| 455 : | 
	|  | 
													名も無き者												群れの気配 (5)(G) ソーサリー
 緑の1/1のリス・クリーチャー・トークンと、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンと、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを、パワーの合計が7になるように、望む組み合わせで生成する。
 
 
				
										
						2021/08/15(日) 21:47:19			   | 
| 456 : | 
	|  | 
													名も無き者												狩り立てられた村人 (緑)(白) クリーチャー ― 人間
 警戒
 狩り立てられた村人が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをタップ状態で2体生成する。
 5/5
 
 
				
										
						2021/08/15(日) 22:59:33			   | 
| 457 : | 
	|  | 
													名も無き者												飛び散るスライム (X)(緑)(青) クリーチャー ― ウーズ
 進化
 飛び散るスライムは、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
 飛び散るスライムにダメージが与えられる場合、これの上に+1/+1カウンターが2個以上置かれているなら、代わりに同じ数の+1/+1カウンターをその上から取り除く。その後、これにより取り除かれたカウンターに等しい数だけ、これのコピーであるトークンを、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で生成する。
 0/0
 
 
				
										
						2021/08/15(日) 23:26:37			   | 
| 458 : | 
	|  | 
													名も無き者												グミ撃ちの王子 (3)(青)(赤) 伝説のクリーチャー―人間・戦士
 飛行
 (T):飛行と速攻と「戦闘終了時にこれを追放する。」を持つ無色の1/1の気弾・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはグミ撃ちの王子のパワーに等しい。この能力は戦闘開始ステップにのみ起動できる。
 4/4
 FT:冷静に考えて、何も介入できないビンゴは楽しくはないのではないか?――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2021/08/15(日) 23:32:23			   | 
| 459 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【複数のトークンを生成する能力を持つカード】全カードレビュー
 
 今回はリクエストを改題したお題でした。
 定義済みのトークンを扱った作品が多く、とりわけ食物が多かったですね。
 食物は人気が高いメカニズムなので本流のセットでもいつの日か再び登場すると思われますが、宝物や手掛かりなどと比べるとトークン単体での性能がイマイチなので調整が難しそうなところでもあります。
 
 では見ていきましょう。
 
 >>415 様 《暴力的な発現》
 量と質の揃ったトークンを生成。非常に強烈なインパクトを感じます。まさに暴力的といえるカードです。
 
 >>416 マザー 様 《変化の言葉》
 ほぼクリーチャー付きのランデス。赤でも緑でもないデッキ相手に対して効果を発揮するちょっと変わった色対策という雰囲気のカードです。
 
 >>417 八三五 様 《分霊顕現》
 ライフをクリーチャーに。白で本体火力になる珍しいカードです。順当にターンをすすめると相手が先に攻撃できてしまうのでなんらかのコンボ的運用をしたいですね。
 
 >>418 様 《分け前》
 クリーチャーから生じる副産物を山分け。使い所が難しいカードで、例えば相手の2/2を対象にしてもあまり旨味はないでしょう。一方で独自的な強みもあり、例えば《変身》デッキでは除去兼クリーチャーの種になります。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2022/06/13(月) 23:32:34)
						2021/08/16(月) 00:35:24			   | 
| 460 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【複数のトークンを生成する能力を持つカード】Pick結果です。
 
 [入賞]
 >>427 様 《轟く断崖の謎》
 全く新しいエンチャント。英雄譚やゼンディカーのクエスト・エンチャントを元ネタにしていそうですが、作れるカードの幅が広くなっています。低レアリティではこのカードのように即効性がありゲームで普遍的に用いる課題が設定されていて、高レアリティでは専用デッキを要する課題になっていそうですね。落石の原因がゴブリンの群れであったという答えのスッキリ感も素敵です。
 
 >>433 様 《菌類の行進》
 単純な効果の呪文。これほどシンプルな文章なのにインスタントには類似のカードが存在しないことに驚きました。目の付け所が大変良いと思いました。標準的な性能のトークン生成カードでありながらコンバットトリックでもあり、リミテッドではこのカードの存在が常に意識されるでしょう。
 
 >>449 様 《最期の儀式》
 ライフは1まで差し上げてもよいという信念に則ったカード。概ね3体前後のデーモンが出るでしょう。《強迫》と《暗黒の儀式》から強襲する古い形のデッキにマッチしそうです。近年の基準で作られそうなカードではないですが、カードパワーは適切に整えられていて丁寧さを感じました。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/08/23(月) 00:53:04)
						2021/08/16(月) 00:35:38			   | 
| 461 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『犬か猫』増刊号Part21、>700様のリクエストを採用させていただきます。
 《たかり猫猿》《離れられない二匹、リンとセリ》《氾濫犬》のように、サブタイプに犬や猫を持つカードを募集いたします。両面カードの場合、どちらかの面が犬や猫であれば構いません。
 締め切りは8/22(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/20(金) 17:14:45)
						2021/08/16(月) 01:22:11			   | 
| 462 : | 
	|  | 
													名も無き者												忠実な番犬 (1)(白) クリーチャー ― 犬
 対戦相手1人が、あなたや、あなたがコントロールしているプレインズウォーカー1体以上を攻撃するたび、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それは-2/-0の修正を受ける。
 2/2
 
 
				
										
						2021/08/16(月) 06:23:46			   | 
| 463 : | 
	|  | 
													名も無き者												十二支 (X)(緑) クリーチャー ― ネズミ・雄牛・トラ・ウサギ・ドラゴン・蛇・馬・羊・猿・鳥・犬・猪
 干支は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xは12以下でなければならない。
 0/0
 
 /
 
 入りそびれたもの (赤)
 クリーチャー ― 猫
 1/1
 
 
 フレイバーだけの両面カードです。
 
 
				
										
						2021/08/16(月) 14:07:13			   | 
| 464 : | 
	|  | 
													名も無き者												ネズミ捕りの達人 1W クリーチャー - 猫
 瞬速
 〜が、ネズミである、または、先制攻撃か二段攻撃か警戒か速攻か瞬速を持つ、クリーチャーをブロックするたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに絆魂を得る。
 2/2
 
 
				
										
						2021/08/16(月) 16:07:56			   | 
| 465 : | 
	|  | 
					《影生まれの猟犬》 (2)(黒) 
													肉じゃが												 クリーチャー - 犬・シェイド
 あなたのマナ・プールに4点以上の(黒)がある場合、あなたは影生まれの猟犬を、それが瞬速を持つかのように、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 (黒): 影生まれの猟犬はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
 2/1
 
 
				
										
						2021/08/16(月) 16:23:48			   | 
| 466 : | 
	|  | 
					情報を食べる計算走り (2)(R) 
													マザー														   クリーチャーー猫
 クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:情報を食べる計算走りは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
 パーマネントを1つ、生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
 手札を1枚捨てる:カードを1枚引き、1枚捨てる。
 2/1
 
 強いという言葉の意味が、人間に関してだけひっくり返った。この事件は、瞬く間にネットで広がっていってしまった。
 
 
				
										
						2021/08/16(月) 16:39:52			   | 
| 467 : | 
	|  | 
													名も無き者												訓練された武具持ち (1)(W) クリーチャー-犬
 訓練された武具持ちが戦場に出たとき、ターン終了時まで、次にあなたが唱える装備品呪文のマナコストか次に起動する装備のコストは(2)少なくなる。
 (1)(W)、このカードを捨てる:装備品カード1枚を抽出する。
 
 
				
										
						2021/08/16(月) 17:31:05			   | 
| 468 : | 
	|  | 
													名も無き者												生涯の絆、リンとセリ (2)(G)(W) 伝説のクリーチャー ― 犬・猫
 結魂
 あなたがコントロールしている他の犬と猫は結魂を持つ。
 あなたがコントロールしている犬は、他のクリーチャーと組になっているかぎり、+2/+2の修整を受け警戒を持つ。
 あなたがコントロールしている猫は、他のクリーチャーと組になっているかぎり、+2/+2の修整を受け絆魂を持つ。
 あなたがコントロールしていて犬でも猫でもないクリーチャーは、それが犬か猫と組になっているかぎり、+3/+3の修整を受ける。
 1/1
 
 リンもセリも捨て犬(猫)ですが、違う世界線ということで
 
 
				
										
						2021/08/16(月) 20:00:55			   | 
| 469 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます.
 
