Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 06:30:59

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-4]...

1 :
オリカスレ管理人
オリカ研究・雑談スレ

●オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part4
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/

■現在のお題
*************************************************************************

第95回お題【歩く火力】

*************************************************************************
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》に代表される、戦場を駆けては散る男のカード。
《スキジック/Skizzik》《火花の精霊/Spark Elemental》など、今日には様々な亜種が出ております。
《地壊し/Groundbreaker》などの赤ではないものや、《精霊の嘆願/Elemental Appeal》の様な歩く火力生成呪文でも構いません。
今回はそんな一発ブチかましたくなる様な熱い1枚を募集したいと思います。

歩く火力の定義については【http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E7%81%AB%E5%8A%9B】を参考にしてください。

締切は6/6(日)24:00になります。


■Pick発表一覧

 (長くなってきたので最近のPickのみ掲載します。第84回以前は>>3へ)

>>489 第85回お題【プレインズウォーカー】

>>564 第87回お題【エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚】

>>711 第88回お題【普段と違う色のクリーチャー】

>>760 第90回お題【本や小説のタイトルを名前に冠したカード】

>>903 第91回お題【2枚以上の土地を破壊できるカード】

>>979 第93回お題【「ターン」「フェイズ」「ステップ」を含むカード】

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2010/06/03(木) 00:07:59) 2010/02/03(水) 20:21:36

216 :
RRR
造られた神、エルドラージ (9)
伝説のアーティファクトクリーチャー―構築物、エルドラージ
全てのエルドラージは+1/+1の修正を受けるとと共に飛行を持ち破壊されない。
《》のパワーとタフネスは場に出ているエルドラージの枚数に等しい。
T,対象のあなたのコントロールするパーマネントをゲームから取り除く:あなたのライブラリーからパーマネントを1つ探し場に出す。それがアーティファクトで場合それは通常に加え、エルドラージでもある。(この効果はターンの終了時で終わらない。)
☆/☆
FT:「『彼』を生み出した連中は一体何を考えていたんだろうね?」
「ただ一つ解るのは『彼』が彼らにとって完璧で完全であることを願ってしまったことが狂気の始まりだったことさ」
―冒険家アドニックと助手シィーグの会話
2010/03/02(火) 12:22:11
217 :
ウギンの台座
伝説の土地
ウギンの台座はタップ状態で戦場に出る。
(2),(T):ウギンの台座の上に貯蔵カウンターを1個置く。
(T),ウギンの台座から貯蔵カウンターをX個取り除く:あなたのマナ・プールに(X)を加える。このマナは、無色のエルドラージ呪文を唱えるためにのみ支払える。この能力はあなたが《ウギンの目》という名前のカードをコントロールしている場合のみ起動出来る。


目を置く台座があってもいいじゃない、そんな気持ちで
2010/03/02(火) 13:29:45
218 :
dain
エルドラージの裏切り者 (3)(黒)
クリーチャー─ゾンビ・エルドラージ
エルドラージの裏切り者が場に出る場合、対戦相手1人を対象とする。エルドラージの裏切り者はそのプレイヤーのコントロールの下で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたは、あなたのコントロールするエルドラージ1つにつき1点のライフを失う。
3/1
2010/03/02(火) 20:52:40
219 :
モーブ
エルドラージ食い (3)
クリーチャー - エルドラージ
(4),(T):《》以外のトークンでないエルドラージ・クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。飛行を持つ破壊されない無色の1/1のエルドラージ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1
2010/03/02(火) 21:50:41
220 :
善乱
目覚める大地、ウギン (8)
伝説の土地クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
--は唱えてもよい。
--が場に出るに際し、それが唱えられていない場合、--は部族土地になる。
頑強
(T):あなたのマナ・プールに、戦場に出ているエルドラージ1つにつき(1)を加える。
6/6
2010/03/04(木) 22:51:32
221 :
ひまじん
《魔道士ヴィスク/Vissk, the Mage》 (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human) ウィザード(Wizard)
無色のエルドラージ(Eldrazi)・パーマネントは、それを唱えるためのマナ・コストが色マナ・シンボルを含む場合、その色の組み合わせを色として持つ。
いずれかのプレイヤーが無色の呪文を唱えるたび、その呪文を唱えるためのマナ・コストが色マナ・シンボルを含む場合、その呪文の色はその色の組み合わせとなる。
3/3

《幽霊火》で焼いてください。

追記:肝心のエルドラージ部分が抜けてたので編集。
(last edited: 2010/03/05(金) 22:40:23) 2010/03/05(金) 22:28:50
222 :
名も無き者
封印されしウギン (5)(R)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
速攻
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
あなたの手札から「封印されしウギン」「封印されし両翼」「封印されし両腕」「封印されし両足」「封印されし胴体」という名前のカードを1枚ずつゲームから取り除く:「ウギン」という名前の速攻と飛行とトランプルと接死と「破壊されない」の能力を持つ15/15の無色の伝説のエルドラージ・ドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4/4

封印されし両翼 (3)(U)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
飛行
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
2/2

封印されし両腕 (4)(G)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
トランプル
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
4/4

封印されし両足 (3)(B)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
接死
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
2/2

封印されし胴体 (4)(W)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
これは破壊されない。
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
3/3
2010/03/05(金) 23:07:07
223 :
daze
次は無色押しなのか?

