854 : |
|
名も無き者
《血編み髪のエルフ》から《ゴブリンの廃墟飛ばし》が出てきました。 追加の赤マナを払うことでキッカーを行うことは可能でしょうか?
MSWでもめた時、 話し合わないで「fuck u」だけ言ってlostする外人の態度がむかつく。 私はルールをはっきりさせておきたいだけです。
2010/02/24(水) 00:27:30
|
855 : |
|
シャロン
>>854さん
血編み髪のエルフを唱えてそれの続唱の効果でゴブリンの廃墟飛ばしを唱える際に、キッカーコストを支払えるか
という質問だとして回答します。
可能です。
選択的な追加コストが設定されている呪文を唱える場合には、追加コストを支払うことを選ぶことが可能です。
また、続唱は「マナコストを支払うことなく」カードを唱えることができる能力です。追加コストはマナコストには含まれません。 (カードの上部にマナシンボルで記されたものだけがマナコストです。)
#質問もそうですが、説明をうまくできない、ということも相手を納得させられない原因かもしれません。 #外国の方にF-wordを言われないためにも、説明上手になってください。
2010/02/24(水) 01:34:38
|
856 : |
|
854
854を帯びたものです。
「追加」というワードがあることから、 コストを支払う行為が無いと追加ができないのでは、 という点で揉めておりました。
回答に対して感謝を述べるとともに、 有難い説教を肝に銘じたいと思います。
^^
2010/02/24(水) 01:47:01
|
857 : |
|
名も無き者
MWSにしろなんにしろネット対戦するテーブルゲームなんかは基本逃げ得ですからね・・・ こういう連中のことなんて放っておいて気にしないほうが精神衛生上いいですよ 楽しくやりましょー
2010/02/24(水) 02:19:39
|
858 : |
|
名も無き者
わたくしも楽しくやっていきたいと思っております。
レスありがとうございます。
2010/02/24(水) 02:41:10
|
859 : |
|
名も無き者
>>856さん、若干日本語が…笑
2010/02/24(水) 02:52:20
|
860 : |
|
>>859 日本人でないのでは? アジア系の人だと、欧米人を指して外人っていうこともあるだろうし。
まあ、もし日本人なら、変に持って回った言葉遣いはやめた方が良いな。 丁寧にしてるつもりなのかもしれないけど、ただ無理してるようにしか見えない。
2010/02/24(水) 03:16:03
|
861 : |
|
MWSの場合、例えルールが間違っていてもゴリ押ししてくる相手は後を絶たない。 上手く説明しても、「You Noob」と言ってLostすることなんて日常茶飯事
2010/02/24(水) 05:18:07
|
862 : |
|
ちゃんとした英語で話せば普通に理解する相手もいるけどな
人を責めるより自分を見直す事の方が重要ってこった。
2010/02/24(水) 05:45:00
|
863 : |
|
名も無き者
ナイトメア能力をスタック上で理解できてない外人大杉
2010/02/24(水) 09:13:07
|
864 : |
|
名も無き者
すいません、基本的な質問で申し訳ないのですが・・・
?からみつく鉄線/Tangle Wireの能力で自ターンに自身をタップした場合、相手ターンのアップキープ開始時にタップさせることは可能でしょうか?動画やプレイ等拝見するとタップさせているのですが、冬の宝珠/Winter Orbをタップさせて機能をOFFにさせるテクニックがあったと思うのですが、アーティファクトタップ=機能OFF??
?ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elderに頭蓋骨絞め/Skullclampを装備させ、ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elderの【(2),ヤヴィマヤの古老を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。】を行い頭蓋骨め/Skullclampの能力【装備しているクリーチャーが墓地に置かれたとき、カードを2枚引く。】を成立させる事は可能でしょうか。
?ボガーダン・フェニックス/Bogardan Phoenixが一度墓地に送られdeathカウンターが乗っている状態で、再度墓地に送られ、追放前に蘇生の天使/Angelic Renewalの能力を起動し場に戻すことは可能でしょうか?そして可能であればdeathカウンターは無い状態で戻りますか?