 土砂降りの群れ (X)(白)(赤)
 クリーチャー--犬・猫
 土砂降りの群れが戦場に出るに際し,望む数の組み合わせの白の1/1の猫・クリーチャー・トークンと赤の1/1の犬・クリーチャー・トークンを生成する.
 あなたがコントロールする猫・クリーチャーが1体死亡するたび,あなたは1点のライフを得る.
 あなたがコントロールする犬・クリーチャーが1体死亡するたび,クリーチャー1体かプレンズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする.土砂降りの群れはそれに1点のダメージを与える.
 2/2
 
 「土砂降り=rain cats and dogs」からの連想です.
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/16(月) 23:35:56)
						2021/08/16(月) 22:31:53			   | 
| 470 : | 
	|  | 
													名も無き者												頼れる忠犬 (1)(白) クリーチャー-犬
 あなたのコントロールする人間が1体以上アタックするたび、これは+1/+1の修整を受ける。
 あなたのコントロールする人間が死亡するたび、ターン終了時にこれを変身させる。
 2/2
 
 ーベンはいつも狩りについて来る。最高の部下であり、友人さ。
 
 @@@@@
 
 さまよう野犬
 〔緑〕クリーチャー-犬
 あなたのアップキープの開始時に、1番ライフの高いプレイヤーはこれのコントロールを得る。
 4/4
 
 ー森の奥でベンを見かけたよ。元気にやってたさ。
 
 
				
										
						2021/08/17(火) 00:59:35			   | 
| 471 : | 
	|  | 
													名も無き者												招き猫 (3) アーティファクト・クリーチャー - 猫
 招き猫が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
 ・宝物・トークン1つを生成する。
 ・白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 2/2
 
 
				
										
						2021/08/17(火) 11:19:55			   | 
| 472 : | 
	|  | 
					ジャザルとアジャニ (1)(白)(白) 
													Hunter horse												 伝説のクリーチャー ― 猫・戦士
 先制攻撃、警戒
 これ以外であなたがコントロールしているすべての猫は+1/+0の修整を受ける。
 あなたの終了ステップの開始時に、あなたが3体以上の猫をコントロールしている場合、ジャザルとアジャニを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 3/3
 
 怒りの渦、アジャニ
 [赤/白] 伝説のプレインズウォーカー ― アジャニ
 1体以上のクリーチャーが怒りの渦、アジャニを攻撃するたび、これの忠誠度が3以下である場合、それらのうち1体を対象とする。怒りの渦、アジャニはそれに3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
 [+1]:クリーチャー最大1体か猫・クリーチャー2体を対象とする。それらの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。ターン終了時まで、それらは警戒を得る。
 [-3]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。それがパワーを持つなら、それは自身にそのパワーに等しい値のダメージを与える。忠誠度と手札の枚数についても同様に行う。
 <3>
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/17(火) 23:50:58)
						2021/08/17(火) 21:38:20			   | 
| 473 : | 
	|  | 
													そら豆												MDFC 第一面
 勇敢な群れ呼び / Valiant Pack-caller (2)(赤)(白)
 クリーチャー ― 犬・戦士
 勇敢な群れ呼びが戦場に出たとき、白の1/1の犬・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 勇敢な群れ呼びが攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしている各クリーチャーは、先制攻撃を得るとともに、この戦闘であなたが攻撃した対戦相手1人につきそれぞれ+1/+0の修正を受ける。
 3/2
 FT: 闘争なくして安寧なし。
 //
 第二面
 臆病な茂み歩き / Craven Bush-walker (緑)(白)
 クリーチャー ― 猫・臆病者
 警戒、シャドー
 (2),(T),臆病な茂み歩きをオーナーの手札に戻す:(赤)(緑)(白)を加える。
 2/3
 FT: 平穏なくして安息なし。
 
 
				
										
						2021/08/17(火) 23:19:24			   | 
| 474 : | 
	|  | 
													名も無き者												魅惑的な毛玉  (W)(W) クリーチャー-猫
 魅惑的な毛玉は戦闘ダメージを与えられない。
 魅惑的な毛玉のパワー以下のパワーであるクリーチャーは、猫に戦闘ダメージを与えられない。
 1/3
 
 
				
										
						2021/08/18(水) 09:53:17			   | 
| 475 : | 
	|  | 
													名も無き者												じゃれつく犬 (1)(G/W)(G/W) クリーチャー ― 犬
 じゃれつく犬をブロックしているか、じゃれつく犬によってブロックされているクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。
 3/2
 
 今現在は青の役割であるパワーのマイナス修整を、白や緑でも(緑的には再び)使えるようにならないかと言うテスト
 
 
				
										
						2021/08/18(水) 12:21:58			   | 
| 476 : | 
	|  | 
													名も無き者												警察犬  (4)(白) クリーチャー ― 犬
 〜は統治者を攻撃できない。
 〜が対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、調査を行う。
 3/5
 
 
				
										
						2021/08/18(水) 21:07:29			   | 
| 477 : | 
	|  | 
													名も無き者												猫かぶり (1)(白)(青) エンチャント — オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーは「『攻撃もブロックもできない』を持つ、緑で0/1の猫・クリーチャー」になる。
 
 
				
										
						2021/08/19(木) 12:50:05			   | 
| 478 : | 
	|  | 
													名も無き者												俊足の犬 (1)(赤)(白) クリーチャー - 犬
 瞬速
 〜が戦場に出たとき、インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。その呪文の解決に際し、その呪文をそのオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーの手札に戻す。
 2/2
 FT:そらよッ!取ってこい!
 
 
				
										
						2021/08/19(木) 14:08:18			   | 
| 479 : | 
	|  | 
													名も無き者												アブザンの狼 (1)(G)(W)(B) クリーチャー ─ 狼
 絆魂、接死、トランプル
 4/4
 ===
 ドロモカの飼い犬 (G)(W)
 クリーチャー ─ 犬
 トランプル
 ~が戦場に出るか、死亡するたび、あなたは3点ライフを得る。
 2/2
 
 
				
										
						2021/08/19(木) 19:42:42			   | 
| 480 : | 
	|  | 
													名も無き者												忠犬、雄丸 (白) 伝説のクリーチャー ─ 犬
 壮大 ― 他の《》という名前のカードを1枚捨てる:ターン終了時まで〜は+2/+2の修整を受ける。
 2/1
 
 今田家の猟犬、勇丸の子孫
 
 
				
										
						2021/08/19(木) 22:18:03			   | 
| 481 : | 
	|  | 
													名も無き者												福招きの居候 W クリーチャー─猫
 絆魂
 福招きの居候が死亡したとき、金トークンを1つ生成する。あなたのライフが初期ライフより5点以上高いなら、代わりに3つ生成する。
 1/1
 
 
				
										
						2021/08/19(木) 23:01:20			   | 
| 482 : | 
	|  | 
													名も無き者												流体猫 (緑)(青) クリーチャー - 猫・ウーズ
 流体猫はブロックされない。
 流体猫が死亡したとき、カードを1枚引く。
 1/2
 
