2 : |
 |

塾講師
過去スレ 7:http://forum.astral-guild.net/board/21/323/ 6:http://forum.astral-guild.net/board/21/311/ 5:http://forum.astral-guild.net/board/21/251/ 4:http://forum.astral-guild.net/board/21/228/ 3:http://forum.astral-guild.net/board/21/212/ 2:http://forum.astral-guild.net/board/21/192/ 1:http://forum.astral-guild.net/board/21/171/
クエスト 黒コン指令書http://forum.astral-guild.net/board/21/228/701 赤バーン指令書http://forum.astral-guild.net/board/21/228/720 白ウィニー指令書http://forum.astral-guild.net/board/21/228/770 緑トリニティ改指令書http://forum.astral-guild.net/board/21/228/815 青白パーミ指令書http://forum.astral-guild.net/board/21/228/854
このスレの主な目的は ・生徒が自分でデッキを構築する時の発想の糧となるようなものを皆様のアドバイスから生徒に伝える ・また、周りから頭一つ抜け出すという努力をさせるために、各々の強さの均衡を図る 等々、そういった感じです。 さまざまなアドバイスをお待ちしております。
また、よく利用するショップの在庫が不明です。 古いカードを勧めてくださる場合は、基本的に代用できるスタンのカード、手に入れられるなら本命カード、のようにしていただけると助かります。
忙しく反応出来ないこともあるかと思います。 しかし皆様が生徒たちのために議論した跡を見るのは楽しいものですし、色々ヒントになることもあります。 なので、自由に私以外で議論を進ませることも特に遠慮しないで頂ければ。 ですがネットなのでマナーを守って・・・。
ちなみに私が書き込みする場合、省略されないように分割して書き込みしています。連投ご容赦願います。 また、文章中の生徒の発言、メールなどは同意を得て私が要約したり、現実のものを骨子に私が面白く肉付けしたものです。
☆注意 スレの中で生徒のデッキ改造案を書き込んだりしますが現実に私がそれを生徒に強要することはありません。 あくまで生徒にはこんなのもあるよ、と提案する程度です。
(last edited: 2011/06/18(土) 01:38:51)
2011/06/07(火) 02:11:15
|
3 : |
 |

塾講師
《蛮族の継承者、B》 (赤)(赤)(赤/黒) クリーチャー-生徒・スペクター 速攻、先生攻撃、トランプル Bがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを死蔵に置く。 終了ステップの開始時に、ボール・ライトニングを生け贄に捧げる。 6/1
《デッキの構築者、CジレッC》 (10)(黒)(黒)(黒)(黒) クリーチャー-生徒・ビルダー Cが場に出たとき、あなたはカードを4枚引き、対象の対戦相手はクリーチャーを1体生贄に捧げる。 いずれかの発生源がCにダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーはその点数に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。 滅殺4 12/12
《Dュワー島のスフィンクス》 (4)(青)(青) クリーチャー-生徒・スフィンクス 飛行、被覆 Dが場に出たとき対象のパーマネントをそのオーナーの手札に戻し、あなたはカードを1枚引く。 5/5
《Eさんの激怒》 (X)(赤) 部族ソーサリー-生徒・Eさん Eさんの激怒は打ち消されない。 対象のプレイヤーか対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。 Xは20以上でないといけない。
(last edited: 2011/06/07(火) 17:36:18)
2011/06/07(火) 02:11:20
|
4 : |
 |

塾講師
できるだけレシピも載せていきたいと思います。 昔のもあるので変わっているかも。
B君 黒信者。でも最近はフルバーンに浮気。 私が過去に上手く使って見せたデッキと同系統を好む。 ■黒ビート■ 備考:やや重い 4《ナントゥーコの影》 4《黒騎士》 4《惑乱の死霊》 4《吸血鬼の夜鷲》 4《マラキールの門番》 2《シミアの死霊》 4《軋み森のしもべ》 4《不吉の月》 22沼 ■青黒リアニ■ 備考:カウンター無し 4《マーフォークの物あさり》 3《生き埋め》 4《ふるい分け》 ?《頭脳集団》 4《破滅の刃》 2《蔓延》 2《ゾンビ化》 2《死後剛直》 4《縫合》 1《生ける屍》 1《茨の精霊》 2《墨溜まりのリバイアサン》 1《新星破のワーム》 1《魅力的な執政官》 4《霧脈の境界石》 ■青単プリズンorアグロウォーター■ 3《原霧の境界石》 3《霧脈の境界石》 18《島》 2《銀のマイア》 2《精力の護符》 3《冬の宝珠》 3《氷の干渉器》 4《思案》 2《プロパガンダ》 2《衝動》 3《マーフォークの空偵者》 3《潮力の精霊》 2《生きている津波》 3《加工》 2《鉄の処女》 他不明 ■強化満載ステロ■ 備考:生物少なし 4《野生のナカティル》 4《飛びかかるジャガー》 4《切り裂き隊の壊し屋》 4《怨恨》 4《巨大化》 4《途方もない力》 4《巨森の蔦》 ■フルバーン■ 備考:なんとかせな・・・ 20《山》 4《稲妻》 4《炎の稲妻》 4《噴出の稲妻》 4《溶岩の撃ち込み》 4《ショック》 4《火葬》 4《火山の鎚》 3《エンバーワイルドの占い師》 4《ボール・ライトニング》 3《火花の精霊》 1《炎の印章》 1《火炎の裂け目》 ■白ウィニー■ 4《白騎士》 4《清浄の名誉》 ■吸血鬼■ 3《マラキールの門番》 4《吸血鬼の夜鷲》 4《蟲惑的な吸血鬼》50円で4枚購入。 2《吸血鬼の呪詛術士》 3《吸血鬼の列断者》 2《マラキールの血魔女》100円 1《カラストリアの血の長、ドラーナ》100円 3《血の長の刃》 4《食餌の衝動》 土地23 ■緑黒ビート■3、4ターンに5、6マナを出すことに主眼 4《クローサの大牙獣》 1《ロクソドンの戦槌》 1《執念の剣》 2《調和》 4《深き闇のエルフ》 3《ラノワールのエルフ》 1《極楽鳥》 2《桜族の長老》 4《探検》 2《犠牲》 4《喉首狙い》 4《血の贈与の悪魔》 2《墓所のタイタン》(購入予定) 1《ソリン・マルコフ》 3《リリアナ・ヴェス》 1《野生語りのガラク》(購入予定) 土地21
