| 924 : | 
	|  | 
													名も無き者												あおり立てる道化師の原案がUC以下としてデザインされてて、レアリティ補正のちょい足し感覚で速攻まで付くとかなんかもうバランス感覚大丈夫なのか 
 
				
										
						2019/01/13(日) 02:44:43			   | 
| 925 : | 
	|  | 
													名も無き者												ETBじゃなくて攻撃時または攻撃通った時に1枚追放が自然なんだよね 3枚も追放できたらそれは衝動的ドローじゃなくて青のブレストに近い
 
 
				
										
						2019/01/13(日) 11:04:33			   | 
| 926 : | 
	|  | 
													名も無き者												何やこれこっちにオリカ書いてええんやっけ ワイもここに投稿することにするわ
 
 
				
										
						2019/01/13(日) 11:53:18			   | 
| 927 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>926 本スレの>>1とここの>>1をしっかり読んでから投稿してくれ
 
 
				
										
						2019/01/13(日) 12:03:07			   | 
| 928 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>927 それは>>926じゃなくて>>882に言いなよ
 
 
				
										
						2019/01/13(日) 12:17:00			   | 
| 929 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>882そのものよりテンプレガン無視の投稿にこんだけフィードバックが返ってくる現状に何か言えよ 
 
				
										
						2019/01/13(日) 12:40:53			   | 
| 930 : | 
	|  | 
													名も無き者												本890 When Enemy the Beast enters the battlefield, exile target beast.
 
 揚げ足取って申し訳ないが。
 だがこういうの嫌いじゃない。
 
 
				
										
						2019/01/13(日) 13:33:20			   | 
| 931 : | 
	|  | 
													名も無き者												香ばしい奴はそのうち勝手に消えてくから無視しとくに限る 
 
				
										
						2019/01/13(日) 13:41:41			   | 
| 932 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ875 記憶問題系のカードはダメじゃないが、紙でプレイしたときのことを想定したら勘弁してくれい 特にその場合どの能力を持っててどれを持ってないかとか管理が難しくない?
 
 
				
										
						2019/01/13(日) 19:13:54			   | 
| 933 : | 
	|  | 
													名も無き者												《Whimsy》みたいに紙でプレイする想定をしなきゃ別に問題ない 
 
				
										
						2019/01/13(日) 19:57:07			   | 
| 934 : | 
	|  | 
													名も無き者												今時《Whimsy》みたいなカードが収録されるmtg製品なんて全く想定できんけどな 
 
				
										
						2019/01/13(日) 21:30:02			   | 
| 935 : | 
	|  | 
													名も無き者												お祭り的なランダム要素とかならまあわかるけど、こういうのはマジックではなく別のDTCGでやるべきことだろう 異論は認める
 
 
				
										
						2019/01/13(日) 22:28:41			   | 
| 936 : | 
	|  | 
													名も無き者												カードの見方を主要しちゃう奴 
 
				
										
						2019/01/14(月) 01:10:27			   | 
| 937 : | 
	|  | 
													名も無き者												強要ってことすかね… 
 
				
										
						2019/01/14(月) 02:21:58			   | 
| 938 : | 
	|  | 
													名も無き者												ウルザの生首とかモミールベーシック(現在ARENAでやってる)とか見るに 開発陣にもat random好きは居るんだろうな
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 06:05:47			   | 
| 939 : | 
	|  | 
													名も無き者												紙でも《双頭巨人》とかもいるしね 攻撃誘発でターン終了時まで、コイン投げる回数も少なく能力も少ない、と管理楽な部類だが
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 07:32:23			   | 
| 940 : | 
	|  | 
													名も無き者												RNG要素は誰も否定してないだろ 記憶問題の話をしてるんですけど
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 08:01:11			   | 
| 941 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回ははっきり言ってただの言い訳だろうけど、 紙での処理を一切考慮してないカードがMTG(黒枠)としてアリなのかって話はちょっと興味深い
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 08:19:56			   | 
| 942 : | 
	|  | 
													名も無き者												このカードの場合は記憶問題てほどでもなくない? あえて開発されるようなことはないだろうけど、他にもメモ必須なカードはいくつもあるし
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 10:32:07			   | 
| 943 : | 
	|  | 
													名も無き者												《真髄の針》《前哨地の包囲》あたりは覚えとくのがひとつだからいいとして、 悪魔の契約は「ドロー」「ハンデス」とか書いた短冊を
 カードの上に乗せてる人がいた。
 メカニズムとしても裏向きの原因が変異か予示か判別できない。
 (「変異」「予示」と書いたマーカーをトークン枠に作っている)
 公式がやっているんだからやってもかまわないんじゃないかな。
 