 
				
										
						2021/08/20(金) 05:17:01			   | 
| 483 : | 
	|  | 
													名も無き者												昼寝する猫  1W クリーチャー ─ 猫
 あなたは、あなたのアンタップ・ステップに〜をアンタップしないことを選んでもよい。
 (T),アーティファクト1つを対象とする。〜がタップ状態であり続けているかぎり、それはそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 2/2
 FT:操縦席が特にお気に入りらしい。
 
 
				
										
						2021/08/20(金) 09:38:20			   | 
| 484 : | 
	|  | 
													名も無き者												猫騙し  (白) 部族・インスタント - 猫
 対戦相手1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文を唱えられない。
 あなたが猫をコントロールしている場合、猫騙しを唱えるためのマナコストは(白)少なくなる。
 
 
				
										
						2021/08/20(金) 17:56:45			   | 
| 485 : | 
	|  | 
													名も無き者												集会の主 (2)(緑)(黒) クリーチャー - 猫
 集会の主は護法(X)を持つ。Xはあなたのコントロールする猫・クリーチャーの数に等しい。
 あなたのコントロールする他の猫・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 深夜-あなたの終了ステップの開始時にあなたのコントロールする土地がすべてタップ状態である場合、緑の1/1の猫・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 2/3
 
 深夜 自分の土地がすべてタップ状態かを参照する能力語
 
 
				
										
						2021/08/20(金) 20:17:43			   | 
| 486 : | 
	|  | 
					水嫌いの魚喰らい (2)(緑) 
													シカガネ												 クリーチャー - 猫
 対戦相手1人が青のクリーチャーをコントロールしている限り、水嫌いの魚喰らいは呪禁を持ち打ち消されない。
 水嫌いの魚喰らいが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールしている、青のクリーチャー1体を対象とし、それに水嫌いの魚喰らいのパワーに等しい点数のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーが死亡したとき、水嫌いの魚喰らいの上に+1/+1カウンター1個を置く。
 (青):あなたがコントロールしている島1つを対象とする。水嫌いの魚喰らいをコントロールしているプレイヤーはそれのコントロールを得る。その後、そのプレイヤーは水嫌いの魚喰らいを自分の手札に戻す。この能力は水嫌いの魚喰らいをコントロールしていないプレイヤーのみ起動できる。
 2/3
 
 クロックパーミッション殺しな大喰らい…と言いたいところだが、水を掛けられると逃げるわ、デカすぎる魚にはお手上げだわ青に多い呪禁クリーチャーには噛み付けられないわ、攻撃時効果が強制故に自分の呪禁は案外剥がれ易いわで細かい穴が何かと目立つ変則的な色対策クリーチャー。
 
 
				
										
						2021/08/21(土) 01:15:15			   | 
| 487 : | 
	|  | 
													名も無き者												安全確認猫 (赤) クリーチャー - 猫
 各戦闘で、あなたがコントロールするクリーチャーは可能ならば攻撃する。
 頑強
 2/2
 FT:ヨシ!
 
 
				
										
						2021/08/21(土) 10:23:23			   | 
| 488 : | 
	|  | 
													名も無き者												重用されし猟犬  (黒)(黒)(黒) クリーチャー — 犬
 〜が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 対戦相手がクリーチャーを1体もコントロールしてないとき、〜を生け贄に捧げる。そうした場合、あなたは3点のライフを得る。
 2/2
 
 狡兎死して走狗煮らる
 
 
				
										
						2021/08/21(土) 16:55:43			   | 
| 489 : | 
	|  | 
					ここ掘れワンワン G 
													八三五												 部族 インスタント─犬
 ここ掘れワンワンを唱えるための追加コストとして、いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
 宝物トークン1つか、黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 
 
				
										
						2021/08/21(土) 17:26:13			   | 
| 490 : | 
	|  | 
													名も無き者												cat and dog (1)(G) エンチャント
 犬が戦場に出るたび、猫1体を対象とし、それと格闘する。
 猫が戦場に出るたび、犬1体を対象とし、それと格闘する。
 犬が死亡するたび、そのコントローラーは宝物・トークンを1つ生成する。
 猫が死亡するたび、そのコントローラーは0/1の黒のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 
 
				
										
						2021/08/21(土) 18:08:43			   | 
| 491 : | 
	|  | 
													名も無き者												重装兵長、ダーリス (3)(G) 伝説のクリーチャー ― 犬・戦士
 補給兵長、ナーリスとの共闘
 あなたのチームがコントロールしていて装備品かオーラのついている各クリーチャーは警戒とトランプルを持つ。
 あなたのチームがコントロールしていて装備品かオーラのついているクリーチャー1体が対戦相手やプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
 3/3
 
 
 補給兵長、ナーリス (3)(W)
 伝説のクリーチャー ― 猫・戦士
 重装兵長、ダーリスとの共闘
 補給兵長、ナーリスが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから装備品かオーラであるカードを1枚探し、それを公開して手札に加える。その後、ライブラリーを切りなおす。」を選んでもよい。
 あなたとあなたのチームメイトが装備品かオーラである呪文を唱えるためのコストと、装備能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。
 3/3
 
 
				
										
						2021/08/21(土) 23:43:02			   | 
| 492 : | 
	|  | 
													名も無き者												臆病な猫/Scaredy Cat (1)(R)(G) 伝説のクリーチャー - 幻想体・猫
 このターンに、名前が《帰り道/The Road Home》か《知恵を求める案山子/Scarecrow Searching for Wisdom》か《暖かい心の木こり/Warm-Hearted Woodsman》であるクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出ていたなら、あなたはマナ・コストを支払うのではなく、(2)を支払ってこの呪文を唱えてもよい。
 あなたが他の幻想体・クリーチャーをコントロールしていないかぎり、臆病な猫は臆病者でもある。
 臆病者では攻撃もブロックもできず、それの起動型能力は起動できない。
 (3):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは臆病者になる。
 5/5
 
 Lobotomy Corporationシリーズ(正確には外伝のWonder Lab、続編のLibrary of Ruina)より。
 幻想体/Abnormalityはカードタイプをまたぐので、幻想体・クリーチャーと指定してあります。
 起動型能力でブロッカーを減らして、帰り道の特殊勝利条件をサポートできるデザイン。
 帰り道、案山子、木こりのいずれかが残ってると再収容(除去)できない能力はオミット。
 
 
				
										
						2021/08/22(日) 11:11:27			   | 
| 493 : | 
	|  | 
													名も無き者												気まぐれ (青)(黒) クリーチャー - インカーネーション・猫・気まぐれ
 すべてのクリーチャーは「ターン終了時、1個のd20を振る。15-20|対戦相手1人を対象とし、それはこのクリーチャーをコントロールする。」という能力を得る。
 あなたがコントロールしており、あなたがオーナーでないクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 3/2
 FT:餌をもらえる私こそ神に違いない。
 
 忠実 (緑)(白)
 クリーチャー - インカーネーション・犬・忠実
 対戦相手はあなたがオーナーであるクリーチャーをコントロールできない(すでにコントロールしている場合、コントローラーが変更される)。
 あなたがコントロールしており、あなたがオーナーでないクリーチャーはすべての能力を失う。
 2/3
 FT:餌をくれるあなたこそ神に違いない。
 
 
				
										
						2021/08/22(日) 12:07:51			   | 
| 494 : | 
	|  | 
													名も無き者												獅子と狛犬  (4) アーティファクト・クリーチャー - 猫・犬
 〜が戦場に出たとき、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたの墓地にあるスピリットか秘儀であるカードの枚数である。
 〜が死亡したとき、あなたは「あなたのライブラリーからスピリットか秘儀であるカード1枚を探し、手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
 2/2
 
