Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/29(日) 21:41:12

【ルールは】MTGルーリング質問スレ6【ここで】...

1 :
第二波
次のスレッドを建てました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/213/
以降の質問は次スレでどうぞ。

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/159/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
mtg.saloonに高性能検索エンジンのβ版があるので、うまく検索できない場合は、そちらを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a
(last edited: 2009/11/21(土) 23:22:31) 2009/08/03(月) 23:34:00

855 :
かどまつ
質問です。
破壊されたクリーチャートークンや、生贄にささげられたクリーチャートークンは場から墓地に落ちたことになるのですか?
クリーチャートークンが《神の怒り》で破壊されたとき、《墓所王の探索》の上にカウンターは乗りますか?
2009/11/07(土) 02:43:42
856 :
名も無き者
乗ります。
トークンであれ、「戦場を離れた時」「墓地に置かれた時」にチェックされる誘発型能力の条件を満たします。
戦場から離れたトークンは消滅しますので戻ってきません。(例:覇権や《忘却の輪》等の効果)
2009/11/07(土) 02:49:05
857 :
ACB
>>855
戦場以外の領域に存在するトークンが消滅するのは状況起因処理の一つです。(CR704.5d)
逆に言えば状況起因処理がチェックされない限りは、トークンも普通のクリーチャーと全く同様に墓地置かれて存在し続けるという事です。

《神の怒り》で破壊される場合、それが破壊され墓地に置かれるのは《神の怒り》の解決の最中です。
状況起因処理は解決が全て終わり、《神の怒り》を墓地に置き、プレイヤーが優先権を得るタイミングが来て初めてチェックされますが、誘発型能力のチェックは呪文や能力の解決の最中でも常にチェックされ続けます。(ただ、解決の最中はスタックに乗らないだけです。)
つまり、トークンは墓地に置かれ、誘発型能力を誘発させてから、消滅します。

# 身も蓋も無い言い方をすると、「トークンで無いクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき」と言う能力が存在するわけですから、トークンであるクリーチャーが墓地に置かれた事によって誘発する能力も当然あります。
2009/11/07(土) 04:28:26
858 :
名も無き者
マキラールの血魔女の効果のライフを失うについて質問です。

安全な道で軽減は可能ですか?ダメージとは別扱いですか?

また妨げる光で打ち消す事は可能ですか?


こちらライフ10以上の時に相手が上陸し恐血鬼を出しその後マキラールの血魔女でライフを10以下にしてきた場合恐血鬼は速攻を得ますがそのターン攻撃可能なのでしょうか?
2009/11/07(土) 06:21:43
859 :
ACB
>>858
>安全な道で軽減は可能ですか?ダメージとは別扱いですか?
「ダメージ」ではなく「ライフを失う」とカードに書いてあります。別物です。

>妨げる光で打ち消す事は可能ですか?
《マラキールの血魔女》(×マキラール)の能力はあなたを対象にしていませんし、そもそも「呪文」ではありませんので、《妨げる光》で打ち消す事は出来ません。

>恐血鬼は速攻を得ますがそのターン攻撃可能なのでしょうか?
はい。
攻撃クリーチャーとして指定するとき、タップ・シンボル/アンタップ・シンボルをコストに含む起動型能力をプレイするとき等に実際に速攻を持っているかどうかだけを見ます。
戦場に出た時点で持っていたかどうかは関係ありません。(そうでなければ、速攻を与えるインスタントやソーサリーが意味なくなりますからね)
2009/11/07(土) 06:55:29
860 :
名も無き者
返答ありがとうございます。

助かりました。
2009/11/07(土) 07:11:20
861 :
名も無き者
質問致します。

二重否定というカードがありますが、
このカードのテキストは
「最大2つまでの呪文を対象とし、それらを打ち消す」
とあります。
このテキストからは対象がなくても、二重否定を単発で唱えれる
ような気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか?
2009/11/07(土) 10:10:02
862 :
ACB
>>861
可能です。
最大2つまで としか書かれていませんので、対象の数を0個にして
何も対象に取らずにプレイする事も可能です。
ただ、そんな事をしても普通は何もメリットが無いから誰もやらないだけです。
2009/11/07(土) 10:27:40
863 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>861
その様なプレイに意味があるのかはわかりませんが、可能です。

113.5. 0個以上の対象を取れる呪文や能力は、1個以上の対象を選んでいるときのみ対象を取る。
2009/11/07(土) 10:28:56
864 :
名も無き者
まあ、無駄な呪文プレイが意味を持つ状況っていうのは充分有り得るよね。

>>858 ちょっと補足
「ライフを失う」ことはダメージではありませんが、
しかしダメージは「ライフを失う」ことになります。
質問のケースでは無関係ですが一応注意のこと。
2009/11/07(土) 10:48:24
865 :
名も無き者
>>864
意味がありそうな状況

оライフは二点。《クラーケンの目》をコントロールしている。対戦相手の《ルーン爪の熊》が攻撃して来たがブロック/除去できない。

оマナは余っている。手札は二重否定と《Arcane Denial》や打ち消し系ばかりで、パーマネントがない。(二重否定を空撃ちして、Arcane Denialで打ち消し、三枚引く。)

о《鳩散らし》でトークンを四体欲しい。
оこのあと、ストーム呪文を唱える予定なので1つでも多く呪文を唱えたい。

оスレッショルド持ちがいるが墓地にカードが6枚。


о暴勇持ちがいるが手札には二重否定が…。

о《認識を食うもの》《タルモゴイフ》《絶滅の王》のパワー/タフネスを上げたい。
2009/11/07(土) 11:14:15
866 :
864
>>865
質問スレだし、わざわざ羅列しなくて良いよ まだまだ他にあるし
2009/11/07(土) 11:19:42
867 :
名も無き者
挙げればキリが無いな。
2009/11/07(土) 11:29:35
868 :
名も無き者
>>861
>>863

御回答ありがとうございました。
2009/11/07(土) 11:45:57
869 :
名も無き者
すいません。間違えました。
>>862
>>863

御回答ありがとうございました。
2009/11/07(土) 11:46:25
870 :
かどまつ
>>856さん、>>857さんありがとうございます
2009/11/07(土) 12:19:28
871 :
名も無き者
あいまいなので、質問致します。

クリーチャーを展開していて、
《エルドラージの碑》をコントロールしている状態で、
《次元の浄化》を唱えられた場合、
クリーチャーはどうなりますか?

