301 : |
|
名も無き者
>>300 whisperへのリンク失敗のため、追記です。 《乱動への突入》
2009/12/30(水) 10:38:42
|
302 : |
|
第二波
>>300 前提が間違っています。
起動型能力の「:(コロン)」の左側に書かれているものは、起動コストです。 起動コストは、起動を宣言した際に支払います。
プレイヤーは、優先権を持つときと、ルールや効果が指示したときのみに行動を起こすことができます。 もし、誰かが起動型能力の起動を宣言したのなら、その起動手順が完了するまでは、手順に関係のない行動を差し挟むことはできません。
起動手順が完了すると、能力がスタックに置かれて優先権のやりとりに入ります。 この際に「能力を起動したクリーチャー」を《乱動への突入》などで始末することはできますが、 そのときにはすでにコストは支払われていますから、マナは戻りません。 また、能力元のクリーチャーをどうにかしても、一旦スタックに置かれた能力には影響がありません。
MTGwiki「起動型能力」「起動」「優先権」 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
また、>>2のリンクから基本ルールブックを取得し、読んでみることをお勧めします。
追記:参考リンクなどの追加
2追 要するに、質問の方法では起動型能力を妨害することはできない、ということです。 起動型能力を直接妨害するには、起動型能力を打ち消す(《もみ消し》)とか、相手が起動できない状況を狙ってクリーチャーを除去するとか(その他いろいろありますが、スレ違いなのでこの辺で)。
(last edited: 2009/12/30(水) 11:02:04)
2009/12/30(水) 10:52:00
|
303 : |
|
名も無き者
>>302 どうもありがとうございました。
ただ、 >>また、能力元のクリーチャーをどうにかしても、一旦スタックに置かれた能力には影響がありません。 とのことですが、ならば例えば《目潰しの魔道士》がお互いの場にあったとして、相手の《目潰しの魔道士》がこちらの《目潰しの魔道士》以外のクリーチャーを起動型能力でタップさせると宣言するとスタックに乗ることになり、いくらその前にこっちの《目潰しの魔道士》の起動型能力により相手の《目潰しの魔道士》の起動型能力を阻止しようとしても、相手の起動型能力はすでにスタックに置かれた能力であるため、徒労に終わるということでいいのでしょうか?結局、相手が最初に起動型能力でタップさせると宣言したこちら側のクリーチャー一体はタップさせられるということでしょうか? こっちが後に発動した起動型能力が相手の起動型能力よりひとつ上のスタックに乗ることになるからどうなるのだろう?と思い質問しました。
2009/12/30(水) 11:35:47
|
304 : |
|
第二波
>>303 >《目潰しの魔道士》 徒労ですし、タップされます。 繰り返しになりますが、起動コストを支払うのは起動時であって、解決時ではありません。 目潰しAが能力を起動して、それに対応して目潰しBの能力を起動しようとする時点では、Aはすでにタップ状態です。
(よく聞く「対応して」というのは、相手が何かしようとするのに割り込むのではありません。相手が何かした呪文やらが「解決する前に」割り込むのです)
また、対戦相手が目潰しの能力を起動宣言しているということは、現在の優先権は対戦相手にあります。 あなたは、相手が優先権を放棄するまでは能動的な行動はできません。
優先権は、MTGを「トランプのスピード」みたいなゲームにしないための概念です。 大抵は省略してプレイされますし、厳密に扱うと若干面倒ですが、 後々重要になってきますので、スタックと併せて、基本ルールブックやMTGwikiなどを読んだり、質問したりしながら遊んで、早めに慣れておくとよいと思います。
お節介 「発動」「互いの場」といった表現は、ルール上誤解を招きますので注意してください。 特に、「戦場(場)」は単一のものです。
2009/12/30(水) 11:55:19
|
305 : |
|
名も無き者
>>303 >>302のリンクをあらためて読んでみたほうがいいです。特に2番目のリンクの「起動」を読めば勘違いがぬぐえるでしょう。
2009/12/30(水) 12:20:25
|
306 : |
|
名も無き者
>>304 重ね重ねありがとうございます。 優先権や「発動」といった表現も含め勉強していきたいと思います。
2009/12/30(水) 12:20:44
|
307 : |
|
名も無き者
《オアリムの詠唱》について質問です。 たとえば、こちらが《精神腐敗》をプレイしたとします。 このとき相手プレイヤーがオアリムを使ってきたとします。 このときどういった状況になるのでしょうか? 精神腐敗は手札に戻るのでしょうか? 精神腐敗のためにタップした土地はそのままタップしたままなのでしょうか? ソーサリーとインスタントですが、優先権によってこのソーサリーは使えるということになるのでしょうか?
2009/12/30(水) 14:33:51
|
308 : |
|
名も無き者
>このときどういった状況になるのでしょうか?
《オアリムの詠唱》が解決されると、そのターン、あなたはそれ以後呪文を唱えられません。 「呪文を唱える」とは、呪文カードを公開して、それをスタックに乗せ、対象を決めて、コストを支払うことを言います。CR601
>精神腐敗は手札に戻るのでしょうか?
いいえ。 《精神腐敗》はすでに唱え終わっており、スタックの上で解決を待っています。
>精神腐敗のためにタップした土地はそのままタップしたままなのでしょうか?
そうです。
2009/12/30(水) 14:46:31
|
309 : |
|
名も無き者
この場合優先権は関係ありません。 《オアリムの詠唱》は呪文のプレイを禁止する呪文であって、呪文の解決を禁止するものではありません。 ちょうど上の質問と同じですからそちらも参照下さい。
2009/12/30(水) 14:47:24
|
310 : |
|
名も無き者
>>308 >>309
回答ありがとうございました
2009/12/30(水) 15:03:07
|
311 : |
|
名も無き者
連続で失礼します。 wikiにも勿論目を通していますがなかなか理解できません… 特に優先権についてです。 例えば、相手側に《目潰しの魔道士》が一体、こちらに《目潰しの魔道士》が4体いたとします。もし、自分のターンであれば優先権がこちらにあるため、相手側の魔道士により、こちらの魔道士が能力を発動することが邪魔されることはないということで合ってますか?
また、こちらのターンに《オアリムの詠唱》を相手が唱えたいときはこちらがもう何もインスタントやソーサリーの呪文をしないという確認を取る必要があるということでしょうか?だとするとこちらのターンにオアリムにより呪文ができなくなることはないということでしょうか?
