Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/07/01(月) 08:10:48

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-4]...

1 :
オリカスレ管理人
オリカ研究・雑談スレ

●オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part4
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/

■現在のお題
*************************************************************************

第95回お題【歩く火力】

*************************************************************************
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》に代表される、戦場を駆けては散る男のカード。
《スキジック/Skizzik》《火花の精霊/Spark Elemental》など、今日には様々な亜種が出ております。
《地壊し/Groundbreaker》などの赤ではないものや、《精霊の嘆願/Elemental Appeal》の様な歩く火力生成呪文でも構いません。
今回はそんな一発ブチかましたくなる様な熱い1枚を募集したいと思います。

歩く火力の定義については【http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E7%81%AB%E5%8A%9B】を参考にしてください。

締切は6/6(日)24:00になります。


■Pick発表一覧

 (長くなってきたので最近のPickのみ掲載します。第84回以前は>>3へ)

>>489 第85回お題【プレインズウォーカー】

>>564 第87回お題【エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚】

>>711 第88回お題【普段と違う色のクリーチャー】

>>760 第90回お題【本や小説のタイトルを名前に冠したカード】

>>903 第91回お題【2枚以上の土地を破壊できるカード】

>>979 第93回お題【「ターン」「フェイズ」「ステップ」を含むカード】

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2010/06/03(木) 00:07:59) 2010/02/03(水) 20:21:36

156 :
肉じゃが
《腐臭のまとわりつき》 (黒)(黒)(黒)(黒)
エンチャント - オーラ
エンチャント (対戦相手)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
あなたがゲームに敗北する場合、代わりに腐臭のまとわりつきがエンチャントされていない各プレイヤーは3点のライフを失い、あなたのライフは1点になる。その後、腐臭のまとわりつきがエンチャントされていない各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントを3つ生け贄に捧げ、手札を3枚捨てる。
2010/02/22(月) 14:11:13
157 :
裕二
相手がその色を使っていないとまるきり役立たなくなるのが常である色対策カードも、対戦相手が多ければ真価を発揮できる可能性が高まる……と思う。

くぐつ軟き撃
(2)(R)
クリーチャー―ゴブリン・戦士
くぐつ軟き撃が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。くぐつ軟き撃は選ばれたプレイヤーがコントロールする白のパーマネント3つにつき1個の+1/+1カウンターがその上に置かれた状態で戦場に出る。
1/3
FT:波の杖がシャーマン殺す。米は火災に賛成してる。
2010/02/22(月) 16:42:50
158 :
名も無き者
溶岩蚊の導管    (R)(G)
ソーサリー
クリーチャー1体とあなた以外のクリーチャー1体を対象とする。あなたは4以下の数を選ぶ。溶岩蚊の導管はそれにX点のダメージを与え、そのプレイヤーはX点のライフを得る。Xはあなたの選んだ数である。

FT:溶岩蚊の管は非常に優秀なストローだ。だが管の根元は絶対に貴方に向かないよ。
2010/02/22(月) 19:34:08
159 :
AP メールアドレス公開設定
《まだ?》
(赤)(赤)
エンチャント
プレイヤーが20秒以上優先権を保持し続けた場合、そのプレイヤーは優先権を失う。この能力はスタックに乗らない。
《》を生け贄に捧げる:ターンを終了する。この能力はあなたのターンの間にしか起動できない。

FT:「では20まで数えるぞ。20。」

エラッタ:《》はプレリリース戦では1つ目の能力を失う。


人数が多いと効果が大きい…かな?
EDHで全員が青入りってどういうことだってばよ…
2010/02/22(月) 20:20:23
160 :
皮肉笑いの屍賊 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ー ゾンビ
エコー(2)(黒)(黒)
皮肉笑いの屍賊が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、別のプレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはクリーチャー1体と土地1枚を生け贄に捧げ、手札からカードを1枚捨てる。対象とするプレイヤーがあなただった場合、あなたはその後カード3枚引く。
3/3


― いがみ合う奴らと、それを尻目に嘲笑う奴らと・・・
2010/02/22(月) 20:37:16
161 :
名も無き者
連合軍 (白)(白)(白)
エンチャント

あなたとあなたのチームメイトがコントロールするクリーチャーは
+1/+1の修正を得る。


2010/02/22(月) 20:41:26
162 :
dain
凡人の知恵 (1)(青)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはチームメイト1人につきカードを1枚引く

凡人も集まれば賢者に勝る
2010/02/22(月) 20:45:53
163 :
モーブ
賛辞 (2)(G)
インスタント
あなたが森をコントロールしている場合、あなたは、《》のマナ・コストを支払うのではなく、「各対戦相手は1点のライフを得る」ことを選んでもよい。
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修整を受ける。
2010/02/22(月) 21:08:14
164 :
名も無き者
ひざまくら (白)(白)
エンチャント

(T)、対象のチームメイトをタップし、あなたの膝の上に置く。:1点のライフを得る。


もちろん女でもおkです^^
1ターンに1回しか使えないのがきびしいところw
2010/02/22(月) 21:09:40
165 :
164
アーティファクトに変更いたします。
2010/02/22(月) 21:14:48
166 :
rock
《祖先の記録》
(4)(青)
ソーサリー
あなたは、直前のあなたのアップキープの開始時からこのターンまでに引かれたカードの枚数に等しいカードを引く。
2010/02/22(月) 21:47:55
167 :
鬼識
貧者の嫉妬 (2)(U)(B)
ソーサリー
あなたよりライフが多いプレイヤーは3点のライフを失う。あなたはこの方法で失われたライフの総量に等しいライフを得る。
あなたより手札が多いプレイヤーは手札を1枚捨てる。あなたはこの方法で捨てられたカードの枚数に等しいカードを引く。

FT:富める者から奪うことは罪ではない。正当な権利である。


多人数戦なら、能力の成功率も最大値も跳ね上がるはず。
条件があるのでコストが難しい。軽すぎでしょうか・・・
2010/02/22(月) 22:57:00
168 :
名も無き者
Inheritance / 遺産の相続 (3)(W)(W)
エンチャント
プレイヤーが敗北するたび、あなたはX点のライフを得ると共に、カードをY枚引く。Xは、そのプレイヤーのコントロールしているパーマネントの数に等しく、Yはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
   親戚の伯父さんが亡くなった。みんなが泣いていた。それなのにパパとママは、ハイタッチして笑っていたんだ。