私としては、クリーチャーは残る気がするのですが。。。

わかる方、宜しくお願い致します。
2009/11/07(土) 13:30:09
872 :
名も無き者
>>871
あいまいではありません。
「破壊されない」パーマネントは破壊されません。CR101.3
2009/11/07(土) 13:36:00
873 :
872
引用すべきルールはこちらでした。CR700.4
2009/11/07(土) 13:38:12
874 :
第二波
>>871
《次元の浄化》では、すべての破壊は「同時に」起こります。

次元の浄化がクリーチャーや《エルドラージの碑》を破壊する時点では、まだエルドラージの碑は戦場にありますから、その常在型能力は有効です。

クリーチャーは「破壊されない」状態なので、破壊されず、エルドラージの碑だけが破壊されます。
2009/11/07(土) 13:40:32
875 :
名も無き者
>>872
>>874
御回答ありがとうございます。

>>872
あいまいなのは、自分の解釈でした。
舌足らずで、申し訳ありません。
2009/11/07(土) 14:04:12
876 :
名も無き者
初めまして、初心者質問ですが、「再生」をすると「戦闘から取り除かれる」というルールですが、それは戦闘ダメージを与えることなく再生するのでしょうか?

例えば《恐血鬼》がアタックし、《リバー・ボア》がそれをブロック、再生した場合、一方的に《恐血鬼》を倒せますでしょうか?

また、再生を行うとタップするというルールですが、例えば《リバー・ボア》《捕食者の衝動》をエンチャントした状態で、相手の《恐血鬼》へタップで能力を発動した場合でも、再生は可能なのでしょうか?

質問が多くてすみません。
2009/11/09(月) 13:18:52
877 :
名も無き者
>>876
>例えば《恐血鬼》がアタックし、《リバー・ボア》がそれをブロック、再生した場合、一方的に《恐血鬼》を倒せますでしょうか?
倒せます。
互いの戦闘ダメージが解決され、通常であれば双方が破壊されますが
再生により、《リバー・ボア》は戦場に残り、《恐血鬼》は破壊されます。
(ブロックしている《リバー・ボア》は再生の効果によりタップされる)

>また、再生を行うとタップするというルールですが、例えば《リバー・ボア》《捕食者の衝動》をエンチャントした状態で、相手の《恐血鬼》へタップで能力を発動した場合でも、再生は可能なのでしょうか?
可能です。
あくまで《リバー・ボア》が再生を行う為に必要な物は(緑)だけですので、「再生はアンタップ状態のみ可能」というルールはありません。

細かい点ですが
>タップで能力を発動した場合
「発動」という用語はありませんので、この場合「能力を起動した場合」となります。
2009/11/09(月) 13:45:54
878 :
876
>>877
とても解りやすい説明をありがとうございました!
2009/11/09(月) 13:57:45
879 :
名も無き者
MTGWikiの陰謀団式療法の項目に
「自分のターンにこれが墓地にあるときに自分がクリーチャー呪文を唱え、解決されて戦場に出たとき、最初に優先権を得るのはアクティブ・プレイヤーなので、適切なプレイをすればコストとして生け贄に捧げるクリーチャーを対戦相手が除去できる機会はない。」と説明されていましたがどういうことなのでしょうか?

自分は生け贄にするクリーチャーを除去したら呪文を無効化できると思っていたからどういう理屈になっているのか教えてもらえるとありがたいです。
2009/11/11(水) 06:40:20
880 :
名も無き者
>生け贄にするクリーチャーを除去したら呪文を無効化できる
そういった事はマジックにおいて殆ど有り得ません。

《陰謀団式療法》でクリーチャーを生贄にするのはコストです。
コストの支払いに行動を割り込むことは出来ません。
また、あなたは手持ちの除去インスタントをいつでも使えるわけではなく、対戦相手が優先権を放棄し、あなたが呪文や能力を使う権利を得た時だけです。
*例えば「○○をプレイしますが、対応して何かしますか?」というのが優先権の放棄です。

Wikiの書き方はまるで「生贄に捧げようとするクリーチャーを除去することが可能」であるかのように描かれていますが、通常そのようなことは不可能です。

詳しく正確なルール参照は他の方にお任せしますが、マジックの基本的な部分なので、早めに押さえておくと良いでしょう。
2009/11/11(水) 06:55:01
881 :
第二波
>>879
>>880さんの説明で十分なのですが…。

よく、MTGのプレイ中に「それに対応して…」という発言を耳にされると思いますが、これは
「プレイする前に」ではなく「解決する前に」という意味です。
MTGwiki「対応して」「スタック」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF

MTGでは、プレイヤーが何かアクションを起こせるのは
・優先権を持つとき
・呪文や能力が指示したとき
のみです。

優先権というのは、要するに、「誰がアクションを起こすタイミングなのか」を明確にするためのものです。
ケンカになりますからね。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9

「インスタントはいつでも使えるから、ソーサリーより優先される」とかそういうルールでは“全く”ありませんので注意してください。

また、>>880さんの言うように、呪文を唱えるためのコスト・起動型能力の起動コストは、それらをプレイする際に支払います。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/11(水) 10:54:22) 2009/11/11(水) 10:36:13
882 :
名も無き者
《草ハイドラ》Aが攻撃し、《草ハイドラ》Bがブロックしました。
戦闘ダメージステップより前に、《濃霧》が解決されました。

戦闘ダメージ解決中、Aのコントローラーが《濃霧》を先に適用した場合、Bのコントローラーは《草ハイドラ》Bに+1/+1カウンターを置くことはできますか?
2009/11/11(水) 11:25:10
883 :
名も無き者
>>882
>Aのコントローラーが《濃霧》を先に適用した場合
よく意味が分かりません。既に解決済みの《濃霧》について適用という概念はありません。

今回のケースでは適用うんぬん関係なく、いずれのハイドラも戦闘ダメージを受けていないのでどちらのハイドラもカウンターは乗りません。
2009/11/11(水) 11:33:30
884 :
2追
MJMJに投稿し、下記内容の後押しをいただきました。
>>932へ。
――
明言できないのでsageます。
>>882には申し訳ありませんが、他の方の意見もお待ちください。
意見がまとまらない場合、今週中にMJMJに投稿する予定です。

>>883さんも、CR616(旧CR615)周りを読んでみて下さい。

――
できます、と明言できないのですが、できるとするより他ありません。

CR616(旧CR615)に書かれた置換効果の適用順のルールを成立させるためには、
置換効果のテキストにどのように書かれていたとしても、実際にオブジェクトやプレイヤー「単体」に対して行われるイベントを置換することしかできないはずです。
この前提で解説をします。

