【オリエキ作成】清純なるミラディン 2スレ目...
51 : |
|

spiritcross
>>50の方へ 《冷静な反論》の流れをくむわけですね、いい発想だと思います。ですがそれはちょっと軽減しすぎだと思うので減らすコストはそのサイズなら(2)の方が良いと思います。 比較対象は例えば青なら《蒼穹のドレイク》で、(2)減らす場合なら、金属術前と後でどちらも1マナの違いという差別化ができると思いますよ。 そして、その発想をリスペクトさせていただきます。
《守護太陽の僧侶》 (3)(W) クリーチャー ― 人間・クレリック 守護太陽の僧侶が戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。 金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、守護太陽の僧侶を唱えるためのコストは(2)少なくなる。 2/2
《水銀の海蛇》 (3)(U)(U) クリーチャー ― 海蛇 水銀の海蛇がタップ状態になるたび、それはあなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、水銀の海蛇を唱えるためのコストは(2)少なくなる。 3/4
《屑鉄の影》 (3)(B) クリーチャー ― シェイド (2)(B):屑鉄の影はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、屑鉄の影を唱えるためのコストは(2)少なくなる。 1/2 FT:ミラディンでは金属を粗雑に扱うとこうなる。 シェイドはリミテッドでかなり厄介なので起動マナを調整。
《向こう見ずな報復者》 (2)(R)(R) クリーチャー ― ゴブリン 向こう見ずな報復者が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。向こう見ずな報復者はそれと自分に1点のダメージを与える。 金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、向こう見ずな報復者を唱えるためのコストは(2)少なくなる。 2/2
《鋼の根のコブラ》 (2)(G) クリーチャー ― 蛇 接死 金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、鋼の根のコブラを唱えるためのマナ・コストは(2)だけ少なくなる。 1/2 FT:森では足元に気をつけろ、根と蛇の区別もできないようでは生きていけないぞ。
(last edited: 2013/02/27(水) 22:54:35)
2013/02/27(水) 20:16:18
|
|