| 570 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リク「パワーがタフネスより3倍以上大きいクリーチャー」 
 
				
										
						2018/11/26(月) 12:03:09			   | 
| 571 : | 
	|  | 
					『スタック、戦場以外で有効な能力を持つカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 >>572様
 あらほんとだ。追放領域からの回収に気を取られて同名不可を見落としたようです。失礼しました。評価を訂正しました。
 
 
				
										
							(last edited: 2018/11/27(火) 09:59:32)
						2018/11/26(月) 22:30:16			   | 
| 572 : | 
	|  | 
													名も無き者												>わどさん 497は同名回収できないようにしてますよー
 
 
				
										
						2018/11/26(月) 23:19:13			   | 
| 573 : | 
	|  | 
													名も無き者												代替コストはNGでも、追加コストでマナ部分を軽減できるのはOKなのか なんだか微妙なラインの投稿の増えそう…
 
 
				
										
						2018/11/26(月) 23:32:22			   | 
| 574 : | 
	|  | 
													名も無き者												518 《死儀礼のシャーマン》に倣った方が綺麗に纏まると思うし、みだりに他のプレイヤーのリソースをコストにすべきじゃないと思う
 まぁ挙動がだいぶ変わるから無理に勧めることも出来ないけど…
 
 
				
										
						2018/11/27(火) 09:41:50			   | 
| 575 : | 
	|  | 
													名も無き者												526ドラフトなら何枚デッキに入れようがサイドに基本土地18枚置いて終了じゃね 
 
				
										
						2018/11/27(火) 18:51:04			   | 
| 576 : | 
	|  | 
													名も無き者												緑で打ち消し内蔵クリーチャーはアカン しかも赤と青の2色に対応とか強すぐる
 
 
				
										
						2018/11/27(火) 22:01:27			   | 
| 577 : | 
	|  | 
													名も無き者												CIPとか生贄ですらないのか、こんなんいたら青赤どうすんだよ 《踏み鳴らされる地》から1T目にでてきたら、ほぼゲームセットか
 
 
				
										
						2018/11/28(水) 00:20:45			   | 
| 578 : | 
	|  | 
													名も無き者												ちょっと調べてみた感じ、いちばん近いニュアンスのカードは《聖なる灯火の騎士団》《ストロームガルドの陰謀団》になるのかな コスト軽減効果が無かったとしても許されるか怪しいレベルで一線級だな
 
 
				
										
						2018/11/28(水) 03:33:37			   | 
| 579 : | 
	|  | 
													森田裕子												お題:土地破壊カード 
 
				
										
						2018/11/28(水) 18:27:37			   | 
| 580 : | 
	|  | 
													名も無き者												538 《カーターの怒り》の立場がないんですけど……
 色拘束ふやすか、プレインズウォーカーを外すかしたほうがいいとおもう
 
 
 
				
										
						2018/11/28(水) 20:03:14			   | 
| 581 : | 
	|  | 
													名も無き者												カーターじゃない、《総くずれ》 どうして記憶化けた……
 
 
				
										
						2018/11/28(水) 20:19:14			   | 
| 582 : | 
	|  | 
													名も無き者												プレインズウォーカー外すとプレインズウォーカーコンの使い勝手が良くなっちゃうね 
 
				
										
						2018/11/28(水) 20:21:42			   | 
| 583 : | 
	|  | 
													名も無き者												わかる 前後のブロックだし、自分で白いデッキ使ってないと間違えるよな
 
 
				
										
						2018/11/28(水) 21:58:13			   | 
| 584 : | 
	|  | 
													名も無き者												一概にどちらが上とは言い切れない関係だから《総くずれ》の立場がないとは言えないかなぁ 自ターン8マナで全体除去は状況的に押されすぎてるし、相手ターンでも撃てるかどうかが不安定だし
 上でも言われてるようにPW外すか入れるかは一長一短あるからね
 
 
				
