| 414 : | 
	|  | 
													名も無き者												尊い犠牲  (白)(白)(黒)(黒) エンチャント
 クリーチャーを2体生け贄に捧げる:このターン、あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。ターン終了時まで、あなたのライフの総量を1点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。
 FT:仲間がいる限り、私は負けない。
 
 
				
										
						2021/03/06(土) 07:44:19			   | 
| 415 : | 
	|  | 
													名も無き者												贖罪の機会 (白)(黒) エンチャント
 対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体があなたかあなたがコントロールしているプレインズウォーカー1体に戦闘ダメージを与えるたび、贖罪の機会の上に罪状カウンターを1個置く。
 (X)(白/黒),贖罪の機会の上から罪状カウンターをX個取り除く:以下から1つを選ぶ。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
 ・各対戦相手はX点のライフを失い、あなたはこれにより失われたライフの総量に等しい点数のライフを得る。
 ・点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
 
 FT:あなたたちを暴行の罪で訴えます。
 
 
				
										
						2021/03/06(土) 12:16:11			   | 
| 416 : | 
	|  | 
													名も無き者												殉教者の力 (2)(白)(黒) エンチャント―オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(白)とプロテクション(黒)を得るとともに+3/+3の修正を受ける。
 マッドネス(白)(黒)
 FT:殉教は孤立と狂気の果てに。
 
 
				
										
						2021/03/06(土) 15:01:16			   | 
| 417 : | 
	|  | 
													名も無き者												拷問のタイタン (4)(白)(黒) クリーチャー ― 巨人
 《》が戦場に出るか攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。《》が戦場を離れるまでそれを追放する。それは「このカードのオーナーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーがカードを1枚捨てるか3点のライフを支払わない限り、このカードをオーナーのライブラリーの一番下に置く。」を得る。
 6/6
 
 
				
										
						2021/03/06(土) 16:33:11			   | 
| 418 : | 
	|  | 
													名も無き者												修練の騎士 (白/黒)(白/黒) クリーチャー - 人間・騎士
 (白):〜の上に飛行カウンターを1個置く。
 (白):〜の上に警戒カウンターを1個置く。
 (黒):〜の上に威迫カウンターを1個置く。
 (黒):〜の上に接死カウンターを1個置く。
 (白/黒):〜の上に絆魂カウンターを1個置く。
 (8):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。この能力を起動するためのコストは、その上に置かれたカウンターの種類1つにつき、(1)少なくなる。
 2/2
 
 
				
										
						2021/03/06(土) 21:20:37			   | 
| 419 : | 
	|  | 
													416												一文を付け忘れてたせいで何も書いてないも同義でした。 ご指摘感謝。
 
 
 殉教者の力 (2)(白)(黒)
 エンチャント―オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(白)とプロテクション(黒)を得るとともに+3/+3の修正を受ける。この効果は、すでにそれについていてあなたがコントロールしているオーラや装備品をはずさない。
 マッドネス(白)(黒)
 FT:殉教は孤立と狂気の果てに。
 
 
				
										
						2021/03/06(土) 22:07:28			   | 
| 420 : | 
	|  | 
													名も無き者												血液絞りの拘束台 (1)(黒)(白) エンチャント ― オーラ(Aura)・呪い(Curse)
 エンチャント(プレイヤー)
 《》が戦場に出たとき、エンチャントされているプレイヤーがコントロールしている、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、《》が戦場を離れるまでそれを追放する。そうしたなら、《》の上に血液カウンターを1個置く。
 エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはX点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。Xは《》の上に置かれている血液カウンターの数に等しい。
 
 
				
										
						2021/03/06(土) 23:39:41			   | 
| 421 : | 
	|  | 
													名も無き者												真面目な屍術師 (W)(B) クリーチャー 人間・ウィザード
 真面目な屍術師が戦場に出た時、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをゾンビ・カウンターが置かれた状態で戦場に戻す。ゾンビ・カウンターが置かれたクリーチャーは全ての能力を失うと共に基本のパワーとタフネスが2/2の黒のゾンビである。
 (T),真面目な屍術師を追放する:ゾンビ1つを対象とし、それからゾンビ・カウンターを取り除く。この能力はあなたが天使をコントロールしている時しか起動できない。
 1/1
 
 ---なぜ私を選んだのだ
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 04:18:26			   | 
| 422 : | 
	|  | 
													名も無き者												報復 (1)(B)(B) インスタント
 このターンにダメージを受けたすべてのクリーチャーを破壊する。
 
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 勘弁 (1)(W)
 インスタント
 このターン、クリーチャーに与えられるダメージをすべて軽減する。
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 13:34:08			   | 
| 423 : | 
	|  | 
													名も無き者												穢土転生(1)(W)(B) ソーサリー
 対戦相手の墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 その後そのクリーチャーのオーナーはX点のライフを失いあなたはX点のライフを得る。Xは戦場に戻されたクリーチャーのマナ総量に等しい。
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 13:51:28			   | 
| 424 : | 
	|  | 
					先導の戦修道士、ヴィリガンデ (W)(B) 
													善乱												 伝説のクリーチャー - 天使・クレリック
 飛行
 クリーチャー・カードがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
 あなたは--によって追放されたクリーチャー・カードを、そのマナ・コストを支払うのではなく、(2)(W)(W)(B)(B)を支払うことで唱えてもよい。
 1/1
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 19:01:01			   | 
| 425 : | 
	|  | 
													名も無き者												魂体分離 (白)(黒) インスタント
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。あなたは黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 21:40:05			   | 
| 426 : | 
	|  | 
													名も無き者												ソリンの敗北 (W)(B) ソーサリー
 白か黒のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。そのパーマネントがソリン・プレインズウォーカーだった場合、彼のコントローラーはカードを1枚捨てる。
 FT: いしのなかにいる!
 
 Sorin's Defeat (W)(B)
 Sorcery
 Exile target white or black permanent. If that permanent was a Sorin planeswalker, his controller discards a card.
 FT: He is in Rock!
 
