| 97 : | 
	|  | 
													名も無き者												《パンくずの道標》は「あなたが食物を1つ生け贄に捧げるたび」とありますが、《貪るトロールの王》の「食物3つを生け贄に捧げる:」という能力を使用したとき、《パンくずの道標》の誘発は3回ですか?それともあくまで1回の能力内でのことなので誘発も1回なのでしょうか? 
 
				
										
						2020/12/20(日) 15:17:38			   | 
| 98 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>97 3回誘発します。
 複数個生け贄にすることを1つのイベントとしてまとめるように想定している場合は
 「食物を1つ『以上』生け贄に捧げるたび」などと書かれます。
 
 
				
										
						2020/12/20(日) 16:54:02			   | 
| 99 : | 
	|  | 
													名も無き者												ありがとうございます。 
 
				
										
						2020/12/21(月) 10:36:59			   | 
| 100 : | 
	|  | 
													名も無き者												《砕け散ったスカイクレイブ、エメリア》を、《世界を揺るがす者、ニッサ》でクリーチャー化しました。 これに対して対戦相手は《ガラスの棺》を使おうとしてきたのですが……
 《砕け散ったスカイクレイブ、エメリア》の表面である《エメリアの呼び声》は7マナです。
 《ガラスの棺》の「点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象」として適正なのでしょうか?
 また、仮に適正だったとして、追放された後に《ガラスの棺》が離れた場合、この両面カードはどういった状態になるのでしょうか?
 
 
				
										
						2020/12/25(金) 11:56:13			   | 
| 101 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>100 戦場にある両面カードの特性はそこで有効になっている面ですから、クリーチャー化した《砕け散ったスカイクレイブ、エメリア》の点数で見た眼ストは0であり、《ガラスの棺》の対象として適性であり、追放されます。
 一方追放領域では第1面の特性のみを参照するため、追放されているのは《エメリアの呼び声》です。パーマネントではないため、《ガラスの棺》が戦場を離れても、追放されたままになります。
 
 参照:http://mtgwiki.com/wiki/%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.92.E6.8C.81.E3.81.A4.E4.B8.A1.E9.9D.A2.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB
 
 
				
										
						2020/12/25(金) 14:17:01			   | 
| 102 : | 
	|  | 
													名も無き者												くそほど長いURLでくそほどみにくくなるのずっとこのままなのかなぁ 
 
				
										
						2020/12/25(金) 16:52:32			   | 
| 103 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>97の状況におきまして、3回誘発したとき、マナの支払うタイミングはどうなりますか? 例えば、まず1回目でマナを払って2枚見て、その2枚によって次の誘発のマナを支払うかどうかを決めるといったことはできますか?
 
 
				
										
						2020/12/28(月) 12:55:28			   | 
| 104 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>103 その状況では、《パンくずの道標》3個スタックにのっています。
 1つずつ順番に解決するので、マナの支払いは前の結果がわかってから、になります。
 
 
				
										
						2020/12/28(月) 14:07:06			   | 
| 105 : | 
	|  | 
													名も無き者												ありがとうございます。 
 
				
										
						2020/12/28(月) 16:55:22			   | 
| 106 : | 
	|  | 
													名も無き者												《自然の再生》を《余韻》でコピーした場合、コピーの方の続唱も発動しますか? 
 
				
										
						2020/12/30(水) 01:20:48			   | 
| 107 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>106 コピーの続唱は誘発しません。
 
 続唱は、続唱を持つ呪文を唱えたときに誘発する能力です。CR702.84a
 単に呪文をコピーする効果では、それは唱えられていないため誘発しません。CR706.10
 
 
				
										
						2020/12/30(水) 04:05:55			   | 
| 108 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>107 やっぱりそうなんですね…
 わかりました、ありがとうございます
 
 
				
										
						2020/12/30(水) 04:11:15			   | 
| 109 : | 
	|  | 
													名も無き者												私が《ティタニアの歌》と《精神固めの宝珠》をコントロールしており、宝珠が能力を持たない4/4のアーティファクト・クリーチャーになっている状態で、宝珠を対象に《渡る大角》を上に変容させる際の質問です。 
 1.そもそも変容はできますか?
 2.大角を上にした時点でアーティファクトではなくなるので、宝珠の能力を持つ緑の3/4のクリーチャーになるという認識でよかったですか?
 3.大角の変容時の誘発能力の効果(基本土地をライブラリーから探す効果)は自身の能力で阻止されますか?(能力解決時には既に宝珠の能力は機能していますか?)
 