蒼ざめた月帯び   (6)
クリーチャー ― エルドラージ
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
(3):対戦相手がコントロールする呪文1つを対象とする。あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xはその呪文を唱えるために支払われた色マナの数に等しい。この能力は1ターンに1回のみ起動できる。
4/4
(last edited: 2010/03/05(金) 23:18:56) 2010/03/05(金) 23:15:35
224 :
名も無き者
エルドラージの脈動 (1)
アーティファクトーエルドラージ
エルドラージの脈動はタップ状態で戦場に出る。
全てのエルドラージは追放されない。
T:エルドラージの脈動を生贄に捧げ、カード名を指定する。指定された名前のカードは、このゲームの間、本来のカードタイプに加えてエルドラージとなる。
2010/03/06(土) 00:53:19
225 :
名も無き者
P/T忘れてた・・・

エルドラージの脈動 (1)
アーティファクトーエルドラージ
エルドラージの脈動はタップ状態で戦場に出る。
全てのエルドラージは追放されない。
T:エルドラージの脈動を生贄に捧げ、カード名を指定する。指定された名前のカードは、このゲームの間、本来のカードタイプに加えてエルドラージとなる。
0/1
2010/03/06(土) 01:08:56
226 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《幽霊稲妻/Ghostlightning》 (2/赤)(2/赤)
部族・インスタント ― エルドラージ
幽霊稲妻は無色である。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。幽霊稲妻はそれに3点のダメージを与える。
FT:精霊ドラゴン、ウギンの呼ぶ稲妻は、彼の目と耳が無ければ無残な焼死体でしか確認できない。


エルドラージ覚醒は無色と混成マナばかりという情報がちらほら……
(last edited: 2010/03/06(土) 01:29:54) 2010/03/06(土) 01:23:18
227 :
______
エルドラージの無名戦士 (3)
アーティファクト・クリーチャー-エルドラージ
エルドラージの無名戦士は、自分自身の色1色につき、+1/+1の修正を受ける。

2/2
2010/03/07(日) 10:39:44
228 :
名も無き者
エルドラージの魔力石 (5)
伝説のアーティファクト-エルドラージ
烈日
(1),(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。このマナが呪文を唱えるために使われた場合、その呪文は無色になる。Xはエルドラージの魔力石の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。
(5),エルドラージの魔力石の上から蓄積カウンターをすべて取り除く。:このターン、あなたが手札からエルドラージ・カードをプレイするためのコストは(X)少なくなる。Xはエルドラージの魔力石の上から取り除かれた蓄積カウンターの数に等しい。


・・・なんか無駄に夢のあるカードを考えてみました。
2010/03/07(日) 12:18:59
229 :
AP メールアドレス公開設定
時間になりましたので、ここで第82回の募集を締め切ります。
投稿ありがとうございました!
2010/03/08(月) 00:00:58
230 :
サミュエル メールアドレス公開設定
大変遅れまして申し訳ありません。
第74回お題「あいつを伝説のカード化」のPick結果を発表します。


>>http://forum.astral-guild.net/board/21/204/682
福いたら里 様
>>指の世捨て、クラーク
《クラークの親指》の持ち主。
コイン投げで勝てば墓地に落ちたアーティファクトをプレイします。実に赤らしい能力です。ぜひ《ギャンブル》のフォローに使いたいカードです。
自分の親指と合わせればプレイできる確率も上がるでしょう。別にコイン投げする手段を用意する必要はありますが、0マナでリアニメイトできるも同然なのでおまけとしては充分でしょう。
ただ、コイン投げ自体が減りつつある逆風と、コピーをプレイして場に出す時どうすればいいのかだけがネックではあります。

>>http://forum.astral-guild.net/board/21/204/686
GOTA 様
>>《開拓する小悪党》
《ボガートの丸太運び》をしていた2人組がオーロラでまさかの変身!
伐採しまくり一回り大きくなったようです。
森渡りで条件を達成しやすく、反転後も変わらずダメージを与えられるので相性があえば手がつけられません。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/03/08(月) 00:30:34) 2010/03/08(月) 00:10:07
231 :
サミュエル メールアドレス公開設定
それではお題を発表します。

第83回お題「対戦相手に行動を要求できる/するカード」
マジックもほかのゲームと違わず、自分の行動が場に影響を与えます。
ところがたまには自分から相手の行動を要求するカードがあります。
一番わかりやすく、誤解を招きやすい例としては「脅迫者」カードなどがありますが、そのほかにも《上天の嵐》の様な呪文も存在します。
今回はそういった駆け引きを生みそうなカードを募集します。

〆切りは3/14(日)24:00を予定しています。
2010/03/08(月) 00:21:14
232 :
名も無き者
ゴミ漁りの先導
(1)(B)(U)
刹那
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは手札を2枚無作為に選んで捨て、その後、自分の墓地にある2枚のカードを選んで自分のライブラリーの一番下に望む順番で置く。
そのプレイヤーはカードを2枚まで引いてもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文を、引いたカードの数だけコピーし、そのコピーの新たな対象を選ぶ。

FT:ならず者にゴミのあさり方を聞くと、ゴミ山に銅貨を投げ入れ、時間をかけてそれを拾い上げた。
私は財布を投げ入れた。
2010/03/08(月) 01:26:47
233 :
名も無き者
路地裏の恐喝 (U)(B)
エンチャント
あなたの戦闘フェイズの終了時に、あなたがそのフェイズ中に戦闘を行なっていない場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
カードを1枚捨てる:ターン終了時まで路地裏の恐喝はすべての能力を失う。この能力はあなたの対戦相手のみが起動できる。
FT:一方的な取り引きほど厄介なものはない。
2010/03/08(月) 01:40:41
234 :
名も無き者
悪意の取り引き(B)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、各対戦相手はカードを1枚捨てるか、クリーチャーを1体生贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、あなたはカードを1枚引くか、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを手札に戻してもよい。
カードを2枚捨てる:悪意の取り引きを生贄に捧げる。この能力はいずれのプレイヤーも起動出来る。

FT:取り引きが常に平等だとは限らない。天秤を傾けるだけの金を払えば見逃してやる。
2010/03/08(月) 11:04:19
235 :
EDH
雑学の注入 (1)(青)(青)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に対戦相手1人は、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見て、それらを望む順番で戻す。その後、あなたはカードを1枚引く。