 
 なお私は「あの人」ではありません。
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 22:03:24			   | 
| 427 : | 
	|  | 
													名も無き者												奇跡の代行者、ノルミック (4)(W)(B) 伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック
 絆魂
 奇跡の代行者、ノルミックが戦場に出たとき、他の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれを唱えてもよく、あなたはそれを唱えるために任意のマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよい。
 3/5
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 22:58:24			   | 
| 428 : | 
	|  | 
													名も無き者												吸血羽虫 (1)(W)(B) クリーチャー‐昆虫
 飛行、絆魂
 吸血羽虫が戦場に出たとき、いずれかの対戦相手のライフが開始時のライフ総量より5以上高ければ、その対戦相手は開始時のライフ総量に等しいライフまでライフを失う。その後吸血羽虫の上に+1/+1カウンターを4つ置き、吸血羽虫は飛行を失う。
 2/1
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 23:21:31			   | 
| 429 : | 
	|  | 
													名も無き者												曙光と夜闇 (白/黒)(白/黒) エンチャント
 戦場に出ていないカード、呪文、パーマネントは、それのコントローラーとそのチームメイトのターンの間は白である。(それらは白1色になる)
 戦場に出ていないカード、呪文、パーマネントは、それのコントローラーの対戦相手のターンの間は黒である。(それらは黒1色になる)
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 23:32:33			   | 
| 430 : | 
	|  | 
													417												>>417 ですが、すみません、自身を追放できるとマズいことになりそうなので、破棄して以下のように修正させてください。 
 拷問のタイタン (4)(白)(黒)
 クリーチャー ― 巨人
 《》が戦場に出るか攻撃するたび、他のクリーチャー1体を対象とする。《》が戦場を離れるまでそれを追放する。それは「このカードのオーナーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーがカードを1枚捨てるか3点のライフを支払わない限り、このカードをオーナーのライブラリーの一番下に置く。」を得る。
 6/6
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 23:36:25			   | 
| 431 : | 
	|  | 
													名も無き者												晒し首 (1)(白)(黒) エンチャント
 
 晒し首が戦場に出たとき、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とし、晒し首が戦場を離れるまでそれを追放する。
 晒し首が戦場を離れたとき、追放されたクリーチャーの上に防衛・カウンターを1つ置き、そのクリーチャーの基本のパワーは0になる。
 
 
				
										
						2021/03/07(日) 23:49:05			   | 
| 432 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【白黒のカード】全カードレビューです。
 
 過去の私がPickした結果の一覧を作っていたのですが、
 2色の組み合わせで白黒だけ1度も大賞に選んでいないことに気が付いたことでこのお題を出しました。
 
 2つの効果の今までにない斬新な組み合わせに溢れていて面白かったです。
 では見ていきましょう。
 
 >>368 様 《吸命の秘儀》
 お命頂戴。全クリーチャーからのドレイン的なカードですね。自分のクリーチャーの犠牲やタフネス4以上の倒しきれない相手にも意味が見出だせる点が魅力的です。
 
 >>369 様 《欺瞞的和平》
 万能除去。《名誉回復》の調整版ですね。土地に触ると確実にデメリットが発生し、それ以外についてはパーマネントを展開しないことや死んでもいいクリーチャーを用意することなどで回避可能です。
 
 >>370 様 《浄禍》
 定命にとっては災禍でもマクロ的視点では浄化です。2マナの軽さは驚異的ですが、デメリットも激しく気軽に打てない全体除去というデザインですね。とはいえ基本的には強すぎる部類で、構築段階でこのカードを活かせるように組めば十分な威力を発揮できるでしょう。
 
 >>371 様 《悪意ある通行税》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/03/15(月) 21:09:16)
						2021/03/08(月) 00:00:56			   | 
| 433 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【白黒のカード】Pick結果です。
 
 [入賞]
 >>368 様 《吸命の秘儀》
 全体除去をしながらライフ回復をする大変贅沢なカード。白と黒の得意分野を最高の形で合体させたデザインですね。小粒なクリーチャーを多く採用したアグロデッキには抜群の効力となるでしょう。環境によっては収録できないパワーレベルだと思われます。全体除去の欠点である自軍も巻き込んでしまう点、マイナス修整除去の欠点である一定のタフネス以上に効果がない点を回復によって補うという発想は単純ながら非常に効果的です。
 
 >>375 ねころぶいぬ 様 《陰陽の御身》
 最大で2マナ10/10になるクリーチャー。《死の影》と《セラのアバター》の中間的な存在となるマイルドな調合です。白と黒ならではの効果ですね。実際の試合中に自然発生しやすいレンジで高P/Tとなるため、事前準備が必要だった前述の2者と比べると格段に使いやすくなっています。3/3程度でも及第点となるため有効なレンジが広いのも特徴的です。
 
 >>380 居玉 様 《廃棄税》
 ハンデスしたカードを奪えるようになるエンチャント。他のハンデスとの組み合わせが必須で、デッキは専用に組む必要がありそうです。ハンデスしたカードを奪う効果はこれまで青黒で作られていましたが、このカードは白らしい課税の仕組みを使った新しい効果となっています。実際に効用を及ぼすのでなく制定するだけなのも白っぽいですね。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/03/15(月) 01:33:55)
						2021/03/08(月) 00:01:30			   | 
| 434 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『タップインするカード』
 《冷鉄の心臓》《よろめくグール》のように、「(このカード)はタップ状態で戦場に出る。」という能力を持つカードを募集いたします。
 締め切りは3/14(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 00:36:47			   | 
| 435 : | 
	|  | 
													名も無き者												伏虎 (2)(緑) クリーチャー - 猫
 伏虎はタップ状態で戦場に出る。
 伏虎がアンタップ状態になったとき、対戦相手のコントロールするクリーチャー最大1体を対象とし、伏虎はそれと格闘する。
 タフネスが3以上のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:伏虎の上に+1/+1カウンターを1つ置き、伏虎をアンタップする。
 3/3
 
 FT:
 ネズミはいなくなったよ。
 ま、ネズミが居て困ってる奴もいなくなったけどよ。
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 01:03:37			   | 
| 436 : | 
	|  | 
													名も無き者												うねりの水没林 土地
 うねりの水没林はタップ状態で戦場に出る。
 あなたが森と島を合わせて7つ以上コントロールしているかぎり、うねりの水没林は呪禁を持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーである。これは土地でもある。
 (T):(G)か(U)を加える。
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 01:25:42			   | 
| 437 : | 
	|  | 
					《知識と周到の遺址》 
													肉じゃが												 土地 - 砂漠
 知識と周到の遺址はタップ状態で戦場に出る。
 (T): (青)を加える。
 (T): 知識と周到の遺址の上に石材カウンターを1個置く。あなたの手札が7枚以上である場合、代わりに石材カウンターを2個置く。
 知識と周到の遺址の上に4つ以上の石材カウンターが置かれている場合、それらのカウンターを取り除き、知識と周到の遺址を変身させる。
 ----
 《ケフネトの神廟》
 アーティファクト・土地 - 砂漠
 破壊不能
 1個以上の他のパーマネントがいずれかのプレイヤーの手札に戻るたび、あなたはカードを2枚引き、2枚捨てる。この能力は各ターン1度しか誘発しない。
 (T): (青)(青)を加える。
 
 // サイクル想定で
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/09(火) 21:18:15)
						2021/03/08(月) 03:45:50			   | 
| 438 : | 
	|  | 
													名も無き者												輿上の英雄 (2)(白) クリーチャー - 騎士
 輿上の英雄はタップ状態で戦場に出る。
 輿上の英雄はアンタップ・ステップにアンタップしない。
 あなたがコントロールする輿上の英雄以外のクリーチャーは+1/+1の修正を得る。
 輿上の英雄がダメージ受ける場合、代わりにあなたがコントロールするクリーチャー1体にそのダメージを移し替えてもよい。
 あなたがコントロールするクリーチャー2体をタップする:輿上の英雄をアンタップする。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 輿上の英雄が攻撃するとき、あなたがコントロールする輿上の英雄以外のクリーチャーは+1/+1の修正を得る。
 輿上の英雄を終了ステップの開始時にタップする。
 1/1
 