もう一つ。《ジュントゥのくい》により、タップ状態にある《溶鉄の荒廃者》はアンタップフェイズにアンタップしませんが、荒廃者の能力をこちらのターン開始時に使い例えば山2マナタップすることにより、2/4にすればアンタップフェイズにアンタップできるのでしょうか?もしアンタップできるとすれば、この山2マナはタップしたままでしょうか?
2009/12/30(水) 19:13:05
|
312 : |
|
名も無き者
>>311 まず、発動という単語を使うのを避けましょう。 「発動」というのは、MTG用語ではないし、何を意味するのかが割りと曖昧です。 「起動」したり「誘発」したりすることを言っているのか、「解決」して効果を発揮したことを言っているのかなど、意思疎通の邪魔になります。
>《目潰しの魔道士》 別に誰のターンであっても、目潰しの魔道士の能力を起動することは妨害されません。 スタックに置かれた呪文や能力が解決するためには、すべてのプレイヤーが続けて優先権をパスする必要があります。
例えば、対戦相手のターンにて、対戦相手が目潰しの魔道士の能力を起動しても、 それが解決するまでには最低1回はあなたに優先権が回りますから、 その際にあなたの目潰しの魔道士の能力を起動することができます。 (戦略上は、タイミングに制限を加えられたとも考えられますけど。)
>《オアリムの詠唱》 そもそも、ステップやフェイズが進行したり、スタックに置いた呪文や能力を解決するためには、 一通り自分の行動を行ったうえで、一旦優先権をパスする必要があります。 わざわざ相手が確認を取らなくても、あなたがステップなどの進行を求めているならば、それは優先権をパスしている、つまり、相手に優先権が渡っています。
>《溶鉄の荒廃者》 できません。
ターンの開始からアンタップ・ステップ(フェイズではない)までの間には、優先権は発生しません。 自分のターンに入ってからパーマネントをアンタップするまでの間には、あなたは何もできません。 優先権が生じるのは、アップキープに入ってからです。
2009/12/30(水) 19:40:14
|
313 : |
|
追記 オアリムの詠唱について
戦略的な話ではありますが、 大抵の試合において、アップキープには何もせずにドローをしようとしていると思います。 対戦相手は、あなたがドロー・ステップに入る意思を示した時点でオアリムの詠唱を唱えることができます。 ※勝手にドローしてはいけないということ。
もちろん、あなたはオアリムの詠唱が解決する前にインスタント呪文を唱えることができますが、 こういったプレイングによって、ソーサリーやクリーチャー呪文などを確実に封じることができます。
2009/12/30(水) 19:45:41
|
314 : |
|
名も無き者
>>312 前に指摘していただいたのについ「発動」と表記してしまいました。 丁寧にご指摘、ご回答ありがとうございます。 おかげで優先権について理解が深まりました。
2009/12/30(水) 19:49:12
|
315 : |
|
名も無き者
・質問です! 相手が《先兵の精鋭》で、こちらの《ジェイス・ベレレン》を攻撃してきた際に、 《危害のあり方》で、ジェイスに与えられる2点の戦闘ダメージを 《先兵の精鋭》に与える事は出来るのでしょうか?
もう1つ、上の質問と似ているのですが、 もし先ほどの《先兵の精鋭》の代わりに プロテクション(白)を持つ《黒騎士》が こちらのジェイスを攻撃してきた場合、 同様に《危害のあり方》をプレイして、 ジェイスへの2点の戦闘ダメージを、対戦相手に与える事は出来ますか?
2009/12/30(水) 23:24:35
|
316 : |
|
名も無き者
>>315 どちらも可能です。 ちなみに、ダメージを《黒騎士》へ移し変えることはできません。
2009/12/30(水) 23:53:55
|
317 : |
|
名も無き者
>>316 迅速な回答ありがとうございます! プロテクション(白)に対しては こちら側が受けるダメージは対象を取っていないので代替可能、 だけど、対象には取れないので《黒騎士》には置換不可、 という事なんですね。
2009/12/31(木) 00:06:08
|
318 : |
|
名も無き者
質問です! 《紅蓮術士の昇天》によるコピーは、 マナコストにXを含む《苦悩火》や《地震》のような呪文のXもコピー可能ですか? wikiの総合ルール 6.0.1.0を読むと、出来そうな気がするのですが、 今まで友人間ではXはコピーした場合、マナが支払われていないから0となり、 《集団意識》や《紅蓮術士の昇天》でコピーしたらX=0になる。 と受け取って解釈してました。 実際のところ、どうなのでしょうか?
2009/12/31(木) 00:29:17
|
319 : |
|
yuza
すみません。 どうしてもわからないのでどなたか教えてください。
相手が呪文を唱えました。 その時相手の土地は3つ立っています。 そこでその呪文に対して《呪文貫き》を二枚プレイして 打ち消すことは可能ですか?
うまく説明しきれてないかもしれませんが、 どなたかお願いします。
2009/12/31(木) 00:41:07
|
320 : |
|
名も無き者
>>319 可能です。 相手が特に何もしなかった場合、 二枚プレイしたうち、最初に解決される《呪文貫き》に対してまず2マナ支払うかどうか相手が決めます。 もし2マナ支払った場合、 次の《呪文貫き》で相手はもう一度2マナ要求され、 アンタップ状態の土地は1つ=1マナしか支払えない ので、その呪文は打ち消されます。
2009/12/31(木) 00:48:16
|
321 : |
|
名も無き者
>>318 可能です。 既にご自分で下調べされているようですが、 総合ルール6.0.1.0 706.2を御参照下さい。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/706.2/
誤解されがちですが、X=0となるのはマナコスト支払いを要しない場合のみです。 《卓越の印章》をX=5でプレイした場合は、点数で見たマナコストは5ですが、場に出ている《卓越の印章》のマナコストは0です。 「激突」で公開されたカード等も0です。
>>319 >>320の方に一点だけ補足です。 その質問文の書き方ですと、解決の手順が2通り有りますので。
[1] ・相手が呪文を唱える ↓ ・《呪文貫き》(A)をプレイ ↓ ・(A)解決前に《呪文貫き》(B)をプレイ ↓ ・(B)→(A)の順に解決 ↓ ・3マナしか都合できない為、打ち消される
[2] ・相手が呪文を唱える ↓ ・《呪文貫き》(A)をプレイ・解決 ↓ ・《呪文貫き》(B)をプレイ・解決 ↓ ・1マナしか都合できない為、打ち消される
[1]と[2]の違いは、[1]の場合だと対戦相手が(2)を支払う必要が無いまま打ち消されることを選ぶことが可能な点です。 どちらにせよ打ち消すことは可能ですが、もし貴方が打ち消したい立場にあるならば、 [2]のような解決の仕方をすることで、対戦相手のマナ基盤を有る程度抑制できる点に留意しておくべきでしょう。(蛇足)
2009/12/31(木) 00:56:19
|
322 : |
|
yuza
320さん、321さん、お早い回答ありがとうございます。 やっともやもやが取れました。
申し訳ありませんが、もう1つご回答お願いできますか?
