Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 18:29:29

【オリエキ作成】清純なるミラディン 3スレ目...

1 :
塾講師 メールアドレス公開設定
しがない塾講師です。

オリエキ作成に挑んでみたいと思います。
全175枚【清純なるミラディン】略称MRP
是非ともご協力お願いします。

まずは完成まで漕ぎつけたいので、進行の前提としておきたいことがあります。
どうかご了承ください。

《ちなみに、コテハン参加歓迎です》



★★★せんせいとのやくそく★★★

『新たなるファイレクシアを参考にする』

  清純なるミラディンは新Φ含む傷跡ブロックでのみ遊ぶことを想定します。
  新Φの裏返しとして、リミテ等のパワーバランスを考えなくてすむよう、
  それぞれの役割のカードの比率や具体的なカードそのものまでも参考にしていきます。

『基本的に議論はしない』

  つまり私が何らかのお題や質問を投げかけ、皆様にレスしていただくという形を採らせていただきます。
  新キーワード能力等の個別カード作成以前の事項に関しても、『お題→投稿→ピック』になります。
  それらを集めてMRPとします。ピッカーは私が務めさせていただきます。
  その場合、自演問題が出ますが、信じてもらうしかありません。
  『質問』と書いたのは各決定の際にルール的に問題がないか等の確認が
  必要あるときもあるかと思ったからです。



>>7一応完成リスト

よろしくお願いします。



作成を進めるにあたって、決定に納得が行かないところやパワーバランスがおかしい等文句を付けたい箇所も出てこようかと思います。
ですが、まずは完成に至るために、進行を私に一任していただくようお願いします。
一種のお遊びイベントと思って、楽しく行きましょう。
(last edited: 2013/07/15(月) 20:48:40) 2013/06/16(日) 19:14:47

279 :
名も無き者
>>277
直感的でなく動きがわかりづらいものや、イメージにそぐわないものをみつけることも調整ですよ

そもそも調整すべきは占術に限りません。

・やたら多い2マナの一枚
・名前がニューロックぽくない
・占術

2013/07/06(土) 02:20:03
280 :
名も無き者
確かにニューロックは予見者って感じはしないな
なんか全身タイツ着たスパイみたいな奴だもんな

>清純機関
刻印をいれる、元の清純機関のピックされた理由を考えてその穴を埋める、どっちもしなくちゃならないのが(ry
2013/07/06(土) 02:26:26
281 :
名も無き者
自分の気に入らないところを直させたい奴らばっかりに見えるがな
他の人にとってはどうでもいいことかもしれないのにな
やっぱ議論はすべきでないな
2013/07/06(土) 02:31:39
282 :
名も無き者
>>272
>次のオリエキのためにも、できるだけ巻き戻しをしたという先例を作りたくないのですよ。
巻き戻しをしないということを貫いて《ニューロックの予見者》を修正しないのは良いですね。

ただ、次オリエキでも同じように「巻き戻しは絶対しない」というスタンスでいくかどうかは考える余地がありそうです。
現に多くの方がこれを指摘している事態になっているわけですし。
・失敗して作成自体が崩壊しないような、巻き戻し方法を行う
・そもそも巻き戻しに発展しないように事前にケアしていく
こんな感じの対策が必要そうですね
2013/07/06(土) 03:00:49
283 :
名も無き者
調整と巻き戻しと何が違うのかよく分からないな。
カードの大部分に影響するような変更(純化能力でカウンター移動するのは誘発型能力にしようとか清純マナは止めにしようとか)でない限り別に良いんじゃないかと思うが。
2013/07/06(土) 07:34:10
284 :
名も無き者
>《汚辱遊戯》
>>5 だとφマークないけど、ただのミスなのか、>>194のような
意味を持つミラディン側の呪文なのか、ハッキリしてほしい。
2013/07/06(土) 07:58:32
285 :
名も無き者
>>278
すごい納得いった

本来塾講師さんの想定では投稿した人だけがカードの改定案を出す予定だったんじゃないかな・・・
まあもうこのスレに残ってない人の方が多いわけなんだけど。
それにコテハンも少ないしね。

そうとでも考えないと「調整です!」→「巻き戻しは避けたい」の説明がつかない・・・
2013/07/06(土) 11:00:22
286 :
名も無き者
>>281
> 自分の気に入らないところを直させたい奴らばっかりに見えるがな
> 他の人にとってはどうでもいいことかもしれないのにな
> やっぱ議論はすべきでないな

自分の気になった点が他の人にとっても同じかどうでもいいかは、言ってみて反応をみないと分からないんだから、気になった点はとりあえず言ってみればいいと思う。
2013/07/06(土) 11:40:19
287 :
名も無き者
>>272
つまり、収録したい性能を持つカードが占術を持っていたから、占術を復活させるために「旧ミラディンを想起させる」という理由を持ち出した、ということ?
だったら、その理由を否定する「占術は旧ミラディンを想起させるものではない」っていう意見にはどう答えるのか。

他のカードはカードパワーやフレイバーを理由に直されたり、純化なんてルールまで変えたりしたのに(というかそのための議論のはずだが)、なんで《ニューロックの予見者》はあれだけ言われてもそのままにしようとするのか。提出されてる修正案にしても、他のカードに影響を与えるような大きな変更でも、投稿者の意図「コントロール向けカード」を台無しにするような変更でもないように見えるのだが。
2013/07/06(土) 16:23:36
288 :
名も無き者
純化ルール文章化助けてってところや《純鋼のプリズム》の質問に誰も答えたりしない辺りスレの住民性が知れるね
2013/07/06(土) 17:22:53
289 :
名も無き者
>>275
「~は清純である。」の一文がなく、かつ、清純カウンターが1個しか乗っていない時にマナ能力を起動した場合、起動コストを支払った時点で清純でなくなるので、出てくるマナは清純マナじゃない。
2013/07/06(土) 18:53:00
290 :
名も無き者
>>244
702.mrp1a 純化は、常在型能力と起動型能力の両方を意味する。「純化X ― [コスト]」は「このパーマネントはその上にX個の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」と「[コスト]:他のパーマネント1つを対象とする。あなたはこのパーマネントの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。この能力はこのパーマネントに清純カウンターが置かれている場合のみ起動できる。」を持つ。
2013/07/06(土) 19:03:22
291 :
名も無き者
塾講師さん的に清純なマナを直接生み出すのがありか分からないですが、
以下の修整の方がシンプルな分コモンっぽいのではないでしょうか。

《純鋼のプリズム》(1)コモン
アーティファクト
純化1
(T),~から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色1色の清純なマナ1点を加える。

・使い捨てマナフィルタorマナ加速
・その後はただのアーティファクト
・1マナの清純アーティファクトとしてもカウント可能
2013/07/06(土) 23:51:59
292 :
名も無き者
>>283
「調整」が「何を意味しているのか」「何が許されるのか」を教えて欲しいですね。
そうじゃないと何も進まない…
2013/07/06(土) 23:53:05
293 :
名も無き者
>>292が調整だと思うところを挙げてその改善策を具体的に示してはどうですか?
動かしてもらう前に自分から動いてみては?
2013/07/07(日) 00:12:05
294 :
名も無き者
塾講師さんは忙しくて、動こうにも動きにくいらしいしな。

まぁ、そもそも調整って>>244のように塾講師さんのコメントが重要なのに、よりによって塾講師さんが忙しい時にそれをやるってどうなのか。自分が動けないから適当に間をもたせるためのつなぎ程度に思っているのだろうか。
2013/07/07(日) 00:18:27
295 :
名も無き者
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/925/
の指摘がスルーされてるみたいだが。以下のように直してはどうか。

《メリーラのサークレット》
あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーが清純でない場合、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。

