Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/11/11(月) 07:51:32

【ルールは】MTGルーリング質問スレ6【ここで】...

1 :
第二波
次のスレッドを建てました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/213/
以降の質問は次スレでどうぞ。

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/159/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
mtg.saloonに高性能検索エンジンのβ版があるので、うまく検索できない場合は、そちらを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a
(last edited: 2009/11/21(土) 23:22:31) 2009/08/03(月) 23:34:00

142 :
タカ?P
>>141
不可能です。
テキスト内のカード名はそのカード自身を指し他の同名のカードとは区別されます。
追放したカードを「見る」事と「プレイ」の権利を与えていたのはそれらを追放した最初の《コルフェノールの計画》ですから、それが戦場からいなくなれば
もはや「見たり」「プレイ」したりする事は出来なくなります。

201.2. 文章中でカード名を用いてそのオブジェクトが参照されていた場合、それはその特定のオブジェクトだけを指す。たとえカード名が何らかの効果によって変更されていてもそうであるし、同名の他のオブジェクトは示さない。
2009/08/16(日) 16:54:11
143 :
名も無き者
>>142
ありがとうございました
2009/08/16(日) 17:20:52
144 :
名も無き者
質問です。

成長した状態の『運命の大立者』 に『蛇変化』を打ち込むと
彼はターン終了時にはどうなるでしょうか?

4/4 や 8/8 の状態に戻るのでしょうか?


2009/08/16(日) 19:02:24
145 :
名も無き者
>>144
戻ります。

なお、「ターン終了時まで」という期限のある効果は、ターン終了フェイズの「クリンナップ・ステップ」というタイミングに終了します。
詳しくはwikiを参照ください。

解説です。
1つのパーマネントやらオブジェクトに、複数の効果が掛けられることはよくあります。
質問のケースのように、同種の効果がかぶって、ゲーム上では「上書き」されたかのように振舞うこともありますが、このとき、下敷きになっている効果は消えて無くなっているわけではありません。

例えば、《運命の大立者》が4/4になった後に、《巨大化》を掛けた場合、
・4/4になる→+3/+3の修整
と効果を勘定していき、結果7/7になりますね?

それと似た感じで、
「(無期限に)4/4になる」という能力の後に《蛇変化》で「ターン終了時まで1/1になる」とされた場合、
・4/4になる→1/1になる
と効果を勘定して、結果1/1になっているのです。

蛇変化の効果はターンの終了と共に終わるので、その後は運命の大立者の「4/4になる」が露出してきます。

実際には結構複雑なルールなのですが、細かい理屈を知りたければ、wikiの「継続的効果」「種類別」「タイムスタンプ」なんかを読むとよいでしょう。
2009/08/16(日) 19:29:18
146 :
名も無き者
>>145

丁寧な解説を頂き、ありがとうございました。
2009/08/16(日) 19:51:52
147 :
名も無き者
以下の2点について質問させて下さい。

1.

対戦相手がコントロールする《戦慄/Dread》が攻撃してきました。
それに対してブロックせず、《危害のあり方/Harm's Way》をプレイし、対象を対戦相手、発生源を《戦慄/Dread》としました。

この際の対戦相手に2点のダメージが移しかえられますが、その後《戦慄/Dread》は自身の能力である
「いずれかのクリーチャーがあなたにダメージを与えるたび、それを破壊する。」により破壊されるのでしょうか。

2.

対戦相手がコントロールするクリーチャーの攻撃に対し、1.と同じように《危害のあり方/Harm's Way》をプレイしました。
このままであれば、2点のダメージが移し変えられて終わりますが、こちらのプレイに対応して《危害のあり方/Harm's Way》を対戦相手がプレイした場合
選ぶ発生源は最初にプレイされた《危害のあり方/Harm's Way》と同じく、対戦相手がコントロールするクリーチャーで良いでしょうか。

2009/08/17(月) 10:42:54
148 :
名も無き者
>>147
>1
そうです。

>2
ルーリングではなくプレイングに関する質問ですか?
相手の《危害のあり方》がこちら(プレイヤー)を対象としているとして、相手が攻撃クリーチャーAを発生源に選んできたならば、こちらの《危害のあり方》で選ぶ発生源はA以外の攻撃クリーチャーBがいれば普通はBを選んだ方がいいでしょうね。いないなら好きな発生源を選べばいいと思います。前者の場合なら普通は相手はこちらの《危害のあり方》のプレイに対応して《危害のあり方》は打たないと思いますが。

2009/08/17(月) 11:00:48
149 :
第二波
>>147
気にしているのは「《危害のあり方》で移し変えたダメージは、何が与えるのか」という部分でしょうか。

ダメージの移し変え効果は、単にダメージが与えられる先を変更するだけです。
ダメージの発生源は変わりません。
MTGwiki「移し変え」
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A7%BB%E3%81%97%E5%A4%89%E3%81%88
2009/08/17(月) 11:07:20
150 :
名も無き者
>>149
ありがとうございます。
「移し変え」のページあったんですね、見落としてました。


>>148
2.の回答についてこちらの質問内容と食い違った回答に見えます。
《危害のあり方/Harm's Way》移し変え先で、再度移し変え先を指定した場合の発生源がそれで問題無いかかを確認したい物です。

>普通は相手はこちらの《危害のあり方》のプレイに対応して《危害のあり方》は打たないと思いますが。
絶対では無い以上、普通かどうかは関係ありません。
2009/08/17(月) 11:28:44
151 :
名も無き者
むしろ「普通」に《危害のあり方》の打ち合いはある。
2009/08/17(月) 11:46:27
152 :
名も無き者
クリーチャー同士の戦闘になると1:2交換始まるからな、《危害の在り方》は。
1マナでそれ防げるならやるやる。
2009/08/17(月) 12:08:26
153 :
148
>>150-152
相手の揚げ足を取りたいならよく文章を読んでから言ってください。打ち合いがあることくらい衆知でしょう。

《危害のあり方》を打ち合う場合は相手の《危害のあり方》のプレイにレスポンスしない、と書いただけです。

そしてクリーチャー同士の戦闘でもないこと(相手の《危害のあり方》がクリーチャーを対象にとっていないこと)も明記してあります。
2009/08/17(月) 15:31:39
154 :
名も無き者
>>153
「悪い」と言われてるのに「正しい」と主張したって無意味。
質問スレでの回答の仕方をもう少し勉強しなさい。
2009/08/17(月) 16:19:20
155 :
153
>>154
文章には重文であっても主語が必要な場合が多いことをご存知でしょうか。
あなたのカッコ内の文章に主語がないのでおっしゃる意味が分かりません。悪いと言われた覚えもありません。

