| 723 : | 
	|  | 
													名も無き者												警句と聖句の剣 3
 アーティファクト 装備品
 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにプロテクション(緑)とプロテクション(白)を得る
 装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、緑と白の3/3のケンタウルス・クリーチャートークンを1体生成し、支援2を行う
 装備2
 
 
				
										
						2021/04/20(火) 10:31:11			   | 
| 724 : | 
	|  | 
													名も無き者												霊木剣ユグドラシル (3) 伝説のアーティファクト ― 装備品
 霊木剣ユグドラシルが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている緑のクリーチャー1体を対象とし、これをそれにつける。
 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。それが緑なら、それはさらに+1/+1の修整を受け、警戒とトランプルを持つ。
 装備 (3)
 緑のクリーチャーに装備 (1)(G)
 
 
				
										
						2021/04/20(火) 11:52:15			   | 
| 725 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゴブリンのブルドーザー (3)(R) アーティファクト―機体
 速攻
 ゴブリンのブルドーザーが攻撃しているかぎり、これは破壊不能を持つ。
 ゴブリンのブルドーザーが攻撃するたび、平地でない土地1つを対象とする。あなたは「それは平地になる。」を選んでもよい。そうしたなら、あなたは宝物・トークンを2個生成する。
 搭乗(2)
 5/3
 
 
				
										
						2021/04/20(火) 13:30:19			   | 
| 726 : | 
	|  | 
													名も無き者												泥船 (3) アーティファクト―機体
 マッドネス(1)
 泥船が攻撃かブロックするたび、これの上に-1/-1カウンターを1個置く。
 搭乗1
 7/7
 
 MudnessもといMadness持ちの機体。沢山の魚を積めそうな立派なサイズだが調子に乗って乗り回していると段々溶けて最終的には沈んでしまう。意外にも無色のマッドネス持ちは本家に無く、そういう意味では無色デッキでは貴重なハンデス対策。
 
 
				
										
						2021/04/20(火) 18:09:26			   | 
| 727 : | 
	|  | 
													名も無き者												緊箍児  (2)(B)(R) 伝説のエンチャント・アーティファクト - オーラ・呪い
 エンチャント(プレイヤー)
 (1),(T):〜は、エンチャントされているプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、このターン、エンチャントされているプレイヤーがコントロールする発生源が、あなたに与えたダメージに等しい。
 
 孫悟空の頭の輪っか
 
 
 
				
										
						2021/04/20(火) 19:31:13			   | 
| 728 : | 
	|  | 
													名も無き者												呪文殺しの剣(3) アーティファクト-装備品
 呪文殺しの剣が戦場に出たとき、または呪文殺しの剣を装備しているクリーチャーが攻撃したとき数字を1つ選ぶ。次の自分のターンの始めまで各対戦相手はその数字とマナ総量の等しい呪文を唱えられず、呪文殺しの剣とこれを装備しているクリーチャーは選ばれた数字とマナ総量の等しいパーマネントからの呪禁を得る。
 装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 装備(2)
 
 
				
										
						2021/04/21(水) 00:26:14			   | 
| 729 : | 
	|  | 
													名も無き者												凶兆の兜 (B) アーティファクト―装備品
 凶兆の兜が戦場に出たとき、クリーチャー最大1体を対象とする。これをそれにつける。
 装備しているクリーチャーは+2/-1の修正を受ける。
 装備しているクリーチャーが死亡したとき、占術1を行う。
 装備(1)
 
 
				
										
						2021/04/22(木) 01:07:47			   | 
| 730 : | 
	|  | 
													名も無き者												時計の魔人 (4) アーティファクト・クリーチャー - 悪魔・構築物
 時計の魔人はその上に+1/+1カウンターを1つ載せた状態で戦場に出る。
 (4)、(tap):増殖を行う。
 時計の魔人の上から+1/+1カウンターを3つ取り除く:発生源が悪魔でない能力か悪魔でないパーマネントを対象とし、その能力欄に記載されている数字すべてを1増やすか減らす。
 1/4
 
 
				
										
						2021/04/22(木) 02:01:25			   | 
| 731 : | 
	|  | 
					《宝に潜む怪異》(1) 
													通りすがりのジョニー												 アーティファクト・クリーチャー — 宝物・多相の戦士
 瞬速
 この呪文は攻撃クリーチャー指定ステップの間で、あなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーがこのステップで攻撃されているならば唱えられる。
 この呪文のマナ・コストは宝物でしか支払えない。
 各戦闘終了時に《》をオーナーの手札に戻す。その後、宝物トークンを1つ生成する。
 6/5
 -----------------------------
 RPGによくある「宝箱を開けたらミミックだった。」をMtGで再現できないかと考えてみました。
 変異や変身を使えないかと考え、紆余曲折を経て、結局やってることは殆ど《公正な運命》と変わらないものに…
 実質0マナはぶっ壊れの領域かな?とも思いますが、既に出ている宝物が実は…というフレイバーを重視してあえての設定です。
 
 
				
										
						2021/04/22(木) 06:38:52			   | 
| 732 : | 
	|  | 
													名も無き者												凍てつく秘宝 (S) 氷雪アーティファクト ― 宝物・雪玉
 (T)、~を生け贄に捧げる:好きな色のマナ1点を加える。
 ~を生け贄に捧げる:任意の対象1つを選ぶ。これはそれに1点のダメージを与える。
 
 
				
										
						2021/04/22(木) 21:34:00			   | 
| 733 : | 
	|  | 
													名も無き者												バッテリー(1) アーティファクト―食物
 バッテリーを生贄に捧げる:アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。そのアーティファクト・クリーチャーはターン終了時まで起動コストを支払わずに起動型能力を起動してもよい。
 
 
				
										
						2021/04/23(金) 00:30:13			   | 
| 734 : | 
	|  | 
					歯車の回し手 (1) 
													ねころぶいぬ												 アーティファクト・クリーチャー ― 歯車・ノーム コモン
 (T):このターン、あなたが歯車・アーティファクトの能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。
 1/1
 
 押しつぶす歯車 (3)
 アーティファクト ― 歯車 アンコモン
 (3),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。このターン、あなたが歯車・アーティファクトの能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。
 
 遊星歯車機構 (2)
 アーティファクト ― 歯車 レア
 〜が戦場に出たとき、無色の「(T):このターン、あなたが歯車・アーティファクトの能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。」を持つ歯車・アーティファクト・トークンを1個生成する。
 (6),(T):カードを1枚引く。このターン、あなたが歯車・アーティファクトの能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。
 
 歯車モックス (0)
 伝説のアーティファクト ― 歯車 神話レア
 (1),(T):好きな色のマナ1点を加える。このターン、あなたが歯車・アーティファクトの能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/04/23(金) 11:56:03)
						2021/04/23(金) 03:26:43			   | 
| 735 : | 
	|  | 
													名も無き者												暗器  (1) アーティファクト ― 装備品
 装備しているクリーチャーは接死を持つ。
 装備(3)
 (2):あなたがコントロールする暗殺者かならず者か忍者であるクリーチャー1体を対象とする。あなたの手札から〜をそれに装備された状態で戦場に出す。
 
 
				
										
						2021/04/23(金) 08:41:50			   | 
| 736 : | 
	|  | 
													名も無き者												錬金術の成果 (0) アーティファクト - 金
 錬金術の成果を唱えるための追加コストとして、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
 錬金術の成果を生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。
 FT:できたぞ!できたぞ!でき……
 
 
				
										
						2021/04/23(金) 08:56:46			   | 
| 737 : | 
	|  | 
													名も無き者												お祝いケーキ (2) アーティファクト-食物
 お祝いケーキが戦場に出た時、他の各プレイヤーは食物トークンを1つ生成する。(それは「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)
 (2),(T),お祝いケーキを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
 他の各プレイヤーは、アーティファクトを生け贄に捧げることができない。
 ft:ケーキは平等に振る舞われるが、主賓より先に手をつけるなどもってのほかだ。
 
 
				
										
						2021/04/23(金) 12:27:36			   | 
| 738 : | 
	|  | 
													名も無き者												煤けた遺留品 (2)(白) アーティファクト‐手掛かり
 このターン、あなたがコントロールしているクリーチャーが死亡している場合、あなたは煤けた遺留品を瞬速を持つかのように唱えてもよい。
 煤けた遺留品が戦場に出たとき、白の1/1の絆魂を持つ人間・兵士・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 (2),煤けた遺留品を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
 
 
				
										
						2021/04/23(金) 21:38:04			   | 
| 739 : | 
	|  | 
													名も無き者												勇壮たる者のチャリオット (3) アーティファクト - 機体
 勇壮たる者のチャリオットが攻撃するたび、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。
 勇壮たる者のチャリオットが戦闘ダメージを与えるたび、これに搭乗したクリーチャー1体を対象とする。
 これのすべてのカウンターをそれの上に置く。
 搭乗(3)
 3/4
 
 
				
										
						2021/04/24(土) 02:11:46			   | 
| 740 : | 
	|  | 
													名も無き者												せいいきかなめのつるぎ 聖域要の剣/Sword of the Sanctum Keystone (2)
 アーティファクト - 装備品・城砦
 つけられているパーマネントは護法(3)を持つ。
 つけられているクリーチャーは+1/+1の修整を受け、警戒を持つ。
 つけられている土地は「(T):ターン終了時まで、あなたは護法(3)を得る。あなたは1点のライフを得る。」を持つ。
 装備(2)
 城砦化(1)
 
 FT:その剣は、国を興すために悪に突き立てられ、国を護るために地に突き立てられた。
 
 
				
										
						2021/04/24(土) 17:52:22			   | 
| 741 : | 
	|  | 
													名も無き者												剛力作業員 (2)(G) アーティファクト・クリーチャー ― 組立作業員
 (T),部品を1つ生け贄に捧げる:アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1かトランプルのうち1種類のカウンター1個を置く。
 3/2
 ------------
 色めく心臓部 (1)
 アーティファクト ― 部品
 (2),(T):好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。
 
 寄せ集められた歯車 (2)
 アーティファクト ― 部品
 寄せ集められた歯車が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
 (5),(T):寄せ集められた歯車のコピーであるトークン1つをタップ状態で生成する。
 
 
				
										
						2021/04/24(土) 20:24:19			   | 
| 742 : | 
	|  | 
					フランスパン 1 
													八三五												 アーティファクト─装備品 食物
 装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
 装備(1)
 (2)、タップ、フランスパンを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
 
 
				