―上記前提での解説―
あるイベントに対して適用可能な複数の置換・軽減効果がある場合、
置換される前のイベントが元々影響を及ぼそうとしていたオブジェクトのコントローラー(居なければオーナー)あるいはプレイヤー自身が、どの置換効果を適用するかを選びます。
CR616.1(旧CR615.1

同時に複数のプレイヤーが選択する場合、APNAP順に従い、ターンの進行順に選択を行います。

《草ハイドラ》Aのコントローラーは、まず、「Aに与えられる戦闘ダメージ」に対して「カウンターに置換する」か「《濃霧》で軽減するか」を選びます。
その後、Bのコントローラーは「Bに与えられる戦闘ダメージ」に対して(略)

となります。
――

追記
これ、私も同様のテストケースを考えてました。
枯れている間にだいぶ経ってしまいました。申し訳ありません。
その他のダメージ関連も、順次MJMJに投稿するよう準備をしています。

2追:CRビューワが最新ルールに対応していないようです。旧番号を添えます。
(last edited: 2009/11/15(日) 11:09:52) 2009/11/11(水) 11:38:08
885 :
名も無き者
続唱で《不屈の自然》をプレイした場合、続唱によって追放された他のカードをデッキボトムに戻すのは《不屈の自然》の解決前でよいのでしょうか?
2009/11/12(木) 01:49:23
886 :
シャロン
>>885さん

はい。《不屈の自然》の解決前―より正確には、不屈の自然を唱えた直後=続唱能力の解決中―です。

・ライブラリーからカードを公開していく
・条件に合う呪文を唱える(または唱えない)
・唱えなかったカードをライブラリーの下に無作為な順番で置く

までが、続唱能力の効果です。唱えられた呪文が解決されるのは、以上を終えて、全てのプレイヤーが優先権を連続してパスした後になります。
(last edited: 2009/11/12(木) 07:31:53) 2009/11/12(木) 07:27:09
887 :
名も無き者
お願いします。
エーテル宣誓会の法学者が戦場に出ており、
相手の第一メインフェイズに破壊された場合、
それ以降アーティファクトでない呪文を唱えた各プレイヤーは、追加のアーティファクトでない呪文を唱えることはできるのでしょうか?
2009/11/13(金) 00:23:28
888 :
名も無き者
>>887
いいえ、《エーテル宣誓会の法学者》の能力は「常在型能力」です。
これは、エーテル宣誓会の法学者が戦場に居るときは常に有効で、逆に居ないときは無効です。

質問の状況では、すでに法学者が戦場に居ませんから、呪文数の制限はありません。


なお逆に、あるプレイヤーが何かの非アーティファクト呪文を唱えた後に法学者が戦場に出た場合、そのプレイヤーは非アーティファクト呪文を唱えられなくなります。
(法学者の能力は「ゲームの履歴」を確認しています。)
2009/11/13(金) 00:28:15
889 :
名も無き者
>>888さん
どうも御回答ありがとうございました!

2009/11/13(金) 01:13:39
890 :
名も無き者
質問です。
《複製の儀式》のwiki説明について、
「マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitchなら5体出て、それぞれが自身を含めた互いを数えて6点ずつドレインするので30点ドレインになる。ハグラの悪魔信者/Hagra Diabolistなら6体×5回×6点の180点ライフロス。」
という文章があるのですが、どうして6体×5回×6点=180点という計算になるのでしょうか?
6体=6点 で6×5点=36点だと思うのですが・・・・・・。

それとも、「ハグラの悪魔信者か他の同盟者(Ally)があなたのコントロール下で戦場に出るたび」という文章は「ハグラの悪魔信者」と「同盟者」で二重に能力が適応されるということでしょうか?
ご教授お願いします。
2009/11/13(金) 01:19:48
891 :
名も無き者
>>890
《ハグラの悪魔信者》の方を解説すればOKですね?

誘発型能力というのは、誘発条件を1回満たすたびに1つ誘発します。

例えば、カードを1枚捨てることで誘発する《偏頭痛》は、「カードを2枚捨てた」場合、2つ誘発することになります。
(偏頭痛の例では、4点分のダメージを与える能力が誘発するのではありません。2点の能力×2であることに留意)

あなたが考えたように、ハグラの悪魔信者の能力は、「自身が戦場に出ること」と「他の同盟者が戦場に出ること」の両方で誘発します。

また、誘発型能力は、基本的に「誘発条件であるイベントが起こった直後の状態」で、誘発すべき能力が存在するかどうかをチェックします。
(例外はありますが、詳細はhttp://mtgwiki.com/wiki/%E9%A0%98%E5%9F%9F%E5%A4%89%E6%9B%B4%E8%AA%98%E7%99%BAを参照のこと)

つまり、「他の同盟者が戦場に出るたび」という誘発型能力を持つクリーチャーAと、他の同盟者Bが同時に戦場に出た場合でも、
クリーチャーAの能力は、「Bが戦場に出た」ことを確認して誘発するのです。


《複製の儀式》によって、悪魔信者が5体戦場に出された場合は、
・悪魔信者自身が出たことで誘発…5つ
・すでに戦場に居た悪魔信者が、他の悪魔信者が出たことをチェックして誘発…1体×5体=5つ
・戦場に出された悪魔信者5体が、それぞれ他の悪魔信者が出たことをチェックして誘発…5体×4体=20個
の計30個の能力が誘発し、それぞれの能力は解決時に同盟者の数を数えますから、
6点×30体=180点

となります。
2009/11/13(金) 01:40:07
892 :
名も無き者
同盟者は基本的に自身か他の同盟者が出る事で能力が誘発します。
《ハグラの悪魔信者》が既に1体存在し、それに対しキッカー込みで《複製の儀式》を唱える事で戦場に5体出ます。

既に戦場に居る分をA、出てくるトークンをBからFで区別します。
A(他の同盟者が出るたび)が誘発、回数はBからFまでの5回(計30点)
B(他の同盟者が出るたび)が誘発、回数はCからFまでの4回(計24点)
C(他の同盟者が出るたび)が誘発、回数はCからFまでの4回(計24点)
D(他の同盟者が出るたび)が誘発、回数はCからFまでの4回(計24点)
E(他の同盟者が出るたび)が誘発、回数はCからFまでの4回(計24点)
F(他の同盟者が出るたび)が誘発、回数はCからFまでの4回(計24点)
BからF(自身が戦場に出るたび)が誘発、回数は1回ずつ(計30点)

スタックに乗せる順番としては滅茶苦茶になってますが、一応アルファベット順で。
起きる誘発型能力は上記のような内訳です。
2009/11/13(金) 01:43:15
893 :
891
あ、最後の
>6点×30体=180点
は、6点×30「個」=180点
の間違いです。失礼。
2009/11/13(金) 01:44:45
894 :
名も無き者
>>890
もともと場にいるのをA、複製の儀式ででるのをBCDEFとする。
同盟者は同盟者が出るたびに効果を得られる。
よって、以下のとおりになる。

AはBが場に出たことで効果を誘発し場にいる6体分の効果を発動する。
AはCが場に出たことで(ry
AはDが場に(以下Fまで繰り返し
つまりAに関して6点×5回分
さらにAにおける動作と同様の事がBCDEFに関しても行われるから6点×5回×6回で180点になる。
2009/11/13(金) 01:54:24
895 :
890
>>891
ご説明ありがとうございます。
この計算方法はあくまで《複製の儀式》キッカー払いによって5体が「同時に」出現した場合にのみ起こる現象なのでしょうか?

