2 : |
|

オリカスレ管理人
☆Picker立候補について
Pickerへの立候補(1回だけでもOK)は随時受け付けています。 立候補する場合には予めログインを済ませた上で、募集したいお題を明記の上 お気軽にこちらの方に書き込んで下さい。 (Pickに際して期限、基準、複数投稿の可否、Pick量は自由に決められます。)
その他不明な点があれば、何時でも当スレにてご質問下さい
2019/07/22(月) 23:30:31
|
3 : |
|
永安
ゲームやりたい。。。(≧∇≦)
2019/07/28(日) 22:37:12
|
4 : |
|
名も無き者
気になってたんだけど、搭乗という能力って搭乗した後のクリーチャーに対して「このクリーチャーは○○に搭乗している」あるいは機体に対して「この機体には○○が搭乗している」という情報が保持されているわけじゃないんだよね? いくつか何とも言えない能力のカードがあるからさ
2019/07/28(日) 22:54:47
|
5 : |
|

わど
次のお題を出させていただきました。今週もよろしくお願いします。
2019/07/29(月) 00:25:24
|
6 : |
|
名も無き者
オーラとか装備品の「つける」とは違ってややこしいからなぁ 機体の注釈が増えて複雑になるから公式ではそこまでやらないんだろう 搭乗したら永遠にアクティブっていう仕様だったならありえたかな
2019/07/29(月) 20:13:20
|
7 : |
|
名も無き者
そもそも搭乗という能力が装備と違って直観に反していると思う 起動後は搭乗したクリーチャーが死んでも関係ないし、あるいは搭乗したクリーチャーをアンタップして一緒に殴ってもいい 搭乗というよりは「アーティファクトのゼンマイを巻いてクリーチャー化」するってイメージの方が合ってる ターン終了時にゼンマイが切れて置物に戻る、みたいな
2019/07/29(月) 20:46:46
|
8 : |
|
名も無き者
確かにゼンマイだなw 所詮カードゲーム、完全にイメージ通りの挙動ってのは難しくてどこかで妥協するしかないのかな
2019/07/29(月) 22:58:27
|
9 : |
|
名も無き者
現実の正確な再現より楽しさの方が大事だから、妥協はあるだろうな。ゼンマイ仕掛けの方が挙動は近いけど、乗り物の方がフレイバーとしての魅力・多様性・普遍性で勝る。搭乗の挙動と乗り物のイメージは、雰囲気が伝わる程度には近いし。 不正確さが存在すること自体は問題じゃなくて、不正確さを目立たせちゃうことが問題になるんだと思う。せっかく曖昧なままにしてる「機体と搭乗者の関係」に、下手なやり方で踏み込むと、奇妙なカードになる。
2019/07/29(月) 23:47:17
|