| 513 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>510 つまり、 ・出題者の股間が勃起すればケモノ、 ・そうでなければただの動物、 という基準ってことか。 									
				
										
						2008/01/30(水) 17:00:02			  
							 | 
| 514 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												激怒する巨象(2)(緑)(緑) クリーチャー―象 速攻 4/3 									
				
										
						2008/01/30(水) 19:04:02			  
							 | 
| 515 :  | 
	 | 
	
	 
													福いたら里												 
												Aden, the Capturer / 捕獲狐、(彳く)田<アデン> (2)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー — 狐(Fox)・ウィザード(Wizard) 速攻 (T):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それと共通のカード・タイプを持つカードが出るまで、あなたのライブラリーのカードを一番上から公開し、其のカードを場に出す。其のパーマネントを加えた上で、あなたのライブラリーを切りなおす。 2/2 彼女は世界の巨核から不意に放たれた溜息であり、霊を振起して絹糸の巣を作る。地球の面で緑の息吹を追い続け、気まぐれにかき混ぜて行く。 									
				
										
						2008/01/30(水) 19:56:18			  
							 | 
| 516 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												つまり、《猫族の戦士ミリー/Mirri, Cat Warrior(10E)》見たなやつを作れって話?
  レオニンの歩哨 (白)(白) クリーチャー-猫・騎士 警戒 《レオニンの歩哨》が装備品を装備しているとき先制攻撃を得る。 2/2 FT:彼らに死角ない。前は目、後ろは耳。
  地味にウザそうなクリーチャーだなww 									
				
										
						2008/01/30(水) 21:41:50			  
							 | 
| 517 :  | 
	  | 
	
	
					 
													鋼鉄タンク												  
												一角で抉る者 (1)(青)(黒) クリーチャー? 鯨(Whale)・ならず者(Rogue)・スペルシェイパー(Spellshaper) 先制攻撃 (1)(青)(黒),一角で抉る者をアンタップする:このターン、一角で抉る者が対戦相手に戦闘ダメージを与えていた場合、そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。その後、あなたはカードを1枚引く。 (1),手札からカードを1枚捨てる,(T):あなたは好きな色1色を選ぶ。一角で抉る者は、ターン終了時まであなたが選んだ色に対するプロテクションを得る。 2/1
  -その角は人の精神に抉り込む。その角は、術の要を穿ち風穴を開ける。
  ※一角獣 									
				
										
						2008/01/31(木) 01:30:06			  
							 | 
| 518 :  | 
	  | 
	
	
					 
													palu												  
												とりあえず、サンプルとして、先に投稿した者の種族名などを変えてみた。 カード名などもそれなりに配慮。 -*-*-*-*-*- 《眠り無きロクソドンの墓守》(3)(白)(白) クリーチャー - 象・ウィザード 警戒、先制攻撃 (1)(白):白以外の色をひとつ選ぶ。ターン終了時まで、《眠り無き墓守》はその色に対するプロテクションを得る。 4/4 FT:私の責務は全てを誇るための理。
  《理知的なエイヴンの貴婦人》(3)(青)(青) クリーチャー - 鳥・ウィザード 飛行、被覆 (1)(青),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、そのあと手札からカードを2枚捨てる。 2/6 FT:私の知力は全てを育てるための理。
  《魅惑的な妖女》(3)(黒)(黒) クリーチャー - ネズミ・スペルシェイパー 伴魂、接死 (1)(黒)、カードを1枚捨てる:《魅惑的な妖女》はターン終了時まで、二段攻撃を得る。 5/3 FT:私の情愛は全てを統べるための理。
  《ヴィーアシーノの策謀家》(3)(赤)(赤) クリーチャー - ヴィーアシーノ・戦士 挑発、側面攻撃 (1)(赤):《情熱の策謀家》はターン終了時まで、+1/+0の修正を得ると共に、先制攻撃を得る。 6/2 FT:私の信念は全てを守るための理。
  《深緑の瞑想者》(3)(緑)(緑) クリーチャー - 猫・ドルイド 到達、増幅2 (1)(緑):土地一つを対象とする。それはターン終了時まで、森となるとともに、2/2のクリーチャーとなる。それは同時に土地である。 3/5 FT:私の慈愛は全てを生かすための理。 -*-*-*-*-*-
  まあ、他にもあったはず。黒はやりにくいのはご愛嬌。 狼人間(ライカンスロープ)は居たっけか・・・? 									
				
										
							(last edited: 2008/01/31(木) 01:35:37)
						2008/01/31(木) 01:30:42			  
							  | 
| 519 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元ネタなしだと厳しいものがありますね。
  純白の機織り (3)(W) クリーチャー - 鳥、人間 飛行 変異(1)(W) 《》が表向きになるたび、あなたは3点のライフを得る。ターン終了時、これを裏返す。 《》が呪文や能力の対象になるたび、これを生け贄に捧げる。 2/3
 
  なんかお題と違う気がする。
  									
				
										
						2008/01/31(木) 01:40:46			  
							 | 
| 520 :  | 
	  | 
	
	
					 
													夢鶫												  
												>>518 志村ー、ODブロック!ODブロック! 									
				
										
						2008/01/31(木) 02:25:32			  
							 | 
| 521 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題からして萌え要素は必須なんだよな? そこのことろを理解してないのが多い気がするんだが。 									
				
										
						2008/01/31(木) 02:31:25			  
							 | 
| 522 :  | 
	 | 
	
	
					 
													夢守猫												  
												この手のお題が出るたびに毎回使いまわすあの御方をば。
  ”ナインワンダー”九尾の狐、玉藻 {W}{W}{W}{R}{R}{R}{U}{U}{U} 伝説のクリーチャー ―― 狐・スピリット ~が場に出る場合、それがあなたの手札からマナ・コストを支払ってプレイされたのでない限り、対戦相手1人を選ぶ。~はそのプレイヤーのコントロール下で場に出る。 ~が場以外の領域から墓地に置かれる場合、代わりに~を公開する。その後、~をそのオーナーのライブラリーに加えたうえで切り直す。 ~が場から墓地に置かれる場合、代わりに~をそのオーナーの手札に戻す。 ~のオーナーでないプレイヤーが~のコントロールを得る場合、代わりに~はそのオーナーのコントロールの下で残る。 あなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃を持つ。 対戦相手はクリーチャー呪文をプレイできない。 {3}{R}{R}{R}: 対戦相手1人と、そのプレイヤーがコントロールするパーマネント1つだけを対象にとる、あなたがコントロールするインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。そのプレイヤーがコントロールする、その呪文が対象にとることができる、他のパーマネント1つにつき、その呪文のコピー1つをスタックに積む。それぞれのコピーは、それぞれ別の、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントを対象とする。 9/9
  FT:ずっと、いっしょだよ。
  コメント:オリジナルの能力を全部詰め込んでみた。 犬より兎より狐。絶対。というか兎に勝てない…… 									
				
										
						2008/01/31(木) 03:00:12			  
							 | 
| 523 :  | 
	 | 
	
	
					 
													kana														  
			 
												《キメラ》(1)(白)(赤)(緑) クリーチャー-猫・ヤギ・蛇 速攻 先制攻撃 トランプル 4/3
  稲妻の天使の亜種みたいにしてみました。 									
				
										
						2008/01/31(木) 03:04:08			  
							 | 
| 524 :  | 
	  | 
	
	
					 
													palu												  
												>>520 夢鶫氏 ・・・・・・下記参照。 http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?color%5B%5D=black&cardtype%5B%5D=creature&expantion%5B%5D=Onslaught&expantion%5B%5D=Legions&expantion%5B%5D=Scourge&expantion%5B%5D=Odyssey&expantion%5B%5D=Torment&expantion%5B%5D=Judgment 黒の“腐り要素”の多さに絶望した。(ついでに、ONSブロックも入れてみた。)
  ついでと、過去のクリーチャータイプ一覧とかもWikiより列記。 http://mtgwiki.com/%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A1%A6%A5%BF%A5%A4%A5%D7%B2%F2%C0%E2 ミノタウルスか・・・。ん?サテュロスか・・・。
  ちなみに、ショタにしろノーマルにしろ、ケモノはあくまで萌え要素の一種なのであって、決して、ケモノ=萌え要素の公式が成り立つとは限らない。
  と、ネタにマジレス、と。
  ケモノでオネェにマジ萌ぇー。 とか、言ってみる。
  でも解釈広いんだから、もうまあ、うん、火種を広げずとりあえずやっとこう。
  ・・・だとしたら、個人的にはスフィンクスでよかったわけか。 《セラのスフィンクス》に萌えた過去。 									
				