例えば、《オラン=リーフの生き残り》が自分の場に1体居る状態で、もう1体出した場合、元から戦場に居た方は4/4になり、後から出した方が2/2となるということですが、
何らかの方法により2体が同時に出た場合、互いの状態を起因しあって両方とも4/4になる、ということでよろしいでしょうか?

少々私の理解が足りなくてすみません^^;
2009/11/13(金) 01:58:26
896 :
890
皆様解りやすいご説明ありがとうございました!
ようやくこの計算の意味が理解出来ました。A?Fそれぞれが互いに同盟者であることをチェックし、それらが全て計算に乗るからこのダメージになるということなのですね。
勉強になります><
2009/11/13(金) 02:04:08
897 :
名も無き者
>>895
>4/4
これは3/3の書き間違いとして。

そうです。
誘発型能力は、「誘発条件であるイベントが起こったことをチェックする時点」で有効であるものが誘発します。
さかのぼってチェックするようなことはありません。

《オラン=リーフの生き残り》Aがすでに戦場に出ている状態で、生き残りBを戦場に出した場合、
Bの持つ能力が「Aが戦場に出ること」をチェックできる道理はありません。

何かが同時に起こった場合には、誘発条件のチェックのシステム上、互いにチェックし合う状況も生まれ得ます。


※「有効である」というのは、
・大抵のパーマネントの能力ならば、そのパーマネントが戦場にある間
《恐血鬼》ならば墓地にある間
といった具合に捉えてください。

※チェックする時点というのは、イベントが起こった直後か、イベントが起こる直前です。
誘発条件によって決まっています。
詳しく知りたい場合は、>>891にあるMTGwikiのリンクを見てみてください。
2009/11/13(金) 02:08:14
898 :
895
>>897
あ、3/3の間違いですね、すみません^^;

>>891さんのリンク先を読んでもっと勉強してきます、ありがとうございました!
2009/11/13(金) 02:11:15
899 :
名も無き者
質問です。

《謙虚》が場にある状態でも、アーティファクトクリーチャーはアーティファクトのままですか?
2009/11/13(金) 13:45:44
900 :
名も無き者
アーティファクトであることは能力ではありませんので、そのままです。
2009/11/13(金) 13:50:52
901 :
名も無き者
>>899
はい。カード・タイプは能力ではありません。

クリーチャーが持つ能力とは、下記の2つを指します。
・カードの文章欄に書かれたルール・テキスト
 文章欄とは、カードの下半分にある文章が書かれたエリア。タイプ行やパワー/タフネスなどは含みません
・何らかの効果が与えた能力
 キーワード能力を与える場合(《ジャンプ》など)と、「…という能力を得る」という形で与える場合(《火の力》など)があります。
2009/11/13(金) 13:57:33
902 :
名も無き者
>>900,>>901

おお、こんなにもお早い回答をどうもありがとうございます。

さっき遊んでいたときに、《謙虚》がある状態でアーティファクトクリーチャーにアーティファクト除去が効くのかどうかで随分と議論になってしまったので困っていたんですよ。

とても助かりました。
2009/11/13(金) 14:11:56
903 :
名も無き者
>>883-884
ありがとうございました。
移し替えとかと組み合うとややこしい事態が起きそうですね。

別件ですが、Planechaseで質問があります。
私は、《白の防御円/Circle of Protection: White》をコントロールしていて、
対戦相手は、《天界の曙光/Celestial Dawn》をコントロールしています。
この状態で、対戦相手の次元デッキから《生達の池/Pools of Becoming》が公開されています。
対戦相手のターンになり、対戦相手はダイスを数回振り、合計4回カオス・シンボル面を出しました。
1回目の解決時に公開された、《要塞の灼熱洞/Stronghold Furnace》に対して《白の防御円/Circle of Protection: White》の能力を2回起動しました。
4回目に《要塞の灼熱洞/Stronghold Furnace》が再び公開されましたが、それが与えるダメージは軽減されますか?
2009/11/13(金) 14:31:21
904 :
シャロン
>>903さん

いいえ。公開された後、裏向きになった次元カードは、領域変更していませんが、別のオブジェクトとなります。→CR400.9(リンク先はまだ更新されていません。)

《白の防御円》の能力の解決時に選んだ発生源と、4回目の{C}能力で公開された《Stronghold Furnace》は違うオブジェクトですから、防御円の能力の軽減効果はそれのダメージを軽減しません。
(last edited: 2009/11/13(金) 15:32:25) 2009/11/13(金) 15:18:53
905 :
名も無き者
>>903
>>904シャロン氏にフォロー。
現行のCRビューワでは、ライブラリーに関するルールが似ていますので、参考にどうぞ。
CR401.7
2009/11/13(金) 15:37:10
906 :
903
>>904-905
ありがとうございます。
ただ、疑問が一つ。
「公開したカード」って「表向き」なんでしたっけ?