										
						2021/04/24(土) 21:52:01			   | 
| 743 : | 
	|  | 
													名も無き者												守護の自動人形 (2)(白)(青) アーティファクト・クリーチャー-構築物
 瞬速、警戒
 守護の自動人形が戦場に出るか守護の自動人形に変身するたび、呪文1つか能力1つを対象とする。それの対象を守護の自動人形に変更してもよい。
 (3):守護の自動人形を変身させる。この能力はあなたが他にクリーチャーをコントロールしているときのみ起動できる。
 2/4
 
 
 守護の外装
 [白/青]アーティファクト-装備品
 このアーティファクトが守護の外装に変身するたび、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これをそれにつける。
 装備しているクリーチャーは警戒を持つとともに+2/+4の修正を受ける。
 (3):守護の外装を変身させる。この能力は守護の外装が装備されているときのみ起動できる。
 装備(2)(白)(青)
 
 
				
										
						2021/04/25(日) 01:11:39			   | 
| 744 : | 
	|  | 
													名も無き者												デスビスノスの銃 (赤)(赤)(赤) 伝説のアーティファクト―装備品
 デスビスノスの銃は深紅カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
 装備しているクリーチャーは「(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれとあなたに、デスビスノスの銃に置かれた深紅カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。このターンにそれが死亡したとき、デスビスノスの銃の上に深紅カウンターを1個置く。」を持つ。
 装備 (赤)(赤)(赤)
 FT:折角だから、私はこの赤の扉を選ぼう。――ソリン・マルコフ
 
 前々回大賞ピックありがとうございました。
 
 
				
										
						2021/04/25(日) 21:13:51			   | 
| 745 : | 
	|  | 
													名も無き者												否命の社  (1) 伝説のアーティファクト — 城砦
 城砦化している土地は「(T):(◇)を加える。このマナがスピリット・クリーチャー呪文のために使われたなら、あなたはあなたのライブラリーからスピリット・カードを1枚探し、それをあなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ。
 (1)(黒)(緑):城砦化している土地は、ターン終了時まで、「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの墓地にあるスピリット・クリーチャー・カードの枚数に等しい。」を持つ黒であり緑であるスピリット・クリーチャーになる。それは土地でもある。
 城砦化(1)
 
 
 ブログにも書いたのですが、クリーチャー化であれば装備品にない城砦の意義があると思います。
 https://researchofkamigawa.diarynote.jp/202104252258064393/
 
 
				
										
						2021/04/25(日) 23:02:53			   | 
| 746 : | 
	|  | 
					魅惑的な宝玉 (3) 
													ゴールキーパー												 アーティファクト‐宝物
 (t):対戦相手がコントロールする発生源1つを対象とする。それをコントロールするプレイヤーは魅惑的な宝玉のコントロールを得る。このターンにそれから与えられるダメージを軽減し、0にする。
 (t):好きな色のマナ1点を加える。
 FT:これで勘弁してくれ!
 
 
				
										
						2021/04/25(日) 23:22:29			   | 
| 747 : | 
	|  | 
													名も無き者												律動のドラム (1)
 アーティファクト — 楽器
 (2), 律動のドラムも含めてあなたがコントロールするアンタップ状態の楽器X個をタップする:クリーチャーを最大X体まで対象とする。それらはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。
 
 海鳴りのハープ
 (3)
 アーティファクト — 楽器
 (1), 海鳴りのハープも含めてあなたがコントロールするアンタップ状態の楽器X個をタップする:あなたのライブラリーの一番上から、XのX倍の枚数のカードを見る。あなたはその中から最大X枚をあなたのライブラリーの一番上に望む順番で戻し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
 
 羊飼いの笛
 (4)
 アーティファクト — 楽器
 (4), 羊飼いの笛も含めてあなたがコントロールするアンタップ状態の楽器X個をタップする:白の1/1の羊・クリーチャー・トークンをX体生成する。あなたはX点のライフを得る。
 
 
				
										
						2021/04/25(日) 23:42:06			   | 
| 748 : | 
	|  | 
					>>711 マザー様 《心の秘宝剣》 
													わど												 打ち消しと合わせて。装備コストが減るのは面白いですが、《小剣》並の修整では不満が残りますね。
 
 >>712様 《ファイレクシアの油神》
 あるいは機械の始祖。サイズは3/3くらいでしょうか?信心で能力が増える新たな神の形ですね。
 
 >>714様 《垂涎のアルツール》
 アーティファクト喰らい。食物に別途起動型能力を与えられれば維持は格段に楽になりますね。
 
 >>715様 《機動鎧》
 高度な規格化。《貪欲なチュパカブラ》などcip持ちに装備させるのが高効率で良さそうです。
 
 >>716 居玉様 《学院の秘本//角張った鈍器》
 ごつんと。入賞作につき詳細は>>749にて!
 
 >>717様 《培養施設》
 蓄積とその利用。カウンターが置かれていない錬金部品それぞれに置く感じでしょうか?なかなか強そう。
 
 >>718 Hunter horse様 《円転の外殻ゴーレム》《闘争の心象石》
 可変なゴーレム。入賞作につき詳細は>>749にて!
 
 >>719様 《クローティスの楔》
 神の持ち物。単色の神のものとは違いクリーチャーに装備する形ですね。かなり墓地に強く出られそうです。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/05/01(土) 22:20:45)
						2021/04/26(月) 00:01:37			   | 
| 749 : | 
	|  | 
					今回のお題は『サブタイプを持つアーティファクト』でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>716 居玉様 《学院の秘本//角張った鈍器》
 分厚い本の使い道2つ。表は秘本系の例に漏れず継続ドロー。履修の選択肢もあるのが特徴的です。裏は一度限りの装備品。変身するMDFCはありそうでなかったですね。裏面は名前のどこにも本とは書かれていませんが、周りを固めるフレーバーでそれが本であることを暗に示しています。非常に芳醇で良いと思いました。
 
 >>718 Hunter horse様 《円転の外殻ゴーレム》《闘争の心象石》
 EMETH。変容で導入された合同パーマネントの概念を外骨格という新たなサブタイプに適用したメカニズムです。変容の魅力である自在なクリーチャー作りの側面はそのままに、弱点であるアドの損失をゲーム外領域を用いることで解決していますね。狭いのはネックなので、ゴーレム参照とし後方互換性を上げるのも面白いかもしれません。
 
 >>729様 《凶兆の兜》
 呪われた装備品。流石に比べるのも申し訳ない程の差がありますが、タフネスへのマイナス修整とpig付与の組み合わせはかの《頭蓋骨絞め》を想起させます。cip能力で自動的に装備されるのも特徴的です。相手の生物も対象にでき、除去ソーサリーとしての運用が可能なのもポイントですね。
 
 
 [大賞]
 >>736様 《錬金術の成果》
 失うものは多かれど。トークンである金と同じマナ能力を持つアーティファクトです。《水蓮の花びら》と同等の加速力は破格ですが、その分追加コストも重め。「すごいにはすごいのだけれど、いまいち割に合わない」という挙動は、「錬金術による金の作成」から受けるイメージを綺麗に反映しており、大変芳醇なフレーバーを持っていると言えるのではないでしょうか。割に合わないとはいえ、マナのないところからマナを発生させられるのはいくつかのコンボデッキにとっては垂涎もの。ともすればゲームを壊しかねず、0の扱いがいかに難しいかを痛感します。総じて、豊かなフレーバーとピーキーな強さを持つとても魅力的なカードだと感じました。大賞おめでとうございます。
 
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/05/01(土) 22:20:46)
						2021/04/26(月) 00:01:49			   | 
| 750 : | 
	|  | 
					今回のPickerを務めさせていただきます ねころぶいぬ です。 
													ねころぶいぬ												 
 今週のお題は【新しいメカニズム】です。
 
 何らかの新しいメカニズムを作ってください。
 キーワード能力、能力語、キーワード処理、ゲーム上の用語、特に名前のない新しい挙動、特殊なカード枠を用いるメカニズム、新しいカウンターなど、なんでもOKです。
 
 投稿期間は5/2(日)の23:59までです。
 それではよろしくお願いします。
 
 ちょうど1年前Hunter horseさんが同じお題で募集しているため、参考にリンク置いておきます。
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/153-199
 
 [お題の詳細なルール]
 特に制限はありません。
 呪禁に対する「~からの呪禁」のような既存のメカニズムの拡張は可です。
 キーワード能力、能力語などについて、既存の効果に新たに命名をしただけのものは可です。
 
 [複数枚の投稿に関するルール]
 今回は複数枚の投稿が可能です。
 ただし、メカニズムやテーマに繋がりがあるカードのみを投稿してください。
 投稿枚数はメカニズムやテーマの提示に必要な最小限度の枚数としてください。
 最小限度の枚数とは、レアリティごとに1枚や色の組み合わせごとに1枚程度とします。
 投稿作は1レスにまとめてください。
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 00:10:38			   | 
| 751 : | 
	|  | 
					 
													マザー														   思想の働き手 (2)(U)(R)
 クリーチャーースピリット
 アケノヒカリ(1+2)、飛行
 思想の働き手を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
 2/2
 不安だった日々が、テフェリーの仕事に変わった。
 
 呪術の働き手 (2)(B)(B)
 クリーチャーースピリット
 アケノヒカリ(2+3)
 (T):すべてのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
 2/2
 なかったことになんて、ならないので。
 ーYUI
 
 分割払いの働き手 (2)(W)(W)
 クリーチャーースピリット
 アケノヒカリ(1+1)
 3/4
 借金はいつか自分の仕事を通して帰ってくる。
 
 アケノヒカリ(X+Y)
 アケノヒカリは常在型能力である。パワーがXのクリーチャーとパワーがYのクリーチャーをそれぞれ1体ずつ選ぶことで、あなたがコントロールする土地の数だけライフを回復する。また、この方法でライフを回復したなら、選んだクリーチャーにターン終了時まで破壊不能を与える。この能力は、あなたのターンに1回、起動できる。
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 00:29:56			   | 
| 752 : | 
	|  | 
													名も無き者												月夜の食人蔦(2)(B)(B)(G) クリーチャー・植物
 吸血
 1/4
 
 
 吸血
 吸血は常在型能力である。吸血を持つ発生源が与えるダメージはその発生源の上に与えたダメージに等しい数の+1/+1カウンターを置く。
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 06:13:39			   | 
| 753 : | 
	|  | 
													名も無き者												新規メカニズム:研究を行う 「あなたは研究カウンターを1個得る。」を意味するキーワード処理。
 これだけでは意味はないが、研究を行うカードは大抵、研究カウンターを参照する能力を併せ持っている。
 研究を行わないが、研究を行うことや研究カウンターを参照・利用するカードもある。
 
 
 魔道解析 (1)(U)
 インスタント
 呪文1つを対象とする。研究を行う。その後、その呪文のコントローラーが、あなたが持っている研究カウンター1個につき(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
 