《希望抱えの聖剣》
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、装備しているクリーチャーの上に置かれているカウンターのうち1種類を1個、そのクリーチャーの上に置いてもよい。
2013/07/07(日) 11:53:46
296 :
名も無き者
《ゴブリンの整備士》
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/515/
> ゴブリンの整備士は面白いけど、ちょっと待った方が良いかも
> 実質アーティファクト10個コントロールしていたら勝利というカードなので、勝利条件カードの清純なるミラディンと被りそうです
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/521/
> では>>431様に提案なのですが、
> (T)好きな数のアーティファクトを生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに生贄に捧げた数の2倍に等しい点数のダメージを与える。

この後、直さなかったけど別にいいんだろうか。清純なるミラディンとの違いを大きくするために、タップをつけて1ターンに1個だけ生け贄に捧げるようにしたらいいと思うが。
(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
2013/07/07(日) 12:05:31
297 :
名も無き者
《光輝く天使》
> あなたが清純なクリーチャーを3体以上コントロールしている限り、〜は絆魂を持つ。
金属術と紛らわしい能力が同じセットにあるのはどうかと思うので金属術にしたらいいと思う。
> 金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜は絆魂を持つ。

《せせらがわの精霊》
> せせらがわの精霊が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
> 他の「せせらがわの精霊」という名前のクリーチャーが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
同盟者を参考に、一文にまとめてみた。機能は変わらないはず。
> せせらがわの精霊か他の「せせらがわの精霊」という名前のクリーチャーが1体戦場に出るたび、カードを1枚引く。

《オキシダの魔除け》
> 「クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。」
> 「カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。」
> 「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」
《イゼットの魔除け》とモードが2つも丸被りしてる。1つだけとか似たような効果とかなら仕方ないけど、全く同じのが2つってのはどうかと思う。背景設定上関係があるはずもないし。
赤のルーター能力は《信仰無き物あさり》以降の傾向なのでMRP時点ではふさわしくないから、そこを買えるのがよさそう。例えば、次のような効果に替えてみては。
> 「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」
2013/07/07(日) 13:14:44
298 :
名も無き者
>>297
>魔除け
確かにそうですね。

塾講師さん、以下に修整したいのですが大丈夫でしょうか?

「クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。」
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」
「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」
2013/07/07(日) 22:39:18
299 :
名も無き者
>ゴブリンの整備士
(T)を付けると、SOMの《連射のオーガ》の小型版(or強化版)になるけど、同一ブロックにほぼ同じ存在っていうのはどうなんでしょうか。
また、生け贄が1度に1つだと、昔のカードですが《Orcish Mechanics》の同型再販になりますね。

一方で、(T)が無いのであればレア度とは言え《連射のオーガ》に比べて強すぎる気がします。

3マナ1/1のレアなので弱くはしたくないですし、
「(T),アーティファクトを3つ生け贄:クリーチャー1体かプレイヤー1人に5点ダメージ。」
くらいはどうでしょうか?
2013/07/07(日) 22:53:34
300 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

それではこれで一旦最終修正案の募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。



>>294
いやー、私の想定が甘かったですね。
問題点について指摘する方がおられるということは、その方は当然改善案を持っているということなので、それをご教授いただいて、来週の私の時間のあるときに吟味しようと思っていたのです。
まさに>>295-299様のような形で問題点と改善案をセットで提示していただいている方は、進行側にも配慮していただいているように感じますし、本当に助かります。


ちなみに調整と巻き戻しについては、個人の感覚によるんじゃないでしょうか。
私としてはキーワードがキーワードでなくなるのは、そのカードがそのカードでなくなるようで、調整の範囲を超え別カードになる巻き戻しのように感じます。
先に整理しておくべきでしたね。
ここまでこの点で紛糾するとは思っていなかったので、申し訳ない。
(last edited: 2013/07/07(日) 23:27:23) 2013/07/07(日) 23:22:40
301 :
塾講師 メールアドレス公開設定
コモン残り枠

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/962/
>戦力の投入  (4)(白)(白)
>ソーサリー
>無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークン2体を戦場に出す。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/189/
>ミラディンの秘術 (2)(W) コモン
>エンチャント - オーラ
>エンチャント(アーティファクト)
>エンチャントされているアーティファクトは破壊されない。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/954/
《尖塔の幻影》 (6)(青)
>クリーチャー ― イリュージョン
《》を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする清純なる土地1つにつき(1)少なくなる。
>~が戦闘ダメージを与えたとき、これをオーナーの手札に戻す。
>5/6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/929/
>ニューロックの潜入兵 (2)(U)
>クリーチャー - 人間・兵士・ならず者
>〜がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/07/07(日) 23:23:03
302 :
塾講師 メールアドレス公開設定
さて。

今週頭に終わると思っていた忙しい日々が続いていますが、来週の後半にはかなり自由な時間がとれる予定です。
そのときに残りの枠のピックを全て済ませたいと思います。

反省会という感想戦というか打ち上げ的なものはその後にしましょうか。



ということで、来週の私がピックを終える時間までは、引き続き修正案を投下ください。
できれば端的に
1、問題点
2、改善案
3、その理由
でまとめてくださると本当に助かります。

また、同時に、残りの枠をピックするにあたって、私が配慮した方がいい点も投下どうぞ。
例えば、《黒には純化関係足りてないので追加して!!》とか《やっぱりマナ配分おかしいから青赤で6マナをピックして!!》など。
参考にさせていただきます。



>>290様、>>254
ありがとうございます。
そのように変更させていただきます。


《汚辱遊戯》はたしかにΦ側のようですね。
変更しておきます。


残りの問題点は《ニューロックの予見者》《テル=ジラードの捕食者》《不滅のバクテリア》の名前の違和感でしょうか。
前2者はできればどこの種族や集まりにも変わり者はいるということで触らずにおきたいところですが、細菌は完全に枠が違うのですね。
これは《不滅の胚珠》とでも変えたほうがいいのかもしれません。
残念ですが投稿者様はログインされていなかったので、私の独断で《不滅の胚珠》とさせていただきます。


他は占術については前述のとおり、マナ配分の偏りも前述のとおりです。

>>296
修正させていただきました。

>>297-299様はもう少し時間を下さい。


他、私が見逃しているものがあればご指摘下さい。
(last edited: 2013/07/08(月) 01:03:05) 2013/07/07(日) 23:27:48
303 :
名も無き者
ピックお疲れ様です。

なるほど、そういう調整でしたか。
修整案を募集するというのは伝わっていなかったと思います。
調整案はあっても、そもそも塾講師さんがそういうのを望んでいるのか分からなかったので投稿しにくかったです。
もう一週、そういった調整案で募集してはどうでしょうか?

