07/26(金) 09:29:09
22 :
名も無き者
>>15
>進行は最初にストーリとコンセプトを決めて、カードを募 集します。
何を決めるかじゃなく、どうやって決めるかが問題。
清純なるミラディンでは参加者はアイデアを出すだけで、スレ主がその中から独断で決めていた。議論は禁止、決定に対して何か言うのも禁止だったから後から不満の声が出た。

かといって議論を完全解禁するとグダって進まなくなるのは大三元さんならもうわかっているはず。そこらへんの舵取りをどうするのかという話。

なんにせよ清純なるミラディンを一度見てみるべき。成功例ととるか失敗例ととるかは人それぞれだけど、参考にはなると思う。
2013/07/26(金) 09:35:06
23 :
名も無き者
とりあえず、伝説メインの案

人間側クリーチャーはすべて伝説で名前有り。
足軽くらいでも名前持ちの個人という扱い。

PWみたいな違うカードでも同一人物なカード。

昇進のようなコモン伝説が徐々にレア伝説にまでレベルアップ。

手札から伝説を捨てる事で使える能力(能力語)。
2013/07/26(金) 09:35:32
24 :
22
>>17とさらにかぶった、すまん
2013/07/26(金) 09:37:11
25 :
名も無き者
やめといた方が無難じゃないかな
また前回みたいになるのがオチだよ
2013/07/26(金) 09:38:58
26 :
名も無き者
MRPは成功か失敗か意見が分かれる所だろうし
基本的に肯定的な俺でもあれで完璧だとはとても思えないが
ここでオリエキを作るって行為に関しては相当な前進をしたと思う、反省点も含めて
面倒だとは思うけど、これからオリエキ作ろうって人はあのスレ最初から全部読んだ方がいい
2013/07/26(金) 09:39:43
27 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
投稿スレと議論スレは分けたいと思います。
どこまで決めてからスタートしたら、参加者のみなさんはついてきてくれるのでしょうか?

・世界設定のみを決めて大型セット1つを作ることが最初の目標。
 それが良ければ続編のストーリーを考える。
2013/07/20(土) 17:11:39

これがいいなと思っています。
とりあえず清純ミラディンとは全く別に、神河の新たなエキスパンションを作りたいです。
2013/07/26(金) 09:50:34
28 :
名も無き者
具体的にカードやメカニズムを作る前の段階(大まかな世界観、もし作るならストーリーも)までは天和大三元さんが独断でやった方がいいと思う
基本的にはみんなゲームにかかわる部分を作りたいし、その前の段階で議論して揉めたらやる気無くなるから
2013/07/26(金) 09:54:24
29 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
仕事(麻雀)に行ってきます。今考えていることを箇条書きで書いておくので、みなさんの意見を聞かせてください。

・250枚の大型セットを作る。単体、あるいは基本セットと混ぜて遊べる。
・ストーリーは世界観を伝えるまでで完結させない。
・現世と隔り世を巡る善悪の対決がストーリーテーマー。登場人物はこのスレに挙げた感じで。
・メカニズムは「スピリット利用」が第一、「レジェンド」は第二。レジェンドが第二なのはリミテッドを考えた時の枚数の問題。
・カード投稿スレと議論スレを並行して作成。
・お題や役割を私が発表、みなさんが投稿。メカニズム、キーワード能力、能力語、カードを募集。

(last edited: 2013/07/26(金) 10:12:38) 2013/07/26(金) 10:08:42
30 :
名も無き者
全部読んでる前提で、下くらいの手順が良いのでは?

・世界観はアイデアだけ募集して、世界観完成は大三元さん独断で
どれくらい時代がたったのか?
文明はどれくらい進んでいるのか?
誰が主人公なのか?
どういう理由で人間と神が戦うのか?


・パックの目標を大三元さん独断で決定
実際に販売されるようなレベル、リミテッドまで意識、カードの寄せ集め

・共存して使えるパックを大三元さん独断で決定
基本セットXXと共存とか、旧神河と共存とか、独立で他と混ぜないとか

・テーマ→メカニズム→カードの募集 または、
・メカニズム→左からテーマを抽出→カードの募集 かな
2013/07/26(金) 10:14:00
31 :
名も無き者
失礼。見る前に書き込んでしまいました。
2013/07/26(金) 10:14:43
32 :
528
参考程度に本家神河物語のテーマ、メカニズムのまとめ再掲

大テーマ
・伝説
・スピリット

小メカニズム
・転生
・スピリットクラフト
・武士道
・連携
・秘儀
・反転カード

世界観にあったクリーチャータイプ
侍・ムーンフォーク・狐・ネズミ(鼠人としての)・オーガ(大峨)・ゴブリン(悪忌)・蛇

大テーマは>>29の通り、クリーチャータイプは本家に準拠
それ以下の細かいメカニズムからが投稿、という流れかな
前スレhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1473/349/の意見が結構いいところをついてると思うので、この問題点を乗り越えられるようにすればいいかもね

>>29 質問
>・250枚の大型セット
本家は通常249枚(うち基本土地20枚)がベースだけど、基本土地はこの250に含まれてる?