相手が《エメリアの盾、イオナ》をプレイして 白を宣言しました。 そのイオナを私のターンで《精神の制御》でコントロールした場合 今度は相手プレイヤーが白を唱えられなくなるのでしょうか?
テキストには「プレイヤー1人を対象とし・・」などが書かれていないので 困惑しています。
(last edited: 2009/12/31(木) 01:01:24)
2009/12/31(木) 01:00:08
|
323 : |
|
名も無き者
>>322 あなたのお考えの通りです
2009/12/31(木) 01:18:26
|
324 : |
|
名も無き者
>>322 その通りです。 制約を受けるのはコントローラーの対戦相手です。
2009/12/31(木) 01:19:35
|
325 : |
|
yuza
ありがとうございます。 これで完全にすっきりしました。
本当にありがとうございます。
2009/12/31(木) 01:23:14
|
326 : |
|
名も無き者
質問失礼します。 緑の被覆のあるクリーチャーがプロテクション(緑)のクリーチャーによってブロックされたとき、このプロテクションはその効果があるのでしょうか?それとも被覆があるのでプロテクションはないものとしてただのクリーチャー同士の攻防になるのでしょうか?
2009/12/31(木) 01:25:20
|
327 : |
|
名も無き者
>>326
プロテクションの効果は複数あるので下記リンクを貼ることで割愛しますが、「定義」の第4段を引用します。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
参照して頂ければわかるかと思いますが、プロテクションは何かを対象に取るわけではありません。 従って、戦闘ダメージの解決に関して、被覆とプロテクションの効果が相関関係を持つことはありません。
被覆持ちの緑のクリーチャーはダメージを受け、プロテクション(緑)を持つクリーチャーは、ダメージが軽減され0になります。
2009/12/31(木) 01:37:33
|
328 : |
|
名も無き者
>>327 回答ありがとうございます。
連続で申し訳ないですが、確認したいことがあるのでお願いします。 そのプロテクションの定義の5つ目によるとプロテクション(緑)をもつ緑クリーチャーをプロテクション(緑)を持つ緑クリーチャーではブロックできないのですよね?
あと緑のカードとは森も含みますか?例えば《キヅタの匂い》で森の土地カード見せても意味がありますか?
2009/12/31(木) 02:10:02
|
329 : |
|
名も無き者
>>328 今のところ、何もしなければ土地はすべて無色です。
2009/12/31(木) 02:33:03
|
330 : |
|
名も無き者
質問です。 コイントスの際に、意図的に(例えば裏表を宣言しないなどして)コイントスに負けることは可能ですか?
2009/12/31(木) 05:21:07
|
331 : |
|
327
>>328
>プロテクション(緑)をもつ緑クリーチャーをプロテクション(緑) >を持つ緑クリーチャーではブロックできないのですよね? はい。対戦相手のコントロールするクリーチャーの持つ性質が、自分のコントロールする攻撃クリーチャーのプロテクションと合致しているからです。 例えば、あなたと対戦相手が《玉虫色の天使》を1体ずつコントロールしていたとしても、お互いをブロックできません。
後段については、下記リンクを参照下さい。 《森》はマナコストに緑マナを含まない、というよりマナコストがないので無色のカードです。 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2 http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/202/
>>330 明確なルーリングは無かったと思うんですが(有ったらどなたか訂正して下さい。ごめんなさい) 不可能だと判断すべきでしょう。 勝敗を決する必要のあるコイン投げの場合、「表裏を宣言すること」はコイン投げの解決に必要な手順の一環であり、 宣言しなかった場合はこれが正しく解決されなかった事を意味します。
そもそもコイン投げは無作為行為であって、そこに作為を持ち込む要素を排除する類のものです。
2009/12/31(木) 10:19:27
|
332 : |
|
名も無き者
>>329 >>331
リンクまで貼っていただきありがとうございます。こちらの調査不足ですいません。 回答ありがとうございました。
2009/12/31(木) 11:00:08
|
333 : |
|
名も無き者
>>330 宣言してください。 CR705.1 プレイヤーがコイン投げに勝つか負けるかを見るオブジェクトでコインを投げる場合、影響を受けるプレイヤーがコインを投げ、表か裏かを宣言する。宣言が結果と一致した場合、そのプレイヤーはコイン投げに勝ち、そうでなければコイン投げに負ける。コインを投げたプレイヤーだけがコイン投げに勝ったり負けたりするのであり、他のプレイヤーには関係しない。
宣言しなかったら勝ちも負けもありませんし、宣言するようルールで定められています。宣言する部分まで含めて「コイントスで勝敗を決めること」なので、宣言しないことはコイントスで勝敗を決めることを行っていないことになりますね。
2009/12/31(木) 12:14:06
|
334 : |
|
名も無き者
質問お願いします。 《木立ちの守護者ネマタ》についてです。 例えば、苗木トークンが三つあり、相手クリーチャーは一体(2/2)とします。この状態で苗木トークン三つとも攻撃し、そのうち相手がひとつをブロックするとします。このとき、「苗木を1体生け贄に捧げる:苗木クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」をブロックされた苗木に適用したらならどうなるのでしょう? A:ほかの二体の苗木はブロックされることなく、プレイヤーに四点ダメージを与えることができる。 B:ブロックしようとした苗木が無くなったのだから、ほかの苗木トークンを一つブロックし直すことができ、結果プレイヤーには二点のダメージを与えることができる C:その他
ブロッククリーチャーの指定はスタックを用いないため、対応して行動することはできない、つまり、Aだと考えてるのですが合ってるでしょうか?