どなたかご教授頂けますでしょうか。
2010/02/24(水) 09:32:35
|
865 : |
|
第二波
>>864 1. 《からみつく鉄線》がタップ状態であっても、その能力は無効にはなりません。
《冬の宝珠》のオラクルを見てみてください。 そちらには『冬の宝珠がアンタップ状態である限り』と、「タップ状態になると能力が無効になる」旨が明記されています。
6版発売前のルールでは、「コンティニュアス・アーティファクトは、タップ状態になるとOFFになる」とかいうルールがあったのですが、 現在はそういったルールは廃止されています。 一部の古いカードは、テキストとオラクルに差異があるので、詳細はそれらのオラクルを確認してください。
MTGwiki「コンティニュアス・アーティファクト」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88
2. 何らかの方法でタフネスを強化しないと無理です。 《ヤヴィマヤの古老》は《頭蓋骨絞め》を装備するとタフネスが0になります。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/02/24(水) 10:31:26)
2010/02/24(水) 10:15:26
|
866 : |
|
>>864 カード名は《》で括った方が良いでっせ
2010/02/24(水) 10:18:23
|
867 : |
|
名も無き者
第二波様 ありがとう御座います。随分と間が空いたのですが、最近になって兼ねてからの自身の中でのモヤが晴れず・・・ 乱文な質問に対してご丁寧な回答ありがとう御座います。
866様 ありがとう御座います。私も他の投稿者様の文を拝見し、自分の投稿文があまりにもヒドイなと感じてました。 優しいご教授ありがとう御座います。次回より《》は必ず行いたいと思います。
2010/02/24(水) 10:25:22
|
868 : |
|
第二波
>>864,>>867 残りも記載しました。>>865をご確認下さい。
2010/02/24(水) 10:31:58
|
869 : |
|
名も無き者
第二波 様 ありがとうございました。どうやら私が把握していたのは【コンティニュアス・アーティファクト】のようです。状況起因処理についても知識不足でした。ありがとうございます。
次いでのご質問で申し訳ないのですが、ワールードゴージャーdeckの動きについてなのですが・・・
例 戦場に《Bazaar of Baghdad》《Forbidden Orchard》があり、 《Animate Dead》をプレイ、墓地の《Worldgorger Dragon》を対象、無限ループに入った場合、
1、ループ状態に《Stroke of Genius》を唱え自身を対象、ドローを行う事は可能でしょうか。 2、又、無限ループ中他呪文(《強制/Compulsion》《Lim-Dul's Vault》《Intuition》等)を行えますか。
お手数ですがお教え頂けますでしょうか。
2010/02/24(水) 10:47:28
|
870 : |
|
シャロン
>>869さん
可能です。
呪文や誘発型能力、起動型能力が解決されるたび、プレイヤーは優先権を得ます。
具体的には、
(《動く死体》呪文の解決後) 《動く死体》の戦場に出たときの能力の解決後 《世界喰らいのドラゴン》の戦場に出たときの解決後 《動く死体》の戦場を離れたときの遅延誘発型能力の解決後 《世界喰らいのドラゴン》の戦場を離れたときの能力の解決後
に優先権は発生します。
#《強制》自体はエンチャントなので、他のオブジェクトがスタック上にある場合は唱えられませんが。(《強制》の能力は起動できます。)
#果樹園やバザーはどうしたんだろ?
(last edited: 2010/02/24(水) 11:13:26)
2010/02/24(水) 11:04:26
|
871 : |
|
名も無き者
>>869 ワールドゴージャーのループは単一の処理ではなく、 能力の誘発などを伴いますので、優先権を得る機会は複数あります。
シャロンさんの回答およびこちらもどうぞ。 MtGWiki 優先権 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
2010/02/24(水) 11:08:38
|
872 : |
|
>>870 >>871を受けての具体的な記述追加なら、それを一言添えた方が良いかと。
2010/02/24(水) 11:48:46
|
873 : |
|
名も無き者
シャロン 様 871様 872様 ありがとうございました。 優先権や誘発型能力など知識不足でした。状況起因処理などについても正確なルールを把握して楽しくMTGしたいと思います。
追記:私事ですが、今回初めてスレッドに書き込みさせてもらいましたが、大変親切丁寧に対応頂き感謝です。ありがとうございました。
2010/02/24(水) 14:08:02
|
874 : |
|
初めて質問させて頂きます。
《安寧砦の精鋭》が破壊され場に戻った後に《巨森、オラン=リーフ》
の+1+1カウンターを置く能力を使うことはできるでしょうか?。
2010/02/24(水) 14:17:15
|
875 : |
|
名も無き者
>>861 ゴリ押しわろたw
さいあくだなWW
2010/02/24(水) 14:24:50
|
876 : |
|
はいはい 861は自分では上手く説明したつもりだったってオチですな。
以降愚痴は専用板で。
2010/02/24(水) 14:46:24
|
877 : |
|
シャロン
>>874 可能です。
戦場に出るとは他の領域から戦場に移動することです。 安寧砦の精鋭は、墓地から戦場に「戻す」とかかれていますが、他の領域から戦場に移動していることには変わりありません。
巨森、オラン=リーフの能力でカウンターを置くことは可能です。
#但し、頑強の効果で戦場に戻ったなら、━1/━1カウンターがおかれているでしょうから、置かれた+1/+1カウンターとその━1/━1カウンターは状況起因処理で取り除かれますが。
(last edited: 2010/02/24(水) 15:52:50)
2010/02/24(水) 14:51:25
|
878 : |
|
≫シャロン様
ご丁寧な回答有難う御座いました。
2010/02/24(水) 15:06:42
|
879 : |
|
>>872 別に気にしないですよー。
2010/02/24(水) 16:58:30
|
880 : |
|
名も亡き者
849様ありがとうございました 遅くなってしまいすいません。
2010/02/24(水) 21:17:22
|
881 : |
|
名も無き者
《ナフス・アスプ》の攻撃が通った場合の能力について
マナを支払わなかった場合でも、ライフロスが起きるのは次のターン1回限りだと思いますが、 以前に、「1マナを支払うまで毎ターンライフロスが起きる」という処理だったことはありますか?
2010/02/25(木) 06:07:35
|
882 : |
|
シャロン
>>881さん
第四版のテキストでは、そうなっていました。 (正確には毎ターン、「ダメージが与えられた結果としてライフの喪失」が発生しました。)
#第四版のテキストでは、ドローステップまでにマナを支払わなかった場合の効果が「ライフを失う」でなく、ダメージだったため、そのダメージにより再度その能力が誘発していたためです。
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=2231 (参考画像)
2002年3月にオラクルが変更されています
(last edited: 2010/02/25(木) 08:04:34)
2010/02/25(木) 07:50:57
|
883 : |
|
名も無き者
《忍び寄るタール坑》などをクリーチャー化し装備品を装備させた場合ターン終了時には外れるのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがご回答お願いします。
2010/02/25(木) 11:01:09
|
884 : |
|
シャロン
>>883さん
はずれます。
装備品が不適正なパーマネントにつけられている場合、その装備品は状況起因処理でなににもつけられていない状態になり、戦場に残ります。
2010/02/25(木) 11:33:26
|
885 : |
|
名も無き者
>>シャロンさん
ありがとうございます
2010/02/25(木) 11:39:18
|
886 : |
|
881
>>882 なるほど、ダメージでの再誘発だったわけですか・・強いっすねー。 あるMtGのゲームでそういう処理だったので疑問に思いました。
ありがとうございました。
2010/02/25(木) 12:31:40
|
887 : |
|
しっかりwikiも更新してある‥ご苦労さんっす。
2010/02/25(木) 12:34:18
|
888 : |
|
名も無き者
質問です。 《ジュワーの多相の戦士》を《カザンドゥの刃の達人》のコピーとして戦場に出す場合、 これは白のクリーチャーとして戦場に出るのですか?