あなたにも勉強がもう少し必要なようですね。
2009/08/17(月) 16:36:45
156 :
名も無き者
まともな読解能力と文章力があれば、おのずと>>149のような回答をするよね
これ以上は恥ずかしいからレスしない方が良いよ
2009/08/17(月) 16:52:44
157 :
名も無き者
>>153
>相手の揚げ足を取りたいならよく文章を読んでから言ってください。打ち合いが
あることくらい衆知でしょう。
衆知であろうと無かろうと、解らない人はここに質問します。
自分が知ってる事を相手が知ってると思わない方がいいですよ、打ち合いがあるか
の事実はルールもプレイも関係しません。

>《危害のあり方》を打ち合う場合は相手の《危害のあり方》のプレイにレスポン
スしない、と書いただけです。
貴方にとってそうであろうと、その人が確定で勝てる(必要)と判断した状況であ
れば行う事もあるでしょう。
そんな質問に一々「普通はしない」と1文添える必要はありますか?
初心者と判断して加えたのであれば、「何故普通は行わないのか」納得する理由を
付けると良いと思います。

>そしてクリーチャー同士の戦闘でもないこと(相手の《危害のあり方》がクリー
チャーを対象にとっていないこと)も明記してあります。
答えてる回答状況が質問者の質問状況と異なる時点で回答として不適当です。
質問の意図が汲みきれない場合、自身で「こういう事ですか?」と確認すべきです



簡単に言えば文章に配慮が足りません。

2009/08/17(月) 16:52:55
158 :
155
>>157
そうですね。おっしゃるとおりです。質問者への解答としてはいささか不適切でした。ご丁寧にありがとうございます。

あろうことか人の文章を読まずに揚げ足を取ろうとしていた者たちがいたので飽きれて言葉を返してしまいましたが、これからは放置しておくことにします。

>>150
《危害のあり方》で発生源を選ぶ方の効果はプレイ時ではなく解決時に行います。よって、《危害のあり方》を打ち合う際は相手の《危害のあり方》の解決を待って発生源の選択をさせた後にこちらも《危害のあり方》を唱えるほうがいい、という意味でした。選ぶ行為はモードの選択以外ではプレイ時には行われないことを見損じているのかと思いつけ加えさせていただいた文章でしたが、言葉が足りずにすみませんでした。
そのようなプレイングが必要になるケースは、一番初めのレスで「前者」と言及させていただいた状況です。

2009/08/17(月) 17:37:49
159 :
名も無き者
>>あろうことか人の文章を読まずに揚げ足を取ろうとしていた者たちがいたので飽きれて言葉を返してしまいましたが、これからは放置しておくことにします。

イマイチわかってないようなのでもう一言。
文章に配慮が足りないってことを言いたいのであって、別に無視しろとは誰も言ってない。
むしろ無視するのは、善意で答えてくれている人たちに失礼だと思う。
2009/08/17(月) 20:30:05
160 :
158
>>159
これは失礼しました。暑さで頭に血が上っていたようです。
これからは真摯な態度で配慮のある解答を心がけます。
2009/08/17(月) 20:34:52
161 :
名も無き者
《堂々巡り》を共鳴者で使う場合、場に自分の共鳴者がいるときに
相手が呪文Aをプレイ

自分の共鳴者の能力をプレイ

そのコストで手札から《堂々巡り》を捨てる

これにより《堂々巡り》をマッドネスで使用、呪文Aを打ち消す

共鳴者の能力の効果を得る(野生の雑種犬ならば+1/+1等)
という流れでいいのでしょうか?

2009/08/17(月) 21:14:25
162 :
名も無き者
>>161
その流れで問題ありません
2009/08/17(月) 21:19:38
163 :
名も無き者
ありがとうございます
その場合、対戦相手が堂々巡りに対応して呪文をプレイしたい場合、どのタイミングで撃てばいいのでしょうか?
共鳴者の能力の仕様宣言対応でしょうか?

2009/08/17(月) 23:18:05
164 :
名も無き者
>>161-162
色々と問題。
マッドネスは、マッドネスコストの支払い、プレイが行われる前に、「それを行っても良い」という誘発型能力がスタックに乗る。
それを解決して、コストを支払っても即座に呪文Aが打ち消されるわけではなく、通常の呪文と同様にスタックに乗る(プレイされる)。

2009/08/17(月) 23:23:14
165 :
名も無き者
>>164
ということは

1.相手が呪文Aをプレイ

2.自分の共鳴者の能力をプレイ

3.そのコストで手札から《堂々巡り》を捨てる

4.これにより「《堂々巡り》をマッドネスで使用する」という誘発型能力が発動

対応がなければ

5.マッドネスコストを払い、Aを対象にとった堂々巡りを発動し、Aを打ち消す

6.共鳴者の能力の効果を得る(野生の雑種犬ならば+1/+1等)

となるのでしょうか?
この場合、4に対応で相手の何らかの手段により、相手が青マナを出す手段を失った場合、マッドネスを発動することはできないのでそゆか?
2009/08/18(火) 02:09:43
166 :
名も無き者
>>165
参考に↓
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9

流れは合ってる

>4に対応で相手の何らかの手段により、相手が青マナを出す手段を失った場合、マッドネスを発動することはできないのでそゆか?
基本的にマナを妨害することは出来ないのでそんな状況は存在しないです
大抵、「じゃあ、レスポンスで青マナ出して置きます」って感じで前もって出せばいい話です

ただ、上サイトで書かれてる通り《オアリムの詠唱》などで妨害されることはあります
詳しくは読んでもらえれば分かるかと、それでも分からないことがあれば再度聞くといいと思います
2009/08/18(火) 11:35:52
167 :
名も無き者
>>165
例えば4の段階で相手に《枯渇》を使われた場合はマッドネスの誘発部分を解決できません。そういう特殊なケース以外では、例えばこっちの《極楽鳥》を相手が《ショック》で焼いてきた場合には>>166さんの言うとおりレスポンスでマナを出せばいいです。