プレイヤーはオブジェクトではありませんが、このカードは、最後の情報を参照するものとして作りました。
2010/02/22(月) 23:49:47
169 :
vTANKv
奮い立つビヒモス (2)(緑)(赤)
クリーチャー - ビースト(Beast)
奮い立つビヒモスは対戦相手1人につき+1/+1の修正を受ける。
3点ライフを支払う:奮い立つビヒモスは対戦相手1人につき-1/-1の修正を受ける。この能力は、いずれのプレイヤーでも1ターンに一度だけプレイできる。
(緑):再生
2/2
2010/02/23(火) 00:27:32
170 :
名も無き者
憂美な天使 (4)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行、警戒、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
~は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
3/6
2010/02/23(火) 01:03:59
171 :
名も無き者
《揺らめく幻影》 (黒)(黒)(赤)(赤)
クリーチャー‐シャドー・スペクター・スピリット
シャドー
揺らめく幻影は+1/+1カウンターがあなたのチームメイトの数に1を加えた数置かれた状態で戦場に出る。
揺らめく幻影がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレーヤーはカードを1枚捨てる。
揺らめく幻影にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。揺らめく幻影の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
0/0

異色の幻影です。1人で使うと除去で一発で落ちるのが痛いですが、仲間がいれば…
2010/02/23(火) 11:28:00
172 :
ファイレクシアのさまようもの
溢れ出る知識 (1)(青)(青)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、その各対戦相手はカードを1枚引く。

(last edited: 2010/02/23(火) 13:33:47) 2010/02/23(火) 13:26:23
173 :
名も無き者
共闘 (W)(B)(G)
エンチャント
(1):対象のあなたがコントロールしていないクリーチャーはターンの終了時まで+1/+1の修正を受ける。この能力は全てのプレイヤーがプレイ出来る。
(1):対象のあなたがコントロールしていないクリーチャーはターンの終了時まで-1/-1の修正を受ける。この能力は全てのプレイヤーがプレイ出来る。
FT:「目の前の敵を見よ。背中を預ける仲間に気を配れ」
「つまり生き残りたければ隙を見せた方に斬りかかれってことだね」
―ハイダーとヤヤ・バラードの特務魔導師講義会の議事録
2010/02/23(火) 15:23:14
174 :
名も無き者
スレーブ・ストーン (1)
アーティファクト
(0):プレイヤー1人を対象とし、次の自分のターンをそのプレイヤーがコントロールする。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。

ちょっと代わりにやっといて。
――最後の言葉

精神隷属器と併せて使われると試合終了ですが…
2010/02/23(火) 17:15:25
175 :
鋼鉄屋
相互感応 (4)(青)(黒)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがドロー・フェイズ以外でカードを引くたび、ほかの全てのプレイヤーは同じ枚数カードを引く。
いずれかのプレイヤーがディスカード・フェイズ以外で手札からカードを捨てるたび、ほかの全てのプレイヤーは同じ枚数のカードを手札から捨てる。

2010/02/23(火) 19:36:25
176 :
善乱
地殻下の蒸気 (3)(U)(R)
ソーサリー
次の2つから1つ選ぶ「あなたの対戦相手がコントロールするすべての土地をタップする」「あなたのマナ・プールに、あなたの対戦相手がコントロールするタップ状態の土地1つにつき(U)か(R)を加える。」
双呪(1)(U)(R)
2010/02/23(火) 22:08:12
177 :
Nishi
多人数戦といえば双頭巨人戦のドラフトで毒殺事件を思い出してしまうのですが、
さておき今回はこれで行ってみます。

輪廻転生 (2)(白)(白)
インスタント
いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
墓地ストーム

多人数戦で強くなるカードといえばやはりストームだろう、
ということで1つ考えてみました。

2010/02/23(火) 22:41:10
178 :
ひまじん
《エルフの先達/Elvish Guide》 (2)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・スカウト(Scout)
エルフの先達があなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたの手札の枚数が7枚以上である場合、あなたはそれが+1/+1カウンターを1個置いて戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
エルフの先達が場に出るに際し、あなたの手札の枚数が7枚以上である場合、それは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
0/1

多人数戦ならマリガンしても使える子。
2010/02/23(火) 23:48:17
179 :
三回転
協調  (2)(G)(G)
エンチャント
あなたとあなたのチームメイトは、それぞれ自分のチームメイトのマナ・プールにあるマナを、自分のマナ・プールにあるかのように支払ってよい。
2010/02/24(水) 01:25:25
180 :
三回転
お題を確認したら通常ゲームでも役に立たないとだめなのか
>>179はなしでお願いします
失礼しました
2010/02/24(水) 01:28:15
181 :
名も無き者
最後に哂う者、リリアナ (2)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー―リリアナ

[0]:各プレイヤーのライブラリーのカードを一番上から2枚公開する。これにより公開された黒のカードと同じ数だけ、このカードの上に忠誠カウンターを置く。
[-1]:各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。これにより墓地に置かれた黒以外の色を持つカードと同じ数だけ、このカードの上に忠誠カウンターを置く。
[-2]すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
[-13]:残りのゲームの間、各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは13点のライフを失い、あなたは13点のライフを得る。
<4>
2010/02/24(水) 18:25:41
182 :
名も無き者
地獄の延焼     (X)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。地獄の延焼はそれにX点のダメージを与える。
地獄の延焼によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、あなたのマナ・プールに(R)を加える。
地獄の延焼によってダメージを与えられたプレイヤーがゲームに敗北するたび、あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)(R)を加える。

FT:哀れな犠牲者は、次なる火種をもたらす。
2010/02/25(木) 00:37:54
183 :
名も無き者
人頭税/Jizyah 3白白
エンチャント
各終了ステップの開始時に、あなたはX点のライフを得る。Xは、プレイヤーの総数に等しい。
FT:黙って座っていたまえ
2010/02/25(木) 01:36:35
184 :
闇の嘆願者
灯の供儀式
1黒黒黒
ソーサリー
灯の供儀式を唱えるための追加コストとして、「あなたのチームメイト1人が敗北する」ことを選ぶかプレインズウォーカー1体を生け贄に捧げる。
各対戦相手は7点のライフを失う。
2010/02/25(木) 01:37:29
185 :
名も無き者
Mana gate (4)
アーティファクト