										
							(last edited: 2008/01/31(木) 03:25:50)
						2008/01/31(木) 03:19:10			  
							  | 
| 525 :  | 
	  | 
	
	
					 
													夢鶫												  
												無限ループって怖(以下略
  家捜しの警官/(3)(W)(W) クリーチャー:猟犬(Hound)・兵士(Soldier)
  覇権(猫(Cat))
  いずれかの猫(Cat)が家捜しの警官により覇権させられたとき、 あなたはあなたのライブラリーから猫(Cat)を1枚探し、 それのマナ・コストを支払う事無くプレイしてもよい。 その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
  3/3
  FT:名も知らぬ彼女が泣き喚き続けるのを見て、彼も泣きたくなった。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/02(土) 00:26:23)
						2008/01/31(木) 03:54:19			  
							  | 
| 526 :  | 
	 | 
	
	
					 
													deathblank												  
												《のけ者の獣》 (2)(B)(G) クリーチャー‐ビースト 畏怖 のけ者の獣は、単独でのみ攻撃に参加できる。 (G):のけ者の獣を再生する。 4/4
  燃えないけど萌えないな。 									
				
										
						2008/01/31(木) 11:18:52			  
							 | 
| 527 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												萌えと言うものがピッコロさん並に分からないので今回は厳しいかもナリ
  >>525 無限ループって怖くねぇ? 									
				
										
						2008/01/31(木) 11:51:41			  
							 | 
| 528 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Misshapen Pegasus/ 奇形ペガサス (1)(白) クリーチャー ― 馬(Horse)・ミュータント(Mutant) 土地を1つ生け贄に捧げる:奇形ペガサスはターン終了時まで飛行を得る。 2/2
  -所詮はただの馬。羽など偶然の産物にすぎない。 									
				
										
						2008/01/31(木) 15:08:37			  
							 | 
| 529 :  | 
	  | 
	
	
					 
													GOTA												  
												次からはもっと分かりやすい説明をお願いします。
 
 
  《敬虔な修道女》 (1)(白) クリーチャー―人間 被覆、プロテクション(黒) あなたのターン開始時に、これが場に存在する場合、《敬虔な修道女》はあなたに2点のダメージを与える。 黒:あなたの次のターン開始時に《敬虔な修道女》を反転する。 1/2 -------------------- 《咆哮の野性》 クリーチャー―ライカンスロープ 《咆哮の野性》は黒である。 二段攻撃、プロテクション(白) あなたのターン開始時に、これが場に存在する場合、《咆哮の野性》はあなたに3点のダメージを与える。 白白:あなたの次のターン開始時に《咆哮の野性》を反転する。 4/3 									
				
										
							(last edited: 2008/02/01(金) 14:43:31)
						2008/01/31(木) 15:55:48			  
							  | 
| 530 :  | 
	 | 
	
	
					 
													いく												  
												ケモノなる語にそんな意味があったとは知りませんでした。勉強になります。 しかし、ちょっと悪趣味な感じのお題ですね…。 わたしにはこれが限界です。
 
  Bathing Bastet / 沐浴するバステト (2)(W)(W) クリーチャー ― スピリット(Spirit)・クレリック(Cleric) 警戒 沐浴するバステトを生け贄に捧げる: アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。 2/3
  「何でアーティファクトはダメなんだ?」 「つまり…、そういう感情がないからだよ。説明しづらいが…」 									
				
										
							(last edited: 2008/02/01(金) 00:29:47)
						2008/01/31(木) 16:32:58			  
							  | 
| 531 :  | 
	  | 
	
	
					 
													善乱												  
												>>445 Pickありがとうごさいました。 捻くれ者万歳!
  空巣崩し (B)(B)(B) クリーチャー - 鳥・人間 飛行 --は「呪文」や「クリーチャー以外を発生源にする能力」の対象にならない。 3/1 FT:冷静で冷酷で冷徹な黒。
 
  ビジュアルイメージは《換羽するハーピー》
  ではありません。
  									
				
										
							(last edited: 2008/02/02(土) 18:50:51)
						2008/01/31(木) 19:18:28			  
							  | 
| 532 :  | 
	 | 
	
	
					 
													サミュエル														  
			 
												猫族の筋肉魔導師 (2)(緑) クリーチャー―猫・戦士 あなたのコントロール下でトークンでないほかのクリーチャーが場に出るたび、…の上に+1/+1カウンターを1個置く。それが猫である場合、代わりに+1/+1カウンターを2個置く。 ほかの猫を1体タップする、+1/+1カウンターをX個取り除く:緑の1/1の猫トークンをX個場に出す。 2/2
   ―あの三毛は最も原始的な魔法を使うわ。私に使おうとしたらその杖を叩き折ってやるけどね。   ―猫族の戦士ミリー
 
  わからない人はお父さんに聞いてみよう 									
				
										
						2008/01/31(木) 20:45:00			  
							 | 
| 533 :  | 
	  | 
	
	
					 
													thinkthink														  
			 
												>lonthurlさん
  では、毎週土曜に僕が担当させていただくというカタチでお願いします(^-^)
  具体的な流れですが、
   2/ 2(土) thinkthinkが「ケモノ」締切&お題「A(仮)」告示、「城」Pick発表        (「鳥」Pick発表は相談の上随時)  2/ 5(火) lonthurlさんが「A」締切&お題「X」告示、「ケモノ」Pick発表  2/ 9(土) thinkthinkが「X」締切&お題「B」告示、「A」Pick発表  2/12(火) lonthurlさんが「B」締切&お題「Y」告示、「X」Pick発表  2/16(土) thinkthinkが「Y」締切&お題「C」告示、「B」Pick発表
    ・   ・   ・
  というふうになると思いますがよろしいでしょうか。 最初だけ僕が「城」のPickをさせていただく以外は、自分の出題をPickできるカタチになります。 (もしすでに「城」のPick準備をされているようでしたら、僕が火曜を担当することで調整します)
            *
  キーワード能力関連お題のPickありがとうございます(^-^)v 僕も、たぶん、生まれてないです(^_^;)(いつ発売したのか知りませんが(笑)
            *
  《殺人鯨》+《巨大鯨》+《熊人間》。 懲りずにまたネタFT。すみません(^_^;)
  《Werewhale / 鯨人間》 (3)(青)(青) クリーチャー ― 人間・鯨 (1)(青):鯨人間はターン終了時まで飛行を得る。 スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、鯨人間は「鯨人間が場に出たとき、土地を最大5つまでアンタップする。」の能力を持つ。 3/4 ― ねぇマリー、あれは何なの? あの、雪解けを泳ぐ、くじらみたいな、、、                                ― ジュディの最期の言葉 									
				
										
							(last edited: 2008/02/01(金) 01:24:48)
						2008/01/31(木) 21:28:11			  
							  | 
| 534 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												熊族の戦士(1)(緑)(緑) クリーチャー 熊・戦士 ?は対戦相手がコントールする呪文や能力の対象にならない。 3/3 -そんな餌には釣られない 熊族の戦士のモットー 									
				
										
						2008/01/31(木) 21:56:24			  
							 | 
| 535 :  | 
	  | 
	
	
					 
													トロII世												  
												夕暮れの民の狩人 赤赤 クリーチャー 恐竜・ノーマッド 先制攻撃 夕暮れの民の狩人が戦闘ダメージを与えたクリーチャーが戦闘によって破壊された場合、夕暮れの民の狩人は次のアンタップステップにアンタップしない 3/1 FT:仮面に文明、素顔に野生。
  モチーフは懐かしの天才てれびくん内ドラマ&アニメ、恐竜惑星のギラグールたちです。 終了してしとめた獲物はアメーバーでも次のターンに食べます。
  背中合わせとキーワード能力のpickありがとうございます。まさかあの虚像が大賞に選ばれるとは…嘘じゃろ承太郎…
  >>521 >私が「それだったらただの動物(ただの人間)じゃないか!」というツッコミができなければOKです。>>1より
  ちゃんと読まないでつっこみとな!? 									
				