《嘘か真か》の類もこれにあたりそうなのでこんなのに。
そういえば、ある意味制限のないただのハンデスって相手に行動を要求してますよね?
(last edited: 2010/03/08(月) 12:46:36) 2010/03/08(月) 11:28:57
236 :
肉じゃが
《湖畔の大地主》 (青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
(青)(青), ウィザードを1体生け贄に捧げる: ターンを進めているプレイヤーは自分がコントロールする各土地のマナ能力を起動する。この能力はいずれかのメイン・フェイズにしか起動できない。
1/1
(last edited: 2010/03/08(月) 12:07:34) 2010/03/08(月) 11:44:19
237 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《上書き》(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。その呪文をコントロールするプレイヤーはライブラリーを切り直し、その後、ライブラリーの1番上を公開する。そのカードが、その呪文と同じカード・タイプで無い場合、打ち消す。
FT:「ふん、ちんけな呪文だな。まあ、お前の脳じゃそれで手一杯か」
                                ――アーテイ

追記:名前が既存カードと被るので変更しました。
追記2:はくさん準大賞Pickありがとうございます。
(last edited: 2010/03/11(木) 10:38:07) 2010/03/08(月) 18:39:48
238 :
道草
贈り物のショコラ(4)
アーティファクト
消失4
~~が場に出るに際し、対戦相手1人を対象とする。対象の対戦相手は、あなたがコントロールする、~~という名前ではないパーマネントを1つ選ぶ。対象の対戦相手はそのコントロールを得る。
時間カウンターが無い状態で~~が墓地に置かれた時、対戦相手1人を対象とする。対象の対戦相手は、自分がコントロールするパーマネントを3つ選ぶ。あなたはそのコントロールを得る。

FT:4週間後に3倍にして返してね。


#締め切りがホワイトデーということで。
2010/03/08(月) 21:27:12
239 :
モーブ
よく鳴る警鐘 (3)(R/G)
ソーサリー
《》が唱えられたとき、どのプレイヤーも土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、《》を打ち消す。
緑の2/2の狼(Wolf)クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは各対戦相手の墓地にある土地カードの枚数の合計に等しい。
回顧
2010/03/08(月) 22:24:52
240 :
名も無き者
思考共有 (1)(U)(R)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「対戦相手1人を対象とする。あなたは手札を公開する。そのプレイヤーはその中から土地でないカードを1枚選んで追放し、そのカードを手札からプレイしたかのようにそのマナ・コストを支払うことなく唱える。」
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開し、その中から土地でないカードを1枚選んで追放する。あなたはそのカードを手札からプレイしたかのようにそのマナ・コストを支払うことなく唱える。」
2010/03/09(火) 01:00:51
241 :
裕二(福いたら里)
クラークのピックありがとうございました。

暴徒破壊
(3)(R)
部族エンチャント―ドワーフ
(T):対戦相手1人を対象とする。それが自分が持つ灰燼カウンター1個につき(1)を支払わない限り、暴徒破壊はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールするドワーフの総数である。
(T):対戦相手1人を対象とする。それは灰燼カウンターを1個得る。
2010/03/09(火) 13:42:45
242 :
dain
塗りつぶされた密書 (赤)(黒)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは以下から1つ選ぶ。
「このターン、チームメイトを対戦相手であるかのようにゲームを行う」「このターン、対戦相手をチームメイトであるかのようにゲームを行う」

同僚の旧知の敵から手紙が届いたらしい。何度も塗りつぶされた跡がある。怪しい、何か企んでいるのではないか。
2010/03/09(火) 21:50:58
243 :
AP メールアドレス公開設定
それでは第79回のPickを発表します。
*************************************************************************

第79回お題【存在しているサイクルに追加の1枚】

*************************************************************************
今回のお題は追加の1枚ということでサイクルになってるカードを見直してたわけですが。
既存サイクルの中でもパワーの差がとてもひどいのって結構ありますね。
投稿でもありましたが《Ancestral Recall》《治癒の軟膏》が同じサイクルなんだもんなー。
まぁこれは黎明期のものだし仕方と言えば仕方ないんですが。

以下はPick結果です。

<通常Pick>
>29 名も無き者 様《覚醒の日のネフィリム》
5マナで1/1。まさにネフィリムならではのサイズ。すぐ除去されそう。
能力自体はネメシスの《海のハンター》《モグ捕り人》のような感じ。
マナを必要としないので《侵入警報》と一緒に悪さが出来ますね。
また、速攻+ブロックされないというのは《生ける屍》のような一斉リアニメイトのカードと相性良いです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/03/09(火) 23:48:09
244 :
名も無き者
蝋燭管理人 (3)(W)(W)
クリーチャーーエレメンタル・天使
飛行 プロテクション(プレーヤー)
(W)(W)(W)(T):あなたは、土地、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、プレインズウォーカーの中から1つ指定する。対象の対戦相手は、指定されたカードタイプの中から1つ適正な対象を指定する。そのカードのコントローラーは、そのカードを生贄に捧げる。
0/5
FT:天界に寿命を示す蝋燭があることは知られているが、その火を自由に弄ぶ存在の事を我々は知らない。
2010/03/10(水) 00:53:02
245 :
はく
お待たせ致しました。それでは第81回のpick結果を発表したいと思います。


*************************************************************************

【第81回お題 : 多人数戦で真価を発揮するカード】

*************************************************************************


■【評価基準】■

今回の評価基準は、多人数戦で発揮される『真価』です。
通常の個人戦でも使えるが、多人数戦だとより良い、より大きい効果が期待できる、
そういった点に注目し、評価しました。多人数戦前提は今回は対象外です。

テキストに不備があり挙動が多少おかしくなる投稿についても、そこから意図する挙動が
汲み取れるのであれば、そのように拡大解釈した上でPickをしています。

今回は通常Pickとさせて頂きました。

以下受賞投稿の発表です。


◆【入賞】◆

>>158 名も無き者様 《溶岩蚊の導管》

個人戦では、デメリット持ちのクリーチャー専用火力。実践的かどうかは環境次第ですが、決して使えない強さではないでしょう。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/03/10(水) 12:30:30) 2010/03/10(水) 12:23:36
246 :
哲学するゴブリン
生死の選択(2)(B/G)(B/G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから伝説でないクリーチャー・カードを3枚探し公開する。対戦相手1人を対象とする。対象の対戦相手はこの方法で公開されたクリーチャー・カードのうち、1枚を選んでもよい。その場合、選ばれたクリーチャーをその対戦相手のコントロールの下で戦場に出す。あなたは残りのカードのうち、1枚を墓地に置き、残りをあなたのコントロールの下で戦場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。