親和 (プレイヤー)
(この呪文を唱えるためのコストは、ゲームに参加しているプレイヤー1人につき(1)少なくなる。)

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
2010/02/25(木) 01:55:51
186 :
名も無き者
仮面舞踏会 (W)(U)(B)(R)(G)
エンチャント
被覆、仮面舞踏会は破壊されない
仮面舞踏会が場に出たとき、すべてのプレイヤーはカードをX枚引き、その後手札からカードをX枚選び、ゲームから裏向きで追放する。Xはあなたの対戦相手の数に等しい。
(3):仮面舞踏会によって取り除かれている、あなたから見て右隣のプレイヤーがオーナーであるカードを1枚無作為に選び、プレイする。これによってプレイされたカードが墓地に置かれる場合、代わりにそれは追放される。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。また、この能力はいずれのプレイヤーも起動することができる。
FT:無数の仮面達が踊るのは女神とのジルバか、はたまた悪魔とのワルツか。
2010/02/25(木) 03:35:11
187 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《農地の寄贈》(1)(G)(G)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライブラリーから土地カードを1枚探し、タップ状態で戦場に出す。その後、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
この時、あなたがあなた以外のプレイヤーを対象としていた場合、代わりにそのプレイヤーはライブラリーから土地カードを2枚探し、タップ状態で戦場に出す。その後、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
FT:「そりゃおめぇ、同じ農民なんだ。困ってたら助けるってのがあたりめぇだろ」


マナ事故で困ってるチームメイトに…。
特殊地形も持ってこれるので腐ることは無いはずです。
(last edited: 2010/02/28(日) 18:39:21) 2010/02/25(木) 08:56:11
188 :
名も無き者
指摘があった為、>>175の投稿を取り下げます。
ループと呼び名の間違いに後で気がつきました・・・



相互感応 (4)(青)(黒)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがドロー・ステップ以外でカードを引くたび、ほかの全てのプレイヤーは同じ枚数のカードを引き、いずれかのプレイヤーがクリンナップ・ステップ以外でカードを捨てるたび、ほかの全てのプレイヤーは同じ枚数のカードを捨てる。この能力によりカードを引くか捨てる場合、この能力は誘発しない。
2010/02/25(木) 09:19:17
189 :
mag
ミナンデイン 3白白
ソーサリー
あなたと、あなたのチームメイトはそれぞれ好きな数のマナを支払う。対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に、その合計値のダメージを与える。
FT:ハッサン、もっとMPを! ハッサン!
(last edited: 2010/02/25(木) 10:09:15) 2010/02/25(木) 10:08:56
190 :
名も無き者
陽光の束縛 (1)(白)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+0/+3の修正を受けるとともに防衛を持つ。
エンチャントされているクリーチャーをあなたがコントロールしていない場合、そのクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、白の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す」を持つ。
2010/02/25(木) 21:25:38
191 :
名も無き者
究極の悪食   (1)(B)(B)
伝説のクリーチャー―ゾンビ
あなたのチームメイトを生け贄に捧げる:究極の悪食の上に+1/+1カウンターを4個乗せるとともに、接死とトランプルを得る。(生け贄に捧げられたチームメイトは敗北する。)
2/2

FT:ヤツは何でも食べてしまうんじゃない。有り得ないものを食べてしまうんだ!
2010/02/25(木) 22:20:08
192 :
daze
大渦への接触   (2)(青)
インスタント
カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。これがこのターンに解決された《大渦への接触》という名前の呪文の3回目である場合、このターン《大渦への接触》という名前の呪文を唱えた各プレイヤーは「自分の墓地、手札、ライブラリーからパーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後自分のライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。


我ながらベタなり。



(last edited: 2010/02/25(木) 22:49:52) 2010/02/25(木) 22:33:40
193 :
名も無き者
強くはなると思う

押し売りの道連れ
(3)(B)(G)
他のプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンを戦場に出す。そのプレイヤーはライフを3点失い、あなたはライフを2点得る。
その後、そのプレイヤーはライフを1点支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文をコピーし、それの新たな対象を選んでもよい。
2010/02/27(土) 02:31:25
194 :
名も無き者
強制鍛錬      (1)(R)(R)
インスタント
他のプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。ターン終了時までそのコントロールを得る。それはターン終了時まで速攻を得る。
ターン終了時、そのクリーチャーが攻撃かブロックに参加していた場合、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを3個乗せる。

FT:ほら!お前の部下をよこせ!鍛錬してやる!
2010/02/27(土) 12:49:27
195 :
たびー
《悪あがき/Last Struggle》 (U/R)(U/R)(U/R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札のカードをすべて捨てる。その後同じ枚数のカードを引き、このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンの終了ステップ開始時に、あなたはこのゲームに敗北する。
FT:僅かな時間しか残されていない者に限って永遠を求め、彷徨い、朽ち果てる。その"僅か"を"永遠"に引き伸ばせばいいだけとも知らず。

特にコンボを意識せず自分に撃っても文字通り悪あがき程度にしかならないけれど、味方に打てば手札入れ替え+追加ターンと3マナとは思えない強力なカード。
こういう一発逆転要素やコンボの匂いがするカードが大好きです。

追記:名前やテキストを若干修正。
(last edited: 2010/02/28(日) 16:32:35) 2010/02/28(日) 12:49:08
196 :
f.m.cross-beam
《共鳴者の池》
土地
《共鳴者の池》によってマナ・プールに加えられたマナが各ステップや各フェイズの終了時にあるプレイヤーのマナ・プールから失われる時、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
(1):この能力のコントローラーのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
(1),(T):各プレイヤーのマナ・プールそれぞれに(1)を加える。
FT:ここは皆の場所だ。

この土地のマナに限りマナ・バーンが起きます。
個人戦でもまあまあ使えるはずです。ただ、大人数だと仲間にマナ加速、インスタントを持たない相手に半強制マナバーンを与えることができます。
(last edited: 2010/02/28(日) 17:31:08) 2010/02/28(日) 17:29:54
197 :
名も無き者
焦熱の苦悶 (赤)(黒)
エンチャント