C君 コントロール使い。ギミックを好む。 最近アリーナやキャントリップに触れ、ドローに目覚める。 ■黒コン・アリーナ■ 備考:マナファクト+アリーナはイジメ 2《戦慄》 1《ファイレクシアの抹消者》 1《白金の天使》 3《ファイレクシアの闘技場》 4《摩滅したパワーストーン》 ?《捨て身の研究》 4《滅び》 2《暗黒の儀式》 4《損ない》 4《堕落の触手》 ?《堕落》 ?《ゲスの評決》 ?《黒死病》 ?《ウルザの鎧》 ?《ガラクタの壁》 1《ボジューカの沼》 ■黒赤ポックスメグリム■ 備考:いつ再構成すんだ? 4《強迫》 ?《リリアナの愛撫》 ?《偏頭痛》 ?《悪疫》 ?《荒廃稲妻》 ?《溶岩生まれの詩神》 ?《髑髏の占い師》 ■白ライフゲイン?■ 備考:迷走中 4《フェリダーの君主》 3《ヴェクの聖騎士》 ?《エイヴンの裂け目追い》 4《鎧をまとった上昇》 ?《安らぎ》 ?《不動の守備兵》 ?《砂の殉教者》 1《神の怒り》 1《審判の日》 1《空の遺跡、エメリア》 ■青単ライブラリーバーン■ 4《面晶体のカニ》 ?《渦まく知識》 ■上陸ベイロス■ ?《二度裂き》 4《林壊しのベイロス》 4《砕土》 4《ゼクター祭殿の探検》 4《カルニの心臓の探検》 ■白青トロン■ 備考:発動者に対処できるビートは絶望的 4《予言のプリズム》 4《探検の地図》 4《占いフクロウ》 2《予感》 2《霊気撃ち》 2《ウラモグの破壊者》 1《コジレックの職工》 1《真実の解体者、コジレック》 3《暁輝きの発動者》 2《避難》 4《棄却》 1《複製の儀式》 1《魂の導管》 1《破門》 3《未達への旅》 1《定業》 1《精神の制御》 23土地 ■ソウルシスターズ■ 《魂の従者》 《魂の管理人》 《レオニンの遺物囲い》 《ファイレクシアの変形者》 の無限ライフを中心に 《アジャニの群れ仲間》 《微光角の鹿》 《フェリダーの君主》 《忘却の輪》 《天界の粛清》 《屈折の罠》 《精霊への挑戦》
D君 現在ハンデスとパーミに興味あり。 パーミではCIP効果付きの生物の強さに触れ感動。 トロンにランデスを後出しするのだけは勘弁な。 ■緑白祖先の仮面■ 4《シラナの岩礁渡り》 4《スカルガンの穴潜み》 4《新緑の女魔術師》 4《祖先の仮面》 ?《怨恨》 4《アルマジロの外套》 4《原基の印章》 1《太古の光》 ?《魔法の夜》 ■白緑青兵士ビート■ 備考:迷走中 ?《旗印》 4《古参兵の剣鍛冶》 4《古参兵の鎧鍛冶》 2《翼の疾風》 4《蛇変化》 ■ランデス・ドラゴン■ 備考:ランデス多すぎ? ワイルドファイアの密使が死蔵 1《業火のタイタン》 ?《シヴ山のドラゴン》 1《シヴのヘルカイト》 ?《焼炉の仔》 1《略奪》 4《石の雨》 4《井戸に毒》 1《地鳴りの撃ち込み》 3《燎原の火》 1《大竜巻》 4《グルールの印鑑》 1《苔色のダイアモンド》 2《怒り狂う山峡》 ■ハンデス・墓地循環■ 備考:バラけすぎ? 4《強迫》 ?《目覚めの悪夢》 4《リリアナの死霊》 4《貪欲なるネズミ》 ?《髑髏の占い師》 2《葬儀人》 1《ボトルのノーム》 ?《ファイレクシアの憤怒鬼》 1《ニルカーナの亡霊》 1《夢魔》 1《ファイレクシアの疫病王》 1《グールの誓い》 1《ファイレクシア流再利用》 1《逢魔が辻》 2《引き裂かれた記憶》 ?《血の署名》 ■青パーミッション■ 備考:ドロー各種死蔵 4《対抗呪文》 4《マナ漏出》 3《妖精の計略》 4《海門の神官》 4《霊気の達人》 3《ジュワー島のスフィンクス》 4《乱動への突入》 2《排撃》 1《脱出》 2《ネビニラルの円盤》 2《家畜化》 2《思案》 1《渦まく知識》 1《ジェイス・ベレレン》 1《隠れ石》 1《戦慄の彫像》 2《流砂》(予定) 19島
Eさん 我らがEさん。以上。 ■緑エルフ■ 備考:ソーンウィールドの射手死蔵。 4《エルフの幻想家》 4《ラノワールのエルフ》 4《エルフの大ドルイド》 4《エルフのチャンピオン》 4《傲慢な完全者》 2《エルフの集団》 1《聖蜜の巫女》 4《安寧砦の精鋭》 2《踏み荒らし》 ■ウィーゼロックス■ 4《小柄な竜装者》 4《窯の悪鬼》 4《稲妻》 4《マナ漏出》 4《呪文貫き》 ?《使途の祝福》 ?《突撃のストロボ》 ■レベル■ ?《熱風の滑空者》 ?《夜風の滑空者》 ■白青クロックパーミ■ 備考:弱者の石が急務? 4《器用な決闘者》 4《戦隊の鷹》 2《粗石の魔道士》 2《嵐景学院の弟子》 4《対抗呪文》 4《マナ漏出》 2《禁止》 3《渦まく知識》 4《ラト=ナムの遺産》 2《羊術》 3《弱者の石》 1《沈黙》 1《不死の霊薬》 ■赤緑トロン■ 備考:中盤が空白 4《探検の地図》 4《探検》 4《火の玉》 4《ギトゥの火》 2《地震》 1《シヴのオアシス》 12《トロン》 3《森》 4《山》
(last edited: 2011/10/30(日) 23:30:02)
2011/06/07(火) 02:11:24
|
5 : |
 |

塾講師
ついでに私、塾講師 黒を中心に緑以外の色を使う。主な色は黒青。 現在は生徒指南のため、色々と手を出しています。 コントロール、特にロックが好き。ドS。
使用デッキ ■イゼットロン■ lands 23 4:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》 1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》 1:《思考の泉》 4:《思案》 2:《地震/Earthquake》 4:《魔力消沈/Power Sink》 3:《衝動/Impulse》 1:《加工/Fabricate》 4:《探検の地図/Expedition Map》 4:《電解》 4:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》 4:《卑下》 1:《全ては塵》
■コーラシュ黒コン■ 23:《沼/Swamp》 1:《ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold》 4:《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》 4:《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》 4:《のたうつウンパス》 4:《吸血鬼の夜鷲》 4:《血の署名/Sign in Blood》 4:《堕落の触手/Tendrils of Corruption》 1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》 3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》 4:《鞭打ち悶え》 4:《大霊堂のスカージ》