他に、《もみ消し》でマッドネスの誘発型能力自体を消される場合もあります。

また、5のあとにもマッドネスによるプレイがスタックに乗る段階があります(マッドネスという能力は捨てたカードを解決する能力じゃなくてプレイする能力です)。この状態は通常のプレイと同じものなので、《対抗呪文》などで普通に打ち消されてしまいます。
2009/08/18(火) 11:47:02
168 :
名も無き者
>>163のようなことを知りたいなら、優先権を得るタイミングまで理解した方がいいと思う。
あと、「発動」という言葉は使わないように。誘発・プレイと解決は区別しないと、混乱の元です。

↓相手が優先権を得る。
1.相手が呪文Aをプレイ。
↓相手が優先権を放棄、自分が優先権を得る。
2.自分の共鳴者の能力をプレイ。そのコストで手札から《堂々巡り》を捨て、追放する。「《堂々巡り》をマッドネスでプレイする」という誘発型能力が誘発。その後、誘発した能力がスタックにのる。
↓自分が優先権を放棄、相手が優先権を得る。
↓相手が優先権を放棄。
3.「《堂々巡り》をマッドネスでプレイする」という誘発型能力が解決。マッドネスコストを支払い、《堂々巡り》がスタックに乗る
↓APが優先権を得る。
↓APが優先権を放棄、NAPが優先権を得る。
↓NAPが優先権を放棄。
4.《堂々巡り》を解決し、Aを打ち消す。
↓APが優先権を得る。
↓APが優先権を放棄、NAPが優先権を得る。
↓NAPが優先権を放棄。
5.共鳴者の能力を解決(野生の雑種犬ならば+1/+1等)。
↓APが優先権を得る。
2009/08/18(火) 12:54:35
169 :
名も無き者
>>168
分かりにくそうな言葉を使うときは注釈をつけましょう。

>>163
>>168にあるAPはアクティヴ・プレイヤーのことで、つまりターンを進行しているプレイヤーのことです。NAPは非アクティヴ・プレイヤーのことで、つまりアクティヴ・プレイヤーでないプレイヤーのことです。

優先権という概念がMtGの正確なルールを理解する上でまず初めに必要となるので、そこまで覚えたいならまず優先権について調べましょう。

2009/08/18(火) 12:58:50
170 :
名も無き者
《願いのジン》の能力はソーサリーをインスタントタイミングで唱えられるのに対して、
《火想者の高巣、ニヴィックス》の能力はソーサリーをインスタントタイミングで唱えられないのは何故なのでしょうか?

「呪文や能力の解決中にカードをプレイすることを許可された場合、タイミングを無視してもよい」
というようなルールが存在するのでしょうか?

よろしくお願いします。
2009/08/19(水) 09:05:25
171 :
名も無き者
《反射池》についてなんですが、
《モスファイアの谷》が合った場合、反射池は(赤)(緑)を出せる。
《真鍮の都》があった場合、反射池は好きな色のマナ1点を出せる。
《ガイアの揺籃の地》があった場合、反射池は、自分がコントロールするクリーチャーの数だけ緑マナを出せる。
という認識で合っていますでしょうか?

2009/08/19(水) 11:10:29
172 :
ACB
>>170
>呪文や能力の解決中にカードをプレイすることを許可された場合、タイミングを無視してもよい

その通りです。
そういうルールがあると言うよりも、マジックの黄金律の一つ「ルールとカードの指示が矛盾する場合、カードを優先する」というものです。

>>171
3つ目が違います。
《反射池》はその土地が生み出せるマナのタイプを参照するとは書いてありますが、マナの数を参照するとは書いてありません。生み出すマナは1点と明記されています。

#失礼しました。
《モスファイアの谷》も同様に、(赤)(緑)ではなく(赤)か(緑)のどちらかしか出せません。反射池はマナのタイプを参照し、複数ある場合はそれらのいずれかを選べますが、出てくるのはあくまで1マナです。
(last edited: 2009/08/19(水) 17:33:08) 2009/08/19(水) 11:40:04
173 :
名も無き者
>>171
>>172さんは見損じているものと思われますが)1つ目も違います。
《モスファイアの谷》があっても出るのは(赤)(緑)ではなく(赤)か(緑)です。
2009/08/19(水) 11:54:31
174 :
名も無き者
>>171
>・《モスファイアの谷》・・・
これも(赤)(緑)が出せるのではなく、「(赤)か(緑)が出せる」です。
2009/08/19(水) 11:55:47
175 :
名も無き者
>>170
《願いのジン》の能力は、「カードをプレイするタイミング」に関するルールを無視し、その能力の解決中にプレイすることを許可している。
だからソーサリーでも唱えることができる。

《ニヴィックス》の能力は、「呪文は手札から唱える」というルールに対して、追放したカードに関しては追放領域からも唱えられるようにしている。
だからソーサリーの場合タイミングの制約を受ける。

2009/08/19(水) 12:02:23
176 :
名も無き者
>>170に便乗して質問です

《束の間の開口》も同様に、対戦相手のターンにソーサリーをプレイできるということで良いのでしょうか?
これに関しては解決中のプレイではないように思えるのですが
2009/08/19(水) 12:04:26
177 :
名も無き者
>>173-174
モスファイアの谷にエラッタなんてかかったっけ?
どうみても赤と緑を1マナずつ出せると書いてあるんだが。
2009/08/19(水) 12:18:53
178 :
名も無き者
>>177
谷自体はそういうマナが出せますが、《反射池》では無理です。
2009/08/19(水) 12:20:16
179 :
名も無き者
>>176
《束の間の開口》で対戦相手のターンにソーサリーを唱えることはできません。
「ターン終了時まで」と書かれているので、あなたが考えているとおり、解決中のプレイではありません。《願いのジン》のように「プレイするタイミングを解決中に変更する効果」があるわけではないので、そのカードの本来のタイミングでしかプレイできません。
2009/08/19(水) 12:49:12
180 :
名も無き者
>>179
やはりダメなのですね
ありがとうございました
2009/08/19(水) 12:50:23
181 :
名も無き者
>>172 ACB様、
>>175様、
遅れましたが回答ありがとうございました。
2009/08/19(水) 13:19:20
182 :
名も無き者
質問失礼します。

