[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-35]...
247 : |
|

わど
今回のお題は『インスタントやソーサリーを唱えると誘発するカード』でした。
[入賞] >>215様 《憤怒の嵐》 コピーするだけ。誘発箇所がスタックだからこそできる珍しい挙動です。誘発にターン1が付いているので倍々ゲームにはならないものの、コピーはターン1をまだ経ていないので延々増やすことが叶いますね。コピー者は唱えた側のプレイヤーなので、空中戦を推奨する側面もありそうです。
>>220様 《稲妻の幻影》 《ボール・ライトニング》の幻影。色が増えた分、自己フェイズ・アウトを備えて上位互換と言えるでしょう。諸般の除去を躱せるのはもちろん、ことこのカードなら終了ステップの生け贄を回避するにも役立ちますね。フェイズ・アウトは強制なので、ブロッカーの排除はインスタント・ソーサリーに頼らず行いたい。
>>238様 《猛進マンモス》 前兆とともに。緑の重量級らしい破壊力に満ちたカードです。緑ながらクリーチャーでない呪文に反応するのは珍しいですが、相手の呪文にも反応するあたり反撃のイメージが強そうですね。とはいえ自分の非クリーチャー呪文でトークンが出るのは重要で、序盤用の土地加速呪文あたりを戦力に転換できるのが頼もしい。
[大賞] >>214様 《正義を掲げる者》《電気の芸術家》《沼地のドルイド》《古の教練教官》《数術師》 中堅層たち。ストリクスヘイヴンの各大学をイメージしたサイクルです。能力に共通する部分が多く、サイクルとしての説得力はなかなかに高いですね。見たところアンコモンのサイクルでしょうか。複数回アンタップする前提で、それぞれの能力の出力は控えめ。一番派手な跳ね方をしそうなのはクアンドリクスのトークン生成ですが、これもしっかりお膳立てが必要な分構築向きでしょうか。リミテッドではどれもなかなかいい働きをしてくれそうなので、ドラフト戦などは賑やかなことになりそうですね。英訳やフレーバー・テキストまでしっかり取り揃え、完成度の高いサイクルとして仕上げられていると感じました。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2025/05/25(日) 21:29:18)
2025/05/12(月) 00:02:51
|
|