 発火の呪文式 (1)(R)
 インスタント
 この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたが持っている研究カウンターを2個取り除いてもよい。
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。発火の呪文式はそれに3点のダメージを与える。この呪文の追加コストが支払われていたなら、代わりにこれはそれに4点のダメージを与える。
 FT:書き連ねた資料は、それ自体が強力な魔法のスクロールでもある。
 
 未開地の探究者 (2)(G)
 クリーチャー ― 人間・スカウト
 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、未開地の探究者の上に+1/+1カウンターを1個置き、研究を行う。その後、あなたが研究カウンターを6個以上持っているなら、カードを1枚引く。
 2/3
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 10:11:29			   | 
| 754 : | 
	|  | 
													名も無き者												新キーワード能力:収穫 
 収穫Xを持つカードが墓地にあるとき、パワーの合計がX以上になるように自分のクリーチャーをタップすることで、そのカードを手札に加えてもよい。『収穫したクリーチャー』とは、このときタップした各クリーチャーである。収穫はソーサリーとしてのみ行う。
 
 
 強大なカブ (4)(緑)
 クリーチャー — 植物
 トランプル
 収穫6
 強大なカブが収穫されたとき、収穫した各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを置く。
 5/4
 
 
 叫び狂い (3)(黒)
 クリーチャー — 植物・デーモン
 収穫3
 叫び狂いが収穫されたとき、クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。
 1/1
 
 
 疫病の作物 (青)
 クリーチャー — 植物
 収穫2
 疫病の作物が死亡するか収穫されるたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚切削する。
 0/1
 
 
 開墾する農民 (2)(白)
 クリーチャー — 人間
 警戒
 開墾する農民が戦場に出たとき、切削3を行う。その中に植物・クリーチャーがあるならあなたは2点のライフを得る。
 開墾する農民が収穫する度にあなたは2点のライフを得る。
 2/4
 
 
 畑荒らし (1)(赤)
 クリーチャー — ゴブリン
 対戦相手が植物・クリーチャーをコントロールしているかぎり、畑荒らしは速攻とトランプルを持つ。
 カードが1枚対戦相手の墓地から手札に移動するたび、畑荒らしは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。
 3/1
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 14:30:31			   | 
| 755 : | 
	|  | 
					701.XX 究明 N を行う 
													肉じゃが												 701.XXa 「究明 N を行う」とは、「あなたのライブラリーの一番上からカードN枚を裏向きに追放する」を意味する。
 701.XXb あるプレイヤーがオーナーであり、究明によって追放されているカードを「そのプレイヤーが究明しているカード」という。
 701.XXc プレイヤーは、いつでも自分が究明しているカードの表面を見ることができる。
 701.XXd プレイヤーは、自分が究明しているカードを1ターンに1枚までプレイしてよい。
 
 702.XX 禁術
 702.XXa 禁術は常在型能力であり、「このカードはこれが究明されている場合のみ唱えられる」を意味する。
 
 《燃え上がる前兆》 (1)(赤)
 インスタント
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。燃え上がる前兆はそれに3点のダメージを与える。究明Xを行う。Xは余剰のダメージの点数に等しい。
 
 《書庫の扉壊し》 (3)(緑)(緑)
 クリーチャー - ツリーフォーク・ドルイド
 到達 トランプル
 書庫の扉壊しがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、究明3を行う。
 4/4
 
 《人体実験》 (2)(黒)(黒)
 インスタント
 人体実験を唱えるためのコストはあなたが究明しているカード1枚につき(1)だけ少なくなる。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/04/30(金) 23:04:51)
						2021/04/26(月) 20:43:35			   | 
| 756 : | 
	|  | 
					献杯のドルイド (緑) 
													Hunter horse												 クリーチャー ― 人間・ドルイド
 秘計 (このクリーチャーが戦場に出るに際し、あなたはAかBかを秘密裏に選ぶ。あなたはいつでも選んだ選択肢を公開して以下の能力を持たせてもよい。)
 「A. 蜜」 ― (T):(白)を加える。
 「B. 毒」 ― 接死
 1/1
 
 風まといの賢者 (2)(青)
 クリーチャー ― ジン・ウィザード
 飛行、護法(0)
 秘計 (このクリーチャーが戦場に出るに際し、あなたはAかBかを秘密裏に選ぶ。あなたはいつでも選んだ選択肢を公開して以下の能力を持たせてもよい。)
 「A. 推進」 ― 風まといの賢者は、このターンにあなたが引いたカード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
 「B. 排斥」 ― 風まといの賢者の護法コストは、あなたの手札にあるカード1枚につき(1)多くなる。
 2/1
 
 破滅的な不死者 (黒)(黒)(黒)
 クリーチャー ― 吸血鬼・邪術師
 破滅的な不死者ではブロックできず、それはブロックされない。
 秘計 (このクリーチャーが戦場に出るに際し、あなたはAかBかを秘密裏に選ぶ。あなたはいつでも選んだ選択肢を公開して以下の能力を持たせてもよい。)
 「A. 破滅」 ― この選択肢が公開されたとき、このターンに戦場に出たクリーチャー1体を対象とする。あなたは破滅的な不死者を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、そのクリーチャーを破壊する。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/05/02(日) 08:34:42)
						2021/04/26(月) 21:09:55			   | 
| 757 : | 
	|  | 
													名も無き者												神鎮めの儀式 (白) エンチャント
 神鎮めの儀式が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールする土地でないパーマネント1つを対象とし、神鎮めの儀式が戦場を離れるまでそれを追放する。神鎮めの儀式はエンチャント(プレイヤー)を持つオーラ・呪いになる。それをあなたにつける。
 エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはライブラリーの上から3枚を追放する。
 
 致死の儀式 (黒)
 エンチャント
 致死の儀式が戦場に出た時、プレイヤー1体を対象とする。そのプレイヤーは4点のライフを失い、あなたは4点のライフを得る。致死の儀式はエンチャント(プレイヤー)を持つオーラ・呪いになる。それをあなたにつける。
 エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
 
 雲変化みたく、戦場に出てからオーラ化するエンチャント。
 ただし、自分につく呪いのサイクル。
 
 お題的にアウトでしたら教えてください。
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 21:16:44			   | 
| 758 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 さっそく今回のお題いってみます.
 
 秘本ついばみ (1)(青)
 クリーチャー--鳥
 飛行
 裁断(このクリーチャーがプレイヤー与えるダメージは,そのプレイヤーのライフを失わせる代わりに,そのプレイヤーにそのダメージの点数と同じ枚数のカードを切削させる,)
 2/2
 
 ライブラリーアウトをサポートする感じで考えてみました.
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 21:32:12			   | 
| 759 : | 
	|  | 
					暗躍(X)-あなたはこの呪文を暗躍コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、対戦相手1人を選ぶ。これはそのプレイヤーのコントロールの下で戦場に出る。) 
													ゴールキーパー												 
 
 暗躍する情報屋 (2)(U)
 クリーチャー‐人間・ならず者
 暗躍(1)(U)-(あなたはこの呪文を暗躍コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、対戦相手1人を選ぶ。これはそのプレイヤーのコントロールの下で戦場に出る。)
 暗躍する情報屋がオーナーでないプレイヤーがコントロールしているなら、これは可能なら攻撃に参加する。
 暗躍する情報屋が戦闘ダメージを与えるたび、これのオーナーはカードを1枚引く。
 1/3
 
 
 狂気の教主 (1)(B)
 クリーチャー‐人間・クレリック
 暗躍(2)(B)(B)
 狂気の教主が戦場に出たとき、あなたとこれのオーナーでないプレイヤー1人を対象とする。前者は自身がオーナーであるクリーチャー1体を生け贄に捧げる。それができないなら、あなたは3点のライフを失う。後者は自身がオーナーであるクリーチャー1体を生け贄に捧げる。それができないなら、そのプレイヤーは3点のライフを失う。
 2/1
 
 
 謀略の暗躍者、シェオルドレッド (4)(B)(B)
 伝説のクリーチャー‐ファイレクシアン・法務官
 暗躍(3)(B)(B)
 威迫、接死
 謀略の暗躍者、シェオルドレッドをオーナーでないプレイヤーがコントロールしているかぎり、これは-6/-0の修正を受けるとともに人間である。
 あなたのアップキープの開始時に、他の土地でないパーマネント1つを生け贄に捧げる。そうしたなら、これのオーナーはカードを1枚引く。そうできないなら、あなたは3点のライフを失う。
 あなたがコントロールしているあなたがオーナーでないクリーチャーが死亡したなら、それをそれのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 6/6
 
 
				
										
							(last edited: 2021/04/26(月) 21:54:46)
						2021/04/26(月) 21:33:36			   | 
| 760 : | 
	|  | 
													名も無き者												突撃 あなたがコントロールする2体以上の全てのクリーチャーが攻撃に参加している場合、あなたは突撃している。
 
 集団戦の弩弓兵 (1)(W)
 クリーチャー 人間・兵士
 あなたが突撃するたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1つを対象とし、それに2点のダメージを与える。
 1/2
 
 集団戦の急先鋒 (3)(W)(R)
 クリーチャー 人間・兵士・アドバイザー
 あなたは可能ならば突撃する。
 あなたが4体以上のクリーチャーで突撃している場合、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
 3/4
 
 どっちかって言うとカジュアルで暴れるタイプの奴な感じ
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 22:57:31			   | 
| 761 : | 
	|  | 
													名も無き者												偏差(数/性質) ― 〇〇 とは、「あなたがコントロールするクリーチャーのうち、パワーとタフネスの差の絶対値がカッコ内を満たすものは、そこに書かれた能力を得る」というキーワード能力である。
 
 ローガスの二本刃(2)(赤)
 クリーチャー ― 人間・戦士(コモン)
 偏差(4) ― 先制攻撃
 (2):ターン終了時まで、〜は+1/-1の修整を受ける。
 3/3
 
 地底街の牙持ち(2)(黒)
 クリーチャー ― 吸血鬼(コモン)
 偏差(3) ― 絆魂
 (1)(黒):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-0/-1の修整を受け、威迫を得る。
 4/2
 
 走り回るガーガロス(2)(緑)
 クリーチャー ― ビースト(コモン)
 偏差(0) ― トランプル
 4/4
 
 ヴィーンの暴走(2)(赤)(黒/緑)
 エンチャント(レア)
 偏差(2以下) ― このクリーチャーが戦場に出たとき、プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xは戦場に出たクリーチャーのパワーに等しい。
 偏差(3以上) ― このクリーチャーが死亡したとき、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xは死亡したクリーチャーのパワーに等しい。
 