4マナの続唱持ちのカードを唱え、3マナの"炎渦竜巻"が出てマナコストを支払う事なく唱える場合、この炎渦竜巻の効果は全く意味をなさないでしょうか?
それとも、マナコストを支払う事なくプレイ→赤・緑マナを払ったとみなされ、飛行問わず各クリーチャーに3点のダメージをあたえるのでしょうか?
2009/08/20(木) 00:35:49
183 :
名も無き者
払っていないマナは払ったことにはなりません。《炎渦竜巻》は解決時何もしません。
2009/08/20(木) 00:37:26
184 :
名も無き者
>>183さん
ありがとうございました。
2009/08/20(木) 00:40:16
185 :
名も無き者
《ラト=ナムの遺産》について質問です。
この呪文を私がプレイした後、

1.戦場に《永劫の中軸》があり、次のターン以降にこれを除去した場合、《ラト=ナムの遺産》のドローは発生するのかどうか

2.《逆説のもや》が私にエンチャントされているとき、《ラト=ナムの遺産》のドローは2回発生するのかどうか

スロートリップは「次のターンの」アップキープの開始時、と言う表記なので、
1は発生せず、2は2回発生して4ドローになると考えたのですが…

よろしくお願いします。
2009/08/20(木) 22:40:23
186 :
第二波
>>185
1.いいえ、ドローは誘発しません。
お考えのように、所謂スロートリップのドローが誘発するのは『次のターンのアップキープの開始時』です。
《永劫の中軸》などで『次のターンのアップキープ』が飛んでしまった場合、その遅延誘発型能力が誘発する機会はもうありません。

2.いいえ、1回だけです
遅延誘発型能力は、「ある一定期間」を示して「何度も誘発し得る」書き方になっているもの以外は、1度きりしか誘発しません。CR603.7b

何度も誘発するようなものは、例えば《純粋な意図》などがあります。

追記:こまごまと修正しました。
(last edited: 2009/08/20(木) 22:57:04) 2009/08/20(木) 22:53:28
187 :
名も無き者
「かのように」の具体例について確認の質問をしたいと思います。
1)《茨の精霊》等がブロックされ、自身の能力で「ブロックされなかったかのように戦闘ダメージを割り振る」ことを選んだ場合も、その戦闘ダメージは「ブロックされたクリーチャーから与えられる」ダメージですか?
2)「接死を持つかのように戦闘ダメージを『割り振る』」ことと「接死を持つかのように戦闘ダメージを『与える』」ことは全く異なる処理でしょうか?(私の考えでは、前者が「割り振り順を無視して望むように割り振る」ことで、後者が「発生源から戦闘ダメージを与えられたクリーチャーが破壊されるようにする」ことだと思うのですが)
2009/08/21(金) 01:46:29
188 :
kana メールアドレス公開設定
《エレンドラ谷の大魔道士》をコピーした《クローン》をコントロールしています。
この《クローン》が何らかの理由で墓地に置かれ、頑強が誘発、解決しました。
このとき《クローン》は-1/-1カウンターが置かれた《クローン》として戦場に出る、ということでしょうか?
2009/08/21(金) 04:19:47
189 :
第二波
>>187
「AであるかのようにBする」は、「Bすることに関してのみAであるとして扱う」という処理をします。
Bすること以外については、Aであるかのようには振舞いません。
CR608.4

1.はい、ブロックされたクリーチャーが与えるダメージです。
《茨の精霊》らの能力は、「戦闘ダメージの割り振り」についてのみ、「ブロックされていないかのように」行うことができます。
ダメージを与えることには言及がないので、その見方は変わりません。

2.違うでしょうね。
ほぼお考えの通りです。
--雑感--
そういうカードがないので、ハッキリとは言えませんが、接死を持つかのようにダメージを与えることにはあまり意味がないように思えます。
接死は、ダメージの結果(与え方)を変更する能力ではありません。

>>188
はい、MTGでは、領域を変更したオブジェクトは、「別のもの」になります。
CR400.7
そのため、墓地に置かれた時点で《クローン》のコピー効果は無くなり、頑強で戻るものは「-1/-1カウンターが置かれたクローン」になります。
再度、コピー先を選べば、「-1/-1カウンターが置かれた(何かのこっピー)」として戦場に出ます。
2009/08/21(金) 08:03:12
190 :
シャロン
>>187さん

1) 「AであるかのようにBする」という表現は、「Bということに関してのみ、Aであるとして処理する」という意味です。
「『ブロックされなかった』かのように『戦闘ダメージを割り振る』」とは、〈戦闘ダメージの割り振りに関してのみ〉、《茨の精霊》はブロックされなかったのと同じ扱いになるだけで、実際にブロックされなかったクリーチャーになる訳ではありません。
それが与える戦闘ダメージは、ブロックされたクリーチャーが与えるダメージです。

2) 現行のオラクルでは、「接死を持っているかのように◯◯する」という表現はなかったと記憶していますが。
もしあれば、お考えのとおり、◯◯することについてのみ接死を持つ扱いになります。


>>188さん
《エレンドラ谷の大魔導師》以外のクリーチャーのコピーとしても(当然-1/-1カウンターが1個多く置かれた状態で)、戦場に出せます。
2009/08/21(金) 08:05:09
191 :
ダントツに回答が上手いコテ二人が、見事に被ったな

もう結婚したらどうか
2009/08/21(金) 17:03:10
192 :
187
>>189,190
ありがとうございました。やはりダメージを「割り振る」ことと「(実際に)与える」ことは別物なのですね。
2009/08/21(金) 23:00:26
193 :
名も無き者
「カードをプレイするタイミング」に関するルールを無視するカードが未だに理解できません。
上でも質問が挙がっていますが

《願いのジン》の能力をアップキープ中にプレイし、土地が公開された場合、
自分のターンであるのでプレイすることは出来るのでしょうか?
MTGwikiを見る限りではプレイ出来るようですが。
また、《記憶の略取》の効果は《願いのジン》の能力と同じように処理すれば良いのでしょうか?
2009/08/22(土) 05:26:06
194 :
名も無き者
>《願いのジン》の能力をアップキープ中にプレイし、土地が公開された場合、自分のターンであるのでプレイすることは出来るのでしょうか?
その自分のターンにまだ土地をプレイして無いなら可能です。


2009/08/22(土) 08:56:43
195 :
第二波
>>193
追記:何か長くなってしまいました。
堪えて読んでいただければ幸いです。

>願いのジン
理屈としては「カードはルールに勝つ」というものが挙げられます。
CR101.1

カードに「…する」とか「…してもよい」と書かれている場合、ルールがそれを許可していなかったとしても、その動作を行う(行える)ことになります。

例えば、ルール上、ライブラリーの中のカードは見てはいけないことになっています(CR401.2)が、《思案》を使えば見ることができますね?
まぁ、そういう類のものです。