 ただし許容範囲ではあるというだけで、
 個人的はトークンやカウンター以外のものを使う解決法方は
 変異予示も含めて嫌いだな。
 ボルバーのやり方がいいとは思うけど、
 使うカウンターが増えすぎるし視認性がやたら悪くなるかな。
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 10:34:48			   | 
| 944 : | 
	|  | 
													名も無き者												《真髄の針》《前哨地の包囲》あたりは覚えとくのがひとつだからいいとして、 悪魔の契約は「ドロー」「ハンデス」とか書いた短冊を
 カードの上に乗せてる人がいた。
 メカニズムとしても裏向きの原因が変異か予示か判別できない。
 (「変異」「予示」と書いたマーカーをトークン枠に作っている)
 公式がやっているんだからやってもかまわないんじゃないかな。
 
 ただし許容範囲ではあるというだけで、
 個人的はトークンやカウンター以外のものを使う解決法方は
 変異予示も含めて嫌いだな。
 ボルバーのやり方がいいとは思うけど、
 使うカウンターが増えすぎるし視認性がやたら悪くなるかな。
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 10:34:49			   | 
| 945 : | 
	|  | 
													名も無き者												先制攻撃、威迫、トランプルと相性が良すぎる接死をここに入れるのはどうかなって方が気になる 
 
				
										
						2019/01/14(月) 10:35:24			   | 
| 946 : | 
	|  | 
													名も無き者												紙の処理云々をいうなら両面カードとかクッソプレイアビリティ悪いわ 
 
				
										
						2019/01/14(月) 11:24:00			   | 
| 947 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>946 むしろ両面カードは消えてほしい
 まあプレイヤーの大半が両面カード大好きらしいからそれは無理なんだろうけど、オレはマジックのメカニズムの中で群を抜いて嫌い。
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:04:17			   | 
| 948 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>942同じクリーチャーが複数体、しかも持ってる能力の組み合わせがバラバラな時が発生したら十分記憶問題だと思うんですが 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:18:25			   | 
| 949 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>948 メモればええやん
 既に言われてるように、悪魔の契約や針系のカードと比べて著しく面倒ってほどには達してない
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:21:36			   | 
| 950 : | 
	|  | 
													名も無き者												変身しっぱなしの奴ならともかく狼男みたいにしょっちゅう表裏入れ替わる両面カードは手間だから使わないようにしてるわ まあ記憶問題云々のプレイアビリティとはまた別問題だと思うけどな
 両面カードは他の小道具を必要としない、ただ手間なだけだから
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:25:35			   | 
| 951 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リクエスト「プレイアビリティの悪いカード」 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:28:08			   | 
| 952 : | 
	|  | 
													名も無き者												1つ覚えればいい針が例のカードに比べて著しく面倒とかそれはおかしいだろ まあメモ取ればいいじゃんって言うとそこはもうゲームプレイ時に用意する物の考え方の違いだからしょうがない
 
 >>951性格悪いって言われない?
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:45:34			   | 
| 953 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>950 チェックカードもしくは不透明スリーブ
 しかもウルトラプロの黄色やオレンジ程度では透けるからその辺のやつは不可
 スリーブは小道具じゃ無いかもしれんが
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:46:19			   | 
| 954 : | 
	|  | 
													名も無き者												秘密裏に対戦相手を選ぶとかいうのもあるしな 
 