だとすると、CR901.7(未更新)によって一瞬だけでも常在能力の効果が及ぼされるのでしょうか?
2009/11/13(金) 17:29:46
907 :
シャロン
>>906=903さん
失礼しました。その辺りはまだ明確化されていないようです。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1252/1252118485_3977.html
のような質問が未回答になっていますから、ルールグルでも結論が出ていないのでないでしょうか。

(私見としては、公開されていないオブジェクトはそれを同定できないと思っています)
2009/11/13(金) 18:24:08
908 :
名も無き者
>>903-904
そもそも、次元カードは「カード」ではないのだから《天界の曙光》の影響を受けないかと。
CR108.2
よって、《白の防御円》で軽減自体ができないのでは。
2009/11/13(金) 20:09:36
909 :
名も無き者
次元カードは「カード」です。下記ルールの「定形外のマジックのカード」に当てはまります。

108.2. ルールや文章に「カード」と記されていた場合、マジックのカードの表とマジックのカードの裏を持つカードを指す。この中には、2.5インチ(6.3cm)×3.5インチ(8.8cm)ほどの大きさでデッキマスターシリーズの裏面を持つ、定形のマジックのカードと、より大きいサイズで裏面の異なる定形外のマジックのカードが含まれる。トークンは、カードによって示されていたとしても、ルールの適用に関してはカードとしては扱わない。
2009/11/13(金) 20:42:42
910 :
名も無き者
《歪んだ世界》で上陸を持つパーマネントと土地が同時に出た場合、上陸は起きますか?
2009/11/14(土) 13:10:41
911 :
noir
起きます
2009/11/14(土) 13:18:38
912 :
名も無き者
>>910

>>911に少し補足します。
《歪んだ世界》の場合、
1:アーティファクト、クリーチャー、土地が同時に戦場に出る。
2:その後、エンチャントが戦場に出る。
の順に処理するので、エンチャントと土地は同時に出ないことになります。
そのため、上陸を持つエンチャント(《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》など)では、上陸能力が誘発しません。
2009/11/14(土) 14:05:32
913 :
名も無き者
質問です。
場に《上天の閃光》《ファイレクシアのトーテム像》が出ています。《ファイレクシアのトーテム像》のクリーチャーになるという能力を起動した時、《上天の閃光》の能力で《ファイレクシアのトーテム像》にダメージを与える。でよいのでしょうか?

身内で与える・与えないと意見が分かれたのでご教授お願いします。
2009/11/14(土) 17:24:55
914 :
名も無き者
与えません。

戦場に既に存在するパーマネントがクリーチャーになるというイベントは、クリーチャーが戦場に出るというイベントに含まれません。
2009/11/14(土) 17:27:03
915 :
名も無き者
プロテクション(緑)持ちが、緑のトランプル持ちクリーチャーをブロックした場合って、プレイヤーは無傷でいいんですよね?

よろしくお願いします。
2009/11/14(土) 18:01:39
916 :
名も無き者
よくないです。普通のトランプルの処理と同様にダメージを割り振れます。
2009/11/14(土) 18:02:28
917 :
名も無き者
>>915
プロテクションなどで軽減されたとしても、数値上の致死ダメージさえ割り振られていれば良いので、
タフネスを超えた分のダメージはプレイヤーに「貫通」させることが出来ますよ。
2009/11/14(土) 18:04:30
918 :
913
>>914さん
お早い回答有難うございました。
2009/11/14(土) 18:08:19
919 :
名も無き者
>>916 
>>917
タフネスを超えた分は割り振られるのですね。

ルール上の疑問ではないですが、何でそのようになってるの?と少し思いました。無傷のほうが自然な気がするので‥

何はともあれ、迅速なご回答ありがとうございました。

2009/11/14(土) 18:12:36
920 :
名も無き者
>>919
プロテクションは自分が突き飛ばされた分しか軽減しないイメージでいいんじゃないでしょうか。きっとそれほど激しいんですよ、トランプル。

質問です。基本セット2010のルール改正で戦闘ダメージがスタックに乗らなくなりましたが、例えば≪モグの狂信者≫で≪筋肉スリヴァー≫(ほかにいないものとする)をブロック指定して、ダメージ割り振り前に能力を起動して本体にダメージを与えることは可能でしょうか。可能であれば、スリヴァーはブロックされているのでしょうか。基本だと思うのですが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
2009/11/14(土) 20:56:10
921 :
名も無き者
できます。スリヴァーはブロックされたままです。ただしスリヴァーへの戦闘ダメージはありません。
2009/11/14(土) 21:03:06
922 :
kook
はじめまして
mtgについて皆様にお尋ねしたいルールがいくつかあり、教えていただけないでしょうか。

1、今の今までずーと理解に苦しんだことで「モグの狂信者」を例に
  聞きたいのですが、M10より前のルールで「モグ」で攻撃して
  1/1のクリーチャにブロックされたとする。
  ブロック指定ステップで「モグ」を生贄にささげて1点のダメージ
  をプレイヤーに与える
  これは「モグ」が攻撃したとういう事実が残った状態で生贄に捧げ
  たと理解して良いでしょうか?

2、ルール改正して上の行為ができなくなったと聞きますが、それは
  どういった解釈をすればよいのですか?

3、場に「アップキープ開始時にクリーチャを1体生贄に捧げる」
  アーティファクト」と「アップキープの開始時にトークン
  を1体場にだす」クリーチャがいたとして、次のアップキープ
  開始時にはどちらの効果が先に出るのでしょうか?

4、1/1のクリーチャに+2/+2のエンチャントを付けようとしたら
  ショックを打たれました。
  この時優先権はこちらにあるのでショックを打つならメインフェイ  ズの前のステップでないといけないと考えてよろしいですか?

5、メインフェイズと攻撃ステップの間にある戦闘前ステップの
  存在意義を教えてください

以上となります 
2009/11/14(土) 21:08:46
923 :
名も無き者
920です。
回答ありがとうございました。
2009/11/14(土) 21:12:34
924 :
第二波
>>922
長くなるので分けます。
まず、1と2
3と4は>>927にあります。
5については、>>925さん、>>926赤魔道士さんのレスをご覧ください。

ちょっと問題の軸がブレているようです。
現行ルールでも、1のような行動は可能です。

多分、訊きたい内容は、
「以前のルールでは、『《モグの狂信者》を生け贄に捧げたが、狂信者は戦闘ダメージを与える』となっていたのはなぜか」
だろうと予想し、そういう解説をします。違ったら再度質問してください。

>攻撃したという事実が残った状態
という表現をしていますが、そういう理由ではありません。

戦闘ダメージについて、現行ルールとM10以前のルールの違いは、戦闘ダメージの割り振り方と、それにスタックを使うかどうかの2点です。

M10ルールでは
・ブロック・クリーチャー指定ステップに、「ダメージ割り振り順」を指定する
・戦闘ダメージ・ステップに、「ダメージ割り振り順」に従って、致死ダメージを割り振っていき、割り振りが終わったら即座にダメージを与える。