 
				
										
						2020/12/31(木) 01:15:22			   | 
| 110 : | 
	|  | 
													名も無き者												《謎変化》をコントロールしている状態で、《突破》を唱えた場合、クリーチャー化した《謎変化》にトランプルは付きますか? 
 付くと思っていましたが、アリーナで上の状況になった際に、トランプルが付与されませんでした。
 
 
				
										
						2020/12/31(木) 09:59:23			   | 
| 111 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>109 全部Yesです
 
 >>110
 つきます
 
 
				
										
						2020/12/31(木) 10:10:24			   | 
| 112 : | 
	|  | 
													名も無き者												《運命を変える者、アミナトゥ》の一番下の能力は、普通の2人対戦でも使えますか? また、その能力は書いてある通りにコントロールを交換するという事で合ってますか?
 
 
				
										
						2021/01/01(金) 16:34:20			   | 
| 113 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>112 >上
 はい、問題ありません。
 
 >下
 結果的にそうなるでしょう。
 《運命を変える者、アミナトゥ》でも、土地でもないパーマネントのコントロールを交換するかのように動きます。
 
 
				
										
						2021/01/01(金) 16:47:03			   | 
| 114 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>113 ありがとうございました。
 
 
				
										
						2021/01/01(金) 16:50:16			   | 
| 115 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>111 
 110です。
 お礼が遅れてすみません、ありがとうございます。
 ありがとう、アリーナのバグというか対応できてない訳ですね…
 
 
				
										
						2021/01/01(金) 23:22:50			   | 
| 116 : | 
	|  | 
													109												>>111 ありがとうございました。
 
 
				
										
						2021/01/04(月) 02:27:32			   | 
| 117 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です。カードのコストとしてワームとぐろエンジンを生贄にした時、テイサ・カルロフがいたら2度誘発しますか? 
 
				
										
						2021/01/04(月) 18:10:32			   | 
| 118 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>117 はい
 条件そのものなので特に問題ないように見えますが、なにが疑問でしたか?
 
 
				
										
						2021/01/04(月) 18:46:56			   | 
| 119 : | 
	|  | 
													名も無き者												パワー10のクリーチャーがいる状態で3マナの続唱呪文をプレイ、ガルタがめくれたら、ガルタはプレイ出来ますか? 
 
				
										
						2021/01/06(水) 22:43:33			   | 
| 120 : | 
	|  | 
													名も無き者												また、現出クリーチャーについても同様か教えていただきたいです。 
 
				
										
						2021/01/06(水) 22:45:40			   | 
| 121 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>119-120 いずれも不可能です。
 続唱で唱えられるかどうかは「点数で見たマナ・コスト」で決まります。
 そしてガルタのコスト軽減や現出クリーチャーなどの代替コストでは、呪文・カードいずれの状態においても点数で見たマナ・コストは変化しません。
 《原初の飢え、ガルタ》の場合、あなたのコントロールするクリーチャーのパワーの合計がいくらであっても、それによりガルタを唱えるコストがどうなろうとも点数で見たマナ・コストは12のままであるため、続唱では唱えられないでしょう。
 
 
				
										
						2021/01/06(水) 23:57:50			   | 
| 122 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>121 
 ありがとうございます!!わかりやすい説明で助かりました!
 
 
				
										
						2021/01/07(木) 01:03:02			   | 
| 123 : | 
	|  | 
													名も無き者												《死裂の剣》を装備したクリーチャーを、《 》で追放しました。
 この場合、《死裂の剣》の能力は誘発しますか?
 