>・カード投稿スレと議論スレを並行して作成。
前回もそうだったみたいだけど、1人での運営は天和大三元さんの時間的都合や体力的、能力的に可能かどうか。副管理人や補佐を必要とするか。
もっというと、http://forum.astral-guild.net/board/21/1473/での失敗の経験から、今回はリベンジ出来る自信や策があるか。

投稿されたアイデアの決定はどうする?特に中心となるメカニズム決定が一番難しいよね
清純ミラディンスレでは、
①名前
②アイデアそのもの
③スレ主の独断によるトップ2のアイデア
④そのアイデア2つを投票にかける
という流れだったみたい。
投稿期間を明確にもうけて、その期間はアイデアを投稿するだけ、という風にして、塾講師さんはほとんど干渉してなかったぽいが、それがスムーズに進行した要因かなと思ってる。
2013/07/26(金) 11:22:35
33 :
水原祐太
世界観やストーリーが漠然としすぎてて細かなことはまだできそうもないね。
とりあえず思いついたことをポコポコ書いて行こうかな・・。


A.スピリットの新しい能力
  →以前は「転生」だった。これは【死亡】時に誘発するメリット能力。

B.「・コモンにもレジェンドを。」という提案
  →レジェンドのデメリットは「並べられないこと」。
   しかしそれがメリットとなったら? 面白いかもしれない。
   デメリットを「同時あるいは後発で出した時に、新レジェンドルールにより、片方が【死亡】する」ことで
   誘発する新たなキーワード能力でメリットに転換できないだろうか?


AとBの双方に【死亡】誘発で関連が見られるし、コモンの伝説を考えるなら面白いかも?

同名のカード限定にするかどうかは意見の分かれるところだろうけど・・。
嫌いな人も多い「カード名参照」になるかもしれんし。

PWみたいに、レジェンドルールとは違うレジェンド的なものを作り出す手もあるけど、
それもなんだか大げさというか、芸がないというか。
2013/07/26(金) 11:24:09
34 :
名も無き者
とにかく何が問題かって、こういうオリエキスレ立てる人ってみんなポジティブなんだよな。始める前に懸念や問題点を提起したところで耳に入ってない。とりあえずいい意見だけ拾って自分は出来るみたいな根拠のない自信とともに作り始めては結局挫折してる。

大三元氏にとやかく言うつもりはないが、過去の流れと↑の氏のコメのノリからして失敗しそうな雰囲気がどことなく漂ってるのは、長くここでオリエキの盛衰を見てきた人なら感じてるはず。

だから本気で始めるなら、したいとかやりたいとか、そんな曖昧な願望じゃなく、どういうことをする・やるといった断定を、過去のオリエキの反省点を踏まえた上で機械のように冷静に決めていく必要がある。それができない、そうしたくないなら、こういった匿名掲示板でオリエキを作ること自体が徒労でしかないからやめておくべき。
2013/07/26(金) 11:29:49
35 :
9
>>29
テーマ別のスレで投稿されたカードのパクリだけど、「防御プレイヤーがタップ状態のクリーチャーをコントロールしているかぎり、このクリーチャーはブロックされない」(仮名:隠密)
元は忍者で投稿された能力だったけど、これをスピリットで使いたい。(名称と、そもそもワードにするかどうかは要検討。珍しい能力なので無色スピリット特有の能力がいい?)
理由は2つあって、1つは忍術との相性が良い。
もう1つは《栄光の呼び声》からも分かるように武士道とアンタップは相性がよく、《ぐるぐる》系統のカードに二重の意味を与えられて面白いから。同能力の対策として使えることを考えればトリプルミーニング。
もちろん、武士道、忍術を入れることが前提です。侍と忍者の全員が持っていた能力だから、続投も自然だと思います。
この案の場合、スピリット関係の能力は全とっかえですかね。ストーリーで大事件を起こして、転生も秘儀も何もかもをチェンジ。旧能力は2つでもかなり多いですし、上の能力は旧スピリットと関係なさすぎるので。
あとは秘儀の代わりに何を入れるか。他の能力がクリーチャー関係なので、非クリーチャー系の新能力が1つはほしい。