もう一つ質問ですが、それによって出た《ジュワーの多相の戦士》にスタックを乗せて、単体除去を《ジュワーの多相の戦士》に撃たれた場合、 《精霊への挑戦》で守ることは可能でしょうか?
長文になりましたが、よろしくお願い致します。
2010/02/25(木) 13:40:43
|
889 : |
|
名も無き者
>>888 コピーとはマナコストを含み、マナコストによって色が決まる。 よってそれは白 よって下の回答は「守れる」となる
2010/02/25(木) 13:55:14
|
890 : |
|
名も無き者
>>888 《ジュワーの多相の戦士》は選んだ同盟者クリーチャーのコピーとして出ます。 戦場に出るときには《カザンデゥの刃の達人》として出るので色も白です。
>それによって出た《ジュワーの多相の戦士》にスタックを乗せて、 とは何をスタックに乗せているのでしょうか? 《カザンデゥの刃の達人》として戦場に出たときの誘発型能力ですか? そうであれば《精霊への挑戦》でプロテクションを得られます。
2010/02/25(木) 13:56:18
|
891 : |
|
第二波
>>888 《ジュワーの多相の戦士》が戦場に出るに際して、《カザンドゥの刃の達人》のコピーとなることを選んだ場合、 それは「カザンドゥの刃の達人のコピーとして戦場に出ます」 (書いてあるままですが)
ジュワーの多相の戦士が、戦場にて「カザンドゥの刃の達人のコピーでない瞬間」はありませんから、 どういうタイミングで単体除去を撃たれたとしても、《精霊への挑戦》で守ることは可能です。
>それによって出た《ジュワーの多相の戦士》にスタックを乗せて この辺りは、ちょっとスタックのルールを勘違いしている?ようにも見えます。 スタックのルールについての詳細は、MTGwikiや>>2の基本ルールブックなどを参照してみて、よく分からないことがあればまた質問してください。
2010/02/25(木) 13:59:10
|
892 : |
|
名も無き者
>>889さん>>890さん 的確に教えて頂きありがとうございました。
2010/02/25(木) 14:03:53
|
893 : |
|
シャロン
>>887さん
いや、それ私じゃないです。
2010/02/25(木) 14:14:48
|
894 : |
|
名も無き者
質問です 《嵐の大釜》の土地が手札に戻る能力は、マナ能力により発生する誘発型能力だからスタックには乗らないという認識で合ってますでしょうか?
2010/02/25(木) 23:11:05
|
895 : |
|
名も無き者
>>894 rule 605.1によりマナ能力が定義されています。 《嵐の大釜》の誘発型能力はマナを生み出さないのでマナ能力ではありません。 他の誘発型能力と同様にスタックにのります。
2010/02/25(木) 23:20:16
|
896 : |
|
895
ここはCRでしたか、リンクミス失礼しました。
CR605.1によりマナ能力が定義されています。
2010/02/25(木) 23:22:24
|
897 : |
|
894
>>895 おー、そうでしたか。勘違いしてました。 わざわざリンクも着けて回答いただきありがとうございました
2010/02/25(木) 23:37:14
|
898 : |
|
名も無き者
《秋の際》をサイクリングして《トロウケアの敷石》を生け贄に捧げた場合、カードを引くのと、平地を場に出すのはどちらが先になるのでしょうか?
2010/02/26(金) 03:13:49
|
899 : |
|
名も無き者
共謀は常在型能力と誘発型能力から成りますが、この2つの能力はCR603.10やCR607.2eから「関連している」と言えますか? 関連していないとすると一つの共謀コストを支払っただけでその呪文の全ての共謀が誘発してしまいそうに思えるのですが。 同じことが想起にも言えるのでしょうか(想起能力を付与するカードは今のところありませんが・・・)? また、マッドネスや徘徊コストを支払ったかどうかを参照する能力(例:《墓を掻き回すもの》《悪名高き群れ》の能力)についてはいかがでしょうか?
2010/02/26(金) 03:26:15
|
900 : |
|
名も無き者
>>899 平地を出す方が先です。
1.《秋の際》のサイクリング能力「カードを1枚引く。」がスタックに乗る。ここで誘発条件を満たす。 2.《トロウケアの敷石》のpig能力がスタックに乗る。 3.逆順にスタック上の能力を解決。
2010/02/26(金) 03:30:28
|
901 : |
|
第二波
>>899 >共謀・想起 「関連している」と言ってしまってよいように思えます(その場合の該当ルールはCR607.2eでしょう)。 一応、共謀の場合は、CR702.75内に「対になっている」旨が記されていますから、関連しているかどうかは問題ではありません。 (※キーワード能力の場合、CR607.2eの『単一の段落内で』というのに該当すると言い切っていいかは、ちょっと曖昧です。現状では、各種キーワード能力の関連?関係は、問題の起こり得る範囲では、CRにて明確にされているように見えます)
>マッドネス・徘徊 現状では、マッドネスや徘徊とそれらを参照する能力は、CRに明記されていないため、関連していません。 「関連した能力」は、ルール上の「特例」である点に留意してください。
現状ではマッドネスや徘徊とそれらを参照する能力は必ず対になっています(コピーとかを駆使しても、多分崩せないはず) 今後、何かその辺りを覆すカードが出れば、ルールが追加される可能性もありますが、まぁ、今は今。
(last edited: 2010/02/26(金) 10:11:39)
2010/02/26(金) 10:10:32
|
902 : |
|
ant
《ハリマーの採掘者》と《兵員への参加》のコンボを友達に説明するときにうまい説明ができません。 同盟者トークンが2体出て、それぞれがハリマーの効果を誘発するのはわかるのですが、その時に参照する場に出ている同盟者の数が4枚×2というのが説明できません。友達は3枚と4枚だろうと思ってしまいます。 何か分かりやすい説明方法はないでしょうか?