 
				
										
						2021/01/08(金) 10:22:42			   | 
| 124 : | 
	|  | 
													123												すいません、《食物連鎖》です。 
 
				
										
						2021/01/08(金) 10:23:21			   | 
| 125 : | 
	|  | 
													名も無き者												「影響範囲制限」選択ルールを採用している場合、あるプレイヤーが統治者になるに際し影響範囲外のプレイヤーも統治者でなくなりますか? 
 
				
										
						2021/01/08(金) 12:15:01			   | 
| 126 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>125 おそらく統治者でなくなります 私は、718.3.自体を効果として見たくはないです。
 
 # だとしても、大乱闘戦で「ゲームを再び開始する」並に処理ができなくなりますね。
 # 影響範囲込の多人数戦はルールが整備されていないので、公式に聞いたほうが安全です
 
 
				
										
						2021/01/08(金) 16:09:04			   | 
| 127 : | 
	|  | 
													名も無き者												《猟場番》と《水晶壊し》の合同パーマネントが死亡しました 両方のカードを墓地から追放し、猟場番の能力を2回使うことは出来ますか?
 
 
				
										
						2021/01/08(金) 20:33:24			   | 
| 128 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>123 誘発しません。
 食物連鎖では追放領域に移動しているので、死裂の剣の能力の誘発条件である「死亡」にはなりません。CR700.4
 
 >>127
 ライブラリーから探せるのは1回だけです。
 そのクリーチャーが死亡した時に能力は1回誘発し、「あなたはそれを追放してもよい。」のときに両方を追放します。それ以降は合同していないときと同様に効果を処理します。
 
 
				
										
						2021/01/08(金) 21:58:17			   | 
| 129 : | 
	|  | 
													123												>>128 ありがとうございました。
 
 
				
										
						2021/01/08(金) 22:01:29			   | 
| 130 : | 
	|  | 
													125												>>126 ご回答ありがとうございます。承知しました。
 
 
				
										
						2021/01/09(土) 09:40:00			   | 
| 131 : | 
	|  | 
													ひぐち♂												永安様ー永安様 
 《食物連鎖》ちょーだい(・∀・)
 アタリマエよ!
 ワラ
 
 
				
										
						2021/01/10(日) 18:29:01			   | 
| 132 : | 
	|  | 
													名も無き者												続唱に関する質問です 
 ・《報奨の祝賀者、イモーティ/Imoti, Celebrant of Bounty(CMR)》がいる時に、6マナ以上のストーム呪文をプレイしました。コピーされた呪文にもイモーティの効果が適用されて続唱は誘発しますか?その場合スタックの組み方はどう組んだらよいのでしょうか?
 
 
 ・《頂点壊滅獣/Apex Devastator(CMR)》でストーム呪文がめくれた時の処理について質問です(複数続唱を持つクリーチャーの処理がイマイチつかめていないので、そこも含めて教えていただきたいです...)
 
 ターン開始時プレイ《頂点壊滅獣/Apex Devastator(CMR)》
 
 続唱①②③④がスタックに乗る
 
 続唱④を解決→ストーム呪文がめくれて、スタック上に
 続唱①・続唱②・続唱③・ストーム呪文・そのコピー
 
 そのコピーから呪文を解決していく という流れで問題ないのでしょうか?
 
 
				
										
						2021/01/11(月) 23:35:50			   | 
| 133 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>132 >《報奨の祝賀者、イモーティ/Imoti, Celebrant of Bounty(CMR)》がいる時
 この場合、コピーは続唱を持ちません。
 能力追加効果によって与えられた能力はコピー効果でコピーされないため、ストーム呪文のコピーは続唱を持ちません。
 また、ストームはコピーを唱えさせる効果ではないので、コピーにはイモーティによる続唱を与えられません。
 
 >《頂点壊滅獣》
 続唱は頂点壊滅獣の解決前にスタックに置かれるので、スタックは次のようになります。
 ・頂点壊滅獣・続唱①・続唱②・続唱③・ストーム呪文・そのコピー
 そこ以外は想定の通り、コピーから解決していくことになります。
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 00:44:00			   | 
| 134 : | 
	|  | 
													名も無き者												《アクロス戦争》の2章誘発後に破壊された場合、攻撃強制も無くなりますか? 
 