 FT:手足がなかろうが、彼が戦場にいることに意味がある。
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 16:20:52			   | 
| 439 : | 
	|  | 
					相棒の見張り番 (2)(U) 
													マザー														   クリーチャーー人間・ウィザード
 相棒の見張り番はタップ状態で戦場に出る。
 (1):対象のクリーチャー1体をタップする。この能力は、相棒の見張り番がタップ状態である場合にのみ起動できる。
 3点のライフを支払う、相棒の見張り番を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。この能力は、相棒の見張り番がタップ状態である場合にのみ起動できる。
 2/2
 
 選ばれた者だけが扱えるひらがなの剣がある。
 ー神河史書
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 16:30:21			   | 
| 440 : | 
	|  | 
													名も無き者												血跡追いのベイロス (3)(G) クリーチャー ― ビースト
 血跡追いのベイロスはタップ状態で戦場に出る。
 血跡追いのベイロスはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 対戦相手がコントロールしているクリーチャーやプレインズウォーカーに余剰のダメージが与えられるたび、血跡追いのベイロスをアンタップする。
 5/6
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 17:18:28			   | 
| 441 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 早速今回のお題いってみます.
 
 正義の宿敵 (黒)(黒)(黒)
 ゥリーチャー--デーモン
 正義の宿敵はタップ状態で戦場に出る.
 正義の宿敵はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない.
 人間を1体生け贄に捧げる:正義の宿敵をアンタップする.
 (T),人間をX体生け贄に捧げる:カードをX枚引く.
 速攻,飛行
 FT:「彼は人間をこよなく愛しているんだ.そして君もすぐに彼を愛するようになるだろう.」――反神教団司祭から入信者へ,最後の言葉
 6/6
 
 人間を食べて力を発揮する感じで考えてみました.
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/13(土) 20:49:14)
						2021/03/08(月) 19:41:40			   | 
| 442 : | 
	|  | 
													名も無き者												錆びついたパワーストーン (1) アーティファクト
 錆びついたパワーストーンはタップ状態で戦場に出る。
 錆びついたパワーストーンがアンタップ状態になるたび、(C)を加える。ターン終了時までフェイズやステップの終了に際してこのマナは失われない。
 あなたがコントロールしていてアンタップ状態の《錆びついたパワーストーン》と言う名前のパーマネントを2つ生け贄に捧げる:あなたは1点のライフを得てカードを1枚引く。
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 21:14:30			   | 
| 443 : | 
	|  | 
													甲鱗教団の宣教師												甲鱗の神像(3) 伝説のアーティファクトー甲鱗
 甲鱗の神像はタップ状態で戦場に出る。
 
 甲鱗の神像はデッキに1枚以上入れることができない。
 甲鱗の神像はあなたが甲羅鱗的なパーマネントを5つ以上コントロールしていないのであればアンタップすることができない。
 甲鱗の神像がアンタップ状態であるならば、すべての甲鱗的なクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。
 (T):(甲)を5点加える。(甲は甲鱗的な呪文を唱えるために好きな色のマナとして支払うことができる)
 
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 22:06:44			   | 
| 444 : | 
	|  | 
													甲鱗教団の宣教師												>>443 訂正です。
 
 甲鱗教団の神像はデッキに1枚しか入れることができない。
 
 一枚以上だと、一枚も入れられない。
 
 
				
										
						2021/03/08(月) 22:11:31			   | 
| 445 : | 
	|  | 
													名も無き者												玄室の守護者 (3) アーティファクト・クリーチャー‐ゴーレム
 玄室の守護者はタップ状態で戦場に出る。
 玄室の守護者はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 1体以上のクリーチャーがあなたを攻撃するたび、玄室の守護者をアンタップする。ターン終了時まで、玄室の守護者は可能ならブロックに参加する。
 終了ステップの開始時、玄室の守護者がアンタップ状態である場合、玄室の守護者をタップする。
 7/7
 
 
				
										
						2021/03/09(火) 01:27:06			   | 
| 446 : | 
	|  | 
													名も無き者												冬眠の熊 (緑) 氷雪クリーチャー - 熊
 冬眠の熊はタップ状態で出る。
 冬眠の熊はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 あなたが食物を1つ生け贄に捧げるたび、冬眠の熊の上に+1/+1カウンターを1個置き、冬眠の熊をアンタップする。
 2/2
 
 
				
										
						2021/03/09(火) 05:50:21			   | 
| 447 : | 
	|  | 
													名も無き者												勇士隊の戦旗 (X)(X)(X)(W)(W) アーティファクト-戦旗
 あなたがこの呪文を唱えたとき、この呪文をX回コピーする。
 勇士隊の戦旗はタップ状態で戦場に出る。
 勇士隊の戦旗がアンタップ状態であるなら、あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修正を受けるとともに賛美を持つ。
 (2)(W)(W)(W)、T:ターン終了時まで、あなたがコントロールしている他のすべての戦旗はこれのコピーになる。
 
 
 タップで一時的に他の戦旗を上書きできる自軍強化系置物。投稿はこれ1つだけど、一応5色サイクル設定。
 祭殿みたいに複数用意して、状況に合わせて書き換えながら使用する感じ。
 
 
				
										
						2021/03/09(火) 19:06:34			   | 
| 448 : | 
	|  | 
													名も無き者												滑り込みで駆け抜けるもの (1)(W) クリーチャー - 兵士
 瞬速
 《》はタップ状態で戦場に出る。
 《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、以下の2つから選ぶ「それをタップする」「《》はそれに1点のダメージを与える」
 1/1
 
 FT:足元がお留守だぜ!
 
 
				
										
						2021/03/09(火) 20:53:44			   | 
| 449 : | 
	|  | 
					※3/11カードを差し替えました。以前のカードは破棄します。 
													Hunter horse												 
 炉の建設地
 土地
 炉の建設地はタップ状態で戦場に出る。
 [白] [青] [黒] [赤] [緑]
 (T):炉の建設地のまだカウンターが配置されていない場所に稼働カウンター1個を配置する。その色のマナ1点を加える。この能力は、炉の建設地の上に置かれている稼働カウンターが0個か1個のときにのみ起動できる。
 (T):炉の建設地の稼働カウンターが配置されている場所を1つ選ぶ。その色のマナ1点を加える。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/11(木) 22:32:34)
						2021/03/09(火) 21:34:44			   | 
| 450 : | 
	|  | 
													名も無き者												亡国の碑石(W)(U)(B) 伝説のアーティファクト
 亡国の碑石はタップ状態で戦場に出る。
 亡国の碑石は自身の能力以外ではアンタップされない。
 対戦相手のターンの間にそのプレイヤーが優先権を得ている時間がそのターン中に3分間経過した時、亡国の碑石をアンタップする。この能力はスタック上に乗らずすぐに解決される。
 T:ターンを終了する。この能力がスタックに乗っている間誰も呪文を唱えられず、起動型能力を起動できない。
 FT:「時間だ!答えを聞こう!」亡国の碑石に刻まれし一文
 