■青黒クロックパーミ■ (外套と短剣を入れる場合はエンチャを抜いたほうがいいのかも 2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 13:《島/Island》 2:《沼》 3:《地底の大河/Underground River》 1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》 4:《コー追われの物あさり/Looter il-Kor》 4:《コー追われの浸透者/Infiltrator il-Kor》 3:《やっかい児》か《墨深みの浸透者》 4:《渦まく知識》 2:《眠りの印形/Sigil of Sleep》 3:《好奇心/Curiosity》 3:《対抗突風/Countersquall》 4:《蝕み》 4:《呪文貫き》 3:《対抗呪文》 3:《外套と短剣》 2:《苦悶のねじれ》
■白単エンチャント■ 2:《セラの聖域/Serra's Sanctum》 22:《平地/Plains》 4:《前兆の壁/Wall of Omens》 4:《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》 4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》 4:《カーターの願望/Kirtar's Desire》 2:《ちらつき護法印/Flickering Ward》 2:《物語の円/Story Circle》 2:《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》 4:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》 4:《足縄》 2:《忘却の輪/Oblivion Ring》 2:《沈黙のオーラ》 ☆《ラースの風》が手に入ったのでこれを使うか・・・?
■エイトクルセイド■ 22:《平地/Plains》 4:《サルタリーの幻想家/Soltari Visionary》 1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》 4:《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers》 3:《レオニンの遺物囲い》 3:《白騎士/White Knight》 4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》 4:《銀騎士/Silver Knight》 4:《幽体の行列/Spectral Procession》 3:《精霊への挑戦/Brave the Elements》 4:《清浄の名誉/Honor of the Pure》 4:《十字軍》 ↓ ■白ウィニー派生、地震プロ赤■ 14:《平地/Plains》 1:《山/Mountain》 1:《乾燥台地/Arid Mesa》 1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》 1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》 3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4:《銀騎士/Silver Knight》 4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》 2:《白騎士/White Knight》 1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》 4:《先兵の精鋭/Elite Vanguard》 3:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》 1:《コーの火歩き/Kor Firewalker》 4:《清浄の名誉/Honor of the Pure》 4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》 4:《幽体の行列/Spectral Procession》 1:《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》 10:《地震/Earthquake》 1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》 3:《稲妻/Lightning Bolt》 ↓ ■白ウィニー派生、上陸ボロス■ 7:《平地/Plains》 4:《山/Mountain》 1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》 2:《湿地の干潟/Marsh Flats》 2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 4:《乾燥台地/Arid Mesa》 4:《進化する未開地/Evolving Wilds》 4:《セラの報復者/Serra Avenger》 4:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》 4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》 2:《先兵の精鋭/Elite Vanguard》 4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》 4:《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》 4:《無謀なる突進》 2:《怒鳴りつけ》
■鋼ビート■ 1:《島/Island》 4:《山》 9:《平地/Plains》 3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 1:《ちらつき蛾の生息地》 3:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》 4:《信号の邪魔者/Signal Pest》 4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》 2:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》 4:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》 2:《メムナイト/Memnite》(所持枚数が2) 3:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》 4:《頭蓋囲い/Cranial Plating》 4:《鍛えられた鋼/Tempered Steel》 4:《物読み/Thoughtcast》 4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》 4:《感電破》