2009/12/31(木) 12:38:48
|
335 : |
|
名も無き者
Aです。
ですが理由が違います。 単純に、ブロッククリーチャーを指定するタイミングが1度きりしかないからです。一度選択したらその後相手が何かしたからといってブロッククリーチャーの選びなおしはできません。
2009/12/31(木) 12:44:28
|
336 : |
|
名も無き者
>>335
回答ありがとうございました。
2009/12/31(木) 12:51:11
|
337 : |
|
名も無き者
ダメージ軽減に関する呪文について質問させてください。 自分が攻撃した際に相手が《安全な道》を唱えました。 自分は相手の《安全な道》の解決前に《不安定な足場》を唱えました。 この場合、《不安定な足場》→《安全な道》の順で解決されると思いますが、 この場合、"ダメージは軽減"できなくなりますか? 逆に、自分が先に《不安定な足場》を唱え、その後相手が《安全な道》を唱えた場合、 "ダメージは軽減"されてしまいますか?
よろしくお願いいたします。
2009/12/31(木) 13:26:13
|
338 : |
|
名も無き者
>>337 軽減できなくなります。
「軽減できない」という禁止効果は、いわゆる「軽減の盾」を作ることを禁じたり、作られた「軽減の盾」を消滅させたりする効果ではありません。
軽減の盾は、実際にダメージが与えられる際に、そのダメージに変更を加えます。 「軽減できない」効果は、この「変更を加えること」を失敗させます。
※ダメージを軽減する呪文は、その呪文の解決時にダメージに変更を加えるわけではない、という点に注意してください。
2009/12/31(木) 13:37:10
|
339 : |
|
連レス失礼 最初の一文は >どちらの場合も、軽減できなくなります と書くつもりでした。
2009/12/31(木) 13:38:06
|
340 : |
|
291です
292様ありがとうございました
2009/12/31(木) 15:35:51
|
341 : |
|
名も無き者
>>338さん
337です。 ご解答ありがとうございます。 疑問が晴れました。
2009/12/31(木) 16:56:00
|
342 : |
|
名も無き者
《アオリムの詠唱》について質問があります。 相手の戦闘フェイズの、戦闘ダメージ・ステップまで進んだ状況でこちらが《アオリムの詠唱》をキッカー支払いで唱えたとしても、攻撃の中止はできませんか? また、相手のクリーチャーを攻撃させないようにするにはどのタイミングまでにオアリムの詠唱をキッカー支払いで唱えなければなりませんか?
2010/01/01(金) 02:18:02
|
343 : |
|
名も無き者
>>331 >>333
やはり不可ですか、ありがとうございます。
2010/01/01(金) 02:30:18
|
344 : |
|
名も無き者
>相手の戦闘フェイズの、戦闘ダメージ・ステップまで進んだ状況でこちらが《アオリムの詠唱》をキッカー支払いで唱えたとしても、攻撃の中止はできませんか?
《オアリムの詠唱/Orim's Chant》のことですね? であれば、できません。
>また、相手のクリーチャーを攻撃させないようにするにはどのタイミングまでにオアリムの詠唱をキッカー支払いで唱えなければなりませんか?
攻撃する前、つまり、(普通なら、)攻撃クリーチャー指定ステップの前までです。
2010/01/01(金) 06:42:15
|
345 : |
|
あけましておめでとうございます
>>344さん
342です。 ご回答ありがとうございました。
2010/01/01(金) 12:16:42
|
346 : |
|
名も無き者
初歩的な質問ですが教えてください
《不毛の栄光/Barren Glory》の誘発条件を満たしていて、 前のターンに《仲裁の契約/Intervention Pact》をプレイしていた場合、 アップキープの開始時に自分はゲームに勝利しますか?敗北しますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
2010/01/01(金) 22:11:06
|
347 : |
|
名も無き者
アップキープの開始時には勝利も敗北もしません。そのタイミングでは、各能力が同時に誘発します。 あなたがコントロールする複数の誘発型能力が同時にスタックに置かれる場合、あなたが順番を任意に決められます。 その後、優先権のやり取りを経て、スタックの一番上の能力が解決されます。 結論として、自分で勝利するか敗北するか決められます。
2010/01/01(金) 22:38:25
|
348 : |
|
名も無き者
>>347さん
回答いただきありがとうございました!
2010/01/01(金) 22:40:22
|
349 : |
|
名も無き者
>>347 アップキープコストを支払わないことを選択した場合、勝利条件と敗北条件を同時に満たします。
勝利条件と敗北条件が同時に発生した場合、CR104.3fにより敗北します。
2010/01/02(土) 01:50:58
|
350 : |
|
名も無き者
>>349 2つの誘発型能力が同時に解決されることはないので、本件では勝利条件と敗北条件が同時に満たされることはない。 《不毛の栄光》の誘発型能力を先に解決すれば勝利するし、《仲裁の契約》で生成された遅延誘発型能力を先に解決すれば敗北する。
2010/01/02(土) 03:05:07
|
351 : |
|
ボロス
自分のライフが3点未満の状態で《稲妻のらせん》を自分にプレイするとどうなるでしょうか? 解決順は自分で選んでもよいのでしょうか?
2010/01/02(土) 09:37:46
|
352 : |
|
名も無き者
>>349 もしかして、「誘発条件」と「勝利/敗北条件」を混同していないでしょうか。 今回の場合、能力の解決による「勝利/敗北する」という効果が「勝利/敗北条件」ですよ。
>>351 呪文や能力の効果はテキストに書かれた順番で実行されます。自分で選ぶことはできません。 しかし、呪文や能力の解決中には状況起因処理のチェックが無いので、その途中でライフが0になっても敗北しません。
2010/01/02(土) 09:50:05
|
353 : |
|
名も無き者
戦場に《虚空の杯》蓄積カウンター1個 と《三なる宝球》が在る状態で、 呪文の《ラノワールのエルフ》は打ち消されますか?
《怨恨》が付いている《ラノワールのエルフ》に、さらに 《巨身化》を付けると 10/8トランプル でよいのでしょうか?