 ローガスの首領、ドルジャード(4)(黒)(赤)(緑)
 伝説のクリーチャー ― ドラゴン(神話レア)
 偏差(奇数) ― 二段攻撃 このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、各対戦相手は1点のライフを失う。
 偏差(偶数) ― トランプル このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは2点のライフを得る。
 (X):あなたがコントロールするクリーチャーをX体と、4,5,6のうち1つを選ぶ。ターン終了時まで、選ばれたクリーチャーのパワーは選ばれた値になり、飛行を得る。
 3/6
 
 ヴィーンはこの次元のエネルギーの名前です
 
 
				
										
						2021/04/26(月) 23:32:11			   | 
| 762 : | 
	|  | 
													名も無き者												虹のかけらの地図 (0) 宝物地図
 宝探し─ゲームの開始時、あなたが後攻であるかマリガンしている場合、あなたはゲームの外部からあなたがオーナーである宝物地図カードを1枚だけ戦場に出してもよい。
 A─多色の呪文1つを唱える。
 B─名前の異なる土地を3つ以上コントロールする。
 C─クリーチャーの起動型能力を使う。
 
 ↓
 
 モックス・レインボー
 伝説のアーティファクト
 T:好きな色のマナ1点を加える。占術1を行う。
 
 ※ルール
 宝物地図は新しいカードタイプ
 後攻かあるいはマリガンしてるならゲームの外部から1枚だけ戦場に出せる
 デッキに入れることも手札から唱えることも可能
 ABCなどのマスがあり条件をクリアしたそのマスに「探検ピース」を置く
 すべてのマスに探検ピースを置いたらそれらを取り除き、変身させる
 
 
				
										
						2021/04/27(火) 06:35:00			   | 
| 763 : | 
	|  | 
													名も無き者												厄介な悪鬼(B)(R) クリーチャー-ゴブリン
 鬼門-いずれかのプレイヤーのライフが初期ライフの半分以下であるかぎり、厄介な悪鬼は速攻を持ち+1/+1の修正を受ける。
 2/2
 
 悪鬼の巣窟
 土地
 T:(C)を加える。あなたは2点のライフを失う。
 鬼門-T:(B)(R)を加える。いずれかのプレイヤーのライフが初期ライフの半分以下であるときにのみ起動できる。
 
 悪鬼の棟梁、牙呑(ガドン)(3)(B)(R)
 伝説のクリーチャー-オーガ
 悪鬼の棟梁、牙呑が攻撃するたび、クリーチャー最大1体を対象とする。それはこのターンの間-4/-4の修正を受ける。
 鬼門-いずれかのプレイヤーのライフが初期ライフの半分以下であるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは接死と速攻を得る。
 5/5
 
 鬼門の鬼、邪漠(ジャバク)(6)(B)(B)(R)(R)
 伝説のクリーチャー-デーモン
 この呪文は打ち消されない。
 速攻
 あなたのライフが初期ライフの半分以下であるなら、この呪文を唱えるためのコストは(5)少なくなる。
 鬼門-いずれかのプレイヤーのライフが初期ライフの半分以下であるなら、鬼門の鬼、邪漠はトランプルと接死と二段攻撃を得る。
 鬼門の鬼、邪漠が戦場に出たとき、すべてのプレイヤーのライフが初期ライフの半分以下であるなら、追加ターンを得る。
 8/8
 
 窮地をベースにしつつ、別のカードゲームからインスパイアを受けてみました
 
 
				
										
						2021/04/27(火) 07:53:30			   | 
| 764 : | 
	|  | 
													名も無き者												返礼n(このクリーチャーが対戦相手のコントロールする発生源によってダメージを受けるたび、このクリーチャーはそのプレイヤーにn点のダメージを与える) 
 亡国の霊
 1ww
 クリーチャー スピリット
 飛行 返礼1
 2/3
 
 恨み節のゴブリン
 1r
 クリーチャー ゴブリン
 各戦闘で、恨み節のゴブリンは可能なら攻撃する
 返礼2
 1/1
 
 
				
										
						2021/04/27(火) 12:01:57			   | 
| 765 : | 
	|  | 
													名も無き者												頑健X 発生源1つがこのパーマネントにX以下のダメージを与える場合、そのすべてのダメージを軽減する。
 《無神経な巨人》の能力のキーワード化
 破壊不能より気軽に使える防御的能力として
 
 
 鉄皮のトロール (1)(緑)(緑)
 クリーチャー-トロール・戦士
 トランプル
 頑健1
 3/3
 
 殉教の覚悟 (白)
 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに頑健3を得る。
 
 
				
										
						2021/04/27(火) 22:50:20			   | 
| 766 : | 
	|  | 
													名も無き者												不変 不変は常在型能力で、それを持つクリーチャーにはいかなる第7種継続的効果も適用されない。
 
 (例えば、墓地のカードタイプが2種類で、《タルモゴイフ》に+1/+1カウンターが2個置かれていたとしても、不変を得れば即座に0/1になる。コピー効果など、第7種でない継続的効果によるサイズ変更は妨げない。)
 
 色の役割としては、緑のクリーチャーが元々不変を持っていて、白が自分のクリーチャーに不変を与え、青が相手のクリーチャーに不変を与えることを想定している。
 
 釣られざる熊 (1)(G)
 クリーチャー ― 熊
 不変(このクリーチャーのパワーとタフネスは変化しない。)
 2/2
 
 専守防衛 (W)
 インスタント
 あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで不変を得る。このターン、それに与えられるすべてのダメージを軽減する。(それのパワーとタフネスは変化しない。)
 
 奇妙なる抗体 (1)(U)
 エンチャント ― オーラ
 瞬速
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーは不変を持つとともに、それのコントローラーがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
 
 
				
										
						2021/04/27(火) 23:53:10			   | 
| 767 : | 
	|  | 
					臆病の枷 1 
													八三五												 アーティファクト─拘束具
 臆病の枷が拘束しているクリーチャーは単独では攻撃できない。
 拘束(2)((2):あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。拘束はソーサリーとしてのみ行う。)
 
 敵クリーチャーにつける装備品的な
 
 
				
										
						2021/04/28(水) 11:41:50			   | 
| 768 : | 
	|  | 
					キーワード処理:具現/Incarnate 
													居玉												 具現するとは「このオーラはエンチャント能力を失い、それが自身につけられているかのように能力を持つ0/0のインカーネーション・クリーチャーになる。」を意味する。
 ・失うのは能力としてのエンチャント(Enchant)であり、カード・タイプとしてのエンチャント(Enchantment)は引き続き維持される。
 
 キーワード能力:具現化/Incarnated
 具現化N [コスト]は「あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、具現した状態で[コスト]を支払って唱えてもよい。そうした場合、+1/+1カウンターがN個置かれた状態で戦場に出る。」を意味する。
 ・唱える時点で既に具現しているためそれは既にクリーチャー呪文であり、エンチャント能力を失っているため対象を取ることもない。
 
 ※「自身につけられているかのように」というのは、例えば「エンチャントしているクリーチャーは飛行を持つ」という能力を持つならそれは飛行を持つということです。
 
 ――――――――――――――
 
 風読みの助言 (青)
 エンチャント — オーラ
 具現化2 (3)(青) (このカードを具現化コストで唱えた場合、これは具現したオーラ・クリーチャー呪文であり、+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。具現したオーラは本来のタイプに加えエンチャント能力を失い、それが自身につけられているかのように能力を持つ0/0のインカーネーション・クリーチャーになる。)
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/05/01(土) 13:05:38)
						2021/04/28(水) 23:40:41			   | 
| 769 : | 
	|  | 
													名も無き者												氷炎将軍 (3)(青)(赤) ネームドクリーチャー ― エレメンタル
 あなたがコントロールする名前に氷を含むネームドクリーチャーは「このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とし、それをタップする」を持つ。
 あなたがコントロールする名前に炎を含むネームドクリーチャーは「このクリーチャーが攻撃するたび、これは防御プレイヤーに1点のダメージを与える」を持つ。
 5/5
 
 
				
										
						2021/04/29(木) 08:37:21			   | 
| 770 : | 
	|  | 
													名も無き者												強攻 「このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャーの数が攻撃クリーチャーの数より多いなら」と言う条件をまとめた能力語。
 
 
 腱断ちの狂戦士 (R)
 クリーチャー ― ゴブリン・狂戦士
 速攻
 強攻 ― 腱断ちの狂戦士が攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャーの数が攻撃クリーチャーの数より多いなら、防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。
 これはそれに1点のダメージを与える。
 1/1
 
 戦場荒らしのベイロス (2)(G)
 クリーチャー ― ビースト
 トランプル
 戦場荒らしのベイロスが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 強攻 ― 戦場荒らしのベイロスが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャーの数が攻撃クリーチャーの数より多いなら、ターン終了時までこれは+3/+3の修整を受ける。これをアンタップする。
 3/3
 
 
				
										
						2021/04/29(木) 14:50:19			   | 
| 771 : | 
	|  | 
													名も無き者												「アダプター」「装着」 ※アーティファクトに装備するアーティファクト
 
 
 予備バッテリー (2)
 アーティファクト - アダプター
 瞬速
 予備バッテリーが戦場に出たとき、あなたがコントロールしているアーティファクト1つを対象とし、それにつける。
 予備バッテリーをオーナーのライブラリーの上から2番目に置く:装着されたアーティファクトをアンタップする。
 装着:(2)
 
 
 拡張プログラム (3)
 装着されたアーティファクトの起動型能力をプレイするためのコストは(1)多くなる。
 装着されたアーティファクトが発生源であるダメージは2多くなる。
 装着:(4)
 
 
				
										
						2021/04/29(木) 16:16:17			   | 
| 772 : | 
	|  | 
													訂正です												拡張プログラム (3) アーティファクト - アダプター
 装着されたアーティファクトの起動型能力をプレイするためのコストは(1)多くなる。
 装着されたアーティファクトが発生源であるダメージは2多くなる。
 装着:(4)
 
 
				
										
						2021/04/29(木) 16:16:48			   | 
| 773 : | 
	|  | 
													名も無き者												エキス纏いの甲虫 (2)(緑) コモン クリーチャー ― 昆虫
 濃縮1(あなたは「エキス纏いの甲虫は-1/-1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。」を選んでよい。そうした場合、エキス纏いの甲虫が戦場に出ることによって誘発する能力1つを対象とする。それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。)
 エキス纏いの甲虫が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。
 3/3
 
 新キーワードとそれを活かす為のETB能力のみを持つ典型的なメカニズム解説用のコモンクリーチャー。+1/+1カウンターシナジーを失った代わりに3/3モードでも2点はライフゲインするようになった《トリュフ嗅ぎ》といった様相でリミテッドでの主力になる1枚。ETBコピーの処理の都合上2/2モードではライフゲインが2回誘発するのでライフゲインによって誘発する能力とのシナジーも見逃せない。
 