「焦熱の苦悶」が戦場に出たとき、対戦相手一人を選ぶ。
そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

対戦相手がカードを1枚捨てるたび、
「焦熱の苦悶」はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。


《偏頭痛》の欠点を修正。
我ながら、良いデザインだと思います。
2010/02/28(日) 17:37:53
198 :
逃亡者
詐惑の囁き (青)(青)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
各対戦相手は自分がコントロールするパーマネント1つを選ぶ。あなたはそれのコントロールを得る。
パーマネント3つを生け贄にささげる:あなたの墓地にある詐惑の囁きをあなたの手札に戻す。この能力はあなたのアップキープの間にしか使えない。
2010/02/28(日) 22:38:35
199 :
横田の倉庫3
精神の管理人 (白)(青)
クリーチャー ― 人間・クレリック・ウィザード
プレイヤーがカードを1枚引くたび、あなたは1点のライフを得る。
1/2



カスレアのPICKありがとうございました!
2010/02/28(日) 22:44:46
200 :
シュード
大地の寵児 (緑)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル
大地の寵児は、戦場に出ている土地が7つ以上である場合にしか唱えられない。
トランプル
4/4

多人数戦だとより速くプレイできます。
(last edited: 2010/02/28(日) 23:17:05) 2010/02/28(日) 23:15:57
201 :
名も無き者
悩める天秤 (U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に全てのプレイヤーは自身がコントロールするパーマネント1つを手札に戻してもよい。
この選択は全てのプレイヤーが同時に行う。
全てのプレイヤーがパーマネント戻すことを選択した場合、全てのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
2010/02/28(日) 23:35:29
202 :
名も無き者
捻じ曲げられた物語 (3)(U)(B)
エンチャント
捻じ曲げられた物語が場に出たとき、すべてのプレイヤーはカード名を1つ指定する。
各プレイヤーがこれによって指定されたカードがプレイするたび、それがそのプレイヤーが自身で指定したカードならば、それを唱えるためのコストは(2)少なくなると共に打ち消されず、
それがそのプレイヤー以外が指定したカードであるならば、それを唱えるためのコストは(2)増えると共に、いずれのプレイヤーも「手札を1枚選んで捨てる」ことを選んでもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、その呪文を打ち消す。
FT:兄が弟に負ける物語、次元が闇に飲まれる物語、そんな物語があっても別におかしなことは無い。
2010/02/28(日) 23:59:27
203 :
はく
では時間になりましたので、第81回分の投稿を締め切らせて頂きます。多数の投稿ありがとうございました。

Pick結果発表までは一週間から十日程度を見込んでいますが、状況により遅くなる事もありますので御了承下さい。
2010/03/01(月) 00:00:10
204 :
AP メールアドレス公開設定
それでは第82回の受付を開始します。
*************************************************************************

第82回お題【エルドラージに関わる能力】

*************************************************************************
今回のお題は「エルドラージに関わる能力」です。
「エルドラージ」と言う言葉は《ウギンの目》で皆様おなじみ?ですよね。
…正直、現時点ではよく分からないあのカードです。
「ワールドウェイクのよくある質問」によると
・“エルドラージ”はクリーチャー・タイプである。
と書かれているので、そこは曲げないようにしてくださいね。

締切は3/7(日)24:00になります。
2010/03/01(月) 00:01:48
205 :
肉じゃが
《存在の威圧》 (3)
エンチャント
あなたは手札を公開した状態でプレイする。
対戦相手がコントロールする各クリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールする無色のエルドラージの数とあなたの手札にある公開されている無色のエルドラージ・カードの数の合計である。
無色のエルドラージがあなたのコントロールの下で戦場に出たとき、あなたの墓地にある存在の威圧を戦場に出してもよい。
(last edited: 2010/03/01(月) 00:35:44) 2010/03/01(月) 00:34:17
206 :
名も無き者
永遠の絶望/Eternal despair (2)(W)(W)(W)
部族ソーサリー ― エルドラージ

「永遠の絶望」は無色である。
すべてのクリーチャーを追放する。
2010/03/01(月) 00:53:54
207 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《エルドラージの仔》(1)
クリーチャー-ビースト・エルドラージ
《エルドラージの仔》は無色である。
(2),(T),《エルドラージの仔》を生贄に捧げる。:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが2以下である無色のクリーチャー1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。
0/1
FT:エルドラージが目覚めた時、彼がまず最初にやったことは、自分の分身たちをこの次元にばら撒くことであった。

《エルドラージの斥候》(2)
クリーチャー-ビースト・エルドラージ
《エルドラージの斥候》は無色である。
(3),(T),《エルドラージの斥候》を生贄に捧げる。:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが3以下である無色のクリーチャー1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。
1/2
FT:彼らはマナを喰らい、その残滓を吐き出すことで成長する。

《エルドラージの翼》(3)
クリーチャー-ビースト・エルドラージ
飛行
《エルドラージの翼》は無色である。
(4),(T),《エルドラージの翼》を生贄に捧げる。:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが4以下である無色のクリーチャー1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。
2/1
FT:ゼンディガーの移ろいやすいマナは、それを餌とする彼らにもその性質を与えた。


今回はお題が難しい…
《ウギンの目》がチューター能力を持っているので、それに準ずるものを持たしてみました。
一応サイクルです。
2010/03/01(月) 17:22:38
208 :
裕二
悪魔の錯の急使 / Courier of Diabolic Astringency
(1)(B)
部族エンチャント―スペルシェイパー
絆魂
(2)(B)(B), (T), カードを1枚捨てる:ウルドラージ1つを対象とし、それを破壊する。悪魔の錯の急使はそのコントローラーに3点のダメージを与える。
2010/03/01(月) 18:12:47
209 :
Nishi
今回のお題も相変わらず難題ですが、
ひとまず考えてみました。

ウギンの鱗 (2)(白)
部族インスタント--エルドラージ
ウギンの鱗は無色である。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたが選んだ発生源1つが、次にあなたかあなたがコントロールするいずれかのパーマネント(それらの組み合わせでもよい)に与えるダメージ3点は、代わりにそれに与えられる。