■タイタン■ 7:《島/Island》 4:《沼/Swamp》 3:《地底の大河/Underground River》 3:《裏切り者の都/City of Traitors》 3:《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》 4:《回収するタイタン/Salvage Titan》 4:《霞の悪鬼/Glaze Fiend》 3:《飛行機械の鋳造所》 3:《エスパーゾア/Esperzoa》 4:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》 4:《胆液の水源/Ichor Wellspring》 4:《彩色の星/Chromatic Star》 4:《テラリオン/Terrarion》 3:《卓越の印章/Sigil of Distinction》 2:《稲妻のすね当て》 3:《絡みつく鉄線》
■ウィーゼロックス■ 10:《島/Island》 7:《山/Mountain》 3:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》 2:《焼身の魂喰い/Immolating Souleater》 4:《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》 4:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》 3:《ひずみの一撃/Distortion Strike》 4:《定業/Preordain》 4:《粗暴な力/Brute Force》 4:《渦まく知識/Brainstorm》 4:《突撃のストロボ/Assault Strobe》 3:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》 4:《魔力変/Manamorphose》 4:《発熱の儀式》
■ヒル・ダーム■ 12:《森/Forest》 3:《沼/Swamp》 1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 2:《野蛮な地/Savage Lands》 4:《樹上の村/Treetop Village》 4:《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》 4:《ブラストダーム/Blastoderm》 2:《極楽鳥/Birds of Paradise》 2:《エルフの呪詛狩り/Elvish Hexhunter》 4:《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》 4:《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver》 4:《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》 4:《化膿/Putrefy》 4:《怨恨/Rancor》 4:《蛇の陰影》 2:《喉首狙い/Go for the Throat》
■ブリンク■ 3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 10:《平地/Plains》 7:《島/Island》 3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 1:《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》 4:《熟考漂い/Mulldrifter》 3:《水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon》 4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》 2:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》 4:《前兆の壁/Wall of Omens》 2:《太陽破の天使/Sunblast Angel》 3:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》 4:《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》 4:《一瞬の瞬き/Momentary Blink》 2:《執念の剣/Sword of Vengeance》 3:《危害のあり方/Harm's Way》 1:《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
■漕ぎ手ゾンビ■ 12:《沼/Swamp》 1:《平地/Plains》 3:《湿地の干潟/Marsh Flats》 3:《悪臭の荒野/Fetid Heath》 4:《汚れた原野/Tainted Field》 4:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》 3:《皮裂き/Skinrender》 2:《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator》 4:《アンデッドの王/Lord of the Undead》 4:《カーノファージ/Carnophage》 2:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》 4:《屈辱/Mortify》 2:《墓への呼び声》 4:《強迫》 4:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》 3:《迫害》 2:《忘却の輪》