 
 エキス纏いの巨人 (3)(緑) アンコモン
 クリーチャー ― 巨人・ドルイド
 濃縮3
 エキス纏いの巨人が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2021/04/29(木) 16:29:33			   | 
| 774 : | 
	|  | 
					《リボ払い》(2)(青) 
													通りすがりのジョニー												 インスタント
 あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、(0)を支払うことを選んでもよい。
 あなたが次に唱える呪文のコストは、(2)(青)になる。
 あなたが唱える呪文は「あなたが次に唱える呪文のコストは、この呪文のマナ・コストになる。」を持つ。(この効果は永続する。)
 -------------------
 他の呪文のコストを直接いじる効果は見ないかなと。
 「この呪文のマナ・コストになる。」は全部(2)(青)になるのではなく、それぞれのカードのマナ・コストの意味で、1つずつ支払いがずれていくイメージです。
 書いてることは黒枠で収まっていると思いますが、
 ・ただ混沌とした状況を巻き起こすだけ
 ・記憶の問題を引き起こす
 とやや銀枠気味になってしまった気もします。
 2021.4.30追記:よく考えたら《全知》と2枚コンボですね。銀枠ってことでお願いします。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/04/30(金) 19:33:29)
						2021/04/29(木) 20:21:56			   | 
| 775 : | 
	|  | 
													名も無き者												書庫の怪 (3)(U)(U) エンチャント - オーラ
 エンチャント(ライブラリー)
 エンチャントされたライブラリーはX/Xのアバター・クリーチャーとなる。Xはエンチャントされたライブラリーの枚数に等しい。
 エンチャントされたライブラリーが戦場を離れるなら、代わりにそのライブラリーの上から30枚のカードを追放する。
 
 
				
										
						2021/04/30(金) 01:03:01			   | 
| 776 : | 
	|  | 
													名も無き者												「ジャンク[コスト]」は、「あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく[コスト]を支払ってもよい。そうしたなら、これはジャンクさせる呪文となり、この呪文と同じオーナーであるアーティファクト1つを対象とする。」を意味する。おおよそ、変容のアーティファクト版である。 
 変容との違い
 ・対象はアーティファクトである必要があるが、クリーチャーでなかったり、人間だったりしてよい。
 ・ジャンクする際は必ず元々戦場にあったアーティファクトが上、ジャンクしたカードが下となる。
 
 寝ずの見張り(3)(U)
 アーティファクト・クリーチャー
 ジャンク(1)(U)
 (1)(U):これをアンタップする。
 2/5
 
 試作機1号(3)
 アーティファクト・クリーチャー
 ジャンク(2)
 これが持つ起動型能力のコストは(1)少なくなる。
 これを対象としてジャンクさせる呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
 2/2
 
 暴走トラック(2)(R)(R)
 アーティファクト・クリーチャー
 ジャンク(2)(R)
 これがクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体に余剰のダメージを与えるたび、これはそのコントローラーに、その余剰に等しい点数のダメージを与える。
 4/3
 
 姿隠しの宝珠(2)(G)(U)
 アーティファクト
 ジャンク(3)(G/U)
 あなたがコントロールするクリーチャーは呪禁を持つ。
 
 強者の証(2)(G)
 アーティファクト
 ジャンク(1)(G)
 接死
 (2)(G),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それらは格闘を行う。
 
 
 あえて「このアーティファクトがジャンクするたび〜」「Xはこのアーティファクトがジャンクした回数に等しい」以外で考えてみました。
 
 
				
										
						2021/04/30(金) 19:19:27			   | 
| 777 : | 
	|  | 
													名も無き者												山借のドラゴン (赤)(赤)(赤) クリーチャー ー ドラゴン
 地借ー山、自力ー(5)(赤)
 (あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく自力コストを支払うことを選んでもよい。そうしなかった場合、あなたは山をコントロールしていない限りこの呪文を唱えることが出来ず、この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする山1つにつき(1)多くなる。)
 
 速攻、飛行
 
 5/4
 
 
				
										
						2021/04/30(金) 21:05:16			   | 
| 778 : | 
	|  | 
													名も無き者												装身具(Accessory)トークン ・効果が装身具トークンを生成する場合、「装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。」と装備(2)を持つ無色の装身具・装備品・アーティファクト・トークンを生成します。
 ・リミテでは強めなので、手掛かり等に比べると開封比低いイメージです。
 
 
 見習い宝石職人 (2)(W) コモン
 クリーチャー―犬・工匠
 見習い宝石職人が戦場に出たとき、装身具トークンを1つ生成する。(それは「装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。」と装備(2)を持つ装備品である。)
 2/2
 
 
 レッドライトの狂信者 (3)(B) アンコモン
 クリーチャー―アズラ・邪術師
 レッドライトの狂信者が戦場に出たとき、装身具トークンを1つ生成する。
 装備しているクリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
 3/2
 
 
 オリシアの指命 (G) アンコモン
 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。装身具トークンを1つ生成し、そのクリーチャーにつける。それをアンタップする。ターン終了時まで、それは到達を得る。
 
 
 勝利をもたらす者、オリシア (1)(R)(W)(W) 神話レア
 クリーチャー―天使
 飛行、速攻
 勝利をもたらす者、オリシアが戦場に出たとき、装身具トークンを1つ生成する。ライフ総量があなたよりも多い対戦相手1人につき、さらに1つ生成する。
 あなたがコントロールする装備品は「装備しているクリーチャーは護法(2)を持つ。」と装備(0)を持つ。
 3/2
 
 
				
										
						2021/05/01(土) 07:27:09			   | 
| 779 : | 
	|  | 
													訂正												最後のカードは伝説のクリーチャーです。 
 
				
										
						2021/05/01(土) 07:29:11			   | 
| 780 : | 
	|  | 
													名も無き者												救世の英雄 (2)(白)(白)(白) 伝説のクリーチャー - 人間・神
 あなたはカードを引けず、捨てられない。
 あなたはカードや能力をプレイできない。
 あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を得、破壊不能と「このクリーチャーは可能ならば毎ターン攻撃する」を持つ。
 各アップキープの開始時、1/1の白の人間・クリーチャー・トークンを1体生成し、2点のライフを得る。
 3/5
 
 FT:あなたはもう何もしないで。
 
 
 
 
 ARENAで使用するとすべてオートスキップになるカードを目指した。
 
 
				
										
						2021/05/01(土) 09:21:44			   | 
| 781 : | 
	|  | 
													名も無き者												「熟練([性質])―[コスト]」は、「あなたはこの呪文のマナ・コストを支払う代わりに、あなたがコントロールするアンタップ状態の[性質]であるパーマネント1つをタップするとともに[コスト]を支払ってもよい。」を意味する。 
 殺戮の魔術 3黒
 インスタント
 熟練(邪術師)―黒
 邪術師でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 
 
				
										
						2021/05/01(土) 18:29:15			   | 
| 782 : | 
	|  | 
													名も無き者												血みどろの鎧  (3) アーティファクト — 装備品
 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
 怨念(装備しているクリーチャーが死亡するたび、それがスピリットでない場合、飛行を持つ白の0/0のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成し、それにこれをつける)
 装備(2)
 
 生体武器の逆。
 
 
				
										
						2021/05/01(土) 23:00:43			   | 
| 783 : | 
	|  | 
													名も無き者												執拗な狙撃 (1)(黒)(黒) インスタント
 クリーチャー1体を対象として、それを破壊する。
 反省(この呪文が打ち消されたり、対象不適正等により解決されなかった場合、あなたは手札のカードを1枚追放してもよい。そうした場合、このカードをオーナーの手札に戻す。)
 ft:次は、外さない。
 
 「解決されない」ケースを総合ルールで明文化しないと実現は難しいかも
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 01:32:13			   | 
| 784 : | 
	|  | 
					執念深い死者 (2)(黒) 
													わど												 クリーチャー — ゾンビ
 逆襲 — 発生源1つがあなたのライフを一度に3点以上失わせるたび、執念深い死者の上に+1/+1カウンターを1個置く。それはターン終了時まで威迫を得る。
 2/2
 
 お礼参り (3)(黒)
 ソーサリー
 プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。お礼参りはそれに3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
 逆襲 — 発生源1つがあなたのライフを一度に3点以上失わせるたび、あなたは(1)(黒)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたの墓地からお礼参りをあなたの手札に戻す。
 
 能力語です。発生源のコントローラーは問わないので八つ当たり気味に誘発させることも可能です
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 11:11:09			   | 
| 785 : | 
	|  | 
													名も無き者												発動機は能力を持たないアーティファクト・トークン 
 出力の技師 (1)(G) コモン
 クリーチャー ー エルフ・工匠
 出力の技師が戦場に出たとき、無色の発動機・アーティファクト・トークンを1個生成する。
 (T):ターン終了時まで、あなたがコントロールしている発動機は「(T):(C)を加える。」を得る。
 1/1
 
 情報の管理者 (U) アンコモン
 クリーチャー ー 人間・工匠
 (1)(U),(T):無色の発動機・アーティファクト・トークンを1個生成する。ターン終了時まで、あなたがコントロールしている発動機は「(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」を得る。
 0/1
 
 貯雷池 (6)(R) レア
 エンチャント
 貯雷池が戦場に出たとき、無色の発動機・アーティファクト・トークンを1個生成する。
 あなたがコントロールしている発動機は「(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このアーティファクトはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。
 
 最終発動者、オーセン (5)(W) 神話レア
 伝説のクリーチャー ー 人間・工匠
 最終発動者、オーセンが戦場に出たとき、無色の発動機・アーティファクト・トークンを2個生成する。
 あなたがコントロールしているアンタップ状態の発動機を3個タップする:土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
 あなたがコントロールしているアンタップ状態の発動機を10個タップする:すべての土地を追放する。
 4/4
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 13:26:43			   | 
| 786 : | 
	|  | 
													名も無き者												贖罪(あなたがコントロールするクリーチャーが1体以上破壊されるなら、代わりにそれらからダメージを全て取り除きあなたがコントロールする贖罪を持つクリーチャーの中から1体選び生け贄に捧げる。) 
 自身を犠牲に他者を守る能力。再生とは戦闘から取り除いたりタップさせたりしない点、対象の1体ではなく自身がコントロールするすべてのクリーチャーに再生を与えているような雰囲気になる点で違う。また、破壊不能とはターン終了時まででなく、次のイベント1回にのみ有効な点で違う。
 注意点としてイベントに対して必ず生け贄に捧げる必要がある点(贖罪しないを選べない)、布告除去やマイナス修整には効果がない点などがある。
 色の役割は、自信を犠牲に集団を守る白と他者に犠牲を強要して生き延びようとする黒に割り振られる。
 