										
						2018/11/28(水) 23:31:55			   | 
| 585 : | 
	|  | 
													名も無き者												色と全体除去であること以外何もかも違うカードを持ってきてKP語られても説得力ゼロですわ 
 
				
										
						2018/11/28(水) 23:42:54			   | 
| 586 : | 
	|  | 
													名も無き者												誰も説得してないのに説得力とは 
 
				
										
						2018/11/28(水) 23:49:48			   | 
| 587 : | 
	|  | 
													名も無き者												「色拘束ふやすか、プレインズウォーカーを外すかしたほうがいい」って説得ちゃうんかい 
 
				
										
						2018/11/29(木) 00:14:51			   | 
| 588 : | 
	|  | 
													名も無き者												《宿命的報復》が4WWWの7マナであることを考えるとちょっと軽い気がする 
 
				
										
						2018/11/29(木) 02:26:53			   | 
| 589 : | 
	|  | 
													名も無き者												カードパワーは特に問題ないと思うんだがな 《総くずれ》との比較なら、538を全体除去枠として入れると重すぎる
 相手ターンで使うことを考えても、538が存在する環境なら使う呪文を唱える回数を相手の土地を見て決めるだろうから、思ったよりマナが軽減されないだろうし、何より普通に5マナで使える方が優秀
 《宿命的報復》の比較だと、たぶん攻撃される前は《宿命的報復》の方が軽くてエンド時ぶっぱなら538のほうが軽い関係になるから、《宿命的報復》のほうが強いんじゃないかなぁ(このマナ域だと白1個分の軽さはほぼ関係ない)
 
 あとプレインズウォーカー抜くと逆に強くなるタイプだと思うぞ、これ
 
 
				
										
						2018/11/29(木) 02:40:38			   | 
| 590 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ542 「つけても意味はない」ではなく「つけられない」
 装備品でないパーマネントは装備できない
 
 
				
										
						2018/11/29(木) 15:36:43			   | 
| 591 : | 
	|  | 
					>>590 
													ESP												 ですね。余分だったので削除しときました。
 
 
				
										
						2018/11/29(木) 18:35:25			   | 
| 592 : | 
	|  | 
													名も無き者												PW抜くと強くなるという意見もあるが 相手がPW入りコントロールでも腐らなくなるのはやはりメリットなのではと思う
 
 
				
										
						2018/12/01(土) 13:22:23			   | 
| 593 : | 
	|  | 
													名も無き者												564って相手がマリガンしても軽くなるの? 
 
				
										
						2018/12/02(日) 09:00:02			   | 
| 594 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>592 お前がそう思うならもうそれでいいだろ
 完全互換じゃなくてトレードオフなんだからそんな繰り言水掛け論にしかならんでしょ
 
 
				
										
						2018/12/02(日) 11:47:02			   | 
| 595 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>593 誰のって書いてないから軽くなるはず。
 
 
				
										
						2018/12/03(月) 02:31:06			   | 
| 596 : | 
	|  | 
					『自身を唱えるコストを軽減できるカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2018/12/03(月) 22:52:46			   | 
| 597 : | 
	|  | 
													名も無き者												海岸の魔術師たち (2)(U)(U) クリーチャー 人間・ウィザード
 (1)(U), (T): カードを1枚引く。
 (1)(U)(U), (T): あなたのサイドボードから、無作為にカードを1枚選び手札に加える。
 2/5
 FT: 1つの世界に縛られながら、かくも多彩な呪文を作り出す者たちよ。
 
 
				
										
						2018/12/04(火) 08:25:18			   | 
| 598 : | 
	|  | 
													名も無き者												間違えました 
 
 
				
										
						2018/12/04(火) 08:25:40			   | 
| 599 : | 
	|  | 
													名も無き者												永遠の箱庭、フェッチの存在してる環境なら1マナで擬似的に土地捨てさせるような動きになるのが怖いなぁ 最悪無色マナ出せる能力でも配った方が良いのでは
 
 
				