《直観》のようなもの。
2010/03/10(水) 22:32:55
247 :
名も無き者
知恵の泉(0)
アーティファクト
(0):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、自身の次のドローを飛ばす。いずれのプレイヤーもこの能力をプレイできる。
2010/03/11(木) 03:25:39
248 :
Goblin Ally
《独占》(X)(R)(U)
エンチャント
独占の為に支払われた青マナの数だけ、独占カウンターを対戦相手の土地に置く。独占カウンターの置かれている土地はマナ能力以外起動できず、また無色マナしか生まない。
次の相手の終了ステップの開始時に、独占カウンターの置かれている土地のコントロールをあなたは得る。
(Y):あなたの対戦相手がコントロールしている土地に置かれている独占カウンターをひとつ取り除く。Yは独占の為に支払われた赤マナの数であり、この能力はその対戦相手のみが起動できる。


青の知恵を使えば多くの土地を独占でき、赤の力を使えば取り返されにくくなる。
返しのターンにマナを支払って取り返さなければ相手に占有されてしまう。
占有されてしまった土地はもう(自分が独占を使わない限り)取り返せない。
モノポリー、なエンチャント。

次のターンに相手のマナ支払いを強要するということでひとつ。

(last edited: 2010/03/11(木) 11:14:36) 2010/03/11(木) 11:13:07
249 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《焼尽の計略/Searing Gambit》 (2)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。焼尽の計略はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。そのプレイヤーは「自分がコントロールするクリーチャーを1体選び、代わりに焼尽の計略は選ばれたクリーチャーに5点のダメージを与える。このダメージは軽減できない」ことを選んでもよい。
(last edited: 2010/03/11(木) 11:30:43) 2010/03/11(木) 11:30:09
250 :
Nishi
気が付いたら沢山Pickがなされていて、
少し驚きながらも安心しています。
ともあれ今回のお題に行ってみます。

命運の裏切り者 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー--デーモン
飛行、接死、トランプル
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは(4)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーは命運の裏切り者のコントロールを得る。命運の裏切り者をアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
10/10

2回殴れば勝ちですが、
4マナ支払われると裏切られ、
自分が2回殴られて負けるビジョンがあります。
(last edited: 2010/03/13(土) 10:53:52) 2010/03/11(木) 20:26:46
251 :
名も無き者
火薬樽のゲーム    (3)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーは同時に4以下の数を1つ選ぶ。点数で見たマナ・コストがXであるすべてのクリーチャーとアーティファクトを破壊する。Xはあなたとそのプレイヤーが選んだ数の合計である。

FT:これは運命だ。運命を2つ重ねたら、それは神の意図とは思えないかね?

2010/03/11(木) 20:54:15
252 :
名も無き者
吃音 (3)(青)(青)
エンチャント-オーラ
エンチャント(対戦相手)
エンチャントされているプレイヤーが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。

2010/03/12(金) 23:56:36
253 :
ひまじん
>>245はくさん、特別賞pickありがとうございます。


《スポットライト/Spot Light》 (青)(白/黒)
アーティファクト
(T),あなたの手を2回叩く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1つジョーク(Joke)を言う。あなたがそのジョークに笑ったならばそのプレイヤーはカードを1枚引き、そうでないならばそのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

エラッタ:ジョークは真摯な態度を以って聞かなければならず、ジョークの審議にジャッジなどの第3者を利用してはならない。
(last edited: 2010/03/13(土) 15:26:43) 2010/03/13(土) 08:10:06
254 :
逃亡者
錯綜する書管の探明 (青)
エンチャント
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは錯綜する書管の探明の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは「あなたはあなたのライブラリーのカードを上から3枚見て、その後それらを望む順番で戻す。」ことを選んでもよい。そのプレイヤーがそうした場合、錯綜する書管の探明の上から探索カウンターを1個取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、錯綜する書管の探明の上に探索カウンターが3個以上置かれている場合、あなたは占術1と消術1を行う。
2010/03/13(土) 18:06:45
255 :
名も無き者
術士の威圧 (U)(U)(R)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手を1人対象として選ぶ。あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのプレイヤーは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。そうした場合、術士の威圧はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。そうしなかった場合、そのカードをあなたの手札に加える。
2010/03/13(土) 18:30:38
256 :
名も無き者
裏切りの勧め     (2)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは(2)支払ってもよい。そうしなかった場合、裏切りの勧めを生け贄に捧げ、あなたはそのクリーチャーのコントロールを得る。(この効果はターン終了時に終わらない。)

FT:世の中は忠義や使命感だけじゃないんだ。部下を繋ぎとめる努力は惜しまないことだね。
                     ― 潜伏工作員
2010/03/14(日) 14:05:45
257 :
AP メールアドレス公開設定
それではPickを発表します。
*************************************************************************

第82回お題【エルドラージに関わる能力】

*************************************************************************
今回は投稿数も少なかったのでお題が良くなかった模様ですね。
タカラのHPの《ウギンの目》の話が面白かったんだもの…
反省。
とりあえずプレビューが始まる前にPickできたので荷を降ろせた感じです。
「エルドラージ覚醒」は無色が多そうな感じですが、どうなんでしょうね。
禁止カードが出なければ良いんですがw