 猫と犬を1枚のカードにするなら、これがピッタリかと
 
 
				
										
						2021/08/22(日) 15:05:53			   | 
| 495 : | 
	|  | 
													名も無き者												眠れる虎 (1)(W) クリーチャー ― 猫
 ~はタップ状態で戦場に出るとともに、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 虎の尾を踏む ― (W):あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃していて、ブロックされていないクリーチャー1体を対象とする。それは~に1点のダメージを与える。これをアンタップする。毎ターン1回しか起動できない。
 虎に翼 ― (1)(W):~はターン終了時まで飛行を得る。
 4/4
 
 
				
										
						2021/08/22(日) 19:58:42			   | 
| 496 : | 
	|  | 
													名も無き者												不吉な野良猫(1)(B)(B) クリーチャー-猫
 プロテクション(すべての呪文や能力、人間)
 このクリーチャーが戦場に出るか《不吉な野良猫》に変身したとき、各プレイヤーは手札を1枚捨てる。
 あなたが手札を捨てるかパーマネント1つを生け贄に捧げるたび、あなたは1点のライフを失う。
 あなたのアップキープの開始時にあなたが人間をコントロールしているなら、このクリーチャーを変身させる。
 2/3
 FT:「あいつと仲良くなりたい?お嬢さん、それは流石に無理ってもんだ。あいつは人間が大嫌いでな。」-街の顔役、ウィーズ
 
 幸せを運ぶ黒猫【黒/白】
 クリーチャー-猫
 プロテクション(各対戦相手がコントロールしている呪文や能力)
 あなたとあなたがコントロールしている人間は呪禁を得る。
 あなたがコントロールしている人間はタフネスに負の修正を受けない。
 あなたのアップキープの開始時にあなたが人間をコントロールしていないなら、このクリーチャーを変身させる。
 3/4
 FT:「……あなたが……守ってくれたの?ふふっ……ありがとう……よければ……うちに……来る?」-月下の令嬢、ユキミ
 
 
				
										
						2021/08/22(日) 21:41:44			   | 
| 497 : | 
	|  | 
													名も無き者												資本主義の犬男 (緑) クリーチャー — 犬・人間
 あなたが宝物トークンか金トークンを1個もコントロールしていないとき、資本主義の犬男を生け贄に捧げる。
 3/3
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 00:12:13			   | 
| 498 : | 
	|  | 
					まずは全カード評価から。 
													わど												 
 >>462様 《忠実な番犬》
 吠えて怯ませる。かなり守りに優れた能力ですね。自身が標準サイズなのも嬉しいところです。
 
 >>463様 《十二支//入りそびれたもの》
 タイプいっぱい。特性定義能力でタイプを決定してやった方がタイプ行を圧迫せず良さそうしょうか。
 
 >>464様 《ネズミ捕りの達人》
 すばしっこいものに強い。条件を満たせば4/4絆魂と破格です。瞬速で不意のブロックができるのも強い。
 
 >>465 肉じゃが様 《影生まれの猟犬》
 影濃いところに。踏み倒す際に溢れた黒マナを自身のサイズアップに回せるので無駄が少なそうです。
 
 >>466 マザー様 《情報を食べる計算走り》
 優秀サクり台。トークンなどでパーマネントの頭数を稼いで盤面制圧と洒落込みたいところですね。
 
 >>467様 《訓練された武具持ち》
 とってこい。装備品としても装備先としても機能できる挙動はデッキの安定に貢献してくれそうです。
 
 >>468様 《生涯の絆、リンとセリ》
 死が二人を分かつまで。自身も実質5/5警戒絆魂と凄まじいスペックです。除去には脆いので要注意。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/08/28(土) 21:03:44)
						2021/08/23(月) 00:13:03			   | 
| 499 : | 
	|  | 
					今回のお題は『犬か猫』でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>470様 《頼れる忠犬//さまよう野犬》
 主を求めて。人間と協働すれば3/3で攻撃できる2/2と、ライフを保てば頼もしい4/4。どちらも果敢に攻め立てるには最適なサイズと言えるでしょう。《野生の犬》を下敷きにフレーバーを簡潔に表現した能力と、それを引き立てるフレーバー・テキストも見事な一枚です。
 
 >>471様 《招き猫》
 あげているのは右手か左手か。招き猫らしく、金運か客を招くcipを持ちます。非常に明快なフレーバーです。序盤を忍んで中盤以降に繋げるのに最適な能力で、色を問わないこともありなかなか便利に使えそうですね。セットを問わない能力なこともあり、日本風の次元ならどこでもすんなり入ってきそうです。
 
 >>494様 《獅子と狛犬》
 八百万に囲まれて。あわせて狛犬と呼ばれることもありますが、無角の獅子と有角の狛犬で一対の守護像です。非常に和風の雰囲気を感じるカード名ですが、能力もそれに合わせて(サイバーパンクではない)神河の雰囲気を強く漂わせますね。寺社の守護像なことを考えるとスピリットクラフト系なのも納得です。
 
 
 [大賞]
 >>483様 《昼寝する猫》
 機械の上でうたた寝。《錆ダニ》と類似した能力ですが、最初に対象をタップしないところに細かな違いがありますね。色の役割的には青と感じる効果ですが、白でも《イムーヴァブル・ロッド》に効果を寄せるなど回避策は豊富です。「アーティファクトの上で寝ているから無効化できる」という明快なフレーバーを、無効化された側のぼやきの体をとったフレーバー・テキストが引き立てています。操縦席なんて単語が出てくるあたり必ずしも平和な次元ではなさそうな雰囲気がありますが、そんな人間側の事情など知ったことではないとばかりに昼寝をするさまが非常に「猫らしい」と感じます。情景がありありと浮かぶ、見事なフレーバーが何より魅力的な一枚です。大賞おめでとうございます。
 
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/28(土) 21:04:22)
						2021/08/23(月) 00:13:09			   | 
| 500 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 今回のPickerを務めさせていただきます Hunter horse です。
 
 今回のお題は【色のメカニズムの割当の変更】です。
 
 ある色が新たなメカニズムを獲得したこと、またはある色のあるメカニズムの扱いが今までよりも得意になったことを仮定して、そのことを表したカードを作ってください。
 例えば、公式に存在するカードでは(公式なので仮定ではなく実際に変更されましたが)
 《帰化》《幻影の召使い》《かき回すゴブリン》《苦境のぬかるみ》《秘密のランデブー》などがあります。
 
 投稿期間は8/29(日)の23:59までです。
 それではよろしくお願いします。
 
 [複数枚の投稿に関するルール]
 今回は複数枚の投稿が可能です。
 ただし、お題を満たすカードと、そのカードとメカニズムやテーマに繋がりがあるカードのみを投稿してください。
 投稿枚数はメカニズムやテーマの提示に必要な最小限の枚数までとしてください。
 最小限の枚数はレアリティごとに1枚もしくは色の組み合わせごとに1枚程度を目安としてください。必要に応じてそれ以上の枚数を投稿することは可能です。
 投稿作は1レスにまとめてください。
 
 +
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 00:58:44			   | 
| 501 : | 
	|  | 
													名も無き者												悪意の操り人形 (3)(B) ソーサリー
 クリーチャー1体を対象とする。次のあなたのターンの終了時までそれのコントロールを得る。
 