				
										
						2019/01/14(月) 12:51:33			   | 
| 955 : | 
	|  | 
					今回のお題を出しました。今週もよろしくお願いします。 
													わど												 
 
				
										
						2019/01/14(月) 13:24:24			   | 
| 956 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>952 針より面倒なのはわかった上で「著しく面倒」ではないって文脈なんだけど
 理解してくれ
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 13:46:46			   | 
| 957 : | 
	|  | 
													名も無き者												すまん俺の読解力が至らなかった 次のお題も出たしこの話はここまでということで
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 14:41:37			   | 
| 958 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>954 秘策とかボードゲームとかトランスフォーマーとかもあるな
 だから何だ
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 15:21:07			   | 
| 959 : | 
	|  | 
													名も無き者												メモ用紙を別途用意させるくらいの処理なら公式もやってるしセーフってことでは まぁ何にせよpickへの悪影響は自己責任ってことでひとつ
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 18:01:37			   | 
| 960 : | 
	|  | 
					本スレにて【EtB能力を持つクリーチャー】のPick結果を掲載しています。 
													Hunter horse												 
 
				
										
							(last edited: 2019/01/14(月) 19:49:59)
						2019/01/14(月) 18:26:43			   | 
| 961 : | 
	|  | 
													名も無き者												それこそボードゲームとかもセーフってことになるな 
 
				
										
						2019/01/14(月) 18:36:00			   | 
| 962 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんかここ数日くだらん内容で盛り上がってるな スルースキルはどこに行った?
 
 
				
										
						2019/01/14(月) 19:23:29			   | 
| 963 : | 
	|  | 
													名も無き者												くだらないと思うならスルーしようぜ 
 
				
										
						2019/01/14(月) 19:44:22			   | 
| 964 : | 
	|  | 
													名も無き者												アジャにゃんどこ行った?の人 
 
				
										
						2019/01/14(月) 23:25:17			   | 
| 965 : | 
	|  | 
													名も無き者												蛇足が普通に面白い件 懐かしのスペルシェイパーが新しいトークンルールを引っ提げ時代を越えて再登場
 スペルシェイパーたちだけでもデザインスペースが違和感なく広がる上に、非パーマネントトークンって概念も後に色々進展を見せそうな予感がある。
 あまり重視してないのかもしれないけど、スペルシェイパーが作る呪文に名前を与えられるってのも地味に好印象
 
 これ単品として見るとどちらも2マナカードとしてやや貧弱になっているものの、擬似的にアド取ってるようなものだから多分コスト的には妥当。
 ただリスティック(死語)呪文トークンを公開領域に置くとニュアンスがちょっと変わってしまうような気がするのが若干気にかかるかも
 
 デジタルなカードゲームではかなりポピュラーな能力ではあるけど、mtgで表現するとかなり斬新に見えるな
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 12:23:02			   | 
| 966 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>965 ニュアンス?
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 12:52:11			   | 
| 967 : | 
	|  | 
													名も無き者												> 非パーマネントトークン 
 テキスト欄せまくなりそうだから、そういう名前の呪文のカード作って、それサーチしてくるので十分な気もする
 
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 12:54:06			   | 
| 968 : | 
	|  | 
					(蛇足というのは本スレ全カードレビューの下の方にあるやつのことです) 
													Hunter horse												 
 >>965
 評価ありがとうございます。
 マスクスブロックのスペルシェイパーのような大メカニズムを想定したのでトークン名は判別のために必要という考えでした。
 