										
							(last edited: 2008/01/31(木) 23:10:07)
						2008/01/31(木) 23:09:32			  
							  | 
| 536 :  | 
	 | 
	
	 
													唯												 
												ケット・シー (白)(青)(黒)(赤)(緑) 伝説のクリーチャー-猫・ロード あなたはコストを支払う代わりに手札からカードを取り除いてもよい。そうした場合、《ケット・シー》のコストは取り除かれたカードのマナコスト分だけ軽減する。(色マナコストも含む) 全ての猫は+1/+1修正を受けると共に対戦相手の呪文や能力の対処にはならない。 (2):あなたの場にあなたの望む色を持つ1/1の猫・クリーチャートークンを1つ出す。 3/4 FT:彼は人の知らない道をよく知っている。しかし、彼に会うのは至難の業だ。 									
				
										
						2008/01/31(木) 23:17:03			  
							 | 
| 537 :  | 
	  | 
	
	
					 
													Nishi												  
												色々忙しくて大変そうですが、 何とか乗り切ってもらえればと思います。 そんな訳で今回のお題行ってみます。
  回る者、屑井 (1)(赤) 伝説のクリーチャー-人間・蛸・アドバイザー 回る者、屑井が表向きになった時、エンチャントでないパーマネント1つを対象とし、それを裏返す。それが裏向きとなった場合、それは無色の2/2のクリーチャーである。 (1)(赤): 回る者、屑井を裏返す。 変異-(1)(赤) [FT]「彼に謝罪の言葉はあったんですか?」「バーカ」[/FT] 2/1
  ぐるぐる回りながら周りのものを次々とタコに変えてゆくイメージです。 タコなのに赤なのは色のイメージからです。
  取り敢えず元ネタについては触れない方向で。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/01(金) 23:08:58)
						2008/01/31(木) 23:19:59			  
							  | 
| 538 :  | 
	 | 
	
	 
													Axel												 
												淫縦なハーピー (B)(B) クリーチャー―ハーピー 飛行、接死、二段攻撃 淫縦なハーピーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚捨てる。 暴勇―淫縦なハーピーは+3/-3の修正を受ける。 1/1 FT:その森を生きて抜けられるのはゴブリンぐらいなものだ。彼女たちはよほど上品な舌をお持ちらしい。 									
				
										
						2008/01/31(木) 23:34:12			  
							 | 
| 539 :  | 
	 | 
	
	 
													others												 
												『「いわゆる」ケモノ』でどうしてただのケモノが駄目なのか。 どうしたらいいのか。次からは十分な説明をいただきたい。
  《大いなる獣》 (6)(G)(G)(G) クリーチャー‐ビースト あなたが大いなる獣をプレイする段階であなたが生け贄に捧げたクリーチャー1体につき、大いなる獣の呪文コストはそのクリーチャーの色マナ1点か(1)少なくなる。 トランプル FT:そいつがでかいのには理由がある。 9/9 									
				
										
						2008/02/01(金) 00:07:02			  
							 | 
| 540 :  | 
	 | 
	
	
					 
													at												  
												第7回pickありがとうございます。 大変そうですが、頑張ってください。 ----- 革命軍の精鋭  (白) クリーチャー - 猫・レベル・戦士 激情2 1/1 ----- レオニンです。「ケモノ」が獣人を意味することを知らずに作った普通のライオンを無理やり二足歩行させたらこうなりました…。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/16(土) 15:34:08)
						2008/02/01(金) 01:09:12			  
							  | 
| 541 :  | 
	 | 
	
	
					 
													denny												  
												ちょっと違う気がするので取り消し。 なかなか難しいかも 									
				
										
							(last edited: 2008/02/01(金) 01:25:49)
						2008/02/01(金) 01:21:53			  
							  | 
| 542 :  | 
	  | 
	
	
					 
													lonthurl														  
			 
												>thinkthink様
  【事務連絡】 ははっ。事細かに決めて頂き、ありがとうございます。 異論はありませんので、それで進めていきましょう。
  ちなみに、城は全くの手つかずです…。 …thinkthink様で可能であれば、勝手ながらお願いしたいと思います。 私は2/2-2/3を鳥とケモノに費やすので、ここで追いつくことができそうです。 									
				
										
						2008/02/01(金) 02:21:31			  
							 | 
| 543 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												狼女 (1)(G) クリーチャー-人間・狼・戦士 あなたは「狼女はそれがブロックされなかったかのように戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。 あなたがすべての基本土地タイプの土地をコントロールしているかぎり、狼女は+3/+3の修整を受けるとともに破壊されない。 1/1 									
				
										
						2008/02/01(金) 11:25:05			  
							 | 
| 544 :  | 
	 | 
	
	
					 
													肉じゃが												  
												《巨大ビーブル》 (2)(青)(青) クリーチャー - ビーブル 巨大ビーブルは防御プレイヤーがアーティファクトとエンチャントをコントロールしているかぎり、ブロックされない。 巨大ビーブルが場に出たとき、各対戦相手は手札からアーティファクト・カード1枚かエンチャント・カード1枚を選び、それを場に出すことを選んでもよい。 4/4
  // お題に即してない気が、しないでもない 									
				
										
						2008/02/01(金) 18:00:07			  
							 | 
| 545 :  | 
	 | 
	
	
					 
													daze												  
												グリマルキン    (1)(緑)(緑) クリーチャー ― 猫・スカウト 被覆 (1),カードを1枚捨てる:以下の2つから1つを選ぶ。「グリマルキンはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける」「グリマルキンはターン終了時まで森渡りを得る」 2/1
  FT: ねこねこ2、ゴー!
 
 
  以下どうでもいいこと。 自分で絵でも付けない限りかなり制限の緩いお題だと思うのだが… カード名から連想されるものなんてそれこそ個々人それぞれ、 ダメならダメでいいんじゃないのかな? そんなにスレスレを突きたいのか?
  >>547 今回のお題から最初に思い描いたのは《猫族の戦士》な訳で、 例えばこの部族に基くならどう作っても外れるとは思えないのですがね。 レオニンでも、狐人でも、枠に飛び込めるものを思いつけないとは考えられない。 確かに曖昧な部分を残すお題ではありますが、 "曖昧だ、わからない"と叫びながらフェアウェーでなくあえてOB探しを目指すのは 何故なのでしょうかね、と疑問に思った次第なのです。
  									
				
										
							(last edited: 2008/02/02(土) 13:44:47)
						2008/02/01(金) 18:34:12			  
							  | 
| 546 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												獣群の王、ハダルマク/Haderlmack,the Herd King  (4)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー―戦士・ビースト 森渡り あなたのコントロールする他のクリーチャーは防衛を持つ。 獣群の王、ハダルマクが場に出たとき、基本でない土地一つを対象とする。それは森になる。 あなたのコントロールするクリーチャーを生け贄に捧げる:獣群の王、ハダルマクはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 6/6 FT:その圧倒的威圧感の前では、誰もがひれ伏した。 									
				
										
						2008/02/02(土) 01:34:51			  
							 | 
| 547 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>545 スレスレとかではなく、お題に沿ったカードを考える遊びなんだから、お題をちゃんと理解しなくちゃスタートラインに立てないだろう。 まあ、毎回少なからずいる、お題とは関わり無く好き勝手なカードを書き並べている人々には確かにどうでもいいハナシではあるな。 									
				