となっていますが、
以前のルールでは
・ブロック・クリーチャー指定ステップには、ブロック指定のみする
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/14(土) 21:59:37) 2009/11/14(土) 21:32:45
925 :
名も無き者
>これは「モグ」が攻撃したとういう事実が残った状態で生贄に捧げたと理解して良いでしょうか?
まぁ、攻撃に参加したという事実は無くなりませんね。攻撃に参加しているモグはいなくなりますが。
>ルール改正して上の行為ができなくなったと聞きますが、それはどういった解釈をすればよいのですか?
何かの間違いです。今でも可能です。
>場に「アップキープ開始時にクリーチャを1体生贄に捧げる」アーティファクト」と「アップキープの開始時にトークンを1体場にだす」クリーチャがいたとして、次のアップキープ開始時にはどちらの効果が先に出るのでしょうか?
ターンを進行していないプレイヤー(NAP)がコントロールしている能力が先に解決され、ターンを進行しているプレイヤー(AP)の能力が後に解決されます。同じプレイヤーがコントロールしているなら、そのプレイヤーが任意に選べます。
>1/1のクリーチャに+2/+2のエンチャントを付けようとしたらショックを打たれました。この時優先権はこちらにあるのでショックを打つならメインフェイズの前のステップでないといけないと考えてよろしいですか?
この時とはどの時でしょうか。
メインフェイズが開始したら、APが優先権を得ます。APがエンチャント呪文を唱えたらAPが優先権を得ます。APが優先権を放棄したらNAPが優先権を得ます。NAPはここでショックを唱えられます。この後、NAPが優先権を放棄しAPも優先権を放棄したらショックが解決されます。その後、APが優先権を放棄しNAPが優先権を放棄したらエンチャントが対象不適正で打ち消されます。
>メインフェイズと攻撃ステップの間にある戦闘前ステップの存在意義を教えてください
呪文や能力を使用できます。たとえば、クリーチャーをタップすることができるでしょう。
メインフェイズにタップすると、その後で速攻クリーチャーが出るかもしれません。
2009/11/14(土) 21:33:27
926 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>922

1.このような場合では、ルール改正前も改正後も「攻撃に参加し、ブロックされた」と言う事実は変わりありません。

攻撃に参加した事やブロックされた事により誘発するイベントは発生します。

2.重要な事は、戦闘ダメージの解決が(スタックを用いずに)直ちに解決されるようになったという事です。

以前は戦闘ダメージを与えながら、生贄に捧げたり手札に戻したり出来ましたが、現在では戦闘ダメージステップで戦場に存在しないクリーチャーがダメージを与える事はありません。

しかし、これは戦闘中に能力を起動したり呪文を唱えられないと言う事ではありませんので、攻撃クリーチャー指定後、ブロッククリーチャー指定後のどちらでも優先権が発生します。

3.APNAP順と言い、まずアクティヴプレイヤー(AP)が自分のコントロールしている誘発型能力を望む順番にスタックに積みます。その後、対戦相手(NAP)がそのコントロールしている誘発型能力を望む順番でスタックに積みます。

4.いいえ。

この場合アクティヴプレイヤー(AP)であるあなたが優先権を得て呪文を唱えた後、呪文を解決する前にまずあなた(AP)がもう一度優先権を得ます。それを放棄した場合、対戦相手(NAP)が優先権を得ます。対戦相手も優先権を放棄した場合、呪文が解決されます。

例では、エンチャントをつけようとしているクリーチャーに《ショック》が撃たれていますので、その後何も無ければクリーチャーがダメージで破壊され、エンチャント呪文は解決時に対象不適正で打ち消されます。

5.戦闘開始ステップは、戦闘開始ステップに誘発する能力をスタックに積んだ後、優先権が発生します。

防御側プレイヤーが攻撃クリーチャーをタップで妨害できる最後のタイミングがここになります。攻撃クリーチャーを指定された後では、タップによる妨害は出来ないので注意してください。
(攻撃プレイヤーが防御プレイヤーに確認せず攻撃クリーチャーを指定した場合は、巻き戻して宣言が可能です)
(last edited: 2009/11/14(土) 21:54:43) 2009/11/14(土) 21:39:22
927 :
第二波
>>922
分けてます。3と4です。

3.
複数の誘発型能力が同時にスタックに置かれるような場合は、それらのコントローラーが好きな順番でスタックに置きます。

もし、複数のプレイヤーがそれぞれコントロールしている複数の誘発型能力があれば、
・まず、アクティブ・プレイヤー(ターンの進行者)が、自分がコントロールしているものを好きな順番でスタックに置く
・ターン順で次のプレイヤーが、自分がコン(略)
と続けていきます。
スタック上の呪文や能力は、「後から置いたものが先に解決する」点に留意してください。

MTGwiki「誘発型能力」
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B

4.
あなたが強化エンチャントを唱えたのがメイン・フェイズであれば、対戦相手が妨害に《ショック》を唱えたのも、メイン・フェイズです。

「優先権」とは、「今、行動を起こせるプレイヤーが誰なのか」を明確にするためのマーカーです。
優先権を持つプレイヤーがそれをパスすると、次のプレイヤーに優先権が渡ります。

一方、プレイヤーが呪文を唱えたり、起動型能力を起動したりすると、それは一旦「スタック」に置かれて解決を待ちます。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/14(土) 21:57:49) 2009/11/14(土) 21:55:47
928 :
kook
なるほど
1番目の問題以外は全て良く分かりました
1の問題について例を交えてもっと深く伺いたいのですが、自分の1/1
のクリーチャ(A)が攻撃し、相手は1/1のクリーチャ(B)でブロックしてきました
次のダメージ計算ステップにおいて本来相打ちですが、相手は「輝刃の探索」を場に出しており先ほどのダメージによるカウンターを乗っけて生贄に捧げました。
そして1/1のクリーチャ(B)に+4/+4のカウンターのせて死んでいません。
起動型コストはスタックに乗らない為、ダメージ計算ステップにおいて
ダメージ計算と比べどちらが早く解決されるのか教えてください
2009/11/14(土) 22:09:47
929 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>928
まず、戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージが解決されます。

クリーチャーAとBはお互いに1/1ですので、どちらも致死ダメージを負っています。

次に、《輝刃の探索》の効果が誘発し、スタックに積まれます。

その後、スタックに積まれた誘発型能力の解決前(正確には、プレイヤーが優先権を得る前)に、状況起因処理のチェックが行われます。

致死ダメージによる状況起因処理により、クリーチャーAとBは破壊され、墓地に送られます。

その後、スタックに積まれた効果を解決し、《輝刃の探索》の上に探索カウンターが置かれます。


※補足
クリーチャーが致死ダメージを受けた後からでは、そのクリーチャーを救う事は出来ません。
クリーチャーを護るには、致死ダメージを受ける前に呪文なり能力なりを使う必要があります。
「再生」の場合も同じで、語感だけ見るとダメージを受けた後で起動する能力のように勘違いしやすいですが、実際の効果は予め破壊効果を置換する盾を張るイメージです。
(last edited: 2009/11/14(土) 22:25:58) 2009/11/14(土) 22:17:07
930 :
kook
おかげさまでスッキリしました。