										
						2018/12/04(火) 15:11:47			   | 
| 600 : | 
	|  | 
													名も無き者												正直今回はお題が有って無いようなもの? 自由な感じだね
 
 
				
										
						2018/12/05(水) 18:58:36			   | 
| 601 : | 
	|  | 
													名も無き者												最悪一単語で表現できるカードなら[固有名詞の]を付け足すだけでなんとかなるし、投稿するだけならほとんど何でもありだろうな。 しかし、これを「カード名を軸にフレイバー面を重く見る」っていう宣言と取ると、案外デザインスペースは広くないのではなかろうかとも思う
 
 やりやすいのは《リリアナの契約》みたいなストーリー上のイベントをモチーフにするものなんだろうけど、例に挙がってるのを深読みすると別にそう言うのを甘く採点する気はないようにも思える
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 11:27:58			   | 
| 602 : | 
	|  | 
													名も無き者												一応、ルアゴイフやインカーネーションは投稿が難しい 
 
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 13:53:50			   | 
| 603 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ603《Topsy Turvy》やんけ 
 
				
										
						2018/12/06(木) 14:26:15			   | 
| 604 : | 
	|  | 
													名も無き者												608、テフェリーの防御のテキストでだいたい同じ挙動になると思うけど 
 
				
										
						2018/12/06(木) 18:57:14			   | 
| 605 : | 
	|  | 
													名も無き者												手札と山札と墓地はフェイズアウトできないから同じ挙動にはならないでしょ 
 
				
										
						2018/12/06(木) 19:23:48			   | 
| 606 : | 
	|  | 
													本603												>>603 作ってる最中に既視感があったけど、それだったか
 銀枠カードの黒枠調整版ってことで、使い捨てになったことで《Topsy Turvy》の問題点は結構解消されてるはず
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 19:32:47			   | 
| 607 : | 
	|  | 
													名も無き者												銀枠だろうから野暮かもしれないけど、"ウルザの転置炉"っていうカード名そのものは固有名詞なんだから倒置法にしたらダメなんじゃないの "転置炉、ウルザの"は場にないから生け贄に捧げられません、なんて
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 19:36:21			   | 
| 608 : | 
	|  | 
													名も無き者												元ネタ的にこっちから手を出すことも完全に禁止したかったのでプレイヤーも存在しないものとして扱いたかったのです ちなみにスタック上の呪文等が生きてるのも元ネタ的な理由だったりします
 
 ちなみに《テフェリーの防御》は単純に知りませんでした…こらあかんわ
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 19:46:41			   | 
| 609 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>606 次の自分のターンの開始時ってのは
 mtg語で言うと「次の自分のターンの終了フェイズ」
 だよね
 どう考えても。
 「ターンの開始時」ってのは特定のフェイズを指す言葉じゃないもんね。
 
 んで、クッソ分かりにくいテキストの6マナソーサリーでやることは
 自分のパーマネントアンタップ、対戦相手とお互い1枚ドロー
 …これが調整なの?
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 20:27:28			   | 
| 610 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>609 警戒持ちとかと組み合わせて戦闘後メイン・フェイズに唱えるともっと効果的だぞ
 じゃあ《時間のねじれ》使えよって話だが、そこはまぁ他のカードとのシナジー次第ってことで
 むしろ606の言う解消された問題点ってのが気になるけど
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 20:50:44			   | 
| 611 : | 
	|  | 
													名も無き者												ああ>>609の言ってることが分かった 
 効果中に相手のターンが終わって自分のターンになる
 ↓
 自分のターンは効果によって最終フェイズから始まる
 ↓
 「次の自分のターン開始時」なので効果が切れる
 ↓
 最終フェイズだけ行ってまた相手のターンが始まる
 
 あれ?6マナの割にあんまり得してなくね?ってことか
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 20:59:44			   | 
| 612 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>606 まずお互い1ドローってのはおかしくね?
 本来、使用者メインフェイズ(→戦闘→メイン)→終了、対戦相手のターンと進むところを、使用者メイン(→戦闘→メイン)→開始(アンタップ&1ドロー)、対戦相手のターンと進むから使用者1ドローで相手のドローは増えていない
 