										
						2008/02/02(土) 02:02:17			  
							 | 
| 548 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ネームレス・ワン												  
												月夜の人狼 [2][黒][黒] クリーチャー―人間・狼 2/2 月齢2(あなたのアップキープの開始時、このクリーチャーの上に月齢カウンターが2つ以上置かれている場合、このクリーチャーの上に置かれているすべての月齢カウンターを取り除く。そうでない場合、月齢カウンターを1つ置く。) 月夜の人狼は、その上に月齢カウンターが2つ以上置かれている限り+4/+4の修正を受けるとともに先制攻撃とトランプルを得る。 FT:月のない晩より満月の夜の方が危険である。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/02(土) 10:07:51)
						2008/02/02(土) 10:07:26			  
							  | 
| 549 :  | 
	 | 
	
	
					 
													Hunter horse												  
												第7回【1つのパーマネントにキーワード能力を与えるか失わせるカード】のPickありがとうございました。
 
  狼憑き (2)(黒) エンチャント ― オーラ 瞬速 エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは接死と「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。」を持つとともに、2/4になる。それはそれの他のクリーチャー・タイプに加えて狼である。 あなたのアップキープの開始時に、あなたが狼をコントロールしている場合、あなたの墓地にある狼憑きをあなたの手札に戻してもよい。 									
				
										
						2008/02/02(土) 14:33:02			  
							 | 
| 550 :  | 
	 | 
	
	
					 
													人工時空												  
												究極の人間体 (3)(青) 伝説のクリーチャー イリュージョン・ミュータント 多相 他の人間は究極の人間体の持つこの能力と多相以外の能力を持つ。 2/2
 
 
  									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 12:54:03)
						2008/02/02(土) 17:59:33			  
							  | 
| 551 :  | 
	  | 
	
	
					 
													九												  
												鱗の信奉者  (G) クリーチャー - ヴィーアシーノ・シャーマン
  あなたの墓地にあるカード1枚につき、鱗の信奉者をプレイするためのコストは(1)多くなる。 あなたの墓地にあるカード1枚につき、鱗の信奉者は+1/+1の修正を受ける。
  0/-1 									
				
										
						2008/02/02(土) 21:20:10			  
							 | 
| 552 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												献身的な兎(2)(G) クリーチャー-兎 すべてのクリーチャー・カードは献身(兎)を持つ。 献身的な兎を生け贄に捧げる:このターン、次に場に出るクリーチャーは、+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。 0/1 ft:「この兎達こそが、真の英雄となり得るのかもしれないな」-今日の中尉の言葉より抜粋
  									
				
										
						2008/02/02(土) 21:43:40			  
							 | 
| 553 :  | 
	 | 
	
	
					 
													森緑												  
												遅ればせながら、第6回の2枚pickありがとうございました。 当時は名無しでしたがこれを機に名有りになりましたのでどうぞよろしく。
  で、今回はなかなか思いつかなかったのでいっそ変化球で。
  猫耳 (4) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーをブロックできるクリーチャーは、可能ならばそのブロックに参加する。 (1):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、装備しているクリーチャーをブロックできない。 装備(2)
  猫の尻尾 (2) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは警戒と吸収2を持つ。 (1):あなたが《猫耳》と《猫手》と《猫の尻尾》という名前の各装備品をコントロールしている場合、緑と白の3/3の猫・人間・クリーチャー・トークンを場に出し、それにそれらの装備品を1つずつつける。それらの装備品のいずれかがそのトークンから外れたとき、そのトークンを生け贄に捧げる。 装備(3) 									
				
										
							(last edited: 2008/02/02(土) 22:47:47)
						2008/02/02(土) 22:46:36			  
							  | 
| 554 :  | 
	  | 
	
	
					 
													thinkthink														  
			 
												時間になりましたので、 第10回お題【いわゆるケモノ】の投稿を締切らせていただきます。
  鋭意Pick中。 発表は、次回の締切と同時に行われる予定です。
            *
  >皆さんへ このほど、運営側に復帰することになったにぎやか改めthinkthinkです。 以前にもPickerをしていましたが(その頃は一日一題でかなりハードでしたが(^_^;))、 その経験を生かして、皆さん全員がこころよく過ごせる運営ができればよいなと思っております。 至らない部分も依然あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
  それでは、さっそくですが、Pickの発表です。 一週間ある時間をうまく利用して、入選者だけでなく、 惜しくもPickされなかった方が読まれてもおもしろい内容を目指してコメントさせていただいてますので、 ぜひ、飛ばさずに読んでいただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
  ***********************************
  第9回お題【カード名に「城」を含むカード】
  ***********************************
  今回のお題は「城」。 土地や壁、城砦に関連するものを筆頭に、魅力的なカードが多数見受けられました。 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 03:15:45)
						2008/02/03(日) 00:28:11			  
							  | 
| 555 :  | 
	  | 
	
	
					 
													thinkthink														  
			 
												***********************************
  第11回お題:【クリーチャーでないゾンビ】
  ***********************************
  ローウィンブロックで排除され、肩身が狭いゾンビ。 彼らにスポットを当ててみようと思います。 「もしもローウィンにゾンビがいたら、、、」というコンセプトで、 オンスロートの時代には無かった 「“部族カード”としてのゾンビ」を創っていただきます。
  言うまでもないこととは思いますが、 できれば「多相でないもの」でお願いします。 そうでないとお題として破綻してしまいますので、、、(^_^;)
  投稿期間は只今より2/5(火)が終わるまで (24:00締切予定)とさせていただきます。
  多数の投稿をお待ちしています。
            *
  【事務連絡】 >lonthurlさん TOPの編集ができないことに今さら気がつきました(^_^;) お手数ですが、>>1にお題の掲揚をお願いします。 あるいは、今後を考えて、差し支えなければ、 Wisdomのアカウントをお持ちのpaluさんから、メッセージ機能を利用して IDとパスを教えていただく許可をお願いしますm(_ _)m
  >paluさん 上記のとおりですが、許可が下り次第、 あちらの「にぎやか」アカウントhttp://community.wisdom-guild.net/user/profile.php?id=birdbird 宛にメッセージをお願いできますでしょうか。 お手数おかけしてすみませんが、よろしくです。。
  [追記]すばやいレスありがとうございます(^-^)  直接メールでもかまいませんが、↑にリンク張ったので、  とりあえず今回はこちらにしましょう(^_^;) [追記]了解です。ありがとうございます。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 02:09:50)
						2008/02/03(日) 00:28:14			  
							  | 
| 556 :  | 
	  | 
	
	
					 
													palu												  
												・・・! 部族カード、ですね。
  《死肉処理》(3)(黒)(黒)(黒) 部族ソーサリー - ゾンビ・ならず者 対戦相手一人の墓地を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるクリーチャーカードを全てゲームから取り除く。 あなたは、2/2の黒であるゾンビ・ならず者・クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xはこのカードの効果によって、ゲームから取り除かれたカードの数である。 FT:強力な呪術師が操るのは、死体ではない。忠実なるゾンビなのだ。
 
  もはやエンド級。黒らしく。
  >>555 thinkthinkさん ・・・。教えるとき事前にここでやり取りしておかないと、ですね。 ・・・Wisdomあるいは、メーラー経由で・・・。前者のほうが良いでしょうか?(lonthrulさんとは直にメールでした。)
  諸々了解しました。 連絡確認後、また送信時にここに連絡します。
  ここの定義があいまいだったという・・・。 >>565 に記述済み。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 18:53:25)
						2008/02/03(日) 01:04:31			  
							  | 
| 557 :  | 
	  | 
	
	
					 
													夢鶫												  
												眠らずの黒き森 (2)(B)(B) 部族エンチャント:ゾンビ
  各プレイヤーは自分のアップ・キープの開始時に、 自分のコントロールする全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
  墓地にある全てのクリーチャー・カードは、本来のクリーチャー・タイプに加えゾンビである。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 02:03:39)
						2008/02/03(日) 01:32:26			  
							  | 
| 558 :  | 
	 | 
	