質問に答えてくれた皆さんありがとうございます
又何か分からないことがあった時はお力になっていただけたらと思います。
2009/11/14(土) 22:26:35
931 :
第二波
む、出遅れた。orz
ので、参考リンクを出しておきます。

MTGwiki「状況起因処理」「優先権(再)」
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9

―以下、出遅れ―
>>928
対戦相手の行った
>相手は「輝刃の探索」を場に出しており先ほどのダメージによるカウンターを乗っけて生贄に捧げました
ここが不正です。

まず、プレイヤーが何か行動を起こせるのは、
・優先権を持つとき
・呪文や能力、ゲームの進行が行動を要求したとき
のみです。

クリーチャー(A)と(B)が互いに戦闘ダメージを与え合い、それによって致死ダメージを受けた場合、
致死ダメージを受けたクリーチャーは「状況起因処理」という処理で破壊されます。
この処理は、プレイヤーが優先権を得る“直前”にチェック・処理が行われますので、
クリーチャー(A)(B)が戦闘ダメージを与えてから、それが致死ダメージで破壊されるまでの間には、プレイヤーは呪文や能力をプレイする機会を持ちません。


また、この戦闘ダメージによって《輝刃の探索》の「カウンターを置く」能力が誘発しますが、
それがスタックに置かれるのは、「状況起因処理の実行後、プレイヤーが優先権を得る前」ですし、スタックを経由してから解決されるので、
クリーチャー(A)(B)が戦闘ダメージを与えてから、致死ダメージで破壊されるまでの間には、まだ《輝刃の探索》にはカウンターが置かれていません。
(last edited: 2009/11/14(土) 22:30:26) 2009/11/14(土) 22:26:36
932 :
第二波
>>882
と同様のケースをMJMJに投稿し、>>884のように、
「置換効果は、オブジェクトやプレイヤー“単体”に対して行われるイベントを置換する」
ことの後押しをいただきました。

http://qabbs.mjmj.info/topics/1258/1258207527_13624.html
検索:「複数の置換効果」「発光」
2009/11/15(日) 11:09:11
933 :
名も無き者
対戦相手が《野生語りのガラク》をコントロールしているときに、こちらが《火山の流弾》を唱え、さらに対戦相手を対象に《危害のあり方》を唱えて発生源に《火山の流弾》を選びました。
《野生語りのガラク》に4点のダメージを与えることは可能ですか?
《野生語りのガラク》と対戦相手に2点ずつのダメージを与えることは可能ですか?

自分が《最下層民の盾》と、それを装備した《草ハイドラ》をコントロールしています。ここで《火山の流弾》を唱えました。
《草ハイドラ》を致死ダメージで破壊することは可能ですか?
2009/11/15(日) 18:50:39
934 :
追記:整理と修正。読みにくくなってしまったかも。
2追:CRリンクの追加
3追:“不確か”云々と下記本文のポイントについて>>943に追記しました。また、本文※を追加しました。

――
ちょっと不確かな部分があるためsageています。
不確かな部分について追記する予定です。

※↑、>>933の質問の範囲では“不確か”ではなく、下記解説を信用していただいて大丈夫だと思います。
申し訳ありませんでした。

何か最近sageばかりですみません。
後押しでも間違いの指摘でも、他の方の意見もいただきたいと思います。

―参考にどうぞ―
>>933
>ガラク
誰のターンかによります。
>草ハイドラを破壊
不可能です。

草ハイドラから行きます。
《火山の流弾》からの生のイベントは、対戦相手を無視して
・火山の流弾が、草ハイドラとあなたに2点ずつのダメージを与える
です。
これに対して、以下の2つの置換効果が適用可能です。
(A1)草ハイドラへのダメージをカウンターに変える
(A2)あなたへのダメージを草ハイドラに移す

どちらの置換効果を先に適用するかは、あなたが選びます。
CR616.1(旧CR615.1

(A2)を先に適用した場合、イベントは
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/15(日) 23:50:35) 2009/11/15(日) 19:16:39
935 :
名も無き者
本日友人とプレイをしていて、少しもめたことになるのですが

こちらの場
《繁茂/Wild Growth(ICE)》x1 《女魔術師の存在/Enchantress's Presence(ONS)》x2
がでている状態で相手が《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》をX=3
でプレイしてきました

この時、《霊体の正義/Karmic Justice(ODY)》による誘発型能力である相手パーマネント破壊は何枚になるのでしょうか?

全体除去の定義が理解できていないのですが、破壊の順番は相手が一枚ずつ選択をしていくのでしょうか?
もし、選択をするならば最初に《霊体の正義/Karmic Justice(ODY)》を破壊することで誘発型能力によって1枚のみの破壊となるのでしょうか?

よろしくお願いします

2009/11/15(日) 19:59:55
936 :
935
申し訳ないです
こちらの場が
《霊体の正義/Karmic Justice(ODY)》x1
《繁茂/Wild Growth(ICE)》x1
《女魔術師の存在/Enchantress's Presence(ONS)》x2
です。失礼しました
2009/11/15(日) 20:01:27
937 :
第二波
>>935-936
基本的に、MTGで起こるイベントは、動詞1つに対して1度の処理です。
つまり、《破滅的な行為》で起こる破壊は、「すべて同時に」行われます。

4つのパーマネントが破壊されたので、《霊体の正義》の能力は4回誘発します。

追記
なお、霊体の正義の誘発条件「破壊されるたび」は、暗に戦場から離れることを含んでいるため、霊体の正義自身が破壊された場合や、他のパーマネントが霊体の正義と同時に破壊された場合も誘発します。

あと、お節介ですが
「こちらの場」
という表現は、ルールを誤解していると捉えられる可能性があるため、避けましょう。
戦場(場)は単一のもので、プレイヤーごとに分かれていません。
(last edited: 2009/11/15(日) 20:35:57) 2009/11/15(日) 20:33:05
938 :
935
>>937
早速の回答ありがとうございました。
大変参考になりました
2009/11/15(日) 21:16:20
939 :
突然失礼します。
ファイレクシアのトーテム像などの時のらせんのマナアーティファクトをクリーチャー化させた時に-1/-1修正を受けた後、ターン終了した場合、アーティファクトにもとりますが、もどる前に受けた-1/-1修正はどうなるのでしょうか?
2009/11/15(日) 21:24:15
940 :
第二波
>>939
クリーチャーでないパーマネントに対して、パワー/タフネスに関わる効果があった場合、その効果は存在しますが、実質的に何もしません。