				
										
						2021/01/12(火) 01:28:37			   | 
| 135 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>134 誘発後に《アクロス戦争》のパーマネントが破壊された場合:攻撃強制効果はなくなりません。
 誘発型能力自体が、《不許可》で打ち消された場合:攻撃強制効果がなくなります。
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 10:55:58			   | 
| 136 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>133 スッキリしました。ありがとうございます!!
 
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 10:56:49			   | 
| 137 : | 
	|  | 
													名も無き者												《半真実の神託者、アトリス》の能力に関する質問です。 
 束に分けている間は領域は変わらないんですよね?
 ということは、
 特に占術などでライブラリトップを知っている場合に、
 分けられた束を見て、
 どれが一番上、2番目、3番目かを分けた対戦相手に答えさせることができますか?
 
 
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 10:59:18			   | 
| 138 : | 
	|  | 
													名も無き者												「唱えた時」効果が誘発するクリーチャーカードを、 「クリーチャーカードを唱えた時」効果が誘発するエンチャントが場に存在する時に唱えました。
 
 この時、スタックはどう乗るのでしょうか?
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 11:18:59			   | 
| 139 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>137 gathererの裁定に以下のジョークみたいな一文がある。
 (機械翻訳)あなたはあなたのライブラリーの一番上の3枚のカードを見て、それらを山積みにするためにただ1人の対象の対戦相手を選ぶ。他のプレイヤーは見ることができませんが、どのカードがそこにあるかを知らずにアドバイスを提供しようとするかもしれません。見ているプレイヤーは、他のプレイヤーにそれらのカードについての真実、または半分の真実、または完全な嘘を言うかもしれません。
 
 つまり、嘘を言っても問題ないらしい。
 
 >>138
 そのクリーチャー呪文を唱えたプレイヤーがそのエンチャントをコントロールしているなら、そのプレイヤーが順番を決めます。
 別のプレイヤーがコントロールしていれば、APNAP順で決まります。
 CR603.3b
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 12:54:26			   | 
| 140 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>139 ありがとうございます!!!リンクもありがとうございますm(_ _)m
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 13:17:17			   | 
| 141 : | 
	|  | 
													名も無き者												《鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed(THB)》は現出コストも減らせますか? 
 
				
										
						2021/01/12(火) 13:17:48			   | 
| 142 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>141 はい
 現出コスト自体は減りませんが、現出で唱えているクリーチャー呪文のコストは減少します。
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 13:36:44			   | 
| 143 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>142 現出コスト自体は減らせないけど、スタック上にある現出クリーチャーの点数で見たマナコストは減る ということでしょうか?
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 14:49:12			   | 
| 144 : | 
	|  | 
													名も無き者												《鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed(THB)》は唱えるためのコストが減るだけで、点数で見たマナコストは減らない 
 という認識だったのですが、間違っていたのでしょうか...(:_;)
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 14:52:40			   | 
| 145 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>143-144 《鋭い目、ナイレア》の3行目の能力は「唱えるためのコスト」が減少する効果です。
 それは、唱え方によらず機能しますから、現出で唱えても機能します。
 
 また、「点数で見たマナコスト」とはそのオブジェクトのマナ・コストから算出されるものであり、直接変化させるカードはいまのところ存在しません。
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 15:43:42			   | 
| 146 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>145 非常にわかりやすい解説ありがとうございます!助かりました(:_;)
 
 
				
										
						2021/01/12(火) 18:24:08			   | 
| 147 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>139 ライブラリの位置と、束のカードの対応関係は明示する必要がない、ということなんでしょうかね。
 ありがとうございます。
 