 
				
										
						2021/03/09(火) 22:52:55			   | 
| 451 : | 
	|  | 
													名も無き者												疲労困憊の研究者 (青) クリーチャー_人間・ウィザード
 疲労困憊の研究者は蓄積カウンターが1個置かれた状態で、タップ状態で戦場に出る。
 (T):占術1を行う。疲労困憊の研究者の上に蓄積カウンターを1個置く。
 疲労困憊の研究者の上に蓄積カウンターが4個以上乗っている場合、カードを1枚引き、疲労困憊の研究者を生け贄に捧げる。
 0/1
 
 
				
										
						2021/03/10(水) 00:23:20			   | 
| 452 : | 
	|  | 
					ぬらぬら坊 
													巨乳伝説万歳三唱												 (3)(白)
 クリーチャー‐スピリット
 ぬらぬら坊は、タップ状態で戦場に出る。
 アンタップ状態のクリーチャーは攻撃できず、タップ状態のクリーチャーは攻撃できる。
 (2):クリーチャー1体を対象とする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 2/4
 
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/10(水) 02:15:53)
						2021/03/10(水) 02:14:58			   | 
| 453 : | 
	|  | 
													名も無き者												均衡の測り (1)(白)(青) アーティファクト
 均衡の測りはタップ状態で戦場に出る。
 均衡の測りが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする起動コストに(T)を含む能力を持つパーマネントひとつを対象とし、それに天秤カウンターを1個置き、アンタップさせる。
 天秤カウンターが置かれたパーマネントは「アンタップ・ステップにアンタップしない。」と「均衡の測りがタップした時、アンタップする」を持つ。
 均衡の測りは天秤カウンターが置かれたパーマネントと同じ起動能力を持つ。
 均衡の測りは天秤カウンターが置かれたパーマネントがタップされた時、アンタップする。
 
 
				
										
						2021/03/10(水) 09:25:36			   | 
| 454 : | 
	|  | 
													名も無き者												威圧するもの (1)(赤)(赤) クリーチャー - 人間
 威圧するものはタップ状態で戦場に出る。
 威圧するものがアンタップ状態のとき、対戦相手がコントロールするクリーチャーはアンタップできない。
 クリーチャー1体を生け贄に捧げる:威圧するものをタップする。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
 3/2
 FT:だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・・・
 
 
				
										
						2021/03/10(水) 10:01:31			   | 
| 455 : | 
	|  | 
													名も無き者												あんころ餅 (B) アーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・食物
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 (2)、(T)、~を生贄に捧げる:あなたは3点ライフを得る。
 (4)、(T)、~を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。
 1/1
 
 
 
				
										
						2021/03/10(水) 11:47:05			   | 
| 456 : | 
	|  | 
													名も無き者												海の底の遺跡 伝説の土地
 
 海の底の遺跡はタップ状態で戦場に出る。
 海の底の遺跡はコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップせず、他の効果によってアンタップしない。
 手がかりを7つ生け贄に捧げる:海の底の遺跡をアンタップし、宝物・トークンを100個生成する。
 T:海の底の遺跡は、飛行を持たない各クリーチャーに4点のダメージを与える。それらは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 
 
 
				
										
						2021/03/10(水) 18:38:35			   | 
| 457 : | 
	|  | 
													名も無き者												嘆きの群衆 (2)(黒) クリーチャー ― ケンタウルス・スピリット
 キッカー(1)(黒)
 嘆きの群衆はタップ状態で戦場に出る。
 嘆きの群衆がキッカーされていたなら、これは+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
 3/3
 
 
				
										
						2021/03/10(水) 19:20:56			   | 
| 458 : | 
	|  | 
													名も無き者												鬨の拡散機 (2) アーティファクト
 〜はタップ状態で戦場に出る。
 あなたがコントロールするクリーチャー1体以上がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、以下から1つを選び、〜をあなたの手札に戻す。〜がアンタップ状態であるなら、代わりに以下から望む数を選ぶ。
 ・あなたは4点のライフを得る。
 ・あなたはカードを1枚引く。
 ・各対戦相手はカードを1枚捨てる。
 ・各対戦相手は2点のライフを失う。
 
 
				
										
						2021/03/10(水) 19:35:21			   | 
| 459 : | 
	|  | 
					《物あさる追憶》 (1)(青)(黒) 
													通りすがりのジョニー												 エンチャント
 《》はタップ状態で戦場に出る。
 各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、《》がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
 対戦相手1人がカードを1枚捨てるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
 --------------
 タップインがメリットになるものって何だろう?と考えた時に、《吠えたける鉱山》は少し悠長だけど追加ドローが自分からになるなぁと。
 それだけだと能が無いので、《ボガーダンの金床》風にして《リリアナの愛撫》と抱き合わせに…結果、メリットかどうか微妙な出来栄えに…
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/10(水) 21:04:43)
						2021/03/10(水) 21:03:37			   | 
| 460 : | 
	|  | 
													名も無き者												たい肥のゾンビ [黒・緑]クリーチャー─ゾンビ・植物
 たい肥のゾンビはタップ状態で戦場に出る。
 土地1つか他のクリーチャー1体が戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるたい肥のゾンビを戦場に戻す。
 サイクリング(B)(G)
 3/3
 
 
				
										
						2021/03/11(木) 03:22:53			   | 
| 461 : | 
	|  | 
					伏したる突撃司令官 (R)(W)(U) 
													ゴールキーパー												 クリーチャー‐人間・兵士
 速攻
 伏したる突撃司令官はタップ状態で戦場に出る。
 あなたがコントロールするクリーチャーがアンタップ状態であるかぎり、それらは攻撃できない。
 あなたがコントロールするクリーチャーがタップ状態であるかぎり、それらはアンタップ状態であるかのように攻撃クリーチャーに指定できる。(召喚酔いの影響は受ける。)
 (3),クリーチャー1体をタップする:膝折りの突撃者はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 3/3
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/11(木) 16:52:10)
						2021/03/11(木) 16:23:31			   | 
| 462 : | 
	|  | 
					タフネス1の回の大賞ありがとうございます! 
													八三五												 
 眠りの神の使者 UU
 クリーチャー エンチャント─イリュージョン
 飛行
 眠りの神の使者はその上に停滞カウンターが1個置かれた状態かつタップ状態で戦場に出る。
 1U、(Q):クリーチャー1体と別のクリーチャー1体を対象とする。前者の上に置かれているカウンターを1つ後者の上に移動する。
 ((Q)はアンタップ・シンボルである。)
 3/3
 
 停滞─「このパーマネントは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。」をキーワード能力化したもの。
 停滞カウンター─停滞のキーワード・カウンター。
 