以下はPick結果です。

<通常Pick>
>>209 Nishi 様「ウギンの○○」サイクル
無色の部族インスタントで3点の何かをするサイクル。
○○の部分はスカージのドラゴンサイクルと同じですね。
うーん、定番と言えば定番なんですが、こんなサイクル実際に出そうですねー。
ただ、白・青・緑はちょっと無色である意味が薄いかも。
無色のエルドラージ呪文であることで、《ウギンの目》の恩恵は受けられますけどね。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/03/14(日) 17:27:36) 2010/03/14(日) 17:26:09
258 :
f.m.cross-beam
《否応無しの取引》 (黒)(黒)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのコントロールしているクリーチャー1体を選んでもよい。そうした場合、それを破壊する。それは再生できない。
3点のライフを支払う:対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーはこの呪文をコピーする。この能力は《否応無しの取引》があなたの墓地にあるときにのみ起動できる。
2010/03/14(日) 17:59:10
259 :
Goblin Ally
>>258
いいなこれ


(last edited: 2010/03/17(水) 04:53:07) 2010/03/14(日) 18:32:42
260 :
名も無き者
《慈悲深きセラ》(2)(W)(W)
プレインズウォーカー-セラ
[±0]:次の対戦相手の終了ステップまでに相手のパーマネントが与えるダメージをそれぞれ1点軽減する。
[-1]:あなたの対戦相手は次のターンに攻撃しないことを宣言してもよい。宣言しなかった場合慈悲深きセラに忠誠度カウンターを6つ置く。
[-15]:相手のパーマネントが与えるダメージをすべて軽減する。これは常在型能力である。


2010/03/14(日) 18:37:47
261 :
名も無き者
光り葉の雫 (緑/白)
インスタント
あなたの対戦相手は2点のライフを失う事を選んでも良い、そうした場合、あなたはこのライフを得られない。
あなたは8点ライフを得る。
FT:エルフ達に取っては薬、ボガート達に取っては毒。
2010/03/14(日) 20:08:13
262 :
RRR
見かけ倒しの共闘 (1)(赤)(赤)
エンチャント
クリーチャーが場に出るたび、各対戦相手は(3)か(赤)を支払っても良い。支払った場合、支払ったプレイヤーはターンの終了時までそのクリーチャーのコントロールを得る。
FT:ばかやろう!そっちは敵の戦列だ!
2010/03/14(日) 22:10:27
263 :
mag
ぜいたく 1青青
クリーチャー インカーネーション
ぜいたくが戦場に出た時、あなたはカードを3枚引く。
ぜいたくが戦場にある限り、対戦相手はいつでもカードを全て捨て、それを破壊してもよい。
ぜいたくが墓地にある限り、あなたはカードを引けない。
2/2
FT:花が無ければ実もならない。どうせないなら何もしない。
2010/03/14(日) 22:21:57
264 :
名も無き者
死の舞踏 (1)(B)(B)
エンチャント
(2):《》は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
この能力は、どのプレイヤーも起動できるが、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときにのみプレイできる。
2010/03/14(日) 22:47:14
265 :
GOTA
「カード化されていない伝説のクリーチャー」pick
「存在しているサイクルに追加の1枚」大賞pick
ありがとうございました。


《絶対の幸福》
(2)(青)(青)
インスタント
各プレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを1体選び、そのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
FT:全ての者に、身の丈に合った祝福を。

2010/03/14(日) 23:16:08
266 :
シュード
現状維持   (2)(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントの上にはカウンターを配置できず、その上のカウンターを取り除けない。どのプレイヤーも、2点のライフを支払うことで、ターン終了時までこの能力を無視してもよい。

>>245
はく様
大賞ありがとうございました。実際、あれは《セラの報復者》をモデルにしました。
2010/03/14(日) 23:24:14
267 :
サミュエル メールアドレス公開設定
それでは時間になりましたので
第83回「対戦相手に行動を要求するカード」の投稿を締め切らせていただきます。
(last edited: 2010/03/15(月) 00:12:00) 2010/03/15(月) 00:10:03
268 :
はく
では今週のお題を発表させて頂きます。


◆ 第84回お題 : 友好色と対抗色の関係が逆転したカード ◆


森が《野火》で焼けたっていいじゃない! 沼が《沸騰》で蒸発したっていいじゃない!
対抗色を援助するカードでも、友好色を狙い撃ちにするカードでもOKです。
ともかく、今までの関係を一転ぶち壊すような、新しい1枚を募集します。

程度の是非は問いませんが、分かり易いデザインだと助かります。
ちょっと範囲が広すぎるかな、という気がしなくもないですが……

<Sample>

 《超貂皮鹿》 (1)(G)(G)
 クリーチャー―大鹿
 プロテクション(白)、プロテクション(赤)
 超貂皮鹿が与えるダメージは軽減されない。
 3/3

皆様の投稿をお待ちしています。締切は3/21(日)24:00です。
(last edited: 2010/03/15(月) 09:40:41) 2010/03/15(月) 00:10:15
269 :
Goblin Ally
《水蒸気爆発》(X)(R)(U)
ソーサリー
水蒸気爆発の為に支払われた青マナの数に等しい数のクリーチャーを対象に選ぶ。
水蒸気爆発の為に支払われた赤マナの数に等しいダメージを対象のクリーチャーに与える。
全てのプレーヤーはXに等しいダメージを受ける。
Xが5以上である場合、戦場の全ての土地でないパーマネントを破壊する。


水と火が力合わせたっていいじゃない
《苦悩火》あたりのサイクルチックになった
(last edited: 2010/03/16(火) 23:28:26) 2010/03/15(月) 01:00:28
270 :
EDH
>>243 APさん
>>268 はくさん pickありがとうございました!