	
					 
													denny												  
												肉継ぎ治療 (2)(黒) 部族エンチャント‐ゾンビ‐オーラ 瞬速 エンチャント(対戦相手ではないプレイヤー) エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、肉継ぎ治療の上に置かれている腐敗カウンター1つにつき1点のライフを失う。 いずれかの発生源から、エンチャントされているプレイヤーにダメージが与えられるたび、それを0に軽減し、肉継ぎ治療の上に腐敗カウンターを1つ置く。
  FT:治療の報酬ならもらっているとも、数日後に君が絶望する姿を見ることだよ。                                       ―裏通りの闇医者― 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 07:59:39)
						2008/02/03(日) 02:40:36			  
							  | 
| 559 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>555 遂に来た、待ちかねていたこの御題。 盛る歓喜を押さえながら、ゾンビの名に恥じないよう全力で!w ※オンスロート時代は私の最全盛期でした。そして、今のローウィンには気力が欠k……(ぁ
 
 
  腐臭の報復行為 (2)(黒)(黒) 部族インスタント?ゾンビ(Zombie) 刹那 呪文一つを対象とし、それを打ち消す。その後、あなたのコントロール下に黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xは、打ち消した呪文の数で見たマナ・コストから-1した数と等しい値である。
  ?術者が放った呪文は、徐々に腐臭を放ち始め、異形の屍へと姿を変えた。……そして喰らい始めた。
 
 
  腐肉化 (黒)(黒)(黒) 部族ソーサリー?ゾンビ(Zombie) 対戦相手がコントロールしている、クリーチャー以外のパーマネント1枚を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。 あなたのコントロール下に、黒のX/Xのゾンビ・クリーチャー・トークンを1体場に出す。Xは、破壊したパーマネントの数で見たマナ・コストの値と等しい。破壊したパーマネントが土地である場合、代わりにXは2である。
  ?あなたが大事そうにしているその品物。私には、空腹しか知らない腐りきった疫病の肉塊にしか見えないけどね。 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
						2008/02/03(日) 03:30:30			  
							 | 
| 560 :  | 
	  | 
	
	
					 
													鋼鉄タンク												  
												↑考えるので必死でまたログインするのを忘れてしまったorz 上記は私の投稿なので、修正がある場合は此方で致します;w; 									
				
										
						2008/02/03(日) 03:36:38			  
							 | 
| 561 :  | 
	 | 
	
	
					 
													いく												  
												Return from the Netherworld / 黄泉返り (黒)(黒) 部族 エンチャント ― ゾンビ あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う。 あなたはあなたの手札のゾンビ・カードをプレイできない。 あなたはあなたの墓地のゾンビ・カードをプレイしても良い。    生まれついてのゾンビはいない。
 
  今から思えば《黄泉からの橋》は部族エンチャントで良かったような。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 12:04:38)
						2008/02/03(日) 03:42:00			  
							  | 
| 562 :  | 
	  | 
	
	
					 
													lonthurl														  
			 
												>thinkthink様 >palu様 【事務連絡】 今後お気づきの点がありましたら、適宜どこでも編集して下さい。
  ちなみに…まず心配無いとは思うのですが、念のため。 複数人でログインすると、先にログインしているほうが、 何の前触れも知らせもなくログアウトする…はずですので、 渾身の更新を行う際には、一応リロードをしてみて下さい。
 
  *******l*******l*******l*******l*******
  黒好きな人から嬉しい悲鳴が聞こえそうなお題。 噛みごたえだらけで悩みましたが…。
 
  墓地からのオルタクワイア (1)(B) 部族インスタント - ゾンビ
  このターンの間に、いずれかの対戦相手の墓地に置かれたすべてのクリーチャーカードを、あなたの墓地の一番上に好きな順番で置く。 カードを1枚捨てる。
  FT:ただ滔々と捧げられる麗しい呻きに気付く者はなかったが、それに違う者もなかった。
 
  …。ええ、雰囲気だけですとも…。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/04(月) 10:35:13)
						2008/02/03(日) 05:16:57			  
							  | 
| 563 :  | 
	 | 
	
	 
													福いたら里												 
												Zombie Cunning / ゾンビの狡猾 (4)(赤)(赤) 部族ソーサリー―ゾンビ プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引いても良い。 ひいた場合、あなたは1点のライフを得る。 									
				
										
						2008/02/03(日) 12:42:16			  
							 | 
| 564 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゾンビパウダー (B)(B)(B) 部族エンチャント-ゾンビ あなたがオーナーである場にない土地でないカードや、あなたがコントロールする呪文や、あなたがコントロールする土地でないパーマネントはそれがクリーチャーか部族である場合、本来のタイプに加えてゾンビでもある。そうでない場合、それは本来のタイプに加えて部族を持ちゾンビである。
  									
				
										
						2008/02/03(日) 13:10:17			  
							 | 
| 565 :  | 
	  | 
	
	
					 
													palu												  
												【事務連絡】 ID/Passのテキスト送信完了しました!
  ・・・以後、定期的に管理人業をする方は、この手続きが要りそうですね・・・。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 16:12:23)
						2008/02/03(日) 16:09:12			  
							  | 
| 566 :  | 
	  | 
	
	
					 
													千凱山鐙												  
												城のpickありがとうございました。 カードバランスも見てくださっているので、心強い限りです。
  《腐肉の条件》 (B)(B) 部族エンチャント‐ゾンビ クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、腐肉の条件の上に腐肉カウンターを1個置く。そのクリーチャーがゾンビである場合、代わりに腐肉カウンターを2個置く。 (2)(B):腐肉の条件の上から腐肉カウンターを3個取り除く:黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。 									
				
										
						2008/02/03(日) 16:43:50			  
							 | 
| 567 :  | 
	  | 
	
	
					 
													オバ☆クロ												  
												腐敗の教示者 1BB 部族ソーサリー―ゾンビ 腐敗の教示者をプレイするための追加コストとして、2点のライフを支払う。あなたのライブラリーからゾンビカードを最大2枚まで探し、それを公開し、あなたの墓地へ置く。 次のターンのアップキープ開始時、あなたは2点のライフを支払っても良い。そうした場合、腐敗の教示者によって墓地へ置かれたゾンビカード1枚をあなたの手札に加える。その後、あなたはライフをX点支払っても良い。そうした場合、腐敗の教示者によって墓地へ置かれたゾンビ・パーマネントカード1枚をあなたのコントロール下で場に出す。Xは、そのカードの点数で見たマナ・コストである。
 
  ハーコン様やコーラシュ様の為だけにあるようなカードを作ってみました。スロートリップまがいな1ターン遅れで墓地対策される可能性あるっていうところがミソ・・・だと思ってます。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 18:32:32)
						2008/02/03(日) 18:08:20			  
							  | 
| 568 :  | 
	  | 
	
	
					 
													オバ☆クロ												  
												書いた直後にもう一個電波舞い降りたので再投稿。すいません・・・。
  腐れ肺の外套 3 部族アーティファクト―ゾンビ・装備品 装備しているクリーチャーは「装備しているクリーチャーか他のトークンでないゾンビが場から墓地に置かれるたび、黒の2/2のゾンビクリーチャー・トークンを1個場に出す。」を持つ。 トークンでないゾンビクリーチャーが場に出るたび、あなたは腐れ肺の外套をそれにつけてもよい。
  装備2
  本家との違いが割とありますがONブロック現役な人なら思いついた人が多いかもしれません。・・・そんなこと無いか。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 18:24:43)
						2008/02/03(日) 18:23:59			  
							  | 
| 569 :  | 
	  | 
	
	
					 
													麗												  
												壊死した手 (黒)(黒) 部族インスタント―ゾンビ 壊死した手はあなたがゾンビをコントロールしていなければプレイできない。 クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
  FT:足元からハエがたかっている手が落ちていた。見覚えのある指輪をしていた。 									
				
										
						2008/02/03(日) 18:35:25			  
							 | 
| 570 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												腐った眼球(3) 部族アーティファクト―ゾンビ あなたは墓地ある腐った眼球という名前のカードを(3)支払って手札に戻しても良い。 (T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。 (1),腐った眼球を生け贄にささげる:ゾンビクリーチャー1体を対象とし、それを再生する。 FT:腐ってるのに使い捨てじゃない。 									
				