アンコモンまで出揃ったらもう一回マナ域の調整とかをしたい気はしますが、今回のでまた3マナ域が増えましたね。
そちらも今後のピック時に注意すると良いかもしれません。

後、アンコモンに枠があるのであれば、《共鳴の稲妻》のような大型火力やアドバンテージが取れる《シェオルドレッドの布告》はアンコモンの方が良いと思います。特に前者は《反響の稲妻》の上位カードですし。

フレンチバニラを投稿した者ですが、フレンチバニラ枠を、効果の類似とかを気にせずにマナ域をずらした募集をしてはと思うのですがどうでしょうか?
(「3マナ2/1飛行・先制・純化」だったら「2マナ2/1先制・純化」や「5マナ3/3警戒・純化」といったものを投稿する)
2013/07/07(日) 23:48:02
304 :
名も無き者
すいません。塾講師さんの投稿を見ずに投稿したので上は再度投稿しなおします。
---------

取り敢えず、今回のピックを含めた再度整理しました。

アンコモン以下のクリーチャーの点数で見たマナコストごとの枚数
域 0 1 2 3 4 5 6~
白 0 1 1 4 1 2 0 合計 9 / NPH 11
青 0 2 2 2 1 1 1 合計 9 / NPH 8
黒 0 0 2 4 1 1 0 合計 8 / NPH 9
赤 0 1 4 3 1 1 0 合計 10 / NPH 9
緑 0 1 2 2 2 1 1 合計 9 / NPH 11
無 0 0 3 1 1 0 0 合計 5 / NPH 9

小型エキスパンションでの、点数で見たマナコストごとの枚数(コモン~神話レア全部)
00 01 02 03 04 05 06~
07 20 32 41 24 17 16 合計147枚 MPR ※>>89+レアサイクル+>>301
07 21 30 32 27 22 31 合計170枚 NPH
12 13 22 39 30 19 20 合計155枚 MBS
04 19 27 42 25 22 19 合計158枚 DKA
11 09 31 50 29 18 23 合計171枚 DGM ※171=156+分割15枚

内バニラ枠が、
白 3マナ 2/1 飛行・先制
青 2マナ 1/2 飛行
赤 3マナ 2/2 速攻
緑 2マナ 2/2 バニラ
2013/07/07(日) 23:52:35
305 :
名も無き者
質問です。
以下のような修整案は不可能ですか?
効果がまったく違ってもカード自体を投稿するべきですか?

《共鳴の稲妻》
《反響の稲妻》とほぼ同じ
・アーティファトの数が5つないと《感電破》に負ける
環境的に使いにくくて同ブロックにほぼ上位のカードが存在することからこの枠は再募集してはどうか?
2013/07/08(月) 00:00:04
306 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>305
>>305に書いてあるところまでなら大歓迎です。
>効果がまったく違ってもカード自体を投稿するべきですか?
の意味が少々分かりませんが、調整の枠を超える変更の投下はご遠慮下さい。
調整の枠の定義は各人にお任せします。

ちなみに
《共鳴の稲妻》をピックした理由は、時代の移り変わりと共にカードパワーが上がっている為類似効果でコモンでも大丈夫だろうと思ったことと、類似カードがあっても純化がありアーティファクトが増えるこの環境こそふさわしいと思ったからですね。
逆にいうとアーティファクトが5個あれば《感電破》で倒せないクリーチャーを倒せるわけですし。

《シェオルドレッドの布告》のアドは確かに悩んだのです。
ですが、どちらも相手に選択肢があることから、かなーり影響力は少ないのではないかと思い、ピックいたしました。




・・・・というふうに一問一答でいくと、会議は踊る、されど進まず、になってしまうのですね。反省。
できるだけ、完結した文章で投下していただけると助かります。

「この点について塾講師の考え如何」
ではなく
「この点についてはこう改善したほうがよいと思うので調整時に参考にせよ」
というスタンスでお願いします。
(last edited: 2013/07/08(月) 00:22:08) 2013/07/08(月) 00:15:31
307 :
名も無き者
>>304
> 07 20 32 41 24 17 16 合計147枚 MPR ※>>89+レアサイクル+>>301
《清純機関》が取り消されたのが反映されてない
・合計枚数が合わない。

正しくは、こうじゃないか?
小型エキスパンションでの、点数で見たマナコストごとの枚数(コモン~神話レア全部)
00 01 02 03 04 05 06~
07 20 32 41 23 17 16 合計156枚 MPR ※>>89+レアサイクル+>>244の取り消し+>>301
07 21 30 32 27 22 31 合計170枚 NPH
12 13 22 39 30 19 20 合計155枚 MBS
04 19 27 42 25 22 19 合計158枚 DKA
11 09 31 50 29 18 23 合計171枚 DGM ※171=156+分割15枚
2013/07/08(月) 10:17:15
308 :
名も無き者
1、問題点 新しい名前《不滅の胚珠》が不適当
2、改善案 《不滅の胚》の方がいい。次点で《不滅の胚子》
3、その理由
 > 胚珠とは種子植物の種子になる部分である。(wikipedia)
 イモリに近いものに植物の種子にあたる部分の名前はふさわしくない。
 > 胚とは多細胞生物の個体発生におけるごく初期の段階の個体を指す。胚子ともいう。(wikipedia)
 「胚」であれば多細胞生物一般に使えるし、>>225のリンク先の記事でも「胚」とされている。
 また、胚子でも意味は同じなので《不滅の胚子》の方が語感がよいと思えばそっちを使えばいい。
2013/07/08(月) 14:26:14
309 :
名も無き者
《清純なる意思の目覚め》  その1
1、問題点 クリーチャー化したパーマネントがどれか記憶し続けなければならない。
2、改善案 オーラにする。(具体的には後述)
3、その理由
 基本的に自分以外をクリーチャー化するインスタントやソーサリーは、《カーンの接触》のようにターン終了時まで。例外が《新緑の触感》《塔の包囲》で、ソーサリーであるにも関わらず、永続的にクリーチャー化する。これは、バイバックや複製を持つのでオーラにはできず、またマナを大量消費するメカニズムなのでターン終了時までではクリーチャー化できる土地が少なくなりメカニズムとの相性が悪いから。そういった特別な理由がない限り、パーマネント1つを永続的にクリーチャー化するカードは《動く秘宝》のようにオーラにして、どれをクリーチャー化したのか分かりやすくするべき。

《清純なる意思の目覚め》  その2
1、問題点 「それが土地である場合、それは土地でもあり続ける。」だと土地以外の場合が不明確。
2、改善案 「それの他のタイプに加えて」にする。(具体的には後述)
3、その理由 どのカードタイプでも維持されることが明確になる。

改善案
《清純なる意思の目覚め》 (2)(G)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(清純なパーマネント)
エンチャントされている清純なパーマネントがクリーチャーでないかぎり、それはそれの他のタイプに加えて5/5のエレメンタル・クリーチャーである。
2013/07/08(月) 15:34:43
310 :
名も無き者
>>309
良い改良かなと思ったんだけど、1つ疑問が

これって清純パーマネントが清純じゃなくなったらオーラはずれる?

あと元のデザインが清純じゃなくなるとどうなるのかな
依然としてクリーチャー?
2013/07/08(月) 16:13:49
311 :
名も無き者
>>310
> これって清純パーマネントが清純じゃなくなったらオーラはずれる?
はずれる。

> 元のデザインが清純じゃなくなるとどうなるのかな。依然としてクリーチャー?
クリーチャーのまま。インスタントやソーサリーの場合、対象にとる~解決の間でのみ、清純かどうかが関係する。
2013/07/08(月) 16:29:56
312 :
名も無き者
キーワード能力「純化」について

問題点:
起動コストを持たない純化持ちがいるが、
>702.mrp1a 純化は、常在型能力と起動型能力の両方を意味する。
の記述と矛盾する。

対策案:
1.純化を無くして、「このパーマネントはその上にN個の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」のみにする。
2.重めの起動コストを設ける。

純化のフレーバーをよく知らないのだけれど、清純カウンターを扱うことができるのが純化持ち限定ならば2を、個々のカードにおいて清純カウンターの移動をさせたくないのであれば1を選択することになると思われ。

両方ダメなら、
3.702.mrp1x 起動コストを持たないものも存在する。
を追加する。デザインとしてはブッサイク極まりないが。。。
2013/07/08(月) 17:50:27
313 :
名も無き者
>3.702.mrp1x 起動コストを持たないものも存在する。
これで済む話だろ。
それ以外の変更点の方がダサいぞ…

無関係の人はだまっとけよ
2013/07/08(月) 18:10:35
314 :
名も無き者
1も2も3も無いな。
>起動コストを持たないものも存在する。
だけだと、コストが無い場合どうなのかが分からないぞ。