月に帰れ! (2)(青)
エンチャント
基本でない土地は山であり、それらのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

なんとなくの感嘆符。
2010/03/15(月) 01:37:20
271 :
道草
生命移植(B)(B)(B)
エンチャント
~~が戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのではない場合、~~をオーナーのライブラリーに戻し、そのライブラリーを切り直す。
あなたかあなたがコントロールするクリーチャーが、対戦相手がコントロールするインスタント呪文かソーサリー呪文からダメージを与えられるとき、その呪文のコントローラーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xは与えられたダメージに等しい。
FT:焼かれる命が力になる。


#根本的に赤は黒の友好色じゃないと思いますですはい。
2010/03/15(月) 02:17:39
272 :
肉じゃが
《偽の動員》 (1)(青)
インスタント
次の2つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。」「白のクリーチャー1体を対象とする。それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。次の終了ステップの開始時にそのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。」
2010/03/15(月) 03:15:12
273 :
名も無き者
風の加護 (青)(青)
エンチャント
すべての到達を持つクリーチャーは飛行を持つ。

FT:その矢は兵の頭上を飛び越え、竜と天使を貫いた。


青による緑サポート、とか。
2010/03/15(月) 12:07:43
274 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
撤退令状(1)(U)(U)
インスタント
全ての白と黒のパーマネントをオーナーの手札に戻す。
FT:「将軍、なぜ理由もなく撤退なのですか!?、戦況は我々に有利です!!」
「そうだ!!それに俺達の取り分はどうなる!?戦の為に俺たちは雇われたんだぞ!!」
「……上からの命令だ。どうにもならぬ。」
2010/03/15(月) 20:06:32
275 :
モーブ
念入りな焼却炉 (2)(R)
エンチャント
墓地にあるカードはすべての能力を失う。
墓地にあるパーマネント・カードは呪文や能力の対象にならない。
2010/03/15(月) 20:57:19
276 :
Nishi
久々にPickされた様で何よりです。
さて今回のお題に行ってみます。

警備兵への差入れ (緑)(白)
エンチャント
各終了ステップの開始時に、このターン、攻撃に参加したアンタップ状態の各クリーチャーをタップする。それらはそれらのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

緑も白も警戒持ちが多いので、
それらへの対策カードという感じです。
(last edited: 2010/03/16(火) 23:06:07) 2010/03/15(月) 21:21:04
277 :
dain
執着の反動 (1)(赤)(赤)
エンチャント
いずれかのプレイヤーの墓地からカードが手札に加わるたび、執着する反動はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。

2010/03/15(月) 21:26:03
278 :
f.m.cross-beam
「あいつを伝説のカード化」の準大賞、ありがとうございます。本当に嬉しい限りです。

《妖しい炎》 (赤)(赤)
インスタント
キッカー(白)/(青)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。妖しい炎はそれに3点のダメージを与える。
妖しい炎が(白)でキッカーされている場合、3点のライフを得る。
妖しい炎が(青)でキッカーされている場合、この効果を除いて、この呪文をコピーする。あなたはその新たな対象を選んでもよい。

色の関係の逆転というか、対抗色で強力な組み合わせといえばトリコロールかな、なんて勝手な連想をしました。
(白)を払えば《稲妻のらせん》っぽくなり、(青)を払えばコピーできます。ただ、マナ拘束はきつくしました。
(last edited: 2010/03/16(火) 17:06:30) 2010/03/15(月) 23:09:37
279 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《浄化の炎/Flame of Cleansing》 (赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。浄化の炎はそれに2点のダメージを与える。
そのクリーチャーが黒である場合、代わりにそのクリーチャーを追放する。
FT:すべての罪は炎で清められる。


訂正:
より黒対策となるよう、通常効果のダメージを3→2点に下げ、黒のクリーチャーへの効果を破壊→追放に変更しました。
(last edited: 2010/03/18(木) 21:43:31) 2010/03/16(火) 16:35:12
280 :
名も無き者
穢れの一撃(1)(B)(B)(B)
インスタント
ゾンビでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。そのパーマネントが青か赤である場合、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。そのクリーチャーは、それの他の色とタイプに加えて黒でありゾンビである。

FT:肉が腐り、目玉は落ちた。だが、体は動く。
2010/03/16(火) 17:00:30
281 :
名も無き者
ヴィーアシーノの伐採者 (1)(R)(R)
クリーチャー- ヴィーアシーノ
3/1
キッカー(1)(R)
速攻,トランプル
ヴィーアシーノの伐採者がキッカーされている場合、それは二段攻撃を持つ。
ヴィーアシーノの伐採者がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする森1つを対象とし、それを破壊する。
終了ステップの開始時に、ヴィーアシーノの伐採者をそのオーナーの手札に戻す。

2010/03/16(火) 18:21:52
282 :
裕二
逢坂の関
(1)(B)
アーティファクト
逢坂の関はタップ状態で戦場に出る。
(T):各プレイヤーは、このターンに自分がコントロールする白の呪文か白のパーマネントを発生源とする能力によっていずれかの墓地から自分のコントロール下で戦場に戻ったカード1枚につき3点のライフを失う。
FT:女も、人知れず昔のこと忘れねば、とりかへして、ものあはれなり。
                 ――紫式部、『源氏物語』
2010/03/16(火) 19:24:21
283 :
名も無き者
短毛のソクター (1)(緑)(緑)
クリーチャー

トランプル

いずれかのプレイヤーが赤か白の呪文をプレイする度、
短毛のソクターの上に-1/-1カウンターを2つ置く。

5/2

《稲妻》《流刑への道》でアドを取られるように調整しました。
一方、不滅のボーライクラスのクリーチャーは中々であると思っています。
2010/03/16(火) 19:42:14
284 :
ファイレクシアのさまようもの
久しぶりに顔を出しましたらコスト書き忘れた・・・。
増刊号>>95様ご指摘ありです。修整しました。