ウギンの翼 (4)(青)(青)
部族インスタント--エルドラージ
ウギンの翼は無色である。
カードを3枚引く。

ウギンの影 (2)(黒)
部族インスタント--エルドラージ
ウギンの影は無色である。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。

ウギンの息 (2)(赤)(赤)
部族インスタント--エルドラージ
ウギンの息は無色である。
望む数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。ウギンの息はそれらに3点のダメージを望む様に割り振って与える。

ウギンの牙 (2)(緑)(緑)
部族インスタント--エルドラージ
ウギンの牙は無色である。
無色の1/1のエルドラージ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。

取り敢えず5ブーン風に作ってみました。
2010/03/01(月) 18:47:44
210 :
f.m.cross-beam
《ウギンの炎牙》 (3)
伝説の部族アーティファクト―装備品・エルドラージ
装備しているクリーチャーは無色であり、エルドラージである。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持ち、破壊されず、「(2)(赤):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに3点のダメージを与える。」を持つ。
無色のクリーチャーが戦場に出るたび、あなたはウギンの炎牙をそれにつけてもよい。
装備(4)

《幽霊火》のフレーバーにウギンが出てくるのを参考にしつつ、《エルドラージの碑》能力を付与しました。
2010/03/01(月) 22:21:10
211 :
rock
《エルドラージの先導者》
(8)
クリーチャー-エルドラージ
飛行
エルドラージは破壊されない。
(8),(T):すべてのクリーチャーを破壊する。
4/4
2010/03/01(月) 22:58:03
212 :
名も無き者
アノワンの研究所 (2)(U)(B)
エンチャント
エルドラージ呪文が唱えられる度、~の上に知識カウンターを1つ置く。
~の上にある知識カウンターを4つ取り除く:あなたのライブラリからエルドラージ・カードを1枚探し、追放してもよい。
ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
あなたのライブラリーを切り直す。
2010/03/01(月) 22:58:46
213 :
εδη
上天の厄災 (2)(W)
クリチャー‐エルドラージ
潜陸(このカードは土地のプレイされたターンのあいだ、無色である)
あなたが色を持つパーマントをコントロールしていない限り、あなたのコントロールするすべてのエルドラージは破壊されない。
2/2


2010/03/01(月) 23:46:29
214 :
朱霊 メールアドレス公開設定
永遠のエルドラージ (W)(U)(B)(R)(G)
エンチャント
あなたのコントロールするエルドラージは破壊されない。
あなたのコントロールするエルドラージが、対戦相手のコントロールする呪文や能力によって場を離れる場合、代わりにそれは場を離れない。
あなたのコントロールするエルドラージは被覆を持つ。

《ウギンの目》が無色を推してるので、こっちは5色にしてみました。
2010/03/01(月) 23:50:56
215 :
RRR
造られた神、エルドラージ (9)
伝説のアーティファクトクリーチャー―構築物、エルドラージ
全てのエルドラージは+1/+1の修正を受けるとと共に飛行を持ち破壊されない。
《》のパワーとタフネスは場に出ているエルドラージの枚数に等しい。
T,対象のあなたのコントロールするパーマネントをゲームから取り除く:あなたのライブラリーからパーマネントを1つ探し場に出す。それがアーティファクトで場合それは通常に加え、エルドラージでもある。(この効果はターンの終了時で終わらない。)
☆/☆
FT:「『彼』を生み出した連中は一体何を考えていたんだろうね?」
「ただ一つ解るのは『彼』が彼らにとって完璧で完全であることを願ってしまったことが狂気の始まりだったことさ」
―冒険家アドニックと助手シィーグの会話
2010/03/02(火) 12:21:55
216 :
RRR
造られた神、エルドラージ (9)
伝説のアーティファクトクリーチャー―構築物、エルドラージ
全てのエルドラージは+1/+1の修正を受けるとと共に飛行を持ち破壊されない。
《》のパワーとタフネスは場に出ているエルドラージの枚数に等しい。
T,対象のあなたのコントロールするパーマネントをゲームから取り除く:あなたのライブラリーからパーマネントを1つ探し場に出す。それがアーティファクトで場合それは通常に加え、エルドラージでもある。(この効果はターンの終了時で終わらない。)
☆/☆
FT:「『彼』を生み出した連中は一体何を考えていたんだろうね?」
「ただ一つ解るのは『彼』が彼らにとって完璧で完全であることを願ってしまったことが狂気の始まりだったことさ」
―冒険家アドニックと助手シィーグの会話
2010/03/02(火) 12:22:11
217 :
ウギンの台座
伝説の土地
ウギンの台座はタップ状態で戦場に出る。
(2),(T):ウギンの台座の上に貯蔵カウンターを1個置く。
(T),ウギンの台座から貯蔵カウンターをX個取り除く:あなたのマナ・プールに(X)を加える。このマナは、無色のエルドラージ呪文を唱えるためにのみ支払える。この能力はあなたが《ウギンの目》という名前のカードをコントロールしている場合のみ起動出来る。


目を置く台座があってもいいじゃない、そんな気持ちで
2010/03/02(火) 13:29:45
218 :
dain
エルドラージの裏切り者 (3)(黒)
クリーチャー─ゾンビ・エルドラージ
エルドラージの裏切り者が場に出る場合、対戦相手1人を対象とする。エルドラージの裏切り者はそのプレイヤーのコントロールの下で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたは、あなたのコントロールするエルドラージ1つにつき1点のライフを失う。
3/1
2010/03/02(火) 20:52:40
219 :
モーブ
エルドラージ食い (3)
クリーチャー - エルドラージ
(4),(T):《》以外のトークンでないエルドラージ・クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。飛行を持つ破壊されない無色の1/1のエルドラージ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1
2010/03/02(火) 21:50:41
220 :
善乱
目覚める大地、ウギン (8)
伝説の土地クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
--は唱えてもよい。
--が場に出るに際し、それが唱えられていない場合、--は部族土地になる。
頑強
(T):あなたのマナ・プールに、戦場に出ているエルドラージ1つにつき(1)を加える。
6/6
2010/03/04(木) 22:51:32
221 :
ひまじん
《魔道士ヴィスク/Vissk, the Mage》 (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human) ウィザード(Wizard)
無色のエルドラージ(Eldrazi)・パーマネントは、それを唱えるためのマナ・コストが色マナ・シンボルを含む場合、その色の組み合わせを色として持つ。
いずれかのプレイヤーが無色の呪文を唱えるたび、その呪文を唱えるためのマナ・コストが色マナ・シンボルを含む場合、その呪文の色はその色の組み合わせとなる。
3/3