消失に習えば、

702.mrp1 純化
702.mrp1a 純化は、常在型能力と起動型能力の両方を意味する。「純化X ― [コスト]」は「このパーマネントはその上にX個の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」と「[コスト]:他のパーマネント1つを対象とする。あなたはこのパーマネントの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。この能力はこのパーマネントの上に清純カウンターが置かれている場合のみ起動できる。」を意味する。
702.mrp1b コストを持たない純化は「このパーマネントはその上にX個の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」を意味する。
702.mrp1c 1つのパーマネントが複数の純化を持つ場合、それぞれを別々に適用する。

ところで、数値が無くてコストがある純化は存在したっけ?
存在するならば、

702.mrp1x 数値を持たない純化は「[コスト]:他のパーマネント1つを対象とする。あなたはこのパーマネントの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。この能力はこのパーマネントの上に清純カウンターが置かれている場合のみ起動できる。」を意味する。

の追加も必要になる。
2013/07/08(月) 18:24:01
315 :
名も無き者
>>309
記憶し続けなければならないことが問題なら《金髭の巨神》を紋章でなくした場合も問題になってくるんじゃね?
覚え続けることがそんなに大変かね
2013/07/08(月) 21:11:39
316 :
名も無き者
>>315
覚えるのが大変というか、オーラにしておけば分かりやすいんだからわざわざソーサリーでやる必要が特に無い。フレイバー的にも、清純でなくなったらオーラが外れてクリーチャー化が解ける方が合ってる。紋章を使わないのも単にフレイバー上の問題でそうしただけで、実際にプレイする際には紋章みたいにメモでも置いとくだろうから大差ない。
2013/07/08(月) 21:33:18
317 :
名も無き者
《カルドラの彫像》
問題点:
「このターン、ダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、それは代わりに追放される」がカルドラの能力と異なっている。また、このカードと関係無い戦場のクリーチャー全てに影響する効果になっている。
対策案:
「これがクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを追放する。」か「このターン、”これが”ダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、それは代わりに追放される」に変更する。
元ネタを重視するか、PIG封じにするかは任せますが、破壊されない・再生が多いですし前者も有効に動作すると思います。

《失われし希望、スラーン》
問題点1:
傷跡ブロックには存在しない「格闘」が含まれている。(オラクル変更があるので小さな問題)
問題点2:
「再生」と「格闘」と2つの別々の能力が1つになっているため、一方を目的とした起動が使い難い。(ただ再生したい場合とか、相手を倒したくて格闘を行なった後に再生の盾が残っていたかのチェック等)
問題点3:
これと生け贄1体のみの場合に「審判の日」を回避できるのか分かりにくい。
(生け贄用のクリーチャーを対象にして、それを生け贄にし、格闘は対象不適切で無視する、という行動が可能だが分かりにくい)
対策案:
「他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:失われし希望、スラーンを再生する。」のみにする。
他のクリーチャーに-1/-1カウンターをばらまくクリーチャーがいることを考えると役割も被っているし。
元能力を生かすならば格闘は別能力にする。
「(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。失われし希望、スラーンはそれと格闘を行う。
(B)(G):失われし希望、スラーンを再生する。」
2013/07/09(火) 15:45:00
318 :
名も無き者
《溶鉱炉の輝腕》
問題点:1マナ1/1のコモンの割に影響範囲が広く能力が強い。(ノーコストで1マナ呪文相当の能力を使えて、戦場に1/1が残る)
対策案:自分自身だけの強化にする

《勝利宣言》
問題点1:1マナで3点or6点の回復はリミテでも辛い
問題点2:清純な白マナが出せないと腐る
対策案:(1)(W)で4点〜5点回復にする。

…同じ理由で《カーンの深考》も使い難そうですが…

《マイアの武器職人》
問題点:装備品のみにしか使えないマナ能力は腐りそうだし、リミテッドにおいて「コモン」として大量に見たくない。
対策案:クリーチャーとして使えるステータス1/2や2/1にするか、「アンコモン」にする。

…調整が難しいですが、アーティファクトの起動型能力に使えたり、純化コストを払うのに使えると使い道が増えそうですが…

《共鳴の稲妻》
問題点:《火花抱え》をコモンで勝利できる可能性があるのが強いという理由でアンコモンに移動させたのに、より勝利に直結している《共鳴の稲妻》をコモンに置くのは一貫していない気がします。(微妙ですが)
対策案:2〜3マナにしてクリーチャーのみを対象にするようにする。
2013/07/09(火) 16:18:48
319 :
名も無き者
《覚清のドルイド》
問題点1:これが死んだときにクリーチャー化がどうなるのかが分かりにくい
問題点2:ずっとどの土地がクリーチャー化したか記憶しなければならない
問題点3:純化2の割に実質1つしか移動できない
対策案:「(1):清純な土地1つを対象とする。それはターン終了時まで3/3のビースト・クリーチャーになる。それは土地でもある。」にする

《イシュ・サーの徘徊者》
問題点:同名カード2枚で無限ループする。同名を全て戦場に戻せる。
対策案1:「カード名が「イシュ・サーの徘徊者」でないクリーチャー・カード」にする
対策案2:「それが戦場に出たとき、それが唱えられていた場合、…」にする

《ヴァルショクの荒法師》
問題点:レアの5マナ3/3でクリーチャー限定の2点ティム(要マナ)は弱い
対策案1:純化コストから(T)を取り除く(マンティコアみたいな感じに)
対策案2:3〜4点ダメージにする

《清純な空護り》に習って書式は「〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャーに移動するたび、〜はそれに2点のダメージを与える。」の方が分かりやすそうに思います。

《金属海のトビウオ》
問題点1:環境上1マナ1/1飛行が活躍できなさそう
問題点2:純化で清純カウンターを移せないのが分かりにくい
対策案:2マナ2/1で呪禁を得るようにする
対策案:1マナ1/1でブロックされないと呪禁を得るようにする(トビウオっぽくなくなるけど)

《清純探し》
問題点:リミテでしか活躍しそうに無いのにリミテで使いにくい
対策案:強化する。2マナ3/3でも問題無いと思う。

《絡み森の案内》
問題点:複数マナが出るカードがコモンなのに違和感がある
対策案:アンコモンにする

《清らかさの欠片》
問題点:金属術以外で使い道がほとんど無いカードがコモンとして大量に出る
対策案:本当に必要だろうか?必要だとしてもアンコモン枠で良いのでは?
2013/07/09(火) 16:45:44
320 :
名も無き者
>>319
レアリティをいじる場合の対策は、他のカードのレアリティの調整も必要ですねー
2013/07/09(火) 17:31:44
321 :
清純探し投稿者
《清純探し》の原型はネメシスの《ごますりモグ》です。
当時からすれば生物の質も上がっていると判断してパワーを上げましたが、塾講師さんの判断によってはタフネスも上げていいかもしれません。

ごますりモグ/Mogg Toady  (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin) NEM, コモン

ごますりモグは、あなたが防御プレイヤーよりも多くのクリーチャーをコントロールしていないかぎり、攻撃できない。

ごますりモグは、あなたが攻撃プレイヤーよりも多くのクリーチャーをコントロールしていないかぎり、それではブロックできない。

2/2
2013/07/09(火) 17:53:07
322 :
名も無き者
>>321
>2マナ3/2
緑だと無条件で出せるサイズですしね…
同じ能力持ちの《ゴブリンのうすのろ》を参考に、むしろ巨大クリーチャーにした方がリミテでの活躍が見込めるかもしれません
2013/07/09(火) 18:31:15
323 :
名も無き者
>>319
> 《絡み森の案内》
> 問題点:複数マナが出るカードがコモンなのに違和感がある

《斧折りの守護者》「……」
2013/07/09(火) 19:01:52
324 :
清純探し投稿者
《ゴブリンのうすのろ》はあれで一応レアですからね…
赤のコモンでああいうのを作ってもいいものでしょうか?
ここ最近この手の生物っていましたっけ?

