 |

thinkthink
時間になりましたので、 第10回お題【いわゆるケモノ】の投稿を締切らせていただきます。
鋭意Pick中。 発表は、次回の締切と同時に行われる予定です。
*
>皆さんへ このほど、運営側に復帰することになったにぎやか改めthinkthinkです。 以前にもPickerをしていましたが(その頃は一日一題でかなりハードでしたが(^_^;))、 その経験を生かして、皆さん全員がこころよく過ごせる運営ができればよいなと思っております。 至らない部分も依然あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは、さっそくですが、Pickの発表です。 一週間ある時間をうまく利用して、入選者だけでなく、 惜しくもPickされなかった方が読まれてもおもしろい内容を目指してコメントさせていただいてますので、 ぜひ、飛ばさずに読んでいただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
***********************************
第9回お題【カード名に「城」を含むカード】
***********************************
今回のお題は「城」。 土地や壁、城砦に関連するものを筆頭に、魅力的なカードが多数見受けられました。 元ネタありのカードも非常に多く、全部にリアクションをとりたいところですが、 そういうわけにもいかないので(^_^;) 今回選に漏れてしまった方も、次回また頑張ってください。 それでは発表させていただきます。
■Pick■
>>452 >夢鶫さん >城壁からの侵入 恐らくはローウィンのリミテッドを意識してデザインされたであろうカード。 壁を破壊し、そのタフネス分の兵士を生成する部族インスタントです。 狭い対象と《トンネル》もびっくりの重さが構築ではネックですが、 多相が溢れる限定環境なら、カード得を生みやすく及第点。 その意味ではとてもリアルなバランスに仕上げられています。 また、必要十分なだけの兵士を動員して城壁を倒壊する、 というお題にぴったりなイメージも非常に優秀です。
>>456 >煮熊さん >胎動する城砦 土地を5/5トランプルに変貌させる城砦。 同種のカードとしては源獣カードが近いでしょうか。 《香杉の源獣》に《世界の源獣》のポジションを与えたような感じです。 マナコスト・城砦化コストともに重めですが、その対価は大きく、 再利用可能なフィニッシャーとして、構築での活躍も期待できそうです。 秀逸なフレイバーテキストも印象的。 >補給は潰した。退路は絶った。だが、我らの勝利の確信は地響きと共に絶望に変わった―手記「震える大地」
>>462 >千凱山鐙さん >明日の城 「あしたのしろ」と読んではいけません。「あしたのジョー」と読むのです。 もちろん、「ネタだから」それだけがPickの理由では断じてありません。 《孵化計画》に《土地税》(《土地の寄進》)の要素を盛り込んだデザインは 大きな改変はないものの、きれいにまとまっていてとても美しいです。 ただ惜しむらくは、サーチした平地3枚を手札に加えるのではなく 直接場に出す(タップイン)仕様に強化されていること。 アイデアは素敵ですが、若干、オーバーパワーかもしれません。
>>465 >名も無き者さん >城崩し 赤は、タフネスが高い相手ほど、除去するのに苦労しますが、 これはそんな赤使いの悩みを解決する可能性を秘めた、興味深いカード。 「パワー以上のタフネス」を持つ堅固なクリーチャーだけを破壊します。 《包囲の搭、ドラン》率いるツリーフォークの面々も一斉排除、 かつ、赤に多い頭でっかちは生き残れると、うまく使えば強力です。 ただし、6マナと重い上、相手生物の中にも生き残る者は少なくない為、 使いどころの見極めが肝心です。
>>479 >逃亡者さん >酷寒の城壁 (2)(白)の氷雪エンチャント。 各プレイヤーは自軍のパワー合計が5を超えない限り攻撃できません。 並べさせて一網打尽にする用途としては《物語の円》に近いものが、 また、序盤の抑止力として《亡霊の牢獄》に似た影響力があります。 ファッティに対応できない、2体程度で突破されることもある等、 あまりきつい縛りではないものの、全体除去と併用すれば 終盤にも一定の影響力を発揮できそうな、燻し銀のポテンシャルですね。
>>481 >GOTAさん >Form of Castle / 城変化 《ドラゴン変化》《リス変化》よろしく、自身が城化するアイデアカード。 ライブラリーを城に見立てて、受けるダメージは全てライブラリー破壊に。 城の資力を駆使して兵士を動員し、相手を蹂躙します。 《崩れゆく聖域》に近い感覚で使用することになりそうです。 こっそり、勝利条件に関係なくなったはずのライフが毎番回復するため、 ライフを攻撃力に変えるようなカードと併用すると、 より一層効果的かもしれません。
□■大賞■□
>>499 >Hunter horseさん >築城の教示者 《鋼打ちの贈り物》の城砦版。ただしコストは(2)ほど重くなり、 その代わりに1ターン限定の城砦化コスト軽減効果が付いています。 そのターン中に一度でも城砦化すれば《鋼打ちの贈り物》と同効率ですが、 どうせなら連続で城砦化して、軽減効果を最大限に活用したいもの。 《ダークスティールの駐屯地》なら土地の数だけ強化ができます。 その他、将来登場予定である城砦カードによって、 ものすごいシナジーが生み出されるかもしれません。 もちろん、同時にかなりの危険性をはらんでいるわけでもありますが、 それを補って余りある期待感に夢が膨らむ、 普通のより多くの可能性を秘めたカードと言えましょう。
大賞のHunter horseさんのお名前は、TOPに刻ませていただきます。
※※お詫び※※ 24:30頃に一旦Pick結果を掲載しましたが、 その後のチェックにおいて、Pick内容に重大な瑕疵が発見されたため、 即座に掲載を取り下げ、新たに再編集したものを公開しました。 Pick入選者の皆さん、および、 編集前のものをご覧になった方に、深くお詫びします。 就任早々、大変申し訳ございません。
今後とも、オリカスレをよろしくお願いいたします。
(last edited: 2008/02/03(日) 03:15:45)
2008/02/03(日) 00:28:11
|