 赤の一時的コントロール奪取。黒は速攻を付与しない代わりに、赤より少し長い間コントロールを奪う。
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 01:24:33			   | 
| 502 : | 
	|  | 
					白単アグロの回の入賞ありがとうございました 
													八三五												 
 一騎討ちでの決着 WW
 インスタント
 あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。
 このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
 ─────
 わざわざ多くの兵卒に血を流させる必要もあるまい。
 
 白の格闘(一騎討ち)。
 ルールにのっとった試合は白が好みそうな分野なので
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/23(月) 17:12:28)
						2021/08/23(月) 08:45:49			   | 
| 503 : | 
	|  | 
					《結界術の熟達》 (1)(青) 
													肉じゃが												 インスタント
 キッカー(1)(青)
 エンチャント1つかエンチャント呪文1つを対象とし、それを追放する。この呪文がキッカーされていた場合、そのエンチャントをあなたのコントロールで戦場に出す。
 
 青は、一過性の魔法を無力化したり、クリーチャーから継続して能力を奪ったりできる色。
 なので、持続した魔法であるエンチャントを排除することもできて当然だと思う。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/24(火) 16:53:17)
						2021/08/23(月) 09:17:24			   | 
| 504 : | 
	|  | 
													名も無き者												言論統制  2W エンチャント
 言論統制が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードを言論統制が戦場を離れるまで追放する。
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 10:46:09			   | 
| 505 : | 
	|  | 
													名も無き者												恣意的な開示 2b
 ソーサリー
 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのライブラリーの1番上から5枚を表向きの束1つと裏向きの束1つに分ける。あなたは3点のライフを支払ってもよい、そうしたなら裏向きの束を表向きにする。その後あなたは一方の束を手札に加え、手札に加えた枚数に等しい点数のライフを失う。もう一方の束を墓地に置く。
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 12:37:13			   | 
| 506 : | 
	|  | 
													名も無き者												疑い無き騎士、ドン・キホーテ RRR 伝説のクリーチャー─人間・ならず者
 疑い無き騎士、ドン・キホーテが戦場に出たとき、あなたはあなたの手札が6枚以上になるまでカードを1枚引く。
 疑い無き騎士、ドン・キホーテが戦場を離れたとき、あなたの手札を捨てる。
 疑い無き騎士、ドン・キホーテは各戦闘で可能なら攻撃に参加する。
 6/1
 
 赤の複数ドロー
 ルーティングや《強欲なドラゴン》と同じでは?と言われたら何も言い返せない
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 12:38:06			   | 
| 507 : | 
	|  | 
													名も無き者												闘いの高揚 (4)(R) ソーサリー
 あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ2個置く。次の終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている各クリーチャーの上から+1/+1カウンターをそれぞれ1個取り除く。
 
 緑や白が得意とする、全体に+1/+1カウンターを乗せる強化。
 赤は緑や白に対して、ぱっと見では効率よく大きな強化をするが、その強化を一部しか持ち越せない。
 《ティタニアの加護》と《群れの力》の中間くらいをイメージしています。
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 14:14:55			   | 
| 508 : | 
	|  | 
													名も無き者												膨満化 (青) インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに「これがダメージを与えられるか、呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。」を得る。
 
 -君は最強だ!ただ、針にだけは気をつけたまえ。
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 15:53:11			   | 
| 509 : | 
	|  | 
					バイオハザードの魔道士 (2)(U)(U) 
													マザー														   クリーチャーー人間・ウィザード
 バイオハザードの魔道士が戦場に出たとき、青でもアーティファクトでもないクリーチャーを1体破壊する。それは再生できない。
 X点のライフを支払う、(T):マナ総量がXであるクリーチャーをすべて、オーナーの手札に戻す。
 2/2
 
 生きて、生きて、死だけには気をつけたら、また生きる。これを7回繰り返すんだ。
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 16:22:00			   | 
| 510 : | 
	|  | 
													名も無き者												電磁投網の蜘蛛 (R)(R)(G)(G) クリーチャー-エレメンタル・蜘蛛
 瞬速
 先制攻撃、到達
 電磁投網の蜘蛛が戦場に出たとき、これはターン終了時まで+5/+0の修正を受ける。
 電磁投網の蜘蛛は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
 1/4
 
 
 複数ブロックでダメージをばらまく歩く火力のブロッカー版的な
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 18:03:54			   | 
| 511 : | 
	|  | 
													名も無き者												絡みつく根(1)(G) インスタント
 キッカー(1)(G)
 パーマネント1つを対象とし、それをタップする。この呪文がキッカーされていて対象としたパーマネントがクリーチャー、または土地でなければそのパーマネントを破壊する。
 
 緑のパーマネントタップ
 植物が絡みつくイメージです
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 19:30:27			   | 
| 512 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 早速今回のお題いってみます.
 
 世界の再生 (2)(白)
 ソーサリー
 あなたの墓地にある土地1つを対象とし,それをタップ状態で戦場に戻す.
 
 白いマナ加速というかんじです.
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 21:18:47			   | 
| 513 : | 
	|  | 
													名も無き者												測量隊の記録 (2)(U) インスタント
 あなたのライブラリーから基本土地・カードを2枚探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切りなおす。
 
 土地加速(安定)
 地図を作るなど、学術的、知的好奇心的なフレーバーを添えて。
 
 
				
										
						2021/08/23(月) 22:42:20			   | 
| 514 : | 
	|  | 
													名も無き者												顔なしの拐引者 (2)(黒)(黒) クリーチャー — ナイトメア・ホラー
 威迫
 顔なしの拐引者が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。それは顔なしの拐引者が戦場を離れるまでフェイズ・アウトする。これによりそのクリーチャーがフェイズ・インするに際し、それをタップする。
 3/3
 
 《放逐する僧侶》や亜種が白の分野ではなく黒のナイトメアの系統だったらという仮定
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 00:04:03			   | 
| 515 : | 
	|  | 
													名も無き者												食事の時間 (1)(G)(G) インスタント
 対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それのパワーよりも大きなパワーを持つクリーチャーをあなたがコントロールしているなら、それを追放する。
 
 一方的な格闘ってほとんど《破滅の刃》みたいに条件のついた確定除去なのでは?
 追放するのは、捕食し、完全に消化してしまう事を表現しています。
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 10:06:03			   | 
| 516 : | 
	|  | 
													名も無き者												運命のいたずら (赤) インスタント
 対戦相手がコントロールする呪文1つを対象として、それを打ち消す。その呪文のコントローラーは土地でないカードを自身のライブラリーから探し、公開して手札に加え、ライブラリーを切り直す。
 
 赤いカウンター
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 14:08:55			   | 
| 517 : | 
	|  | 
													名も無き者												活力による再起 (5)(G) ソーサリー
 あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。あなたは「それの基本のパワーとタフネスはそれぞれ6/6になる。」を選んでもよい。
 
 リアニメイト。活力を注入する事で瀕死の淵から息を吹き返すイメージ。再生の延長線上と捉えることもできるかもしれない。
 《破滅の終焉》が前例になるかもしれないけど、あれはどっちかというと《緑の太陽の頂点》亜種っぽいし。
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 15:03:25			   | 
| 518 : | 
	|  | 
													名も無き者												急降下爆撃ゴブリン  赤 クリーチャー - ゴブリン
 速攻
 〜が戦場に出たとき、それはターン終了時まで飛行を得る
 1/1
 
 衝動的ドローみたいに一時的なら不得意なこともできる、の応用で戦場に出たターンだけ不得意なこともできるクリーチャー
 速攻と合わせる必要もあるけど、もともと得意だから問題ない
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 16:44:14			   | 
| 519 : | 
	|  | 
													名も無き者												遺灰化 (1)(赤)(赤) インスタント
 遺灰化は各プレイヤーと各プレインズウォーカーに2点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたパーマネントが戦場から墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。
 FT:「死んだら終わりなんて、温いことを言うんじゃねえ。終わりってのは灰だよ。」 -拗れた紅蓮術士
 