2010/02/26(金) 22:55:41
|
903 : |
|
名も無き者
>>902 >何か分かりやすい説明方法はないでしょうか?
ありません。 ルールを説明してあげましょう。 それがお友達のためでもあります。
ルールに基づかない説明は、後で必ず問題を招くことになるものです。
2010/02/26(金) 22:59:49
|
904 : |
|
シャロン
>>902 antさん
(採掘者以外に同盟者が一体いるとしてですね)
呪文や起動型能力、誘発型能力がゲーム内の情報を必要とする場合は、その解決の時点での情報を得る
という、CR608.2gを提示したらよいのでは?
(last edited: 2010/02/26(金) 23:30:02)
2010/02/26(金) 23:23:19
|
905 : |
|
名も無き者
場に自分のコントロール下で《目覚ましヒバリ》《翻弄する魔道士》《寓話の賢人》が1枚ずつあるときに《神の怒り》をプレイした場合、上記のクリーチャー3体は墓地に行き、《目覚ましヒバリ》の効果で《翻弄する魔道士》と《寓話の賢人》が場に戻り、《寓話の賢人》の能力で《翻弄する魔道士》は+1/+1カウンターが1つ乗った状態で出てくることが可能、ということでよろしいでしょうか。
2010/02/27(土) 02:51:05
|
906 : |
|
シャロン
>>905さん
正しくありません。 《翻弄する魔道士》にはカウンターは配置されません。
《寓話の賢人》の能力のような、他のオブジェクトが戦場にどう出るかを修整する常在型能力は、 他のオブジェクトが戦場に出る前に有効になっていなければなりません。
しかし、《目覚ましヒバリ》の能力で戦場に出る二体は同時に戦場に出るため、翻弄する魔道士が戦場に出る前にはまだ寓話の賢人も戦場に出ておらず、 翻弄する魔道士が戦場に出るイベントを修整できません。
(last edited: 2010/02/27(土) 08:09:33)
2010/02/27(土) 07:27:34
|
907 : |
|
899
>>901 素早い回答ありがとうございます。 他のカードでより安い代替コストを得て(例えば「『徘徊(0)』を得る」等)そちらを支払った場合(今のところそのようなカードはありませんが)を想定していたので質問させていただきました。今後に期待、というところでしょうか。
後もう一つ。 1)《Word of Command》でサーチカードを唱えさせた場合、そのプレイヤーのライブラリーを見ることができない。そのためカード名を宣言して、ライブラリーにあれば選ばせ、なければ別のカード名で同じ過程を繰り返す。(2004年10月) 2)《精神隷属器》等で他のプレイヤーのターンのコントロール中に「願い」を唱えさせた場合、サイドボードを見ることができない。条件が付いていれば(《きらめく願い》等)何も選べない。無条件の場合(《死せる願い》等)無作為に選ばなければならない。(2009年10月)
以上の2つは「見ることができない領域からカードを選ばせる」点で同じはずなのですが、なぜ裁定に違いが発生しているのでしょうか?特に1)で上記のような方法をとると「ライブラリーに該当するカードは無い」と嘘をつかれても確認できないという問題が発生します。 個人的にはライブラリーを見られるようにするか、2)と同様に「条件が付いていれば(《不屈の自然》等)何も見つけられず、無条件の場合(《魔性の教示者》等)裏向きのまま選ぶ」方が無難な気がします。
2010/02/27(土) 12:59:12
|
908 : |
|
名も無き者
>なぜ裁定に違いが発生しているのでしょうか? 裁定の時期を確認のこと。当然、当時は現在ほどルールは整備されていなかった。
>無条件の場合(《魔性の教示者》等)裏向きのまま選ぶ」方が無難な気がします。 ランダムに選ぶのが良い、というのが正確だろうね。
2010/02/27(土) 13:16:10
|
909 : |
|
名も無き者
>以上の2つは「見ることができない領域からカードを選ばせる」点で同じはずなのですが
いいえ、違います。 ・サイドボードは領域ではありません。 ・《精神隷属器》の効果はCR710に従うものですが、《Word of Command》はそうではありません。両者は基づくルールが異なります。
>なぜ裁定に違いが発生しているのでしょうか?