2010/01/02(土) 17:30:23
|
354 : |
|
名も無き者
>>353 1.打ち消されます。宝球などの(唱えるための)コスト増減カードは点数で見たマナ・コストを変えません。
2.あってます。 http://www.mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
2010/01/02(土) 17:37:11
|
355 : |
|
名も無き者
再生について質問失礼します。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F にて >>これの使われている効果の種類により、行うべき行動が少し異なる。
1. 呪文や能力の解決による効果の場合、「[パーマネント]を再生する」とは、「このターン、次に[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、タップし、(戦闘に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。 * 次の破壊1回だけに対して有効。 2. 常在型能力の効果の場合、「[パーマネント]を再生する」とは「[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、タップし、(戦闘に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。 * 能力が有効である限り何回でも有効。
とあるのですが、例えば《ロウクス》が《稲妻》などといった呪文により破壊された場合はマナコストを支払うことで再生できますよね?再生の盾という言葉で少しひっかかりましたが、スタックの順番的に大丈夫ですよね? あと >> * 次の破壊1回だけに対して有効。 と >>* 能力が有効である限り何回でも有効。 とありますが、この差はどういう意味でしょうか?複数回破壊されるとマナコストが足りていても再生ができなかったりするのでしょうか?
2010/01/02(土) 19:44:13
|
356 : |
|
名も無き者
>>355 wikiの解説にも書いてあるがwikiの1(CR701.11a)が言うところの再生は「再生の盾をつくる」というイメージが近い。
例えば、1に分類される《リバー・ボア》の能力を5回起動しておけば《破滅の刃》を5回撃っても破壊される代わりに再生され6回目でやっと破壊されます。 しかし、2に分類される《苔橋のトロール》のようなクリーチャーは《破滅の刃》をいくら撃っても再生されるだけです。
あと、スタックの順番とありますが、緑が1マナしか出せない状態で《リバー・ボア》の能力を起動し、それが解決される前に、《稲妻》を撃たれれば3点ダメージを受け破壊されます。(再生の盾が作られる前にダメージが与えられる為)逆に《稲妻》を唱えられても解決前に能力を起動すれば先に再生の盾が作られる為、3点のダメージを与えられても再生(破壊される代わりに…以下略)されます。
2010/01/02(土) 20:18:35
|
357 : |
|
名も無き者
>>356
回答ありがとうございます。 それでは、《リバーボア》で攻撃しブロックされ、このままではブロッククリーチャーによってやられるとして、再生の盾を作ります。そのとき何かしらインスタントにより破壊されるとし、そのときにも再生の盾を作れば《リバー・ボア》は生き延びることになりますよね?このときリバー・ボアは攻撃に参加しなかった、つまりブロックしたクリーチャーがリバー・ボアにより倒されることはなくなった、となるのでしょうか?(再生時にタップとありますが、ブロック指定したあとに破壊したら戦闘ダメージステップに移っていないのでブロッククリーチャーがやられることはないですよね?) また、《破滅の刃》を使うことにより、ブロッククリーチャーがやられないようにするのであればどのステップまでに使えばいいですか?
駄文失礼しました。
2010/01/02(土) 21:36:29
|
358 : |
|
名も無き者
>>357 >、《リバーボア》で攻撃しブロックされ、このままではブロッククリーチャーによってやられるとして、再生の盾を作ります。そのとき何かしらインスタントにより破壊されるとし、そのときにも再生の盾を作れば《リバー・ボア》は生き延びることになりますよね?このときリバー・ボアは攻撃に参加しなかった、つまりブロックしたクリーチャーがリバー・ボアにより倒されることはなくなった、となるのでしょうか?
はい。再生した《リバー・ボア》は戦闘ダメージを与えません。ですが、それはタップしたからではなく再生の効果に「戦闘から取り除く」があるため、攻撃クリーチャーではないからです。戦闘から取り除かれれば、戦闘ダメージは与えず、与えられません。
>また、《破滅の刃》を使うことにより、ブロッククリーチャーがやられないようにするのであればどのステップまでに使えばいいですか? 戦闘ダメージが割り振られる前、つまりブロッククリーチャー指定ステップが一番最後のチャンスになります。(ただ、プレイング的には攻撃クリーチャーを指定したステップで攻撃クリーチャーに《破滅の刃》を使ってもいいと思います。)
2010/01/02(土) 23:51:52
|
359 : |
|
358
念のため補足ですが、 >再生した《リバー・ボア》は 上記の「再生した」はリバー・ボアの能力を起動して再生の盾を作る事ではありません。再生の盾を作った後に《破滅の刃》などによる破壊を置換した際(再生の盾を使ったようなイメージ)に「戦闘から取り除く」があるのです。
2010/01/03(日) 00:19:49
|
360 : |
|
名も無き者
>とあるのですが、例えば《ロウクス》が《稲妻》などといった呪文により破壊された場合はマナコストを支払うことで再生できますよね? ・破壊された場合は、もう再生できません。破壊される前に盾を張る必要があります。 ・《ロウクス》を再生するために支払うのはマナコストではなく起動コストです。
2010/01/03(日) 00:27:23
|
361 : |
|
名も無き者
>>358 >>359 >>360
用語の使い方にまで丁寧に回答して頂きありがとうございました。
2010/01/03(日) 01:38:20
|
362 : |
|
名も無き者
質問です。
>>2 に載っていた http://mjmj.info/data/jpvfaq.html#002 に >>戦闘から取り除く
クリーチャーでなくなるか、再生するか、またはコントローラーが変わった場合、クリーチャーは戦闘から取り除かれます。この場合、取り除かれたクリーチャーは「攻撃クリーチャー」「ブロック・クリーチャー」「ブロックされたクリーチャー」「ブロックされていないクリーチャー」のどれでもなくなった上、戦闘ダメージを割り振ることも割り振られることもできなくなります。 それ以外に制約はありません。 例えば、ブロックが成立している状態でブロック・クリーチャーを取り除いても、ブロックされていたクリーチャーは、やはり「ブロックされた」状態のままです。
とあったのですが、「例えば」以降が引っかかったので質問させていただきます。
これはこちらがあるクリーチャー一体を攻撃クリーチャーに指定し、これに対して対戦相手がブロッククリーチャーを一体指定したとします。そしてそのあとにこちらがインスタントでそのクリーチャーを破壊したとします。そうしたならこちらのクリーチャーはプレイヤーに戦闘ダメージを与えることができないのでしょうか?「ブロックが成立している状態」がどのタイミングなのかよく分からないため、お願いします。
2010/01/04(月) 01:04:49
|
363 : |
|
名も無き者
質問です。
精神の願望でめくれた金粉の水蓮を場に出せますか?