 赤単の墓地対策。意外となくてびっくりした。
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 19:37:00			   | 
| 520 : | 
	|  | 
													名も無き者												補給部隊  3W クリーチャー - 人間・兵士
 移植3
 〜が戦場に出たとき、、他のクリーチャー1体を対象とする。これの上から+1/+1カウンターを1個その上に移動することを選んでもよい。
 0/0
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 19:51:26			   | 
| 521 : | 
	|  | 
													名も無き者												幻影の残響 (U) インスタント
 あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが死亡したとき、それがそれの他のタイプに加えてイリュージョンであり、「このクリーチャーが呪文の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。」を持つことを除き、それのコピーであるトークンを1体生成する。
 
 《超常的耐久力》のような即席型リアニメイト。
 青は死を超克することはできない代わりに、幻影を残すことでほぼ同じ挙動ができると思いました。
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 21:41:53			   | 
| 522 : | 
	|  | 
													名も無き者												文化交流 (2)(W)(W) ソーサリー
 対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーはそれぞれ、自分がコントロールしているクリーチャーの中で最大のパワーを持つクリーチャー1体を選ぶ。それらのコントロールを交換する。(クリーチャーが1体ずつ選ばれていないなら交換は起こらない。)
 
 "平等"な《どんでん返し》です。
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 21:54:39			   | 
| 523 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>522 カード名訂正します。 
 異文化交流 (2)(W)(W)
 ソーサリー
 対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーはそれぞれ、自分がコントロールしているクリーチャーの中で最大のパワーを持つクリーチャー1体を選ぶ。それらのコントロールを交換する。(クリーチャーが1体ずつ選ばれていないなら交換は起こらない。)
 
 "平等"な《どんでん返し》です。
 
 
				
										
						2021/08/24(火) 22:52:48			   | 
| 524 : | 
	|  | 
													名も無き者												空民の知識  (3)(青)(青) インスタント
 掃引 ― あなたがコントロールする島を好きな数だけ、オーナーの手札に戻す。これにより戻された島1枚につき、カードを1枚引き、その後同じ枚数のカードを捨てる。
 
 
				
										
						2021/08/25(水) 14:15:14			   | 
| 525 : | 
	|  | 
													名も無き者												嵐の庇護者 (2)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー - ハンター・馬
 ならず者は、名前が《嵐の庇護者》であるカード以外からの呪禁を得る。
 あなたのターンの戦闘の開始時に、ならず者1体を対象とする。あなたは「それはターン終了時までブロックされないと共に、それがプレイヤーに2点以上の戦闘ダメージを与える場合、代わりに1点のダメージをX回与える。Xはそのダメージに等しい。」を選んでも良い。
 5/3
 
 
				
										
						2021/08/25(水) 18:04:10			   | 
| 526 : | 
	|  | 
													そら豆												ラゴンナ団の行商人 / Lagonna-Band Peddler (1)(白) クリーチャー - ケンタウルス・スカウト  アンコモン
 ラゴンナ団の行商人が戦場に出たとき、各対戦相手は「資源・トークンか食物・トークンのうち、あなたが選んだ1つを生成する。」を選んでもよい。これにより対戦相手が生成したトークン1つにつき、あなたは金・トークンを1つ生成する。
 2/2
 
 資源の寄進 / Gift of Assets (白)
 インスタント  レア
 あなたより多くの土地をコントロールしているプレイヤー1人につき、資源・トークンを1つ生成する。
 
 開戦 / Outbreak of War (白)(白)
 エンチャント  神話レア
 自分のターンでないなら、プレイヤーは、呪文を唱えたり能力を起動するために、土地でないパーマネントを生け贄に捧げることができない。
 各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは資源・トークンを1つ生成する。
 クリーチャー1体がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーのコントローラーは、その戦闘ダメージを与えたプレイヤーがコントロールしている食物1つか資源1つか宝物1つを選び、そのコントロールを得る。
 
 /////
 定義済みトークン
 「資源/Resources」・トークンとは、「{T}, このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたがコントロールしている土地が生み出すことのできる色1色のマナ1点を加える。」を持つ無色の資源・アーティファクト・トークンである。
 /////
 
 
				
										
						2021/08/25(水) 22:11:18			   | 
| 527 : | 
	|  | 
													名も無き者												林間の忍び  (緑) クリーチャー ― 蛇・忍者  コモン
 このクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない
 1/1
 
 蔵への侵入者  (3)(緑)
 クリーチャー ― 人間・忍者  アンコモン
 忍術(1)(緑)
 蔵への侵入者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。あなたは、それを破壊してもよい。
 2/3
 
 新緑の頭領、小太郎  (4)(緑)(緑)
 伝説のクリーチャー ― 人間・忍者  レア
 忍術(3)(緑)(緑)
 新緑の頭領、小太郎がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは、あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚見る。あなたはその中からクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
 5/5
 
 神河再訪が公式に確定した記念に
 自作エキスパンションで緑の忍者を作りましたが、元々は公式でも緑の忍者がイラストの段階ではあったようなので、今度の再訪ではこのような色の拡張もあるかもしれません。
 https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202003052200348107/
 https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202008162343084829/
 
 
				
										
						2021/08/26(木) 08:18:05			   | 
| 528 : | 
	|  | 
													名も無き者												巧みな隠れ身 (G) インスタント
 あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 
 緑なら、森の複雑な地形を利用して隠れ潜み、再び襲撃するために現れるという挙動でブリンクを表現できるのではないか?
 
 
				
										
						2021/08/26(木) 13:03:27			   | 
| 529 : | 
	|  | 
													名も無き者												その場しのぎ (X)(赤) インスタント
 対戦相手がコントロールする呪文1つを対象とし、それを待機Xとして、そのプレイヤーの追放領域に追放する。
 
 「衝動的ドロー」ならぬ「衝動的打ち消し」な感じで。
 
 
				
										
						2021/08/26(木) 14:15:20			   | 
| 530 : | 
	|  | 
													名も無き者												嵐呼び、ホース (1)(U)(U) 伝説のプレインズウォーカー ― ホース
 あなたの終了ステップの開始時、嵐呼び、ホースから忠誠度カウンターをX個取り除く。Xはあなたがコントロールしているリクエストの数に等しい。
 [+1]:《嵐》という名前の青のリクエスト・エンチャント・トークンを1つ生成する。それは「これが戦場に出たとき、プレイヤーかクリーチャーかプレインウォーカー1体を対象とし、これはそれにX点のダメージを与える。Xは戦場にある名前が《嵐》であるパーマネントの数に等しい。」を持つ。
 [0]:すべてのリクエストを破壊する。
 《熱意騙り、ワド》との共闘
 3
 
 熱意騙り、ワド (2)(R)
 伝説のプレインズウォーカー ― ワド
 リクエストは他のタイプに加えて邪魔者である。
 [+1]:《熱意》という名前で赤の0/1の邪魔者・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 [-3]:望む数の邪魔者を生け贄に捧げる。クリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とし、それのマナ総量がX以下である場合、あなたはそれのコントロールを得る。Xはこの方法で生け贄に捧げた邪魔者の数に等しい。
 《嵐呼び、ホース》との共闘
 4
 
 
 青の直接ダメージと赤の永続コントロール奪取です。
 元々得意としていた色との共闘によるシナジーを意識してみました。
 
 
				