一般論として、公式裁定はそのときのルールとオラクルに従うからです。 厳密には、最新のルールとオラクルよりも古い公式裁定は最新のルールとオラクルに反する可能性があります。当時のルールと併せて参考にするくらいにしておきましょう。
>特に1)で上記のような方法をとると「ライブラリーに該当するカードは無い」と嘘をつかれても確認できないという問題が発生します。
それは嘘ではありませんし、問題でもありません。 ライブラリーを「探す」のは「選択」ではないので、《Word of Command》のコントローラーではなく、《Word of Command》の対象となったプレイヤーが行う行為です。 そのプレイヤーは、普段そうすることができるのと同様、この場合でも、ライブラリーを真剣に探さないことができます。
ちなみに、《不屈の自然》のケースでは、《Word of Command》のコントローラーが、ライブラリーに指定した土地タイプのカードがあるか否かに関わらず、「探したけれど見つからなかった」とすることを選ぶことができます。 また、《魔性の教示者》のケースでは、《Word of Command》のコントローラーは、《Word of Command》で唱えられた呪文の解決時には、《Word of Command》の対象となったプレイヤーの手札を見ることができないので、そのプレイヤーがライブラリーから手札に加えたカードが、本当に指定したカード名のカードか否かを確認できません。
2010/02/27(土) 14:35:48
|
910 : |
|
シャロン
>>909さん
>ちなみに...見つからなかった」とすることを選ぶことができます。
この点ですが、 「見つからなかった」とする というのも選択であり、それは不屈の自然のコントローラーでなく、Word of Commandのコントローラーが行うべきことではないでしょうか?
2010/02/27(土) 15:24:33
|
911 : |
|
909
>Word of Commandのコントローラーが行うべきことではないでしょうか?
>>909にもそのように書いたつもりですが。
>ちなみに、《不屈の自然》のケースでは、《Word of Command》のコントローラーが、ライブラリーに指定した土地タイプのカードがあるか否かに関わらず、「探したけれど見つからなかった」とすることを選ぶことができます。
「選ぶことができます」の主語は「《Word of Command》のコントローラー」です。
2010/02/27(土) 15:53:49
|
912 : |
|
2つ質問があります。
1.対戦相手がコントロールする《虚空の力線》を自分がオーナーである《帰化》で破壊した場合、その《帰化》は墓地に置かれますか? それとも、追放されるのでしょうか?
2.MTGwikiの反転カードの領域を見てもよくわからなかったのですが、 反転している《上位の空民、エラヨウ》(つまり《エラヨウの本質》です)が戦場にある状態で、 2枚目の《上位の空民、エラヨウ》をプレイした場合、対消滅は起こるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
2010/02/27(土) 16:09:19
|
913 : |
|
シャロン
>>911=909さん
すいません 突っ込むところを間違えました。
>そのプレイヤーは、...真剣に探さないことが
ここの部分で真剣に探すかどうか(見つからなかったことにする)という選択は、不屈の自然のコントローラーができるのか、と言おうとしたのですが。
2010/02/27(土) 16:12:38
|
914 : |
|
>>906 回答ありがとうございます
2010/02/27(土) 16:57:50
|
915 : |
|
909
>>913 >ここの部分で真剣に探すかどうか(見つからなかったことにする)という選択は、
それは選択の問題ではなく、能力の問題です。 4版5版のカードを大量に使ったデッキから「アドバイザーを探しなさい」と言われて、全部見つけられるヒトはそうそういませんよね。 それでも、例えば知り合いのジャッジに電話を掛けたり、ケータイでオラクルを検索したりして探すことはできないわけではないでしょうが、《Word of Command》のコントローラーはそれを要求できません。 唱えられたカードが求める選択を決定するのは《Word of Command》のコントローラーですが、例えば「バカのフリをするかどうか」はそれとは関係のないことです。
2010/02/27(土) 20:20:44
|
916 : |
|
名も無き者
質問です 《惑乱の死霊》でプレインズウォーカーに攻撃して通ったとき、手札破壊の能力は誘発しますか? また《荒廃稲妻》で対象をプレインズウォーカーでそれのコントローラーの手札破壊は可能ですか?
2010/02/27(土) 20:30:37
|
917 : |
|
ACB
>>916 上段 プレインズウォーカーは「対戦相手」ではありません。《惑乱の死霊》の能力は誘発しません。
下段 《荒廃稲妻》が対象とするのはプレイヤーです。プレインズウォーカーを対象とする事は出来ません。 プレイヤーを対象とし、そのダメージを移し変える事は出来ますが、あくまでダメージを移し変えるだけです。 プレイヤーを対象としている事は依然として変わりませんので、「ダメージを移し変える」事に関係の無い部分は通常通りプレイヤーに対して行ってください。
2010/02/27(土) 20:34:57
|
918 : |
|
名も無き者
自分の墓地に《絶滅の王》と9枚のカードがあり、相手の墓地にカードが無い場合に《絶滅の王》を対象に《病的な花》を唱えた場合、 苗木トークンは何体場に出るのでしょうか?
2010/02/27(土) 21:07:57
|
919 : |
|
シャロン
>>915=909さん
なんか矛盾&疑問点が
ある特定のカードを見つけられるかどうか(=バカのフリをするかどうか)の判断は>>915では、不屈の自然のコントローラーがするとおっしゃられていますが、
>>909では、Word of Commandのコントローラーが見つからなかったことにできる、とおっしゃっていますが、これって矛盾していませんか?
2010/02/27(土) 21:10:42
|
920 : |
|
名も無き者
《Ring of Ma'ruf》に関して、現在は願いと同じ扱いのようですが、 4枚制限ルールがあり、禁止、制限が存在し始めた時期の処理はどうだったか質問です。
1.デッキに4枚採用されているカードや、デッキに入っている制限カードをサーチしてくるのは可能でしたか?
2.禁止カードをサーチしてくるのは可能でしたか?
3.その他何か、当時のルールによって定められた特別な制限や、特殊な処理がありましたか?
2010/02/28(日) 00:30:50
|
921 : |
|
名も無き者
>>919 >ある特定のカードを見つけられるかどうか(=バカのフリをするかどうか)の判断は>>915では、不屈の自然のコントローラーがするとおっしゃられていますが、 >>>909では、Word of Commandのコントローラーが見つからなかったことにできる、とおっしゃっていますが、これって矛盾していませんか?