2010/01/04(月) 04:01:38
|
364 : |
|
名も無き者
ミスりました><
精神の願望でめくれた睡蓮の花を場に出せますか?
2010/01/04(月) 04:03:33
|
365 : |
|
名も無き者
>>362 >そうしたならこちらのクリーチャーはプレイヤーに戦闘ダメージを与えることができないのでしょうか?
できません。
>「ブロックが成立している状態」がどのタイミングなのかよく分からない
攻撃クリーチャーがブロックされた状態になった時点で、そのクリーチャーは、「ブロックされたクリーチャー」になります。 普通は、ブロック・クリーチャー指定ステップの最初です。(《瞬間群葉/Flash Foliage》のようなカードを使った場合は、それ以外の時点でブロックされた状態になることもあります。)
>>364 >精神の願望でめくれた睡蓮の花を場に出せますか?
《精神の願望/Mind's Desire》で追放された《睡蓮の花/Lotus Bloom》は、あなたがそれをそのターン中にプレイし、打ち消されたりしなければ、戦場に出ることでしょう。
2010/01/04(月) 05:45:17
|
366 : |
|
365
説明が不足でした。
>>364 《睡蓮の花》にはマナ・コストがないので、「存在しないコストは支払えない」の法則により、通常の手順ではプレイできません。 しかし、「マナ・コストを支払わずにプレイ」する場合には、マナ・コストを支払わなくて良いので、マナ・コストがなくてもプレイできます。 (そもそも「待機」という能力自体が、追放領域からマナ・コストを支払わずにプレイさせる能力です。)
2010/01/04(月) 05:50:09
|
367 : |
|
名も無き者
362です >>365
ご回答ありがとうございました。
2010/01/04(月) 14:44:09
|
368 : |
|
名も無き者
効果の重複がよくわかりません。 《エルドラージの碑》を2つコントロールしている場合、自分のクリーチャーは+2/+2の修整を受け、アップキープの開始時にはクリーチャーを2体生け贄に捧げなければいけないのでしょうか?
2010/01/04(月) 21:00:20
|
369 : |
|
名も無き者
>>368 はい、そうです。
むずかしく考える必要はありません。 MTGでは、同じ文章の能力や効果が複数合った場合でも、それぞれが個別に機能します。
《エルドラージの碑》を2つコントロールしているならば、まず常在型能力では
・あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持ち、破壊されない。
という能力が2つありますから、
・+1/+1の修整を受ける、が2つあるので、結果的に+2/+2の修整を受けた状態になる。 ・飛行を持つ、が2つあるので、2つ飛行を持つ。飛行は、「持っているかどうか」が参照される能力なので、1つ持っている場合と変わらない。 ・破壊されない、が2つあるが、これも1つある場合と変わらない。
次に誘発型能力ですが、これは1つずつ別々に解決しますから、
・クリーチャーを1体生け贄に捧げる。それができない場合、“エルドラージの碑A”を生け贄に捧げる。 ・クリーチャーを1体生け贄に捧げる。それができない場合、“エルドラージの碑B”を生け贄に捧げる。
を別々に行います。
2体以上クリーチャーをコントロールしていれば、結果としては2体のクリーチャーを生け贄に捧げます。 1体しかクリーチャーがいなければ、結果として片方のエルドラージの碑を、0体ならば両方の碑を生け贄に捧げることになります。
ただし、解決はあくまでも誘発型能力1つずつですから、スタックのルールもついでに確認してください。
2010/01/04(月) 21:10:02
|
370 : |
|
名も無き者
既出かもですが
貪欲なるネズミを墓地から場に戻す(生ける屍等)際、ネズミの効果はもう一回あるのでしょうか?
2010/01/05(火) 02:20:44
|
371 : |
|
シャロン
>>370さん 《貪欲なるネズミ》の能力の誘発条件には、「どこ」から戦場に出たとき、のような制限はありませんから、どの領域から戦場へ出ても誘発します。
#なお、《生ける屍》の効果は、墓地から戦場に戻す、ではありません。墓地にあったクリーチャーカードは一旦追放されたあと、戦場に出されます。 #また、「戦場に戻す」「戦場に出す」はルール上違いはありません。
(last edited: 2010/01/05(火) 08:11:00)
2010/01/05(火) 08:07:19
|
372 : |
|
名も無き者
《プレインズウォーカー》が場にある状況で《地震》をプレイして《プレインズウォーカー》とプレイヤーにダメージを与えることは可能でしょうか? 後《噛み針の罠》は《プレインズウォーカー》に対してプレイすることは不可能ですよね?