 
				
										
						2021/01/13(水) 00:44:30			   | 
| 148 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>147 どっちかって言うとゲームの公式ルールじゃなくてイベント規定に類する問題かな。
 大会なんかだとジャッジが判断するような問題。
 
 共有情報/類推情報/秘匿情報って分類があって、秘匿情報は相手に本当のことを教える必要がない。
 アトリスの能力は、どう分けたかって部分も秘匿情報に含まれると思う。
 
 
				
										
						2021/01/13(水) 08:44:14			   | 
| 149 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です。 天上の餌あさりAを唱える際に探査で追放したカードを、
 別の天上の餌あさりBが攻撃した時に手札に加えることってできますか?
 
 
				
										
						2021/01/15(金) 07:21:21			   | 
| 150 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>149 できません。
 手札に加えられるのは、《天上の餌あさり》Aの能力ならAが追放したカードのみ、Bの能力ならBが追放したカードのみです。
 CR201.4
 
 
				
										
						2021/01/15(金) 08:10:06			   | 
| 151 : | 
	|  | 
													名も無き者												そもそもこのカード自体が単体で何も回収できないように見える…… 《魂剥ぎ》のころに整備されなかったからなぁ
 
 
				
										
						2021/01/15(金) 10:46:11			   | 
| 152 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>150 >>151
 ご回答ありがとうございます。助かりました。
 
 
				
										
						2021/01/16(土) 09:25:34			   | 
| 153 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ヴェズーヴァの多相の戦士》を変異で唱えて表向きになる時、コピー先の「戦場に出たとき~」の能力は誘発しないのですか? 
 
				
										
						2021/01/17(日) 08:46:22			   | 
| 154 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>153 しません。表向きになることは戦場に出ることではありません。
 逆にコピー先が持っている「これが表向きになったとき、~」は誘発します。
 
 
				
										
						2021/01/17(日) 09:41:45			   | 
| 155 : | 
	|  | 
													153												>>154 ありがとうございました!ちゃんと納得しました!
 
 
				
										
						2021/01/17(日) 09:48:19			   | 
| 156 : | 
	|  | 
													名も無き者												アミナトゥの占いで追放されたカードをプレイ出来るのはそのターンのみですか? 
 
				
										
						2021/01/20(水) 22:31:30			   | 
| 157 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>156 そのターンのみです。クリンナップステップに効果は終わります。
 それ以降は追放されたカードを唱えることは出来ません。
 CR514.2 CR118.9b
 
 
				
										
						2021/01/20(水) 23:16:22			   | 
| 158 : | 
	|  | 
													名も無き者												カルドハイムのカードの質問をしても大丈夫ですか? 
 
				
										
						2021/01/21(木) 19:35:07			   | 
| 159 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>158 従来のルールで回答できるものと、リリースノート(プレリの直前)や総合ルールの更新(発売日くらい)がないと何とも言えないものとあるので、
 後者だったら座して待ちましょう。
 
 
				
										
						2021/01/21(木) 20:04:31			   | 
| 160 : | 
	|  | 
													名も無き者												《崩れゆく聖域》を2枚戦場に出すと、ライブラリーを削る枚数もダメージの2倍になったりするのですか? 
 
				
										
						2021/01/22(金) 09:05:19			   | 
| 161 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>160 1枚目の効果でダメージは置換されて無くなります。そのため2枚目は何もしません。
 結果的に1枚のときと同じになります。
 
 
				
										
						2021/01/22(金) 10:01:09			   | 
| 162 : | 
	|  | 
													160												>>161 ありがとうございました。
 
 
				
										
						2021/01/22(金) 10:39:12			   | 
| 163 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>158 出たわよ
 https://media.wizards.com/2021/downloads/KHM_Release_Notes/JP_MTGKHM_ReleaseNotes_20210119.pdf
 
 
				
										
						2021/01/23(土) 21:22:31			   | 
| 164 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ファーヤの報復》の2章が解決した後に天使を戦場に出した場合、その天使も2章の能力を持ちますか? 
 