「探す」とは「条件に合うカードを見つける」ということですが(CR701.14a)、 ・条件に合うかどうか判断する=《不屈の自然》のコントローラー ・見つける=《Word of Command》のコントローラー です。 《不屈の自然》のコントローラーは、条件に合うか否かの判断をしない/できない場合があり、 《Word of Command》のコントローラーは、条件に合うカードがあってもそれを見つけないことを選択できる(CR701.14b)、 という構造です。
2010/02/28(日) 01:01:02
|
922 : |
|
シャロン
>>921さん
探すという行動をするのは、不屈の自然のコントローラーなので 「見つける」のも、不屈の自然のコントローラーなのではないのでしょうか?
#見つけるというのは「選択」でない、>>909ということはWord of Commandのコントローラーが行えることではないのではないか。 #探すという行動をしてはじめて、見つからなかったというのではないか?
2010/02/28(日) 07:47:17
|
923 : |
|
名も無き者
>>917 ありがとうございます。
2010/02/28(日) 07:50:11
|
924 : |
|
名も無き者
>>912 >1.対戦相手がコントロールする《虚空の力線》を自分がオーナーである《帰化》で破壊した場合、その《帰化》は墓地に置かれますか? >それとも、追放されるのでしょうか?
《帰化》は墓地に置かれます。 インスタントやソーサリーが墓地に置かれるのは呪文がすべて解決された後です。 その前に《虚空の力戦》が破壊され戦場に無いので能力の影響を受けません。
>2.MTGwikiの反転カードの領域を見てもよくわからなかったのですが、 >反転している《上位の空民、エラヨウ》(つまり《エラヨウの本質》です)が戦場にある状態で、 >2枚目の《上位の空民、エラヨウ》をプレイした場合、対消滅は起こるのでしょうか?
《エラヨウの本質》と《上位の空民、エラヨウ》は別の名前として扱うのでレジェンド・ルールは適用されません。 当然、その状況で《上位の空民、エラヨウ》が反転し《エラヨウの本質》が二枚になれば レジェンド・ルールによって両方とも墓地に置かれます。 CR704.5k
2010/02/28(日) 10:58:50
|
925 : |
|
名も無き者
>>918 9体の苗木が出てきます。
疑問の元となる部分が分からないので、問題となりそうな所を段階的に解説します。
1.《病的な花》を唱えた段階で《絶滅の王》を含め墓地にあるカードは10枚です。
2.《病的な花》を解決し、前半部分で《絶滅の王》を追放します。墓地は9枚です。
3.《病的な花》の後半で苗木・トークンを出します。 このときの《絶滅の王》のタフネスを見るので9体出します。
4.すべて解決されて《病的な花》は墓地に置かれます。墓地のカードは10枚になり《絶滅の王》は10/10ですが、トークンを出すタイミングは過ぎているので関係ありません。
2010/02/28(日) 11:27:07
|
926 : |
|
第二波
>>918、>>925 違います。出るトークンは10体です。
《絶滅の王》のP/Tの変遷に関しては、>>925さんの通りですが、 《病的な花》は、「(追放した)墓地にあったカード」のタフネスを参照しようとします。 この時点では、既に絶滅の王は墓地には存在しませんので、墓地に存在した「最後の情報」を参照することになります。 絶滅の王が墓地にある時点では、他の9枚のカードと自身を数えて、10/10になっていましたので、 10体のトークンが出ることになります。
参考 ギャザラー「病的な花」のルール2つめ http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=179614
追記 ギャザラーのルール部に書かれていなければ、なかなかわかりにくい問題ではありますが、 通常、あるオブジェクトに領域を移動させた上でその特性を参照するような効果があった場合、「移動前の領域での最後の情報」を用います。 置換効果などで参照不能な領域に移動してしまう場合や、《再活性》で《クローン》をリアニメイトした場合などの処理を考えれば、まぁ納得できると思います。
2追 よく考えたら、本件とあまり関係がない内容でしたので、2追を取りやめます。 失礼しました。
(last edited: 2010/02/28(日) 12:12:38)
2010/02/28(日) 11:34:55
|
927 : |
|
918
>>925 >>926
「いつのタフネスを参照するのか?」というのがわからなくなっていましたので、 流れを書いていただいてよくわかりました。 ご回答ありがとうございました。
2010/02/28(日) 11:53:31
|
928 : |
|
925
>>926 第二波さん、訂正ありがとうございます。 色々勘違いしていたようです。
>>918さん、失礼しました。
ところでギャザラーのルールの部分は日本語で見ることは出来るのでしょうか? Languagesを日本語にしてもカードとフレイバーテキストしか日本語化されないのですが…
2010/02/28(日) 12:06:28
|
929 : |
|
第二波
“2追”については、本件とあまり関係が無かったので取りやめます。 失礼しました。
>>928 私も試してみましたが、カード名とフレイバーテキストしか日本語化されませんね。 英語を読むしかなさそうです。 発売と同時期に追加されているルール解説については、そのセットのFAQに載っている可能性が高いです。
2010/02/28(日) 12:17:23
|
930 : |
|
909
>>922 >探すという行動をするのは、不屈の自然のコントローラーなので >「見つける」のも、不屈の自然のコントローラーなのではないのでしょうか?
「探す」のは《不屈の自然》のコントローラーですが、「探す」に含まれる決定を行うのは《Word of Command》のコントローラーです。 CR701.14bに「存在してもそのすべてを見つける必要はない」と規定されていますが、これに則って見つけるか見つけないかを決定するのは《Word of Command》のコントローラーです。
>#見つけるというのは「選択」でない、>>909ということはWord of Commandのコントローラーが行えることではないのではないか。
質問の意味が良く理解できません。
>#探すという行動をしてはじめて、見つからなかったというのではないか?