よろしくお願いします
2010/01/05(火) 11:58:58
|
373 : |
|
名も無き者
>>372 通常は不可能です。 プレインズウォーカーはクリーチャーでもプレイヤーでもないので《地震》ではダメージを与えられません。 プレインズウォーカーのルールによって対戦相手に与える戦闘でないダメージを対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに移し変えることはできます。CR306.7 ただ、プレインズウォーカーがなんらかの効果によりクリーチャーになっている場合は両方にダメージを与えることが可能です。《マイコシンスの格子》+《機械の行進》等
《噛み針の罠》はプレインズウォーカーを対象に唱える事はできません。また、ライフを失うことは置き換えできないので、忠誠カウンターを減らすことも出来ません。
2010/01/05(火) 12:16:09
|
374 : |
|
第二波
>>372 《地震》については、対戦相手とその人がコントロールするプレインズウォーカーの両方に分割して与えられるか、という質問でいいでしょうか。
どちらも無理です。
「戦闘でないダメージのPWへの移し変え」は、一時に対戦相手1人に与えられるダメージを、一塊に移し変えることしかできません。 地震が対戦相手に3点のダメージを与えようとするならば、 ・対戦相手に3点のまま ・対戦相手がコントロールするPWに3点すべて移す のどちらかしか選べません。
《噛み針の罠》は、プレイヤーしか対象に取れません。 また、《噛み針の罠》はダメージを与えませんので、PWに対して移し変えることもできません。
追記 参考:CR306.8 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29
…>>373さんとモロ被りですね orz 何かウチのIEってリロードするとフォームがリセットされちゃうんですよねぇ。
2追 >>375 編集にて失礼。 そうなんですが、根本的に解決してないというか、要するに手間を掛けたくないっつう。 まぁ、私は、回答が重複すること自体は問題視してませんし。 とりあえず、暇なときに設定確認してみます。
(last edited: 2010/01/05(火) 13:45:29)
2010/01/05(火) 12:19:26
|
375 : |
|
名も無き者
>何かウチのIEってリロードするとフォームがリセットされちゃうんですよねぇ。 別のウィンドウかタブを開いて、そちらで同じページを表示すればいいですよ。 あるいは、メモ帳で文章を書き、リロード後にコピペするとか。
2010/01/05(火) 12:33:15
|
376 : |
|
372
>>373 >>374
回答ありがとうございます。 解決しました。
2010/01/05(火) 12:34:15
|
377 : |
|
>>374 重ったるいIEを離れFirefox辺りに乗り換える事を強くお勧め。 Firefoxが特別スゴいというより、IEが特別酷い。らしい‥
第二波さんのように、割と頻繁に利用する人はなおさら。
2010/01/05(火) 17:44:06
|
378 : |
|
名も無き者
お願いします。 追憶を自分対象に唱えた場合、 唱えた追憶をライブラリーに加えるのでしょうか?
2010/01/05(火) 21:41:36
|
379 : |
|
第二波
>>378 いいえ、唱えた《追憶》は墓地に置かれるでしょう。
インスタント・ソーサリー呪文のカードが墓地に置かれるのは、その解決の一番最後の段階です。 CR607.2k
追憶では、その解決の際に「対象のプレイヤーの墓地をライブラリーに加えてシャッフルし」、追憶自身は書かれている効果をすべて実行し終わってから墓地に置かれます。
追記:CRリンクを付加しました。
別件:>>377 別のPCではFirefoxも使ってるんですが、バージョンが上がってから起動・終了にアホみたいに時間が掛かるようになっちゃいましてねぇ。 今は設定を弄る気力もないし、まぁ、時間ができたら、色々弄ったり他のブラウザ試したりしてみますかね。 (雑談に振って失礼しました。このくらいで。)
(last edited: 2010/01/05(火) 21:57:47)
2010/01/05(火) 21:47:48
|
380 : |
|
名も無き者
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》の能力について質問
プレイヤーAが能力を起動し解決、その後《精神の制御》などでコントローラーが替わった場合、プレイヤーBは能力を使うことは出来るのですか?
2010/01/06(水) 10:36:53
|
381 : |
|
380
言い間違えました
プレイヤーAが能力を起動し解決、その後《精神の制御》などでコントローラーが替わった場合、"同じターン内で"プレイヤーBは能力を使うことは出来るのですか?
2010/01/06(水) 10:39:15
|
382 : |
|
名も無き者
>>380 できません。
プレイヤーBが起動したいと思っている《朽ちゆくヒル》の能力は、 プレイヤーAがすでに起動したものと同じ能力です。 回数制限に引っかかりますので、起動できません。
2010/01/06(水) 10:44:50
|
383 : |
|
380
わかりました
ありがとうございます
2010/01/06(水) 14:07:58
|
384 : |
|
名も無き者
《ヨーグモスの行動計画》を戦場に出している状態で、《レガシーの兵器》が破壊される、もしくは捨てた場合、《レガシーの兵器》は追放されますか?それともライブラリーに戻りますか?
2010/01/06(水) 18:21:01
|
385 : |
|
名も無き者
>>384 ・《レガシーの兵器》が戦場かスタックから墓地に行こうとしたのならば、それのコントローラー ・それ以外の領域から墓地に行こうとしたのならば、それのオーナー 上記に当たるプレイヤーが、追放されるか、ライブラリーに混ぜるかを選ぶことになります。
ある1つオブジェクトに対して行われる1つのイベント(処理)を、複数の置換効果が適用可能であった場合は、 そのオブジェクトのコントローラー(居ないならばオーナー)が、まずどの置換効果1つを適用するかを選びます。
その後、置換後のイベントについて、適用可能な置換効果があるかどうかを調べ、繰り返していきます。
質問の状況では、例えばレガシーの兵器が戦場から墓地に置かれようとしているならば、 ・レガシーの兵器自身の「墓地に置く代わりにライブラリーに混ぜる」という置換効果 ・《ヨーグモスの行動計画》の、「墓地に置く代わりに追放する」 という2つの置換効果が適用可能です。
レガシーの兵器のコントローラーはそのうち1つを選び、適用します。 そうすると、レガシーの兵器は「墓地に置かれる」のではなくなりますから、もう一方は適用できなくなります。 結果、選んだ方の置換効果が示す通りのイベントが起こります。
2010/01/06(水) 18:32:34
|
386 : |
|
ルールは、CR615を参照してください。 ジャストミートな例があります。
2010/01/06(水) 18:36:01
|
387 : |
|
384
すっきりしました。 ありがとうございます。
2010/01/06(水) 19:00:42
|
388 : |
|
名も無き者
《弱者の剣》と《飛行機械の鋳造所》のコンボについて質問です。
Wikiに《弱者の剣》を戦場に戻すとき、装備するのは強制だという記述があったのですが 墓地から戻す能力に対応して1/1のクリーチャーを除去された場合、能力自体が立ち消えてしまうのでしょうか? それとも「実行できない行動は無視する」によって、場には戻るのでしょうか?
