[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-31]...
554 : |
|
Hunter horse
+
【双子・三つ子】Pick結果です。
[入賞] >>519 様 《秘匿された双子》 統率者が死亡したときに双子の片割れが現れるようになる背景エンチャント。創作物の双子キャラクターと言えば入れ替わりトリックが定番ですが、死亡したキャラクターと双子の人物が登場するのもしばしばある展開です。統率者に除去耐性を持たせ場持ちを良くするほか、自身を生け贄に捧げる起動型能力を持つ統率者と積極的なシナジーを組ませることもできます。
>>546 様 《双生児の結合》 ライブラリーからクリーチャーをサーチし、それを結合する(?)カード。物理的に合体するという意味合いでしょうか。4つの能力はすべて戦闘用で、二段攻撃が特に強力です。威迫で攻撃が通しやすく、警戒で攻防ともに隙がなく、双頭能力も二段攻撃や警戒と相性が良いですね。すべて「2」を連想させる能力なのがフレイバー的にも良好です。
>>547 様 《顔無しの双子》 警戒と護法(2)を持つ2体の中堅クリーチャー。カード・アドバンテージ量が豊富です。偽装をテーマにしたカードで、双子なのかどうなのかあえて不明にしてあるところが面白いですね。相手視点では手掛かり1個を渡すことになっても表向きになる前に偽装側を除去するか、先に本体を除去してサイズダウンを狙うかの選択が生じるので盤面を惑わすカードとなります。
>>550 様 《おぞましい三つ子》 共食い生物。基本サイズが3マナ5/5と大きく、貪食によってさらにサイズアップ可能です。状況に応じてトークンを残しておく選択肢があり、その場合でも《軍族童の突発》相当で強めです。2枚目の「三つ子」のためにトークンを残しておいて11/11までサイズアップするなどのプレイングもあり、サイズアップの潜在能力においては他の追随を許さない力強さがあります。
[大賞] >>548 様 《炎を知るもの、ローアン+氷を知るもの、ウィル》 双子のプレインズウォーカー。現在は灯を失っていますが、過去の姿、または今後灯を取り戻した姿と考えられます。最初から第2面で唱えることを選択でき、2マナを支払うといつでも変身できるなどPWの新しい領域に踏み込まれていて、それぞれの忠誠度能力のシナジーの豊富さも魅力的です。0/1にしてから1点ダメージで除去する、呪文や忠誠度能力を3倍コピーする、呪文を軽くした上でコピーする、自身の奥義を2倍化するなど1ターンに取れるアクションが非常に多彩になっています。相互作用がうまく機能するよう能力の組み合わせがよく考えられていると思いました。大賞おめでとうございます。
+
(last edited: 2024/03/17(日) 00:31:29)
2024/02/19(月) 00:23:21
|
|