										
						2008/02/03(日) 20:52:41			  
							 | 
| 571 :  | 
	 | 
	
	
					 
													89式												  
												ゾンビの咆哮  (黒) 部族ソーサリー・ゾンビ
  黒の2/2の「あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にある ゾンビ・カード1枚につき1点のライフを失う。」の能力を持つゾン ビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
  									
				
										
							(last edited: 2008/02/03(日) 22:50:35)
						2008/02/03(日) 22:50:13			  
							  | 
| 572 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ネームレス・ワン												  
												忌まわしき儀式 [2][黒][黒] 部族エンチャント―ゾンビ いずれかのクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、その上に再生カウンターが置かれている場合、それをゲームから取り除く。そうでない場合、その上に再生カウンターが1つ置かれた状態で場に戻す。それがクリーチャーである場合、それはその他のクリーチャー・タイプに加えてゾンビである。 FT:死体をしばらく放置し、薬につけて1週間。こうして我らの仲間入り。
  使い方は色々で。 追記:文章がややこしくなっていたのでちょっと変えました。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/04(月) 16:39:39)
						2008/02/03(日) 23:13:51			  
							  | 
| 573 :  | 
	 | 
	
	
					 
													kana														  
			 
												腐らせる墓 (1)(黒)(黒)(黒) 部族エンチャント-ゾンビ あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚ゲームから取り除く,手札を1枚捨てる:その取り除かれたカードの上に時間カウンターをX個置く。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい。それが待機を持っていない場合それは待機を得る。 									
				
										
						2008/02/03(日) 23:15:06			  
							 | 
| 574 :  | 
	  | 
	
	
					 
													Nishi												  
												管理者の皆様は色々忙しい様ですが、 ひとまず役割分担がまとまりつつある様で何よりです。 そんな訳で今回のお題行ってみます。
  死体遺棄所 部族土地-ゾンビ・沼 死体遺棄所はタップ状態で場に出る。 (T): あなたのマナ・プールに(黒)を加える。 (X)(黒)(黒): 最大X個までの沼を対象とする。それらはターン終了時まで黒の1/1のゾンビ・クリーチャーである。それらは依然として土地である。
  まだ土地が無い様なので作ってみました。 黒単ならば全部の土地をゾンビにして勝負を決めたり、 アーボーグと組み合わせて相手の土地を全部ゾンビにして滅び、 といった使い方が出来るかも知れません。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/05(火) 12:50:49)
						2008/02/03(日) 23:23:40			  
							  | 
| 575 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												死骸地(3)(B)(B) 部族・エンチャント - ゾンビ トークンでないクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、黒のX/Yのゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。Xはそのクリーチャーのパワーから1を引いた値であり、Yはそのクリーチャーのタフネスから1を引いた値である。
 
  									
				
										
						2008/02/03(日) 23:26:32			  
							 | 
| 576 :  | 
	  | 
	
	
					 
													ファイレクシアのさまようもの												  
												リッチの爪  (1)(黒) 部族・エンチャント ― ゾンビ・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修正を受ける。 あなたはリッチの爪をあなたの墓地からプレイしてもよい。
  									
				
										
							(last edited: 2008/02/04(月) 01:18:09)
						2008/02/04(月) 01:03:23			  
							  | 
| 577 :  | 
	 | 
	
	
					 
													煮熊												  
												第9回のピックありがとうございます。こっちに来て改名してから初ピック!
  集団感染 (黒)(黒)(2)(X) 部族ソーサリー―ゾンビ 探査 徘徊(黒)(黒)(黒)(X) 全てのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。この効果でクリーチャーがいずれかの墓地に置かれた場合、一体につき2/2のゾンビ・クリーチャートークンを一体あなたのコントロール化で場に出す。集団感染の徘徊コストが支払われてた場合、全てのプレイヤーはX枚の手札を捨て、X枚の土地を生贄に捧げ、X点のライフを失う。 FT:腐敗が荒廃を呼び、退廃を生む。
  カメコロ?除去してやんよ! 									
				
										
						2008/02/04(月) 05:35:34			  
							 | 
| 578 :  | 
	 | 
	
	
					 
													deathblank												  
												《死者の日》 (3)(B)(B) 部族ソーサリー‐ゾンビ すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。その後、 各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのゾンビ・クリーチャー・カードを場に戻す。 FT:滅ぶのではない、朽ちるのだ。
  テンペストのあれが大好きだったので。ダークムーアであれが落ちることもありますし。 									
				
										
						2008/02/04(月) 11:07:46			  
							 | 
| 579 :  | 
	 | 
	
	
					 
													daze												  
												腕の窃盗     (X)(黒) 部族ソーサリー ― ゾンビ 単一の墓地にあるクリーチャー・タイプを持つカードX枚を対象とする。それらをゲームから取り除く。その後、あなたはあなたがコントロールするゾンビであるクリーチャーの上にこの方法で取り除いたカードの枚数に等しい個数の+1/+1カウンターを好きなように割り振って置いてもよい。
  FT: 手を貸してもらうぞ。
  									
				
										
						2008/02/04(月) 18:40:43			  
							 | 
| 580 :  | 
	  | 
	
	
					 
													善乱												  
												収集された呻き声 (B) 部族インスタント - ゾンビ 墓地にあるゾンビ・カード1枚を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。 墓地ストーム FT:どれも新鮮なものだが・・・、どの声が一番恐ろしいかい?
  本領発揮は2枚目から。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/05(火) 15:02:41)
						2008/02/04(月) 20:02:32			  
							  | 
| 581 :  | 
	  | 
	
	
					 
													thinkthink														  
			 
												>lonthurlさん >paluさん
  確認しました。ありがとうございました(^-^)
  いきなりで恐縮ですが、 TOPに初利用の方への注意喚起文を追加させていただきました。 (グレーゾーンの投稿が最近出はじめてるので、、、) 									
				
										
							(last edited: 2008/02/04(月) 21:23:08)
						2008/02/04(月) 21:09:56			  
							  | 
| 582 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												スリラー (2)(黒)(黒) 部族エンチャント ─ ゾンビ 対戦相手がコントロールするクリーチャーのパワーとタフネスの合計があなたがコントロールするクリーチャーのパワーとタフネスの合計より大きく、対戦相手のライフがあなたのライフの倍以上であり、対戦相手の手札の枚数ががあなたの手札の枚数の倍以上であり、対戦相手がコントロールするパーマネントの数があなたがコントロールするパーマネントの数より多いとき、あなたはゲームに勝利する。
  FT:ラストシーンは決まっている、ピンチからの大逆転だ。
 
  どうやら銀枠は受け入れられない風潮だけど構わず銀。それが俺の(ry 賢明な読者はゾンビの理由もきっと分かってくれるはずw 									
				
										
						2008/02/04(月) 21:55:41			  
							 | 
| 583 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>582 スリラー(スタック)《ケアヴェクの悪意》を自分に撃てばいいんですね。わかります(><) 									
				
										
						2008/02/05(火) 00:19:12			  
							 | 
| 584 :  | 
	 | 
	
	
					 
													森緑												  
												引き込む手 (1)(黒)(黒) 部族インスタント―ゾンビ あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選ぶ。クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時まで-X/-Xの修正を与える。Xは選ばれたカードのパワーの値に等しい。 対象としたクリーチャーがこのターンに場から墓地に置かれた場合、選ばれたカードを手札に戻す。選ばれたカードがゾンビだった場合、それを代わりに場に出しても良い。 									
				
										
						2008/02/05(火) 01:04:53			  
							 | 
| 585 :  | 
	 | 
	
	
					 