いまいち確信が持てないので、わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
2010/01/06(水) 21:35:43
|
389 : |
|
名も無き者
立ち消えは、対象をとった呪文や能力が解決前にそのすべての対象が不適切になると打ち消されるものです。
《弱者の剣》の誘発型能力は対象をとっていないので立ち消えにはなりません。 >それとも「実行できない行動は無視する」によって、場には戻るのでしょうか? そうなります。
>装備するのは強制だという記述があったのですが 《弱者の剣》を戦場に戻す事を選択した際にそのクリーチャーに装備する事を強制しています。 (《弱者の剣》を戦場に戻してそのクリーチャーに装備させない、ということは出来ない。という意味)
2010/01/06(水) 21:57:54
|
390 : |
|
名も無き者
>389
素早い返答ありがとうございます。 おかげさまで疑問が解決しました。
2010/01/06(水) 22:22:09
|
391 : |
|
名も無き者
質問です。
MTG wiki で陰謀団式療法の説明を読んでいたところ
自分のターンにこれが墓地にあるときに自分がクリーチャー呪文を唱え、解決されて戦場に出たとき、最初に優先権を得るのはアクティブ・プレイヤーなので、適切なプレイをすればコストとして生け贄に捧げるクリーチャーを対戦相手が除去できる機会はない。ただし、それが187クリーチャーであるなど特定の状況においては、陰謀団式療法をフラッシュバックで唱えられるようになる前にそのクリーチャーを除去されることもありうる。
という説明があり疑問に思いました。 自分が出したクリーチャーを生け贄に捧げて陰謀団式療法を唱えようとしたあと、対戦相手が何らかの方法で生け贄に捧げるクリーチャーを破壊する呪文を唱えたとしたなら、スタックの一番上にあるのは相手の呪文で先に解決されるのは相手の呪文のはずだから、結局生け贄に捧げるはずだったクリーチャーがいなくなり陰謀団式療法のコストが払えず、陰謀団式療法は不発に終わるのではないのですか?
2010/01/06(水) 23:05:51
|
392 : |
|
名も無き者
>>391 本来ならば、クリーチャー呪文を唱え、解決された時点で自身に優先権を得ますので 墓地にある《陰謀団式療法》をフラッシュバックコストで唱える間に対戦相手に割り込む余地はありません。
しかし、「─が戦場に出た時、─する」といった効果を持ったクリーチャーが戦場に出た場合 戦場に出た際にそれがスタックに乗る為、ソーサリーである《陰謀団式療法》を唱える事が出来ません。 その間に対戦相手がそのクリーチャーを除去してしまえば、フラッシュバックコストを支払って唱えることが出来ませんので、そもそも呪文自体唱えられません。
2010/01/06(水) 23:13:27
|
393 : |
|
名も無き者
>自分が出したクリーチャーを生け贄に捧げて陰謀団式療法を唱えようとしたあと、対戦相手が何らかの方法で生け贄に捧げるクリーチャーを破壊する呪文を唱えたとしたなら、スタックの一番上にあるのは相手の呪文で先に解決されるのは相手の呪文のはずだから、結局生け贄に捧げるはずだったクリーチャーがいなくなり陰謀団式療法のコストが払えず、陰謀団式療法は不発に終わるのではないのですか? クリーチャーを生け贄に捧げるのは陰謀団式療法を墓地から唱えるためのコストであり、それをスタックに乗せる際に支払います。 「クリーチャーを生け贄に捧げて陰謀団式療法を唱えようとしたあと」ならば、既にクリーチャーは墓地に置かれており、クリーチャーを破壊する呪文を唱えることはできません。
2010/01/06(水) 23:21:56
|
394 : |
|
名も無き者
>>392 レスありがとうございます
>>393 レスありがとうございます ということは、呪文・能力を発動させるためのコストそのものはスタックに乗らず、干渉されることは無いと考えてよいのでしょうか? その考えに従うなら、例えば、あるクリーチャーのタップ能力を発動させたあとに、氷の干渉器でそのクリーチャーをタップさせても能力の発動を妨げることは出来ないと考えれるということでしょうか?
2010/01/07(木) 01:43:34
|
395 : |
|
名も無き者
>>394 そうです。 ただし発動ではなく、呪文を唱える、または能力を起動するです。
2010/01/07(木) 08:12:27
|
396 : |
|
>>394 《放蕩紅蓮術士》の例を取った場合 その起動型能力である「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。放蕩紅蓮術士はそれに1点のダメージを与える。」の起動を宣言します。 次に効果の左側に書かれているコストを支払い(タップし)ます。
以上の手順で《放蕩紅蓮術士》の能力がスタックに乗り、あなたは再度優先権を得ます。(まだ対戦相手は何も出来ません) その後、スタックに乗せた能力解決の為に優先権を対戦相手に渡します。
ここで初めて《氷の干渉器》をコントロールしている対戦相手が、《氷の干渉器》の能力を起動出来ますが 既にコストの支払いを終えている《放蕩紅蓮術士》はタップ状態の為、タップさせての妨害は出来ません。
逆に、相手が《氷の干渉器》で事前に《放蕩紅蓮術士》をタップしようとしても まず能力がスタックに乗り、解決を待ちますので、能力が起動されてから解決までの間に 《放蕩紅蓮術士》が自身の能力を使う事は可能です。 (スタックにある「タップさせる」効果が解決するまではタップされない為)
2010/01/07(木) 09:32:07
|
397 : |
|
名も無き者
気になったのですが、 《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》が2体居る状態でアップキープ時に《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Aの能力で《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Bを生け贄にし《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Bの能力で《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Aを生け贄にする事は出来ますか?
2010/01/07(木) 16:24:22
|
398 : |
|
シャロン
>>397さん 可能です。(コントロールするクリーチャーが他にいなければそうしなければなりません)
能力がその能力を持つオブジェクトの名前であるオブジェクトを指し示している場合、それは(その名前のオブジェクトという意味でなく)まさにそのオブジェクトのみを指します。 《ザスリッドの悪魔》の能力のいう「ザスリッドの悪魔以外のクリーチャー」とは、「この能力の発生源以外のクリーチャー」の意味ですから、ザスリッドの悪魔Aの能力で(ザスリッドの悪魔Aでない)ザスリッドの悪魔Bを生け贄にできます。
また、ザスリッドの悪魔Aの能力でザスリッドの悪魔Bを生け贄に捧げて、Bが存在しなくなっていても、すでに誘発しスタックにおかれている「Bが発生源である能力」には影響を及ぼしません。
(last edited: 2010/01/07(木) 18:16:16)
2010/01/07(木) 18:03:30
|
399 : |
|
378
>>379 第二波さん 教えていただき、ありがとうございます。
2010/01/07(木) 19:05:09
|
400 : |
|
394
>>395 >>396 返信ありがとうございます。おかげで疑問は解決いたしました。
2010/01/07(木) 23:22:56
|