通常のルールでは、カードをプレイできるタイミングの要件は
・各カード・タイプに定められたタイミングを満たす
・優先権を持っている
ですね。
《願いのジン》で公開したカードをプレイするのは、「その起動型能力の解決中」です。当然、この際にはあなたは優先権を持っていません。
しかし、上記のルールによって、願いのジンのテキストが優先され、プレイすることが許可されます。

ただし、このルールはより精確には(CR通りですが)「カードとルールが直接矛盾している場合、カードの記述を優先する」です。
土地カードについては、CR305.3にて
・自分のターン以外には土地カードをプレイできない。そうさせる指示は無視する
・土地カードは、プレイ数の上限を超えてプレイすることはできない。そうさせる指示は無視する
とケアされているため、「カードとルールは矛盾しません。」
願いのジンで土地を公開した場合、
・自分のターンで
・ルールや効果で定められた上限を超えない
場合のみ、その土地をプレイできます。

>記憶の略取
はい、願いのジンと同様に考えてください。

プレイを許可するカードには2種類あります。
(a)許可する呪文や能力の解決中にプレイさせるもの
(b)通常ないし特定のタイミングで、優先権を持つ際のプレイを許可するもの

これは、その許可効果が「単発的効果(a)」であるか、「継続的効果(b)」であるかによって見分けられます。

簡単には
・常在型能力による許可はすべて(b)
・タイミングの変更が示されていれば(b)
・許可する期間を示していれば(b)
・上記以外は(a)
といった感じでしょうか。
(last edited: 2009/08/22(土) 10:38:12) 2009/08/22(土) 10:25:20
196 :
名も無き者
>>194
そうなのですか。ありがとうございます

>>195
>・自分のターン以外には土地カードをプレイできない。そうさせる指示は無視する
>・土地カードは、プレイ数の上限を超えてプレイすることはできない。そうさせる指示は無視する
土地にはこんなルールがあったんですね。
これなら納得です。

《記憶の略取》についても、土地の処理の仕方が一番の悩みだったので、これでほぼ理解できました。
わかりやすい解説ありがとうございました。
2009/08/22(土) 15:54:23
197 :
名も無き者
《記憶の略取》はインスタントかソーサリーにしか使えないので、土地の処理で問題になることは無いはずですが…。
2009/08/22(土) 17:44:19
198 :
名も無き者
《機械の行進》が戦場に出ている場合に《五元のプリズム》を例えば(W)(U)で唱えたとき、《五元のプリズム》は+1/+1カウンターが2個乗った状態で場に出るそうなのですが、このことがよく理解できません。
1)これは、《血染めの月》が戦場に出ている場合に、《海辺の城塞》などのタップインランドをプレイしたとき、それはタップ状態で場に出ることと何が違うのでしょうか。もしこれと同じように考えると、《五元のプリズム》は蓄積カウンターが乗った状態で戦場に出ると思うのですが。
2)また、《機械の行進》ではなく《ティタニアの歌》が戦場に出ている場合、(W)(U)で唱えた《五元のプリズム》はカウンターが乗った状態で戦場に出るのでしょうか。それとも烈日の能力が失われているために、カウンターは乗らないのでしょうか。
2009/08/22(土) 18:36:22
199 :
名も無き者
《軋み森のしもべ/Creakwood Liege》《黒騎士/Black Knight》が戦場に出ている状態で《火山の流弾/Volcanic Fallout》を打てばどうなりますか。
2009/08/22(土) 19:08:10
200 :
名も無き者
>>198
ムズイ……。

>>199
両方墓地へ置かれます。3/3の《黒騎士》に与えられた2点ダメージはその上に残って、かつ《軋み森のしもべ》が2点ダメージで破壊されて墓地へ行くので、その後《黒騎士》のタフネスは2になり、結果《黒騎士》もダメージで破壊されます。
2009/08/22(土) 19:14:40
201 :
200
>>198
あまり自信はありませんが、《海辺の城塞》の持つ置換効果は本人が山であるかどうかの特性は参照していません。しかし列日はそのパーマネントが場に出るときの特性を参照します。よって《機械の行進》により《五元のプリズム》はクリーチャーとして場に出ることが参照され、+1/+1カウンターが置かれます。

《ティタニアの歌》の場合も同じ結果です。《五元のプリズム》の烈日能力は場に出るに際し(場に出る直前に)適用されることが決定され、この時点では《ティタニアの歌》の効果は及びません。
2009/08/22(土) 19:19:43
202 :
名も無き者
>>198
CR613.12
パーマネントが戦場に出る場合の置換効果は、他の呪文や能力によるものも、そのパーマネントの常在型能力によるものも一緒に適用される。
そしてその効果がパーマネントの特性を参照する場合、戦場に出る時点で取るであろう特性を参照する。
そのため、《機械の行進》《五元のプリズム》の場合、「クリーチャーになる(として戦場に出る)」と「烈日」が同時に適用されて、烈日は《五元のプリズム》が戦場に出る時点でクリーチャーであることを参照し、+1/+1カウンターが乗ったクリーチャーとして戦場に出る。
《血染めの月》とタップインランドの場合、「山になる(として戦場に出る)」と「タップ状態で戦場に出る」が同時に適用されて、山としてタップ状態で戦場に出る。
《ティタニアの歌》《五元のプリズム》の場合、「能力を失いクリーチャーとなる(として戦場に出る)」と「烈日」が同時に適用されて、+1/+1カウンターが乗って能力を失ったクリーチャーとして戦場に出る。

2009/08/22(土) 20:03:22
203 :
198
>>200
ありがとうございます。

「場に出る」というイベントが、直接「+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る」もしくは「蓄積カウンターが乗った状態で場に出る」に置換されるのではなく、「もしクリーチャーなら+1/+1、そうでないなら蓄積カウンターを乗せた状態で場に出る」というまわりくどいイベントに置換され、実際に+1/+1か蓄積どちらになるかは継続的効果を処理した後に決定されるのですね。
そしてその置換されたイベントは《ティタニアの歌》では無力化できないと。