 解説が抜けてました
 増刊号の皆様ありがとうございます
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/12(金) 22:02:11)
						2021/03/11(木) 20:51:55			   | 
| 463 : | 
	|  | 
													名も無き者												アトリエの虹素 クローディア 伝説の土地 クリーチャー — エレメンタル
 相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている土地以外のカードのリアリティが、コモンかアンコモンのみであること。
 アトリエの虹素 クローディアはタップ状態で戦場に出る。
 (1),(T):望む色の組み合わせのマナ2点を加える。この能力は、基本土地から生み出されたマナでのみ起動できる。
 アトリエの虹素 クローディアは、基本土地を4枚以上コントロールしていないかぎり攻撃やブロックできない。
 4/5
 
 FT:あれが初代市長が、この地で見つけたという伝説の・・・。ー蒼き翼のリカルド
 
 ※アトリエの虹素 クローディアは統率者に指定できない。
 
 
				
										
						2021/03/11(木) 21:17:05			   | 
| 464 : | 
	|  | 
													名も無き者												不定の鍵 (0) アーティファクト - 鍵
 不定の鍵はタップ状態で戦場に出る。
 不定の鍵が戦場に出たとき、鍵でないアーティファクトを1つ対象とし、その上に通電・カウンターを1つ置く。
 不定の鍵がアンタップしたとき、通電カウンターが置かれた各アーティファクトをアンタップする。
 不定の鍵がタップ状態になったとき、通電カウンターが置かれた各アーティファクトをタップする。
 
 
				
										
						2021/03/11(木) 22:33:34			   | 
| 465 : | 
	|  | 
					三年寝太郎 (2)(黒) 
													ねころぶいぬ												 伝説のクリーチャー ― 人間 アンコモン
 〜はタップ状態で戦場に出る。
 〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 あなたがライフを失うたび、〜をアンタップする。
 5/5
 
 
				
										
						2021/03/12(金) 00:08:36			   | 
| 466 : | 
	|  | 
													名も無き者												黒曜石のモノリス (2) アーティファクト
 黒曜石のモノリスはタップ状態で戦場に出る。
 黒曜石のモノリスはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 あなたのアップキープの開始時、(2)を支払ってもよい。そうした場合、黒曜石のモノリスをアンタップする。
 (T):(◇)(◇)(◇)を加える。
 
 
				
										
						2021/03/12(金) 07:11:58			   | 
| 467 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>463 誤字がありましたので修正します。
 
 ×リアリティ→◯レアリティ
 
 アトリエの虹素、クローディア
 伝説の土地 クリーチャー — エレメンタル
 相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている土地以外のカードのレアリティが、コモンかアンコモンのみであること。
 アトリエの虹素、クローディアはタップ状態で戦場に出る。
 (1),(T):望む色の組み合わせのマナ2点を加える。この能力は、基本土地から生み出されたマナでのみ起動できる。
 アトリエの虹素、クローディアは、基本土地を4枚以上コントロールしていないかぎり攻撃やブロックできない。
 4/5
 
 FT:あれが初代市長が、この地で見つけたという伝説の・・・。ー蒼き翼のリカルド
 
 ※アトリエの虹素、クローディアは統率者に指定できない。
 
 
				
										
						2021/03/12(金) 07:16:31			   | 
| 468 : | 
	|  | 
													名も無き者												うすのろスカーブ (青) クリーチャー — ゾンビ
 〜はタップ状態で戦場に出る。それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 〜がタップ状態になるたび、それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 3/3
 
 FT:誰よりも速い縫い仕事の結果、誰よりも遅くなった。
 
 
				
										
						2021/03/12(金) 09:56:37			   | 
| 469 : | 
	|  | 
													名も無き者												軍団の指揮官 (1)(W)(W) クリーチャー ― 人間
 〜はタップ状態で戦場に出る。
 〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 あなたのターン終了時に、あなたがこれ以外の他のクリーチャーをコントールしていない場合、~を手札に戻す。
 あなたがコントールしている基本のパワー/タフネスが1/1であるクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントールしているクリーチャーの数から1引いた数に等しい。
 1/1
 FT:1頭のライオンに率いられた羊の群は、1匹の羊に率いられたライオンの群に勝る。
 
 
				
										
						2021/03/12(金) 14:11:59			   | 
| 470 : | 
	|  | 
					静謐な結界 (2)(W)(W) 
													善乱												 エンチャント
 --はタップ状態で戦場に出る。
 あなたは、あなたのアンタップ・ステップに--をアンタップしないことを選んでもよい。
 あなたのコントロールするクリーチャーは、あなたのコントロールするタップ状態のクリーチャーでないエンチャント1つにつき+1/+1の修整を受ける。
 (2)(W),(T):エンチャントかアーティファクト1つを対象とし、それをタップする。
 FT:静かなる波動は静寂の中で響きあう。
 
 
				
										
						2021/03/13(土) 15:46:55			   | 
| 471 : | 
	|  | 
													名も無き者												停戦の宝球 (1)(白) アーティファクト
 停戦の宝球はタップ状態で戦場に出る。
 停戦の宝球がアンタップ状態である限り、クリーチャー1体が攻撃するたび、ターン終了時までそのクリーチャーは-X/+0の修正を受ける。Xは攻撃クリーチャーの数である。
 (3):停戦の宝球をタップする。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
 
 
				
										
						2021/03/13(土) 19:31:36			   | 
| 472 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>467 誤字がありましたので再度修正します。
 
 アトリエの虹素、クローディア
 伝説の土地 クリーチャー — エレメンタル
 相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている土地以外のカードのレアリティが、コモンかアンコモンのみであること。
 アトリエの虹素、クローディアはタップ状態で戦場に出る。
 (1),(T):望む色の組み合わせのマナ2点を加える。この能力は、基本土地から生み出されたマナでのみ起動できる。
 アトリエの虹素、クローディアは、あなたが基本土地を4枚以上コントロールしていないかぎり攻撃やブロックできない。
 4/5
 
 ※アトリエの虹素、クローディアは統率者に指定できない。
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 07:29:58			   | 
| 473 : | 
	|  | 
													名も無き者												火葬場のゾンビ (黒) クリーチャー ― ゾンビ・エレメンタル
 〜はタップ状態で戦場に出る。
 あなたがコントロールするゾンビかエレメンタルが攻撃するたび、(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、〜を攻撃している状態で戦場に戻す。
 2/1
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 12:04:16			   | 
| 474 : | 
	|  | 
					カブティラノドン/Beetyrannodon (緑)(緑)(緑) 
													居玉												 クリーチャー ― 恐竜・昆虫
 変容(3)(緑) (あなたがこの呪文をこれの変容コストで唱えるなら、あなたがオーナーであり人間でないクリーチャー1体を対象とし、これをそれの上か下に置く。これらは、一番上のクリーチャーにその下にある能力すべてを加えたものに変容する。)
 カブティラノドンはタップ状態で戦場に出る。
 このクリーチャーが死亡したとき、緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークンをX体生成する。Xは、このクリーチャーが変容した総回数に等しい。
 5/5
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/14(日) 23:16:15)
						2021/03/14(日) 12:45:56			   | 
| 475 : | 
	|  | 
													名も無き者												クァンダルの精鋭 (3)(W) クリーチャー ― 人間・兵士
 警戒
 クァンダルの精鋭はタップ状態で戦場に出る。
 あなたがコントロールしているクリーチャーが1体攻撃するたび、クァンダルの精鋭がタップ状態なら、それとクァンダルの精鋭の上に+1/+1カウンターを1個置き、あなたは1点のライフを得る。
 0/1
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 13:28:44			   | 
| 476 : | 
	|  | 
													名も無き者												臥龍梅のツリーフォーク (2)(緑)(緑) クリーチャー ― ツリーフォーク
 臥龍梅のツリーフォークはタップ状態で+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
 あなたのコントロール下で、パーマネントが1つタップ状態で戦場に出るたび、臥龍梅のツリーフォークの上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。
 0/5
 