													夢守猫												  
												ゾンビカードとは縁がない人です。《墓石の階段》はゾンビだっけ?
  溢れる死者 {B}{B}{B} 部族 ―― ゾンビ ~があなたの墓地にある限り、あなたの墓地にあるゾンビ・パーマネント・カードは、その墓地にあるのに加えてオーナーのコントロール下で場に出ている。 ~があなたの墓地にある限り、墓地のカードが墓地に置かれる場合、代わりにそれをそのオーナーの手札に戻す。 FT : こちらとあちらの境目がないこの世界こそが真の地獄。
  コメント:どう見ても銀(ry 									
				
										
						2008/02/05(火) 02:50:03			  
							 | 
| 586 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												黄泉からの手ほどき(黒)(黒) 部族エンチャント―ゾンビ あなたがコントロールするゾンビ・クリーチャーは+1/-1の修整を受ける。 (黒)(黒):ゾンビ・クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。 									
				
										
						2008/02/05(火) 18:09:35			  
							 | 
| 587 :  | 
	  | 
	
	
					 
													GOTA												  
												>>554 「カード名に『城』を含むカード」pickありがとうございました。
 
  《強欲のほつれ》 (X)(黒)(黒) 部族インスタント―ゾンビ 点数でみたマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンをX個場に出し、あなたはX点のライフを失う。
  FT:後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、月も星もない空の中途に、短く垂れているばかりでございます。 ―――芥川龍之介『蜘蛛の糸』 									
				
										
							(last edited: 2008/02/05(火) 18:59:47)
						2008/02/05(火) 18:52:41			  
							  | 
| 588 :  | 
	 | 
	
	
					 
													at												  
												急場しのぎの屍術  (黒) 部族インスタント - ゾンビ あなたの墓地にあるクリーチャー1体を対象とし、それを場に戻す。それは本来のタイプに加えてゾンビである。ターン終了時にそれをゲームから取り除く。 --- ft.腐ってやがる…、早過ぎたんだ。 ----- ブロックに、想起のお供に。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/16(土) 15:34:31)
						2008/02/05(火) 18:56:09			  
							  | 
| 589 :  | 
	 | 
	
	
					 
													肉じゃが												  
												《絡みつく髪》 (2)(黒) 部族エンチャント - ゾンビ・オーラ エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を得る。 絡みつく髪が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを3つ置く。 他のクリーチャーが場に出るたび、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターがある場合、あなたはエンチャントされているクリーチャーの上の-1/-1カウンターを1個、そのクリーチャーの上に移動してもよい。 									
				
										
						2008/02/05(火) 19:09:42			  
							 | 
| 590 :  | 
	  | 
	
	
					 
													九												  
												墓石のお祭り騒ぎ  (4)(B)(B) 部族エンチャント - ゾンビ
  あなたはゾンビでない呪文をプレイできない。 あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚をゲームから取り除く:黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。それらのトークンは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。」の能力を持つ。 (0):他のゾンビを1体生け贄に捧げる。
 
  あまり部族カードである意味がない・・・ぜ・・・ 									
				
										
							(last edited: 2008/02/05(火) 23:43:51)
						2008/02/05(火) 23:43:27			  
							  | 
| 591 :  | 
	  | 
	
	
					 
													lonthurl														  
			 
												時間になりましたので、 第11回お題【クリーチャーでないゾンビ】の投稿を締切らせていただきます。
  鋭意Pick中。 発表は、第13回の締切と同時に行われる予定です。
 
 
  ***********************************
  第10回お題【いわゆるケモノ】 pick結果発表
  ***********************************
 
  お待たせしました…。
 
  今回のお題は、皆様の解釈を惑わせるものであり、適切ではありませんでした。 意図を表すのに適当な言葉が見つからず、深く考慮することなく「いわゆるケモノ」としたことで、 逆にお題意図を不明瞭にしてしまったのは、私としても心苦しい思いです。 確信が持てないまま投稿された方、投稿を見送られた方には、深くお詫び申し上げます。
  今後はお題の決定には一層の注意を払いながらも、独特のお題を考えていきますので、 皆様にはこれまで通りの、いえ、もっと素晴らしい投稿をお寄せ頂きたいと思います。
  最後になりましたが、ケモノを本来の意味の通り萌え要素と捉えて投稿して下さった方、 選ばれた言葉による叱咤とともに、それでも激励の意味を込めて投稿して頂いた方には、 心からお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
							(last edited: 2008/02/08(金) 11:58:24)
						2008/02/06(水) 01:17:00			  
							  | 
| 592 :  | 
	  | 
	
	
					 
													lonthurl														  
			 
												***********************************
  第12回お題:【楽器】
  ***********************************
  最近では《バネ葉の太鼓》…くらいでしょうか。 私は《Didgeridoo》くらいしか思い浮かびませんが、他にもまだあるはずです。 マジックでは、「音」はどのような効果をもたらすことができるのでしょうか。 アーティファクト中心になるかとは思いますが、 そうでないものもあるので、興味のある方は考えてみて下さい。
 
  投稿期間は只今より2/9(土)が終わるまで (24:00締切予定)とさせていただきます。 									
				
										
						2008/02/06(水) 01:19:29			  
							 | 
| 593 :  | 
	 | 
	
	
					 
													denny												  
												巨人のホルン (5) 部族アーティファクト‐巨人 あなたがコントロールするアンタップ状態の巨人を1体選び、それをタップする:タフネスが選ばれたクリーチャーの半分以下であるすべてのクリーチャーをタップする。 FT:ある日、巨大な洞窟だと思っていた巣穴から轟音が響いた。それが美しい音色であると気付く前に我々は気を失っていた。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/06(水) 01:45:10)
						2008/02/06(水) 01:37:19			  
							  | 
| 594 :  | 
	  | 
	
	
					 
													palu												  
												色つきアーティファクト解禁のため、無理やりにでも・・・。 ・・・思い切って、トリッキーな方向へ。壊れやすい分強力に。 生きた楽器を考えるのはあきらめた。 -*-*-*-*-*- 《海鳴りの笛》(1)(青) エンチャント・アーティファクト (T),あなたがコントロールする青いクリーチャーを1体タップする。:あなたのマナプールに(青)(青)を加える。 (青)(青),《海鳴りの笛》を生け贄にささげる。:ターン終了時まで、全ての土地は島である。 FT:その不可思議な楽器が奏でる旋律は、遠い先祖の記憶を呼び起こしてくれた。 -*-*-*-*-*- そういえば、《ゴブリン・ウォー・ドラム》もそうでしたねぇ。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/06(水) 17:25:54)
						2008/02/06(水) 01:38:04			  
							  | 
| 595 :  | 
	 | 
	
	
					 
													スカルクランプ												  
												少し間が空いてしまいましたが。
  《キスキンのハーモニカ》 2 部族アーティファクト・装備品‐キスキン キスキンのハーモニカは、8枚までデッキに入れることができる。 親和(カード名が《キスキンのハーモニカ》であるカード) キスキンのハーモニカはキスキンしか装備できない。 装備しているクリーチャーは+X/+1の修整を受ける。Xは場に出ているカード名が《キスキンのハーモニカ》であるカードの数である。 装備1 FT:キスキンたちはただ陽気にハーモニカを鳴らすが、実はそれこそが思考の糸を強固にしているのだ。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/09(土) 21:47:46)
						2008/02/06(水) 01:53:46			  
							  | 
| 596 :  | 
	  | 
	
	
					 
													夢鶫												  
												部族アーティファクト:エルフ、時のオカリn…ハッ!? 									
				