				
										
						2021/01/25(月) 00:06:58			   | 
| 165 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>164 >>163 より抜粋
 第 II 章の能力の解決時にあなたがコントロールしていた天使のみが起動型能力を得る。同様に、第 III 章の能力の解決時にあなたがコントロールしていた天使のみが二段攻撃を得る。どちらの場合も、そのターン後になってあなたのコントロール下になった天使は能力を得ない。
 
 
 
 
				
										
						2021/01/25(月) 04:59:19			   | 
| 166 : | 
	|  | 
													名も無き者												クリーチャー・タイプに多相の戦士を持つクリーチャーは多相を持ちますか? 具体的には《秘儀での順応》で多相の戦士を選んだ際、どういう扱いになるか知りたいです。
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 10:01:25			   | 
| 167 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>166 《秘儀での順応》では多相の戦士のクリーチャー・タイプが追加されるだけです。
 
 多相/Changelingと多相の戦士/Shapeshifterは特に関係ありません。
 多相の戦士は単にクリーチャー・タイプの1つでルール上で特別な意味は持ちません。
 
 多相を持つクリーチャーのカードには全てサブタイプに多相の戦士が印字されていますが、雰囲気付け以上の意味はありません。
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 10:20:37			   | 
| 168 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>167さま ご回答ありがとうございました!
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 10:57:47			   | 
| 169 : | 
	|  | 
													名も無き者												擬態の原形質の処理について質問です。 擬態の原形質が戦場に出るに際し、あなたは墓地にあるクリーチャー・カードを2枚追放してもよい。 という処理は、擬態の原形質のキャストが成功した時に解決する効果 という事で間違いないでしょうか?
 
 気になっているのは、
 
 ・カウンターされた時は追放しなくてもすむか
 ・ETBは発動するか
 
 ということです。いかにもビギナーの質問ですみません、よろしくおねがいします。
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 14:21:32			   | 
| 170 : | 
	|  | 
													名も無き者												>・カウンターされた時は追放しなくてもすむか はい。打ち消された場合には戦場に出ないので、追放もできません。
 
 >・ETBは発動するか
 「戦場に出たときの誘発型能力を持つクリーチャー・カード」を《擬態の原形質》で追放していれば、誘発します。
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 15:37:01			   | 
| 171 : | 
	|  | 
													名も無き者												便乗ですが「戦場に出たとき」と「戦場に出るに際し」に挙動に違いはありますか? 
 
				
										
						2021/01/26(火) 16:04:31			   | 
| 172 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>170 認識が間違って無くてよかったです。ありがとうございます!
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 17:53:48			   | 
| 173 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>171 はい、違います。
 
 「XXが戦場に出たとき/When XX enters the battlefield,」は、誘発型能力と呼ばれるものです。
 この能力は、それを持ったパーマネントが戦場に出た直後に誘発し、その後、呪文と同様にいったんスタックに置かれて解決を待ってから、効力を発揮します。
 
 例えば、《不屈の生存者》がカウンターを置くのを妨害したい場合、
 ・《不屈の生存者》の呪文を打ち消す
 ・《不屈の生存者》が戦場に出た後に、「戦場に出たとき」の能力が解決する前に対象となったクリーチャーを除去する
 などといった対処ができます。
 
 
 一方で、「XXが戦場に出るに際し/As XX enters the battlefield,」は、置換効果と呼ばれるものです。
 これは、それが「戦場に出る」という処理をするその瞬間に機能して、その処理を別の処理に変更したり、追加の処理を足したりします。
 ここにはプレイヤーが割り込めるタイムラグはありません。
 
 例えば、《擬態の原形質》を唱えたとします。
 普通、クリーチャー呪文が解決すると、それはカードに書かれたそのままの特性を持って戦場に出ます。
 しかしこの《擬態の原形質》は、戦場に出ることに『カードの追放』を追加して、『コピーとして』『カウンターが置かれた状態で』戦場に出るように変更します。
 