2013/07/09(火) 19:26:30
325 :
名も無き者
>>319
> 《絡み森の案内》
> 問題点:複数マナが出るカードがコモンなのに違和感がある

《エルフの案内》「……」

2013/07/09(火) 19:28:57
326 :
名も無き者
《ヴァルショクの荒法師》の能力を3点だの4点にしたら純化先がほとんど燃えカスになるだろ
純化の意味ない
純化とダメージどっちでもいけるように作ってあるんだから1点2点がちょうどいい
弱いっていうならカウンターの数や本体のサイズを強化してはどうか
2013/07/09(火) 19:41:04
327 :
名も無き者
元々、純化の意味無いと思うけど
これのカウンターを純化したいとまったく思えない
なぜこんな能力にしたのか未だに理解できていない

どちらでもいける器用貧乏と火力特化なら後者の方が圧倒的に強いのでは?

>数やサイズを強化してはどうか?
一応、塾講師さんは修整案を求めているみたいなので修整にコメントするよりも第二の修整案を出した方が良いと思うよ
2013/07/09(火) 19:49:52
328 :
名も無き者
>>324
間を取って (1)(R) 3/3 や (3)(R) 5/5 とかかな?
《ゴブリンのうすのろ》はコントロール相手ならデメリット無しで、火力でブロッカー除去がそのままデメリット回避になるけど、こっちはそれに加えて清純を出す必要があるから、こっちの方がかなり弱い気はする…

ちなみにM2013でもラヴニカでも、「単独で戦闘できない」能力持ちならコモンにいるけど、それらはサイズは小さいね
といっても過去にも大きいのがいる訳ではないけど
2013/07/09(火) 20:04:22
329 :
名も無き者
>>327
強いかどうかじゃないから…
そりゃあでかいダメージとばせりゃ強いだろうけどただの「純化カウンターを取り除いて大ダメージ!」だったらピックされなかったと思うの

俺だってコイツを純化目的で入れようなんて思わないしコイツをピックした目的もわかんねーよ
最初は全部の純化に反応してダメージ与えるアンチ純化生物化と思ったくらいだ
2013/07/09(火) 20:21:43
330 :
清純探し投稿者
>>328
ありがとうございます。
うすのろよりこっちのが弱いのはわかっているつもりですが、「純化拡散促進」を目的にピックしてもらった以上そこを変えるわけにもいかず…


また、現状赤は2マナ3マナに偏っているので他のマナ域に移したいところですがコイツを重くするとどうにもえらく弱そうに見えるんですよね・・・

やっぱり2マナ33ですかねぇ・・・足りなきゃヘイストつけるなりなんなり。
2013/07/09(火) 20:49:19
331 :
名も無き者
《清純なる意思の目覚め》

問題点1…フレーバーとしてオーラを対象にすべきではない。(墓地に落ちるだけ)
問題点2…カードパワーが低い。(後述)

同コストの《生きている地形》を参考にすると、
・レアリティ
・エンチャント先の範囲(カードタイプは広いが清純でなければいけない)
を考慮しても4マナ5/5バニラはレアとしては弱い。
個人的には最低6/6ほしくて、7/6か6/6トランプルでも良さそうだと思う。壊れやすいし。

コテハンの方の投稿なので、ご意見伺いたい。
2013/07/09(火) 20:59:08
332 :
名も無き者
>>331
レアじゃないぞ?
2013/07/09(火) 21:05:51
333 :
名も無き者
>>330
なんなら4/2でもいいと思う
そんな発言方法でなくしっかりと修正案として投稿しては?
2013/07/09(火) 21:13:48
334 :
名も無き者
>>330
逆じゃない?
2マナ3/3速攻でも攻撃できるのは、自分が1ターン目に《溶鉱炉の輝腕》(または赤緑で緑1マナクリ)を出せていて相手が返しのターンで純化持ちを出せていない場合のみ
このクリーチャーが軽かったり速攻持っていてもほぼ無意味かと
(そのぶん回りに期待するのかもしれないけど)

どちらかというとじっくりと純化で清純パーマネントを増やした後に活躍するタイプの能力じゃないかな
2013/07/09(火) 21:17:23
335 :
名も無き者
>「純化拡散促進」を目的にピックしてもらった以上
素が弱いこいつのために純化しようとは思わないから、滅茶苦茶使いにくいけど拡散していれば凄い強いってのでも良い気はすますね
2013/07/09(火) 21:19:26
336 :
清純探し投稿者
>>>333
意見をぶん投げて欲しかったんです。
修正案として出してしまえばそこでおしまい、尋ねても案があるならそれでいいじゃん、それでいけよ、なので・・・
議論禁止にグレーどころかブラックですけれど。

【修正案】は33がすでに上がってるので無しで。
2013/07/09(火) 21:28:34
337 :
名も無き者
リロード大事

>>334
リミテ生物にあんまり最高の周り(2ターン目に登場)は期待してないですね
先制や威嚇じゃ強すぎ、他の能力じゃ難しい、で速攻。黒タイタンのデスタッチくらいの薄味能力が欲しかった。
まあ結局33で修正案がしっくりきます。

>>335
コモンにそこまで求めるのは酷ですよ、赤くてタフネスが3あるだけでだいぶ偉いです。
2013/07/09(火) 21:35:51
338 :
名も無き者
>>336
いや、尋ねたら反応するけど
結構強ければファンデッキで《清らかさの欠片》と共に使われるかもと妄想したがそういうのは違うかな

対策案:
逆にもっと軽くして (R) 3/2, (R) 3/3 ならどうかな
2ターン目に純化持ちを出して3点パンチは結構強そう

すごく変更する対策案:
「(1)(R) 2/1 で自分の方が清純パーマネント多いなら+1/+1する」
単体でも腐らないし拡散していれば強いって存在に

>>320に絡んで
《〜抱え》サイクルについて
問題点:コモンのカードの何枚かがアンコモンにすることを推奨する人がいる
対策案:《〜抱え》サイクルを代わりにコモンにする

結局、《〜抱え》のサイクルはアンコモンにする必要は無かったのでは?

・マナ域
問題点:3マナ域が多い
対策案:フレンチバニラ以外にも《〜抱え》サイクルも軽くしたり重くしたりしても良さそう
能力的にはほぼバニラだし
2013/07/09(火) 21:45:59
339 :
名も無き者
【修正案】
《ニューロックの予見者》《テル=ジラードの捕食者》
問題点:これと言って理由があるわけでもないのに種族特性と合わない名前をしている

修正案《ヴィダルケンの予見者》《絡み森の捕食者》にそれぞれ変更
2013/07/09(火) 21:49:21
340 :
名も無き者
>問題点:コモンのカードの何枚かがアンコモンにすることを推奨する人がいる
そりゃ問題点にはならんだろ
抱えサイクルは青が問題で全部アンコモンに行ったんじゃなかったか
2013/07/09(火) 21:51:01
341 :
名も無き者
・塾講師さんへの要望
緑の飛行対策が欲しいです

>>338と絡んで、下の修整はどうでしょうか?
疫病抱え (3)(B)
クリーチャー - ビースト・ゾンビ
〜が死亡したとき、好きな数のクリーチャーを対象とする。それらに〜の上に置かれていたカウンターの数に等しい-1/-1カウンターを望むように割り振って置く。
3/3
>3マナが多いので4マナにして+1/+1

薬草抱え (1)(W)
クリーチャー - ビースト
〜が死亡したとき、あなたはそれの上に置かれていたカウンター1つにつき3点のライフを得る。
1/3
>タフネス4が多い+3マナ域が多いので2マナに