「見つける」は「探す」の一部だ、という意味なら、それはCR701.14aにそう規定されていますので、その通りです。 (ただし、ライブラリーを見もしないで「見つからなかった」と言ってはいけないということではありません。)
2010/02/28(日) 13:39:07
|
931 : |
|
《エルフェイムの聖域/Elfhame Sanctuary(INV)》 あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、このターン、あなたはあなたのドロー・ステップを飛ばし、あなたのライブラリーを切り直す。
1、アップキープ開始時に基本土地を探すのは強制なのでしょうか? 2、「手札に加えてもよい」ということですが、加えなかった場合 ライブラリーのシャッフルはあるのでしょうか?
2010/02/28(日) 20:25:40
|
932 : |
|
すいません、英語のほうを読んだら解決しました 見当違いで失礼しました。
2010/02/28(日) 20:27:59
|
933 : |
|
名も無き者
質問です。 相手が何らかの呪文を唱えてから、《霧縛りの徒党》で土地をタップさせてその呪文を妨害することはできるのでしょうか? また妨害出来る場合はその妨害された呪文はどうなるのでしょうか?
2010/02/28(日) 20:32:33
|
934 : |
|
名も無き者
>>933 出来ません。 「唱える」という行動にはコストの支払いが含まれます。 つまり、既にコストの支払いが済んでいますので、土地をタップしても妨害できません。
・《霧縛りの徒党》のタップ能力が誘発した後、解決される前に、相手はマナを生み出し「浮かせておく」ことができます。
・相手が呪文を唱えようとする時、「ちょっと待って」と《霧縛りの徒党》を唱えることも出来ません。そのタイミングではあなたに優先権が無いからです。
2010/02/28(日) 20:35:47
|
935 : |
|
933
wikiの >また、フェアリーに対する除去に対応して唱えれば一時的な緊急避難になる。 という一文でそのような挙動が出来るのかと思いましたが、これは覇権で一時追放しておくという意味なのですね。 ありがとうございます。
2010/02/28(日) 20:42:58
|
936 : |
|
912
>>924さん、お教えいただきありがとうございます! スルーされなくてよかった;∀;
2010/03/01(月) 00:14:57
|
937 : |
|
シャロン
>>930さん
冷静に読み返したら、なんか変なことを言っていたようです。 スレ消費して申し訳ない。
2010/03/01(月) 08:24:35
|
938 : |
|
名も無き者
ふと思ったことがあるので質問させていただきます。 自分の場に織端の石がある場合、続唱つきの呪文を唱えた場合、誘発 の順番は自分が決めていいのでしょうか?もし決められるのなら続唱から発動させて別の呪文を唱える場合最初に唱えた続唱呪文の波及はどのように処理できるのですか?ながぶんすいません・・・
2010/03/02(火) 21:19:47
|
939 : |
|
シャロン
>>938さん 続唱と波及が「誘発」するのは自動的に同時に発生しますから、誘発する順番は選ぶことはできませんが、 その呪文の続唱と波及をどの順番でスタックに置くかは自由に選ぶことができます。
続唱を先に解決することにしたなら、 続唱能力で唱えられた呪文の波及を先に解決し、 最初の呪文の波及を解決し、 最初の呪文を解決することになります。
#いずれかのプレイヤーが優先権を得てから次にいずれかのプレイヤーが優先権を得るまでに、複数の能力が誘発していたなら、 アクティブプレイヤーがコントロールするものをそのプレイヤーが望む順番でそれらをスタックにおいた後、非アクティブプレイヤーが自分のコントロールする能力をスタックに置きます。
この場合、波及能力も続唱能力その呪文のコントローラーがコントロールしているので、スタックにおかれる順番はそのプレイヤーが選びます。
(last edited: 2010/03/02(火) 21:50:15)
2010/03/02(火) 21:31:10
|
940 : |
|
名も無き者
シャロンさん 回答ありがとうございました
2010/03/02(火) 21:48:01
|
941 : |
|
名も無き者
《魂の残響》について質問です。
オラクルだと、残響カウンターが1個もないならば生け贄。 そうでない場合は対戦相手1人を対象とし?と読めるのですが、残響カウンターがなく対戦相手も対象に出来ないような場合の挙動は《魂の残響》を生け贄にする、で合ってますか?
2010/03/02(火) 23:06:17
|
942 : |
|
シャロン
>>941さん
いいえ。
「target」という語がどこに書かれていても、対象はその能力をスタックに置く際に選びます。
しかし、残響カウンターが置かれているかどうかの判断は解決時まで行われません。 その能力をスタックに置く際に適正な対象を選べないなら、その能力はスタックから取り除かれます。
スタックに置かれた後、解決する前にも対象の適正性をチェックしますが、その時点で対象が全て不適正ならその能力は打ち消されますから、その能力は何も効果をもたらしません。
いずれの場合も、対象が適正でなければ、その能力は解決されないので、残響カウンターを数えることはありません。
#魂の残響を生け贄に捧げることも、ダメージを置換する効果も発生しません。
(last edited: 2010/03/03(水) 00:03:36)
2010/03/02(火) 23:52:04
|
943 : |
|
名も無き者
>>942 よく分かりました、回答ありがとうございます。
2010/03/03(水) 00:12:03
|
944 : |
|
名も無き者
質問を開始したいと思います。
《忘却の輪》をプレイし、白いクリーチャーを対象にしました。 これに対応し、 《精霊への挑戦》で白いクリーチャーにプロテクション白を持たせました。 この場合のプロテクションの意味は「対象を取らせない」ことですが、 既に対象はとっているので意味がないように思えますが、 それとも解決時に対象が適正であるか再度確認するのでしょうか?
