|
2追 MJMJに投稿し、下記内容の後押しをいただきました。 >>932へ。 ―― 明言できないのでsageます。 >>882には申し訳ありませんが、他の方の意見もお待ちください。 意見がまとまらない場合、今週中にMJMJに投稿する予定です。
>>883さんも、CR616(旧CR615)周りを読んでみて下さい。
―― できます、と明言できないのですが、できるとするより他ありません。
CR616(旧CR615)に書かれた置換効果の適用順のルールを成立させるためには、 置換効果のテキストにどのように書かれていたとしても、実際にオブジェクトやプレイヤー「単体」に対して行われるイベントを置換することしかできないはずです。 この前提で解説をします。
―上記前提での解説― あるイベントに対して適用可能な複数の置換・軽減効果がある場合、 置換される前のイベントが元々影響を及ぼそうとしていたオブジェクトのコントローラー(居なければオーナー)あるいはプレイヤー自身が、どの置換効果を適用するかを選びます。 CR616.1(旧CR615.1)
同時に複数のプレイヤーが選択する場合、APNAP順に従い、ターンの進行順に選択を行います。
《草ハイドラ》Aのコントローラーは、まず、「Aに与えられる戦闘ダメージ」に対して「カウンターに置換する」か「《濃霧》で軽減するか」を選びます。 その後、Bのコントローラーは「Bに与えられる戦闘ダメージ」に対して(略)
となります。 ――
追記 これ、私も同様のテストケースを考えてました。 枯れている間にだいぶ経ってしまいました。申し訳ありません。 その他のダメージ関連も、順次MJMJに投稿するよう準備をしています。
2追:CRビューワが最新ルールに対応していないようです。旧番号を添えます。
(last edited: 2009/11/15(日) 11:09:52)
2009/11/11(水) 11:38:08
|