 >>967
 実際に作られるならテキスト欄はかなり変形的なものになりそうですね。
 
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 13:19:18			   | 
| 969 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>966 テキスト的には《魔力の乱れ》と同等だけど、それが公開されてると単にマストカウンターが(1)重くなるエンチャントみたいな状態になってしまうというかなんというか…
 実際にこのトークン唱えることはごくまれだと思うのよ
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 13:30:00			   | 
| 970 : | 
	|  | 
													名も無き者												スペルシェイパーで名前付きトークン生成というと、《ラノワールの助言者》サイクルを思い出した 
 
				
										
						2019/01/15(火) 14:03:39			   | 
| 971 : | 
	|  | 
					>>969 
													Hunter horse												 このカードは《リシャーダの港》を元ネタとしていて2マナで1マナに圧をかけるその挙動が狙い通りです。
 仰ることはわかります。トークンを作って使わせないよりは使わせるデザインの方が面白かったですね。
 
 しかしなんというか、Pickに選ばれるわけでもないおまけコメントとして軽い気持ちで書いたカードがここまで長文でお褒めの言葉をいただいたり真面目なツッコミを受けたりするとは思わなかった…
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 18:18:32			   | 
| 972 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>971 納得です。
 感服すると同時にそこに気づけず指摘した自分が憎い恥ずかしい
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 19:06:17			   | 
| 973 : | 
	|  | 
													名も無き者												本916 大した問題じゃないかもだけど「壊滅的な紅蓮術師は」は「このパーマネントは」の間違い?
 
 
				
										
						2019/01/15(火) 23:21:07			   | 
| 974 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺はひねくれ者だから《トゲの尾の雛》をそんなにややこしくしなくてよくね?って思ってしまった。ここから発展しそうな未来予知的なデザインは素敵だし。呪文トークンの能力にリシャポを選んだセンスもいいけど。まだ改良できそう。 
 
				
										
						2019/01/15(火) 23:28:59			   | 
| 975 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>973 ダメージの発生源だから機能が変わるね、それだと
 この発生源ならパーマネントに持たせるよりは、自身の誘発型能力にしちゃったほうがいいようにみえるけど
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 04:53:50			   | 
| 976 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ912 2マナの実質ランデスってどうなの?
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 10:21:05			   | 
| 977 : | 
	|  | 
					>>976 
													Hunter horse												 指摘ありがとうございます。
 マナ能力でないかぎりが抜けていました。
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 12:02:27			   | 
| 978 : | 
	|  | 
													名も無き者												擬似除去ではあるけど、PW完封+かなり広範囲の対応で2マナは軽く感じるなあ とはいえ3マナだと急に弱くなりそうだし…
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 12:05:19			   | 
| 979 : | 
	|  | 
													名も無き者												黒なんだから維持費つければ……あるいは? 
 
				
										
						2019/01/16(水) 12:13:50			   | 
| 980 : | 
	|  | 
													名も無き者												全体エンチャントにもかなり対処できる 
 
				
										
						2019/01/16(水) 12:27:05			   | 
| 981 : | 
	|  | 
													名も無き者												黒というより白っぽい気もする 
 
				
										
						2019/01/16(水) 12:55:49			   | 
| 982 : | 
	|  | 
													名も無き者												カード名的にもエンチャント(クリーチャー)が妥当な感じする その場合1マナくらいになりそうだけど…
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 14:02:12			   | 
| 983 : | 
	|  | 
													名も無き者												起動型能力封じは、《拘引》や《信仰の足枷》など白に多いけど、 一応《毒蛇座の口づけ》というのもあるんだな
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 14:42:54			   | 
| 984 : | 
	|  | 
													名も無き者												本918 ダメージが与えられるカードタイプって2つしかないから、全部羅列しそうよねって思った
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 14:51:03			   | 
| 985 : | 
	|  | 
													名も無き者												これから先増えないとも限らないからな だから《阻止》や《大量破壊》はプレインズウォーカーに触れない
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 16:52:54			   | 
| 986 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>984 お題に合わせるためには仕方がない
 
 
				
										
						2019/01/16(水) 16:55:38			   | 
| 987 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題を置いといても《矢来の巨人》のように前例がないわけじゃないからいいと思うけどなぁ 
 