 《精力の護符》と同条件で梅々…もとい倍々ゲームで強化されるツリーフォーク。3マナスタート可能でチャンプブロック対策も出来る《始源のハイドラ》とは初期タフネスの差や1ターン中に複数回誘発可能な点で差別化したい。神河やタルキールに臥龍梅はあるのだろうか?
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 19:09:18			   | 
| 477 : | 
	|  | 
													名も無き者												アニマ (1)(B)(B) クリーチャー デーモン・アバター
 到達 トランプル
 アニマは-1/-1カウンターが4つ置かれ、タップされた状態で戦場に出る。
 アニマをアンタップする場合、その上に-1/-1カウンターが置かれていたなら、代わりに-1/-1カウンターを1つ取り除く。
 (黒):アニマは、各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
 5/5
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 19:50:47			   | 
| 478 : | 
	|  | 
													名も無き者												悪しき因習の荒神 (2)(緑)(緑)(緑) クリーチャーー蛇
 トランプル、警戒
 悪しき因習の荒神はタップ状態で戦場に出る。
 クリーチャーを1体生け贄に捧げる:悪しき因習の荒神を督励する。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
 8/8
 FT:なぜ村一番の美女を捧げる?その逆からでよいのではないか。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 21:21:19			   | 
| 479 : | 
	|  | 
													名も無き者												秘儀術師の宝玉 (3) アーティファクト
 秘匿
 あなたは秘儀術師の宝玉によって追放されたカードをプレイしてもよい。
 (T):好きな色のマナ1点を加える。
 (T),1点のライフを支払う:(C)(C)を加える。このマナは手札以外の領域から呪文を唱えるためにのみ支払うことができる。
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 22:27:26			   | 
| 480 : | 
	|  | 
													名も無き者												浮遊島 土地 - 島
 ((T): (青)を加える。)
 《》はタップ状態で戦場に出る。
 あなたがコントロールする各土地は、アンタップ・ステップではなく終了ステップの開始時にアンタップする。
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 23:07:01			   | 
| 481 : | 
	|  | 
													名も無き者												重力石 (2) アーティファクト
 〜はタップ状態で戦場に出る。
 〜がタップ状態である限り、パーマネントはタップ状態で戦場に出る。
 〜がアンタップ状態である限り、パーマネントが1つタップ状態で戦場に出るたび、それをアンタップする。
 (2):〜をタップまたはアンタップする。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 23:26:45			   | 
| 482 : | 
	|  | 
													名も無き者												羽亀 (緑)(青) クリーチャー - 鳥・亀
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 ~がタップ状態であるかぎり、~は呪禁を持つ。
 ~がアンタップ状態になったとき、ターン終了時まで~は飛行を持つ。
 2/2
 
 
				
										
						2021/03/14(日) 23:30:29			   | 
| 483 : | 
	|  | 
					>>435様 《伏虎》 
													わど												 捕食の達人。小型をガンガンすり潰して行けるのがまた強烈ですね。もう少し適正コストは重いのかも?
 
 >>436様 《うねりの水没林》
 土地が足りてる時に。序盤は土地に、終盤は呪禁クリーチャーに。使い勝手が実に良さそうですね。
 
 >>437 肉じゃが様 《知識と周到の遺址//ケフネトの神廟》
 復興がもたらすもの。入賞作につき詳細は>>484にて!
 
 >>438様 《輿上の英雄》
 戦意の象徴。動かすのも一苦労ですが、3マナにして全体に最大+2/+2修整をばら撒けるのは破格です。
 
 >>439 マザー様 《相棒の見張り番》
 まずタップすべし。1マナで複数回起動できるタッパーなので、戦線を強烈にこじ開けてきますね。
 
 >>440様 《血跡追いのベイロス》
 オーバーキルに狂喜するもの。チャンプブロックで起き上がるので、サイズを盾に強引に攻めていきたい。
 
 >>441 Nishi様 《正義の宿敵》
 生け贄の儀式。人間トークンを展開することができると生け贄コストが安定しそうです。白か赤と組みたい。
 
 >>442様 《錆びついたパワーストーン》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2021/03/21(日) 12:41:47)
						2021/03/15(月) 00:06:48			   | 
| 484 : | 
	|  | 
					今回のお題は『タップインするカード』でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>466様 《黒曜石のモノリス》
 分割払いのマナ加速。《玄武岩のモノリス》などの系譜となるカードですね。タップインになりさらに即効性が落ちたとはいえ、マナ加速としては珠玉の性能を誇ります。ターンを跨がずとも《精神石》相当の加速にはなるので、色拘束の厳しくないデッキならかなり有効に扱えそうですね。
 
 >>473様 《火葬場のゾンビ》
 火がともるは復活の合図。復活能力持ちの1マナ2/1という黒の定番ながら、復活に赤マナを要求する変わり種でもあります。ゾンビやエレメンタルの部族カード、とも取れますね。再燃が復活を表すフレーバーは明快かつ芳醇で、カードとしての性能もまた基本的ながら魅力的なものです。
 
 >>474 居玉様 《カブティラノドン》
 イコリアからこんにちは。タップインのデメリットを変容によってすんなり回避できる、という挙動は工夫をしたいというジョニー心を適度にくすぐってくれますね。pigで変容回数に応じてトークンを生産する能力も変容で失いやすいアドバンテージを綺麗に補填してくれています。
 
 
 [大賞]
 >>437 肉じゃが様 《知識と周到の遺址//ケフネトの神廟》
 破滅の刻を越えて。基本的にタップインの《島》ですが、正味4マナ支払うことで神廟を完成させ、2マナを生み出せる破壊不能持ちの土地に変身します。ケフネト様の顕現条件を満たすことで神廟の建設を早めることもでき、工夫のしがいがあると感じます。変身前後ともに相性が良好なセルフバウンスはぜひデッキに組み込みたいですね。フレーバーとしても「砂漠となったケフネト様の領域に石材を持ち込み、ケフネト様の神廟を完成させるという実に芳醇なものを備えています。アモンケットへの強烈な郷愁を呼び起こすものであり、アモンケットに再訪することがあればこういったフレーバーを持つカードがぜひ欲しいと感じた一枚でした。大賞おめでとうございます。
 
