|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/31(金) 11:18:51
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-35]...
1
:
オリカスレ管理人
現在のお題:(5/26~6/8)『英雄』(
>>320-
)
*************************************************************************
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去のPickは
>>3
過去スレ一覧は
>>4
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/2130/
】
(last edited: 2025/05/26(月) 01:49:34)
2025/03/23(日) 08:41:06
246
:
わど
まずは全カード評価から。
>>186
肉じゃが様
《青い鏡》
呪文現像。回数制限がある分
《機械医学的召喚》
よりだいぶ軽いですね。取り回しの良さが魅力と言えそう。
>>187
様
《隠れたる大狼》
休眠サイクルとは似て非なる。持続が短いのが特徴的ですね。タイミングの都合全体除去を受けてしまうのはご愛嬌。
>>188
様
《梢の声》
逆魔技。プロテクション+速攻でかなり着地ターンの攻撃を妨害しづらいですね。打ち消しも無効で隙がない。
>>189
様
《分解魔導士、ジャスク》
無作為反射。相手も巻き込むので扱いはトリッキーですが、除去を受け付けないのでそこはありがたいところ。
>>190
様
《ルーン刃のナカティル》
一時的か永続か。パワー4を達成するのは自身でも構わないので、なかなか安定して宝物を得られそうです。
>>191
Nishi様
《厳格な徴税官》
お題的にはOK。プチ
《配分の領事、カンバール》
の趣ですね。除去耐性があるのもポイントかも。
>>192
様
《魔導研究書》
記録を進めて。加えなかったカードは墓地に行くので、高速で墓地を貯める手段にも活用できそうです。
>>193
様
《虚無の杯》
虚空とは似て非なる。止めたい呪文がインスタントやソーサリーであることも多く、コスト半分が効いてきそう。
>>194
様
《紅蓮術士の連撃》
次弾装填。火力としての効率は劣悪ですが何度も使えるなら話は別。ルーティングなどの種にするのも良いですね。
>>195
様
《防衛術の担い手》
軽い軽減。とにかくダメージ計算を狂わせられます。相手にも反応するので、火力に対しては実質タフネス+1。
>>196
様
《粗雑な詠唱》
当たるを幸い。対象を取らない呪文ならノーデメリットですが、それで固めるには流石に無理があるか。
>>197-198
様
《嵐の気まぐれ、ケラノス》
それぞれへの反応。相手の呪文にも反応する&相手にドローも選べる、と多人数戦でかなり楽しいことになりそう。
>>199
様
《アズラの魔導士崩れ》
アリーナ専用キーワード。高いパワーを生かすために唱える呪文はブロッカーを排除できるものにできると理想的です。
>>200
様
《大講義室》
呪文のお勉強。タップインかつ無色限定ですが、使えるマナが増幅されるのはシンプルに嬉しいですね。
>>201
様
《駆け抜ける風のエイデリズ》
ドミナリアの地より。
《古術師》
あたりを複製すれば延々呪文を使いまわせますね。マナ加速呪文なら無限コンボ。
>>202
様
《謎のおやき》
呪文に制限を。2つ唱えれば出た側からライフに変換できるので、ストームのようなデッキには覿面に刺さりそう。
>>203
様
《溶岩潜みのドラゴン//炎の射撃》
追加の連射。なるほど魔技は複製に対して誘発するわけですね。なかなか興味深いシナジーです。
>>204
様
《識狂王、エレノアール》
狂うを知る。相手の墓地も数えるので、気づけばかなりのサイズに膨れ上がっていることも多そうですね。
>>205
様
《雷電蓄霊機》
次なるストームへ。繰り返し呪文を連打することを求めるデザインですね。アドは稼がないのでそこは別途補いたい。
>>206
様
《神経質な猛獣》
刺激すべからず。該当呪文さえ唱えなければノーデメリットなので、4/4トランプルのガタイを存分に振り回したい。
>>207
様
《台風発生機》
嵐の種。やはり火力呪文のコピーが直接勝利を近づけそうですね。設置が軽いのも嬉しいところです。
>>208
様
《術理の解明者、ジモーン》
掃引コピー。コストは軽くないですが、本体コスト3で置きコピーができるのはなかなかに破格ですね。
>>209
様
《無限に描くホミロス》
相互回収。自力で生け贄にできるパーマネントと合わせれば回収のループを途切れづらくできそうです。
>>210
様
《龍眼の神秘化、ナーセット//龍眼の賢者、ナーセット》
ジェスカイ魂。果敢持ちの横並びは言わずもがな強力ですね。ドローも次の果敢に繋げられありがたい。
>>211
様
《イゼットの速槍》
まずは果敢で一回り。サイズの伸び方に
《窯の悪鬼》
の勢いを感じますね。タフネスを伸ばしやすいのも偉そう。
>>212
様
《見習い》
1→3→6。誘発にスタックしてインスタントを唱えるとそれ以上のサイズアップも狙えますね。なかなかの爆発力。
>>213
様
《ストリクスヘイヴンの嵐》
呪文を連ねて。条件を満たしやすくするために軽めのドロー呪文などを多めにデッキに忍ばせておきたいですね。
>>214
様
《正義を掲げる者》
《電気の芸術家》
《沼地のドルイド》
《古の教練教官》
《数術師》
魔技アンタップサイクル。入賞作につき詳細は
>>247
にて!