										
						2021/08/26(木) 18:42:42			   | 
| 531 : | 
	|  | 
													名も無き者												改宗 (5)(W) エンチャント ― オーラ
 エンチャント(クリーチャーかプレインズウォーカー)
 あなたはエンチャントされているパーマネントのコントロールを得る。
 あなたの終了ステップの開始時に、エンチャントされているパーマネントのオーナーの、エンチャントされているパーマネントの色への信心よりも、あなたの白への信心が小さい場合、改宗を追放する。
 
 宗教による教化・洗脳としてコントロール奪取を表現
 
 
				
										
						2021/08/27(金) 00:18:22			   | 
| 532 : | 
	|  | 
													名も無き者												直談判の無視  (1)(青) インスタント
 このターン、あなたに与えられる戦闘ダメージをすべて軽減する。ターン終了時まで、あなたは呪禁を得る。
 
 
				
										
						2021/08/27(金) 07:26:28			   | 
| 533 : | 
	|  | 
													名も無き者												欲望の番人、ザカルド (3)(B)(B) 伝説のクリーチャー ― デーモン
 欲望の番人、ザカルドによって自分がオーナーであるカードを追放されている対戦相手からの呪禁、トランプル
 各プレイヤーが、自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外にライブラリーからカードを手札に加える場合、代わりにそれを裏向きに追放する。
 (2):欲望の番人、ザカルドによって追放されている、自分がオーナーであるカードを無作為に1枚手札に加える。どのプレイヤーでもソーサリーとしてのみ起動できるが、これのオーナーではないプレイヤーが起動していたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置き、これのオーナーは1点のライフを得る。
 5/5
 
 《迷宮の霊魂》や《覆いを割く者、ナーセット》のような追加ドローの制限。
 それらと違い、禁止するのではなくて没収するが、対価を支払えば返してくれる。
 
 
				
										
						2021/08/27(金) 16:40:36			   | 
| 534 : | 
	|  | 
													名も無き者												軋轢 (w) ソーサリー
 プレインズウォーカー1体を対象として、それに3点のダメージを与える。
 サイクリング(w)
 
 白の対プレインズウォーカー火力
 忠誠度カウンターを取り除くのと迷ったけど、機能面でほぼ一緒なのでよりシンプルに
 
 
				
										
						2021/08/27(金) 19:33:52			   | 
| 535 : | 
	|  | 
													名も無き者												子守りの恐竜 (4)(緑)(緑) クリーチャー - 恐竜
 あなたのコントロールする、子守りの恐竜よりタフネスの低い恐竜に与えられるすべてのダメージは、代わりに子守りの恐竜に与えられる。
 子守りの恐竜にダメージが与えられるかあなたのコントロールする他の恐竜が死亡するたび、子守りの恐竜の上に+1/+1カウンターを2個置く。
 4/7
 FT:母は強し。
 
 緑のダメージ移し替え
 
 
				
										
						2021/08/28(土) 06:43:15			   | 
| 536 : | 
	|  | 
													名も無き者												諫言  (1)(白) ソーサリー
 カードを2枚引く。
 あなたはこのターン、呪文を唱えられず、クリーチャーを攻撃に参加させることができない。
 〜はあなたの戦闘前のメイン・フェイズにのみ唱えられる。
 
 
				
										
						2021/08/28(土) 13:29:29			   | 
| 537 : | 
	|  | 
					ロケットブースター (R) 
													ひじき												 エンチャント―オーラ
 瞬速
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーは速攻と飛行を得る。
 
 奇襲的な飛行付与
 
 
				
										
						2021/08/28(土) 14:21:45			   | 
| 538 : | 
	|  | 
													名も無き者												樹上の襲撃者 (2)(G) クリーチャー ― 猫
 あなたのターンであるかぎり、樹上の襲撃者は先制攻撃を持つ。
 3/2
 
 弓による遠距離からの射撃、樹上や草陰からの奇襲的な一撃など、緑も先制攻撃を持つに値すると判断しました
 
 
				
										
						2021/08/28(土) 15:52:14			   | 
| 539 : | 
	|  | 
													名も無き者												はびこる蔦 (2)(G)(G) エンチャント ― オーラ
 エンチャント(クリーチャーかプレインズウォーカー)
 エンチャントされているパーマネントは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップせず、それの起動型能力は起動できない。
 複製(2)(G)
 
 >>511と被ったけど、植物と言ったらこれでしょ。
 パーマネント呪文の複製なら緑でもいける…?
 
 (おまけ)
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1619/945
 こちらのカラーシフト
 
 そんじょそこらの蔦 (1)(G)(G)
 クリーチャー ― 植物
 あなたは、あなたのアンタップ・ステップに~をアンタップしないことを選んでもよい。
 (G)、(T):他のクリーチャー1体かプレインズウォーカー1人を対象とし、それをタップする。そのパーマネントは、~がタップ状態であり続けるかぎり、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップせず、それの起動型能力は起動できない。
 2/2
 
 
 
 
				
										
						2021/08/28(土) 17:54:33			   | 
| 540 : | 
	|  | 
													名も無き者												コー背信者ベリアベック(B)(B) 伝説のクリーチャー-コー・騎士・クレリック
 1点のライフを支払う:次にコー背信者ベリアベックに与えられるダメージを1点軽減する。
 2点のライフを支払う:コー背信者ベリアベックの上に先制攻撃カウンターを一つ置く。
 3点のライフを支払う:コー背信者ベリアベックの上に絆魂カウンターを一つ置く。
 4点のライフを支払う:ターン終了時までコー背信者ベリアベックは+2/+2の修整を受ける。
 2/2
 
 
				
										
						2021/08/29(日) 12:11:05			   | 
| 541 : | 
	|  | 
													名も無き者												交錯との接続 (緑)(緑) インスタント
 このターン、あなたがオーナーである土地・カードが墓地に置かれていたなら、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、(緑/黒)を支払ってもよい。
 あなたの墓地から、このターンに戦場からあなたの墓地に置かれたクリーチャー・カード1枚か土地・カード1枚を対象とし、それをタップ状態で戦場に戻す。
 
 《信仰の見返り》系リアニメイトを緑でも扱えるように
 サイクリングランドやフェッチランドと一緒にどうぞ
 
 
				
										
						2021/08/29(日) 17:23:49			   | 
| 542 : | 
	|  | 
					マナ滞留 (3)(R)(R) 
													善乱												 エンチャント
 各プレイヤーのアンタップ・ステップにそのプレイヤーは土地をアンタップできない。タップ状態のそれらの土地に滞留カウンターを1個ずつ置く。
 あなたのアップキープの開始時に、あなたが(R)(R)を支払わないかぎり、--を生け贄に捧げる。そうした場合、すべての土地から滞留カウンターを取り除く。各プレイヤーは自身のコントロールする土地から取り除かれた滞留カウンターの数に等しい(R)を生成する。それらのマナは、そのプレイヤーのターン終了時まで、ステップやフェイズの終了に際して無くならない。
 
 
 土地の一時的アンタップ制限は、試験的に導入され(《チャンドラの革命》など)すぐに廃れた。
 
 
				
										
						2021/08/29(日) 18:55:30			   | 
| 543 : | 
	|  | 
													名も無き者												地盤の吹き飛ばし  (2)(赤) ソーサリー
 土地1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
 
 土地破壊の代わりに土地バウンス
 フレイバー的には、溶岩の噴火で吹き飛ばす感じ
 
 
				