その効果が継続している間に再度クリーチャー化すれば、パワー/タフネスはその影響を再び受けます。
2009/11/15(日) 21:32:30
941 :
シャロン
>>939

>>940、第二波さんにフォローします。

その修整がー1/ー1カウンターによるものなら、それがクリーチャーでない間は意味はありませんが、カウンターはそのパーマネントに残ります。(クリーチャーでなくなっても取り除かれません。)
再度そのパーマネントがクリーチャーになれば、そのカウンターは再びそのパーマネントのパワー/タフネスを修整します。

余談ですが、現在ではパワー/タフネスの「シュウセイ」は"修整"という表記をします。(パワーが間違っていて正すのでありませんから)
(last edited: 2009/11/16(月) 14:04:28) 2009/11/15(日) 21:39:52
942 :
ありがとうございました

2009/11/15(日) 21:52:01
943 :
>>941、シャロンさん。フォロー感謝です。

>>933-934について、何か読み返してみたら、質問者への配慮が欠けていたので、要点を書きます。

ポイントは、以下の2点です。
1.複数の置換効果が同時に適用可能であった場合、置換前のイベントから影響を受けるはずだったオブジェクトのコントローラー(またはプレイヤー本人)が置換効果を1つ選んで適用します。
複数のプレイヤーに選択肢がある場合は、APNAP順に従って決定します。
CR616.1(旧CR615.1
2.あるイベントを置換していく中で、1度適用された置換効果は、“同じイベント”に対して再度適用することはできません。
CR614.5(旧CR613.5

この2点を押さえながら、イベントの置換を紙に書き連ねてみると、解り易いと思います。

また、>>934の回答では“不確か”と書きましたが、よく考えたら、>>933の質問の範囲では十分確かでした。
申し訳ありません。

―以下、読みたい人だけ―
さて、>>934にて、“不確かな部分”と言っているのは、上記のポイント2についてです。
この件に関しては、>>237-290にも議論がありました。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/16(月) 07:40:12) 2009/11/15(日) 23:46:57
944 :
名も無き者
失礼します。

《コーの戦士》《リバー・ボア》をコントロールしています。
相手プレイヤーが《コーの戦士》《ショック》プレイし、
2点のダメージを《リバー・ボア》に置き換えた場合《リバー・ボア》を生き残らせるには何回再生すればよいでしょうか。

また《ショック》でなく《火葬》の場合、2点以上のダメージを置き換えることはできるのでしょうか。

回答をお願いします。
2009/11/16(月) 16:02:29
945 :
名も無き者
>>944
>2点のダメージを《リバー・ボア》に置き換えた場合《リバー・ボア》を生き残らせるには何回再生すればよいでしょうか。

《ショック》《リバー・ボア》に唱えられた場合と同じです。
つまり、この場合なら1回です。

>また《ショック》でなく《火葬》の場合、2点以上のダメージを置き換えることはできるのでしょうか。

可能です。
何十点でも好きに置き換えて下さい。
もっとも、《火葬》の場合、《リバー・ボア》は再生できませんけども。
2009/11/16(月) 16:18:26
946 :
名も無き者
>>944
>>945さんに理屈の補足。

「ダメージを移し変える」効果があると、実際にダメージが与えられる際に、その与える先を変更します。

つまり、「《ショック》《コーの戦士》に2点のダメージを与える」となるはずだったのが、
コーの戦士の能力をあらかじめ1回使用しておくと、「ショックが、コーの戦士に1点、《リバー・ボア》に1点のダメージを与える」となり、
2回使用しておくと、「ショックが、リバー・ボアに2点のダメージを与える」となります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A7%BB%E3%81%97%E5%A4%89%E3%81%88

ダメージの移し変えによっては、数点のダメージが与えられることに時間差は生じません。

《火葬》
もしかして、勘違いしているかもしれませんが、コーの戦士(タフネス2)に火葬が使用された場合、コーの戦士に与えられるダメージは「3点」です。
タフネスが2だからといって、2点のダメージになるわけではありませんよ。
2009/11/16(月) 16:48:30
947 :
名も無き者
>>946に補足
《魔力激突》のダメージを《最下層民》で移し変えた場合など、ダメージに時間差が生じることもあります。しかし、1つの呪文や能力の解決中に何回ダメージを受けても、再生は1回すればよいです。
ダメージによる破壊はタフネス以上のダメージを受けた時点で生じるものではなく、状況起因処理のチェック時にタフネス以上のダメージを受けていた場合に生じます。
2009/11/16(月) 17:34:33
948 :
>>946
大した話じゃないが、944の《火葬》の2点以上移し変え可能かって質問は、
「移し変えに時間差が生じるとしたら、《リバー・ボア》が再生できず1点目で死んでしまい、後の移し変えが失敗するのでは」という意味でしょ
2009/11/16(月) 18:41:16
949 :
名も無き者
質問です。

《マナを間引くもの》《穴掘り蟲》は既にタップ状態の土地を能力の対象にできるのでしょうか?
できたとしても対象になった土地はこいつらの能力でタップされたわけではないからアンタップ制限はできないんではないかな、と思いました。
よろしくおねがいします。
2009/11/16(月) 21:21:30
950 :
名も無き者
>>949
「アンタップ状態の土地を対象に」という制限はありませんので可能です。
能力としても「対象にした土地は次のアンタップ・ステップにアンタップしない」という解釈をすると解りやすくなると思います。

あくまでも対象になった土地のアンタップを阻害しますので、タップ状態であっても問題ありません。
2009/11/16(月) 21:27:28
951 :
名も無き者
≫950
ありがとうございましたー
2009/11/16(月) 21:53:39
952 :
944
>>945?>>948
丁寧にありがとうございました。

2009/11/16(月) 22:40:37
953 :
名も無き者
場に一体しかクリーチャーが居ない状態でそのクリーチャーに除去が打たれてその除去を《急転回》した場合、何か他のパーマネントを対象とし対象不適正に出来ますか?
2009/11/17(火) 18:11:57
954 :
名も無き者
>>953
《大渦の脈動》のように、クリーチャーでないパーマネントも対象に取れるものならば可能です。

対象を変更する場合でも、対象として適切なものにしか変更できません。
2009/11/17(火) 18:19:46
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.75 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.