 《擬態の原形質》の解決が始まると、「カードの追放」から「コピー&カウンター追加で戦場に出る」までは、ひとまとまりの処理として実行されます。
 これを妨害したい場合、《擬態の原形質》が呪文としてスタックにある間に、それを打ち消したり、墓地のカードを退けたりする必要があります。
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 20:23:34			   | 
| 174 : | 
	|  | 
													173												ちょっと長ったらしくなってしまいました。 より詳しい情報や用語を調べたい場合、MTGwikiなども読んでみてください。
 
 誘発型能力
 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
 置換効果
 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E5%8A%B9%E6%9E%9C
 
 
				
										
						2021/01/26(火) 20:25:10			   | 
| 175 : | 
	|  | 
													名も無き者												加えてですみません、擬態の原形質で 「もう1枚のカードのパワーに等しい数の追加の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る」
 目的でルアゴイフを追放したら、全ての墓地のクリーチャーの数だけ+1/+1カウンターは乗りますか?
 
 流石に墓地に存在するルアゴイフのパワーは0でしょうか・・・
 
 
				
										
						2021/01/27(水) 13:27:47			   | 
| 176 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>175 《ルアゴイフ》の能力はどの領域にあっても作用する能力です。それが墓地にある間もP/Tは墓地のクリーチャーカードの枚数を参照します。CR604.3a
 追加で置かれるカウンターの数は、<<ルアゴイフ>>ともう1枚を追放した後で<<ルアゴイフ>>のパワーを参照するため、その2枚分は数えません。CR400.6
 
 
				
										
						2021/01/27(水) 14:30:02			   | 
| 177 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>176 予想とまるで違ってビックリしてます・・・。
 ありがとうございます!
 
 
				
										
						2021/01/27(水) 22:14:56			   | 
| 178 : | 
	|  | 
													名も無き者												自分の墓地に、黄泉からの橋がある状態で、 相手のクリーチャートークンを破壊してしまうと
 黄泉からの橋は追放されてしまいますか?
 
 
				
										
						2021/01/28(木) 23:52:01			   | 
| 179 : | 
	|  | 
													名も無き者												これはルールというか疑問なのですが、クリーチャー(統率者である)をライブラリーに戻す呪文が唱えられた時、統率者を任意でそのままライブラリーに戻す事を選べると思うのですが、統率者だけハードローダーに入れてシャッフルが物理的に難しいと思います。 
 そもそも統率者だけ別のスリーブに入れるということはルール上許されていますか?
 
 
				
										
						2021/01/29(金) 21:41:41			   | 
| 180 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>178 はい、《黄泉からの橋》の2番目の能力には「トークンでない」とは書かれていないので、トークンであっても誘発します。
 対戦相手が生成したトークンを破壊すると、それはいったん対戦相手の墓地に置かれてから消滅します。
 
 
 >>179
 統率者は、かなりカジュアルな遊び方であることには留意。
 
 統率者をハードローダーに入れたり、別スリーブに入れたりするのは、「他のカードと区別がつかない」状態にする必要がないから、です。
 逆をいえば、他のカードと区別するためでもあります。目立つし、ゲーム間にうっかり混ぜ入れることもなくなるし。
 
 もし、統率領域に置かずに手札やライブラリーに入れるなら、統率者カードは、そこに含まれるほかのカードと区別がついてはいけません。
 そういう場合には、他のカードと同じスリーブに入れてください。
 (《精神隷属器》とかもありますから、準備しておくに越したことはありません。)
 
 
				
										
						2021/01/29(金) 22:12:50			   | 
| 181 : | 
	|  | 
													179												>>180 
 ものすごく分かりやすくて助かりました!
 中途半端な質問に対してご丁寧にありがとうございます...。
 
 
				
										
						2021/01/29(金) 22:39:48			   | 
| 182 : | 
	|  | 
													178												>>180 ありがとうございます。
 以前からトークンの扱いがあまりわかっていなかったので
 すっきりしました。
 
 
				
										
						2021/01/30(土) 00:10:17			   | 
| 183 : | 
	|  | 
													名も無き者												《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス》とプレインズウォーカーが同時に戦場に出た場合、そのPLの初期忠誠カウンターは倍になりますか? 
 