										
						2021/08/29(日) 20:01:02			   | 
| 544 : | 
	|  | 
													名も無き者												海への引きずり込み (青) インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-0の修正を受ける。あなたがコントロールするマーフォークはターン終了時まで「(青),(T):このクリーチャーはそれと格闘を行う。」を得る。
 FT:なぜ奴らは武器に三叉矛を選ぶのか?まあ、フォークの様に見えるならだろう。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2021/08/29(日) 20:01:50			   | 
| 545 : | 
	|  | 
													名も無き者												致命的な一矢 (2)(G)
 インスタント
 以下から1つを選ぶ。
 ・飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 ・このターンにダメージを受けたクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 (コモン)
 
 血に飢えた灰狼
 (3)(G)
 クリーチャー — 狼
 血に飢えた灰狼が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていてこのターンにダメージを受けたクリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。
 4/3
 (コモン)
 
 《命取り》系除去の緑への拡張
 ・緑には《致命傷》というカードもあるのでまったくの初めての要素でもない。
 ・リミテッドのコモンレベルで緑の除去は選択肢が狭いため。特に小粒クリーチャーをメインにするデッキなどに。
 ・黒は暗殺のようなフレーバーで行うが、緑ならば弱らせた獲物を狩りとる狩猟者や捕食獣のフレーバー。
 
 
				
										
						2021/08/29(日) 23:48:58			   | 
| 546 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【色のメカニズムの割当の変更】全カードレビュー
 
 今回はMTGの歴史上何度も起きた色の役割の変革でした。
 
 過去に【色の役割を外れたカード】という少し似たお題を出しましたが、
 その時は「曲げ」に対して色の理念やフレーバーが十分な担保になっているかを見ていました
 (そうでない理由でPickしたカードもありましたが)。
 
 今回は永久に色の役割が変更されることを想定し、そのバリエーションが何枚も作られることに耐えられるかなどを見ています。
 
 では見ていきましょう。
 
 >>501 様 《悪意の操り人形》
 黒のコントロール奪取。青は永続、赤は1ターンかぎりに対して黒はその中間という立ち位置ですね。コストもちょうど中間になっています。
 
 >>502 八三五 様 《一騎討ちでの決着》
 白の格闘。流す血を少なくするための決闘は緑や赤にない考え方ですね。ブロック側で相手のコンバットトリックを誘い出してから返り討ちにするとおいしそうです。
 
 >>503 肉じゃが 様 《結界術の熟達》
 青のエンチャント除去。公式では逆にアーティファクトを除去する《鴉変化》が登場したり黒のエンチャント除去が登場したりしているところで、この方向に向かうにはかなりの年月を要しそうです。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2022/06/13(月) 23:33:27)
						2021/08/30(月) 00:18:41			   | 
| 547 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【色のメカニズムの割当の変更】Pick結果です。
 
 [入賞]
 >>501 様 《悪意の操り人形》
 黒のコントロール奪取。現在も全く扱えないわけではありませんが、他の色の奪取期間が青が永久に、赤が一瞬だけであることに着目して「少しの間」奪う役割を黒に与えたというアイデアに新奇性を感じます。コストも5と3の中間の4であるのはまさに相応しいところです。似たようなカードに《アクロス戦争》がありますが、この役割が赤に定着する前であれば黒に与えられるチャンスはまだありそうです。
 
 >>513 様 《測量隊の記録》
 青の土地サーチ。基本土地サイクリングの存在を考えると全色が扱えるとも言えますが、2枚以上について行うのは主に緑が担ってきたところでしょう。今まで緑が行ってきた効果のうちマナ加速をしないものを青に明け渡すことで差別化ができそうです。緑は直感的に土地を扱うので早く、青は観測してから扱うので遅いというフレーバー的な違いの説明も容易にすることができますね。
 
 >>531 様 《改宗》
 白のコントロール奪取。自分と奪いたいパーマネントのオーナーとの信心バトルにより信心が上回っているかぎり心を改めさせます。信心の数値をそのまま宗教の勢力の大きさの数値として扱う非常に直感的な作用になっているのが好ましいと思いました。今回の投稿作では赤は一時的であれば役割を拡張できるという観点のカードが多かったですが、白についても《カビーラの叩き伏せ》のように団結によって役割を拡張できるという向きがあると思います。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/09/06(月) 00:02:08)
						2021/08/30(月) 00:18:53			   | 
| 548 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『武器ではない装備品』増刊号Part21、>317様のリクエストを採用させていただきます。
 《皮の鎧》《探検者の望遠鏡》のように、武器ではないアイテムを描いた装備品を募集いたします。何をもって「武器ではない」とするかに明確な基準は設けません。
 締め切りは9/5(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/30(月) 01:12:08)
						2021/08/30(月) 00:51:22			   | 
| 549 : | 
	|  | 
					《捕縄》 (0) 
													肉じゃが												 アーティファクト - 装備品
 装備しているクリーチャーは「捕縄をはずす: このクリーチャーがブロックしているか、このクリーチャーにブロックされているクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。あなたが捕縄をコントロールしていて、それがどのクリーチャーにもつけられていないかぎり、そのクリーチャーはそのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない」を持つ。
 装備(2)または(青)
 
 
				
										
							(last edited: 2021/08/30(月) 16:52:43)
						2021/08/30(月) 01:33:31			   | 
| 550 : | 
	|  | 
					※9/5カードを差し替えました。以前の投稿作は破棄します。 
													Hunter horse												 
 色相の竪琴 (1)
 アーティファクト ― 装備品
 あなたのターンの戦闘の開始時に、色相の竪琴が装備されている場合、それを装備しているクリーチャーと共通の色を持つものを以下から1つ選ぶ。
 ・白または青 ― ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+0/+2の修整を受け、警戒と呪禁を得る。
 ・黒または赤 ― ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは威迫を得る。
 ・緑 ― ターン終了時まで、1体以上のクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それらのクリーチャーの数だけ(緑)を加える。ターン終了時まで、このマナはフェイズやステップの終了に際して無くならない。
 バードに装備(1)、装備(3)
 
 
				
										
							(last edited: 2021/09/05(日) 00:09:26)
						2021/08/30(月) 02:14:16			   | 
| 551 : | 
	|  | 
													名も無き者												かつおぶし  (1) アーティファクト ― 装備品・食物
 装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
 装備(1)
 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
 
 
				
										
						2021/08/30(月) 06:48:07			   | 
| 552 : | 
	|  | 
													名も無き者												彷徨う鎧 (3) アーティファクト・クリーチャー 装備品
 (クリーチャーである装備品をクリーチャーに装備する事は出来ない。)
 彷徨う鎧が死亡する場合、代わりにそれはクリーチャーである事を失う。
 装備しているクリーチャーは+1/+3の修正を受ける。
 装備しているクリーチャーを生け贄に捧げる:彷徨う鎧はクリーチャーになる。
 装備(2)
 2/4
 
 
				
										
						2021/08/30(月) 08:20:16			   | 
| 553 : | 
	|  | 
													そら豆												栄光の鎧/Glory Armor (2) アーティファクト ― 装備品
 装備しているクリーチャーは被覆、高名1と「このクリーチャーが高名でないかぎり、これはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。」を持つ。
 (白)(白):クリーチャー1体を対象とし、それに栄光の鎧をつける。
 装備(1)
 FT: 「龍鱗は相応しい戦士にのみ応える。」
 ――ドロモカの司令官、ファイソ
 
 
				
										
						2021/08/30(月) 09:58:25			   | 
| 554 : | 
	|  | 
													名も無き者												イーアの羽飾り (1) アーティファクト ─ 装備品
 装備しているクリーチャーは、「(T):(W)か(U)か(R)を加える」を持つ。
 タップ状態に装備 (0)
 装備 (1)
 
 
				
										
						2021/08/30(月) 10:08:04			   |