目明かし (1)(青)
インスタント
白か黒の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
FT:真実は盲信や狂信の中にあるのではない。
(last edited: 2010/03/18(木) 00:12:48) 2010/03/16(火) 23:21:39
285 :
名も無き者
水やり (1)(U)
インスタント
全ての植物とツリーファークの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
2010/03/17(水) 00:31:37
286 :
名も無き者
連鎖的化学反応 (2)(U)(U)
ソーサリー
この呪文のコストは、島から引き出した青マナでは支払うことができない。
対象の白クリーチャーを破壊する。
適正な対象でそれが全て成功した場合、対象の緑エンチャントを2つ破壊する。
適正な対象でそれが全て成功した場合、対象の山を3つ破壊する。
適正な対象でそれが全て成功した場合、場にある黒のパーマネントと沼の合計数分の、対象のアーティファクトを手札に戻す。
適正な対象でそれが全て成功した場合、あなたはこのデュエルに勝利する。
2010/03/17(水) 02:36:55
287 :
名も無き者
デュエル(笑)
2010/03/17(水) 04:48:33
288 :
名も無き者
不浄の名誉 (2)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールする赤のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールする黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
2010/03/17(水) 05:08:49
289 :
名も無き者
>>286
いろいろ酷いなw
2010/03/17(水) 06:27:26
290 :
名も無き者
渇きの熱風 (2)(R)
ソーサリー
沼1つを対象とし、それを破壊する。それはこのターン再生できない。
回顧
FT:遥かなる昔、ここには広大な湿地があったという。しかし今では地平線の彼方まで砂の世界が広がっている。
2010/03/17(水) 12:49:00
291 :
rock
《背信の印》
(黒)
インスタント
赤か青のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
FT:何を味方面している?
(last edited: 2010/03/17(水) 15:54:10) 2010/03/17(水) 15:53:58
292 :
名も無き者
エフラヴァの魔除け 2GG
エンチャント
クリーチャーでない発生源からクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
2010/03/17(水) 17:23:58
293 :
善乱
>>245
Pickありがとうございます。
>>257
大賞Pickありがとうございます。

カヴーの異郷者/Kavu Alien (1)(G)
クリーチャー - カヴー
トランプル
対戦相手のコントロールする呪文や能力があなたにダメージを与える場合、同時に--の上にそのダメージに等しい数の+1/+1カウンターを置く。
2/2
FT:あなたの傍で力を溜め、異郷の餌食が弱るのを待っている。

《カヴーの捕食者/Kavu Predator》の対で、赤対策
《地震》《インフェルノ》で死なないようになっています。
(last edited: 2010/03/18(木) 07:59:56) 2010/03/17(水) 20:24:03
294 :
ネームレス・ワン
エヴィンカーの存在 [黒]
エンチャント
あなたのコントロールする呪文が、いずれかの呪文や能力によって打ち消されるたび、各対戦相手はカードを1枚捨てる。
FT:戦場で兵士が倒れるたび、エヴィンカーはその報告でそれを嘲笑う。

友好色なのに青に良く効きますよね。
2010/03/18(木) 05:23:22
295 :
名も無き者
大地を泳ぐクラーケン (5)(U)(U)(U)
クリーチャー-クラーケン
島渡り
あなたが森をコントロールしている場合、--はトランプルを得る。
あなたが山をコントロールしている場合、--は速攻を得る。
対戦相手が平地をコントロールしている場合、--は先制攻撃を得る。
対戦相手が沼をコントロールしている場合、--は「(3):--を再生する」を持つ。
6/6
2010/03/18(木) 11:53:09
296 :
mag
旧知のフクロウ 1青
クリーチャー 鳥
飛行
?が場に出た時、このターンにあなたが唱える次の緑の呪文1つは、それを唱えるためのコストが、あなたの手札にあるカード1枚につき、(1)少なくなる。
1/1
FT:大きな瞳に、聡明な顔が映る。
2010/03/18(木) 20:58:18
297 :
哲学するゴブリン
防護魔力水晶(4)
伝説のアーティファクト
~~のマナ・コストは、異なる3色以上の色マナでしか支払えない。
~~が戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、~~を生け贄に捧げる。
クリーチャーは、~~が唱えられたときに支払ったマナの色以外の色に対するプロテクションを得る。


#つまり、(W)(U)(B)(B)なら赤と緑に対するプロテクション、(U)(R)(R)(G)なら白と黒に対するプロテクションを得ます。
2010/03/18(木) 21:16:21
298 :
逃亡者
漆黒溢れのドルイド (1)(緑)(緑)
クリーチャー - エルフ・ドルイド
漆黒溢れのドルイドは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。
3/3

2010/03/18(木) 22:56:22
299 :
名も無き者
灯火の天使   (3)(W)(W)
クリーチャー―天使
飛行、プロテクション(緑)
(R):灯火の天使はターン終了時まで先制攻撃を得る。
(1)(R):灯火の天使はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
3/3

FT:その灯火には触れるでないぞ。まあ無理な話だが。
2010/03/19(金) 00:50:05
300 :
ひまじん
《牧草地のカメレオン/Meadow Chameleon》 (1)(緑)
クリーチャー ― バジリスク(Basilisk)
プロテクション(白)
(黒):牧草地のカメレオンはターン終了時まで接死を得る。
2/1

FT:警戒心の高い山羊たちも、その存在に気付くことなく毒牙に冒されるのである。
2010/03/19(金) 07:58:32
301 :
名も無き者
ヘドロ羽根の使者   (3)(W)(B)
クリーチャー―ゾンビ・スピリット
飛行
ヘドロ羽根の使者が攻撃に参加するたび、島を1つ対象としてもよい。そうしたなら、それは沼となり、そのコントローラーは2点のライフを得る。(この効果はターン終了時に終わらない。)
3/3

FT:この天使の成れの果てが祝福を与えると知った時、世界の末期を実感したよ。
2010/03/20(土) 16:02:11
302 :
GOTA
《名誉の荼毘》(1)(黒)(白)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《名誉の荼毘》はそれにX点のダメージを与えるとともに、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールする沼と平地と山の合計に等しい。

FT:「歯向かった勇気を称えましょう。」

2010/03/20(土) 19:25:31
303 :
名も無き者
火音 (1)(赤)
インスタント

対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
あなたが島をコントロールしている場合、カードを1枚引く。


カウンターバーンにどうぞ
2010/03/20(土) 19:35:43
304 :
名も無き者
《不可視の延焼》(3)(R)(R)(R)
インスタント-罠
このターン、いずれかの対戦相手が土地をライブラリーから探して戦場に出していた場合、あなたは不可視の延焼のマナ・コストを支払うのでなく、(R)(2)を支払ってもよい。
キッカー(R)(R)(1)
このターンに戦場に出された土地を1つを対象にし、それの上に猛火カウンターを置く。不可視の延焼がキッカーされていた場合、また別の対象を選んでそれの上に猛火カウンターを置き、あなたのライブラリーから不可視の延焼を探してそれを全て手札に加えてもよい。
その土地の上に猛火カウンターが置かれている限り、それは「あなたのアップキープの開始時に、この土地はあなたに1点のダメージを与える。」を持つ。(この土地は、黒曜石の火心が戦場を離れた後も燃え続ける。)