種抱え (3)(G)
クリーチャー - ビースト
到達
〜が死亡したとき、あなたはそれの上に置かれていたカウンター1つにつき緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
3/3
>飛行対策でもあるように修整
2013/07/09(火) 21:51:36
342 :
名も無き者
>>340
すまん、問題って言うか、
>レアリティをいじる場合の対策は、他のカードのレアリティの調整も必要ですねー
ってあったので、それならこの5枚コモンにしたらって提案だった

>青
確かにコモンは無理か
2013/07/09(火) 21:53:55
343 :
名も無き者
>>337
《清純探し》
(1)(R) 3/2 威嚇

はありだと思う
この環境威嚇は死に技能だけど専用デッキなら
赤単or赤緑清純ビートがワンチャンできそう
2013/07/09(火) 21:59:10
344 :
名も無き者
問題点:マナ域の被りが多い
対策案:バニラのマナ域調整&消費型が少ないという話があったので調整

> 鋼翼の空狩り (2)(W) ← 3マナ域が多い、飛行持ちが多い
鋼翼の空狩り (1)(W)
クリーチャー─猫・兵士
純化2-(W) 飛行
2/1

金属爪のレオニン (1)(W)
クリーチャー─猫・兵士
純化2-(W) 先制攻撃
2/1

金属爪のレオニン (1)(W)
クリーチャー─猫・兵士
純化2-(W)
〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2/2

レオニンの投槍兵 (W)
クリーチャー─猫・兵士
純化1-(W)
(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
1/1

> 鉄運びのツバメ (1)(U) ← 2マナ域でも悪くはないが白との兼ね合いもあって修整案を
鉄運びのツバメ (U)
クリーチャー─鳥
純化1-(0) 飛行
1/1

鉄運びのドレイク (3)(U)
クリーチャー─ドレイク
純化1-(0) 飛行
2/4

ニューロックの鉄運び (U)
クリーチャー─人間・ならず者
純化1-(0)
〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引き、カードを1枚捨てる。
1/1

> 太陽の突撃者 (2)(R) ← 3マナ域が多い
太陽の突撃者 (3)(R)
クリーチャー─人間・兵士
純化2-(T) 速攻
3/2

太陽の突撃者 (3)(R)
クリーチャー─人間・兵士
純化2-(T) 速攻
〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る。
2/2

太陽の突撃者 (3)(R)
クリーチャー─人間・兵士
純化2-(R)
〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャー1体に置かれるたび、それはターン終了時まで速攻を得る。
3/3
2013/07/11(木) 17:09:04
345 :
名も無き者
問題点:コモン枠の自軍を強化するクリーチャーは、コモンの割に考えることが多く複雑である
修正案:できる限り強化を自分に限定する

刃砦の歩哨  (4)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
あなたがアーティファクト呪文を唱えるかアーティファクトの起動型能力を起動するたび、〜はターン終了時まで警戒を得る。
4/4
>白のタフネス偏重が多いので4/4に

闇滑りの蠍  (1)(黒)
クリーチャー ─ 蠍
あなたがアーティファクト呪文を唱えるかアーティファクトの起動型能力を起動するたび、〜はターン終了時まで接死を得る。
1/3
>マナ域も調整

クラーク族の教官  (4)(赤)
クリーチャー ─ 人間・戦士
あなたがアーティファクト呪文を唱えるかアーティファクトの起動型能力を起動するたび、〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
5/2
>パワー追加

問題点:サイクル中、白のみ戦闘前メインで使う必要があり、相手ターンに起動能力を使っても恩恵を得られない
対策案:警戒ではなくアンタップにする

刃砦の歩哨  (4)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
あなたがアーティファクト呪文を唱えるかアーティファクトの起動型能力を起動するたび、〜をアンタップする。
4/4
2013/07/11(木) 17:19:42
346 :
名も無き者
補足

考えることが多い例としては、以下等が考えられます。

・使う側として、どれを強化するか考えて選択する行為が増える

・使われる側として、純化持ち等の起動型能力持ちがいれば、常に戦闘前にどれが強化されるか予想しないといけない

・自身のみだと2回以上誘発しても意味が無いが、自軍強化だと2回以上誘発させることに意味がある(何回誘発できるかを考えないといけない)
2013/07/11(木) 17:23:59
347 :
> 《純鋼のプリズム》
問題点 >>289で指摘があった通り、「~は清純である。」がない現在の案では、出てくるマナは清純マナではない。
改善案1 「~は清純である。」を追加する。
理由1   端的かつ明確である。
改善案2 《水蓮の花びら》のようにタップと生け贄でマナが出るようにし、カウンターを取り除かなくてよいようにする。
理由2  「~は清純である。」を追加しなくて良い。
2013/07/12(金) 23:14:24
348 :
《汚辱遊戯》《ニューロックの予見者》について

問題点
> 清純なる土地1つか清純なるクリーチャー1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは2点のライフを失う。
だったのを
>>244
> 生物の対象は黒以外に変更します。
に変えた。清純対策が《破滅の刃》になったら、別物と言っていい。その一方で、
>>300
> 私としてはキーワードがキーワードでなくなるのは、そのカードがそのカードでなくなるようで、調整の範囲を超え別カードになる巻き戻しのように感じます。
と言って占術を変更しない。キーワードだったら、同じライブラリー操作(例 >>226)になるのでも変更させないけど、キーワードじゃなかったら別物になってもいい、というのはおかしい。

改善案1
《ニューロックの予見者》の占術を、「ライブラリーの上から4枚を並べ替える」に変更する。
理由1
あれだけ《ニューロックの予見者》について指摘されたから。変更後の能力は、《占いフクロウ》が占術3で、《物知りフクロウ》が4枚並べ替えだから。

改善案2
《汚辱遊戯》を(黒)インスタントで「清純なるクリーチャー1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは2点のライフを失う。」に変更する。
理由2
>>244
> たしかに生物破壊の得意な黒にもかかわらず生物破壊範囲が狭いのはおかしいというのは得心のいくところです。
人間対怪物のイニストラードでの《人間の脆さ》や、神対その他の神河での《霊魂の奪取》など、対立構造がある場合、生物破壊範囲が狭い除去というのはある。変更するなら、効果よりコストを変える方が元の案を損なわない。ただし、軽い土地破壊は危険度が高いので土地破壊部分は取り除く。こうしても清純対策という根本的部分は変わらない。

※改善案1と改善案2は「どちらか」ではなく「できれば両方」を採用した方がいい。
2013/07/13(土) 00:30:58
349 :
名も無き者
《目覚めし者、スロバッド》
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/225/
> よろしければ、この0能力を以下のものに変更したいのですが、構いませんでしょうか?
> 変更案)「0:土地でないアーティファクト一つを対象とする。その点数で見たマナ・コストが、あなたのマナ・プールにあるマナの総量に等しい場合、それを破壊する」
>
> カードが出揃ってから、改めて最後に全体の微調整をする機会もあるのかとは思いますが、覚えている内に記述。
>
> 別案1)「0:清純でないアーティファクトを対象とする~」
> 別案2) 「0:点数で見たマナ・コストが0ではないアーティファクトを対象とする~」
> 別案3)「0:土地でないアーティファクトを対象とする。あなたはそのアーティファクトの点数で見たマナ・コストを支払っても良い。そうした場合、そのアーティファクトを破壊する」
> 別案4)「-1: ~」
> とかでも。別案1)が環境的に意外と面白いんじゃないかと思ったりもします。
変更案と調整案が提出されていたのを見つけたので。
2013/07/14(日) 08:02:31
350 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんにちは。
皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。


アンコモンの残りを発表いたします。

>>71
>刃砦の大将軍 (3)(W)(W)
>クリーチャー─人間・兵士
>喊声
>?が戦場に出たとき、?を唱えるために支払われた清純マナ1点につき白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
>4/4

>>76
>量産体制  (3)(白)
>ソーサリー
>無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。量産体制を唱えるために清純なるマナが使われた場合、この呪文の解決に際し、この呪文をそのオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーの手札に戻す。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/667/
>疲労蓄積 (2)(U)
>インスタント
>対戦相手1人とそのプレイヤーがコントロールするパーマネント最大2つを対象とし、それらのパーマネントをタップする。
>金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。

>>18
>メフィドロスの強奪者 (3)(B)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/07/14(日) 10:49:16
351 :
名も無き者
>>18
>メフィドロスの強奪者 (3)(B)
>クリーチャー─デーモン
>飛行
>あなたのアップキープ開始時、あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしていないとき、あなたは2点のライフを失う。
>4/3
これはおそらく吸血鬼・・・ですよね?