《精霊への挑戦》が見事、成功するか否かが問いたいです。
2010/03/03(水) 17:34:02
|
945 : |
|
名も無き者
>>944 「…を対象に」の呪文(効果)は、唱える(スタックに乗る)時と解決時に対象が適正かをチェックします。 質問のケースでは
1.《忘却の輪》が戦場に出て、「土地以外のパーマネント」である白いクリーチャーを対象に取り、効果がスタックに乗ります。 2.1.の能力がスタックに乗ったのに対応し、《精霊への挑戦》を唱え、《精霊への挑戦》解決により白クリーチャーは「プロテクション(白)」を得ます。 3.1.の能力を解決する際、「土地以外のパーマネント」かどうかを含め、適正な対象かをチェックします。 4.能力の発生源である《忘却の輪》が白であり、対象に取ったクリーチャーがプロテクション(白)を持っている事により、対象に取れず効果は打ち消されます。 5.4.により《忘却の輪》は何もせず戦場に残ります。
補足として、プロテクションでなくても被覆になっても同様です。
蛇足ですが、《忘却の輪》であれば対象に取ったクリーチャーが「土地でもあるクリーチャー」になっても対象不適正になります。 例:苗木クリーチャーを対象にした場合にインスタントタイミングで《生命と枝/Life and Limb》が出た場合
2010/03/03(水) 17:50:40
|
946 : |
|
名も無き者
仰るとおりでしたか。 《忘却の輪》が少し特殊だったので混乱を招いてしまいました。
回答に対して感謝を陳述いたします。
2010/03/03(水) 17:55:51
|
947 : |
|
シャロン
>>945
一点補足します。 効果はスタックには置かれません。スタックに置かれるのは、この場合、能力です。 呪文や能力が何をするかが効果です。
また、打ち消されるのも効果でなく、この場合は能力です。
(last edited: 2010/03/03(水) 19:01:13)
2010/03/03(水) 18:59:03
|
948 : |
|
名も無き者
紛らわしいけど、「カードに書かれている文章」と「スタック上にのるもの」どっちも能力なんだよね…… 区別してくれー
2010/03/03(水) 19:28:04
|
949 : |
|
名も無き者
>>944さんの質問に便乗させてもらいたいのですが… 《忘却の輪》が唱えられたのに対して、《精霊の挑戦》を唱えた場合、他のパーマネントへ対象を逸らすことは可能ですか?
2010/03/03(水) 20:58:04
|
950 : |
|
うれしー
すいません。 初心者なので教えてほしいのですが、「溶鉄の尖峰 ヴァラクート」のカードは山が五枚置かれたら3点相手にダメージなのはわかるのですが山が4枚あり「カルニの心臓の探検」で山を2枚場に出した場合は相手に6点ダメージなのでしょうか??
知っているかたいましたら教えてください。
2010/03/03(水) 21:14:46
|
951 : |
|
シャロン
>>949さん
そもそも、《忘却の輪》は唱えられる時には対象を選びません。 選ばれてもいない対象を変えさせることはできません。
対象をとっているのは、忘却の輪の「戦場に出たとき」の能力です。その能力の対象を選ぶのは、呪文として唱えられた忘却の輪が解決された後です。
呪文としての忘却の輪に対応して《精霊への挑戦》(カード名が違ってますよ!)を唱えることで白のクリーチャーにプロテクション(白)を与えれば、忘却の輪の能力の対象として すでにプロテクションを得ている白のクリーチャーは選べなくなりますから、他のパーマネントを対象に選ばざるを得なくなります。
あなたがコントロールしているのが土地と白のクリーチャーだけという状態でなければ、 《精霊への挑戦》は 忘却の輪の「戦場に出たとき」の能力でクリーチャーが選ばれたあとで、 その「能力」に対応して精霊への挑戦を唱えることでより有効に利用できます。 その場合、忘却の輪の「戦場に出たとき」の能力は対象不適正のために打ち消され、何も追放することができなくなります。
#あなたがコントロールしているのが土地と白のクリーチャーだけという状態なら、呪文としての忘却の輪に対応して精霊への挑戦を唱えることで、 対戦相手は(忘却の輪の能力の対象となるものがあれば)自分のコントロールするパーマネントを対象とせざるを得ない状況にできます。
>>952さん
《偏向》は能力を対象にできませんから、《意志を曲げる者》の表向きになったときの能力などでないと、誘発型能力の対象を変更できませんよ。
(last edited: 2010/03/03(水) 21:51:02)
2010/03/03(水) 21:26:19
|
952 : |
|
名も無き者
>《忘却の輪》が唱えられたのに対して、《精霊への挑戦》を唱えた場合、他のパーマネントへ対象を逸らすことは可能ですか? 《忘却の輪》の誘発型能力がスタックに乗ったのに対して、《精霊への挑戦》を唱えた場合なら、《偏向》等を用いれば可能です。
>「溶鉄の尖峰 ヴァラクート」のカードは山が五枚置かれたら3点相手にダメージなのはわかるのですが山が4枚あり「カルニの心臓の探検」で山を2枚場に出した場合は相手に6点ダメージなのでしょうか? 後半は正しいですが、前半が間違いです。 戦場に出した山の他に5つの山が必要です。
2010/03/03(水) 21:34:52
|
953 : |
|
名も無き者
>>952 《忘却の輪》は誘発型能力だから《偏向》では対象を変えれない。
2010/03/03(水) 21:38:34
|