なんとなくですが理解できました。
2009/08/22(土) 20:05:06
204 :
198
>>202
ありがとうございます。
よく読んでしっかり理解したいと思います。
2009/08/22(土) 20:08:16
205 :
199
ありがとうございました。
2009/08/22(土) 20:22:24
206 :
第二波
2追
MJMJに投稿し、回答をいただきました。
《機械の行進》の影響下で《五元のプリズム》に置かれるのは、依然として「+1/+1 カウンター」です。
詳細は>>349

追記
>>201さんで大体あってるんですが、烈日が未来視できる理由はよく解りませんでした…。
うーむ。

---
>>198-204
ええと…円満なところすみませんが、ちょこちょこ違います。

まず、パーマネントが戦場に出ることを置換する効果が考慮するのは(CR613.12
・そのパーマネントの「コピー可能な値」
・そのパーマネントが戦場に出ることを置換する他の置換効果のうち、先に適用済みのもの
・そのパーマネントがスタックから戦場に出る場合、スタック上にある間に呪文や能力の解決によって変更された特性(例:《月の色》とか)
・そのパーマネント自身が持つ常在型能力からの影響(例:多相とか)
だけです。

《血染めの月》の能力は、上記のいずれにも当てはまらないので、戦場に出ることを置換する効果はこれを考慮しません。
《海辺の城砦》は、海辺の城砦自身として戦場に出ようとしてタップインし、戦場に出た瞬間に(タイムラグ無く)山になります。
決して、置換効果的に山として戦場に出るわけではありません。

同様に、《ティタニアの歌》の影響下でも、烈日は「ティタニアの歌で能力を失う」ことを考慮することなく適用されます。


さて、本題部分ですが、
烈日の「クリーチャー/非クリーチャー」の判別は、(上記の話と食い違って)戦場に出た(未来の)状態を参照するようです。
何でこんなことになっちゃっているのか、私には解らないので恐縮ですが、
再三「《機械の行進》の影響で置かれるカウンターが変わる」という説明が為されているので、これは事実なのでしょう。

とりあえず、烈日のルールCR702.41は、CR613.12からは独立したものと捉えるべきでしょう。
現在、ルール文書を再チェックしていますが、あんまり期待しないでください(泣)
(last edited: 2009/09/11(金) 19:22:28) 2009/08/22(土) 20:46:36
207 :
198
>>206
烈日は複雑ですね。

>>現在、ルール文書を再チェックしていますが、あんまり期待しないでください(泣)

すみません。わざわざありがとうございます。ありがたい限りです。
2009/08/22(土) 21:02:38
208 :
202
うお、もう一回CR613.12読んでみたらまずいことがわかった。
一緒に適用するというのが一番しっくりきたからよく読んでなかった感がある。どこか勘違いして《機械の行進》とか《血染めの月》を置換効果を含むように思ってたわ。CR613全体を読んでおけばよかった。

あと、CR613.12に「それらの置換効果がどのように適用されるか、また適用されるかどうかを決定するに際しては、そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。」とあるから、CR613.12の範囲内で烈日がまるで未来の情報を参照している説明は付くと思うけどどうかな。

2009/08/22(土) 22:26:15
209 :
第二波
>>208
引用部分のちょうど後ろに、『ここで考慮するのは…』というのがあります。
それによれば、『戦場に出た時点で取るであろう特性』を判別するのに、《血染めの月》などの能力は考慮されません。

モーニングタイドFAQでは、
《茨森の模範》と戦士を指定した《奸謀》の影響下でも、《灰色熊》は+1/+1カウンターを伴わずに戦場に出る
という類の解説がありました。
これは戦場に出る際の置換効果の適用の解り易い例を示すもので、その辺りのルール(現在はCR613.12、以前は419.6i)は、表現は変わりましたが、内容は変わっていません。

※よく確認したら、「呪文・能力の解決による特性への影響」(《月の色》とか)が増えていました。

結局のところ、CR613.12によって起こるのは、未来視ではなく、今ある状況を基にした処理に過ぎません。
(自身の能力やコピー可能な値と、解決済みの呪文/能力と、適用済みの置換効果しか考慮しませんから。)

追記
表現に一部変更、※の行を追加。
(last edited: 2009/08/22(土) 23:07:36) 2009/08/22(土) 22:58:36
210 :
名も無き者
カードのOracleで引っかかる点があったのですが、次の行為は適正ですか?
1a)《Ice Cauldron》の一番目の能力解決時、「手札に土地でないカードが1枚も無い」と宣言し、カードを1枚も追放しなかった。実際には手札に土地でないカードがあったが、いずれも公開されていなかった。
1b)《力のうねり》《遅延》で待機状態になり、時間カウンターが無くなったところで「手札に赤や緑のカードが1枚も無い」と宣言し、待機能力を終了した。実際には手札に赤や緑のカードがあったが、いずれも公開されていなかった。
2)《水位の上昇》の誘発型能力解決時、タップ状態の土地をコントロールしていたが、あえてアンタップ状態の土地を選択した。
2009/08/23(日) 18:04:37
211 :
第二波
2追:>>213の意見を踏まえた上で、2)の回答を再チェックしています。
3追:>>226にて「アンタップ状態のパーマネントはアンタップできない」とする(古い)公式文書が提示されました。
4追:「アンタップ状態のパーマネントはアンタップできない」という主旨の文言が総合ルールに明記されることになりました。多分、ゼンディカー後のルールには載ってます。

---
>>210
1a,b)については、総合ルール上から証拠を見つけるのは難しそうですね…。
私からは、「保留」にさせてください。

追記:下部に私見を書きました。証拠不十分な感じです。
210さんの助けにはなっていないと思いますので、他の回答を待って解決しなければ、MJMJかWotCにて後押しを貰うことを推奨します。

---検討中---
2)については、はっきりと不適正と言えます。
アンタップ状態のパーマネントをアンタップすることはできません。
《水位の上昇》は、「土地1つをアンタップすること」を要求しています。
《淀みの霧》なんかのように、「パーマネントを選んで、選んだパーマネントをアンタップする」わけではありません。
タップ状態の土地をコントロールしているなら、その中の1つをアンタップしてください。
---ここまで---

--追記--
1a,b)について、他の利用者のために、私見を記しておきます。

非公開のカードに対して不在証明を要求するのは、ナンセンスです。
手札に特定のカードがあるかどうかが公開されていない場合、それを“ない”と宣言するのは、適正な行動でしょう。

※総合ルールには、“探す”についてしか言及がありません(CR701.14b)。
しかし、質問の状況も多分、同様の事態として扱われるでしょう。
多分としか言えませんが。