《幽霊火》で焼いてください。

追記:肝心のエルドラージ部分が抜けてたので編集。
(last edited: 2010/03/05(金) 22:40:23) 2010/03/05(金) 22:28:50
222 :
名も無き者
封印されしウギン (5)(R)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
速攻
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
あなたの手札から「封印されしウギン」「封印されし両翼」「封印されし両腕」「封印されし両足」「封印されし胴体」という名前のカードを1枚ずつゲームから取り除く:「ウギン」という名前の速攻と飛行とトランプルと接死と「破壊されない」の能力を持つ15/15の無色の伝説のエルドラージ・ドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4/4

封印されし両翼 (3)(U)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
飛行
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
2/2

封印されし両腕 (4)(G)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
トランプル
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
4/4

封印されし両足 (3)(B)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
接死
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
2/2

封印されし胴体 (4)(W)
クリーチャー - エルドラージ・ドラゴン
これは無色である。
これは破壊されない。
これが墓地に置かれたとき、それをデッキに戻す。
3/3
2010/03/05(金) 23:07:07
223 :
daze
次は無色押しなのか?

蒼ざめた月帯び   (6)
クリーチャー ― エルドラージ
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
(3):対戦相手がコントロールする呪文1つを対象とする。あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xはその呪文を唱えるために支払われた色マナの数に等しい。この能力は1ターンに1回のみ起動できる。
4/4
(last edited: 2010/03/05(金) 23:18:56) 2010/03/05(金) 23:15:35
224 :
名も無き者
エルドラージの脈動 (1)
アーティファクトーエルドラージ
エルドラージの脈動はタップ状態で戦場に出る。
全てのエルドラージは追放されない。
T:エルドラージの脈動を生贄に捧げ、カード名を指定する。指定された名前のカードは、このゲームの間、本来のカードタイプに加えてエルドラージとなる。
2010/03/06(土) 00:53:19
225 :
名も無き者
P/T忘れてた・・・

エルドラージの脈動 (1)
アーティファクトーエルドラージ
エルドラージの脈動はタップ状態で戦場に出る。
全てのエルドラージは追放されない。
T:エルドラージの脈動を生贄に捧げ、カード名を指定する。指定された名前のカードは、このゲームの間、本来のカードタイプに加えてエルドラージとなる。
0/1
2010/03/06(土) 01:08:56
226 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《幽霊稲妻/Ghostlightning》 (2/赤)(2/赤)
部族・インスタント ― エルドラージ
幽霊稲妻は無色である。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。幽霊稲妻はそれに3点のダメージを与える。
FT:精霊ドラゴン、ウギンの呼ぶ稲妻は、彼の目と耳が無ければ無残な焼死体でしか確認できない。


エルドラージ覚醒は無色と混成マナばかりという情報がちらほら……
(last edited: 2010/03/06(土) 01:29:54) 2010/03/06(土) 01:23:18
227 :
______
エルドラージの無名戦士 (3)
アーティファクト・クリーチャー-エルドラージ
エルドラージの無名戦士は、自分自身の色1色につき、+1/+1の修正を受ける。

2/2
2010/03/07(日) 10:39:44
228 :
名も無き者
エルドラージの魔力石 (5)
伝説のアーティファクト-エルドラージ
烈日
(1),(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。このマナが呪文を唱えるために使われた場合、その呪文は無色になる。Xはエルドラージの魔力石の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。
(5),エルドラージの魔力石の上から蓄積カウンターをすべて取り除く。:このターン、あなたが手札からエルドラージ・カードをプレイするためのコストは(X)少なくなる。Xはエルドラージの魔力石の上から取り除かれた蓄積カウンターの数に等しい。


・・・なんか無駄に夢のあるカードを考えてみました。
2010/03/07(日) 12:18:59
229 :
AP メールアドレス公開設定
時間になりましたので、ここで第82回の募集を締め切ります。
投稿ありがとうございました!
2010/03/08(月) 00:00:58
230 :
サミュエル メールアドレス公開設定
大変遅れまして申し訳ありません。
第74回お題「あいつを伝説のカード化」のPick結果を発表します。


>>http://forum.astral-guild.net/board/21/204/682
福いたら里 様
>>指の世捨て、クラーク
《クラークの親指》の持ち主。
コイン投げで勝てば墓地に落ちたアーティファクトをプレイします。実に赤らしい能力です。ぜひ《ギャンブル》のフォローに使いたいカードです。
自分の親指と合わせればプレイできる確率も上がるでしょう。別にコイン投げする手段を用意する必要はありますが、0マナでリアニメイトできるも同然なのでおまけとしては充分でしょう。
ただ、コイン投げ自体が減りつつある逆風と、コピーをプレイして場に出す時どうすればいいのかだけがネックではあります。

>>http://forum.astral-guild.net/board/21/204/686
GOTA 様
>>《開拓する小悪党》
《ボガートの丸太運び》をしていた2人組がオーロラでまさかの変身!
伐採しまくり一回り大きくなったようです。
森渡りで条件を達成しやすく、反転後も変わらずダメージを与えられるので相性があえば手がつけられません。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/03/08(月) 00:30:34) 2010/03/08(月) 00:10:07
231 :
サミュエル メールアドレス公開設定
それではお題を発表します。

第83回お題「対戦相手に行動を要求できる/するカード」
マジックもほかのゲームと違わず、自分の行動が場に影響を与えます。
ところがたまには自分から相手の行動を要求するカードがあります。
一番わかりやすく、誤解を招きやすい例としては「脅迫者」カードなどがありますが、そのほかにも《上天の嵐》の様な呪文も存在します。
今回はそういった駆け引きを生みそうなカードを募集します。

