 |

塾講師
一応《スズメバチの槍兵》には重要な役割があるのです。 それは「メイン色である黒マナで出る青のパーマネント」。 黒が主体なので厄介なアーティ・エンチャで詰んでしまいますからねぇ。 《セドラクシスの錬金術師》の条件のために入れています。 もちろん航空戦力としても。
私としてはCIPをメインに玄人的なコントロールを組んでほしいのですが、 その系統を中学生が好むだろうか(いや好まない)
なので飛行ビートに補助的な要素としてハーピーを数枚という感じなのです。 分類的にはビート・コントロール? 殴りきれるなら殴りきりますし、CIPを使った方がいいなら使うといった戦い方でコントロールに触れる事が出来るかなーと。 なので召喚酔い等による減速は基本的に気にしなくてもいいと思います。 基本的に使いまわすのは後半で戦線か膠着またはマナが余ったとき、かつ主に門番、かつ門番は多分殴りに行けないことが多いでしょうし。
なので私としては無理のない構成ではないかなーと思っているのですが・・・。 難しい? 素直にコントロールを勧めたほうがいいのかなぁ?
>トロン 《師範の占い独楽》は無いんです…orz >>175の呟きは私の手持ちのカードでは、ということです。
青の意見が多いようなので、青で決定。 《予言の稲妻》を4積みしてやろうw
10 ウルザランド 12 土地 1《沸騰する小湖》 4《イゼットの印鑑》 4《冒険者の地図》 4《熟慮》 4《渦まく知識》 2《思考の泉》 4《排撃》 4《地震》 2《火の玉》 4《予言の稲妻》 5なんらかのフィニッシャー
思い切ってカウンターを抜いた構成。 ドローを多く入れようとするとスロットがきついきつい。 《渦まく知識》入れようと思うので色マナケアは《グリクシスの全景》か《広漠なる変幻地》ではダメでしょうか?
(last edited: 2010/04/11(日) 02:14:05)
2010/04/11(日) 01:56:30
|