 大空の殉教者 (2)(W)(W)
 クリーチャー ― 鳥・クレリック
 飛行、絆魂
 贖罪
 《》が死亡したとき、あなたは3点のライフを得る。
 3/3
 
 聖地護衛官 (W)
 クリーチャー ― 人間・兵士
 《》がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
 《》は、それの上に+1/+1カウンターが3個以上置かれているかぎり贖罪を持つ。
 1/1
 
 犠牲の強要 (B)
 インスタント
 あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで贖罪を得る。
 カードを1枚引く。
 
 供物の準備 (1)(B)
 ソーサリー
 贖罪を持つ白の1/1の羊・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 15:18:31			   | 
| 787 : | 
	|  | 
													名も無き者												族長 あるプレイヤーの族長は、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーのうちパワーが最も大きいクリーチャーを指す。
 
 頂上決戦  (白)(白)
 エンチャント
 各戦闘で攻撃プレイヤーの族長1体しか攻撃できない。
 各戦闘で防御プレイヤーの族長1体でしかブロックできない。
 
 指揮官不在  (3)(青)
 ソーサリー
 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの族長をすべて追放する。次の終了ステップの開始時に、それらをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 
 世代交代  (1)(黒)
 インスタント
 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自身の族長1体を生け贄に捧げる。
 
 太鼓持ち  (2)(赤)
 クリーチャー - ゴブリン
 あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたの族長はターン終了時まで、速攻を得る。
 2/2
 
 狩りの模範  (5)(緑)(緑)
 クリーチャー - ビースト
 トランプル
 ~が攻撃するたび、それがあなたの族長である場合、あなたがコントロールしていないクリーチャー最大1体を対象とする。これはそれと格闘を行う。
 7/7
 
 アラーラのナヤのメカニズムをリメイクしようとして考えていた能力
 
 ねころぶいぬさんの意見がききたいので、1年前のをそのまま再投稿します。
 こういうのがダメだったら、スルーしてください。
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 18:15:15			   | 
| 788 : | 
	|  | 
													名も無き者												正義の振りかざし (2)(赤) ソーサリー
 すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーに5点のダメージを与える。
 FT:われわれが戦争について語っているとき、それは本当は平和について語っているのだと、みなさんに知ってもらいたい。――ジョージ・W・ブッシュ
 ―――――
 生き残りの復讐 (3)
 [黒]ソーサリー―報復
 報復(対戦相手は墓地にあるこれを唱えられる。そうした場合、これを墓地に置く代わりに追放する。)
 あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
 
 嘲弄 (青)
 インスタント
 マナ総量が4以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 ―――――
 出し抜き (4)
 [緑]インスタント―報復
 刹那、報復(対戦相手は墓地にあるこれを唱えられる。そうした場合、これを墓地に置く代わりに追放する。)
 あなたの手札にあるパーマネント・カードを1枚、戦場に出す。
 FT:卑猥な言葉ではあるいな。――ソリン・マルコフ
 
 
 「報復」カードは安価で強力な1つ目の効果の代償として、対戦相手も唱えられる2つ目の呪文を持ちます。
 出来事呪文のような枠を想定。
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 22:27:57			   | 
| 789 : | 
	|  | 
													名も無き者												顕現N[コスト] 「[コスト], このカードをあなたの墓地から追放する:無色の0/0のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成し、その上に+1/+1カウンターをN個置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」を意味する。
 
 古びた万華鏡 (3)
 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。あなたが5つ以上の土地をコントロールしている場合、これを生け贄に捧げる。
 顕現2 - (3)
 
 八百万の神々の表現です。
 https://researchofkamigawa.diarynote.jp/201912032258288071/
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 23:26:01			   | 
| 790 : | 
	|  | 
					関与 [コスト]は「この呪文があなたがコントロールしているオブジェクトを対象とするなら、あなたはこの呪文を唱えるに際し、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく[コスト]を支払ってもよい。」を意味する。 
													ふわとろ生ライス												 
 偽者の利用(3)(青)
 ソーサリー
 クリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体生成する。
 関与(1)(青)(青) (この呪文があなたがコントロールしているクリーチャーを対象とするなら、あなたはこの呪文を関与コストで唱えてもよい。)
 
 流血沙汰(3)(赤)(赤)
 ソーサリー
 クリーチャー1体と他のクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。
 関与(1)(赤) (この呪文があなたがコントロールしているクリーチャーを対象とするなら、あなたはこの呪文を関与コストで唱えてもよい。)
 
 違法増強手術 (2)(黒)
 エンチャント — オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーは+3/-3の修整を受ける。
 関与―3点のライフを支払う。(この呪文があなたがコントロールしているクリーチャーを対象とするなら、あなたはこの呪文を関与コストで唱えてもよい。)
 
 撤回請求(1)(青)
 インスタント
 土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
 関与(白) (この呪文があなたがコントロールしているパーマネントを対象とするなら、あなたはこの呪文を関与コストで唱えてもよい。)
 
 
				
										
						2021/05/02(日) 23:49:00			   | 
| 791 : | 
	|  | 
					応募者の皆さん、本当にありがとうございました! 
													ねころぶいぬ												 巧妙なデザインが多く、他の週ならきっと入賞しているカードもあります。
 多くの方が投稿してくださったことを嬉しく思います。
 
 お題「新しいメカニズム」
 
 >>751 マザーさん アケノヒカリ
 キーワード能力としては複雑すぎます。これでは発展性がなく、全部似たカードになってしまうでしょう。
 以下のように分解した場合、クリーチャー2体のパワーを参照する発想は新規性が高いですね。複雑さへの懸念はありますし、パワーを参照する効果によってパワーを上下するとややこしいなどデザインの制限はありますが、興味深いアイデアだと思います。
 1と3の連帯 ― あなたがパワーが1のクリーチャーと、パワーが3のクリーチャーをそれぞれコントロールしているかぎり、〜は飛行を得る。
 〜が戦場に出たとき、祝祭を行う。(あなたがコントロールする土地の数だけライフを得る。)
 健康(あなたがライフを得るたび、このクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得る。)
 
 >>752 吸血
 いわゆる吸血能力の亜種のキーワード化。《メフィドロスの吸血鬼》が与える能力が一番近いでしょうか。常盤木っぽく、誘発型ではなく常在型になっています。この手のダメージを与えることで+1/+1カウンターを置く効果は、黒と赤のイメージがありますが、これは吸血植物のフレーバーから黒緑であるのが面白いですね。先制攻撃と相性がよく、もしこの能力を《歩行バリスタ》に付与できれば無限ダメージになります。倍々でパワーが増えていくため、先手が有利な環境になりそうですね。そのせいか、個別のカードパワーは5マナ1/4とコモンにしても弱めにしてあります。メカニズムとしてセットに複数あると、バランス調整が難しそうです。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/05/07(金) 00:23:34)
						2021/05/03(月) 00:10:11			   | 
| 792 : | 
	|  | 
					入賞 
													ねころぶいぬ												 
 >>756 Hunter horseさん 秘計
 自分も「暗器」メカニズムを元にまったく同じものを作っていたので評価が難しいですね…。選択肢に良い名前が思いつかず、自分は単にAとBにしていましたが、この秘計メカニズムはAとBがあるうえでカードによって個別に選択肢にフレーバーがついているのが素敵です。
 裏面が同じで、表面にAかBが描かれたトークンのようなカードやパンチアウトがパックに入っていて、それを裏向きに伏せて選択するのでしょう。
 《風まといの賢者》の護法は、対戦相手が唱えた除去呪文に対応して秘計を公開しても打ち消せないので使い所が難しそうです。こういう場合は呪禁のほうがいいですね。手札に関連させるなら「〜はあなたの手札が4枚以上であるかぎり呪禁を持つ。」などがいいでしょうか。変動する護法コストはとても面白いので、他のカードで見たいですね。
 
 >>759 ゴールキーパーさん 暗躍
 奇妙なメカニズムです。代替コストで唱えると、挙動がまったく変わってしまいます。どれほどのデザイン空間があるかはわかりませんが、カードを考えるのが楽しいのは間違いありません。攻撃強制も「暗躍」に含めるかは議論の余地がありそうです。あってもいい気もしますが、私は待機に速攻がつくのは好きではありません。今回は最もシンプルな形での投稿で、私の好みです。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/05/06(木) 13:12:08)
						2021/05/03(月) 00:10:42			   | 
| 793 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 今回のPickerを務めさせていただきます Hunter horse です。
 
 今回のお題は【過去の入賞作のリメイク】です。
 
 Part13-13以降の入賞作のリメイクを作ってください。
 Pickerが誰であったかは問いません。
 自分の投稿作であったか他人の投稿作であったかは問いません。
 今回の投稿作が当時のお題ルールに即しているかどうかは問いません。
 
 どの作品のリメイクであるかは必ず示してください。
 
 該当作へのリンクのリンク一覧
 Part13-12(13) http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/3
 Part13-14 http://forum.astral-guild.net/board/21/1630/3
 Part13-15 http://forum.astral-guild.net/board/21/1632/3 http://forum.astral-guild.net/board/21/1632/994
 Part13-16 http://forum.astral-guild.net/board/21/1638/3 http://forum.astral-guild.net/board/21/1638/1000
 Part13-17 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/3
 Part13-18 http://forum.astral-guild.net/board/21/1650/3
 Part13-19 >>3
 
 投稿期間は5/9(日)の23:59までです。
 それではよろしくお願いします。
 
 [複数枚の投稿に関するルール]
 今回は10枚までの投稿が可能です。
 それぞれ異なる作品のリメイクにすることも可です。
 投稿作は複数レスに跨っても可ですが、できるだけまとめてください。
 
 +
 
 
				
										
							(last edited: 2021/05/03(月) 00:27:09)
						2021/05/03(月) 00:26:40			   | 
| 794 : | 
	|  | 
					リリアナの上司 (1)(B)(B) 
													マザー														   クリーチャーー人間・ウィザード
 速攻、畏怖
 (T)、リリアナの上司を生け贄に捧げる:対象の黒でないクリーチャー1体を破壊する。
 1/2
 
 シンプル・イズ・ユアーライフ。
 
 リメイク元:http://forum.astral-guild.net/board/21/1632/266
 
 
				
										
							(last edited: 2021/05/04(火) 20:35:53)
						2021/05/03(月) 00:46:49			   | 
| 795 : | 
	|  | 
													名も無き者												マードリー・ブラナード (2)(W)(B)(G) 伝説のプレインズウォーカー ― マードリー
 [+1]:緑の2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体生成する。次のあなたのターンまで、それは破壊不能を得る。
 [-2]:あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚公開する。あなたはその中からパーマネント・カードを最大2枚まであなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの墓地に置く。これにより墓地に置かれたカード1枚につき、あなたは1点のライフを得る。
 [-8]:あなたの手札や墓地から、名前の異なる、望む枚数のマードリーでないパーマネント・カードを戦場に出す。次のあなたのターンの終了時まで、あなたがコントロールしているパーマネントは呪禁と破壊不能を得る。
 <4>
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/690 のリメイク
 
 
				
										
						2021/05/03(月) 11:24:56			   | 
| 796 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 今回のお題は非常に難問ですが,
 ともあれやってみます.
 