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/21(日) 12:41:48)
						2021/03/15(月) 00:06:55			   | 
| 485 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 今回のPickerを務めさせていただきます Hunter horse です。
 
 今回のお題はリクエストより【壁】です。
 
 壁であるカードや壁に関するカードを作ってください。
 
 投稿期間は3/21(日)の23:59までです。
 それではよろしくお願いします。
 
 [複数枚の投稿に関するルール]
 今回は複数枚の投稿が可能です。
 ただし、お題を満たすカードと、そのカードとメカニズムやテーマに繋がりがあるカードのみを投稿してください。
 投稿枚数はメカニズムやテーマの提示に必要な最小限の枚数までとしてください。
 最小限の枚数はレアリティごとに1枚もしくは色の組み合わせごとに1枚程度を目安としてください。必要に応じてそれ以上の枚数を投稿することは可能です。
 投稿作は1レスにまとめてください。
 
 +
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 01:36:12			   | 
| 486 : | 
	|  | 
													名も無き者												仕掛け扉(4) アーティファクトクリーチャーー壁
 防衛
 仕掛け扉に戦闘ダメージが与えられたとき、そのダメージを受ける代わりにこれをタップする。
 仕掛け扉がタップ状態になったとき、仕掛け扉を追放し、その後これを変身した状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 0/1
 
 
 奇襲の回転扉
 アーティファクトクリーチャーー壁
 防衛
 奇襲の回転扉が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの上から3枚追放する。その中から点数で見たマナが2以下のクリーチャーカードを戦場に出してもよい。
 奇襲の回転扉にダメージが与えられたとき、これを破壊する。
 0/1
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 06:48:59			   | 
| 487 : | 
	|  | 
													名も無き者												流水の壁 (1)(青) クリーチャー ― 壁・エレメンタル
 防衛
 流水の壁が戦場に出たとき、カードを1枚引き、その後、カードを2枚捨てる。
 サイクリング(2)
 0/6
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 11:59:27			   | 
| 488 : | 
	|  | 
													名も無き者												生乾きセメントの壁  (1)(W)(W) クリーチャー-壁
 瞬速
 防衛
 生乾きセメントの壁が戦場に出たとき、あなたへ攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。生乾きセメントの壁が戦場を離れたとき、これにダメージが与えられていなかった場合、これの能力によって追放されているクリーチャーをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 生乾きセメントの壁のタフネスは、これの能力によって追放されているクリーチャーのタフネスに3を加えた数に等しい。
 0/*+3
 
 壁尻トラップ
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 12:06:25			   | 
| 489 : | 
	|  | 
													名も無き者												ルーンの壁 (1)(W) アーティファクト・クリーチャー ─ 壁
 防衛
 ~がクリーチャー1体以上をブロックするたび、戦闘終了時に~を変身させ、対戦相手のコントロールするいずれかのパーマネントにつける。その後、カードを1枚引く。
 0/5
 ===
 壁のルーン
 [W] エンチャント ─ オーラ・ルーン
 エンチャント(パーマネント)
 エンチャントしているクリーチャーは壁になり、防衛を得る。
 エンチャントしている装備品は「装備しているクリーチャーは壁になり、防衛を得る」を得る。
 
 
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 12:41:11			   | 
| 490 : | 
	|  | 
													名も無き者												隆起する壁 (G) クリーチャー ― 壁
 防衛
 隆起する壁のタフネスは、あなたがコントロールしている土地の数に2を足した数に等しい。
 (3)(G),隆起する壁を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地・カードを2枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
 0/*+2
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 14:17:50			   | 
| 491 : | 
	|  | 
					《押し潰す壁》 (黒)(黒) 
													肉じゃが												 クリーチャー - 壁
 瞬速
 防衛
 押し潰す壁が戦場に出たとき、他の壁1体とそれにブロックされているクリーチャー最大1体を対象とする。前者と押し潰す壁がともに戦場に残っている場合、後者を破壊する。
 予顕 (黒)
 0/4
 
 // 3/15 20:51 大幅に変更
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/17(水) 00:15:09)
						2021/03/15(月) 15:58:04			   | 
| 492 : | 
	|  | 
					死線の壁 (3) 
													マザー														   アーティファクト・クリーチャーー天使・壁
 防衛
 (T)、クリーチャーを3体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
 0/4
 
 人間か兵士風情には越えられない、知識の壁がエルフ達の前にはあった。
 ーセラの天使のコード
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 16:24:54			   | 
| 493 : | 
	|  | 
													名も無き者												祈りの壁 (5)(白)(白) クリーチャー - 天使・壁
 飛行、瞬速、召集、防衛、破壊不能
 祈りの壁が戦場に出たとき、このターン、あなたに与えられるダメージはすべて、代わりに祈りの壁に与えられる。
 0/5
 FT:その祈りは今、成就する。
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 19:09:55			   | 
| 494 : | 
	|  | 
					畳返し (1)(青) 
													居玉												 インスタント
 あなたかあなたがコントロールしているパーマネントを対象に取る呪文や能力最大1つを対象とする。防衛を持つ無色の0/1の壁アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成し、その呪文や能力の対象をそのトークンに変更する。次のクリンナップ・ステップの開始時に、そのトークンを追放する。
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 20:22:46			   | 
| 495 : | 
	|  | 
													名も無き者												塹壕化 (W) エンチャント - オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 エンチャントされたクリーチャーは本来のクリーチャー・タイプに加えて壁でもある。
 エンチャントされたクリーチャーは-2/+2の修整を受け、防衛を持ち、飛行を失う。
 (1):エンチャントされたクリーチャーはターン終了時まで到達を得るか失う。
 
 
				
										
						2021/03/15(月) 20:58:45			   | 
| 496 : | 
	|  | 
													名も無き者												ドア(1) アーティファクト・クリーチャー ─ 壁
 防衛
 あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする:ドアをタップする。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 0/7
 
 
				
										
						2021/03/16(火) 00:56:35			   | 
| 497 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 さっそく今回のお題いってみます.
 
 殉教の壁 (1)(白)
 クリーチャー--壁
 防衛
 あなたがコントロールする他のクリーチャー1体が死亡するたび,殉教者の壁を変身させる.
 0/5
 
 --
 
 殉教者の守り手
 [白]
 クリーチャー--天使
 飛行,警戒
 あなたの終了ステップの開始時,殉教者の守り手を変身させる.
 5/5
 
 壁から天使が顕現するイメージです.
 