 これと似た書き方で間違われやすい《溶岩との融和》ってのがあってな
 次のあなたのターンの終了時まで、ってので自分のメインに使用したらそのターン中に追放したカードが使えなくなるのか、と間違われることが多いんだが、正確には『次の自分のターン』の終了時だから、このターンと次のターンも使えるってカードなんだ
 だから606も次の対戦相手のフェイズ進行を逆転させる(土地の状態次第ではソーサリータイミングでしか使えないカードを使用できなくさせる。)
 
 機能的には、1ドロー付きで自分のパーマネントをアンタップできる代わりに相手の終了時に相手のパーマネントをアンタップする《疲労困憊》になる
 
 つまり>>609はクッソ上から目線で煽ってる割に、カードの内容を全く把握してないと思うんだが、どう?
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 21:05:22			   | 
| 613 : | 
	|  | 
													名も無き者												ん、もしかして 使用者メイン(→戦闘→メイン)→開始(ターン終了)→対戦相手終了→メイン→開始(ターン終了)
 ここで効果が消えて
 対戦相手のターンが始まるって解釈したのか
 
 ただこの解釈をすると、609に相手に追加ターンを与えるって書いてないのもおかしいな
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 21:14:55			   | 
| 614 : | 
	|  | 
													名も無き者												オリカだしそんなに厳密でなくてもよいのでは ただパッと見で何が起こるのかはわかるようにしてくれ
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 23:08:57			   | 
| 615 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>612 これは恥ずかしい……
 
 
				
										
						2018/12/06(木) 23:41:24			   | 
| 616 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>612 クッソ長文で煽ってる割に>>609が言ってる内容を全く把握してないのすごいな
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 01:10:05			   | 
| 617 : | 
	|  | 
													名も無き者												例えに挙げてるカードを見ると、元は相手のターンが終わった後のフェイズ0(死語)で戻る感じを想定してると思われる ほんでこれを再現するには…相手のアップキープで効果が終わると同時に即ターン終了でもさせればいいのか?よくわかんねぇ
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 01:31:35			   | 
| 618 : | 
	|  | 
													名も無き者												結局>>609はどういう処理にしたかったのよ 
 
				
										
						2018/12/07(金) 01:47:13			   | 
| 619 : | 
	|  | 
													618												「次のあなたのターン」の開始時までなのか 次の「あなたのターンの開始時」までなのか
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 01:51:15			   | 
| 620 : | 
	|  | 
													名も無き者												戦闘後メインで唱える→疑似《瞬間のあじわい》→自分アンタップ&ドローしてターン終了→相手疑似《疲労困憊》状態でターン開始、進行→相手アンタップ&ドローしてターン終了(投稿主の望む挙動ではここで終わり) 
 →自分ターン終了ステップで開始→元に戻る→そのまま自分ターン終了→相手ターン正常に開始(ここが609の指摘する欠陥)
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 02:18:50			   | 
| 621 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>605 なんで「だいたい」が読めないんだろう
 >>608
 なるほど、テフェリーの防御+呪文唱えるの禁止、墓地のカードにもプロテクション、とかって既存のルールの範囲で書き連ねていくか、注釈文を長くするかって感じですかね 今のでも直感的にはわかるからいいと思う
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 02:25:55			   | 
| 622 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ611 ソーサリーが変身できるかは置いておくとして
 変身後がクリーチャーじゃない時はタイプ無くなるのはまずくない?
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 07:48:34			   | 
| 623 : | 
	|  | 
													名も無き者												エンチャントも着地した後のルール上の特性は持ってないからあんまり問題は無いんだろうけれど、元になったであろうテーロスの神もエンチャントでもあったからそれに倣うべきだろうとは思う 
 
				
										