質問は上から順に
・おk。
・自分はストーリーはどうでもいいタイプ(笑)。
・同上
・上の案はそれが前提。伝説は小テーマがいい。サポがなくても強力なのが伝説だし、昔よりセット枚数が少ない。個人的には指定部族カード(ゴブリンは+1/+1の修整を受ける、みたいな奴)が少ない部族セットをやってみたい。(忍者のように個々が共通の能力を持ち、共通のカードとシナジーを持つため、指定せずとも同時に使われる。それを極めたセットを見てみたい)
・おk。
・カード募集の際には、自分で自分のカードを解説することを強く推奨するといいと思います。他人のカードの意図を読み取るのは、ピッカー経験者と言えど、かなりの負担なはず。

2013/07/26(金) 15:44:58
36 :
ゆーいっく
うわ~、天和大三元さんお帰りなさ~い(汗)


今回の企画と前スレの「2011年の神河」、そして実際の神河ブロックとのストーリー的な関係はどのような物にする考えですか?
前スレの内容は引き継がず、リセットしてまた一から新しく別の「神河のその後」の話をやるみたいですが、SOKから10~30年後くらい?
ストーリー的にはそこまで神河ブロックの話とはつながりはないのかな…?


伝説はテーマにはなりえないと思います。
「コモンに入らない物はテーマではない」からですが、私は伝説のカードをみだりにアンコモン以下に作るべきではないと思うからです。
PWが神話レアにのみ(LRW以外)存在するのはPWというカードの特別性を保つためです。
安易にコモン・アンコモンに伝説カードを作る事は、伝説カードの特別性を損なう事につながると思います。

ただゲームシステム的には、M14のレジェンドルール変更もありましたし、テーロスも伝説押しっぽいので何らかのシナジーも期待できます。
今こそ神河リベンジというのも分かります。
2013/07/26(金) 16:51:23
37 :
ゆーいっく
スレ主と投稿者(あと、通行人も)の全員の認識を可能な限り共有できる物にすることは、こういう場でオリエキをやる時の前提条件だと、MRPを見ていて切実に思いました。

例えばMRPでは、塾講師さんは一通りカードをピックするだけして、殆ど調整はせず、枚数が揃った所でセットの完成としました。
でも投稿者の皆さんはこの後に、リミテでのバランスを考慮した喧々諤々の細かい調整フェイズが存在する物だと思っていたので(かく言う私もそうです)、最後ああいう感じになってしまったのではないかと私は思っています。
あとストーリーラインを考える所もなかったですね。

それから作業の工程表というか…予定表が必要だと思います。
MRPでは塾講師さんが毎週ピックのお題を1つずつ出していましたが、それだけだと「この先どのようなお題がいつごろどのような順番で」出てくるのか先の予定が明示されておらず、投稿者は自分のカード案をいつどのタイミングで投稿すればいいのか非常に困惑していました。
「キーワード能力→コモン→アンコ→レア→神話レア→完成」みたいに、最初は大まかな物でも、後から更新していけばいいので、ある程度目安になる物が必要です。

そして全員が閲覧できるカードリストが必要です。
MRPではhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1544/5/の形式のチェックリストは最初から存在していましたが、http://forum.astral-guild.net/board/21/1544/7/の形式のカードリストは最後になってから初めて“セットの完成の形”として提示されました。ですがこのリストは最初から存在するべきでした。
実はMRPでは、http://forum.astral-guild.net/board/21/1544/7/のリストで塾講師さんから明示されるまで、投稿者側は誰も自分のカードが現在どういう形になっているか、塾講師さん以外一人として(ひょっとしたら塾講師さん本人も?)正確な情報が一切把握できてはいませんでした。
これはMRP最大の問題点だったと私は思いました(特に塾講師さんが、その問題が発生する事に気付いていなかったであろう事が)。

例えば、MRPでピックされた自分のカードが今現在どのような形になっているのか調べようとすると、まずスレの一番最初から最後まで自分で一から見直さなくてはいけず、しかもその上で、そこからどの案を塾講師さんがどのように採用し組み合わせて最終的に塾講師さんはこうしたのではないか、という形を自分で推測するしかありませんでした。
しかも塾講師さんからは現在どうなっているか(カードリストが出るまで)一切明示されなかったので、推測が正しいかどうかを確かめる術はありませんでした。
2013/07/26(金) 16:53:23
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.00 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.