なお、《Ice Cauldron》のGathererのGoogleキャッシュを漁って、Rulingsを見ましたが、特に言及はありませんでした。
(last edited: 2009/09/14(月) 19:11:35) 2009/08/23(日) 19:38:46
212 :
210
>>209
ありがとうございます。
「タップ状態の土地を1つアンタップする」と書いてあればもっとわかりやすいのですけどねw
2009/08/23(日) 21:01:27
213 :
ACB
>>211-212
2)について。

>>212さんが仰っているように「タップ状態の土地を1つアンタップする」と書かれていないのであれば、アンタップ状態の土地をアンタップしても何の問題もありません。

《Soldevi Golem》とか《転換》とか、効果によって何かをアンタップさせるが元々タップ状態のものに限定しているカードは既に存在しますしね。
2009/08/23(日) 22:54:26
214 :
第二波
2追:>>226にて「アンタップ状態のパーマネントはアンタップできない」とする(古い)公式文書が提示されました。
3追:「アンタップ状態のパーマネントはアンタップできない」という主旨の文言が総合ルールに明記されることになりました。多分、ゼンディカー後のルールには載ってます。

---
>>213
む、これは…!

ACBさん、フォローありがとうございます。
>>210さん、私の>>211の回答は誤りの可能性が高いです。

《Soldevi Golem》は(>>211時点では存在を忘れていましたが)ちょっと特殊な例かな?とも思えますので、再度検討します。

追記
すいません、悩んでいる部分を書かせていただきます。

>>211のような回答を出す際に、近い状況のカードとして《斑岩の節》を考えました。
これと《ぬいぐるみ人形》《はばたき飛行機械》が並んでいる場合、
斑岩の節の能力では「はばたきを避けてぬいぐるみを選び、破壊できずに終わる」という選択はできません。

また、アンタップ状態のパーマネントに対してアンタップする効果を実行した場合に、「アンタップされるたび」という類の誘発型能力が誘発しない点も考慮しましたが…、

再思考していて思い出したのですが、この誘発条件は「アンタップされる/be untapped」などではなく「アンタップ状態になる/becomes untapped」でした。
この辺りがネックになっているかもしれません。
(last edited: 2009/09/14(月) 19:11:52) 2009/08/23(日) 23:04:27
215 :
ACB
>>214
>>>211のような回答を出す際に、近い状況のカードとして《斑岩の節》を考えました。
>これと《ぬいぐるみ人形》《はばたき飛行機械》が並んでいる場合、
>斑岩の節の能力では「はばたきを避けてぬいぐるみを選び、破壊できずに終わる」という選択はできません。

そんなルールはありません。
《斑岩の節》の能力で《ぬいぐるみ人形》を破壊するクリーチャーとして選ぶ事は問題なく可能です。(破壊されないクリーチャーを選べないとはどこにも書いてありません。)

>>216
そんな記述が…失礼しました。
しかしそれのCR上の根拠ってどこなんでしょう?
(last edited: 2009/08/24(月) 01:49:35) 2009/08/24(月) 00:58:34
216 :
名も無き者
>>215
第二波さんじゃないけれど、次元の混乱のよくある質問集にありました。
一番下の行ですね。

>>•この効果は対象を取らない。どのクリーチャーが破壊されるかは、能力の解決時に決定される。同点でないかぎりクリーチャーはゲームによって自動的に選ばれる。同点の場合、その能力のコントローラーが、適正なクリーチャーの中から選択を行う。
>>•最もパワーの小さいクリーチャーが破壊されない場合、能力は何もしない。
>>•パワーが最も小さいクリーチャーが複数いて、そのうちの全部でない一部のみが破壊されない場合、破壊されないクリーチャーを選ぶことはできない。
2009/08/24(月) 01:09:33
217 :
第二波
>>215-216
FAQの記述なので、それ自体は根拠にするにはちょっと弱いのですが、これには理屈をつけることができます。

「Aする」という指示があった場合、これが効果でもコストでもゲーム上の処理でも、可能な限りAしなくてはいけません。
これはルールには書いてありませんが、ゲームを形作る上では常識でしょう。

※追記:「コスト」には、「Aしない(支払わない)」という選択肢もありますね。
※2追:近いことがルールに書いてありました。CR607.2d

《斑岩の節》では、
「パワーが最も低いクリーチャー1体を選び、それを破壊する」
とは書かれていません。
「パワーが最も低いクリーチャー1体を破壊する」
と指示されている以上、破壊しない限りその指示を実行したことになりません。

より明快な例としては、こっちはコストの話ですが、
《避難の古木》の累加アップキープの支払いとして、「《破れ翼トビ》を選んだが、カウンターを置けなかった」という選択はできません。


タップ・アンタップについては、「アンタップ状態のものもアンタップできる」という方向で意見をまとめています。
根拠は“becomes untapped”にする予定ですが、もっと直接的な証拠が欲しいよう。

2追:>>226にて、「アンタップ状態のものはアンタップできない」とする(古い)公式文書が提示されました。
3追:「アンタップ状態のパーマネントはアンタップできない」という主旨の文言が総合ルールに明記されることになりました。多分、ゼンディカー後のルールには載ってます。
(last edited: 2009/09/14(月) 19:12:09) 2009/08/24(月) 09:45:53
218 :
名も無き者
>>217
結構前に《ぐるぐる》がオラクル変更されて、その理由が「タップ状態のパーマネントをタップしたり、アンタップ状態のパーマネントはアンタップ出来ない」って記憶してるんだけど……参考になれば。
そのオラクル変更ではmayがついただけって記憶もしてる。
間違ってたらすまん
2009/08/24(月) 12:09:50
219 :
kana メールアドレス公開設定
かなり遅れてしまいましたが、>>189第二波さん>>190シャロンさん
回答ありがとうございました。
2009/08/24(月) 15:02:12
220 :
名も無き者
対戦相手が《炎の稲妻》をフラッシュバックで唱えてきたので、それに《呪文乗っ取り》を唱えました。こちらは炎の稲妻を唱えることは出来ますか?