										
						2008/02/06(水) 02:06:31			  
							 | 
| 597 :  | 
	 | 
	
	
					 
													deathblank												  
												《重金属の六弦》 (3) アーティファクト‐装備品 クリーチャーがあなたのコントロールの下で場に出るたび、あなたはあなたの墓地にある重金属の六弦をそれに装備してもよい。 装備しているクリーチャーは、「(3)(T),重金属の六弦を生け贄に捧げる:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す」の能力を持つ。 装備(3) FT:熱い夜には、こいつが打ち壊されて熱狂の不協和音を奏でる。 									
				
										
						2008/02/06(水) 02:28:51			  
							 | 
| 598 :  | 
	 | 
	
	 
													福いたら里												 
												楽列の輻射 / Marshaling Fukusha (2)(黒)(黒) 伝説のクリーチャー ― 天使(Angel) キッカー(5)(あなたがこの呪文をプレイするに際し、あなたは追加の(5)を支払ってもよい。) 楽器(instrument)カウンターが置かれているクリーチャーは、コントローラーがコントロールする楽器カウンターが置かれている他のクリーチャーが全て攻撃かブロックに参加しない限り、攻撃かブロックに参加できない。 楽列の輻射が場に出たとき、あなたがキッカー・コストを支払った場合には、墓地にあるクリーチャー・カード3枚を対象とし、あなたのコントロールの下で場に戻す。それらの上に楽器カウンターをそれぞれ1個置く。 FT:在学中に光るものが無く凡人に過ぎないと思われていたが、姉は其の姿勢を見込み正しい選択を取った。 3/5 									
				
										
						2008/02/06(水) 02:32:20			  
							 | 
| 599 :  | 
	  | 
	
	
					 
													夢鶫												  
												腹鼓 (3)(G)(G) インスタント
  クリーチャー1体を対象とする。 あなたのライブラリーのカードを上から3枚、墓地に置く。 あなたはそれらの中から1枚を選び、その点数でみたマナ・コストに等しい数の +1/+1カウンターを対象のクリーチャーの上に置く。
 
  									
				
										
							(last edited: 2008/02/06(水) 20:42:40)
						2008/02/06(水) 04:04:15			  
							  | 
| 600 :  | 
	 | 
	
	
					 
													いく												  
												Relay Drummer of Merrow / メロウの太鼓番 (2)(U) クリーチャー ― マーフォーク(Merfolk) (1):あなたのコントロールするマーフォーク1体を対象とし、それをタップまたはアンタップする。    烽火の使えない水中にあって、高音を発する金属製の太鼓は貴重な高速通信手段であり、ローウィンのマーフォーク達にも古くから使われている。 1/2 									
				
										
						2008/02/06(水) 05:35:44			  
							 | 
| 601 :  | 
	 | 
	
	
					 
													夢守猫												  
												黒だったら間違いなく生物が生きたまま楽器にされるよなーとおもった。
  Gjallarhorn 伝説のアーティファクト 待機 5 ― {3} {T} : すべてのパーマネントを破壊する。
  FT : 角笛が鳴り響き、世界の終わりが始まる。
  コメント:べたべたなネタですいません。 									
				
										
						2008/02/06(水) 06:24:12			  
							 | 
| 602 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ネームレス・ワン												  
												他にはシタヌールのフルートとかゴブリン・ウォー・ドラムなど。 楽器は古代の戦場で兵士の士気を高める為に使われていました。
  雷神の太鼓 [3] アーティファクト―装備品 あなたのアップキープの開始時、雷神の太鼓がどのクリーチャーにも装備されていない場合、雷神の太鼓はすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。 装備されているクリーチャーは"[X]、[T]:好きな数のクリーチャーとプレイヤーを対象とする。このクリーチャーはそれらに、X点のダメージを好きなように割り振って与え、自身にX点のダメージを与える"を得る。 装備 [2] FT:機嫌悪かりし雷様の鎮める事容易くなし。
  出すだけでも一応の意味がある装備品です。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/06(水) 13:07:16)
						2008/02/06(水) 06:52:49			  
							  | 
| 603 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												0:00 (2) エンチャント すべての観客は、演奏を妨げてはならない。
  FT:それはカードによる演奏会。
 
  お題に「楽器」としか書かれていないので、カード名を曲名にした楽器であるカードで。 ジョン・ケージは銀枠向き。
  FTが楽器でも効果が楽器でも大丈夫…だよね? 									
				
										
						2008/02/06(水) 10:58:25			  
							 | 
| 604 :  | 
	  | 
	
	
					 
													麗												  
												情熱のヴィオラ (3) アーティファクト いずれかのクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたび、情熱のヴィオラの上に演奏カウンターを1個置く。 情熱のヴィオラの上から演奏カウンターを3個取り除く、情熱のヴィオラを生贄に捧げる:あなたと対戦相手1人は互いのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを互いのコントロールの下で場に出す。
  FT:演奏者がいない場合、楽器は自ら探しに行く。
 
  ----- 断末魔の音を出すには演奏者が必要なわけで 									
				
										
							(last edited: 2008/02/06(水) 11:29:43)
						2008/02/06(水) 11:27:32			  
							  | 
| 605 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ハーメルンの笛 (2) アーティファクト (X),T:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下であるネズミ・パーマネント・カードを1枚場に出す. 									
				
										
						2008/02/06(水) 14:47:20			  
							 | 
| 606 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												瞬時に訂正です^^; 多相がいたか・・・
  ハーメルンの笛 (2) アーティファクト (2),T:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが3以下であるネズミ・パーマネント・カードを1枚場に出す. 									
				
										
						2008/02/06(水) 14:48:40			  
							 | 
| 607 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												サテュロスの笛(1)(G) エンチャント-オーラ エンチャント(クリーチャー) 瞬速 エンチャントされているクリーチャーは、森渡りを持つクリーチャーを、それが森渡りを持たないかのようにブロックできるとともに、森渡りを持たないクリーチャーにブロックされない。 									
				
										
						2008/02/06(水) 15:46:29			  
							 | 
| 608 :  | 
	 | 
	
	
					 
													kana														  
			 
												《光り葉のオカリナ》(1)(緑)(緑) 部族エンチャント-エルフ 他の「光り葉の」という名のついたパーマネント1つをタップする:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネント1つを選びそれを公開する。その後ライブラリーを切り直しそのカードをデッキの一番上に置く。Xはタップしたパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい。 FT:美を求める者が奏でる音色は美を求める者を誘う。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/06(水) 21:11:43)
						2008/02/06(水) 18:59:10			  
							  | 
| 609 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												穴あきニンジン(2)(黒) クリーチャー―ホラー (黒),(T):場に出ている黒でないクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。 0/4 FT:その音に耐え切れるのは同族だけ。
  									
				
										
						2008/02/06(水) 19:04:52			  
							 | 
| 610 :  | 
	  | 
	
	
					 
													鋼鉄タンク												  
												戦慄を奏でる鉄琴 (3) アーティファクト 戦慄を奏でる鉄琴の起動能力は、各ターンに1度しかプレイできない。 1点ライフを支払う:このターン与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。ターン終了時に、各プレイヤーは1点ライフを失う。 クリーチャー1体を生け贄に捧げる:このターン与えられる戦闘以外の全てのダメージを軽減し0にする。ターン終了時に、各プレイヤーはライブラリーの一番上のカードを1枚、ゲームから取り除く。
  FT?滴る血が、無数に並べられた金属性の音板を敲き音色を奏でるたびに、一時の苦痛が消失する。その後、頭痛のような重みのある苦痛がじわりじわりと湧出す。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/06(水) 21:19:13)
						2008/02/06(水) 20:52:32			  
							  | 
| 611 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												神殿のパイプオルガン 土地 (T):あなたのマナプールに(1)を加える。 (1)、あなたのコントロールするクリーチャーを1体タップする: このターン、あなたに与えられる次のダメージを1点軽減する。この方法で1ターンの間に5点以上軽減された場合、ターン終了時これを反転する。 ------------- サラウンド・カノン アーティファクト (T):対象のプレイヤーに4点のダメージを与え、あなたに3点のダメージを与える。 FT:生かすも殺すも音次第。 									
				
										
						2008/02/06(水) 21:53:57			  
							 | 
| 612 :  | 
	 | 
	
	
					 
													at												  
												舌鼓  (2)(黒) インスタント 緑のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。あなたはそのクリーチャーのタフネスを2倍した値に等しい値のライフを得る。 --- ft.狩りの成功は、それ自体が極上の香辛料である。 ----- たまには変化球で。…でも肝心のテキストが普通過ぎるか。 									
				
										
							(last edited: 2008/02/16(土) 15:32:31)
						2008/02/06(水) 22:01:07			  
							  |