 引く手あまたの巡礼者 (1)(白)
 クリーチャー--クレリック
 警戒
 (2)(赤)(白):引く手あまたの巡礼者を変身させる.
 1/3
 
 千手の大天使
 [白][赤]
 クリーチャー--天使
 飛行,警戒
 千手の大天使は999体以下のクリーチャーによってはブロックされない.
 千手の大天使は各戦闘で999体のクリーチャーをブロックできる.
 7/7
 
 『能力に2桁の数字が出てくるカード』をさらに進めて,
 3桁の数字を出してみました.
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1630/594
 
 
				
										
						2021/05/03(月) 20:43:01			   | 
| 797 : | 
	|  | 
													名も無き者												壮大な断片 (2)(G) エンチャント ― 断片
 壮大な断片が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、ライブラリーを切りなおす。
 あなたがコントロールしている断片を5種類生け贄に捧げる:呪禁とトランプルを持つ緑の8/8の巨人・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1650/33 の<C>
 リメイクというか、他の断片を想像してみました。
 
 
				
										
						2021/05/03(月) 22:23:03			   | 
| 798 : | 
	|  | 
													名も無き者												せっかちな整備士 (1)(赤) クリーチャー ― 人間・工匠
 瞬速
 せっかちな操縦者が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるアーティファクト・カードX枚を追放よい。そうしたとき、あなたは自分の墓地からマナ総量がXの2倍以下である機体・カード1枚を戦場に出す。ターン終了時まで、その機体は速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、その機体を生け贄に捧げる。
 2/1
 FT:5分で直すが5時間しか持たない。
 
 サイズが一回り小さくなり、墓地経由が必要になったがコストは二回り小さくなったhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1632/769
 1ターン限定とはいえ2/1ボディが残る2マナの踏み倒しカードだが、墓地コストはアーティファクト以外では支払えない為大型機体を出すには見た目以上にがっつり墓地肥やしを行う必要がある。
 パワーが落ちている関係上搭乗はし辛くなったが、マナレシオは向上しており、手札事故を起こしても2マナ2/1瞬速として扱える為ボディとしては一長一短。
 
 
				
										
						2021/05/04(火) 23:32:16			   | 
| 799 : | 
	|  | 
													名も無き者												訂正 あなたの墓地にあるアーティファクト・カードをX枚追放よい。
 ↓
 あなたの墓地にあるアーティファクト・カードをX枚追放してもよい。
 
 
				
										
						2021/05/04(火) 23:34:05			   | 
| 800 : | 
	|  | 
					http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/64 
													ゴールキーパー												 
 魔術師絞り (4)(W)(U)(B)
 エンチャント
 魔術師絞りが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚切削する。その後、そのプレイヤーの墓地に同じ名前を持つ土地でないカードが1枚もないなら、この手順を繰り返す。
 各対戦相手はそのプレイヤーの墓地にある土地でないカードと同じ名前を持つカードはプレイできない。
 FT:全部絞り出した。もう何もできないよ。
 
 ----------------------------------------------------
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/31
 
 悲劇的な隠遁者 (5)
 クリーチャー‐エルドラージ・ホラー
 現出(3)(G)
 あなたが呪文を唱えるたび、カードを3枚切削する。その後、墓地にあるその呪文と同じ名前を持つカード1枚につき、悲劇的な隠遁者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
 3/2
 FT:放っておいちゃいけなかったんだよ!アレがあんなに積み重なる時間だって残しちゃいけなかったんだ!
 
 ----------------------------------------------------
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/05/05(水) 08:27:20)
						2021/05/05(水) 08:24:02			   | 
| 801 : | 
	|  | 
					霧の大魔術師 (2)(白)(青) 
													わど												 クリーチャー — 人間・ウィザード
 覇権(クリーチャー)
 (2)(白)(青):霧の大魔術師を追放し、その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 4/5
 ーーーーーーーーーーーー
 FT:水鏡の霧は移り気だ。その信奉者たちはそれを自在に操っているようにも見えるが、その実気まぐれな霧を読み切って根気強く付き合っているに過ぎない。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1632/284様 《水鏡の霧》のリメイクカードです。エンチャントからクリーチャーとなることで普通のカードに近付いてしまった感はあります……w 自己ブリンクが流石に軽すぎるかなと感じたのでそこだけは手直し
 
 
				
										
						2021/05/05(水) 11:58:08			   | 
| 802 : | 
	|  | 
													名も無き者												地底街の隆盛 (4)(B)(G) ソーサリー
 カード6枚を切削する。その後、あなたがコントロールしているクリーチャーの上にX個の+1/+1カウンターを割り振っておく。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。これによりカウンターの置かれた各クリーチャーは、ターン終了時まで威迫とトランプルを得る。
 
 リメイク元:http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/955
 小さく積み重ねる効果を、高出力の一撃に
 
 
				
										
						2021/05/05(水) 13:33:01			   | 
| 803 : | 
	|  | 
													名も無き者												月の影 土地・クリーチャーー荒地・エルドラージ・ホラー・カニ
 あなたはこの土地を追放領域からしかプレイできない。
 (月の影は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け「(T):(◇)を加える。」を持つ。)
 2/1
 
 リメイク元http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/218
 
 
				
										
						2021/05/06(木) 07:01:23			   | 
| 804 : | 
	|  | 
					有望な若者 (黒) 
													ねころぶいぬ												 クリーチャー ー 人間・臆病者・ならず者 アンコモン
 〜が臆病者であるかぎり、これは防衛を持つ。
 〜がならず者であるかぎり、これではブロックできない。
 (赤):ターン終了時まで、〜は臆病者ではない。
 (白):ターン終了時まで、〜はならず者ではない。
 3/3
 
 種類別案件だったので修整
 リメイク元
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/90
 
 
				
										
							(last edited: 2021/05/06(木) 18:27:59)
						2021/05/06(木) 15:58:31			   | 
| 805 : | 
	|  | 
													名も無き者												均衡の崩壊【黒】 ソーサリー
 待機10-(B)
 均衡の崩壊から時間カウンターを1個取り除く:あなたはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。この能力は、あなたが均衡の崩壊のコントローラーではなく、均衡の崩壊の上に時間カウンターがある場合にのみ起動できる。
 この呪文を唱えるための追加コストとして、(X)を支払う。
 最も多くのクリーチャーをコントロールしている各プレイヤーはクリーチャーをX体生け贄に捧げる。
 その後最も多くの土地をコントロールしている各プレイヤーは土地をX個生け贄に捧げる。
 その後最も多くのプレインズウォーカーをコントロールしている各プレイヤーはプレインズウォーカーをX体生け贄に捧げる。
 その後最も多くのエンチャントをコントロールしている各プレイヤーはエンチャントをX個生け贄に捧げる。
 
 
 リメイク元
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1638/956
 
 セルフリメイクです。
 天秤に対する均衡の復元のようなリメイクにしつつ駆け引きが生まれるようにしてみました。
 
 
				
										
						2021/05/07(金) 01:22:51			   | 
| 806 : | 
	|  | 
													名も無き者												単純数列の探求 (3)(G)(G)(U)(U) インスタント
 あなたのライブラリーの一番上から7枚のカードを見る。その中から、マナ総量が0であるカードを最大1枚公開し、あなたの手札に加える。これをマナ総量が1、2、3、4、5、6であるカードについても行う。これにより7枚のカードを手札に加えたなら、あなたはゲームに勝利する。残りのカードと単純数列の探求をあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
 
 
 リメイク元
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/392
 
 リメイク元は銀枠感ありますが好みだったので、スタンで刷れそうな感じにしてみました。
 
 
				
										
						2021/05/07(金) 13:34:58			   | 
| 807 : | 
	|  | 
													名も無き者												木霊のオカリナ吹き GG クリーチャー─スピリット
 黒からの呪禁
 (G),T:あなたは、あなたの手札にある緑のクリーチャー・カード1枚を帰化カウンターが1個乗った状態で戦場に出してもよい。帰化カウンターが置かれたパーマネントは森・土地であり、「(X):これの上から帰化カウンターすべて取り除く。Xはこれのマナ総数に等しい」を持つ。
 1/3
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/605
 
 
				
										
						2021/05/07(金) 13:46:41			   | 
| 808 : | 
	|  | 
													名も無き者												地底街の盗品流し (黒)(黒) クリーチャー ― 人間・ならず者
 地底街の盗品流しがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚無作為に選ぶ。地底街の盗品流しが戦場を離れるまで、そのカードを追放する。そのカードが追放され続けている限り、各プレイヤーはそれを唱えてもよく、その呪文を唱えるために任意のマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよい。
 (1)(青),カードを1枚捨てる:このターン、地底街の盗品流しはブロックされない。
 1/2
 
 「盗りたてだよ!買うなら急いだ急いだ!」 ― 囚人Bの発言とされる記録
 
 大賞×大賞
 回避能力が起動型になったり逮捕されたら取り返されるようになったりなどの調整もしています
 
 
				
										
						2021/05/07(金) 15:10:00			   | 
| 809 : | 
	|  | 
													名も無き者												荒廃の宝珠 (4) アーティファクト
 あなたのアップキープ開始時に、あなたは砂漠でない土地を1つ生け贄に捧げる。そうした場合、砂漠トークンを2つタップ状態で生成する(それらは「(T):(C)を加える。」を持つ砂漠・土地・トークンである。)。そうしなかった場合、荒廃の宝珠を生け贄に捧げる。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1626/169/
 
 元ネタとは砂漠が増えるのは一緒だけど、土地自体が砂漠化していくイメージ。
 
 
				
										
						2021/05/07(金) 19:09:40			   | 
| 810 : | 
	|  | 
					ヘテロダーム (1)(緑)(緑)(緑) 
													ふわとろ生ライス												 クリーチャー — ビースト
 ヘテロダームは、呪禁カウンター1個と警戒カウンター1個とトランプル・カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る。
 あなたのアップキープの開始時に、ヘテロダームの上からカウンターを1個取り除く。そうできない場合、ヘテロダームを生け贄に捧げる。
 5/5
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1638/928(と《ブラストダーム》)のリメイク。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/05/09(日) 15:00:42)
						2021/05/08(土) 12:41:47			   | 
| 811 : | 
	|  | 
					身勝手な進出 2BG 
													八三五												 ソーサリー
 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地カードを1枚選ぶ。そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出してもよい。
 ─────
 こんないい土地が君なんかの下で腐ってるなんてもったいない、俺がもっと有効に活用してやるよ。
 