				
										
						2019/01/16(水) 17:31:32			   | 
| 988 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題に合わせるためもなにも《耐え忍び》だの《苦々しい抗争》だの「パーマネントにダメージ」は普通の表現だぞ 
 
				
										
						2019/01/16(水) 20:46:49			   | 
| 989 : | 
	|  | 
													名も無き者												カード名に含まれる 
 
				
										
						2019/01/16(水) 21:19:26			   | 
| 990 : | 
	|  | 
													989												カード名の一部に「Permanent」という単語があった場合、それはお題を満たしますか? 
 
				
										
						2019/01/16(水) 23:54:41			   | 
| 991 : | 
	|  | 
													名も無き者												満たすわけないやろ!w ちゃんと「ルール文章に」って書いてるし、もしそれがアリならどんな企画やねんってなる
 
 
				
										
						2019/01/17(木) 00:26:46			   | 
| 992 : | 
	|  | 
													名も無き者												ルール文章内に自身のカード名が書かれてることは当たり前にある 
 でも普通に考えたら用語としてのパーマネントでしょ
 そもそも、そこまでしてパーマネントって用語を使いたくない理由を教えてほしいわ
 
 
				
										
						2019/01/17(木) 00:32:09			   | 
| 993 : | 
	|  | 
					>>990様 
													わど												 OKです。そういった変化球は「あえてそうすることによる説得力」をうまく出せるとより良いと思います
 
 >>994様
 ありがとうございます。
 
 
				
										
							(last edited: 2019/01/17(木) 11:43:11)
						2019/01/17(木) 10:21:30			   | 
| 994 : | 
	|  | 
													名も無き者												そろそろなので一応貼っとく 
 オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part18
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1629/
 
 
				
										
						2019/01/17(木) 10:40:19			   | 
| 995 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ934、1/18 01:02:44 時点の書き込み内容について それは増刊号に書き込もうとしてたんだよね?
 そしてそれは前回のお題の自分のカード評価への感想?
 
 なんにせよ一旦編集して、今回のお題用のカードにでも書き直しといた方がいいよ
 
 
				
										
						2019/01/18(金) 11:05:11			   | 
| 996 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ935 《無慈悲》と比べて強すぎるんだけど、元がそこまで強い訳でもないからこれぐらいでも妥当だったりするんだろうか
 
 
				
										
						2019/01/18(金) 12:15:44			   | 
| 997 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>995でようやく理解できた。 仮にそうだとして、全てのカードにコメント付けてんだからあっさりしててもしょうがないんじゃない?
 他のカードのコメントも同じくらいあっさりだし。
 まおそれを抜きにしても、他にコメントのしようがない気はする。
 
 
				
										
						2019/01/18(金) 12:24:09			   | 
| 998 : | 
	|  | 
													名も無き者												以前>>759も、こう嘆いてたし、そうだと見なしてアドバイスすると 変わった挙動をするカードは、自分が想定した使い方があるならカード名やFTで分かりやすくした方がいいと思う
 というか改行して下にこういうイメージで、とか書いちゃってもいいんだよ
 
 
 
				
										
						2019/01/18(金) 12:57:51			   | 
| 999 : | 
	|  | 
													名も無き者												あっさりしたコメントが嫌なら批判的な意見オナシャスとでも書いとけば良いのでは 試したことはないけど、そっちの方が色々タメになるコメントもらえそうな気がする
 
 >>996
 Wiki見てみると結構亜種多いんすねぇ
 根本的な問題が解決できてない一方、システムクリーチャーを喰ったり置物で削りにいくスタイルにも牽制できたり…
 いややっぱ弱そう
 
 
				
										
						2019/01/18(金) 14:11:31			   | 
| 1000 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リク「常磐木でないキーワード能力を文章に含むプレインズウォーカー」 ドムリみたいな
 
 
				
										
						2019/01/18(金) 14:16:19			   |