■いつか出そうと思うアストログライド■ 4:《平地/Plains》 4:《山/Mountain》 1:《乾燥台地/Arid Mesa》 4:《隔離されたステップ/Secluded Steppe》 4:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》 1:《セラの聖域/Serra's Sanctum》 2:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》 1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》 3:《枯渇地帯/Blasted Landscape》 2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 3:《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》 2:《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》 3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》 4:《前兆の壁/Wall of Omens》 3:《霊体の地滑り/Astral Slide》 4:《新たな信仰/Renewed Faith》 4:《稲妻の裂け目/Lightning Rift》 4:《火花のしぶき/Spark Spray》 4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》 3:《中断/Abeyance》
■アーマースキンシャドー■ 土地23 3:《クァーサルの群れ魔道士》 2:《サルタリーの修道士/Soltari Monk》 4:《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》 2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》 2:《秘教の処罰者/Mystic Enforcer》 3:《磁器の軍団兵》 4:《危害のあり方》 2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》 4:《大変動/Cataclysm》 4:《浄火の鎧/Empyrial Armor》 3:《カーターの願望》 4:《蛇の陰影》
■ザ・ロック?■ 11:《森/Forest》 2:《沼/Swamp》 3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 2:《樹上の村/Treetop Village》 1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》 1:《水蓮の谷間/Lotus Vale》 2:《ラノワールの荒原》 1:《巨森、オラン=リーフ》 4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》 3:《魂売り/Spiritmonger》 2:《極楽鳥/Birds of Paradise》 4:《肥沃な大地/Fertile Ground》 2:《繁茂》 1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》 2:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》 4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》 4:《化膿/Putrefy》 3:《破滅的な行為/Pernicious Deed》 1:《ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk》 2:《解放された者、カーン/Karn Liberated》 3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》 2:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
(last edited: 2011/09/07(水) 02:21:27)
2011/06/07(火) 02:11:30
|
6 : |
 |

塾講師
ネタ帳
■印鑑をたくさん使って《残酷な根本原理》を撃とう■ 4:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》 2:《消耗の蒸気/Consuming Vapors》 1:《迫害/Persecute》 2:《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》 2:《終止/Terminate》 2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》 3:《予言の稲妻/Prophetic Bolt》 4:《マナ漏出/Mana Leak》 4:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》 3:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》 4:《対抗呪文/Counterspell》 4:《衝動/Impulse》 1:《乱動への突入/Into the Roil》
■自分の山札を削ることを戦略の軸にしよう■ 《墓石の階段》 《サイカトグ》 サイカは合わないかもしれないけど、青を混ぜるのはアリかも。 《狂気の祭壇》などで除去される前に墓地を肥やす? 緑を混ぜて《繁殖力》でドローを繋げていくとか。 赤を混ぜて《ゴブリンの砲撃》《モグの戦争司令官》
■自分の優位性の固定⇒典型例としてのセラマゲドン■ 4:《荒廃の天使/Desolation Angel》 4:《前兆の壁/Wall of Omens》 2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》 3:《スランの発電機/Thran Dynamo》 4:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》 1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 4:《屈辱/Mortify》 2:《迫害/Persecute》 4:《審判の日/Day of Judgment》 1:《水晶球/Crystal Ball》 2:《消耗の蒸気/Consuming Vapors》 4:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》 3:《強迫/Duress》
■ずっとオレのターン■ 14 土地 4《原霧の境界石》 4《霧脈の境界石》
4《意思切る者》 4《ガラス塵の大男》
4《吠えたける鉱山》 4《時の篩》 4《迫撃鞘》 4《胆液の水源》 2《マイコシンスの水源》
4《禁忌の錬金術》 4《時間のねじれ》 4《蔵の解放》 ジェイス・テゼ?