〆切りは3/14(日)24:00を予定しています。
2010/03/08(月) 00:21:14
232 :
名も無き者
ゴミ漁りの先導
(1)(B)(U)
刹那
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは手札を2枚無作為に選んで捨て、その後、自分の墓地にある2枚のカードを選んで自分のライブラリーの一番下に望む順番で置く。
そのプレイヤーはカードを2枚まで引いてもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文を、引いたカードの数だけコピーし、そのコピーの新たな対象を選ぶ。

FT:ならず者にゴミのあさり方を聞くと、ゴミ山に銅貨を投げ入れ、時間をかけてそれを拾い上げた。
私は財布を投げ入れた。
2010/03/08(月) 01:26:47
233 :
名も無き者
路地裏の恐喝 (U)(B)
エンチャント
あなたの戦闘フェイズの終了時に、あなたがそのフェイズ中に戦闘を行なっていない場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
カードを1枚捨てる:ターン終了時まで路地裏の恐喝はすべての能力を失う。この能力はあなたの対戦相手のみが起動できる。
FT:一方的な取り引きほど厄介なものはない。
2010/03/08(月) 01:40:41
234 :
名も無き者
悪意の取り引き(B)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、各対戦相手はカードを1枚捨てるか、クリーチャーを1体生贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、あなたはカードを1枚引くか、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを手札に戻してもよい。
カードを2枚捨てる:悪意の取り引きを生贄に捧げる。この能力はいずれのプレイヤーも起動出来る。

FT:取り引きが常に平等だとは限らない。天秤を傾けるだけの金を払えば見逃してやる。
2010/03/08(月) 11:04:19
235 :
EDH
雑学の注入 (1)(青)(青)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に対戦相手1人は、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見て、それらを望む順番で戻す。その後、あなたはカードを1枚引く。

《嘘か真か》の類もこれにあたりそうなのでこんなのに。
そういえば、ある意味制限のないただのハンデスって相手に行動を要求してますよね?
(last edited: 2010/03/08(月) 12:46:36) 2010/03/08(月) 11:28:57
236 :
肉じゃが
《湖畔の大地主》 (青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
(青)(青), ウィザードを1体生け贄に捧げる: ターンを進めているプレイヤーは自分がコントロールする各土地のマナ能力を起動する。この能力はいずれかのメイン・フェイズにしか起動できない。
1/1
(last edited: 2010/03/08(月) 12:07:34) 2010/03/08(月) 11:44:19
237 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《上書き》(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。その呪文をコントロールするプレイヤーはライブラリーを切り直し、その後、ライブラリーの1番上を公開する。そのカードが、その呪文と同じカード・タイプで無い場合、打ち消す。
FT:「ふん、ちんけな呪文だな。まあ、お前の脳じゃそれで手一杯か」
                                ――アーテイ

追記:名前が既存カードと被るので変更しました。
追記2:はくさん準大賞Pickありがとうございます。
(last edited: 2010/03/11(木) 10:38:07) 2010/03/08(月) 18:39:48
238 :
道草
贈り物のショコラ(4)
アーティファクト
消失4
~~が場に出るに際し、対戦相手1人を対象とする。対象の対戦相手は、あなたがコントロールする、~~という名前ではないパーマネントを1つ選ぶ。対象の対戦相手はそのコントロールを得る。
時間カウンターが無い状態で~~が墓地に置かれた時、対戦相手1人を対象とする。対象の対戦相手は、自分がコントロールするパーマネントを3つ選ぶ。あなたはそのコントロールを得る。

FT:4週間後に3倍にして返してね。


#締め切りがホワイトデーということで。
2010/03/08(月) 21:27:12
239 :
モーブ
よく鳴る警鐘 (3)(R/G)
ソーサリー
《》が唱えられたとき、どのプレイヤーも土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、《》を打ち消す。
緑の2/2の狼(Wolf)クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは各対戦相手の墓地にある土地カードの枚数の合計に等しい。
回顧
2010/03/08(月) 22:24:52
240 :
名も無き者
思考共有 (1)(U)(R)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「対戦相手1人を対象とする。あなたは手札を公開する。そのプレイヤーはその中から土地でないカードを1枚選んで追放し、そのカードを手札からプレイしたかのようにそのマナ・コストを支払うことなく唱える。」
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開し、その中から土地でないカードを1枚選んで追放する。あなたはそのカードを手札からプレイしたかのようにそのマナ・コストを支払うことなく唱える。」
2010/03/09(火) 01:00:51
241 :
裕二(福いたら里)
クラークのピックありがとうございました。

暴徒破壊
(3)(R)
部族エンチャント―ドワーフ
(T):対戦相手1人を対象とする。それが自分が持つ灰燼カウンター1個につき(1)を支払わない限り、暴徒破壊はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールするドワーフの総数である。
(T):対戦相手1人を対象とする。それは灰燼カウンターを1個得る。
2010/03/09(火) 13:42:45
242 :
dain
塗りつぶされた密書 (赤)(黒)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは以下から1つ選ぶ。
「このターン、チームメイトを対戦相手であるかのようにゲームを行う」「このターン、対戦相手をチームメイトであるかのようにゲームを行う」

同僚の旧知の敵から手紙が届いたらしい。何度も塗りつぶされた跡がある。怪しい、何か企んでいるのではないか。
2010/03/09(火) 21:50:58
243 :
AP メールアドレス公開設定
それでは第79回のPickを発表します。
*************************************************************************

第79回お題【存在しているサイクルに追加の1枚】

*************************************************************************
今回のお題は追加の1枚ということでサイクルになってるカードを見直してたわけですが。
既存サイクルの中でもパワーの差がとてもひどいのって結構ありますね。
投稿でもありましたが《Ancestral Recall》《治癒の軟膏》が同じサイクルなんだもんなー。
まぁこれは黎明期のものだし仕方と言えば仕方ないんですが。

以下はPick結果です。

<通常Pick>
>29 名も無き者 様《覚醒の日のネフィリム》
5マナで1/1。まさにネフィリムならではのサイズ。すぐ除去されそう。
能力自体はネメシスの《海のハンター》《モグ捕り人》のような感じ。
マナを必要としないので《侵入警報》と一緒に悪さが出来ますね。
また、速攻+ブロックされないというのは《生ける屍》のような一斉リアニメイトのカードと相性良いです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/03/09(火) 23:48:09
244 :
名も無き者
蝋燭管理人 (3)(W)(W)
クリーチャーーエレメンタル・天使
飛行 プロテクション(プレーヤー)
(W)(W)(W)(T):あなたは、土地、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、プレインズウォーカーの中から1つ指定する。対象の対戦相手は、指定されたカードタイプの中から1つ適正な対象を指定する。そのカードのコントローラーは、そのカードを生贄に捧げる。
0/5
FT:天界に寿命を示す蝋燭があることは知られているが、その火を自由に弄ぶ存在の事を我々は知らない。
2010/03/10(水) 00:53:02
245 :
はく
お待たせ致しました。それでは第81回のpick結果を発表したいと思います。