投稿者じゃないからわからんけどこういうデメリット要求だからデーモンじゃないかな
2013/07/14(日) 11:15:37
352 :
名も無き者
>>302
> >>290様、>>254
> ありがとうございます。
> そのように変更させていただきます。
問題点:変更してない
 >>3のルール・定義
 >>5のリンク先のhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1544/152
 >>7のカードリスト、どれも変更されてない。
 (というかそもそも>>7のリストには純化レアサイクルが追加されていない)
改善案:変更する。
理由:
> 進行側にも配慮していただいているように感じますし、本当に助かります。
> できれば端的に
> 1、問題点
> 2、改善案
> 3、その理由
> でまとめてくださると本当に助かります。
配慮や助けを求めるなら、最低限できることはして欲しい。
最新の状態を元に、どう調整するかを議論するのだから、変更すると決めたことはさっさと更新して欲しい。

そもそも、こういう調整をするんだったら>>7のようなカードリストは完成して最新の状態にした上で、投稿者側がチェックしやすいようにした方がいいのにそれを怠っているのはどうかと思う。>>5からいちいちリンクを開いていくのは手間がかかるし、一覧性が悪い。ただ、>>3すら更新していないことからして、相当やる気か暇がないようなのでカードリストの更新までは求めない。
2013/07/14(日) 11:41:40
353 :
名も無き者
《コスの砲撃兵》
問題点:金属術つきとはいえコモンで2点ダメージのティムはおかしい。
改善案:プレイヤー限定にする。
理由:2点ダメージのティムというと、ここ最近では《タール投げ》《連射のオーガ》《スカースダグの信者》。アンコモンで生け贄を必要とするぐらいが適当とみられている。しかし、いまからアンコモンに格上げすると枠調整が難しいのでコモンのままで調整する方向がいい。《雇われ拷問者》を考えるとプレイヤー限定にするのが適当。
2013/07/14(日) 11:43:45
354 :
名も無き者
> ドロスの魔除け (1)(B)
> インスタント
> 以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。」「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。」

屍賊の輝石  (3)
アーティファクト
(2)(黒),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。
(2)(黒),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
※>>5のリンク先のhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1531/777と違うが、
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/391に従い、修正したため。

問題点
《ドロスの魔除け》のモード3が《屍賊の輝石》と完全に一致。おなじエキスパンションの同じアンコモンで被るのはあまりよくない。

改善案
《ドロスの魔除け》のモード3を「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。」にする。

理由
《ドロスの魔除け》の方が後に投稿されたものだから、そちらを変更。黒のアーティファクトがらみの修整効果でwhisper検索したら《回収する斬鬼》を見つけたので、それに因んだ。クリーチャー版だと《屍賊の殴打者》(2)(黒)→《回収する斬鬼》(1)(黒)なので、墓地のを参照するほうがコストは軽いらしい。《屍賊の飢え》が(1)(黒)なのでこの効果だけなら(黒)ぐらい。魔除けのモードとしては適正。
2013/07/14(日) 15:53:18
355 :
名も無き者
>>350
>暴風域の蜘蛛 (3)(G)(G)
>クリーチャー─蜘蛛
>到達
>?が戦場に出たとき、?は飛行を持つ各クリーチャーにX点のダメージを与える。Xは、戦場に存在するアーティファクトの数に等しい。
>4/4

問題点:テンプレートからはずれている
対応:以下のようなテキストに変更

到達
暴風域の蜘蛛が戦場に出たとき、これは飛行を持つ各クリーチャーに、X点のダメージを与える。Xは、戦場に出ているアーティファクトの数に等しい。

ぱっと目に止まったので。
細かいテンプレ外しはまだ他にもあると思いますが、残るものなら出来るだけ対応しておいたほうが良いと思って。
非常に細かい修正点ですが
2013/07/14(日) 17:42:22
356 :
名も無き者
>>355
調整しだいでは機能そのものが変わることもある。そうしたら、またテンプレチェックやることになるから、カードリストが完成してからの最後の仕上げでいいと思う。
2013/07/14(日) 18:32:34
357 :
名も無き者
陣営に関する指摘をさせていただきます。

《カーンの深考》
問題点:カード名。MRPのストーリーで、カーンがΦ堕ちしているという設定にそぐわなくなってしまった。
改善案:「ヴィダルケンの深考」等、カード名の主語を変更する

《ファイレクシアの材料集め》
《疫病抱え》
《ドロスの魔除け》
《油の小瓶》
問題点:カードリストにはΦ陣営と書かれていない(誤植?)
上記の4枚についてはどうでしょう?《ファイレクシアの材料集め》はカード名から明白です。他3枚は-1/-1カウンターを用いていますが、これらもΦ陣営の方が適切でしょうか?
2013/07/14(日) 19:45:31
358 :
名も無き者
>>352
参加するなら最低限の助け合いはしてほしい
暇がないって分かってるならリンクからテキスト拾ってリスト作って>>7にコピペ編集できるように協力してやりゃいいんじゃないの?
2013/07/15(月) 00:05:22
359 :
名も無き者
《クラーク族ののけ者》
問題点 《ブリキ通りの悪党》の緑マナを清純なるマナにしただけの焼き直し。
改善案 削除。
理由  同じく焼き直しという理由で《清純機関》を削除したのでこちらも同様の処置。

と書いては見たものの、どこからどこまでが焼き直しなのか。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/559/
ここで、《マナの乱れ》《ルーンのほつれ》《ファイレクシアの侵食》《荒廃稲妻》のMRP版と分かった上でピックしてるから、塾講師さん的にはOKかもしれない。《クラーク族ののけ者》に関しては
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/253/
> 清純強化《躁の蛮人》
と言ってるあたり、気づいてないみたいだが。
「NPHの」焼き直しでさえなければいいのだろうか。
2013/07/15(月) 07:09:28
360 :
名も無き者
《油の小瓶》
問題点 -1/-1カウンターを置く、増殖、3マナ。《不気味な苦悩》の焼き直し。
改善案 削除。
理由  同じく焼き直しという理由で《清純機関》を削除したのでこちらも同様の処置。

という訳で、NPHのカードの焼き直しっぽいのを一応挙げておく。
NPH以外だと、《魂の浄化》《来世への旅》とか、《ヴェンセールの深謀》《深遠の謎》とか、焼き直しというか似てるのは何枚かあるが。
2013/07/15(月) 07:36:40
361 :
名も無き者
修正案に意見するのもアレだけどよ、焼き直し(そもそもこの言葉自体すでに悪いイメージ付けられてる気がする)ってそこまで騒ぐようなことか?
他の公式エキスパンション間だってこういうやつあるだろ?