						2018/12/07(金) 11:27:59			   | 
| 624 : | 
	|  | 
													609												>>618 どのタイミングで効果終了するのかちゃんと書けとは思うけど、
 そもそも製作者の意図が分からんし、どうしたいって所まで至らない。
 >>611の解釈で合っているなら弱すぎとは思う
 Legends辺りのインクの染みだらけのカードを意識しました
 っていうならまぁ納得だけど
 
 俺は《Topsy Turvy》は糞パワーバランスの神デザインカードだと思ってるので
 「調整しました」ってXX出されてイラッとしただけ
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 12:33:01			   | 
| 625 : | 
	|  | 
													名も無き者												プレイヤーが除外されたときの処理って多人数戦のルールで結構ガチガチに定義されてるから一時的にゲームから抜ける効果も実はそこまで無茶苦茶じゃないんだよな まあ二人戦だといろいろ考えないといけない部分もあるが
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 12:41:42			   | 
| 626 : | 
	|  | 
													名も無き者												相手のターンが終わって次の自分のターン開始前、フェイズ・ゼロでいうところの「ターンの間」のタイミングで効果が切れるのを想定してたんじゃないかな そう考えると本人のいう"大体《瞬間の味わい》+《疲労困憊》"っていう表現に一番近くなる
 
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 13:01:00			   | 
| 627 : | 
	|  | 
													名も無き者												全然煽りとかではなく普通に気になるんだがこいつらは留置とかオリジンギデオンのときもフェイズ·ゼロとか言ってたのかな? 
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 17:34:16			   | 
| 628 : | 
	|  | 
													名も無き者												言う訳ないでしょ考える必要がないんだから 結局問題になってるのは最終フェイズからターンが始まる瞬間と効果が切れる瞬間とどっちが先なのかって話だから
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 17:53:33			   | 
| 629 : | 
	|  | 
													名も無き者												全然煽りとかではなく普通に気になるんだが>>627は何を読んでそう思ったんだろう 
 
				
										
						2018/12/07(金) 17:56:28			   | 
| 630 : | 
	|  | 
													618												>>624 アンカーミスです。
 606(本603)の間違い。
 作った本人宛に
 本当はどうなるようにしたかったのか
 と聞きたかった。
 申し訳ない。
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 18:08:05			   | 
| 631 : | 
	|  | 
													名も無き者												全力で煽ってて草 
 
				
										
						2018/12/07(金) 19:04:54			   | 
| 632 : | 
	|  | 
													名も無き者												キチガイには構わんことやで 
 
				
										
						2018/12/07(金) 20:41:16			   | 
| 633 : | 
	|  | 
													名も無き者												般若の面で作ろうとしたけど、元ネタの再現とカード名のフレーバーを両立させられる能力を思いつかなかったからボツにした 
 なんか悔しいから思いついたということだけ書き込み
 
 
 
				
										
						2018/12/07(金) 22:23:28			   | 
| 634 : | 
	|  | 
													名も無き者												メカニズムが自由なせいだろうけど今週「こんなの公式でもうあるに決まってるだろ!」って効果がナチュラルに出てくんな 
 
				
										
						2018/12/08(土) 09:00:13			   | 
| 635 : | 
	|  | 
					『〇〇の××』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2018/12/10(月) 22:09:17			   | 
| 636 : | 
	|  | 
													名も無き者												633のftの言い回しなんか味気ないし、その言葉がどんな場面で出てるかも不明瞭だな 順を逆にして「あの爺には気を付けろ」みたいな入り方にしたり、つい最近暴れた噂みたいな感じに仕立てたりしたらどうかな
 
 
				
										
						2018/12/11(火) 02:34:32			   | 
| 637 : | 
	|  | 
													名も無き者												フレイバーにダメ出しするマン何者だよ 
 
				
										
						2018/12/11(火) 07:31:35			   | 
| 638 : | 
	|  | 
													名も無き者												FTもオリカの一部なんだしいいと思うが ピックでもたまーに触れられてるし
 
 増刊号で話題になることは珍しいからちょっと笑ったがw
 
 
				