 
				
										
							(last edited: 2021/03/20(土) 13:57:09)
						2021/03/16(火) 10:41:56			   | 
| 498 : | 
	|  | 
													名も無き者												粘性の壁 (1)(U) クリーチャー 壁
 粘性の壁にブロックされたクリーチャーは、次のアンタップステップにアンタップしない。
 0/5
 
 
				
										
						2021/03/16(火) 14:41:26			   | 
| 499 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゴブリンの塔(2)(赤) クリーチャー―ゴブリン・壁
 防衛
 (T):コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝ったなら、ゴブリンの塔を生贄に捧げる。その後、赤の1/0のゴブリンクリーチャー・トークンを6体生成する。
 0/6
 
 FT:ゴブリン組体操第一……はじめ!
 
 
				
										
						2021/03/16(火) 20:35:03			   | 
| 500 : | 
	|  | 
													名も無き者												壁変化/Turn to the Wall (2)(白) インスタント
 トークンでないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーはこれにより追放されたクリーチャーと同じ色の防衛を持つ0/Xの壁・クリーチャー・トークンを1体生成する。Xはこれにより追放されたクリーチャーの点数で見たマナ・コストである。
 
 
 某ボードゲームなカードゲームより
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 01:26:01			   | 
| 501 : | 
	|  | 
													名も無き者												防波堤 3
 アーティファクトクリーチャー 壁
 防衛 プロテクション(青)
 防波堤は望む数の青のクリーチャーをブロックできる
 0/4
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 08:35:07			   | 
| 502 : | 
	|  | 
													名も無き者												防壁の要 (2) アーティファクト
 あなたがコントロールしている壁は破壊不能を持つ。
 防壁の壁が戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールしている全ての壁を破壊する。
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 09:19:20			   | 
| 503 : | 
	|  | 
													名も無き者												壁隠れの忍者  (青) クリーチャー ― 人間・忍者・壁
 〜が攻撃してブロックされないたび、あなたは防御プレイヤーの手札を見てもよい。
 0/3
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 10:01:30			   | 
| 504 : | 
	|  | 
					死神食刻の壁/Death-Etched Wall (1)(黒)(黒) 
													わど												 クリーチャー — 壁
 防衛
 死神食刻の壁は、-1/-1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
 あなたのアップキープの開始時に、死神食刻の壁から-1/-1カウンターを1個取り除く。
 (4)(黒)(黒)、(T):壁でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。この能力は、死神食刻の壁の上に-1/-1カウンターがないときにのみ起動できる。
 2/10
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 10:17:14			   | 
| 505 : | 
	|  | 
													名も無き者												取り込む壁 1WW クリーチャー 壁
 防衛
 各戦闘終了時に、このターン〜がブロックしていたクリーチャーを、〜が戦場を離れるまで追放する。
 0/6
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 10:28:03			   | 
| 506 : | 
	|  | 
					奉納ドミノ (1)(白) 
													ねころぶいぬ												 クリーチャー ― 壁 コモン
 (T):「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ白の1/1のオーブ・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはこのターン、壁がコストに(T)を含む起動型能力を起動した回数に等しい。この能力はソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
 0/4
 
 瞑想ドミノ (青)
 クリーチャー ― 壁 コモン
 (T):あなたは占術Xを行う。Xはこのターン、壁がコストに(T)を含む起動型能力を起動した回数に等しい。この能力はソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
 0/3
 
 嗜虐ドミノ (2)(黒)
 クリーチャー ― 壁 コモン
 (T):クリーチャー最大1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはこのターン、壁がコストに(T)を含む起動型能力を起動した回数に等しい。この能力はソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
 0/5
 
 火花ドミノ (1)(赤)
 クリーチャー ― 壁 コモン
 (T):プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xはこのターン、壁がコストに(T)を含む起動型能力を起動した回数に等しい。この能力はソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
 0/4
 
 成長ドミノ (1)(緑)
 クリーチャー ― 壁 コモン
 (T):好きな1色のマナX点を加える。Xはこのターン、壁がコストに(T)を含む起動型能力を起動した回数に等しい。この能力はソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
 0/4
 
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 13:25:26			   | 
| 507 : | 
	|  | 
													名も無き者												世界覆いの壁 (4) クリーチャー ― 壁
 防衛
 世界覆いの壁がタップ状態になった時、あなたはこのゲームに勝利する。
 (2)(白)(青)(黒)(赤)(緑):世界覆いの壁をタップする。
 0/12
 
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 16:45:56			   | 
| 508 : | 
	|  | 
													名も無き者												投げやりな拒絶 (2)(青)(青) インスタント
 呪文1つを対象として、それを打ち消す。防衛を持つ無色の0/4の壁・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 ft:だったら壁にでも話してろよ。
 
 
				
										
						2021/03/18(木) 19:27:58			   | 
| 509 : | 
	|  | 
													名も無き者												聖域の戦時門 (2)(白)(赤) アーティファクト・クリーチャー‐壁
 防衛
 (X)(白):あなたは、あなたの手札にある点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。そのクリーチャーは先制攻撃と絆魂を得る。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを手札に戻す。この能力は、対戦相手のターンの間にのみ起動できる。
 (X)(赤):あなたは、あなたの手札にある点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。そのクリーチャーは速攻とトランプルを得る。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを手札に戻す。この能力は、あなたのターンの間にのみ起動できる。
 0/6
 
 
				
										
						2021/03/19(金) 09:22:44			   | 
| 510 : | 
	|  | 
													名も無き者												次元の狭間の大グモ(2)(U)(U/G)(G) 伝説のクリーチャー-クモ
 到達
 各アップキープの開始時に狭間のクモの巣という名前の防衛と到達とと「このクリーチャーのタフネスはあなたがコントロールしている巣トークンの数に2を加えた数である」を持つ0/*+2の壁・群れ・エンチャント・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 あなたが巣トークンを5つ以上コントロールしているなら、あなたの対戦相手はクリーチャー呪文を唱えることも戦場に出すことも出来ない。
 2/7
 
 
				
										
						2021/03/19(金) 11:39:27			   | 
| 511 : | 
	|  | 
													名も無き者												高盛る胸壁(W)(G) クリーチャー-壁
 防衛
 高盛る胸壁が与えるすべての戦闘ダメージと高盛る胸壁に与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
 高盛る胸壁では搭乗できない。
 (5),高盛る胸壁を督励する:このターンの間、高盛る胸壁は自身が持つすべての常在型能力を失う。
 7/4
 
 
				
										
						2021/03/19(金) 18:55:02			   | 
| 512 : | 
	|  | 
													名も無き者												神への門/the balal (4) 伝説のアーティファクト・クリーチャー -壁
 防衛
 クリーチャーはすべてのクリーチャー・タイプを失う。
 クリーチャーはパワーとタフネスの修整を受けない。
 0/6
 
 FT:主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。
 — 「創世記」11章1-9節
 
 
				
										
						2021/03/19(金) 20:43:09			   | 
| 513 : | 
	|  | 
													名も無き者												土塁 (1)(W) クリーチャー - 壁
 防衛
 T:あなたがコントロールしているクリーチャーを戦闘から取り除く。
 土塁を生け贄に捧げる:タップ状態のクリーチャーを1体対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。そのクリーチャーは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 0/4
 
 
				
										
						2021/03/20(土) 00:37:46			   |