|
名も無き者
>これは「モグ」が攻撃したとういう事実が残った状態で生贄に捧げたと理解して良いでしょうか? まぁ、攻撃に参加したという事実は無くなりませんね。攻撃に参加しているモグはいなくなりますが。 >ルール改正して上の行為ができなくなったと聞きますが、それはどういった解釈をすればよいのですか? 何かの間違いです。今でも可能です。 >場に「アップキープ開始時にクリーチャを1体生贄に捧げる」アーティファクト」と「アップキープの開始時にトークンを1体場にだす」クリーチャがいたとして、次のアップキープ開始時にはどちらの効果が先に出るのでしょうか? ターンを進行していないプレイヤー(NAP)がコントロールしている能力が先に解決され、ターンを進行しているプレイヤー(AP)の能力が後に解決されます。同じプレイヤーがコントロールしているなら、そのプレイヤーが任意に選べます。 >1/1のクリーチャに+2/+2のエンチャントを付けようとしたらショックを打たれました。この時優先権はこちらにあるのでショックを打つならメインフェイズの前のステップでないといけないと考えてよろしいですか? この時とはどの時でしょうか。 メインフェイズが開始したら、APが優先権を得ます。APがエンチャント呪文を唱えたらAPが優先権を得ます。APが優先権を放棄したらNAPが優先権を得ます。NAPはここでショックを唱えられます。この後、NAPが優先権を放棄しAPも優先権を放棄したらショックが解決されます。その後、APが優先権を放棄しNAPが優先権を放棄したらエンチャントが対象不適正で打ち消されます。 >メインフェイズと攻撃ステップの間にある戦闘前ステップの存在意義を教えてください 呪文や能力を使用できます。たとえば、クリーチャーをタップすることができるでしょう。 メインフェイズにタップすると、その後で速攻クリーチャーが出るかもしれません。
2009/11/14(土) 21:33:27
|