 着想元:《おせっかいな引き抜き》
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1638/306/
 
 
				
										
						2021/05/08(土) 20:27:06			   | 
| 812 : | 
	|  | 
					《暗躍するドレイク》 (3)(青) 
													通りすがりのジョニー												 クリーチャー — ドレイク
 飛行
 暗躍(1)(青)(あなたはこの呪文を暗躍コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、対戦相手1人を選ぶ。これはそのプレイヤーのコントロールの下で戦場に出る。)
 《》が戦場に出たとき、これが暗躍されていた場合、あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。《》のオーナーはそれのコントロールを得る。
 3/3
 ---------------------------
 リメイク元:http://forum.astral-guild.net/board/21/1656/759+《金粉のドレイク》
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 00:01:10			   | 
| 813 : | 
	|  | 
													名も無き者												巨獣の安息地 土地
 (T):(◇)を加える。
 (1)(緑)(緑):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。そのカードがマナ総量が5以上のクリーチャー・カードである場合、それをタップ状態で冬眠カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。冬眠カウンターが置かれたパーマネントは無色の森・土地であり、「(X),(T):このカードの上から冬眠カウンターをすべて取り除く。Xはこのカードのマナ総量である。」を持つ。
 
 
 ドライアドの合唱 (1)(緑)(緑)(緑)
 ソーサリー
 すべてのクリーチャーの上に木化カウンターを1個置く。木化カウンターが置かれたパーマネントは無色の森・土地であり、「(X),(T):このカードの上から木化カウンターをすべて取り除く。Xはこのカードのマナ総量である。」を持つ。
 
 FT:森の中で歌が聞こえてきたらすぐに立ち去るべきだ。
 
 
 セルフリメイク
 メカニズム的に緑でやれることの拡張に使えそうなので、その方向
 (カウンターの名前がその都度違うのは他のカードのカウンターの名前と被らないようにするため)
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/605
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 04:44:06			   | 
| 814 : | 
	|  | 
													813												タップシンボル書き忘れのため、修正 
 巨獣の安息地
 土地
 (T):(◇)を加える。
 (1)(緑)(緑),(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。そのカードがマナ総量が5以上のクリーチャー・カードである場合、それをタップ状態で冬眠カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。冬眠カウンターが置かれたパーマネントは無色の森・土地であり、「(X),(T):このカードの上から冬眠カウンターをすべて取り除く。Xはこのカードのマナ総量である。」を持つ。
 
 
 ドライアドの合唱 (1)(緑)(緑)(緑)
 ソーサリー
 すべてのクリーチャーの上に木化カウンターを1個置く。木化カウンターが置かれたパーマネントは無色の森・土地であり、「(X),(T):このカードの上から木化カウンターをすべて取り除く。Xはこのカードのマナ総量である。」を持つ。
 
 FT:森の中で歌が聞こえてきたらすぐに立ち去るべきだ。
 
 
 セルフリメイク
 メカニズム的に緑でやれることの拡張に使えそうなので、その方向
 (カウンターの名前がその都度違うのは他のカードのカウンターの名前と被らないようにするため)
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/605
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 04:45:37			   | 
| 815 : | 
	|  | 
													名も無き者												ドーラの命令 (3)(赤) インスタント
 以下から1つを選ぶ。
 ・赤の1/1の海賊・クリーチャー・トークンを3体生成する。
 ・あなたのライブラリーの一番上からカードを14枚見る。あなたはその中から機体・カードを最大3枚まで選び、それらを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。ターン終了時まで、それらは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。
 
 FT:「船長とお呼び!」
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1632/769
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 10:35:23			   | 
| 816 : | 
	|  | 
					カズミナの斥候 (1)(青) 
													居玉												 クリーチャー ― 鳥
 飛行
 カズミナの斥候が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
 変形 あなたがコントロールしているカズミナ・プレインズウォーカー1体の上から忠誠カウンターを3個取り除く。
 (あなたがコントロールしているカズミナ・プレインズウォーカー1体の上から忠誠カウンターを3個取り除く,このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、このクリーチャーと同じ点数で見たマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。変形はソーサリーとしてのみ行う。)
 1/1
 FT:「ご苦労様でした。元の姿に戻りなさい。」
 
 原案
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/643
 
 リメイクというよりサイクルの一部に近いかも
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 13:11:19			   | 
| 817 : | 
	|  | 
													名も無き者												不滅の遍在者、サイフォス (3)(黒) 伝説のプレインズウォーカー ― サイフォス
 多相を持たない影・クリーチャー1体を生贄に捧げる。:墓地の~を忠誠カウンターを1個置いた状態で戦場に戻す。この能力はソーサリーを起動できるタイミングでのみ起動できる。
 [+1]:クリーチャー1体を対象とする。それの上に-1/-1カウンターを1個置き、あなたのコントロール下で黒の0/1の影・クリーチャートークン1体を生成する。
 [-2]:あなたは-1/-1カウンターが置かれているクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、《サイフォス・アステリア》という名前で威迫を持つ黒の4/4のスピリット・ホラー・クリーチャートークン1体を生成する。
 <3>
 
 リメイク元:《那由多の影サイフォス》
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/42
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 20:00:49			   | 
| 818 : | 
	|  | 
													名も無き者												焼尽のフェニックス (1)(赤)(赤) クリーチャー - フェニックス
 飛行、速攻
 〜が戦場に出るか攻撃するたび、対戦相手がコントロールしている土地1つを対象とし、それの上に焦土カウンターを1個置く。
 対戦相手がコントロールしている土地から焦土カウンターが取り除かれるたび、あなたの墓地から〜をあなたの手札に戻すことを選んでもよい。
 2/2
 
 焦土カウンターのルール
 焦土カウンターが置かれた土地は、『T:(無)を加える。これの上から焦土カウンターを1個取り除く。そうした場合、これはそのコントローラーに1点のダメージを与える。』を得ることを除いて、全ての能力を失う。
 
 元ネタ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/187
 
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 22:13:35			   | 
| 819 : | 
	|  | 
													名も無き者												三角海域の幽霊船 (7)(青)(青)(青) クリーチャー―スピリット
 防衛
 三角海域の幽霊船が戦場に出たとき、これに従属する黒の1/1の海賊・スケルトン・クリーチャー・トークンを10体生成する。
 三角海域の幽霊船が戦場でない領域から墓地に置かれたとき、これを追放する。
 島を3つ生け贄に捧げる:墓地にある三角海域の幽霊船を戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 0/10
 FT:このような姿になってしまうとは、船乗りたちもさぞコウカイしたことだろう。――ソリン・マルコフ
 
 リメイク元:《船喰い》
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1638/406
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 23:09:46			   | 
| 820 : | 
	|  | 
					《偽装商船》 (1)(青)(青) 
													肉じゃが												 アーティファクト - 機体
 偽装商船がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
 偽装商船が戦場から墓地に置かれたとき、それを変身した状態で戦場に戻す。
 対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが偽装商船を捨てさせられたとき、それを変身した状態で戦場に戻す。
 搭乗2
 3/3
 ----
 《難破船の幽霊》
 [青] アーティファクト - 機体
 難破船の幽霊はそれがクリーチャーであるかぎりスピリットである。
 難破船の幽霊はスピリットによってしかブロックされない。
 難破船の幽霊が呪文や能力の対象になるたび、それを生け贄に捧げる。
 スピリットによる搭乗1 (あなたがコントロールする望む数のスピリット・クリーチャーを、パワーの合計が1以上になるように選んでタップする: ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる。)
 3/3
 
 元ネタ: http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/365
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 23:29:07			   | 
| 821 : | 
	|  | 
													名も無き者												クロールの死槍 (3)(G)
 クリーチャー ― 昆虫・戦士
 クロールの死槍が戦場に出たとき、群勢2を行う。(黒であり緑である1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを2体生成する。 これらのトークンは死亡してそのオーナーの墓地に置かれたなら、クリーチャーであるトークン・カードとして墓地に残る。)
 2/1
 
 往時軍のトロール兵
 (2)(B)
 クリーチャー ― ゾンビ・トロール
 往時軍のトロール兵が死亡したとき、群勢1を行う。(黒であり緑である1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体生成する。 このトークンは死亡してそのオーナーの墓地に置かれたなら、クリーチャーであるトークン・カードとして墓地に残る。)
 (3)(B),あなたの墓地にある他のクリーチャー・カードを2枚追放する:あなたの墓地から往時軍のトロール兵をタップ状態で戦場に戻す。
 3/2
 
 ゴルガリの屍術士、マジレク
 (2)(B)(G)
 伝説のクリーチャー — 昆虫・シャーマン
 (B)(G),(T),あなたの墓地のクリーチャー・カードを1枚追放する:群勢1を行う。
 (2)(B)(G), 他のクリーチャーX体を生け贄に捧げる:あなたの墓地からマナ総量がX以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
 3/3
 
 元:http://forum.astral-guild.net/board/21/1645/990/
 ちょっと前のセットに出た「宿根」メカニズムと相性良さそうでゴルガリっぽいかなと思ったので
 
 
				
										
						2021/05/09(日) 23:49:07			   | 
| 822 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【過去の入賞作のリメイク】全カードレビュー
 
 今回は過去を振り返っていただくお題でした。
 流石に元が入賞作というだけあってすば抜けたアイデアが勢揃いでしたね。
 では見ていきましょう。
 
 >>794 マザー 様 《リリアナの上司》
 除去能力を内蔵したクリーチャーのリメイク。元カードの特徴的な要素があまり残ってないですね。畏怖と「黒でない」の条件設定という古いカードの特徴を持たせたことの意図がよくわかりませんでした。
 
 >>795 様 《マードリー・ブラナード》
 パーマネント使いのPWのリメイク。盤面干渉力が弱かったリメイク前と比べると破壊不能トークンのおかげで随分とがっしり防御できるようになっています。ライフを得ながらカードを引く能力は色は違えど繰り返し使える《スフィンクスの啓示》のような性能でとんでもなく強力ですね。
 
 >>796 Nishi 様 《引く手あまたの巡礼者+千手の大天使》
 大きすぎる数を扱うクリーチャーのリメイク。7/7ブロックされないに相当するオーバースペックなカードです。「引く手あまた」の設定を生かした能力がなく、マナのみで変身できるのは面白みに欠けるようでちょっと残念に思いました。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/05/11(火) 00:13:53)
						2021/05/10(月) 01:15:17			   |