										
						2018/12/11(火) 19:51:07			   | 
| 639 : | 
	|  | 
					本スレ647は誤操作による投稿です。 
													Hunter horse												 (投稿後ブラウザバックしたら本文空で再投稿されました)
 削除できないので無視してください。。。
 
 
				
										
						2018/12/12(水) 10:04:47			   | 
| 640 : | 
	|  | 
													名も無き者												兎って絶滅したはずでは…って思ってたけどまだ現役だったんだなw 
 
				
										
						2018/12/13(木) 19:24:29			   | 
| 641 : | 
	|  | 
													名も無き者												モダンで1ターンキルできんかなこのウサギ 
 
				
										
						2018/12/13(木) 20:00:56			   | 
| 642 : | 
	|  | 
													名も無き者												《猿人の指導霊》複数使っていいなら《汚れた一撃》絡めて余裕だろうけど…もっといい方法あるかも 
 
				
										
						2018/12/13(木) 21:01:24			   | 
| 643 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえず《粗暴な力》と《汚れた一撃》かけるだけでも感染10点だからな 
 
				
										
						2018/12/13(木) 21:04:00			   | 
| 644 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ654 赤マナでフライヤーに連射できるってこと?
 
 
				
										
						2018/12/13(木) 22:50:28			   | 
| 645 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>644 無制限に連射可能だとまずいですよね、修正します、すみません
 
 
				
										
						2018/12/14(金) 16:05:02			   | 
| 646 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ663 修整前から思ってたんだけど、
 なんでこれ対空性能がやたら高いの?
 いや、そういうデザインだからですって言えばそうだし
 カラーパイ的にも外れちゃいないけど、
 なんか赤が狙い打つとしたら地上と空中どっち?って聞かれたら
 地上な気がしたもんで。
 イメージだけの話なんでスルーしてもOKです。
 射手って書いてありますし。
 
 
				
										
						2018/12/14(金) 17:19:57			   | 
| 647 : | 
	|  | 
													名も無き者												連射がどうのよりも、メインとなる滞空能力に速攻が全く関与してないのが微妙。 
 
				
										
						2018/12/14(金) 17:57:45			   | 
| 648 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤は最近到達の第二色になったから飛行狙い撃ちは最近の流行に乗ってるとも言える 
 
				
										
						2018/12/14(金) 18:37:01			   | 
| 649 : | 
	|  | 
													名も無き者												速攻持ちのティムって特徴としては十分じゃね 公式でもあまり数いないし
 対空火力がタップ不要なのはまあなんか理由があるんだろう
 
 
				
										
						2018/12/14(金) 18:41:01			   | 
| 650 : | 
	|  | 
													名も無き者												>646 そのターンで使いきり、と割りきれば連射できるままだよ
 解決後に-1/-1だから、スタック上にはいくつでも乗せれる
 2回解決したら墓地送りだけど、スタック上の起動済み能力はこれが墓地に置かれようと解決されます
 
 ところでなんで-1/-1?
 
 
				
										
						2018/12/14(金) 19:29:55			   | 
| 651 : | 
	|  | 
													名も無き者												意地でもティムと対空能力を同時に使えるようにしたいって決意を感じる 勘違いかも知らんけどキャラ設定的な理由なのかな
 
 
				
										
						2018/12/14(金) 19:47:02			   | 
| 652 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リク「EtB誘発型能力もちクリーチャー」 
 
				
										
						2018/12/15(土) 09:27:44			   | 
| 653 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ667 お題は速攻を持つ"クリーチャー"だぞ
 
 
				
										
						2018/12/15(土) 13:34:00			   | 
| 654 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ670 土地じゃないカードに土地タイプである山は持たせられない
 かといって土地・クリーチャーにすると唱えられなくなる(CR:305.9)から場に残せなくなる
 
 
				
										
						2018/12/15(土) 18:03:56			   | 
| 655 : | 
	|  | 
													名も無き者												ETBでマナ払うことにすればいいのかな 
 
				
										