>>215
様
《憤怒の嵐》
呪文で増える。入賞作につき詳細は
>>247
にて!
>>216
様
《大翼の守り手》
間に合った。対象を取る除去呪文にほぼ無敵になると言えそうですね。自分に置けるのも強力です。
>>217
様
《素人学者》
一方通行の思い。サーチが決まるかは運次第なので過信は禁物ですが、置きドローとして軽めなのは嬉しいところ。
>>218
様
《実験体5号》
新種の実験。シミックらしからぬ……と思ったら相手の呪文に反応するわけですね。ちょっと納得感。
>>219
様
《魔法の偏執狂》
非パーマネントに限る。当然クロック・パーミッションに向きますね。軽く設置できるのもありがたいところ。
>>220
様
《稲妻の幻影》
生け贄回避。入賞作につき詳細は
>>247
にて!
>>221
様
《始動助手》
次へ繋げる。起動コストの関係で複数得る意味は薄いので、起動条件にしてしまっても良いのかもしれません。
>>222
様
《ミゼットの魔鏡》
シンプルに。とはいえ出力は二十分です。優秀な多色呪文と同居していそうなフレーバーも地味に頼もしい。
>>223
様
《魔石売り》
次なる呪文へ。増えたマナを使えるのが次ターン以降になる関係上、貯めて重呪文に繋げるのが良さそうですね。
>>224
様
《虹色のミラーリ》
多色が呼ぶもの。回数限定ですが、コピーするものを選べるので効果的な呪文を選んでやりたいところです。
>>225
様
《繰り返し囁く者、ニニカ》
ティムールの地より。生成したトークンも速攻で殴れるので、思いの外強烈な打点が出そうですね。
>>226
様
《双頭の悪鬼》
パラドックス。二段攻撃を得ると一気に打点が跳ね上がりますね。フラッシュバックなどでサポートしたい。
>>227
様
《速戦即決の達人》
よく構えて。果敢を有効活用するのは難しそうですが、置きドローとしては軽さが魅力になりそう。
>>228
様
《重唱の魔道士》
重なる果敢。二次関数的に打点が伸びていくわけですね。素でパワー2があるのもありがたいところ。
>>229
様
《ウマーラの学徒》
タイプ的でもあり。横並べを維持できるとターン複数枚のドローも期待でき、なかなか頼もしいですね。
>>230
様
《魔力の具現》
次への布石。自身もインスタントなので、複数引き込めばどんどん回収を連鎖させていけますね。
>>231
様
《草原のどうしようもない奴》
対戦相手でも大丈夫。逆
《僧院の導師》
の趣がありますが、条件がズレている以上あちらほどの壊れにはならなそう。
>>232
預言(∞)様
《無限に吸い込むもの、ロイコン》
呪文の吸収。コスト軽減対象となるスポンジはかなり層が薄いので、主に多相へのサポートになるでしょうか。
>>233
様
《呪文の実験体》
意味あるコピーを。おまけつきの呪文を増やして得をしたいですね。相手の火力が増える点には注意。
>>234
様
《共同研究》
コストダウンのお裾分け。全プレイヤーに影響する呪文などはデメリットを抑えて恩恵を受けられそうですね。
>>235
様
《斡旋屋一家の機密文書》
良い取引を。破壊除去に対してかなり堅牢になりますね。カウンターは他の手段で置いてもいいのも嬉しい。
>>236
様
《しつこい揚げ足取り》
次から次へと。同名の自身でも誘発するので、回り始めるとかなり広範囲に呪文を止められるようになりそう。
>>237
様
《青波の覇者》
奇特な持続時間。ルール的には機能しそうな予感がしますね。あらゆる呪文除去を透かすのでかなり頼もしい。
>>238
様
《猛進マンモス》
巨象の群れで。入賞作につき詳細は
>>247
にて!
>>239
様
《即座の習得》
ラーニング。追放するためにはまず解決される必要があるので、打ち消すと奪えない点には注意が必要ですね。
>>240
様
《群率いのスズメバチ》
猛反撃。接死持ちが並ぶことになるので相手の攻勢を大いに挫けそうですね。除去で2体沸くのもいやらしい。
>>241
様
《撹乱基地》
邪魔者たちの拠点。喊声持ちは数が並ぶと打点が跳ねるので、こうして増やせるのはなかなか強力そうです。
>>242
様
《ルーンの解読者》
ウィザードでも可。とはいえ自身の能力の都合軽めのインスタント・ソーサリーとの相性の方が良さそうでしょうか。
>>243
様
《混沌の呼び手、カイン》
瞬速性の逆転。自ターン中の干渉をある程度シャットアウトできますね。邪魔になることを避けられるのも嬉しい。
>>244
様
《研究への没頭》
追求に捧げる。3色でドローが飛ぶ、と
《ドラゴン鎮め》
を思い出しました。比べてだいぶ軽いのは嬉しい限りです。
>>245
様
《先導する魔導師》
反撃の準備。
《プリズマリの誓約魔道士》
あたりと比べると複数唱えた際のサイズに大きく違いが出てきますね。
(last edited: 2025/05/25(日) 21:29:16)
2025/05/12(月) 00:02:44
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(2.32 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.