2013/07/15(月) 12:21:13
362 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんにちは。

できれば今日中に、時間が無くて未更新の物の更新、残りのピック、修正案への対応を終わらせたいですね。
遅れてまして申し訳ない。
今からちょこちょこやっていきます。



ちなみに《清純機関》の話ですが、これは清純化がアーティファクト化も含むが故の下位互換になるので、苦渋の選択としての再ピックです。
通常の焼き直しは問題視していないので悪しからず。
(last edited: 2013/07/15(月) 12:58:16) 2013/07/15(月) 12:57:34
363 :
名も無き者
>>362
> 通常の焼き直しは問題視していないので悪しからず。

じゃあ、第4回の募集で、
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/526/
> その場合、横並べの肯定はミラディンの指針なのでいいのですが、
> それを表現するライフゲインという手法まで同じという極めて似通った生物が
> 直近のセットに収録されることになってしまいます。
> これではMRPはNPHの焼き直しの批判を免れません。
> (純化持ちの青で海蛇を避けたのは実はこのあたりも一因だったりします)
《縫合の僧侶》《つながれた喉首追い》の焼き直しになるからと、《魂と鋼の縫合者》や海蛇系の投稿をピックしなかった件はどういうことなのか。
2013/07/15(月) 13:11:16
364 :
塾講師 メールアドレス公開設定
焼き直しそのものは問題視していません。
しかし直近のセットであまりにも役割の似通っているものは出来れば避けるという方針です。
なので、似ている役割のカード投稿があった回で他に収録したいものがあればそちらをピックしていますし、似ている役割でもピックしたいと思ったカードはピックしています。

それにたしかどこかで「SOMにない役割の、旧ミラブロックの清純オマージュとか大好物」みたいなこと書いた事がありますよ。
2013/07/15(月) 13:25:03
365 :
名も無き者
>SOMにない役割の、旧ミラブロックの清純オマージュとか大好物
引用は正確にお願いします。
2013/07/15(月) 13:37:08
366 :
名も無き者
>>364
> それにたしかどこかで「SOMにない役割の、旧ミラブロックの清純オマージュとか大好物」みたいなこと書いた事がありますよ。

自分でもどこで言ったかハッキリ覚えていないことを、「前にもこう言ったじゃないか」という調子で言われても困る。
2013/07/15(月) 13:37:31
367 :
名も無き者
忙しいっていってんのにわざわざ挙げ足とったり過去のレスと現在のレス比べて粗さがしする奴はなんなの


2013/07/15(月) 13:40:19
368 :
名も無き者
>>365
>>366

すごい二段攻撃ですね、ボロス軍か何か?^^;
2013/07/15(月) 13:42:28
369 :
名も無き者
>>365
>>366
第四回募集の言葉は覚えていても自分に都合の悪いコメントは覚えてないんですね
2013/07/15(月) 13:49:51
370 :
塾講師 メールアドレス公開設定
途中連絡、というかメモ

>>7リスト更新しているところなのですが、
《ヴァルショクの荒法師》からタップコスト削除
《不滅のバクテリア》《不滅の胚子》
《ゴブリンの整備士》>>299様の意見を
《清純なる意思の目覚め》>>309>>331様の意見を取り入れさせていただきます。
結構大きな改変ですが、出来るだけ手を加えたくないという指針も含め色々と考慮した結果ですのでご了承願います。

リスト更新途中にやったことを書いてあるだけなので、このあとまだ投下意見を考慮して修正します。


追記
>>7緑まで終了。
(ルールチェックの方の修正等、既に修正しているはずのもので直っていないものがあれば、気が付いた方はご指摘下さい。)
休憩後、残りの青と無色をピックして、無色のリストも追加予定。
その後、修正案を考慮し、ちょこちょこ修正予定。
今日中には終わらせたいですね。
(last edited: 2013/07/15(月) 15:01:53) 2013/07/15(月) 14:28:40
371 :
名も無き者
>>360
どっちも作者だが、焼き直しっていうか、元ネタだ。
清純版xxxみたいなカードを作る上でバランスの参考にさせてもらった。

他の人も似ていたとしたら、大抵はわざとだと思うよ。
2013/07/15(月) 16:09:11
372 :
名も無き者
>>365-366

>私の嗜好としては旧ミラにあってSOMには無いような役割を持ったカードを引っ張ってきて、いい感じにアレンジしてくださるとニヤリとします。

>ここまで来ると私のピック嗜好もバレてきますね。
>簡単に言うと、参考カードそのものの焼き直しよりも、参考カードの要素を分解し、そのうちいくつかと共通する遠いブロックのカードが改変されているのが好きなのです。

>ですが、今回はNPHとMRPは並存します。
>その場合、横並べの肯定はミラディンの指針なのでいいのですが、それを表現するライフゲインという手法まで同じという極めて似通った生物が直近のセットに収録されることになってしまいます。
>これではMRPはNPHの焼き直しの批判を免れません。
>(純化持ちの青で海蛇を避けたのは実はこのあたりも一因だったりします)


過去のカードのリメイク歓迎
旧ミラディンだと大歓迎
NPHのカードと役割がほとんど被るようなカードはNG
って事でしょ。
昔からそう言っている。
2013/07/15(月) 16:27:23
373 :
名も無き者
《油の小瓶》

問題点 より使いやすい《伝染病の留め金》が2マナで存在する
改善案 1マナにする
理由 別個生け贄手段が必要、使い捨て、という点で基本負けているため

2013/07/15(月) 16:42:56
374 :
名も無き者
結局、アウトなのはNPHと役割が被ってて、かつ、下位互換の場合のみってことか。
だから、《油の小瓶》《不気味な苦悩》の役割がほとんど被ってるのにセーフ、と。
2013/07/15(月) 17:05:57
375 :
名も無き者
本気で言っているのか?
MtG初心者なのかな…被ってないだろ。

《油の小瓶》で増殖が使えるタイミングがどれだけあると思ってるんだよ
インスタント除去と置物ってだけで使い勝手は大きく違うぞ
2013/07/15(月) 17:09:45
376 :
塾講師 メールアドレス公開設定
残りピック結果発表。


>>71
>ニューロックの論客 (2)(U)(U)
>クリーチャー─人間・ウィザード
>瞬速
>?が戦場に出たとき、?を唱えるために清純マナが支払われていた場合、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
>2/2
打ち消しが多い事は分かっていますが、清純絡みでこういうのはやはり欲しい。
《神秘の蛇》がありますが、打ち消しに条件がある+ブリンク意味が無いのでアンコモンでもなんとかいけると判断。
(パワーかタフネスを1にしても良さそうですが・・・)
かなり悩んだのですが(青が1枚後回しになっていたのはこういう理由です)、やっぱりせっかくですし構築の清純デッキで使える強さを優先しました。


無色

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/915/より
コモン
《清純なるナイフ》(1)
アーティファクト - 装備品
純化2
《》から清純カウンターを1個取り除く:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
装備(1)

レア
《カディーンの霊剣》 (2)
アーティファクト-装備品
純化2
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に清純カウンターを2つ置く。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/07/15(月) 18:10:18) 2013/07/15(月) 18:06:28
377 :
塾講師 メールアドレス公開設定
同時にフレイバーも終了です。
同カードに複数投稿のある場合は選びましたが、既にFTのあるもの以外は全て採用しました。
いやぁ、皮肉もセンスのあるものはいいものですね。
>>192様の赤はせっかくの各色投稿なので、カウンター消費による強化のある《溶鉱炉の輝腕》に採用させていただきました。
(last edited: 2013/07/15(月) 18:58:25) 2013/07/15(月) 18:54:11
378 :
名も無き者
お疲れ様です!

後はルール文章の修整と、陣営の調整だけでしょうか。
色々ありましたが、ここまで実現できたのはすばらですね。

参加者の皆さんもお疲れさまでした
2013/07/15(月) 20:21:05
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.94 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.