				
										
						2021/01/31(日) 00:49:45			   | 
| 184 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>183 倍になりません。
 ヴォリンクレックスが先に戦場に出ていなければその能力は効果がありません。
 
 
				
										
						2021/01/31(日) 04:38:02			   | 
| 185 : | 
	|  | 
													名も無き者												ありがとうございます 
 
				
										
						2021/02/01(月) 15:27:24			   | 
| 186 : | 
	|  | 
													名も無き者												同時に出たときの誘発能力は戦場にいたものとして発動するのでは? 《魂の管理人》などは他のクリーチャーと同時に出たときも、ライフゲインしますよね?
 
 
				
										
						2021/02/01(月) 16:30:12			   | 
| 187 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>186 《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス》の能力は誘発型能力ではありません。
 置換効果を発生させる常在型能力です。
 
 
				
										
						2021/02/01(月) 19:11:39			   | 
| 188 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問です。《漁る軟泥》に変身している《万面相、ラザーヴ》の、墓地追放能力で墓地の《ツンドラ狼》を追放したとします。 それからこのラザーヴのX能力で、自身を墓地の《嘘の神、ヴァルキー》に変身させた場合、
 追放されている《ツンドラ狼》へとヴァルキーの能力で変身できるのでしょうか?
 
 
				
										
						2021/02/01(月) 22:12:46			   | 
| 189 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>188 できません。
 《嘘の神、ヴァルキー》の二つ目の能力は、ヴァルキーの一つ目の能力によって追放されたカードだけを参照します。CR607.2a
 
 
				
										
						2021/02/02(火) 01:00:52			   | 
| 190 : | 
	|  | 
													188												WOOOOOO! あざます( ^ω^) 
 
				
										
						2021/02/02(火) 10:12:00			   | 
| 191 : | 
	|  | 
													名も無き者												《嘘の神、ヴァルキー》が《秘密を掘り下げる者》などの変身能力を持ったクリーチャーを追放し、変身条件を満たした場合、《星界の騙し屋、ティボルト》になれますか? 
 
				
										
						2021/02/02(火) 23:37:04			   | 
| 192 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>191 『変身する両面カード』だけが変身できます。《嘘の神、ヴァルキー》は『モードを持つ両面カード』なので変身できません。
 CR711.1 CR711.5
 
 
				
										
						2021/02/02(火) 23:53:20			   | 
| 193 : | 
	|  | 
													名も無き者												横からなんですが、ヴァルキーで《ヴリンの神童、ジェイス》を追放した後で 自分の墓地が5枚以上ある時にジェイスにコピーされてからタップ能力を起動した場合、
 具体的にはどういった挙動になるのでしょうか? 変身はしないらしいですが、
 追放領域に留まるのですか? それとも表面(ヴァルキー)で戦場に戻るのですか?
 
 
				
										
						2021/02/03(水) 20:00:23			   | 
| 194 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>193 追放領域に留まります。CR711.10a
 
 
				
										
						2021/02/03(水) 20:40:09			   | 
| 195 : | 
	|  | 
													名も無き者												《スカイクレイブの秘儀司祭、オラー》を《玻璃池のミミック》でコピーしても無限コンボにならないのはなぜですか? レジェンドルールでミミックを落とせば戦場のオラーの能力で3マナの多相の戦士がリアニできるかと思ったのですが。
 
 
 
				
										
						2021/02/03(水) 23:23:30			   | 
| 196 : | 
	|  | 
													名も無き者												質問者ですが解決しました。 申し訳ございません。
 
 
				
										
						2021/02/03(水) 23:29:09			   |