*************************************************************************

【第81回お題 : 多人数戦で真価を発揮するカード】

*************************************************************************


■【評価基準】■

今回の評価基準は、多人数戦で発揮される『真価』です。
通常の個人戦でも使えるが、多人数戦だとより良い、より大きい効果が期待できる、
そういった点に注目し、評価しました。多人数戦前提は今回は対象外です。

テキストに不備があり挙動が多少おかしくなる投稿についても、そこから意図する挙動が
汲み取れるのであれば、そのように拡大解釈した上でPickをしています。

今回は通常Pickとさせて頂きました。

以下受賞投稿の発表です。


◆【入賞】◆

>>158 名も無き者様 《溶岩蚊の導管》

個人戦では、デメリット持ちのクリーチャー専用火力。実践的かどうかは環境次第ですが、決して使えない強さではないでしょう。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/03/10(水) 12:30:30) 2010/03/10(水) 12:23:36
246 :
哲学するゴブリン
生死の選択(2)(B/G)(B/G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから伝説でないクリーチャー・カードを3枚探し公開する。対戦相手1人を対象とする。対象の対戦相手はこの方法で公開されたクリーチャー・カードのうち、1枚を選んでもよい。その場合、選ばれたクリーチャーをその対戦相手のコントロールの下で戦場に出す。あなたは残りのカードのうち、1枚を墓地に置き、残りをあなたのコントロールの下で戦場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。


《直観》のようなもの。
2010/03/10(水) 22:32:55
247 :
名も無き者
知恵の泉(0)
アーティファクト
(0):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、自身の次のドローを飛ばす。いずれのプレイヤーもこの能力をプレイできる。
2010/03/11(木) 03:25:39
248 :
Goblin Ally
《独占》(X)(R)(U)
エンチャント
独占の為に支払われた青マナの数だけ、独占カウンターを対戦相手の土地に置く。独占カウンターの置かれている土地はマナ能力以外起動できず、また無色マナしか生まない。
次の相手の終了ステップの開始時に、独占カウンターの置かれている土地のコントロールをあなたは得る。
(Y):あなたの対戦相手がコントロールしている土地に置かれている独占カウンターをひとつ取り除く。Yは独占の為に支払われた赤マナの数であり、この能力はその対戦相手のみが起動できる。


青の知恵を使えば多くの土地を独占でき、赤の力を使えば取り返されにくくなる。
返しのターンにマナを支払って取り返さなければ相手に占有されてしまう。
占有されてしまった土地はもう(自分が独占を使わない限り)取り返せない。
モノポリー、なエンチャント。

次のターンに相手のマナ支払いを強要するということでひとつ。

(last edited: 2010/03/11(木) 11:14:36) 2010/03/11(木) 11:13:07
249 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《焼尽の計略/Searing Gambit》 (2)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。焼尽の計略はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。そのプレイヤーは「自分がコントロールするクリーチャーを1体選び、代わりに焼尽の計略は選ばれたクリーチャーに5点のダメージを与える。このダメージは軽減できない」ことを選んでもよい。
(last edited: 2010/03/11(木) 11:30:43) 2010/03/11(木) 11:30:09
250 :
Nishi
気が付いたら沢山Pickがなされていて、
少し驚きながらも安心しています。
ともあれ今回のお題に行ってみます。

命運の裏切り者 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー--デーモン
飛行、接死、トランプル
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは(4)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーは命運の裏切り者のコントロールを得る。命運の裏切り者をアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
10/10

2回殴れば勝ちですが、
4マナ支払われると裏切られ、
自分が2回殴られて負けるビジョンがあります。
(last edited: 2010/03/13(土) 10:53:52) 2010/03/11(木) 20:26:46
251 :
名も無き者
火薬樽のゲーム    (3)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーは同時に4以下の数を1つ選ぶ。点数で見たマナ・コストがXであるすべてのクリーチャーとアーティファクトを破壊する。Xはあなたとそのプレイヤーが選んだ数の合計である。

FT:これは運命だ。運命を2つ重ねたら、それは神の意図とは思えないかね?

2010/03/11(木) 20:54:15
252 :
名も無き者
吃音 (3)(青)(青)
エンチャント-オーラ
エンチャント(対戦相手)
エンチャントされているプレイヤーが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。

2010/03/12(金) 23:56:36
253 :
ひまじん
>>245はくさん、特別賞pickありがとうございます。


《スポットライト/Spot Light》 (青)(白/黒)
アーティファクト
(T),あなたの手を2回叩く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1つジョーク(Joke)を言う。あなたがそのジョークに笑ったならばそのプレイヤーはカードを1枚引き、そうでないならばそのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

エラッタ:ジョークは真摯な態度を以って聞かなければならず、ジョークの審議にジャッジなどの第3者を利用してはならない。
(last edited: 2010/03/13(土) 15:26:43) 2010/03/13(土) 08:10:06
254 :
逃亡者
錯綜する書管の探明 (青)
エンチャント
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは錯綜する書管の探明の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは「あなたはあなたのライブラリーのカードを上から3枚見て、その後それらを望む順番で戻す。」ことを選んでもよい。そのプレイヤーがそうした場合、錯綜する書管の探明の上から探索カウンターを1個取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、錯綜する書管の探明の上に探索カウンターが3個以上置かれている場合、あなたは占術1と消術1を行う。
2010/03/13(土) 18:06:45
255 :
名も無き者
術士の威圧 (U)(U)(R)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手を1人対象として選ぶ。あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのプレイヤーは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。そうした場合、術士の威圧はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。そうしなかった場合、そのカードをあなたの手札に加える。
2010/03/13(土) 18:30:38
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.23 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.