■白黒赤アーテイ破壊オロス■ 《報復するものオロス》 《液綱の塗膜》+《躁の蛮人》 《真面目な捧げ物》 《虚空》とか?
■重ステロ■ 4《東屋のエルフ》 4《ラノワールのエルフ》 4《ブラストダーム》 3《呪文砕きのビヒモス》200円以下? 3《喧騒の貧霊》100円以下 4《電弧の痕跡》 4《稲妻》 4《怨恨》 《サルカン・ヴォル》《若き群れのドラゴン》など
じゅくこうしのいろまなこうざー。どんどんぱふぱふ。 ここには簡単に、中学生の知識までで分かるようにざっと色マナ計算の仕方を書きます。 以下は正確な計算によるものではなく、マジック的にこの程度の数量で安定的に動くかなーと言う私の考えを書いたものに過ぎず、もはや確率ではありません。 ツッコミどころは多数あると思いますが、優しい心でスルーをお願い致します。
■まず、土地の枚数の初歩。 初手に1枚土地があるためには、60枚中8枚程度。 ∵これは1/7≒8/60だから。 しかし、実際にこの枚数だと2枚目の土地を引くまでに7ターンかかる。
逆の計算法で例えばキリのいいところで土地20枚だとしてみる。 その場合、初手には土地がほぼ2枚、3ターンに1回土地を引くことになる。 ↓ ということで、土地20枚だと、2マナまでは出るだろうけど、3マナではちょっと引っかかることが多いかなという感じで、 4マナ以上を出すのに毎回3ターン待つことになる。 だから3マナまでスムーズに出す必要がある場合には最低でも土地が22枚程度。 4、5、6マナも考えるならそれ以上。 (多くの場合はドローサポートがあるのでめったに27枚以上には増えたりしないが) (また、近年は事故を嫌い土地を多めに入れる傾向があるが)
■で、それを踏まえて色マナ考察。 必要な色マナを分解して考えてみる。 例えば赤の濃い赤黒デッキを組む場合。 初手7枚と2ターンのドローで赤赤黒というマナを揃えたい。 ↓ ★まずは必要な赤マナ源の枚数。 赤赤をスムーズに揃えたい場合には20枚程度の赤マナ源がほしい。 ↓ ★次に必要な黒マナ源の枚数。 黒マナをスムーズに出すためには8枚程度の黒マナ源がほしい。 ということは、20+8=28で、 沼と山だけでデッキを組む場合には28枚もの土地が必要になる。
★ここで黒マナ源でもあり赤マナ源でもある《竜髑髏の山頂》を4枚投入。 するとアラ不思議。 山16枚と《竜髑髏の山頂》4枚 ⇒ 赤マナ源が20枚。 沼4枚と《竜髑髏の山頂》4枚 ⇒ 黒マナ源8枚。 しかし、合計枚数は16+4+4=24枚。 ということで多色地形をどちらのマナ源にもカウントすることで合計枚数を抑え、 自分の望む土地枚数に近づけることができる。
これで多色地形の威力がわかったかなー? (実際には、絶対に1ターン目に欲しい色やダブル、トリプルとの兼ね合いで もっと多色地形が必要になるし、総数を増やすことすらある)
(last edited: 2011/11/08(火) 23:36:03)
2011/06/07(火) 02:11:37
|