緑対策ってか、フェッチ・上陸対策にもなっちまうけども

2010/03/20(土) 23:02:29
305 :
名も無き者
大洪水 (1)(U)(U)
インスタント
すべての土地をタップする。各プレイヤーの次のアンタップ・ステップに平地はアンタップしない。

平地だけは洪水の影響が続くイメージ。
2010/03/21(日) 00:01:00
306 :
夢守猫
きれいにできない。

なんかリアニ対策をしたら土地出し系マナ加速とか袖の下系サーチまでささった。

厳格な監視者 {1}{W}{W}
クリーチャー - 人間
土地でないパーマネントがスタック以外の領域から戦場に出る場合、代わりにそれは元あった領域に残る。
土地がスタック以外の領域から戦場に出るに際し、それが手札からプレイされていない場合、代わりにそれは元あった領域に残る。
1/1

FT:それがどんなに面倒でも正規の手順に従っていただかないと。
2010/03/21(日) 03:56:54
307 :
名も無き者
怪しげなガス弾     (2)(B)(B)
エンチャント
エンチャント(対戦相手)
怪しげなガス弾が戦場に出た時、怪しげなガス弾は、エンチャントされている対戦相手に2点のダメージを与える。
エンチャントされている対戦相手が赤のソーサリー呪文をプレイするたび、怪しげなガス弾は、そのプレイヤーに2点のダメージを与える。
エンチャントされている対戦相手がマナを出す目的で島をタップするたび、それがこのターンの最初にマナを出す目的でタップした島である場合、怪しげなガス弾は、そのプレイヤーに2点のダメージを与える。

FT:そのガスは可燃性で水溶性で毒性である。

2010/03/21(日) 08:30:51
308 :
シュード
浄火  (赤)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
浄火が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーが黒である限り、浄火はそれに3点のダメージを与える。
各アップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーが黒である限り、浄火はそれに3点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーが白である限り、それは+3/+0の修整を受ける。
(last edited: 2010/03/21(日) 14:42:58) 2010/03/21(日) 11:10:57
309 :
名も無き者
激しい地熱 (1)(R)
エンチャント
沼か森が生み出すマナは(1)である。

2010/03/21(日) 23:59:24
310 :
はく
では時間になりましたので、第84回分の投稿を締め切らせて頂きます。多数の投稿ありがとうございました。

Pick結果発表までは一週間から十日程度を見込んでいますが、状況により遅くなる事もありますので御了承下さい。
2010/03/22(月) 00:00:54
311 :
AP メールアドレス公開設定
それでは第85回の受付を開始します。
*************************************************************************

第85回お題【プレインズウォーカー】

*************************************************************************
今回のお題は(ずいぶん前のですが)お題リクエストから、
「プレインズウォーカー」です。
プレインズウォーカー・カードの募集。シンプルな事この上なし。

最近だと能力が3つでないジェイス、事実上追加コスト(のようなもの)が必要なチャンドラが出ましたね。
従来の型にはまらないようなPWをお待ちしています。

あ、マイナーなストーリーキャラを元ネタに使用する場合
その旨も追記してもらえると助かります。

締切は3/28(日)24:00になります。
(last edited: 2010/03/22(月) 00:09:36) 2010/03/22(月) 00:05:46
312 :
名も無き者
(青)(青) 精神に長ける者、トイス
ウォーカー

+1:対象のプレイヤーの手札を見る。
-3:次に唱えられる呪文を打ち消す。
-5:カードを3枚引く。

忠誠度:3


行き詰まりの要素を含みます。
強い!
2010/03/22(月) 00:26:35
313 :
名も無き者
獣を束ねるもの、サトシ (1)(R)(G)(U)
プレインズウォーカー - サトシ
[+2]:あなたのライブラリーの上からクリーチャー・カードが出るまでカードをめくる。めくったクリーチャー・カードを手札に加え、残りのカードをライブラリーに加えた後、ライブラリーをシャッフルする。
[-1]:「(2),生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。これはそれに3点のダメージを与える。」の能力と速攻を持つ2/2のネズミ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-10]:飛行と「(R):ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける」の能力を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンと被覆と警戒を持つ青の4/4の亀・クリーチャー・トークンとトランプルと絆魂を持つ緑の4/4のクリーチャー・トークンを1体ずつ戦場に出す。
<4>
2010/03/22(月) 00:45:05
314 :
名も無き者
グリッサ・サンシーカー (2)(緑)(緑)
プレインズウォーカー - グリッサ
[+1]アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。あなたのマナ・プールに破壊されたアーティファクトのマナコストに等しい(緑)を加える。
[+2]アーティファクト1つをゲームから追放する
[-7]対戦相手の手札、墓地、ライブラリー、戦場にあるアーティファクトカードを全て追放する。
<2>
2010/03/22(月) 01:31:40
315 :
EDH
鎮めし者、フェロッズ (2)(青)(白)
プレインズウォーカー-フェロッズ

{+2]:すべてのパーマネントをタップする。
[+1]:あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。あなたは3点のライフを得る。
{-7]:残りのゲームの間、忠誠度能力はそのコントローラーがインスタントを唱えられるときならいつでも起動できる。(忠誠度能力は1ターンに1度しか起動できない)
<4>

Wikiより少し調べて。フェロッズは博愛、平和主義で、ウルグローサを封印し、PWを育てた人ってイメージを。

※添削スレのご意見を参考に少しパワー調整。第2の能力を主軸にして第3が使いにくい形に。
(last edited: 2010/03/22(月) 20:02:21) 2010/03/22(月) 01:38:00
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.05 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.