また、呪文乗っ取りではなく《狡知》をコントロールしている状態で《対抗呪文》を唱えた場合、炎の稲妻を唱えることが出来ますか?
2009/08/24(月) 18:49:50
221 :
名も無き者
どちらのケースでも《炎の稲妻》を唱えることができます。
2009/08/24(月) 19:13:03
222 :
220
>>221
回答ありがとうございます。
2009/08/24(月) 19:45:51
223 :
名も無き者
《陰影の忍び寄るもの》に関して質問です
黒マナ・シンボルというのは、黒を含む混成マナ・シンボルも数に数えるのでしょうか?
2009/08/24(月) 20:09:20
224 :
名も無き者
数えます。
2009/08/24(月) 20:31:37
225 :
名も無き者
>>224
ありがとうございます
2009/08/24(月) 20:40:01
226 :
名も無き者
>>218
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/askwizards/0907
の14日のところかな。
2009/08/24(月) 20:42:54
227 :
第二波
>>218,>>226
ナイス情報ありがとうございます。
マゴが言ってるので、(少なくとも当時のルールでは)ある程度の強制力がありそうですね。

当時と現在のCRを比較してみましたが、タップ・アンタップについて(CR701.15)は、当時の用語集にあった内容を移植したような感じになってますね(ちょっと違いがありますけど)。
「タップ状態になる/becomes tapped」についても、CR603.2dとほぼ同じ内容の記述が当時の用語集にありました(ちょっと違いがry)。

タップ・アンタップに関する解釈には、当時と今とで大きな差はなさそうですから、
「アンタップ状態のパーマネントはアンタップできない」
でOKでしょうかね。

個人的には、ここいらでいっそMJMJに投稿して証拠を作ってしまいたいんですが、何か失礼な気もしますねぇ。

追記:「アンタップ状態のパーマネントはアンタップできない」という主旨の文言が総合ルールに明記されることになりました。多分、ゼンディカー後のルールには載ってます。
(last edited: 2009/09/14(月) 19:12:21) 2009/08/25(火) 09:48:31
228 :
名も無き者
《下僕の反射鏡》について質問です。
「トークンでないクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび」の記述ですが、これは《下僕の反射鏡》とクリーチャーが同時に場に出た場合も有効でしょうか。

《歪んだ世界》《蔵の開放》を唱えた場合上記の状態を作れるかと思いますが、先に《下僕の反射鏡》ありきの挙動なのか、同時でも問題無い挙動なのか判断出来なかった為の質問となります。

宜しくお願い致します。
2009/08/26(水) 01:16:36
229 :
ACB
>>228
誘発します。

誘発型能力は、CR603.6dにある例外を除き、そのイベントが起こった直後の段階を基準にして誘発するかどうかをチェックします。
クリーチャーが戦場に出ると言うイベントが起こった場合、その直後の状態では、同時に出ている《下僕の反射鏡》も既に戦場に存在しますので、能力が誘発します。
2009/08/26(水) 08:55:40
230 :
アナウンスです。

>>200前後であった、烈日についてですが、
・MJMJでの関連回答が2005年のものであったこと、
・現在のCR613.12に当たる、「戦場に出ることへの置換効果」のルールが整備されたのがそれ以降であること
を確認しましたので、MJMJに投稿をしました。

追記
MJMJに投稿し、回答をいただきました。
《機械の行進》の影響下で《五元のプリズム》に置かれるのは、依然として「+1/+1 カウンター」です。
詳細は>>349
(last edited: 2009/09/11(金) 19:22:41) 2009/08/26(水) 11:13:11
231 :
名も無き者
>>229
ありがとうございます。
2009/08/26(水) 13:45:04
232 :
名も無き者
対戦相手が装備品を装備したクリーチャーを1体コントロールしており、それのコントロールを奪いました。
このとき対戦相手のコントロール下にある装備品は装備されたままだと思うのですが、このあと対戦相手がクリーチャーを戦場に出し、そのクリーチャーに装備をしようとしました。
このとき、その対象のクリーチャーを何らかの形で戦場から除去した場合、コントロールを奪ったクリーチャーに装備されていた装備品はどうなるのでしょうか?

A:対象不適切により装備の能力が打ち消され装備されたまま
B:装備されてない常態で戦場に残る

2009/08/27(木) 21:45:46
233 :
第二波
>>232
Aです。
装備品は、装備能力を起動しただけでは外れません。
また、装備能力は、お考えのように、対象が不正になれば打ち消されますから、その装備品は元のクリーチャーに付いたままです。
2009/08/27(木) 22:15:19
234 :
名も無き者
質問させていただきます。
PIG能力があるクリーチャーに「お粗末」を使って破壊した場合は能力は発動されるのでしょうか?
「謙虚」は能力は発動しないようなのですがこちらはどうでしょうか?
2009/08/29(土) 22:33:33
235 :
名も無き者
発動ではなく誘発です。
また《お粗末》を使えばそのクリーチャーは全ての能力を失いますのでPIGも誘発はしません。
2009/08/29(土) 22:36:43
236 :
名も無き者
回答ありがとうございます。
2009/08/29(土) 23:04:29
237 :
名も無き者
対戦相手が《ジェイス・ベレレン》とコントロールしているとき、こちらが《火山の流弾》を唱え、さらに対戦相手を対象に《危害のあり方》を唱えて《火山の流弾》を選びました。
《ジェイス・ベレレン》に4点のダメージを与えることはできますか?
また、対戦相手と《ジェイス・ベレレン》に2点ずつ与えることはできますか?
2009/08/29(土) 23:31:20
238 :
名も無き者
できません。

プレイヤーに与えるべき2点をPWに移し変えることも《危害のあり方》も置換効果です。いずれか一方のみが適用されます。
2009/08/29(土) 23:42:15
239 :
名も無き者
《姥の仮面》でライブラリーアウトを防ぐ事は出来ますか?
2009/08/30(日) 00:31:28
240 :
名も無き者
>>238
なんか勘違いしてない?
プレイヤーA:《ジェイス・ベレレン》をコントロール
プレイヤーB:《火山の流弾》をキャスト、更に自分へのダメージに《危害のあり方》
でしょ?
2009/08/30(日) 01:27:41
241 :
名も無き者
《影武者》が墓地にある状態で《生ける屍》をプレイしました。
このとき《生ける屍》の効果で墓地から場に出る《影武者》がコピーできるのは、《生ける屍》プレイ前から墓地にいたクリーチャーなのか、それとも《生ける屍》解決後に墓地にいるクリーチャーなのか、はたまた何もコピーできないのか、どれなのでしょうか?
2009/08/30(日) 02:19:07
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.92 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.