						2018/12/15(土) 18:09:01			   | 
| 656 : | 
	|  | 
													名も無き者												これじゃあ想定してる挙動が微妙にわからんから何ともかんとも 
 
				
										
						2018/12/15(土) 18:34:23			   | 
| 657 : | 
	|  | 
													名も無き者												305.6に「基本土地タイプを持つオブジェクト」って書き方をされてたので、存在しなくてもルール上は機能するものと誤解してました… 機能としては余ったフェッチから引っ張ってこれる速攻持ちマナクリっていうのを想定してたんですがダメなんですね、ちょい弄ります
 
 
				
										
						2018/12/15(土) 19:09:10			   | 
| 658 : | 
	|  | 
													名も無き者												リクエスト やたら重いのにサイズ小さいクリーチャー。
 巨術師みたいなスーパー能力持ちや
 軽蔑するあいつみたいなトリッキーなのなど。
 ただし移植や機械仕掛けみたいな
 実はデカいんですよ系はNGで。
 クローンやアロサウルス乗りみたいな変動系をどうするかは任せます。
 
 
				
										
						2018/12/15(土) 20:46:25			   | 
| 659 : | 
	|  | 
													658												おっと 変動系やコスト軽減系です。
 
 
				
										
						2018/12/15(土) 20:51:11			   | 
| 660 : | 
	|  | 
													名も無き者												つい最近やったばっかりだけどまだアイデアあるんか 
 
				
										
						2018/12/15(土) 20:53:14			   | 
| 661 : | 
	|  | 
													名も無き者												具体的には6マナ以上で2/2以下とかそんな感じかね? で+1/+1カウンター乗せたりP/T関連の常在型能力持ちはアウトみたいな?
 
 
				
										
						2018/12/16(日) 03:20:24			   | 
| 662 : | 
	|  | 
													659												>>661 そんなイメージです。
 ふわっと提案しましたが、
 これ合否のラインを明文化するの難しいかもしれないですね。
 
 
				
										
						2018/12/16(日) 18:10:28			   | 
| 663 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ674 ゴブリンの砲撃などで無限にサクれてしまうがよろしいか
 本スレ675
 戦場に舞い戻った後またすぐに追放されてしまうがよろしいか
 
 
 
				
										
						2018/12/16(日) 22:35:18			   | 
| 664 : | 
	|  | 
													名も無き者												タフネス1のままなら無限サクりにはならんよ 頑強で戻ってきたときに死ぬし
 
 
				
										
						2018/12/17(月) 00:47:34			   | 
| 665 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>664 頑強で戻ってきたときには+1/+1カウンターが無いから不死が誘発する。
 不死で戻ってきたときには-1/-1カウンターが無いから頑強が誘発する。
 その繰り返し。
 
 
 
				
										
						2018/12/17(月) 00:50:26			   | 
| 666 : | 
	|  | 
													名も無き者												一瞬混乱したけど確かに無限サクりにできるな 
 
				
										
						2018/12/17(月) 01:12:16			   | 
| 667 : | 
	|  | 
													名も無き者												675は戦闘フェイズかどうかを参照すれば良いのかな? 
 
				
										
						2018/12/17(月) 01:21:09			   | 
| 668 : | 
	|  | 
													名も無き者												~が戦場に出たとき、戦闘フェイズでない場合、これを追放する。次の戦闘の開始時に~ なら大丈夫かな
 
 
				
										
						2018/12/17(月) 01:33:58			   | 
| 669 : | 
	|  | 
													名も無き者												>650 名前の通り、源氏の弓の名手である那須与一がモデルです
 馬に乗り矢を射るため、速攻&ティムという形になりました
 自分の意志で弓を射る時とは別で
 主に命じられて射る時「外せば責任を取って切腹」という事で
 1撃で仕留められない場合に自らの命を持って
 主からの命令は最後までやり遂げるという事にしました
 また、タップが必要無いのは
 いつ何時でも主からの命令には即行動が絶対だからです
 
 
				
										
						2018/12/17(月) 17:33:58			   |